-
1. 匿名 2019/01/19(土) 18:57:38
今年のバレンタインに何を作ろうか
ちょっと早いけど考えてるんですが……
私は旦那と子供に手作りお菓子を作って
その際に多めに作って
職場のお世話になった方に配ろう!
……と思ってたのですが
ネットで色々調べてみると
手作りの義理チョコは迷惑!!という意見が多くて
今どうしようか悩んでいます(^^;)
やはり義理チョコは市販のものを
買ってあげた方がいいでしょうか?
皆さんはどうしますか?
+9
-83
-
2. 匿名 2019/01/19(土) 18:58:31
チロルでいいです+128
-1
-
3. 匿名 2019/01/19(土) 18:58:33
義理チョコを手作りとか
ありえない+229
-3
-
4. 匿名 2019/01/19(土) 18:58:40
義理チョコを
くれるんだったら
金をくれ+80
-3
-
5. 匿名 2019/01/19(土) 18:58:41
手作りは自己満の押しつけだからやめて欲しい+162
-0
-
6. 匿名 2019/01/19(土) 18:58:52
+66
-0
-
7. 匿名 2019/01/19(土) 18:58:59
ノロウィルスやインフルエンザが流行ってる時期に止めてください+129
-0
-
8. 匿名 2019/01/19(土) 18:59:04
+36
-2
-
9. 匿名 2019/01/19(土) 18:59:07
はい、市販のチョコにしてください 無難に…+123
-0
-
10. 匿名 2019/01/19(土) 18:59:11
今ちょうどインフル流行ってるしね。手作りものは、、、。+70
-0
-
11. 匿名 2019/01/19(土) 18:59:15
手作りは本命と勘違いされたりするとややこしいしいかにも義理らしい市販のチョコ買うのがいいよ!+18
-6
-
12. 匿名 2019/01/19(土) 18:59:26
職場に手作りの義理チョコはやめたれ・・・
お返しするほうはお店で買うんだしさ+139
-1
-
13. 匿名 2019/01/19(土) 18:59:27
そもそも手作りのこねくりまわしたチョコが嫌。既製品がいい。+101
-1
-
14. 匿名 2019/01/19(土) 18:59:52
手作りダメな人結構いるよ+81
-2
-
15. 匿名 2019/01/19(土) 18:59:53
義理の手作りもらうくらいなら板チョコもらった方が嬉しい+66
-0
-
16. 匿名 2019/01/19(土) 18:59:59
わたしは嬉しいと思う派だけど、ガルちゃん民は手作り嫌い多いからね(笑)
+20
-15
-
17. 匿名 2019/01/19(土) 19:00:10
今は手作りは嫌がられるよね+57
-0
-
18. 匿名 2019/01/19(土) 19:00:17
そんなもの口に入れたくないわ
やめてください
市販のものでも旦那や彼氏がもらってきたらお返しを用意しなくちゃいけなくて迷惑+60
-1
-
19. 匿名 2019/01/19(土) 19:00:25
家族はすごく喜ぶと思うので家族だけにしておいたほうがいいと思う+67
-0
-
20. 匿名 2019/01/19(土) 19:00:28
潔癖な人多いから、よほど親しくないと無理では。+30
-1
-
21. 匿名 2019/01/19(土) 19:00:37
職場で手作りクッキー配られたけど、まじ迷惑だった。
手作りより絶対市販が良い。+69
-0
-
22. 匿名 2019/01/19(土) 19:00:47
>>1
元パティシエールだからそれを知ってる人に市販のチョコレート持って行ったら、手作りじゃないのー?楽しみにしてたのにー!って言われた。
そう言ってくれた人達(男女問わず)だけは手作り。+9
-30
-
23. 匿名 2019/01/19(土) 19:00:48
そもそも義理チョコ自体をあげない。
たくさん作ったからと言って、うっかり自分だけがそういう事をすると、職場の他の女性たちを出し抜く事になりそうだから。
周りの動きやルールに従った方がいい。+64
-1
-
24. 匿名 2019/01/19(土) 19:01:02
+18
-0
-
25. 匿名 2019/01/19(土) 19:01:09
と言うより一生懸命作ったものを捨てられたり迷惑とか思われるのが辛いから手作りは家族にしかしないと決めてる+31
-1
-
26. 匿名 2019/01/19(土) 19:01:11
溶かす前の板チョコをそのままもらった方が嬉しい+51
-0
-
27. 匿名 2019/01/19(土) 19:01:23
と言うより一生懸命作ったものを捨てられたり迷惑とか思われるのが辛いから手作りは家族にしかしないと決めてる+9
-2
-
28. 匿名 2019/01/19(土) 19:01:32
くだらないイベントだ。男でチョコ好きってそんなにいるか?+25
-0
-
29. 匿名 2019/01/19(土) 19:01:34
職場の義理チョコはいらないと思います。貰った方はお返ししないといけませんから。+60
-0
-
30. 匿名 2019/01/19(土) 19:01:42
家族には作ってそのまま渡す時あるけど他人用には作ったことないね
捨てられたくないし+2
-1
-
31. 匿名 2019/01/19(土) 19:01:46
やめた方がベターだよ
いくら自信があったとしてもね
自分に置き換えてみて、もしご主人が誰かの奥さんが作ったもの貰ってきたら?って考えてみよう+44
-6
-
32. 匿名 2019/01/19(土) 19:01:50
美味しい手作りチョコ食べたことない。+27
-0
-
33. 匿名 2019/01/19(土) 19:01:58
手作りはやめた方がいいよ+22
-1
-
34. 匿名 2019/01/19(土) 19:02:20
私は別に手作りは気にならない
買ったものだってたいして変わらないと思ってる方だから+3
-11
-
35. 匿名 2019/01/19(土) 19:02:36
職場の人に渡さなくてもいいんじゃない?+43
-1
-
36. 匿名 2019/01/19(土) 19:02:41
職場側の意見でごめんなさい
手作りは迷惑ですね(本当にごめんね)
あと、根本的な話だけど、義理チョコ(という名の職場で同僚や後輩からもらうチョコ)も迷惑です
同僚(女性)が私(女性)にくれたけど、お返しの用意すんの?面倒なんだけど?と思った
とっさの表情が作れないので彼女に迷惑そうな顔をしてしまったらしく、次年度からはくれなくなってほっとした
+55
-6
-
37. 匿名 2019/01/19(土) 19:02:48
なんだか、友チョコってのがあるの?
子どもが去年友チョコ作りたがって困った
感染症リスクあるし本当にやめてほしい
手作りチョコもらってくるのもヤダー+18
-4
-
38. 匿名 2019/01/19(土) 19:02:50
なぜ、既製品の美味しいチョコレートに手を加えて溶かして固めて見た目も味も悪くするのか理解が出来ない。手作りならカカオから頑張れよ。+45
-8
-
39. 匿名 2019/01/19(土) 19:02:53
義理はいらない。
お返しが発生するような慣習はどんどん消えて欲しい。+46
-1
-
40. 匿名 2019/01/19(土) 19:03:13
他の女性も困るよ(準備してないかもしれない。○○さんは手作りだったのに〜とか。悪しき前例になる)+11
-1
-
41. 匿名 2019/01/19(土) 19:03:14
そもそも義理チョコ自体要らないし手作り何て有り得ない、友達じゃあるまいし。お返しめんどくさいし迷惑!バレンタインは身内だけにしてください!
後、職場の人に既婚者男性居たら余計に辞めたほうがいいと思います!自分の旦那が持って帰ってきたら捨てます!+14
-9
-
42. 匿名 2019/01/19(土) 19:03:31
手作りをわざわざバレンタインに配らなくても、関係ない日にさらっと配るならまだいいのでは。 バレンタインだと、迷惑なのにお返し買わなくちゃならないじゃん。+19
-1
-
43. 匿名 2019/01/19(土) 19:03:43
手作りの物って微妙だな。
ありがとうとは思うけど、どうせ貰うなら市販の物がいい。
お返しもしやすいし。+12
-0
-
44. 匿名 2019/01/19(土) 19:03:56
上司が売り場から小分けになってるちょっと良い値切り品チョコ買ってきてカウンターの下に仕込んで「勝手に食べていいよー」って言うこの季節好き♥+17
-2
-
45. 匿名 2019/01/19(土) 19:05:03
>>41
嫉妬で捨てるの?
すごいね。+6
-19
-
46. 匿名 2019/01/19(土) 19:05:17
>>38
わかる。
これ私もずっと思ってた。
溶かして固め直しただけやんと。
しかもチョコは温度管理とか難しいのに。+17
-0
-
47. 匿名 2019/01/19(土) 19:05:37
>>37
私が高校~大学のころにあった
そっちは仲良しだったのもあって、お互い手作りを交換したわ
と言っても市販のブラウニー作成キット(?)みたいの買って、牛乳と卵を入れて混ぜて焼いた感じ+1
-0
-
48. 匿名 2019/01/19(土) 19:06:17
義理チョコレベルの関係の人の手作りとか勘弁してほしい
どうしても渡したいなら、その場で食べることを強要しない&次の日に無理やり感想をクレクレしないでほしい
「貰える物にケチをつけるなんて!」
って勘違いしてる人も多いけど、そもそもいらないんだってば+41
-0
-
49. 匿名 2019/01/19(土) 19:06:27
手作りに手作りで返さなきゃいけないとかって決まりはないの分かってるけど渡されたら「おふっ」と、なりがちかもしれない(;´Д`)
+4
-1
-
50. 匿名 2019/01/19(土) 19:06:50
毎年、夫が職場で義理チョコ貰ってくるから私がホワイトデーのお返しを買いにいくんだけど、
正直手作りなんて貰ってもお返しなんて渡したくないよ。
食べずに捨てるもん。
失礼かもしれないけど、そんなもんにお金使いたくない。
お返しいらないって言われても返さないわけにはいかないし。+31
-0
-
51. 匿名 2019/01/19(土) 19:07:00
>>45
逆に考えなよ…既婚者に、例え義理でも手作り渡す女の方がイヤだわ…+27
-2
-
52. 匿名 2019/01/19(土) 19:07:50
私の職場はバレンタインにこんなケースにいろんな人がファミリーパックのチョコレートを入れてくれる。箱にメッセージメモが貼ってあって…
ホワイトデーになるとまたその箱にファミリーパックのお菓子がたくさん入ってる。
いまの職場のバレンタインがすごく楽。
手作りならファミリーパックの方がいい。+27
-1
-
53. 匿名 2019/01/19(土) 19:08:02
お菓子作りを普段からしていて本当に上手な人ならいいけど、手作りは苦手。
中高生の子たちが手作りしたものを、友チョコとして渡すぶんには微笑ましいけどね。
職場で手作りチョコはやめておいたほうがいいと思う。+25
-0
-
54. 匿名 2019/01/19(土) 19:08:35
私は、手作りの物貰うと嬉しい派なのだけど、チョコだけは遠慮したいです。
個人的にはブラウニーとかならセーフ。
でも、よほど近しい関係じゃないと手作り送るのは考えものかも。+5
-1
-
55. 匿名 2019/01/19(土) 19:08:57
食中毒の発生源になったらどうするの?
止めた方がいい+17
-0
-
56. 匿名 2019/01/19(土) 19:09:03
仲のいい人だけなら手作りでも良いのでは。
あんまり仲良くない人の手作りって少し重いのでそもそもいらないです+11
-0
-
57. 匿名 2019/01/19(土) 19:09:13
旦那が手作りのガトーショコラ貰ってきたけど髪の毛?ペットの毛?が入ってたことがある。
手作りは悪いけど捨ててる。+31
-0
-
58. 匿名 2019/01/19(土) 19:09:16
ビッツの大きな袋を開いてそのまんまおいておくといつの間にかなくなってるから毎年それ(笑)
好きな人が好きにつまめるし気兼ねしなくていいよ+12
-0
-
59. 匿名 2019/01/19(土) 19:11:26
>>52
これイイ!+4
-0
-
60. 匿名 2019/01/19(土) 19:11:29
職場には市販のでいいんじゃないかな~???
ていうか要る?+27
-0
-
61. 匿名 2019/01/19(土) 19:11:56
既婚者の男性は持って帰って、家族にあげるパターンが多いと思うんだよね。
奥さんと一緒に食べたりとか。
んでお返しは奥さんが買いにいくのよ。
今の時代、やっすいチョコでも美味しい時代にわざわざ素手でさわった手作りの菓子なんて貰っても迷惑なだけだよ。
手作りよこした人に他の人と同じようにお返し渡すの勿体無いって思っちゃう。+42
-1
-
62. 匿名 2019/01/19(土) 19:11:56
こないだ手作りスイーツくばるのが趣味の人の家にお呼ばれしたけど、家がありえないほど汚かった。
そこで作ったものを、いつも食べさせられてるんだよ。辛いわ…。+25
-0
-
63. 匿名 2019/01/19(土) 19:14:13
ガルちゃんだといらない人が多いみたいだけど、実際職場の人は同じか分からないし休憩室とかに個包装にでもしてご自由にどうぞとかいて置いておけばいいんじゃない?嫌な人は取らないと思うよ。+3
-0
-
64. 匿名 2019/01/19(土) 19:14:25
チョコレート駄菓子の詰め合わせで全員分間に合わすか
コンビニに100円ぐらいで売ってる小さい袋入りのチョコでよくない+3
-0
-
65. 匿名 2019/01/19(土) 19:15:42
>>60
それこそ職場の先輩に聞けって話になるね
職場によっては過去に面倒なことがあってチョコ禁止していることもある
女性社員からお金(一人100円ぐらい)を集めて、部署あてに義理チョコを用意する職場もある
一人だけ違うことをやると結構嫌われる+18
-0
-
66. 匿名 2019/01/19(土) 19:16:35
手作りのトリュフにもデパ地下チョコの人と同額のお返ししなきゃだもんねー。
義理チョコ制度なくなって欲しい。+16
-0
-
67. 匿名 2019/01/19(土) 19:17:43
コアラのマーチとかアルフォートがいっぱい入って売ってるのあるじゃん
あれを休憩室のテーブルに置いとけばOK
残ってたら持って帰って自分が食べる+18
-0
-
68. 匿名 2019/01/19(土) 19:19:14
>>52
これなら気楽でいいね+2
-0
-
69. 匿名 2019/01/19(土) 19:20:02
手作りよりマカダミアナッツチョコレートひと箱貰った方が嬉しい+9
-0
-
70. 匿名 2019/01/19(土) 19:20:15
手作りは、チョコでもお菓子でも気を使うよね。
市販の物は徹底的に衛生管理されてるから安心。
野菜とかもプロの農家さんじゃなくて、趣味で家庭菜園のもらっても食べない。
+7
-0
-
71. 匿名 2019/01/19(土) 19:20:31
ショコラティエってパティシエの中でもレベルが一番高いって聞いた。よく素人が挑戦しようと思うわ+12
-0
-
72. 匿名 2019/01/19(土) 19:27:00
元調理師さんのママ友からの手作り友チョコは、さすがに美味しくて嬉かったけど素人だとちょっと躊躇う……。
もし旦那が手作りの義理チョコ持って帰ってきたら、誰が作ったか詳細に聞いてチョコは捨てる。+9
-1
-
73. 匿名 2019/01/19(土) 19:27:21
調理師免許持ってる男性社員がバレンタインにはチョコケーキを持ってくる
その人の手作りはみんな喜んで食べてるけど
美味しい+安心感があるから食べることが出来るんだよね+20
-1
-
74. 匿名 2019/01/19(土) 19:28:19
>>45
手作りは何だか汚いからでしょ+11
-0
-
75. 匿名 2019/01/19(土) 19:28:20
大袋に大量に入った安いチョコを一個づつ配ればいいよ
貰ったほうもお返しとか気にしなくていいし+9
-0
-
76. 匿名 2019/01/19(土) 19:30:23
義理で仕方なくお金使って渡してるのに、そのお返しが奥さんが旦那と子供に作った手作りお菓子のおすそ分けって、どんな罰ゲームよ苦笑
そのうえ社交辞令として「奥さんお菓子作り上手〜うらやましい〜」とか言わなきゃいけないんでしょ?
男なんてそんなのわからないから後になっても「美味しかった〜?」なんて聞いてきて、奥さんに「好評だったよ〜」なんて喜んで伝えて、お花畑な奥さんがまた作って「よかったら食べてくださ〜い」みたいな
この展開2回ほど経験してるよ笑
>>1さん、悪いこと言わないから市販品にしなよ
義理でもらったのだからもらったものよりちょっと良いお菓子を選ぶ、それが賢い妻のすることだよ+31
-0
-
77. 匿名 2019/01/19(土) 19:34:13
子供と一緒に作りました〜って指紋がついた手作りチョコもらったことある
気持ち悪くて食べられないよ
子供が作りながらくしゃみしたりツバ飛ばしたりなめたりしてるかもしれないのに
子供が関わってなくても手作りお菓子は食べたくないわ+21
-0
-
78. 匿名 2019/01/19(土) 19:38:32
私は職場の義理はチロルとかチョコボールにしてる。
相手の奥さんとかも手作りはいい気しないんじゃない?
お返し大変だし。+4
-0
-
79. 匿名 2019/01/19(土) 19:38:59
いつまでも義理チョコ欲しがる職場の男ども、
おまえたちがいなければ女子社員もお返し考える奥さんも苦労しなくて済むんだよ+7
-0
-
80. 匿名 2019/01/19(土) 19:40:46
職場は、ひと口大のチョコがいっぱい入ったやつを置いておく。
その場でつまんで食べられて手軽だし。
お返しも気を遣わせたくないし、家に持ち帰らなくて済むように。+5
-0
-
81. 匿名 2019/01/19(土) 19:41:04
バレンタインの義理チョコで思い出したので吐きます。
職場は50人規模の部署です(女性三人)
10年くらい前から私と30代の女性でお金を出しあい、50人分の義理チョコを休憩室で配ってました。
もう一人の女性(お局54歳)は興味がないとお金も義理チョコも出しません。
毎年、ホワイトデーには男性社員から、お高いお返しをいただいてました(お金を出さないお局までも)
去年のバレンタインの時に、毎年のバレンタインにお局は参加したことない旨をポロッと喋ってしまいました。
すると、去年のホワイトデーにお局だけお返しを頂けず、怒ったお局が男性社員のいた休憩室に殴り込み。
そのあと、男性社員がお局からはバレンタインを頂いてない旨を伝えたとたん、私ともう一人の女性社員に殴り込みにきました。
とっさに謝りましたが、私達が悪いのでしょうか?
今年のバレンタインの義理チョコを悩んでいます。
+14
-0
-
82. 匿名 2019/01/19(土) 19:41:07
仲のいい人だけに渡すとややこしいからファミリーパックの袋に付箋貼って食べるようにしておく+4
-0
-
83. 匿名 2019/01/19(土) 19:41:43
>>79
本気で欲しがってる人なんていないと思うけど
お返しもあるし、男性的にも迷惑なんじゃない?って毎年思う+16
-0
-
84. 匿名 2019/01/19(土) 19:42:15
安くていいので市販の物にしてあげて。+4
-0
-
85. 匿名 2019/01/19(土) 19:42:18
身内と仲良しの友達以外は市販品がいいと思う。
今までどうしてたかわからないけどはじめてなら、職場の女性でお金出し合って配ってるパターンもあるかもよ。+5
-0
-
86. 匿名 2019/01/19(土) 19:44:10
>>81
それはタダで便乗してたお局の頭がおかしい+27
-1
-
87. 匿名 2019/01/19(土) 19:45:45
皆に配られた手作りチョコに牛乳が入っていたみたいで、乳アレルギーの夫は全身発疹が出たよ。
夜間救急行った。
それ以来手作りは全部捨ててる。
アレルギーは最悪死ぬから、職場の人に手作りとか本当にやめた方がいいよ。
+26
-0
-
88. 匿名 2019/01/19(土) 19:47:25
手作り大丈夫か聞いてから3粒とか少なめにして渡せば平気だと思います+1
-7
-
89. 匿名 2019/01/19(土) 19:48:33
>>87
ナッツとかフルーツとか、思わぬアレルギーもあるもんね。
私もアレルギーあるから、成分表示ない手作りは絶対食べたくない。+18
-0
-
90. 匿名 2019/01/19(土) 19:49:17
>>88
本人に聞かれて手作り嫌って正直に答えられる?+13
-0
-
91. 匿名 2019/01/19(土) 19:49:35
旦那が毎年、手作りのスイーツもらってお腹壊してた。
食べなきゃいいのに、一年に一度だから忘れちゃうんだって。
どうも実験台だったらしい。もちろんお返しはしてました。
その女性は結婚して退職したので、今は平和です。+9
-0
-
92. 匿名 2019/01/19(土) 19:52:48
>>81
殴り込みってすごいね。それ上司に相談案件じゃないの?+7
-0
-
93. 匿名 2019/01/19(土) 19:55:36
手作りはあげないよ。
頂いた時も受け取ったけれど口にはしなかった。+11
-0
-
94. 匿名 2019/01/19(土) 20:08:17
ガルちゃんの手作りお菓子トピには調理師免許持ってます!元パティシエです!って人がたくさん湧くよねw
でも調理師免許持ってたからって、チョコレートは別分野だよ。
中華の職人や和食の料理人はみんなチョコやお菓子作りが上手いのかっていうとそれは違う。
元パティシエでもショコラティエとは違うから、ショコラティエが作ったものよりおいしいってことはない。
使うチョコレートによってテンパリングの仕方を変えるぐらいの技術がある?しかも家庭でそんなに完璧な温度と湿度の管理が可能?
市販のはそういう研究をし尽くされた、もしくは専門のショコラティエが作ったチョコレートが売られてるわけだから、それに敵うものはない。
+16
-0
-
95. 匿名 2019/01/19(土) 20:10:15
>>19
家族でも正直市販のほうがうれしい+13
-1
-
96. 匿名 2019/01/19(土) 20:14:19
私の彼氏もよく義理チョコ会社の女性に沢山貰って帰ってくるのですが「気持ちは嬉しいけど、好きでもない相手からいくら義理チョコでも手作りは気持ち悪い」と言って私にくれます。でも私も正直、手作りは気持ち悪いので食べたふりして捨ててます。+13
-0
-
97. 匿名 2019/01/19(土) 20:20:37
板チョコで充分。旦那にも改まってチョコとか毎日チョコ食べるからね旦那‼︎
まぁ今年も会社では毎年恒例の板チョコをパンツ挟みだわ!+0
-5
-
98. 匿名 2019/01/19(土) 20:21:54
手作り貰ったら嫌な顔輪出来ないから有難く受け取るけど口には入れたことがない+7
-1
-
99. 匿名 2019/01/19(土) 20:25:01
職場に1人だけあげる人いる。社員のおばさん。
普段からヨダレ垂らすわ、電車通勤だけどスカートやパンツずれてパンツ丸出しだわ、周りからは嫌われてる人。
皆がいる所で市販チョコあげてるから貰った男性(65過ぎのシルバー、デブハゲのパート、28の社員)に見せて~とその場で開けてもらったらキャラクターの缶に入ったチョコでした。そこで女出すなら他で女としてやることあるだろーと思ってしまう。+0
-2
-
100. 匿名 2019/01/19(土) 20:28:12
私は手作りでも市販のでもどっちでも嬉しい。
でも世の中いろんな人がいるし、バレンタイン時代を嫌いな人もいるから市販の方が無難なんだろうね。
あまり高いやつじゃなくて、義理なんだし分かりやすい安いやつの方がお返しも安くて済む。
でもそんなことまで考えるなら別にあげなくてもいいんじゃないなとすら思うw+8
-0
-
101. 匿名 2019/01/19(土) 20:28:40
>>1
主さん
旦那と子供だけ手作りして職場の方には市販をお願いします。別にお世話になったからと言ってバレンタインにあげる必要もないのだけど。+12
-0
-
102. 匿名 2019/01/19(土) 20:28:46
市販の方が安全だしラッピングも綺麗なんだよね。作る方も手間も省けるし貰った方も確実にハズレは少ない方が嬉しいと思うわ。
+9
-0
-
103. 匿名 2019/01/19(土) 20:32:06
>>97
意味がわからない+13
-0
-
104. 匿名 2019/01/19(土) 20:32:48
旦那とお子さんにチョコを作ってあげるのがメインなんだし、本命だけ頑張ればいいのさ。
職場でもお世話になってる人はいるんだろうけど、やはり本命は愛や手間をかけて。義理は思いっきり義理でいいんだよ。+5
-0
-
105. 匿名 2019/01/19(土) 20:38:46
要らぬ+7
-0
-
106. 匿名 2019/01/19(土) 20:49:52
身内かよほど信頼できる相手じゃないと手作りは食べられないよ
何が入っているかわからないもの
職場関係の人からもらったら悪いけど処分する+16
-1
-
107. 匿名 2019/01/19(土) 20:52:16
お世話になってる人に・・・って風潮自体要らない
+13
-0
-
108. 匿名 2019/01/19(土) 20:57:19
市販のでも何でもだけど、既婚者に義理チョコやめてほしい。
安いお返しする訳にはいかないし、迷惑。
+18
-0
-
109. 匿名 2019/01/19(土) 21:07:37
そもそも市販のチョコを溶かして、また固める事をやりたがる意味がわからないw
買ったやつの方がおいしいし、嬉しい+12
-0
-
110. 匿名 2019/01/19(土) 21:34:01
子持ち家庭の手作りお菓子は本当に気持ち悪い
菌まみれの子供の手でコネコネされてそうで+17
-1
-
111. 匿名 2019/01/19(土) 21:38:08
悪いけど素人の手作りはもらいたくないわ
衛生面で信用できない+12
-1
-
112. 匿名 2019/01/19(土) 22:13:56
主です
皆さん、色々な意見ありがとうございます
とりあえず職場の先輩の意見を聞いたりして
手作りは今後人にあげるの辞めようと思います!!
市販品をあげるかどうかもちょっと
検討してみようと思います(o^∀^o)
お世話になった人に少しでも
喜んでもらいたいなと思ったんですけど、
色々な人がいるから一概に皆がみんな
喜ぶとは限らないですよね。°(° ˆᴗˆ °)°。+14
-0
-
113. 匿名 2019/01/19(土) 22:47:29
>>112気持ちで十分だと思いますよ!
どうしてもしたいならバレンタインじゃなくても
旅行や遠出をした時のお土産とかいいんじゃないかな?+11
-0
-
114. 匿名 2019/01/19(土) 23:02:25
>>1
ノロとか流行る時期だし市販にして欲しい+6
-0
-
115. 匿名 2019/01/19(土) 23:02:31
子供の友チョコ作ってんの、9割私だからね。
+5
-0
-
116. 匿名 2019/01/20(日) 01:45:00
手作りは「家族内で消費」が基本。
女子高生じゃないんだから友達同士のやりとりとも違う職場にそういう「手作りの方が喜んでもらえる」みたいな幻想やめてほしい。
幼稚園児のバレンタイントピでもよそのお子さんやお母さんの手作りは嫌という意見で固まってた。
+15
-2
-
117. 匿名 2019/01/20(日) 01:53:12
自分の作った得体の知れない食べ物で会社の人にアレルギー出ちゃっても責任取れないんだからさ、市販一択だよ!+9
-0
-
118. 匿名 2019/01/20(日) 02:26:01
義理チョコの手作りは迷惑だからやめた方がいいよ!この季節はノロやインフルが心配で
気持ち悪くて食べたくないし、そんな物にお返しするのも嫌+5
-0
-
119. 匿名 2019/01/20(日) 03:21:28
>>1
絶対嫌だー!
それならなにもあげない方がましなレベル
ごめんだけど確実に捨てます
手作りの義理チョコになんでお返しあげないといけないのよってなるマジでテロ+8
-1
-
120. 匿名 2019/01/20(日) 08:56:36
>>112
意見を聞くまでもなく自己判断でやめといた方が良くないですか?
手作りのチョコどうですか?嫌ですか?なんて面と向かって職場の同僚に聞くんですか?
言われた方も返答に困るし、聞く時点でこの人ちょっと…ってなるかもしれないですよ?
ガルちゃんで聞けて良かったですね+10
-3
-
121. 匿名 2019/01/20(日) 12:58:31
なんで、義理なのに手作り?彼氏が貰ってきたら捨てるわ。迷惑を考えた方がいいよ。+8
-1
-
122. 匿名 2019/01/20(日) 14:35:13
男性が多い職場で、47歳の女性社員が毎年全員に配ってる。もらえない人がいるとかわいそうだからって。かわいそうって思ってる時点でどうなのよだけど、もらう方もどう思ってるのか。+3
-0
-
123. 匿名 2019/01/20(日) 14:36:02
先輩からスプーンで適当に広げて焼いた丸いチョコの焼き菓子をもらったけど、かなり量産してて、なんかお返しする時すごく損している気がした。
でも、本人は皆からちゃんとしたお返しもらって当然な感じだった。
もう一つ別の職場でホールのチョコケーキを焼いてきた先輩がいて、もうそれは切り分けて食べなきゃだし、お腹の弱い私は食べた後お腹がゴロゴロ…
遠慮せずに男だけに配っていいのにね。もらった時は一瞬うれしいけど、やっぱりもらうと気が重いからいらないな。
+1
-0
-
124. 匿名 2019/01/20(日) 14:42:53
手作りって相当仲良くないと遠慮したい。
お礼とかも面倒くさいし。価値はあってないようなものだけど、材料費はかかってるし…とかね。
衛生状態やアレルギーも気になるし。+3
-0
-
125. 匿名 2019/01/20(日) 15:01:00
お世話になっていると思うのなら、手作りは失礼では?
他人の手作りに抵抗がない人も中にはいますが、手作りが苦手な人結構いますよ。
私は義理チョコはあげませんが、旦那が手作りの義理チョコをもらってきたら100%捨てます(旦那も他人の手作りは無理だそうです)。それなのに、お返しは市販で用意しなければならないので、迷惑でしかないです。+6
-0
-
126. 匿名 2019/01/20(日) 15:14:01
手作りの義理チョコが許されるのは、学生までだと思う。
元プロなので、周りの人に「食べたいから作ってきて」って言われることもあるけど、絶対あげない。
他人の手作りに抵抗なくて「ただで甘い物食べれてラッキー」という考えの人も賤しくて無理だし(実際そういう友人や同僚がいたので)、材料費や手間隙かけて作るから他人じゃなくて、家族の為にしか作りたくない。+0
-3
-
127. 匿名 2019/01/20(日) 16:20:06
ごめん仲良くても無理
+5
-1
-
128. 匿名 2019/01/20(日) 17:59:03
カカオ豆から作ってこそほんまもんよ+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する