-
1. 匿名 2014/09/08(月) 22:00:15
コールセンターで働こうと思っています。
コールセンター=時給が高いっていうイメージがありますが実際の所どうなんでしょうか?
受信or発信で、仕事内容も違うと思いますがメリット・デメリット等参考にしたいので教えてくださいっ+70
-6
-
2. 匿名 2014/09/08(月) 22:01:57
クレームばかりでした+331
-5
-
3. 匿名 2014/09/08(月) 22:01:58
出典:cdn-ak.f.st-hatena.com
+43
-9
-
4. 匿名 2014/09/08(月) 22:02:43
1
DIOジャパンが良いですよ^^+2
-43
-
5. 匿名 2014/09/08(月) 22:03:08
体力はいらないけどタフな精神が必要。
色んなコールセンター行ったけど総合的に悪くない。+310
-3
-
6. 匿名 2014/09/08(月) 22:03:19
いわゆるテレアポは、心が荒むのでお気をつけを。+256
-2
-
7. 匿名 2014/09/08(月) 22:03:38
メンタル強い人じゃないと長続きしない+367
-1
-
8. 匿名 2014/09/08(月) 22:03:59
ない+8
-21
-
9. 匿名 2014/09/08(月) 22:04:07
時給いいし座り仕事だけど、ストレスはすごい。+334
-1
-
10. 匿名 2014/09/08(月) 22:04:27
精神的にタフじゃないと やっていけないと思う
半年続けたけど 結局、適応障害になったから+193
-6
-
11. 匿名 2014/09/08(月) 22:04:45
1
・自分の感情を殺すこと
・相手の話に矛盾があったり論破出来ると思っても、けっして論破しないこと
・言い合いに負けたふりをして相手に気持ち良い思いをさせる誘導を仕掛ける
この3つですね。+319
-4
-
12. 匿名 2014/09/08(月) 22:05:01
電話受ける方でしたが、1日中話続けるって本当〜に疲れます!短期バイトだったからやれたけど、ずっとは無理だなあ。+198
-2
-
13. 匿名 2014/09/08(月) 22:05:15
ぶっちゃけ病みました。
上司と客の板挟み辛い(´・ω・`)+178
-1
-
14. 匿名 2014/09/08(月) 22:05:20
一時間何もしなくても座ってるだけでお金もらえるけど、暇過ぎて睡魔との戦いがキツイ+51
-36
-
15. 匿名 2014/09/08(月) 22:05:57
ノルマあるところは厳しいかも。派遣登録して紹介されて期間限定で働いたほうが時給高くとれたりノルマに追われなくて済む場合があります。+119
-2
-
16. 匿名 2014/09/08(月) 22:07:07
コールセンターでも、アポを取る(テレアポ)=営業につなげるコールセンターの皆さんは大変そうなイメージ。
たまに、保険やら化粧品やら電話が来るけど、丁重に断る。+107
-1
-
17. 匿名 2014/09/08(月) 22:07:36
コールセンターで働いてます!
発信業務と受信業務どっちもやってますが
どちらとも精神的にやられますね(T ^ T)
ただ時給が良いから続けてますけど、毎日辞めたいなーと思っています(T ^ T)+153
-1
-
18. 匿名 2014/09/08(月) 22:07:38
某携帯会社の総合案内に4年いたけど50人雇ってデビュー出来るのは10人いればいい方。その残った人達も7割が3ヶ月以内に辞めていきました。+119
-2
-
19. 匿名 2014/09/08(月) 22:09:13
今働いてます~
メリットは自分対、電話越しの相手とのやりとりが仕事だから、職場内での人間関係は悪くないかな。嫌いな同僚もそんなにいない。
デメリットはやっぱり、クレーム!!これで辞めた人は山程いる。
昔、OLや販売の仕事をしていた時、職場内の人間関係でストレス溜まりまくってた私にとっては働きやすいけどね。+118
-3
-
20. 匿名 2014/09/08(月) 22:10:06
18
総合案内出来る人すごい。
私はせいぜい料金案内、契約変更くらい。
テクニカル系が出来る人はどこでもやっていけるよね。+100
-5
-
21. 匿名 2014/09/08(月) 22:10:28
電話をかけた側ですが、、
私は失礼がないようにと思って丁寧に話していたつもりですが、正直酷い対応でした。
(コールセンターで働いていた方すいません…。)
電話切ってから少しの間なぜか切なくなったのとモヤモヤしたの覚えてます。笑
でも、精神的に大変な仕事なんだなと思いました。+81
-7
-
22. 匿名 2014/09/08(月) 22:11:00
3年勤めましたが、左耳が難聴になりました。
クレームは、お客様相談室のおじさんに転送なので対応は楽でした。+73
-3
-
23. 匿名 2014/09/08(月) 22:11:36
受信/発信ともしたことがあります。
社員教育をきちんとしている企業であれば、言葉使いなどが身について、コールセンターを辞めたあと、他の会社に行っても役に立ちます。しかし、最近は教育がないところが多いので、正直お勧めはしません。
特に発信は時給が良いため、成績が良くない限り、使い捨てで、来るもの拒まず、去る者追わず。ですよ。
メンタル強くないとできないです。
+80
-5
-
24. 匿名 2014/09/08(月) 22:11:43
古いにかけられダメな人は落とされる
コールセンターの事務やってますが
オペレーターさんは精神病むし気が強くなければ
続かない。まともな人はすぐ辞めますね。
+77
-11
-
25. 匿名 2014/09/08(月) 22:13:01
経験者です
教えてくれる社員が何人かフロアにいるけど、
人によって指示が違ったり、
すっごい意地悪な人がいたりでダメージ受けた
お客様では信じられないくらい怒りまくって、手のつけられない人がいたり。
そういう時でも社員は絶対に代わってはくれなかった。
病んだw+152
-1
-
26. 匿名 2014/09/08(月) 22:13:04
業界による。
金融系、保険関係は色々シビア。精神的にタフでないとすぐ体調崩して辞めることになる。離職率ヤバい。
通販系は給料安いけど環境的にはそんな悪くなかったなー。
+44
-0
-
27. 匿名 2014/09/08(月) 22:14:07
19
わかるー。事務で嫌いな同僚や上司と関わるストレスに比べれば、電話越しの客のクレームの方がまだマシって思う。
だからずっと続けてるっていう面もある。
+50
-4
-
28. 匿名 2014/09/08(月) 22:15:05
コールセンターで働いてます!
待遇もいいし、時給もいいですが
やはり精神的にきます。
一本受信する度に、ため息はいてます…
もちろん優しいお客様はたくさんいます。
ですが、いろんな人がいます。
働かれる部署によっても違うと思いますが、
デビューしてからの一ヶ月が勝負だと思います。
+76
-3
-
29. 匿名 2014/09/08(月) 22:15:20
すごいしかめっ面で女として終わってるような顔のまま ご指摘ありがとうございました
と やわらかい物腰で言えるようになりました笑+106
-2
-
30. 匿名 2014/09/08(月) 22:16:38
クレーム聞くストレスはハンパないですよ
簡単に非を認めて謝ってもいけないし、言葉も選ばないと裁判沙汰
クレーマーもいるし、たださみしくて長電話してくる人もいます
私は不眠症になり、体を壊して辞めました
+103
-1
-
31. 匿名 2014/09/08(月) 22:16:55
ぶっちゃけSVって何もわかってないから、こじれても電話かわりたがらないよね。+140
-12
-
32. 匿名 2014/09/08(月) 22:17:48
受信・発信両方経験あり、今は受信してますが私的にはかなり楽です。
精神力なんか全然いらないし。
私はコールセンターで精神力いる意味が分かりません(笑)+20
-54
-
33. 匿名 2014/09/08(月) 22:17:51
コールセンターに社員で勤めてましたが、声の仕事の為か若い子からおばちゃんまで社員もパートも幅広いです。
が、女の職場なので正直ドロドロでした。
仕事自体はメンタルさえ強くあれば大丈夫ですが、閉鎖的な空間(個人情報保護とかで結構厳重)で女ばかり…となると本当に人間関係が大変です( ;´Д`)
いじめとかもありましたし…男性も女性も程よくいるセンターならまた違うのかもしれないですが。
あと、社員だとコール数の多い忙しい時期は喉から血が出るくらい電話にでないといけないので、体力的にも結構キツかったです。
比較的やり易いと言われている通信販売の受注系のセンターなら仕事的にも人間的にもましかもしれません。
+42
-6
-
34. 匿名 2014/09/08(月) 22:18:00
IT関係のカスタマーサービスなら断然女性より男性のほうが
対応がそつなくスマートで冷静
女性はハァと電話ごしに溜息聞こえたり
イラついてるのが声でもわかり客側としてもかなり辛い+49
-6
-
35. 匿名 2014/09/08(月) 22:18:14
21
わかりますよ。
傍で聞いてて「よくお客さん怒らないな」って思う対応してるオペレーターいますもん。
客としてかけると、最初の挨拶聞いただけでこいつダメだなってすぐわかる。+93
-5
-
36. 匿名 2014/09/08(月) 22:19:06
トイレ以外は休む間もなくほぼ喋りっぱなしで疲れた…
個人情報流出した大手です。+52
-4
-
37. 匿名 2014/09/08(月) 22:20:49
ちょっと特異なんですが社内のコールセンターで仕事しています
社内なのでみなさん程つらくはないと思います
(クレーマーが少ない ビジネスマナーはある程度守ってもらえるので暴言を吐かれない)
すっぴんだろうがギャルメイクだろうがいいしズボンもはけるし
わたしはしていないですがネイルも楽しめます
見た目を仕事に縛られたくない人にはいいと思います
仕事は知識・語彙・柔軟なメンタルが必要ですが結構楽しんでしまっています+47
-0
-
38. 匿名 2014/09/08(月) 22:21:17 ID:xBBPwARRMX
某携帯会社の総合インフォメーションセンターにいます。
既出ですが、メンタル強くないと続きません。
あり得ないくらいの暴言や揚げ足取りなど、日頃の鬱憤をオペレーターにぶつけているとしか思えない人も。顔は見えないですが、手が震えるほど怖い。
受付件数、処理時間、離席時間、通話/保留時間全て秒単位で管理されてます。
時給がいい=それなりのことをしなくてはならない、ですね。
お金のため、と割り切るようにしています。+120
-1
-
39. 匿名 2014/09/08(月) 22:24:36
訳の分からない程怒鳴り散らす人は、ボリュームを聞こえないぐらいまで下げる。終わった後げっそりします。+55
-2
-
40. 匿名 2014/09/08(月) 22:25:13
イタズラ電話も多かった。
エッチな言葉を延々喋る男とか。小学生とか。
あとは八つ当たりでただ怒りたいだけのヒステリー女とか。
精神が持ちません。+72
-2
-
41. 匿名 2014/09/08(月) 22:25:46
19さん
私が知るコールセンターではチーム制だったので、人間関係が面倒でした。
しかもインバウンド(受け)がほとんどだったから、クレームの嵐で…参りました。
+26
-0
-
42. 匿名 2014/09/08(月) 22:26:20
コールセンターあるある。
上司が会話を抜き打ちチェックしている。通話の音がいつもよりちょっと響き気味になるのですぐわかる。今聞かれてる!!と焦る。電話を切ったあと、どっと疲れる。+131
-3
-
43. 匿名 2014/09/08(月) 22:27:42
保険会社のサービスセンターで自動車事故の受付してました。
事故を起こして精神的に不安定な方も多く保険会社なので怖い人達や詐欺等もあって精神的に参ってしまい社員でしたが半年で辞めました。+34
-4
-
44. 匿名 2014/09/08(月) 22:30:07
タクシー会社の配車のコールセンターに勤めていました。
偉そうなお客さんや口の悪いお客さんもいて、精神的に弱い私はすぐに辞めました。
長く務めている人は「時間が定時で終わる・覚えて慣れてしまえば楽・給料もそこそこいい」ので割り切っていると言ってました。
あと基本的にチームを組んだりする仕事ではないので(私のいた会社はですが)、対人関係が苦手な人はいいかもしれませんね。
向き不向きは実際にやってみないとわからないかもしれませんね。
+27
-1
-
45. 匿名 2014/09/08(月) 22:30:09
31
わかります!
何のためのSVだって思う時しょっちゅう!
私達より給料良いはずなのに、私達より仕事しないSVが多い多い…+81
-4
-
46. 匿名 2014/09/08(月) 22:30:19
正しい敬語を使えるようになるのはいいと思う。+35
-1
-
47. 匿名 2014/09/08(月) 22:34:16
自分は機械だと思い込む。
相手は馬鹿だと見下す。
それくらいじゃないとやってけません。
本当に色んな人が居るので、いちいち相手してられない。
+92
-1
-
48. 匿名 2014/09/08(月) 22:35:18
メンタル強い妹がパートで働いたことがあります。
メンタル超強いはずなのに、
クレーマーの洗礼でしばらく精神的に参ってしまい嘔吐が続いて
電話が鳴るたびにビクッてなったっていってました。
それを乗り越えたら楽って言ってたけど。
+45
-1
-
49. 匿名 2014/09/08(月) 22:39:24
やめといた方がいいですよ
毎日死にたくなります+53
-8
-
50. 匿名 2014/09/08(月) 22:41:38
テレアポも通販の注文・返品受付も経験あります
テレアポは正直かなり向き不向きがあります
他人の気持ちを考えてしまうような気遣いさんや小心者には向いてません
得意なひとはじゃんじゃん契約取ってましたが私はダメでした
通販会社は待遇も良くまだマシでしたが、変なお客様もいるので
それに当たっても折れない心が必要です
オペレーターの仕事を辞めてからも10年くらいは夢に見ましたよw+20
-2
-
51. 匿名 2014/09/08(月) 22:51:06
半年で職場に残るのが1割未満でした。
ただ、突発休を月1回以上してるのに時給上がって行きました。大阪で特別なスキルなく1500円だったので良かったです。
クレーマーと上司は、嫌いだったけど同僚が良い人だらけで休み時間に愚痴を言い合えるのでなんとか3年続けました。結局妊娠で退職しました+21
-0
-
52. 匿名 2014/09/08(月) 22:53:07
21
まともな敬語も使えないような学生のアルバイトもいますからね…
誰かれ構わず雇うので、本当酷い人もいますよ。+16
-2
-
53. 匿名 2014/09/08(月) 22:53:13
みなさん言ってるけど、ほんとメンタル強くないとしんどい(*_*)
私は苦情で一方的に怒られると不整脈みたいなのが起きるようになりました…
でも慣れたら一方的に怒る人の電話を切った後の同僚や先輩と文句ばっかり言ってました(^_^;)
あと、よくかけてくる人はあだ名つけてました(^_^;)+40
-2
-
54. 匿名 2014/09/08(月) 22:57:01
皆さん言ってるけど、かなりのメンタル強い人じゃないと無理
一般的には高い時給だとは思うけど、あの仕事量や精神面のダメージでは安すぎる
私の働くセンターは残ってるオペレーターは大抵センターのオープニング時のメンバーが8割位
あとは採用しても一割位しか残らない
どこのセンターも同じような所ばかりじゃないかな?
ウンザリしながら毎日働いてる
私の場合は女の職場なのに人間関係がいいので辞められない
仲間に励まされて何とか続いてる+42
-1
-
55. 匿名 2014/09/08(月) 22:58:05
某携帯会社のコールセンターに居ました。いわゆるお客さまセンターではなくて携帯ショップの店員用の窓口です。
店員さんからの問合せなのでさほど怒鳴られる事もなくマニュアルもあるので慣れてからは簡単でしたが、急いでいるor怒っているお客さまを前に電話をしてきているのでスピード命でした。
それからコールセンターだとシフトの融通が効きそうですが私の勤めていた所は携帯ショップの営業時間と一緒だったので皆さん独身か高校生以上のお子さんがいる人ばかりでしたね
+16
-0
-
56. 匿名 2014/09/08(月) 22:58:32
ストレスすごい!クレームばっかりだし…
コールセンターにいる時妊娠して、妊娠中も働いたけど、胎教に悪かったと…
その子ももうすぐ4歳になるけど、お腹にいる時ストレスすごかったからか、落ち着きのない子でした。あっ、今は落ち着きましたけど…+9
-22
-
57. 匿名 2014/09/08(月) 22:58:37
コールセンター歴10年で今はSV を
しています。
女性が多いので私も新人の頃はおばさん
にいじめられたり、嫌味を言われたりして
今は鍛えられて沢山新人を教育する立場に
なりました。大切なことは相手の話しを
真剣に聞くこと、対話力が身につくので、
私はこの仕事は大好きです。+56
-13
-
58. 匿名 2014/09/08(月) 23:01:41
新規オープンしたコールセンターに明後日からパート勤務します
久しぶりの仕事なので緊張しまくり(´・ω・`)+31
-1
-
59. 匿名 2014/09/08(月) 23:04:23
メリット
・仕事中話すのはほぼ電話の相手だから、会社の中での人間関係は希薄。
・会社によるだろうけど、私がいたとこは年中無休でみんなの休みがばらばら。会社の飲み会を明日出勤って言えば嫌な雰囲気にならず断れた。
・電話がならない部署だととにかく楽。
デメリット
・電話だと直接より言いやすいのか、無茶な要求、クレーム言う人が多い。
・忙しい部署だと喉をつぶす。
・出世すると会社内の人間関係が面倒くさくなる。
私は何だかんだで結構続いたなー
管理者に昇格して嫌になったw+23
-2
-
60. 匿名 2014/09/08(月) 23:07:15
某有名コールセンターで短期バイトをしてましたが意地の悪い人は一発でわかりました
数名で一気にスタートして分からない事があれば挙手で合図を送るんだけど皆さん、その人が近くに居ないかどうか確認してから挙げてた様な気がする
ちなみに意地の悪い人と厳しい人の違いは口元と休憩時間の態度でわかります+36
-1
-
61. 匿名 2014/09/08(月) 23:09:58
57
あなたのように前向きな人すき+22
-1
-
62. 匿名 2014/09/08(月) 23:12:13
60
わかる!その人が別の人のところにいったのを見て手あげるww+34
-1
-
63. 匿名 2014/09/08(月) 23:18:11
人と目を合わせるのが苦手なコミュ障の私には電話越しのやり取りなんで、言い方変だけど助かってますf^_^;)+13
-0
-
64. 匿名 2014/09/08(月) 23:19:51
私が働いてたテレアポは上司もみんないい人でした。
発信専門で、時給に対してインセンティブも高いし、時給は自分次第でグングン上がりましたし、上位の方だと月60万近く、私 平均的でしたがそれでも35万ほど。
有給もとりたい時に100%とれ当日も具合悪い時は電話したやお休み頂けシフトも完全自己申告で最高の職場でしたね
ただやはり精神面がすごいダメな人は続かないですよね
+19
-1
-
65. 匿名 2014/09/08(月) 23:20:08
ストレスはすごいけど、お客様が皆良い方なので時給も高いから働くそんな感じです。
一番のストレスは上司、それで鬱になり拒食症、、、毎日辞めたいって思いますね。+9
-1
-
66. 匿名 2014/09/08(月) 23:21:26
発信より受信の方がよかった。
聞かれたことを答えるだけだし。
私が働いてたとこはすごく厳しかったから入れ替わりが激しいけど福利厚生はしっかりしていたし時給もよかった。
昇給もしっかり。
デメリットはやっぱりクレームがツライ。
メリットはそのことに詳しくなるのと話し方がきれいになることかな。。
そして強靭な精神力が身に付いた笑+12
-1
-
67. 匿名 2014/09/08(月) 23:23:13
63
電話だと生き生き話してるのに、同僚とは目も合わせない、挨拶も微妙っていうオペさん
結構いるw+47
-0
-
68. 匿名 2014/09/08(月) 23:24:01
現在コールセンターで働いています。
通販の注文や問い合わせの対応です。
たまに理不尽な事を言う嫌なお客さんもいますが、電話越しの事なのでそこまで堪えません。
「言うだけ言わせておこう」と思える図太さが必要。
もちろんこちらの不手際の場合は心を込めて謝罪、対応致しますが。
コールセンターの良いところは時給が高い、体力的に楽、人数が多いのでシフトの融通がきくところです。+28
-2
-
69. 匿名 2014/09/08(月) 23:26:23
25さん、
36ですがうちも全く同じでした!+0
-0
-
70. 匿名 2014/09/08(月) 23:27:15
コールセンターって服装基本自由だから色んな恰好見られて結構楽しい。
逆に服装がすごい厳しいところ、特に平の男性オペにスーツを強制するとこは
ロクなとこじゃない。定着率も悪い。これはガチ。+32
-2
-
71. 匿名 2014/09/08(月) 23:28:11
受信のみを短期でしました。今は出産して仕事をしていませんが、育児が落ち着いたら復帰したいと思っています。
マニュアルは勿論ありますが、お客様がどういう順番で何を言ってくるかは人それぞれなので、対応力と解決力が求められる仕事だなーと思いました。
接客すべてに通じると思いますが、会って話してない分お客様は自分のスピードで話をされるので。
私は田舎の方言がすごいお年寄りの方が本当に何を言っているのか分からなくて苦手でした。
丁寧な敬語を使わないといけないのですが、そういったお年寄りの方はあまりにも丁寧な言葉だとこっちの言ってることも向こうにも伝わらないし‥。分かり易いくだけた喋り方をしてたら管理者にも怒られてしまうし、会話はすべて録音されてるし。
仕事自体は好きでした。電話でお客様にどれだけ感じがよく、かつ無駄の無い対応ができるか、やりがいがありました。
+12
-2
-
72. 匿名 2014/09/08(月) 23:30:14
クレームも多いけど、お客様も対面していないので話しやすいのか、あり得ない我が儘や言葉遣いが悪い人が多いです。
大きなコールセンターだと管理が厳しく、職場も通話を上司にこっそり聞かれてたり、トイレで離席した時間や回数も記録に残ります。
あとは同じフロアで働く人数が多いので、人間関係が面倒です。+22
-0
-
73. 匿名 2014/09/08(月) 23:33:07
明日も行きたくないヽ(´o`;
毎日辞めようって感じです。でもやっぱり楽だしお給料いいから行くみたいな、、、拒食になりました(u_u)+28
-1
-
74. 匿名 2014/09/08(月) 23:36:16
週末にコールセンターの派遣の
面接受けます…。
ここ読んでたら怖くなってきました。
受信専門ですがやっぱりクレームが
多いんですね。会社によるんですかね…
どうしよう…+31
-4
-
75. 匿名 2014/09/08(月) 23:38:02
ん十年前w大学生時代ずっとやってました。
受信発信両方。
時給が高いし、基本1人仕事なので、人間関係も楽でした。
+5
-0
-
76. 匿名 2014/09/08(月) 23:38:34
38さんと同じコールセンターかも(´⊙ω⊙`)私も
処理時間、離席時間、受付件数、応対品質が厳しいコールセンターです。+40
-2
-
77. 匿名 2014/09/08(月) 23:40:50
風邪ひいた時や喉の調子が悪い時は地獄。しゃべりたくないけど、しゃべらなきゃいけない、、、。+18
-1
-
78. 匿名 2014/09/08(月) 23:41:59
某携帯会社の受信にいました。お昼休憩はきちんと取れますが、他の休憩はトイレ休憩くらいでした。耳は痛くなるし、喉は痛めるし、はっきりいってかなりしんどいです。時間も不規則で正月も休みがなかったです。研修が一緒だった人も半年すれば半分以上辞めて行ってます。お客のクレーム対応+SVからの批判で精神病む人が多かったですね・・・+25
-0
-
79. 匿名 2014/09/08(月) 23:45:55
57です
プラスがついて嬉しいです。
コールセンターには色んな方がいます。
私が10年経験した中でも、歌手やバンドをして
る人や占い師、ニューハーフの方は気が強くっ
てケンカをしましたよ(笑)(ー_ー;)
中にはマルチや宗教勧誘やらで、でも私にはこの
仕事あってるみたいですね。ストレスはあります
が明日も頑張ります!+19
-2
-
80. 匿名 2014/09/08(月) 23:47:40
私も今旅行会社のコールセンターで働いています
名古屋のお客様が苦手です(´・ω・`)
なんか波長が合わないと言うか、、、
ポップアップでお客様の住所が愛知県~と出ると
構えてしまいます
+31
-3
-
81. 匿名 2014/09/08(月) 23:48:21
やっぱり働く環境が1番精神的に影響すると思う。トイレ休憩くらいしか休みのなかった職場は病み度がヤバかったけど、有る程度の時間で休憩くれる職場(トイレ、お菓子自由)はどんなクレーム来ても割り切って働けてましたね+8
-1
-
82. 匿名 2014/09/08(月) 23:51:06
1日500件くらいかけてました。
コール音が耳から離れなくなります。
皆さん仰ってますが外見関係ないので刺青してる人も結構居ましたよ。+16
-1
-
83. 匿名 2014/09/08(月) 23:53:44
いたずら電話していい?+0
-34
-
84. 匿名 2014/09/08(月) 23:53:53
ひたすら発信のみ(営業ではない、顧客に業務連絡)のバイトをしましたが
結構きつかった。短期だからよかったけどもうやりたくないです。
どちらかというと受信のほうがまだ楽だと思う。
でもどちらも大変と聞きます。友人が通販の受け付けやってたけど
色々なお客さんがいるようなので・・。+8
-0
-
85. 匿名 2014/09/08(月) 23:57:54
転職してコールセンターで働こうか迷っています。
ネットで調べていたら研修時から厳しいとか何とか…
研修ではどんな事をやるのでしょうか?+8
-1
-
86. 匿名 2014/09/09(火) 00:04:53
正直、生活のため…と割りきって働いています。
周りもそういう人が多い。
そうでも思わないとやっていられません。
+19
-0
-
87. 匿名 2014/09/09(火) 00:05:17
副業でコールセンター行ってます。
8年います。
クレームは受け流す
ひたすら謝る
口答えしない
あと、いちいち落ち込まない事!
サル山のボスみたいなおばはんが必ずいるけど、
テキトーにあしらっておけばOK+38
-0
-
88. 匿名 2014/09/09(火) 00:09:41
先月まで半年、配送センター内のカスタマーセンターで働いていました。私がいた職場は電話の仕事ということで、服装・髪型・ネイルまで自由。喉も乾くので、飲食オッケーという点はものすごく良かったです。
でも他の方同様、いろんなお客様がいらっしゃるので、クレーム対応は精神的にかなりきますね。私はこんな人もいるんだなぁと冷静に見れて、何を言われても聞き流せるタイプなので大丈夫でしたが、数日で耐えきれずに辞めていく人もいるようで、やはりメンタルが強くなければやっていけない仕事だと思います。
今回は短期の職場だったので辞めざるを得ませんでしたが、もっといたかった!
+7
-0
-
89. 匿名 2014/09/09(火) 00:09:52
研修はまずは基本知識から入り、内容に
よりますがパソコン操作、座学研修、ベテラン
の先輩トークを聞いて学び、ロープレと呼ばれる
お客さまとオペレーターのごっこをのようなこと
を二人一組でやります。
参考になれば幸いです♪(#^.^#)+25
-0
-
90. 匿名 2014/09/09(火) 00:12:41
これをコールセンターと言うのかは分からないけど、
ウイルスソフトのメーカーのオペレータは結構当たり外れがあるよね。
男の方だと一発解決なんだけど、女性の方だと「ちょっとお持ちください」が連続して、
その答えの殆どがパソコンで調べれば分かるような話とか。+9
-2
-
91. 匿名 2014/09/09(火) 00:13:19
90
マカフィーに多いね。
ノートンはインテリジェンスな人が揃ってる(ほぼ外国人女性)+2
-3
-
92. 匿名 2014/09/09(火) 00:17:44
オペレーター系の仕事はお金が割といいので、転職を考えてましたが、
このトピ見て、私には向かないと確信しました。
そして、オペレーターさんに、感じ良くしようと思いました。+24
-0
-
93. 匿名 2014/09/09(火) 00:20:45
80 私の職場でも愛知県のお客様は注意という感じです。もちろん優しい方もいますが気性が荒い方が多い気がします。+23
-2
-
94. 匿名 2014/09/09(火) 00:20:58
IT系技術がマルチサポート化されたテクニカルセンターで働いてます。
お客さんがかけるぶんには
電話番号とガイダンスで分かれてて色んな窓口があるんだけど、
そのぜんぶの窓口のすべての入電が
ランダムでぜんぶ自分に入ってくるのでどの内容が掛かってくるか毎回わかりませんw
多くのお客さんは
お客様でありながら こちらにお礼を言ってくださる有り難い方々なんですが、
無理難題を要求するクレーマーや
こちらの発言すべてに暴言を吐くのに1日何回も掛けてくるひとも少なくありません。
お客さんが「丁寧にしゃべるな めんどくさい」と怒るので
ビジネス口調をくずして対応することも多いんですが、
電話は毎回 自動録音されて
ときどき職員の電話対応の品質をチェックする係に聞かれておるため、
偶然 そんなビジネス口調をくずした時の対応を聞かれてしまうと、成績が下がって時給がガタ落ちします。
そのせいで運で時給が変動するのでストレスが溜まります。
(ほとんどのセンターがこのシステム)
時給がゆらゆらしていようとも、
お客様に尽くすことで喜んでもらえるので、やりがいはあります。
+16
-2
-
95. 匿名 2014/09/09(火) 00:22:45
94
御苦労御察しします。m(_ _)m+17
-1
-
96. 匿名 2014/09/09(火) 00:23:27
私が行ってたコールセンターは受注ばかりだったので問い合わせや発信業務に比べたら全然楽なはずなんですが、10本に1本くらいの確率で当たる、あまりタチのよろしくないお客様からの電話がしんどかったですね。
元からいろいろ気にしてしまう性格なので神経がすり減り、喘息が悪化したり、しょっちゅう扁桃腺が腫れて熱を出してました。仕事を辞めてからすっかり体調が良くなったのでかなりストレスだったんだと思います。
お客様に何を言われても(誉められてもけなされても)、自分のペースを乱さず淡々と的確に話せる強さが必要ですね。いちいち合わせていたら持ちませんよね。+20
-0
-
97. 匿名 2014/09/09(火) 00:25:27
学生の時に時給につられ、某通販会社の化粧品の案内してました。
実際働いたらノルマ達成出来なかったら時給減らされたり、クレームも多かったです…あと座りっぱなしで痔にもなりましたw
でもその分メンタル面や電話対応が鍛えられて就職した時にかなり助かったので働いて良かったなーとは思いました(^o^)+5
-0
-
98. 匿名 2014/09/09(火) 00:27:25
私も友達も何人かコールセンターで発信をやらない方がいいと言ってます。
営業成績関係ないとか言われてもインセンティブなくても、営業系だと絶対上から言われますから。
まだ受信の方が楽です。
でも辛かった日は心臓バクバクしたまま仕事から帰ってました…+12
-0
-
99. 匿名 2014/09/09(火) 00:32:46
一時期コールセンターで営業事務してました。
同じ部署の先輩、同僚、後輩には恵まれていましたが、営業さんとお客様の板挟みになる事が多く、上手く受け流せなかった私にはストレス半端なかったです…。
社員だったのでお給料は良かったですが、結局めまい・耳鳴り・吐き気等の症状で10ヶ月で辞めました。今も疲れるとめまいがしたり耳が痛くなります。
私以外にも自律神経失調症になったり、メニエール病に違い症状が出たりと何人も辞めていきました。
一日の出来事を次の日に持ち越さずリセット出来る人じゃないと、なかなか長くは続けられない仕事だと思います。+9
-0
-
100. 匿名 2014/09/09(火) 00:33:14
まあ、楽して金は儲けられないってことだよね、何事も。(一部才能のある人間を除く)+7
-1
-
101. 匿名 2014/09/09(火) 00:35:19
95さん ありがとうございます(;o;)
今月と来月の時給500円もちがうんですw
理不尽を飲み込む仕事ゆえ、
おたがい 胃に優しいものを食べながらがんばりましょう。+7
-0
-
102. 匿名 2014/09/09(火) 00:35:59
いつもありがとうとか、頑張ってねとか優しい言葉をかけてくれる方もたくさんいます。人間て優しい人がほとんどですよ。強烈な人はごく稀です。+19
-0
-
103. 匿名 2014/09/09(火) 00:38:55
郵便局のコールセンターで働いてます。
基本的には受信ですが、配達員やお客さまに発信することもあります。
無理難題を言い感情的に激怒する人、底意地が悪い女など客にも手をやくし、上司のパワハラでトイレで席を立つのもにらまれている。
今月から夕方の2時間はトイレ禁止。ありえない。
年賀状や物品の強制的ノルマもあるし、これで地域では最低賃金なんだよ。
コールの定着率かなり悪いのは当たり前です。+22
-1
-
104. 匿名 2014/09/09(火) 00:42:44
私は以前、携帯電話督促センターにいたので、
クレームは毎日ありました。
クレームにはパターンがあるのに気付きその
コツを学び今のコールセンターはとても楽チン
なりました
まずは劇場型→ありのままに激怒させ、20分も
すれば相手は疲れはてます。その時にタイミング
よく謝り上手く終らせる
クレーマー→否定せず聞いてあげる。理不尽なこと
を言ってくるが貴重なご意見として有り難く拝聴
します。と上手く終らせる。
クレーム対応後に、また電話がきてさっきは言い過ぎたと謝罪してくれるお客さまもいますよ(#^.^#)
+28
-0
-
105. 匿名 2014/09/09(火) 00:45:12
92さん、私もコールセンターで働いてから、オペレーターさんには礼儀正しく接しようと思いました。一日に何回も傷ついているだろうから、せめて私との電話では少しでも心が休憩できるように…と、傲慢かもしれませんがそんな気持ちで接しています。+42
-0
-
106. 匿名 2014/09/09(火) 00:45:39
一般事務から転職して、テレアポしてました。
初対面のお客様に電話して、ネットの契約をするという仕事でしたが、同期も沢山居て楽しかったです。
SVの人も、優しくて職場の雰囲気は良かったのですが、ノルマもあり辞める人も多かったです。私もよく解ってない高齢の方に、買ってもらうのは心が痛かったです。
その職場で働いていた女の先輩も、どこの会社行っても1年も続かなかったけど、コールセンターだけは続けられると言ってました。
私も意地悪な上司と話すより、知らない他人と話した方が楽です。
向き不向きがあると思います。
テレアポではなく、簡単な受付の電話だと楽ですよ。
ただ、やりがいが無く常識外れのギャルが多いです( ̄◇ ̄;)+9
-0
-
107. 匿名 2014/09/09(火) 00:51:04
一件でもアポが取れたら安心し過ぎて放心状態になりそうになる
顧客リストを片っ端からかけていくんだけど不在や留守電ばかりが続く中で不意討ちで電話がつながったら必要以上にビクッとしてしまう自分がいる(´・ω・)+22
-0
-
108. 匿名 2014/09/09(火) 00:55:29
58です(´・ω・`)学生時代もテレアポのバイトをしてましたが子供が落ち着いて来たので久しぶりの仕事になります♪
とりあえず子供の冬休みにディズニーランドか北海道行ける様に頑張るぞ(`・ω・´)人(`・ω・´)←四国在住+9
-2
-
109. 匿名 2014/09/09(火) 00:55:50
受信だったけど、研修は架電もさせられた。
某大手通販サイト。
慣れたら楽だけど、ノイローゼになる。
あくまで短期だからがんばれた。
+9
-1
-
110. 匿名 2014/09/09(火) 00:56:48
メンタル弱々な私ですが、受信より発信の方が楽でした。
通販の受信では、自分の知らない用語が沢山出て来て(シースルーですか?マーブルって何色?○○さんの化粧品下さいなど・・)
臨機応変が下手な私には向いていませんでした。
発信は契約取れれば何でも良いって感じだったので、楽でした。
ただ、長く働いてる人は、腹黒い人が多かったです。+11
-0
-
111. 匿名 2014/09/09(火) 01:07:17
あります
生保の第一次督促をやってました
単なる口座の残高不足のお客様がほとんどで大丈夫なお客様ばかりだったんですが、たまにややこしいお客もいてそういう人は第二次督促でベテランのオペレーターに回されてたので私は関係なく良かったです
基本お客様が在宅してる夕方から夜の仕事だったので、銀行のパート終わりで掛け持ちしてた
家を買う頭金になればと働きまくってた
+10
-0
-
112. 匿名 2014/09/09(火) 01:12:32
毎日病んでるけど、他の業種に移れない。
ダメ人間です。+9
-0
-
113. 匿名 2014/09/09(火) 01:16:37
以前に働いたことがあります(3社ほど)
ネット回線契約のコールセンターは絶対に止めましょう。
電話はほとんどガチャ切りされるので、発信業務はそんなでもないのですが、問題は社員。
ネット回線契約系は頭がおかしい社員が多いです。一般常識に欠ける人が数人いました。
他のバイトの人も変な人が多かった。
某自動車買取りのコールセンターは楽でした。
ネットで登録した人に電話するので、クレームは少ししかありません。
少しだけ車の知識はあった方がいいですが。
+14
-0
-
114. 匿名 2014/09/09(火) 01:16:55
今リフォームのテレアポしてますが
毎日毎日ノルマに追われて
それをクリアする事に必死です
テレアポは精神的に来ますねー+15
-0
-
115. 匿名 2014/09/09(火) 01:28:42
清掃会社のテレアポってどうなんでしょうか?
今、応募しようか迷っています。
ネット回線のテレアポはした事あるのですが、それよりも大変ですかね?
+4
-0
-
116. 匿名 2014/09/09(火) 01:46:50
クレーム担当でした
死ね!
とか暴言吐くだけ吐いて切られたりして
一度心が折れて泣きましたが
吹っ切れたら楽でしたよ
また言うてるーくらいで聞いてました+9
-0
-
117. 匿名 2014/09/09(火) 02:10:14
私も某インターネット会社のコールセンターで働いていました。発信も受信もやります。何度も同じことを説明したり、クレーム対応もあり精神的に参りました。会社に行こうとする度に胃が痛くなったり…(^^;;
ひどかったのは、あんたのせいで人生めちゃくちゃよ!と言われたのと、一方的にクレームを言ってきて、説明のために話そうとすると、俺の話を最後まで聞けええ!と怒鳴られたことですね。お話してよろしいですか?と丁寧に言うも、何がよろしいですかだ!!くそ!と(笑)
あんたこそ人の話を聞けよと思いましたね。
もうこんな会社辞めましたが。
やりがいが無いし、毎日同じことの繰り返し。正社員になろうとも思わない。+15
-0
-
118. 匿名 2014/09/09(火) 02:25:43
一般家庭、企業相手に架電を両方経験したけど精神的に参った。人間関係は優しいパートのおばちゃんばかりで救われたけど、2度とやりたくない。 セールスじゃない電話でもクレーム多いし、60歳以上の家庭に電話した時は亡くなられていたりして気まずかった。会社も壊れた機械しかなくてストレス溜まった。笑
電話のできないコールセンターとか、イかれてたなぁ〜。+5
-0
-
119. 匿名 2014/09/09(火) 03:30:09
一般のお客様より、業者(身内)からの問い合わせが超横柄で、ストレス溜まりまくった。
ノルマや査定など自分のためにああしろこうしろ当たり前のように偉そうだし、思い通りにいかないとものすごいクレーマー言ってきて、モンスターだった。+7
-0
-
120. 匿名 2014/09/09(火) 03:44:57
11
本当そう!言い争いになっても、何の得にもならず自分が損なだけ…。
職場の同僚、上司へもそうですが、いかに相手に気持ち良くいてもらえるかで、自分の立場を守れるか変わってきます。
我慢も自分のためになると思うと頑張れます。+5
-0
-
121. 匿名 2014/09/09(火) 03:47:32
私は、あまり気にしない方なのでクレーム聞き流せてやって来たけど、結構泣いちゃったりする子居ました。
きつい人にはきつい仕事かも+14
-0
-
122. 匿名 2014/09/09(火) 04:26:56
お仕事内容以外の事を少し。
SVは大抵クズだと思って間違いない。そのSVには彼女がいてDQNで仕事出来ない態度悪い、でもSVの彼氏なのでお咎めなし。
女が多い所ならヒステリー上司の理不尽さは半端ない。同じ仕事仲間だったら陰口の言い合いなので誰の悪口も言わないとハブられる。
不倫している人がやたら多かったw
あと変なのって思ったのがトイレに行く時は上司に断らないと行けないってのがありました。トイレ近かったので恥ずかしかったなー。
業務内容は皆さんの言うとおり。豆腐メンタルの私は何度胃を壊したかw
もちろん長続きせずに辞めたし、もう二度とやりたくありません。+8
-5
-
123. 匿名 2014/09/09(火) 05:10:51
テクニカルの部署にいました。
料金や契約なども、受けた場合はもちろん案内しなければいけません。
通話、保留、後処理の時間も全て管理されてるし、上司が盗聴(笑)してることもある。
きちんと専門知識もあるのに、女じゃわからんだろ、男に代われ!と言ってくるお客が多かった。
テクニカルは料金などと違い答えが一つではないので、お客と上司の板挟みが嫌でした。+7
-0
-
124. 匿名 2014/09/09(火) 05:12:44
私のいた所は座学だけで2ヶ月くらいあった。
デビューするまで更に半年の研修。
10人くらい入って、残るのは1人か2人だった。+5
-0
-
125. 匿名 2014/09/09(火) 05:19:11
某大手のコールセンターにて、研修中です。
若い子はともかく、同期の40代以上の人達の服装のだらしなさ、傲慢ぷりに唖然としています。
休日ファッションみたいなパステルカラーのポロシャツ、会社に来る服装とは思えない、しかも研修中とは思えない身の引き締まりのなさ…。
社会に出て長年経ってるおっさんにしては、常識もないのって見苦しい。
+8
-1
-
126. 匿名 2014/09/09(火) 06:24:40
数あるコールセンターの中でも、今勤めているとこは比較的良いほうだと思う。それでも、いろんなお客様がいて精神的にキツイことも多いので、ひそかに資格を取ったりPCスキルを磨いたりして脱出計画を練っています。合う人には良い職場だと思うよ!+3
-0
-
127. 匿名 2014/09/09(火) 06:38:51
コールセンターでマネージャー(SVの上・某コールセンターの社員です)をしてます。私は、元々コールセンターデビューは、おそらく、上記に記載があるケータイの総合受付のCM(6年電話とりました)なので、CMの気持ちは、わかってるつもりでした。でも、このサイト見て、最近は、CMさんの気持ちを忘れてたなーと反省しました。でも、運営は、運営側で色々大変なんで、ちょっとでもご理解いただけるとうれしいです+11
-0
-
128. 匿名 2014/09/09(火) 06:54:24
コープの電話注文を毎週利用しているものです。この前、注文しながら、急に咳き込みが止まらなくなり、途中で水を飲んだりしていたら、コールセンターの人が、大丈夫ですか?と気遣ってくれました。
偶然、コールセンターの人も風邪をひいていたようで、その人も咳き込み始めて…今度は私が、思わず、大丈夫ですか?お大事になさってください、と、初めて注文以外で会話をしました。
喉の調子が悪くても話し続けなくてはいけないお仕事なので大変だと思いますが、顔が見えないからこその気遣いってあると思います。
大変なお仕事だと思いますが本当にありがたく思っています。+24
-0
-
129. 匿名 2014/09/09(火) 06:57:47
お客様の第一声が「あのさー」だと、
この人は大人としての言葉使いが出来ない人なんだな〜と内心哀れんでる+34
-0
-
130. 匿名 2014/09/09(火) 07:10:24
80さん
同じ会社かも!?
愛知県人は話しも聞かないし喋り方も他の地域に比べてキツいですよね。
順番に説明するから落ち着いて!と言いたいくらいせっかちの人が多いと思います。
愛知のみなさん、偏見だったらすみません。+8
-4
-
131. 匿名 2014/09/09(火) 07:51:58
今働いてます。
時給、待遇はいいです。
対電話相手なので、
職場内の人間関係も良好です。
電話相手も優しい方ばかりなのですが、
意味不明なおじさんは疲れます。
辞めたいけど、
時給、待遇がいい所が他にない。+8
-0
-
132. 匿名 2014/09/09(火) 07:54:25 ID:FWtB2a1Ywl
76さん、38です。
もしかして同じコールセンターかもしれませんね‼︎年に2回スキルテストもあって1人1人のオペレーターの評価もされる…笑
土日は特におかしな電話多くないですか?
気持ちの切り替えが本当に大切ですよね
+8
-1
-
133. 匿名 2014/09/09(火) 07:57:34
ネット回線のテレアポは数字命!!の体育会系の会社が多い上にパワハラなんて日常茶飯事なんで気をつけないとね
以前バイトしてた所はバイト同士の人間関係は良くても支店長がお気に入りのバイトさんを優先させまくったり(辞めた人のアポをその人の名前に書き換えた)
マネージャーが朝礼中に気に入らない社員さんにいきなり物真似させたりのパワハラが酷かった
+3
-0
-
134. 匿名 2014/09/09(火) 08:15:07
愛知より関西の客の方がきつくないですか?関西弁恐怖症になりました。+12
-7
-
135. 匿名 2014/09/09(火) 08:19:48
打たれ弱い私は向いてないと自覚してる。
でも経験者だと時給高いし辞められない…。
他のバイトの倍くらいだし。
+4
-0
-
136. 匿名 2014/09/09(火) 08:32:10
2年目のある日ガスガスというか、
声が出なくなってリアル平泉成になって
応答すらできなくなった。
辞めてしばらくしたら声は出るようになったけど
スナックのママみたいな声に(泣)+10
-0
-
137. 匿名 2014/09/09(火) 09:24:46
お客が年下でもタメ口に暴言とか日常茶飯事ですからね。モラルなんてあったもんじゃない。
+3
-1
-
138. 匿名 2014/09/09(火) 09:40:49
137の追記だけど。某携帯のコールセンターだから高校生でもかかってきて凄いタメ口に早くしろやとかうるせい。とか、ウザイとか言われまくったわw+3
-1
-
139. 匿名 2014/09/09(火) 09:46:13
今日もお昼からシフトが入ってます。
本当に日々自分のメンタルとの戦いみたいです。
仕事開始の直前に、今日は嫌なクレーマーに当たりませんように・・・と受話器に向かって祈ってます。
終わってロッカーに歩いてる時には、今日も1日無事に通り過ぎた・・・と神に感謝(笑)
金を稼ぐために、自分の神経を切り売りしてるようです。+10
-0
-
140. 匿名 2014/09/09(火) 09:57:45
現在働いてます。
発信する側のテレアポです。
以前は居酒屋でバイトしていたのですが、それに比べるとかなり楽です。煙草の煙害もないし、客と対面していないので。でも、1日中座ってずっと同じことをしているのでイライラするし、飽きてきます。私の勤めている所は、社員もいい人が多いし、パートのおばちゃん達もみんな優しいので、とても働きやすい環境です。
時給もいいので、当分辞める予定はありません。笑
+6
-0
-
141. 匿名 2014/09/09(火) 10:13:08
副業として週に数日、短時間やってます。
クレーマーみたいな人とか、こんなことでそんなに怒る??!とびっくりするような人も多く、精神的に疲れることもありますが、私の職場は人間関係はとてもいいし、電話鳴っていない時間はみんなでおしゃべりしまくりなの、もう4年近く副業してますが、コールセンターをメインは厳しいかなぁと思ってます。
最近は怒ったり怒鳴ったりする人にも慣れてきて、いろんな人いるよなーくらいに思うようにしてますし、職場から出たら忘れます。
引きずってしまう人だと厳しいかも?
メリットは対話能力が身に付くことで、デメリットは精神的なことかなー。あと仕事自体がストレスが多いので、快適に過ごせるかは職場の雰囲気にもよると思います!
+2
-0
-
142. 匿名 2014/09/09(火) 11:02:38
自給いいぶん、キツイんですね・・・
私も営業の電話とか、かかってきたら即効で「結構です。ガチャッ」で感じだし・・・ノルマある人すごく大変そう~+3
-0
-
143. 匿名 2014/09/09(火) 11:54:20
コールセンターって時給いいのに常にバイトやら何やら募集している。入っても辞める人が多いから。そういう事ですよ、、、+5
-0
-
144. 匿名 2014/09/09(火) 12:18:13
理不尽なクレームが多くて精神的にキツかったです+2
-0
-
145. 匿名 2014/09/09(火) 13:00:24
大手運送会社のコールセンターで働いていました。
世帯数、会社など多い地域だったので、すごく忙しかったです。
普段は良い人もしれないが忙しいので職場はピリピリ!みんなイライラしてました。
お客さん『早く持ってこい。この時間しか家にいない。』
ドライバー『忙しくて、その時間無理』の板挟み。
時給は良かったけど、血尿出て辞めた人もいてた。
どの職場でもかもしれないが忙しいと余裕も無くすし
ピリピリするので疲れる(-_-;)+3
-0
-
146. 匿名 2014/09/09(火) 13:16:16
コールセンターはおすすめしないな。金払いはいいけどね。
周囲にとけこめて容姿があまりよくない女の人は楽な職場だと思う。
美人や中の上からの可愛い子にはおすすめしない。
すごい女特有のいじめとかネチネチ酷かったから。
1フロア300人くらいの所で受信をやってたけど
仕事自体もメンタル病むし、女が圧倒的に多くネチネチしてるし
美人はおばさんや他の若い子からもいじめられてた。
社員の男もホスト風な髪型のチャラそうな奴だったし、他の男性社員も
他では使えなさそうなぱっとしない人ばかりで
おばさん社員もSVも仕事できない人の典型でバイトや契約社員で持ってる職場。
コルセン某大手の話。
それに入社した年と月を組み合わせて社員番号作ってあるけど
ごっそり抜けてたり、続いてる人の方が少なかった。
1日で飛ぶのとかザラだし、学生バイトは友達と受けてすぐに来なくなる。+7
-3
-
147. 匿名 2014/09/09(火) 13:25:03
入った初日からお局からのいじめで、
1週間で辞めた。お偉いさんに「辞めます」
って言ったら「昨日も今日も辞める人ばっかり」
「どうぞどうぞ」だって。+9
-0
-
148. 匿名 2014/09/09(火) 13:28:34
私はあまりにお門違いなクレームとか無理難題のクレームは謝りながら「あ、今度の飲み会でネタにしよ〜」と考えてるよ。
冷静になればどんたけ理不尽な事言ってるかとか分かるんだけど、もぅバーっと言ってる人は止まらないもんね。
あとはやっぱり相手が会社からの電話でも平気で名乗らない人もいるし、自分がとてもよく出来た人間だと思える(笑)+3
-5
-
149. 匿名 2014/09/09(火) 13:29:42
私も某メーカーの電話サポートをしていました。私のいた部署は職場の雰囲気も良く上司もすごく良い人達でした。27ぐらいまでバイトを転々とし、クレームにも震えたり泣きながら対応することも多かったですが長く続けられましたよ。
転職先でも電話受付係にしていただいたので後にも役立つと思います(*^_^*)+3
-1
-
150. 匿名 2014/09/09(火) 15:26:40
新入社員で、ほんの少しの研修のあとコールセンターに配属になりました。
ほとんど知識が無いのに色々な用件に対応しないといけなかったし、朝から晩までずっと人と話さないといけなかったから辛かった。+1
-0
-
151. 匿名 2014/09/09(火) 15:37:52
女性が多いからギスギスした雰囲気。説教もネチネチ。おまけにクレームも多いし沢山喋らなきゃならずいい仕事ではなかった+3
-0
-
152. 匿名 2014/09/09(火) 15:53:44
発信の仕事してましたー。
詐欺だと間違えられることも
多々ありました(´・ω・`)+3
-1
-
153. 匿名 2014/09/09(火) 16:07:20
132さん、私も同じところかもしれないです!笑
スキルテスト、評価、土日は変なお客さんが多くて疲れ果ててます。
クレジットカード系ですか!?笑+1
-0
-
154. 匿名 2014/09/09(火) 16:41:14
通販サイトの受電をしていました。(正社員)
クレーマーもいますがお客様からは自分の姿が見えないので楽でした。
難しい方もいますが優しい言葉をくださる方もたくさんいます。
一番辛いのは肩凝りくらいでした。+1
-1
-
155. 匿名 2014/09/09(火) 17:23:46
金融系のコールセンターにいます。
正直メンタル弱いと続かない。
私はクレームだと客の温度が上がれば上がるほど楽しくなってくるタイプだから余裕です。
+9
-0
-
156. 匿名 2014/09/09(火) 18:36:32
自動車保険のカスタマーセンターにいます。比較的、デブな人が多いと思います。動かないからかなぁ?接客じゃないから、見た目はどんなのでも採用されるみたいです。服装も自由なので、汚い格好の人も多く、なんか自分がこんなレベルなのかと凹みました。+6
-0
-
157. 匿名 2014/09/09(火) 19:04:39
今時、ヘッドセット無いとこで、
他のコール・センターでの経験上、手首が疲れるし、
ましてや、画面操作するし‥。
改善されませんでした。
長くは勤められないなとは、思いつつ、
夜間勤務・勤務場所の内装にどうも身体に悪いらしい
異臭・黴等‥。
結果、真夜中に、嘔吐・下痢で‥。
ビル建築している会社なのに‥。
ビル管理会社。大手で、3大商社の系列。
上司だけ、社員で、宅建・管理業務主任者の免許のみ取得していて、
マニュアルを作成すべきは、その上司なのに、持ってくるのは、
写真とか、何も役に立たないものばかり。
実は、後に、自分もその免許取得したから、分かるのですが‥。
兎に角、マニュアルとヘッドセットも用意できてないとこは、お奨めしません。
+3
-0
-
158. 匿名 2014/09/09(火) 19:16:19
153さん、132です。
ホント、土日祝日は参ります。
シフト制なので曜日感覚ないですが、変な人に当たる回数で土日だ‼︎と気付くみたいな。笑
クレジットカード系ではなく、某携帯電話会社です。(*´ω`*)+4
-0
-
159. 匿名 2014/09/09(火) 20:27:11
カード会社のオペレーターしてました。基本的にクレームばかりで白髪が増えた。限度額オーバーとか払ってないとか、とにかく逆ギレする人たちばかり!特に支払い日近くはもう大変
+1
-0
-
160. 匿名 2014/09/09(火) 20:56:00
学生の時にテレアポのバイトをしていました!
うちの所はノルマみたいなのがあって、3時間でアポが1つも取れなければシフトを入れていても帰らされました。電話もいやいや出る人もいるし怒られることも度々。ホワイトボードに社員もバイトも名前が書かれていて、誰にでも自分の結果がさらされていることも嫌でした。自分の感情を抑えることが大変です。2ヶ月程でやめました。笑+2
-0
-
161. 匿名 2014/09/09(火) 21:15:36
某携帯会社の、ショップからの問い合わせ窓口で働いてます。
もうすぐ二年ですけど
円形脱毛症、体重が入社より10キロ減。
生理不順。
生理前のイライラが尋常じゃないので、
ピルで安定させてます。
最近では出勤すると蕁麻疹。
テクニカル系にいるけど、最近は受電ではなく
新人教育担当になりました。
やっぱり分かってくれないストレスは
電話出ても、目の前の人に教えても消えません。
これ以上説明のしようのないコトを理解して貰えないって、、(T ^ T)+3
-1
-
162. 匿名 2014/09/09(火) 21:50:14
私もコルセン勤務ですが、お客様より、隣に座っている40代おばさんの作り声と、作り笑いがストレスです。
もう昭和の古臭い声の出し方で、正直ダサい。お客様は、どう思っているんだろう、と考える毎日。+6
-2
-
163. 匿名 2014/09/09(火) 21:59:45
やめたほうが良いと思います。+5
-0
-
164. 匿名 2014/09/09(火) 22:11:59
今はSV ですが、CM 経験は3年ありお客様には
コテンパに叱られて何度もくじけましたよ。
私の性格はどんなクレームも一晩寝れば、すっきり
と切り替えちゃうのである意味図々しいかもしれ
ません!(#^.^#) クレームも最近は楽しめるよ
うになり、どんな変なことを言い出すのか?と思う
と不思議なものであまり大きなクレームになりませ
ん。+4
-0
-
165. 匿名 2014/09/09(火) 22:21:03
母がクレジットカードのコールセンターで働いてる。
もう、10年くらい働いてる。
自己肯定感がものすごく強く、芯が強い。
じゃないと無理だと思います。話聞いてると、私ならたぶん一日で逃げるようにして辞めます。+6
-0
-
166. 匿名 2014/09/10(水) 03:28:05
162
分かる。私も、隣りの席の痛い新人のおばさんに超苛々します。
古臭い変なアクセントつけた耳障りな口調なのに、自分の声に酔っていて、全然上手くないのにおかしさに気づいてない感じがまた…。
おばさんが、語尾に「んふ」って気持ち悪い色っぽさ出しても、全然可愛くない!
普通に喋れー!
普段から、なんか変わってるコミュ障みたいな感じの人だし、自分が能力高いと勘違いしてるけど全然高くない。+2
-0
-
167. 匿名 2014/09/10(水) 10:19:58
高校生の頃に少しだけテレアポのバイトをしましたが当時普通の高校生だったのにも関わらず「〇〇大学(某有名大学)卒業の〇〇です。家庭教師はいかがですか?」みたいに言わなくてはいけなかった。
(マニュアルにそう書いてあり契約が取れたら本当の大学生を斡旋して家庭教師をさせる、みたいな感じのシステムだった)
お客さんからは「どこでうちの住所を知ったの?」とか言われ話を聞く前に切られたり怒鳴られたりして怖くなってすぐ辞めた。
確かに住所を書いた名簿がたくさんあったけどどこから手にいれたの?って感じだったし嘘を言わないといけなかったし社員の人がヤ〇ザみたいで怖かったし。
そこがたまたまダメなとこだったのかもしれないけどテレアポはもうやらないと思う。
+2
-0
-
168. 匿名 2014/09/10(水) 11:48:57
名古屋もだけど京都のおばさんが結構プライド高くて厄介+3
-0
-
169. 匿名 2014/09/11(木) 15:49:29
明らかにSVに特別扱いされてる子がいる
+5
-0
-
170. 匿名 2014/09/12(金) 19:22:25
若い男性メンバーはおばちゃんにモテモテ(笑)+2
-1
-
171. 匿名 2014/09/13(土) 01:33:26
最近入ったばかりで、研修中です。
研修時間も多くちゃんと学べて良いけれど、量が多くて本当ついていくのに精一杯。
研修よりも、隣りの席の変なコミュ障なおばさんに毎日嫌な思いをさせられて、目障りだし本当に頭おかしいんじゃないかと思う。
同期で同じ立場なのに、なぜかいつも的外れに上から目線で偉そうで、気持ち良く付き合えないすごく嫌な感じの人。
講師の人達には、何か話す度に大袈裟に頷いたり皆が笑うと自分も笑うみたいな不自然ないい人アピールばかりして、私の前だといつも感じ悪いくせに、講師が近くにいると感じ良く私に挨拶してくる所とか、本当気持ち悪くてたまらない!
毎日うんざりで、そいつに低姿勢でいるのも馬鹿らしくなってきて話し掛けないでいたら、ロープレで意味不明に「この前も間違ってたけど」と大きな声でしつこく粘着されて、気味が悪くて怖かった…。
何あの人、なんかの病気?変な宗教やってそうな変な感じ、普通じゃない。
あんな人と関わりたくない…大事な研修毎日憂鬱です。+3
-1
-
172. 匿名 2014/09/13(土) 02:08:27
お互いそんな知識なくて模索・奮闘しながら学んでる段階で、考えながらやってる時に、相手を傷つけるのが目的みたいに人が嫌がることばかり執拗に言ってくるって、やっぱり超おかしな人だなと思う。あんな人相手じゃ、全然切磋琢磨な感じにならず、ああいう人本当大嫌い。+3
-0
-
173. 匿名 2014/09/13(土) 22:33:49
コールセンターで働き始め1年。
毎日残業に朝7時半~19時頃までの出勤。
SVさんは偉そうな人ばかり。男のSVさんは若い子には優しく丁寧。年配の女性には罵声を浴びる。クレームも若い子には変わって対応だがおばさんにはそのまま謝り続けてくださいの対応。
女のSVさんは仕事ができて長年いる方にはすごく親切で優しいが気に入らない人には適当。
かけてくるおばさまおじさまも理不尽な人が多い。
コールセンターにもよるとは思いますが、私のところは最悪ですね。時給もやっすいしもう2度とやりません。+4
-0
-
174. 匿名 2014/09/17(水) 17:10:12
入れ替わりが激しい職場だから毎日の様に新人さんが来るし出勤日数やシフトもバラバラなのでSVの人も場合によっては個別研修もしなきゃいけないのに若い女の人が個別で教えて貰ってるのを見てはひそひそと言う50過ぎのオバハンが居る
「見て、あんな密着させて何教えてるのかしら」「夜の予定なんて聞いてどうするつもりだろう」って前者は端末の使い方を教えていて後者はシフトの話をしてた様な気がしますが()+2
-0
-
175. 匿名 2014/09/19(金) 00:36:16
10年前に電話回線のテレアポしてました。支店長の隠れセクハラ、主任の正社員へのパワハラ、SVのえこひいきは当たり前で更に私が辞めた後でとあるバイトさんが2ちゃんにスレを立ててねずみ講が発覚したりパートのおばちゃんが若い男性社員にストーカーしてたりとカオス状態に
今は化粧品のコールセンターでパートしてますがやはりおばちゃんの勘違いやセクハラすれすれの贔屓は見かけます
+2
-0
-
176. 匿名 2014/09/19(金) 23:17:55
前いた職場で、簡単なスクリプトはあるけれど、それぞれが自分なりにコミュニケーション能力発揮して応対してるのに、私も分からないことをリーダーやSVに聞いて四苦八苦しながら自分なりに説明を分かりやすくまとめたトークを、近くの席の女にまるごと真似されて、丸写しで毎回元から自分が考えた言い方みたいに堂々と言ってて、かなりショックだったことがあります。
おめーは、私より先に入って働いてて、後から入った奴よりスキル低いのかよ!
怠け者で最低だと思った!+1
-1
-
177. 匿名 2014/09/20(土) 00:03:00
SVが若い人にひいきしてるって書いてる人やっぱり居るね
現在コルセンで働いてる皆さんオフィスの席順を見て下さい!質問が多い年輩スタッフさんの方がSV席から離れてて何も心配なさそうな若い女の子や賑やかなおばちゃんの方がよりSV席に近くないですか!?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する