-
501. 匿名 2019/01/19(土) 21:59:56
>>493
ほんと、医者の嫁レベルwwww+4
-0
-
502. 匿名 2019/01/19(土) 22:00:00
からの工場です。手先が器用なかたが多いですよね。たまに留学なんかして違う道に行かれる人もいますけど。無駄ではありませんよね。私も資格取得もっと頑張ればよかったです(笑)+1
-1
-
503. 匿名 2019/01/19(土) 22:03:59
商業高校➡専門学校➡楽器修理業です❗+7
-1
-
504. 匿名 2019/01/19(土) 22:05:10
>>363
手に職!!で選ぶ人多いよね
看護科を選ぶような感じかな
堅実だと思う+12
-0
-
505. 匿名 2019/01/19(土) 22:05:38
商業→短大→大手自動車メーカー子会社→結婚してからいろいろあったけど今は会社役員。
旦那が開業するとき簿記できたから楽だった。
商業はピンキリ。うちの高校は実質偏差値60オーバー
倍率高くて想定よりはるかに超えてないと入れない+5
-0
-
506. 匿名 2019/01/19(土) 22:06:28
医者弁護士官僚の子が多い、は絶対ウソ
いないこともないけど多いわけがない
そういう家の子で勉強できないなら、よく分からんけど金払えば行ける私学の普通科から微妙な大学に進むでしょう+15
-0
-
507. 匿名 2019/01/19(土) 22:07:39
このトピに知り合いが何人かいるかもって考えると、無性にわくわくする商業高校卒業生です+7
-0
-
508. 匿名 2019/01/19(土) 22:09:02
色んな人生があって面白いね+5
-0
-
509. 匿名 2019/01/19(土) 22:10:05
商業高校卒業後→商社で貿易事務やってます+2
-0
-
510. 匿名 2019/01/19(土) 22:10:57
商業高校の中では偏差値高めの学校をトップレベルの成績で卒業
なのに就職せず派遣で2年くらいウダウダ
その後、キャバ嬢を4年→ホステス4年
その間、株とFXで60億円Get
ホステス引退、今は会社作りまくりんぐ+6
-0
-
511. 匿名 2019/01/19(土) 22:13:41
>>343
高専を馬鹿にしてるんじゃなくて高専と工業商業高校を同等に語るなという指摘をしているだろう。
スレの読解力すらなくてお話にならんわ。
高専の偏差値を前提として語ってるんだよ。だからいちいち高専は偏差値高いよねなんて語ってる時点でお察しだよ。それから優秀な高卒は安月給で雇えるっていう利点があるんだよ。
商業工業のトップクラスでも進学校の底辺にすら及ばんわ。+8
-5
-
512. 匿名 2019/01/19(土) 22:15:04
偏差値42~44の公立商業高校卒です
卒業してすぐ地元の政府系団体職員の総合職に就きました
在学中のスペックは成績学年トップ、通学皆勤、日商簿記2級、日商販売士2級、基本情報技術者、実用英検準2級、全商検定はワープロ以外1級合格
ガリ勉タイプでした(笑)
普通科より5教科の授業深くやらないのと英語苦手だったこともあり英検は準2までしか取れませんでした
生徒会長をしていた別クラスの子は成績クラストップ、日商簿記2級、実用英検準1級、全商検定6種1級、通学皆勤で明治大学に進学・卒業しDMM.comに就職しました
成績上位者同士で話すと進路に対する意識が高くなったり切磋琢磨出来たので良かったです+9
-3
-
513. 匿名 2019/01/19(土) 22:16:51
>>511
工業とか商業は頭いい学力高い、優秀、とかいいつつ、高専と区別つかないとか、
ほんとヤバい集団だよね。+6
-3
-
514. 匿名 2019/01/19(土) 22:17:01
やっぱり3年間真面目な子が報われるんだね
+25
-0
-
515. 匿名 2019/01/19(土) 22:17:04
そこそこ真面目に資格とってれば大卒枠じゃ入れないような企業に一次面接だけで入れる。
1社目で就職希望者の半数は内定もらう。
同じ会社の大卒の同期よりは給料も低いし出世もしないだろうけど手厚い福利厚生は同じだからそんなに頑張りたくない人生だからそれで満足。
同じ学力位の大卒の子は何社もうけて福利厚生が手厚くない中小企業に就職だったりする。
ただ1社受けてダメだったら次を受ける方式だから自由度は少ない。+19
-0
-
516. 匿名 2019/01/19(土) 22:20:45
>>512
そんなに細かく書くと身バレするよ
特に生徒会長の方+6
-0
-
517. 匿名 2019/01/19(土) 22:22:03
>>512
DMMって…。+5
-0
-
518. 匿名 2019/01/19(土) 22:27:11
>>513
ほんとスレの最初からズッコケまくりだよ。
大手に就職するしてるよ〜とか…当たり前過ぎてお話になりませんわ。
あとさやたら普通科行くより云々言ってるけど、イヤイヤ地元トップクラスの進学校の普通科とその辺の普通科一緒にすんなっつーの。
普通科言うたら東大京大医学部行くような進学校の話ちゃうの?逆に問いたい。偏差値低い普通科ってあるんか?+5
-11
-
519. 匿名 2019/01/19(土) 22:28:17
商業高校ではありませんが商業科を卒業して短大に行き、保育士になりました+4
-1
-
520. 匿名 2019/01/19(土) 22:29:56
底辺工業高校から建設会社へ就職。
実務経験を積み、一級建築士の資格をとり現在に至ります。
定例会議では先生と呼ばれています。
結婚して子供もいるけど、生活水準は高いほうです。+10
-0
-
521. 匿名 2019/01/19(土) 22:31:13
この手のスレって、結局大卒の方々が高卒をディスる傾向になるよね。
ホント感じ悪い。
要は高卒だろうが大卒だろうが企業側が求める人材であればどちらでもいいんじゃないの?
評価するのは企業側の方だし。
一概に学力と学歴=優秀。ではないわ。+25
-1
-
522. 匿名 2019/01/19(土) 22:31:35
友達が学年トップだったけど>>512と同じくらいたくさん検定取って大手金融に就職決めてた
入学時から良いところに就職するつもりですごい頑張ってたよ
私は商業→スポーツ医療の学科がある専門学校→フィットネスクラブのトレーナー→ジムのスタッフ+3
-0
-
523. 匿名 2019/01/19(土) 22:31:39
高卒でお菓子メーカー(工場事務)勤めてる人知ってるけど、大卒の採用とは仕事内容ちがうよ、本人は仕事できると思ってるみたいだけどね+4
-1
-
524. 匿名 2019/01/19(土) 22:31:55
>>518
あるに決まってるじゃん
東大京大医学部に入れないような人は普通科に行かないの?+9
-1
-
525. 匿名 2019/01/19(土) 22:34:13
本当か嘘か分かんない書き込みばっかり
嘘なら身バレとかないもんね(笑)+1
-2
-
526. 匿名 2019/01/19(土) 22:36:07
>>520
商業卒の私も士業についたので先生と呼ばれるけど、先生と呼び合う風習はアホらしいと思ってる+1
-0
-
527. 匿名 2019/01/19(土) 22:36:08
明治からベンチャーって落ちこぼれだね(笑)
たくさん資格取ったのに残念だったね(笑)+3
-0
-
528. 匿名 2019/01/19(土) 22:37:11
工業高校→専門学校→CA+4
-0
-
529. 匿名 2019/01/19(土) 22:37:57
>>512みたいな人いないでしょ
明治に行った話も嘘だと思う+6
-1
-
530. 匿名 2019/01/19(土) 22:39:01
商業高校から信用金庫+0
-0
-
531. 匿名 2019/01/19(土) 22:40:30
>>524
あるに決まってんじゃんって事はあんたらにとっては普通の事やったんやな。偏差値低い普通科なんかスルーしてたからあるかどうかすら記憶に残らんかったわ。
偏差値60以下なんて校名すらみんかったわ。60でも低いぐらいやわ。+3
-2
-
532. 匿名 2019/01/19(土) 22:41:21
商業から地銀+1
-0
-
533. 匿名 2019/01/19(土) 22:41:44
>>44
彫金師だよね?
自分の仕事の予測変換も間違えるって大丈夫なの?+0
-0
-
534. 匿名 2019/01/19(土) 22:41:56
商業→公務員専門学校→地元の職員+1
-0
-
535. 匿名 2019/01/19(土) 22:42:19
>>527
DMMってCMいっぱい流してるだけだからね~
明治からDMMってその人のこと褒めてるのか、蔑んでるのかわからなくなってる+3
-0
-
536. 匿名 2019/01/19(土) 22:43:01
>>529
512が本当かどうかは置いといても、こういう進路はあり得るよ
独法や政府系金融機関とかは確かに学校に求人来てた
MARCHクラスに進学も学校によっては可能だし+1
-0
-
537. 匿名 2019/01/19(土) 22:43:23
ガルちゃん民に結構いそう+0
-0
-
538. 匿名 2019/01/19(土) 22:43:53
ここに経歴書いてる人達はドヤァって感じで載せてるんだろうけど正直痛いよ+2
-1
-
539. 匿名 2019/01/19(土) 22:45:16
>>531
じゃあ何でここに来てるの?
ここは商業工業高校卒の人のトピックなんだけど
ディスりたいだけなら他所でやって+13
-0
-
540. 匿名 2019/01/19(土) 22:46:38
なんでタイミング良く成績上位者ばかりが集まって書き込むのか疑問
まして学年トップとかさ+3
-0
-
541. 匿名 2019/01/19(土) 22:47:45
まあ高卒枠だろうね+7
-0
-
542. 匿名 2019/01/19(土) 22:48:04
>>531
同意。
ホント、ディスりたいんだったら他行きなよ。
偏差値高い大卒の大企業で働いでます!カテにでも。+14
-0
-
543. 匿名 2019/01/19(土) 22:48:45
私の住んでるとこは、3番目に偏差値高いのが工業、商業高校。それ以下は全部普通科だよ。しかもそこの工業高校は大学進学率高いし、国立大の工学部行く子もいる。商業高校は就職する子が多いけど、地元の企業が欲しがっている。簿記とか持ってるから。ちょっと前までは銀行員や公務員を多数出したみたいだし、私からしたら工業高校や商業高校行った人って凄いな。って言う印象だった。安定してるから私ももっと頑張れば良かったなと思った。トピずれすみません。+10
-0
-
544. 匿名 2019/01/19(土) 22:48:56
商業高校→短大→会計事務所
でも、簿記が嫌いで仕事が合わなかったから結局やめました。+0
-0
-
545. 匿名 2019/01/19(土) 22:49:43
商業→JA→保険代理店→専門学校→ネイリスト
私は成績悪かったからこんな感じ+0
-0
-
546. 匿名 2019/01/19(土) 22:49:57
>>539
なんで出てきた?
商業工業高校のスレなのに高専だしたからやろ。あんたのお仲間が先にトピずれしたからや。それを正すためにきたんやろが。
文句言うなら自分のお仲間に言うてほしいわ。+0
-5
-
547. 匿名 2019/01/19(土) 22:51:34
まぁ住む世界が違うから理解し合えないと思うよ。
当たり前のように、親もそれなりの大卒で家族みんな普通科の進学校行って難関大学行くのが当たり前の家系と、そこらへんの工業や商業行って高卒で働くのが当たり前って家系で育った人は。+4
-0
-
548. 匿名 2019/01/19(土) 22:51:49
本当に就職してるなら会社名出さないと思う
釣りでしょ+2
-0
-
549. 匿名 2019/01/19(土) 22:51:51
水商売でーす+0
-0
-
550. 匿名 2019/01/19(土) 22:52:59
マジレスすると地方だと工業や商業は馬鹿が行くところって認識だが、都会だとそれなりに偏差値の高い工業商業が一部あるのよ。+1
-5
-
551. 匿名 2019/01/19(土) 22:53:14
上の方の都庁って書き込みもね
身バレしたくないから本当なら書かない+0
-0
-
552. 匿名 2019/01/19(土) 22:54:35
>>546
誰が仲間か知らんが、高専と商業工業高校が同レベルだとは誰も書いてないと思う+2
-0
-
553. 匿名 2019/01/19(土) 22:54:39
悔しいねぇ
必死こいて勉強して難関大学出たのに、大手企業落ちまくってたら、そりゃ悔しくて、工業や商業から大手企業に入った人を憎むし、底辺だのなんだのって批判したくなるよねぇ+10
-3
-
554. 匿名 2019/01/19(土) 22:56:17
学歴コンプと大企業入れなかった大卒の罵り合い見苦しい+5
-1
-
555. 匿名 2019/01/19(土) 22:56:30
有能な工業商業高卒への嫉妬がすごいね🤣
素直に工業高卒なのに、大手企業や国家公務員って凄いね!って感想持てばいいのに、馬鹿とか底辺とか、汚い言葉で何とかして罵りたくて必死でウケる😂
+20
-2
-
556. 匿名 2019/01/19(土) 22:57:28
大企業入るのに4大行く理由ないよ別に
仕事内容的には商業高校卒でいける内容だしね〜
即戦力になるのは商業高卒だしね+9
-1
-
557. 匿名 2019/01/19(土) 22:57:59
>>555
それな
素直に凄いねって言えばいいのに、あの手この手で貶そうと必死+6
-2
-
558. 匿名 2019/01/19(土) 22:58:38
昇給や出世は大卒と差がつくけどね+12
-1
-
559. 匿名 2019/01/19(土) 22:59:16
某大手勤務で商業高校卒の私、部下は難関大学卒の子たちで草
ここ見て、あの子達高卒に指示されて悔しいんだろうなと思った
+1
-2
-
560. 匿名 2019/01/19(土) 22:59:39
>>558
高卒でも結果出せば出世出来るし給料にも反映されるよ
そもそもあなた入社すら出来ないでしょ(笑)+10
-2
-
561. 匿名 2019/01/19(土) 23:00:02
>>550
都会って何やねんw
都内じゃなくて都会?わからんわw
トヨタのお膝元か?
>>543
わたしの住んでるところじゃわからん。
村なのか市なのか県なのか言わなわからんやろ。村のトップ3と県のトップ3じゃ雲泥の差やぞ。+2
-1
-
562. 匿名 2019/01/19(土) 23:00:27
商業高校から大手国産メーカー美容部員正社員。百貨店+3
-0
-
563. 匿名 2019/01/19(土) 23:00:30
>>558
大手企業は結局能力勝負だよ
初任給こそ最初は差はあるけど、あとは能力よ。
能力があれば高卒でも余裕で管理職になれる。
私がそう。+6
-4
-
564. 匿名 2019/01/19(土) 23:00:33
>>13
なぜ?
私が卒業した時代は
商業科のある高校は実績があるので
大手の銀行や企業100%就職できた
都内にあちこち企業あるんだし
間違ってはいないでしょ
ちなみに私は
商業高校卒業して
会計事務所から誘われたけど
資格を活かして派遣選びました。
+4
-0
-
565. 匿名 2019/01/19(土) 23:00:40
みんな上司の学歴知ってるの?+5
-0
-
566. 匿名 2019/01/19(土) 23:01:52
貧乏だったからヤンキーだらけの工業高校の特進に学費免除で入ったんだけど、ヤンキーと付き合っちゃって工業科のギャルな女の子達に影響も受けて遊び過ぎて特進→付属の工業系大学への進学コース→普通科で落第のラインまで落ちたww
でもそのヤンキーが今の旦那で幸せだから行って良かった(ノ∀`*)w+5
-0
-
567. 匿名 2019/01/19(土) 23:02:21
>>565
管理職になればなるほど、〇〇大卒とか噂はまわるよ。ニート?+2
-3
-
568. 匿名 2019/01/19(土) 23:03:00
>>560
高卒で頑張って入った大企業にはそもそも入れないよね?あと、今時は高卒の子でも有能な子は現場から引き抜きや海外研修もありですので、一概に昇給、出世に差があるとは限らないです。+2
-0
-
569. 匿名 2019/01/19(土) 23:03:33
素直に羨ましい、悔しいって言えばいいのに。
工業商業卒でも有能なら大手企業に就職出来るのが羨ましいです、私は有名大学卒業なのに内定一つももらえませんでしたって。+5
-2
-
570. 匿名 2019/01/19(土) 23:03:35
512は商業卒になりすましたFラン卒でしょ+1
-1
-
571. 匿名 2019/01/19(土) 23:04:49
企業系こそ、能力勝負の世界でしょw
学歴がなければやっていけないなら、高卒や中卒の成功した会社経営者なんかいないはずだよね?
世の中たくさんいるけど。+4
-2
-
572. 匿名 2019/01/19(土) 23:06:42
医者や弁護士やらは学歴がないとそもそもなれないけれど、ITやらの企業だと実力社会よ
学歴なんかより、発想力とコミュ力があるものが成功者となれる
スティーブ・ジョブズもZOZOも高卒だよ?+3
-3
-
573. 匿名 2019/01/19(土) 23:07:13
ついにスティーブ・ジョブズまで出て来たw+6
-0
-
574. 匿名 2019/01/19(土) 23:08:11
工業高校デザイン科卒→舞台デザインがやりたくて専門学校→就職氷河期で決まらず→フリーター→手に職を!で医療事務→結婚→出産して専業主婦+0
-0
-
575. 匿名 2019/01/19(土) 23:09:57
>>506
医者や官僚目指せない普通科の落ちこぼれレベルなら、レベルの低めな工業や商業高校でトップになって、推薦枠で国立大に入る方がいいのよ
変な私立に金の力でねじ込むより。
金持ちはそれを理解してるから、案外その方法取る人いるよ。+0
-2
-
576. 匿名 2019/01/19(土) 23:10:03
学歴は入社時は見られるけどあとは能力だよ
というか新卒の時は学歴しか見るものがないから見られるのは当たり前なんだけど
年齢重ねてるのに大した経験積んでない大卒や院卒より能力ある高卒の方が評価されるに決まってるでしょ
ビジネスマナーや専門科目学んでるぶん実業高校卒の方が即戦力になるのも当たり前の話+6
-1
-
577. 匿名 2019/01/19(土) 23:10:07
>>559
そういう書き方は下品だよ
あなたと大卒者とは永遠に分かりあえないだろうね+1
-2
-
578. 匿名 2019/01/19(土) 23:11:15
不毛なけなし合いでトピが伸びる伸びる+1
-0
-
579. 匿名 2019/01/19(土) 23:11:42
高卒は企業に入れても出世出来ないとかコメントあるけど、企業系こそ実力社会だよ…
能力のある人から出世していく
使えない大卒と使える高卒がいたとして、学歴だけ見て使えない大卒を出世させる企業はないよ+6
-1
-
580. 匿名 2019/01/19(土) 23:12:01
商業高校卒。遊び呆けて資格何も取ってない、落ちて全滅。
現在起業してるが商業科出てる癖に簿記分からんから帳簿付けが意味分からない。
しっかり勉強しとけばよかった( i _ i )+5
-0
-
581. 匿名 2019/01/19(土) 23:12:57
ぶっちゃけ、企業とかなら学歴よりは、アイデアの閃めきとコミュニケーション能力だと思うけど
+4
-1
-
582. 匿名 2019/01/19(土) 23:13:00
私は商業高校から4大卒で最終学歴は大卒となり
ここでディスりあってる商業高校卒VS大卒のどちらの気持ちもわかる。
自分の今の勤務先は国公立 早慶 マーチ 関関同立じゃないと書類で足切りされたと思うので大学行ってよかったし、商業高校行って推薦もらってなかったらFランか短大卒になってたと思う。
要は通った高校の種類ではなく、個人の要領と能力でいかようにも人生は変わるかと。+7
-1
-
583. 匿名 2019/01/19(土) 23:13:53
>>4
これってユノ?+2
-0
-
584. 匿名 2019/01/19(土) 23:13:58
>>572
おいおいおい〜
zozoは高卒言うても早実やで?早実と商業工業も同等かい(笑)ジョブズて(笑)+7
-0
-
585. 匿名 2019/01/19(土) 23:14:05
学歴が全てなら、いま成功してる高卒の実業家達は馬鹿なの??みんな優秀だから生き残ってるんじゃないの?+4
-0
-
586. 匿名 2019/01/19(土) 23:14:47
ま、高卒の実業家がたくさんいるのは事実+9
-0
-
587. 匿名 2019/01/19(土) 23:15:26
工業高校(化学専攻)→中小企業の研究職+0
-0
-
588. 匿名 2019/01/19(土) 23:16:25
大手企業でも社長は高卒とかたくさんあるよ。
その馬鹿にしている高卒がやってる企業に、難関大卒が必死こいて履歴書を出してるとかウケるんだが。+7
-0
-
589. 匿名 2019/01/19(土) 23:16:54
PGやSEの様なエンジニア職は特に実力社会
スキルがなければ仕事ないよ
学歴関係なくスキルある人はとても稼ぐ+5
-0
-
590. 匿名 2019/01/19(土) 23:17:14
結論
商業工業卒は大企業では即戦力で有能+1
-1
-
591. 匿名 2019/01/19(土) 23:17:30
ツッコミがすごいなあ+0
-0
-
592. 匿名 2019/01/19(土) 23:17:55
商業や工業卒でも、容姿が良ければ、医者の嫁にもなれます。
ソース芸能人+4
-1
-
593. 匿名 2019/01/19(土) 23:18:51
>>588
どこの企業?+0
-0
-
594. 匿名 2019/01/19(土) 23:19:29
>>561
そんなの知ってどうするの?+0
-0
-
595. 匿名 2019/01/19(土) 23:19:36
>>588
時代が違う。それを前提に話してる。お前に指摘されるまでもない。+0
-0
-
596. 匿名 2019/01/19(土) 23:20:36
商業・工業高校出身以外の人は何しにここに来てるの?
バカにするのは勝手だけど、自分より下だと思ってる人たちに噛み付いて虚しくないの?+5
-0
-
597. 匿名 2019/01/19(土) 23:21:45
高卒の経営者が多いのは、学歴がないために大企業には入れなかったとか、入ったけど学閥に嫌気がさしたとかそんな理由ですよ
あと成り上がり気質も
+3
-1
-
598. 匿名 2019/01/19(土) 23:21:48
>>589
人はそれをIT土方と呼ぶ。納期遅れんよう徹夜頑張りや〜+0
-0
-
599. 匿名 2019/01/19(土) 23:21:56
>>2さんと全く同じ道をたどっております。グラフィックデザイナーです。
+0
-0
-
600. 匿名 2019/01/19(土) 23:25:43
>>598
エンジニア職にもWeb系とか自社開発で勤務されてる方いるでしょうよ(笑)
IT土方要員はFラン卒の無能PGの話じゃない?客先常駐大変ね(笑)+3
-0
-
601. 匿名 2019/01/19(土) 23:25:52
トピ主さんは、卒業後の進路を聞いているだけだよね?
高卒だの大卒だの罵り合いを聞いているんじゃないよね?
+7
-0
-
602. 匿名 2019/01/19(土) 23:26:19
高学歴の人ってさ、まず商業高校や工業高校なんかのトピに興味すらもたなくない??
自虐になるけど、高学歴の人たちは、うちらみたいな工業や商業なんかとは住む世界も違うし、バカにするとかより、眼中にないはずなのよ
わざわざ見に来て僻みコメントするって、普通科の落ちこぼれさんかなにか?+13
-0
-
603. 匿名 2019/01/19(土) 23:26:59
ここまでのコメントで卒業後の進路みたら、介護やお水、医療事務、アパレルでお察し。+0
-5
-
604. 匿名 2019/01/19(土) 23:27:20
セクシー女優です🥰+0
-0
-
605. 匿名 2019/01/19(土) 23:28:45
商業から大手に就職出来ましたよ!
就職上手くいかなくてわざわざマウンティングしに来る大卒みたいにならなくて良かった!+6
-2
-
606. 匿名 2019/01/19(土) 23:28:59
>>506
そういう親が有能な家こそ、できの悪い子供は、あえて底辺高校に行かせて、バカ高校のトップくらいにはさすがになれるだろうから、推薦枠で国立大に入れるのよ。。+1
-0
-
607. 匿名 2019/01/19(土) 23:29:28
おじさんの局部を愛でるしごと+0
-0
-
608. 匿名 2019/01/19(土) 23:29:42
就職難でした。
卒業→娯楽施設アルバイト→出版系アルバイト→小売業事務正社員
検定試験たくさんありましたが卒業後わたしには簿記や商法など必要ありませんでした。+0
-0
-
609. 匿名 2019/01/19(土) 23:30:05
簿記ってユーキャンで誰でも取れる資格…+0
-5
-
610. 匿名 2019/01/19(土) 23:30:22
偏差値60超えなんてそんなにいないしそういう人は進学して大企業ルートが奨学金借りてでも元がとれる。
大半が偏差値50くらいでしょ?
それならその地域で一番偏差値が高い商業か工業高校に入ってテストと検定前だけちょっと勉強して資格をとり学校の推薦で大企業就職が人生ゆるく生きれていい気がする。
先輩どころか同期入社の大卒や短大組にも可愛がってもらえて、先輩風さえふかせなきゃ後輩にも可愛がってもらえる。+3
-0
-
611. 匿名 2019/01/19(土) 23:30:41
進学校の普通科
工業高校、商業高校
滑り止め私立女子高
滑り止め私立共学
農業高校
水産高校
という序列
+1
-0
-
612. 匿名 2019/01/19(土) 23:31:14
就職はほぼ確実にできるけど給料はあんまり期待できないって感じかな+1
-1
-
613. 匿名 2019/01/19(土) 23:31:23
大卒者の妬みコメントより、高卒で大企業入れたのに部下が難関大卒なのを笑ってるコメントの方が不快
立場を得てるのにやっぱり満足してないんだなーと思う+5
-2
-
614. 匿名 2019/01/19(土) 23:31:58
>>602
そうそう。
本当に高学歴の人は、まず工業や商業なんか進路にも入ってないし、たぶんまわりにもそんな人種はいないはず。それなりの優秀な人ばかりの環境に身を置いてるし、変な話進学校以外はDQNみたいに思ってるはず。相手にしないよね。住む世界が違うから、わざわざトピ見に来て荒らすっていうのは、中途半端な無名普通科卒さん+5
-0
-
615. 匿名 2019/01/19(土) 23:32:17
>>609
論破されたからって資格でディスるのやめなよ(笑)+1
-0
-
616. 匿名 2019/01/19(土) 23:33:33
そりゃ大卒で大手企業落ちまくってたり、会社の上司が見下してる対象の高卒なら心も歪むよね
工業高校のこと貶してストレス発散したくもなるだろう、みんな優しく見守ってあげよう+0
-0
-
617. 匿名 2019/01/19(土) 23:34:33
簿記はユーキャンで取れる資格だけど、商業高校から簿記やってるプロには勝てないよ
簿記のスキルが違う+6
-1
-
618. 匿名 2019/01/19(土) 23:35:07
結論
商業高校と工業高校はエリートの集まり+3
-2
-
619. 匿名 2019/01/19(土) 23:35:18
>>609
ユーキャンで取ったの?
取ってないなら合格してから言って+4
-0
-
620. 匿名 2019/01/19(土) 23:36:24
商業卒だけど、罵りあいに参加してる商業や工業卒の人達のコメントも不快だよ
関係ない人達の書き込みなんかスルーすれば良いだけじゃん
就職先の業種話すトピなんだから金融とかITとか書くだけで良くない?+3
-0
-
621. 匿名 2019/01/19(土) 23:36:58
てか、工業高校商業高校出身のトピなのに、何でちょいちょい学歴の話挟んで叩く人が湧くの?大企業だろうが何だろうがどっちだっていいじゃん。それに商業高校卒で大企業勤めって普通にいるから。新卒無理でも中途で入れたりするからねー。
という私は商業高校→短大→看護師です。
+2
-0
-
622. 匿名 2019/01/19(土) 23:37:52
同じ偏差値位の大学のが簿記検定の合格率が低い。
頭が固くなっているんじゃないかな?
自分の頭の出来を早くから把握して商業高校で実用的な資格を勉強するのが賢い気がする。
頭が良い人は上を目指した方がいいけどね。+1
-0
-
623. 匿名 2019/01/19(土) 23:38:17
ひどい罵り合いになったな
土方だの何だの人の仕事まで貶めて+2
-0
-
624. 匿名 2019/01/19(土) 23:38:33
まず企業ってブスは採用されないからね、就職難民ってブスだから難民の人もいる+0
-1
-
625. 匿名 2019/01/19(土) 23:39:08
>>623
だれも土方なんか書いてないぞ笑
あなたが失礼
+0
-2
-
626. 匿名 2019/01/19(土) 23:39:50
エンジニア馬鹿にしてんのか?+1
-0
-
627. 匿名 2019/01/19(土) 23:40:05
工業や商業の低学歴にかまう、高学歴って余裕ないね
中途半端な人なんじゃない?+3
-0
-
628. 匿名 2019/01/19(土) 23:40:34
エステティシャン+0
-0
-
629. 匿名 2019/01/19(土) 23:40:38
学校で買わされたCASIOのでっかい電卓は4半世紀すぎてもいまだに現役です!
+6
-0
-
630. 匿名 2019/01/19(土) 23:40:41
>>624
完全にトピずれ+0
-0
-
631. 匿名 2019/01/19(土) 23:40:42
>>625
書いてあったから指摘してるの
よく読め+1
-0
-
632. 匿名 2019/01/19(土) 23:41:50
>>629
日数計算の両端入れとか習いました(笑)+0
-0
-
633. 匿名 2019/01/19(土) 23:44:00
企業系で、高学歴が有利な点としては、高学歴な方との繋がりが多い事が有利かな
高校大学と高学歴な環境に身を置いていたら、同級生は、医者弁護士、士業系、会社経営者、官僚あたりになっていて、ある程度の権力者と同級生というくくりで、容易に繋がれるから。+0
-0
-
634. 匿名 2019/01/19(土) 23:44:01
無名大卒で就職微妙だったから悔しくてこういう書き込みしたくなるんだね、気の毒…+2
-1
-
635. 匿名 2019/01/19(土) 23:44:59
>>624
工業や商業は容姿のいい女子多いからね
それも大手企業にさらっと内定もらえる理由だと思うわ+4
-0
-
636. 匿名 2019/01/19(土) 23:45:33
商業→国家公務員
クラスの半分くらいは、
大企業や銀行に就職してました。
少しバブルの名残がある頃です。+1
-0
-
637. 匿名 2019/01/19(土) 23:45:44
部下みんな、有名大卒だけど、私商業高卒だよ(笑)+0
-0
-
638. 匿名 2019/01/19(土) 23:45:46
義妹が商業高校卒業。
成績が良く推薦で大学進学を勧められたが、早く社会人になってお金を稼ぎたいと卒業後は経理として就職。
大学進学しなかった分のお金で、新車で車買ってもらったり、他にもいろいろ買ってもらったらしい。
大企業ではないけど地元ではそれなりに大きな会社で、3人子供産んでも働き続けられる環境で羨ましいなと思うわ。
高卒で就職するなら、工業や商業高校の方が就職しやすいよね。+6
-0
-
639. 匿名 2019/01/19(土) 23:46:00
情報処理の授業でやたらでかい定規買わされた。
フローチャート定規だっけか。+7
-0
-
640. 匿名 2019/01/19(土) 23:46:14
冗談は顔だけにしてくれ…+0
-0
-
641. 匿名 2019/01/19(土) 23:46:37
皮肉にも今日はセンター試験でしたね+0
-0
-
642. 匿名 2019/01/19(土) 23:47:29
商業高校→四大→まあまあの大手事務職
結構勉強頑張って、日商2級も取って卒業したけど
大学も就職してからの仕事も畑違いで
最近人事異動で経理をすることになったけど
簿記なんてもう10年くらいしてないから全然覚えてなかった、、
仕事していくうちに、あ〜こんなのあったな〜って少しずつ思い出されてます。+2
-0
-
643. 匿名 2019/01/19(土) 23:47:34
商業卒、大手企業勤務アラフォー
このたび別の会社の会社役員の方と結婚して、優雅に専業主婦しています+1
-2
-
644. 匿名 2019/01/19(土) 23:48:01
>>637
そういう書き込みやめなって
私も商業高卒だけど不快+1
-0
-
645. 匿名 2019/01/19(土) 23:48:05
1級を3つ以上取った人、記念品で黒い箱もらいましたか?
私は商業高校で全商3冠取ったんですが、A4サイズの箱もらいました(笑)
全商5冠取った人もいたので「何がもらえるんだ?」と周りがざわついていたら、一回り大きい箱でした(笑)+6
-1
-
646. 匿名 2019/01/19(土) 23:48:30
卒業後の業種を聞いているのに、部下が大卒だとかどうでもいいよ+6
-0
-
647. 匿名 2019/01/19(土) 23:48:36
みんな大手勤務ですごいなぁ
工業卒で、私は介護士だし、同級生の友達は飲食店やスーパー勤務だよ+2
-1
-
648. 匿名 2019/01/19(土) 23:49:06
>>459
今は西京高校+0
-0
-
649. 匿名 2019/01/19(土) 23:49:34
部下に大卒なんかいないよ。
みんな高卒。
大手企業だけどさ。
やっぱり大卒より高卒が多いよ即戦力だから。+0
-0
-
650. 匿名 2019/01/19(土) 23:50:20
私は商業から自動車会社の事務になったよ
ここのみんな大手なんだね…すごい!
在学中勉強頑張った方々だと思います!+3
-0
-
651. 匿名 2019/01/19(土) 23:50:43
商業高校とフツーの高校の商業科?は、勉強すること一緒なの??+1
-0
-
652. 匿名 2019/01/19(土) 23:50:43
このトピの工業、商業卒はエリートばかりですね
ネットでちらっお、工業や商業の卒業後の進路見たら、割合としてアパレルや介護や事務が多かったから…+0
-0
-
653. 匿名 2019/01/19(土) 23:51:08
>>651
一緒だよ。商業科+2
-0
-
654. 匿名 2019/01/19(土) 23:52:10
>>652
生活が苦しいような方はネットする暇なく働いてるからね
ネットにはエリートが集まるに決まってるよ+1
-0
-
655. 匿名 2019/01/19(土) 23:53:14
商業高卒の自分、部下が難関大卒ってそんなにすごい?
よくあることじゃない?
その部下たちは難関大出てるんだから頭はいいと思う
先に入ってりゃ大卒者の部下だってできるわな+0
-0
-
656. 匿名 2019/01/19(土) 23:54:48
工業や商業は、ガチの底辺DQN高校と、それなりの偏差値の高校(とは言っても、やはりレベルの高い進学校とかにはかなわないけれど)があるから、一概には言えない
本当に格差があるから、工業商業だからみんなバカとも言えないし、工業商業はそれなりに賢いとも言えないのよ+3
-0
-
657. 匿名 2019/01/19(土) 23:55:48
>>655
凄いことって意味で書いてないんだよ
大卒は高卒をやたら馬鹿にするけど、あんたら高卒の部下ですやん!って嫌味+1
-0
-
658. 匿名 2019/01/19(土) 23:57:10
大手企業行きたいなら、みんな工業や商業に行けばいいね。
ここ見てたら、勉強だらけの進学校行っていい大学行くより、工業商業行ってそれなりに遊んでても、いい仕事につけるんだとわかったから。+1
-6
-
659. 匿名 2019/01/19(土) 23:57:41
動物園のゴリラの檻の清掃やってる+4
-0
-
660. 匿名 2019/01/19(土) 23:58:40
>>658
医療系や法曹関係に進んだりしない限り、ましてや企業勤務目指してるなら商業や工業高校で十分かと+1
-0
-
661. 匿名 2019/01/19(土) 23:58:53
>>652
書けないレベルの人がたくさんROMってると思うよ
みんなが大手に行けるわけじゃない、私も含め+2
-0
-
662. 匿名 2019/01/19(土) 23:59:33
20才のニートだけど、パパ活やって稼いでる。
+0
-1
-
663. 匿名 2019/01/20(日) 00:00:11
ヌードモデルやってるよ💋+0
-1
-
664. 匿名 2019/01/20(日) 00:00:29
>>659
すごい
個人的興味で話聞きたい+3
-0
-
665. 匿名 2019/01/20(日) 00:00:40
女性用のパンティーを作る仕事してる+2
-1
-
666. 匿名 2019/01/20(日) 00:01:07
銀行員です+2
-0
-
667. 匿名 2019/01/20(日) 00:01:32
保育だよ〜
モテる😜+2
-0
-
668. 匿名 2019/01/20(日) 00:01:40
>>658
資格とったり勉強もしないとダメだよ
遊んでばっかりだと就職できない+4
-0
-
669. 匿名 2019/01/20(日) 00:01:45
>>658
工業商業で大手に行けたり難関大に進学出来るレベルの成績維持するの、実際は大変ですよ
3年間皆勤も評価項目になります+6
-0
-
670. 匿名 2019/01/20(日) 00:02:41
>>657
部下たちに高卒なのを見下されてるんだね
人として尊敬されていれば学歴関係なく慕ってもらえるけどね…+0
-3
-
671. 匿名 2019/01/20(日) 00:03:05
>>669
でもここは余裕って書いてるし、結構皆さん大手ですって書いてるよ
+0
-2
-
672. 匿名 2019/01/20(日) 00:03:31
商業科→IT専門学校→パン屋
全然関係ない。
もう結婚して働いてないのに、まだ専門学校の奨学金返してる(笑)+1
-0
-
673. 匿名 2019/01/20(日) 00:04:03
>>658
企業勤務したいのであれば、別に難関大卒である理由はないですからね。
即戦力になれる商業工業は有利ですよ+2
-0
-
674. 匿名 2019/01/20(日) 00:04:38
>>670
高卒は見下されるものだから仕方ないよ+0
-3
-
675. 匿名 2019/01/20(日) 00:05:25
普通科行ってないから分からないけど商業でトップになるのも楽じゃないと思うよ
5教科や体育得意でも専門科目が苦手な子もいたし、それって入学してから分かることだからちょっと怖い部分もある
私は簿記得意だったから苦にならなかったけど+3
-0
-
676. 匿名 2019/01/20(日) 00:05:33
旦那の工業高校は結構レベル高い所だったみたいで、電力会社とかトヨタとか大企業勤めが多いらしい。30歳までにほとんどの友達が結婚してるらしいんだけど、若い内に自分の生き方決めてるからか変に拗らせた人達も少ないイメージ。+6
-0
-
677. 匿名 2019/01/20(日) 00:06:03
必死こいて勉強ばっかりして難関大卒に入って就職難民になる人生より、商業高校で遊びも勉強も両立して、就職もさらっと決める人生の方がいいよね。
ただし企業勤務に限る。
公務員とかなりたいなら大卒の方が有利だよ。+6
-0
-
678. 匿名 2019/01/20(日) 00:06:46
馬鹿高校でトップになれば国立や有名私立の推薦枠とれます。
私です😚+6
-0
-
679. 匿名 2019/01/20(日) 00:07:16
>>671
コメント遡って見なさいな
全員そうなはずないでしょ
3年間真面目に頑張った子だけだよ+8
-0
-
680. 匿名 2019/01/20(日) 00:07:37
国家公務員に、税理士に、大手企業勤務の方ばかり。。
ハイスペで尊敬します!!+0
-0
-
681. 匿名 2019/01/20(日) 00:07:42
なんだか大卒の人って面倒臭い人多いね
大卒同士だと、今度はランク競うんだよねw
本当、大学で何学んだらそんな思考になんの?+9
-0
-
682. 匿名 2019/01/20(日) 00:08:34
アラフォーだけど、うちの商業高校の同級生は、公務員や大手勤務多いよ
時代かなぁ+3
-0
-
683. 匿名 2019/01/20(日) 00:08:41
公務員は給与水準から考えても大卒の方が良い+2
-0
-
684. 匿名 2019/01/20(日) 00:09:57
家庭の事情で大学に行けないことが中学時代からわかってたから商業に行った
学校に求人くるから
いろんな事情があるんだから学歴で人を見下すのはどうなんだろうと思う+6
-0
-
685. 匿名 2019/01/20(日) 00:10:07
私の友達は、商業や工業卒みんな優秀だよ
国家公務員5人
大手企業勤務10人くらい
銀行マン2人
警察官5人くらい
+0
-0
-
686. 匿名 2019/01/20(日) 00:11:00
>>674
そういう考えで全く構わないと思うよ。
周りの人は誰も困らないし。それなりに社会経験積んでる人なら大卒でもピンキリなのが分かってくるから高卒、大卒なんて広いカテゴリーで人を見る事の無意味さぐらい分かってるもんだけどね。+3
-0
-
687. 匿名 2019/01/20(日) 00:11:09
>>682
時代じゃないですよ
地域によると思います
682さんの同級生は優秀なんだと思います+0
-0
-
688. 匿名 2019/01/20(日) 00:11:18
謹慎なったり、登校拒否してたりしたけど、普通にそれなりの企業のOLです
同じくやんちゃしてた友達は、某有名私立大学行ったよ+0
-0
-
689. 匿名 2019/01/20(日) 00:11:36
ここでは大手勤務が目立ってるだけで、実際は地元の中小企業や短大、畑違いの専門への進学が多い
大学進学なんて1割いるかどうかじゃない?+1
-0
-
690. 匿名 2019/01/20(日) 00:12:09
商業や工業の方が即戦力になるからなぁ。
大手企業ではひっぱりだこ。+0
-0
-
691. 匿名 2019/01/20(日) 00:12:42
>>689
うちの高校からは半数が大学進学しましたよ+1
-0
-
692. 匿名 2019/01/20(日) 00:13:21
同級生に医者の娘とか、官僚の娘とかいたレベルの商業高校卒です😤+0
-0
-
693. 匿名 2019/01/20(日) 00:14:04
私の頭で下手に大学行っても大卒の癖にこんなのも出来ないのと言われるよりは、高卒なのに意外と出来るねって言われるほうがなんか楽。
勝手に低いハードルを設定してもらってるから出来た時の周囲の評価が高いんだよ。
中には高卒なのがコンプレックスでマウントとってしまう人もいる、もっと力抜いて生きればいいのにと思う。+2
-0
-
694. 匿名 2019/01/20(日) 00:14:08
偏差値60はある、工業でたけど、デリヘルやってる〜+2
-0
-
695. 匿名 2019/01/20(日) 00:14:31
>>689
そうかもね。ただ、普通科でいい大学入ってる人も一割程だろうけど。+1
-0
-
696. 匿名 2019/01/20(日) 00:14:52
>>65
私は田舎育ちの普通科でわからないんで教えてほしいんだけど、テレビ見てると東京近郊で工業高校って扱い悪いじゃない?田舎だと工業はそこそこ頭のいい子が行くところなんだけど他の地域はどう?+2
-0
-
697. 匿名 2019/01/20(日) 00:14:55
商業高校→財閥系製造業一般事務→生保事務→看護専門→看護師+1
-0
-
698. 匿名 2019/01/20(日) 00:15:11
田舎の友達だけど、商業→日産の営業事務になったけど四年後、四大卒の人入社してきて学歴自慢されてよく愚痴ってた。
友達は四年分の経験あるから仕事出来て当たり前なのに、教えられるのプライド許さないのかいちいち張り合ってきて、仕事も出来ないのにやっぱり高卒バカにするって。で、2年で寿退社w
それから大卒取ってないみたい
都心だけじゃない?大卒有利なの+1
-0
-
699. 匿名 2019/01/20(日) 00:15:21
私は商業→地元中小→フリーター→事務の派遣
同級生もそんなに良いところ行ってなかった
頭良い子は銀行に行った気がする
進路は母校の質にかなり左右されると思うよ
ここの書き込み見てたら同じ商業高校のくくりだと思えないコメント多いもん+0
-0
-
700. 匿名 2019/01/20(日) 00:15:40
>>691
だからそれは一部の例外的な進学率の高い高校の話でしょ+1
-0
-
701. 匿名 2019/01/20(日) 00:15:47
商業高校から、いまはレントゲン技師やってます。
友達は作業療法士になったよ。+2
-0
-
702. 匿名 2019/01/20(日) 00:16:19
絵文字使ってる人は関係ない人だね
スルーしよう+2
-0
-
703. 匿名 2019/01/20(日) 00:17:04
>>700
なんでムキになってるの??
へーすごいね!でよくない??
どうしても工業や商業はバカってことにしたいの?+5
-0
-
704. 匿名 2019/01/20(日) 00:17:54
うちは9割が大学進学して、あとの一割は商社勤めや国家公務員になりましたよ+0
-0
-
705. 匿名 2019/01/20(日) 00:18:20
35年前の商業高校は好景気もあって、都銀銀、大手証券、大手メーカーの事務系へ就職できてた。
就職課の先生方の尽力もあった。
毎年日銀に1人入ってた。
+4
-0
-
706. 匿名 2019/01/20(日) 00:18:40
うちは地方都市だから商業とかは馬鹿が行くところって感じだったから、水商売とかザラ+1
-0
-
707. 匿名 2019/01/20(日) 00:19:37
>>703
なんでそう捉えるの?
一般的にこんなもんだろうという話をしてるの
自分も商業卒だしわざわざ自分を貶めるようなこと書かないわ+0
-1
-
708. 匿名 2019/01/20(日) 00:20:37
>>703
そういう人もいるという事がどうしても理解できないみたいです。
統計取ったわけでもないんだから自分の周りの事を語るしかできないはずなんだけど、何が不満なんだろうね。+1
-0
-
709. 匿名 2019/01/20(日) 00:20:41
このトピ見てたら、大手企業の内定もらうなんか大卒じゃなくても簡単だとか、仕事内容も大卒である理由もないし、高卒の方が即戦力になるから有利とか、はちゃめちゃ書いてるね
大手企業勤めってすごいのかそれとも大した事ないと貶してるのかどっちよ。笑+3
-2
-
710. 匿名 2019/01/20(日) 00:21:12
爆サイで母校のスレ立てて語った方が話合う気がする
同じ工業商業でも差がありすぎる+3
-0
-
711. 匿名 2019/01/20(日) 00:22:07
>>707
一般的にって統計でもとったの?
それにそうだとしても、今ここには大手勤務されてる人や大学進学した人が多くいるんだから、エリートコース歩んでる人同士の話になってるのは仕方なくない??+2
-0
-
712. 匿名 2019/01/20(日) 00:23:05
そもそもさっ!
「工業高校・商業高校を卒業した人」ってトピタイ読んでるの!?
関係ない人たち別トピ行けよ!+13
-0
-
713. 匿名 2019/01/20(日) 00:23:20
>>709
思った
高卒でも大企業勤めてます!ドヤ
な割には、仕事内容は高卒でも余裕とか貶してて、よくわからん🤣+0
-4
-
714. 匿名 2019/01/20(日) 00:23:43
商業、専門、幼稚園教諭+1
-0
-
715. 匿名 2019/01/20(日) 00:24:52
すご!まだ続いてるこの「よく考えたらどうでも良い戦い」+2
-0
-
716. 匿名 2019/01/20(日) 00:25:33
ここはある程度偏差値の高い工業商業を出て、大手企業や国家公務員、大学進学した人ばかりなので、偏差値の低い工業や商業出た人が話には入れなくて浮いてるね。
最初は介護や飲食系、お水やってますってコメント多かったけど、どんどん高学歴トークなって入れてない。
低学歴な工業、商業の方は別トピ立てた方が盛り上がるかもよ?提案です+1
-2
-
717. 匿名 2019/01/20(日) 00:26:39
進学校出てそれなりの大学出て、高学歴高所得の人からしたら、商業、工業高校の偏差値とか卒後の職業とかどうでもいいんだけどね+0
-2
-
718. 匿名 2019/01/20(日) 00:26:50
もうこればっかりは地域によるよ
家の方だと、頭良い人しか大学行かなかったから、そういう子は進学校に集中して、理系強い子は高専、次に工業商業で後は普通科。そして、そのどこにも行けない子が金出せば必ず入れる私立。
多分、都心と田舎じゃ私立の扱い逆じゃないかな?
色々違うんだよ+4
-0
-
719. 匿名 2019/01/20(日) 00:27:48
うちの商業学校からは、介護やアパレル、お水や、そこらへんの事務員みたいな仕事に就く人いなかったなぁ。。
大学進学か大手企業か公務員かって感じだったから、びっくり🤭+1
-0
-
720. 匿名 2019/01/20(日) 00:27:48
実業高校もピンキリだね
大学もピンキリだけどさ
罵り合うのやめようよ+4
-0
-
721. 匿名 2019/01/20(日) 00:28:10
>>654ネットに集まるのは、タイムマネジメントができない暇人でしょ。
まあ、私もなんだけどね+0
-0
-
722. 匿名 2019/01/20(日) 00:28:25
>>711
いや、だから
一部は優秀だし大手勤務もいるけど、多くはそんなに恵まれた進路ではないという話
ご自分がエリートコース進んで満足してるならそれでいいでしょう+1
-0
-
723. 匿名 2019/01/20(日) 00:28:43
医者や弁護士が見たら吹き出すトピだな
高学歴ぶる工業高校卒の人々+1
-2
-
724. 匿名 2019/01/20(日) 00:29:36
ごめんけど、人の高校の偏差値とかわざわざ調べないし、世間一般的に工業高校は工業高校卒って認識だと思うよ…+0
-0
-
725. 匿名 2019/01/20(日) 00:29:40
ガル民というだけで同じ土俵です+1
-0
-
726. 匿名 2019/01/20(日) 00:30:03
>>661
ROMってなに?+0
-3
-
727. 匿名 2019/01/20(日) 00:30:30
>>662
男?+0
-0
-
728. 匿名 2019/01/20(日) 00:30:43
偏差値の話ずーーってしてるけど、低学歴だと思われるのがそんなにコンプレックスなんだね。
工業高校だけど、偏差値は〇〇でした!みたいなコメント多い。
ここ卒後の進路の話するところじゃないの??
どしたの?+2
-0
-
729. 匿名 2019/01/20(日) 00:30:44
>>716
そうですね。
ただ、浮いていると言うなら普通科の大卒 (?)の方々の方がより浮いてますけどね。わざわざ工業高校卒、商業高校卒の人と書いてるトピに来るぐらいですからね。+5
-0
-
730. 匿名 2019/01/20(日) 00:31:25
>>667
誰に?
妻子もちの男に?
それは、ただの遊びだよ+0
-1
-
731. 匿名 2019/01/20(日) 00:31:25
>>716
たしかに。
低学歴の人たちごめんなさい。
高学歴工業商業トークになってたね。+0
-1
-
732. 匿名 2019/01/20(日) 00:32:55
>>723
そうですね。ただあなたの発言も医者と弁護士が見たら吹き出しそうですね。+0
-1
-
733. 匿名 2019/01/20(日) 00:32:58
ごめん、自分も偏差値60くらいの工業だったが、工業や商業はいくら偏差値が少し上でも、世間では高学歴とは言わないから、恥ずかしいからやめてほしい。。
偏差値70以上くらいの進学校から難関大学や国立医学部行ったとかそのレベルをいうんだと思うよ。+2
-3
-
734. 匿名 2019/01/20(日) 00:33:40
ごめん工業商業高校卒は、決して高学歴ではないよね+2
-0
-
735. 匿名 2019/01/20(日) 00:33:58
>>733
同感(笑)+0
-0
-
736. 匿名 2019/01/20(日) 00:34:08
>>726
本当それw
日本語理解出来てない上に空気も読めないとか、、+1
-2
-
737. 匿名 2019/01/20(日) 00:34:41
名前書けば受かるような高校でDQNが通うところかと思ってた+0
-0
-
738. 匿名 2019/01/20(日) 00:35:03
工業商業にも高偏差値の学校はあるんだけど、世間一般にはどうしてもあまり出来ない子が行くところというイメージだから、優秀な実業高卒にはそれが許せないんだろうな
まあ私は田舎の商業なんで世間のイメージ通りの学校でしたよ+1
-0
-
739. 匿名 2019/01/20(日) 00:35:14
>>716
でもきっとドヤ顔エリート軍団は、どっちにしろ水差しにいって、自尊心を養うのが落ち目+0
-0
-
740. 匿名 2019/01/20(日) 00:35:29
高学歴工業、高学歴商業ってなに。+0
-0
-
741. 匿名 2019/01/20(日) 00:35:48
商業卒だから自分からは学歴言いたくない
世間一般から学歴だけ見ると評価は低いと思うよ
働いて年数たったらその人個人の評価に変わる会社もあると思うけど
同じ立場から言わせてもらうと、ここで「大手に就職しました!周りもそうです!」って書いてる実業高校卒の人も地域によって大手ばかりに就職出来る高校もあれば就職先が微妙な高校があることを理解して欲しい+0
-0
-
742. 匿名 2019/01/20(日) 00:36:18
工業は賢いけど、商業はヤンキーとDQNの宝庫じゃない?+0
-0
-
743. 匿名 2019/01/20(日) 00:37:20
うちの地域は商業は賢いが、工業がDQN多かったよ
妊娠しまくり+1
-0
-
744. 匿名 2019/01/20(日) 00:37:42
商業高校の情報科学科卒業しました。
偏差値普通に60以上ないと入れない科だった。
私はプログラミングとか合わなくて結局看護師になったけど、今は親の会社で事務してます。+0
-0
-
745. 匿名 2019/01/20(日) 00:38:00
進学するなら普通科行った方が良くない?
推薦といったって行けるのは商業系の学科に限られてしまう。
10年前の話だけどうちは成績優秀者ほど先生に個人的に呼び出されて大手企業を勧められて大手に就職していた。
最初から1人は雇う気まんまんの企業に学校側が選んだ優秀な子を斡旋する出来レースのようなものだった。+0
-0
-
746. 匿名 2019/01/20(日) 00:38:42
最初らへんの介護士やアパレルやお水ですってコメントが正直なコメントだと思ってる
後半になると変な人増えるからさ、現にイマココ、エリートぶった人しかいない+0
-3
-
747. 匿名 2019/01/20(日) 00:38:44
高学歴工業商業とか書いてる人は実業高校卒のなりすましだと思う
迷惑だからやめてほしい+0
-0
-
748. 匿名 2019/01/20(日) 00:38:50
>>742
家の方だと、そんなのは私立行き
公立には入れないよ+1
-0
-
749. 匿名 2019/01/20(日) 00:40:03
そうそう、中盤からもはやネタと妄想コメントばかりよ。
いつものがるトピの流れ。
最初あたりにしかまともなコメントないのは、いつものこと+0
-0
-
750. 匿名 2019/01/20(日) 00:40:27
高学歴工業商業(笑)の人達は大手以外に就職してる工業商業の人達のコメントスルーしてるよね+1
-0
-
751. 匿名 2019/01/20(日) 00:40:45
>>45
減価償却累計額が好き。頭良さそうな響きw+4
-0
-
752. 匿名 2019/01/20(日) 00:40:48
>>733
偏差値60あれば工業高校のなかでは高学歴でしょ!+0
-1
-
753. 匿名 2019/01/20(日) 00:41:52
商業高校→マンガ持ち込み→読み切り掲載→漫画家(連載)+10
-0
-
754. 匿名 2019/01/20(日) 00:42:18
>>733
国立医学部いったくらいで高学歴とは言わない。
偏差値60程度の大学もあるし、それなら工業高校だって偏差値60あるところもあるよ。
ハーバードくらい卒業してやっと高学歴と言うと、父親に言われたよ+1
-7
-
755. 匿名 2019/01/20(日) 00:42:21
>>745
当たり前でしょ。
「将来の夢は、病院の先生です!」っていってる人が、商業、工業高校に進学したらもう、頭うんち。+4
-1
-
756. 匿名 2019/01/20(日) 00:43:09
国立医学部行ったくらいで高学歴と言わないなら、ここで高学歴の工業高校卒だと暴れてる人はどうなる…+7
-1
-
757. 匿名 2019/01/20(日) 00:43:11
地元だと頭良くない人は公立の実業高校に行きます
もちろん真剣に目的があって進む頭の良い人もいるけど
実業高校にも入れない人はDQNの入る私立に入学するかな+1
-0
-
758. 匿名 2019/01/20(日) 00:43:20
工業、商業にいく人ってある程度自分が働くイメージを持ってる人だと思うから、しっかりしてそう。何となく進学みたいな人よりまともな生活してる気がする。+4
-0
-
759. 匿名 2019/01/20(日) 00:44:09
うちの商業高校は、医者の娘で中高一貫に入ったが落ちこぼれて、転入とかよくあったよ
+1
-0
-
760. 匿名 2019/01/20(日) 00:44:20
車両運搬具とか減価償却累計額って書くの疲れた(笑)+5
-0
-
761. 匿名 2019/01/20(日) 00:44:42
偏差値60あるなら、普通科行くかな+1
-6
-
762. 匿名 2019/01/20(日) 00:44:54
>>742
その中で、周りに流されず、3年間トップで居続けた強者が、大手企業の内定を取ると言うことですね+2
-0
-
763. 匿名 2019/01/20(日) 00:45:22
うちの工業高校は弁護士や税理士の息子さんいたよー、あとは親が教師って人もたくさんいた
+0
-0
-
764. 匿名 2019/01/20(日) 00:45:46
うちの地域では工業男子はヤンキー率高かったが、就職は大手製造業とか電力とか
農業、水産もヤンキーばかりだけど、稀に農大、水産大へ行く子もいる
+1
-1
-
765. 匿名 2019/01/20(日) 00:46:05
大手って言ってもさ、本社と地方の支社じゃ違うし
そう言った意味での大手なら就職はしてる人はいるよね+2
-0
-
766. 匿名 2019/01/20(日) 00:46:19
>>761
偏差値60ごときでは大した大学も行けないし、その程度の普通科に行っても意味はないかと。
偏差値70くらいの進学校に行かないと。+2
-0
-
767. 匿名 2019/01/20(日) 00:46:47
うちの高校ではトークまだ続きます?+3
-0
-
768. 匿名 2019/01/20(日) 00:47:16
国家公務員は高卒のほうがなりやすいからね。大卒区分だと法律と経済他が入ってくるから試験の難易度がまるで変わってくる。+6
-0
-
769. 匿名 2019/01/20(日) 00:48:07
>>754
じゃあ、日本人みんな低学歴でいいんじゃねw+2
-0
-
770. 匿名 2019/01/20(日) 00:48:17
企業も公務員も高卒枠だと入りやすいからオススメ+1
-0
-
771. 匿名 2019/01/20(日) 00:48:18
トピ立った時はこんなに伸びると思わなかった(笑)+3
-0
-
772. 匿名 2019/01/20(日) 00:48:48
>>761
なんだか、普通科の方がエライみたいな言い方に聞こえるんですけど、「偏差値60あるなら、普通科行くかな~」なんて中途半端なこと考えてるぺーぺーが、中途半端な大学生になって、親のすねかじるのが目に見える。+9
-0
-
773. 匿名 2019/01/20(日) 00:49:35
>>754
確かにね。
うちの商業高校のトップは偏差値70くらいある秀才だが、実家の飲食店ついでるよ。
医学部なんて余裕だったと思うが。+0
-1
-
774. 匿名 2019/01/20(日) 00:50:36
偏差値60は工業高校では優秀扱いされるけど、進学校では底辺扱いされるからやめとけ+1
-0
-
775. 匿名 2019/01/20(日) 00:51:41
>>771
人気順9位だよ(笑)
このくだらない罵り合いでまだ順位上がるかもね+1
-1
-
776. 匿名 2019/01/20(日) 00:52:04
>>774
そうそう。
だからこそ偏差値60程度の人は工業や商業にすすみ、推薦枠で国立大にすすむのが勝ち組のやり方
+6
-0
-
777. 匿名 2019/01/20(日) 00:52:33
成績で受ける会社も分かれていた
求人くれる会社も5段階評価でABCで分かれていた気がする。
最初の会社を受ける前に面談があって生徒側も受ける会社を1社決めて面談するんだけど成績によって面談内容が異なる。
Aランクの会社が4.0以上の成績推奨。
5段階評価
4.5以上→先生から大手のオススメの会社を言い渡される。(Aランクの会社)
4以上→多分4.5以上の生徒にオススメした会社は諦めさせられる、BやCランクの会社を選ぶと君はAランクでも行けるよとAランクを選ぶように言われる。
就職希望者の就職率100%を目指しているから成績優秀者に下のランクの会社を選ばれると4以下の子が受かる会社が少なくなってしまうからだと思う。+0
-0
-
778. 匿名 2019/01/20(日) 00:52:34
偏差値70の話してる人、何でここにいるの?+0
-0
-
779. 匿名 2019/01/20(日) 00:53:16
なんか笑えてきた。
途中の、工業や商業には医師家系たくさんいる!とか、国家公務員余裕とか、大手企業は高卒が有利とか。+3
-0
-
780. 匿名 2019/01/20(日) 00:53:48
>>778
偏差値70以下なら工業に行きなさいって誘ってるんでしょうな+0
-0
-
781. 匿名 2019/01/20(日) 00:54:00
もうさ、ハーバード出てないと高学歴じゃないなら
それ以外の大卒も高卒もないじゃんw
目くそ鼻くそを笑うって感じで不毛だよ+4
-0
-
782. 匿名 2019/01/20(日) 00:54:43
>>776
それって結果的にそうなったの?
中学のときからそれ狙って入ったの?+0
-0
-
783. 匿名 2019/01/20(日) 00:55:22
>>778
わたしのこと?
商業卒だからいますが?
ここそういうトピでしょ?
商業をばかにするから、偏差値70ある商業の同級生の友人の話しただけ、ダメだった?+3
-0
-
784. 匿名 2019/01/20(日) 00:56:10
>>782
横だけどそういう人は狙ってるに決まってるよ
賢いと思う+6
-0
-
785. 匿名 2019/01/20(日) 00:56:27
今は、専門学科推薦入試があるから
学校で受ける資格一級など条件揃えば、
よい大学へ進学できたりします。
私もそれで希望の大学受かりました
+4
-0
-
786. 匿名 2019/01/20(日) 00:57:04
で、みんな何の仕事してるの??
偏差値70の友人とか、医者の娘が通ってるとかそんなこと誰も聞いてない+2
-0
-
787. 匿名 2019/01/20(日) 00:57:31
バカ高のトップになれば進学も就職も余裕である+4
-0
-
788. 匿名 2019/01/20(日) 00:57:41
卒業したら就寝とか専門学校に行く人が多いから事務員や公務員、スーパーの店員、保育士、看護師、美容師とかが多いイメージ+0
-0
-
789. 匿名 2019/01/20(日) 00:57:41
医師の娘がいるから何だというんだ
たまたま医師の娘が勉強できなかっただけだろう
医師の娘がよくいるレベルの学校だと言わんばかりな書き込みは恥ずかしい
商業卒として、変な誇張はやめてほしい+1
-0
-
790. 匿名 2019/01/20(日) 00:58:30
>>787
言えてる
例えば偏差値60ってさ、有名進学校では下の下ランクで、落ちこぼれになるが、工業高校でならトップ爆走できるからね+0
-0
-
791. 匿名 2019/01/20(日) 00:59:19
>>788
全然違うよ。笑+0
-0
-
792. 匿名 2019/01/20(日) 00:59:20
>>784
うーん、中学生でそれ狙って実業高を選択できるかなあ
ひとつランク落とした普通科にするんじゃない?+0
-1
-
793. 匿名 2019/01/20(日) 01:00:04
商業高校→銀行→製薬会社→いろいろ紆余曲折があって
派遣やフルタイムパートで事務を経験し、年齢も重ねたけど
現在は食品会社の契約社員で勤務しています。
在学中や社会人になってからも資格取得に励んだので
何とか事務職には就いています。
+1
-0
-
794. 匿名 2019/01/20(日) 01:00:04
学校で習った事が役に立ってる人もたってない人もいるし。就職だって、その時の事情もあるよね。
それこそ就職氷河期の人なんて優秀でも良い所行けなかった時あるらしいよ。
運もあるよね
一緒に働いてる年上の人が言ってたけど、大学行ってたらヤバかったって。+1
-0
-
795. 匿名 2019/01/20(日) 01:00:13
何でもトップにいれば、それなりに良い人生になるんだよ+3
-0
-
796. 匿名 2019/01/20(日) 01:00:19
>>792
まぁどっちでもよくない?
結果として国立受かってたら+1
-0
-
797. 匿名 2019/01/20(日) 01:01:15
偏差値60とかで進学校行って、落ちこぼれと貶されて馬鹿にされて生きるより、高校のレベル下げて工業とかに言って、優秀扱いされた方が人生楽しいでしょ+2
-0
-
798. 匿名 2019/01/20(日) 01:01:54
>>783
自分の偏差値は?+0
-0
-
799. 匿名 2019/01/20(日) 01:02:17
>>797
理論上はそうだけど、親が許さないことも多々あるみたいよ
進学校以外だめ!みたいな
偏差値60って絶妙なラインらしいから
+0
-0
-
800. 匿名 2019/01/20(日) 01:02:58
学校自体は偏差値45だけど家庭の事情で商業の子は偏差値60あったよ。
そういう子は高卒でも着実にステップアップしている。
大手企業はこういう子が必ずいるのがわかっていて学校に成績4.5以上良い人材を斡旋してもらってるのかなと思ってる。+2
-0
-
801. 匿名 2019/01/20(日) 01:03:27
>>798
横だけど工業で偏差値70の同級生がいるようなレベルの高い高校だから、聞かなくても少なくとも60はあるのは分かるね
70レベルはさすがに偏差値40とか30の底辺工業高校には行かないって+1
-0
-
802. 匿名 2019/01/20(日) 01:04:29
なんの話してんだみんな+3
-0
-
803. 匿名 2019/01/20(日) 01:05:38
偏差値の話する人ってコンプレックスのかたまりなんだろうなーと確信している。
勿論けしかける方も答える方もね。+10
-0
-
804. 匿名 2019/01/20(日) 01:06:15
>>801
60だったら>>766のコメントと辻褄合わなくない?+0
-0
-
805. 匿名 2019/01/20(日) 01:06:18
工業商業での偏差値ってあてになるの?
普通科とは勉強の内容が違うのだが+4
-1
-
806. 匿名 2019/01/20(日) 01:06:32
>>802
みんなじゃないよ。多分二人ぐらいが延々と罵り合ってる。+0
-0
-
807. 匿名 2019/01/20(日) 01:09:17
偏差値60ごときと書いてるのは、進学校の人でしょ
偏差値60もあるならと書いてるのは、工業の人+2
-0
-
808. 匿名 2019/01/20(日) 01:09:24
アラフォーです。家庭が貧しかったので、高卒で就職するつもりで選びました。
全商簿記1級を取れば、大学推薦が有利になるとの事で高2で取得しましたが、年子の弟がいて、そこにお金をかけたいということで大学進学は諦め、無理いって専門学校へ行かせてもらいました。
今は大手電機メーカー勤務。経理の資格をいかして働いてます!+13
-1
-
809. 匿名 2019/01/20(日) 01:09:36
>>806
自作自演乙+0
-0
-
810. 匿名 2019/01/20(日) 01:10:32
学校で受ける情報処理や簿記一級、ITパスポート
基本情報など持ってれば、特別推薦枠入試で大学の経済、経営学部の推薦あります
私は進学希望だったので、それで大学行ってます
目的があると、その道に進みやすいです。
もちろん努力は必要です
+4
-0
-
811. 匿名 2019/01/20(日) 01:10:36
就活に有利なのは工業や商業、なんだかんだ勝ち組ってことでいいじゃん+1
-0
-
812. 匿名 2019/01/20(日) 01:11:57
偏差値60の工業高校とか当たり前のように書いてるが、全国的に見てそこまでのレベルは少ないんだけど…
偏差値ネットで見てみなよ、基本的に40前後が多いから
+0
-0
-
813. 匿名 2019/01/20(日) 01:12:49
商業や工業って、昔はバカの学校だったの?
今の時代だと賢いんだね!って言われるんだよ?+5
-0
-
814. 匿名 2019/01/20(日) 01:14:01
商業高校卒です
時代に勝てないと思って大学行った。
簿記検定あるし、パソコンでプログラミングも少し出来るから、三流大学だけど就職困らなかったよー
+0
-0
-
815. 匿名 2019/01/20(日) 01:14:07
>>805
高校進学時の偏差値。
都内には偏差値60超えどころか50超えの工業高校が1校だった気がする(高専は除く)
偏差値45くらいのところに家庭の事情で商業高校卒業後に就職が決定してる子がいて5段階評価4.5以上を叩き出して学校に受ける大企業を指定されて何故か必ず受かる仕組みだったよ。+2
-0
-
816. 匿名 2019/01/20(日) 01:14:53
まぁ時代もあるよ
バブル世代だと工業や商業でも大手勤務とか余裕。
いまは企業は大卒でないとはじかれる世の中+3
-4
-
817. 匿名 2019/01/20(日) 01:15:15
工業のデザイン科→公務員専門学校→公務員
絵を描くのは好きだけど、それで食べて行くのは大変。田舎なので安定公務員選んで正解だった。+1
-0
-
818. 匿名 2019/01/20(日) 01:16:16
関西と関東など地域差でレベルなど違いもあるよね+1
-0
-
819. 匿名 2019/01/20(日) 01:16:18
>>809
本当にね。よくよく見るとこの二人同じ事を延々と繰り返してるだけなんだよねー。
てか一人の可能性すらある。+2
-0
-
820. 匿名 2019/01/20(日) 01:16:45
>>813
そうそう、いまの高校生たち世代だと、工業や商業はエリートの卵扱いなんだとか
今の時代は勉強できない系の子は基本通信に行くみたいよ
なんちゃら学園とか通信高校みたいなの増えたからねギャルばかりの高校+2
-0
-
821. 匿名 2019/01/20(日) 01:17:23
>>801
そんなレアケースを当然のように言われても…+0
-0
-
822. 匿名 2019/01/20(日) 01:18:35
もはや荒しだよ+0
-0
-
823. 匿名 2019/01/20(日) 01:19:02
商業にも工業にも頭のいい生徒がいて、学内で優秀なら就職希望者は有名企業に内定もらえる
それはわかっている
だから、皆さんはどんな仕事に就いてますか、というトピですよ+3
-0
-
824. 匿名 2019/01/20(日) 01:20:37
ほとんどは就職したい人たちが行くんでしょ
私も含めて
それで無事に就職できたならいいじゃん+1
-0
-
825. 匿名 2019/01/20(日) 01:21:05
工業商業のトピで、偏差値は高い~とか親がエリートばっかり〜とか言ってる人は、
逆にものすごくコンプレックス持ってるんだろうね。+5
-0
-
826. 匿名 2019/01/20(日) 01:25:23
商業高校→専門学校→国家公務員+1
-0
-
827. 匿名 2019/01/20(日) 01:25:25
私はバカだから偏差値とか何も考えずに商業に進学した
でも九州のど田舎から高卒で上京して一人暮らし出来るくらいの稼ぎはあるから満足してる
上を見たらキリがないし低学歴なの分かってるから+0
-0
-
828. 匿名 2019/01/20(日) 01:26:10
なんかハードルあがってるけど
偏差値低くても学校内の成績さえよければ大手企業受かるよ。
1企業につき1人しか受けさせてもらえない狭き門だけど受ける権利さえもらえれば必ず合格する。+6
-0
-
829. 匿名 2019/01/20(日) 01:28:25
商業でも工業でも、ちゃんと働いて自立してたらいいでしょう。
いい歳して実家に寄生して親のすねかじりしてる奴が一番やばいって。+5
-0
-
830. 匿名 2019/01/20(日) 01:30:09
工業商業高校トピで、ぶっちゃけ住む世界の違う医者や官僚や弁護士の話がでるとはびっくり+0
-0
-
831. 匿名 2019/01/20(日) 01:31:00
>>828
私は氷河期時代だったので、高校からの就職でも必ずしも受かる状況ではなかったよ
大手だと学校推薦でも落ちることもあった
そして短大へ進学した私はさらなる氷河期だった…+3
-0
-
832. 匿名 2019/01/20(日) 01:32:23
>>830
医者の嫁張りにネタだろうね。+3
-0
-
833. 匿名 2019/01/20(日) 01:33:00
大手企業は分かりました
>>1に則って聞きますが卒業後に就いた業種はなんですか?+1
-2
-
834. 匿名 2019/01/20(日) 01:34:05
>>830
低学歴の人ほど、なにかと医者ってフレーズ出すよね。勝手に味方につけて仲間になった気になるのかな。+0
-0
-
835. 匿名 2019/01/20(日) 01:36:25
とりあえず、いろんな言い方してるだけで、ずーっと高卒だけど大手企業に入れましたって同じ話してるだけだよね+1
-0
-
836. 匿名 2019/01/20(日) 01:36:41
介護士やってるよ+0
-0
-
837. 匿名 2019/01/20(日) 01:37:37
>>831
卒業してから10年たってるし氷河期じゃなかったから状況違うけど、ちょっと気になって母校の平成30年度の就職活動内定実績を見たら有名企業の顔ぶれもその他企業も地元の信用金庫も相変わらずとってるみたいで変わっていなかった。
私の時の進学組は大学じゃないで専門学校が多かったけど大学の進学率が増えていた。
学校から1人しか受けられないから学校の推薦を信じきって企業が合格させてなきゃ毎年受かるのはありえない気がする。+1
-0
-
838. 匿名 2019/01/20(日) 01:46:18
時代が変わって、各大学に総合専門学科の推薦入試枠ができたので大学へ進学する人も殖えている気がします。
目的あって入学したのなら、、就職や進学の道に進む方法はいろいろあるから人それぞれだしいいと思う。+1
-0
-
839. 匿名 2019/01/20(日) 01:51:58
商業卒→パソコン専門学校→プログラマーです。
中学でちらっとやったパソコンの授業(「技術」って教科で簡単なゲームを作った)がキッカケで、パソコンが専門で習える高校に行きたいと思って、行きました。
普通校にいても、基礎的なことするだけだって先生に言われたし。+1
-0
-
840. 匿名 2019/01/20(日) 01:56:10
実業高校の学校経由の就活と大学の就活じゃ実業高校のが楽だと思う。
実業高校だと就活担当の先生が何から何まで仕切る。
相談すると今まで求人を出していなかった企業よりも毎年生徒に内定くれる企業へ誘導される。
絶対に1人には内定くれるから学校から1人しか受けれない仕組みっぽい。
たまに2人を指定してるとことか、面接じゃないで会社見学の段階で決まってる雰囲気の会社もある。
実業高校への求人は会社が取るつもりのところが多い気がする。+3
-0
-
841. 匿名 2019/01/20(日) 01:56:41
商業高校→看護専門学校→看護師
入学してすぐパソコンとかむいてないと気づいた。+3
-0
-
842. 匿名 2019/01/20(日) 01:58:36
地元の商業高校は6割就職4割進学
成績良い子は金融やインフラ系
男子は機械メーカー、女子は小売が多かった
進学は専門学校と大学が半々だけど進学する大学はほとんどがFラン
有名な大学に行く人もいたけど毎年はいない+5
-2
-
843. 匿名 2019/01/20(日) 01:58:46
商業行って看護学校通ってます。就職しても1~2年以内に退職→デキ婚→離婚みたいな人生歩んでる先輩ばかりで、使える資格の道を選んだ。凄く馬鹿だったから浪人までしたけど、本当にこの道を選んでよかったしいい友達にも巡り会えて幸せです。パソコンができるのはすごく助かってます+2
-0
-
844. 匿名 2019/01/20(日) 02:00:34
商業高校→指定校推薦で大学→地元信金
同級生が先輩になりました。+4
-0
-
845. 匿名 2019/01/20(日) 02:00:46
商業高校卒業して看護学校に行きました。
そろばんや簿記は役に立ってる感じはしないけど、英文タイプ、ワープロ、パソコンを習って検定も取得してたのでブラインドタッチも難なくこなせてます。感謝です。+6
-0
-
846. 匿名 2019/01/20(日) 02:05:24
全商3種目1級取れば就職出来ると言われていて、それはその通りだったけど望む求人は受けさせてもらえなかった
授業で習ったExcelやWord生かせるように事務職に就きたかったけどガル子には厳しいって面談で言われてスーパー受けさせられた
きっと事務は成績良かった人に受けさせたんだなってこのトピ読んでて分かった+0
-0
-
847. 匿名 2019/01/20(日) 02:06:53
校内選考のハードルめちゃくちゃ高いよね
4.5以上の人は選び放題だったのかな(笑)+0
-0
-
848. 匿名 2019/01/20(日) 02:08:59
普通科の高校は、パソコンの授業はたくさんあるの?
何分以内に何文字とか、結構練習してテストもあったけど、普通科もあるのかな?+0
-0
-
849. 匿名 2019/01/20(日) 02:10:40
商業→JA→独法や官庁系の臨時職員転々
Officeソフトはどこ行っても使ってるから習っておいて良かったと思う+2
-0
-
850. 匿名 2019/01/20(日) 02:10:52
誰もが知ってる大手に就職
↓
三ヶ月で辞めてニート
↓
専業主婦+0
-0
-
851. 匿名 2019/01/20(日) 02:13:49
母親が行けと言うから行った
就職させたかったんだと思う
父は大学進学を望んでたのに母が影から邪魔しまくってた+5
-0
-
852. 匿名 2019/01/20(日) 02:17:38
私は専門学校行ってから公務員になったけどパワハラがすごくて辞めた
信金に行った友達は渉外辛くて辞めた
JAに行った友達はLAに異動になり辞めた
バスガイドになった友達は結婚して辞めた
スーパーに行った友達は初めからスーパーに行きたくなかったみたいですぐ辞めてキャバやったりしてたけど今は宅建とって不動産屋で働いてる+5
-1
-
853. 匿名 2019/01/20(日) 02:21:07
>>852
辞めた人ばっかりw
私の同級生も似た感じだよ
辞めると正規雇用に戻るの大変だと感じる
852はいま何やってるの?+0
-0
-
854. 匿名 2019/01/20(日) 02:30:46
指定校推薦で良い大学に入れました
経営学部です
一般大手企業に就職しました
パソコン情報処理、簿記もそれなりに役にたった気もします。
+6
-0
-
855. 匿名 2019/01/20(日) 02:35:31
>>472
落ちた企業にお礼状を送ってそこから採用になった子もいる
えっ、素でそんなことあり得るの?
内定辞退者が出たから繰り上がりで採用になっただけだと思うけど…
そもそもなんで落ちた会社にお礼状送るの?+7
-1
-
856. 匿名 2019/01/20(日) 02:48:52
工業高校出てから建築関連の会社入って、インテリアデザイナーやってる。独立してないから普通のサラリーマンと変わらないけど。+0
-0
-
857. 匿名 2019/01/20(日) 02:50:16
>>852
職業訓練受けてCADオペ→建築系事務→フリーター
建築じゃない業界で落ち着きたい+2
-0
-
858. 匿名 2019/01/20(日) 02:51:49
857だけど安価間違えた
>>853宛て+1
-0
-
859. 匿名 2019/01/20(日) 03:29:15
工業高校卒→デザイン系の専門→アパレル→結婚後主婦しながら学校で習ったことに関係してる、手に職系の仕事してる。+0
-0
-
860. 匿名 2019/01/20(日) 03:36:30
高校から社会人とずっと使ってた電卓が壊れた時のショックは忘れられないな
商業卒後は金融機関に就職10年勤めて結婚した+5
-1
-
861. 匿名 2019/01/20(日) 03:42:52
>>842
地元同じ?って思うくらい一緒
大手に行ける人ほとんどいなかった+2
-0
-
862. 匿名 2019/01/20(日) 03:51:43
商業科出て問屋の営業事務になったけど商業科の勉強で役に立ったのはエクセルくらいだったなー。
今は非営利の契約社員で給与担当やってますが、簿記の基礎知識が意外なところで役に立ちました。+0
-0
-
863. 匿名 2019/01/20(日) 03:59:28
ほい、商業卒。
無駄に資格だけはある(何故か危険物なんかも取得出来た)
金融勤め。
私の時代は8割就職2割進学。
今と違って商業の中に情報処理も含まれていたよ。
バリバリPCいじりまくり。
総合実践・マーケティング、覚えている人いるかな。
懐かしい。
+15
-0
-
864. 匿名 2019/01/20(日) 04:19:18
工業高校の機械システム科卒で中小の設計事務所に入ったんだけど、ある時大手企業の設計補助に出向になった
そしたらそこの上司が高校のOBで気に入ってくれて、部署に人が足りないって事もあって、なんだかんだで大手企業の正社員になった
更にプラント設計は特殊だから若い人材がなかなか入って来ないんだけど、部署に15年ぶり、しかも高校の後輩の男の子が新卒で入ってきた
私が入った事でうちの高校から設計取ってみるか、てなったそうで嬉しい+10
-0
-
865. 匿名 2019/01/20(日) 04:40:39
銀行員→会計事務所→起業
+1
-1
-
866. 匿名 2019/01/20(日) 04:46:36
金融→税理士資格取得→起業も多い。+1
-1
-
867. 匿名 2019/01/20(日) 04:51:08
商業高校。
テスト勉強は真面目にやって、成績はクラス1位→一部上場企業に就職して事務。
高卒だから給料安いけれど、結婚して子どもが生まれてからも続けられています。+9
-0
-
868. 匿名 2019/01/20(日) 04:54:34
>>658
遊んでいて成績も上位キープでなければ無理ですよ。+4
-0
-
869. 匿名 2019/01/20(日) 05:26:07
>>158
そんな事ないよ
偏差値50くらいの普通科行って、大学出ても何の資格もなく使えないじゃない?
私は今税理士やってますが!
商業出て良かった+8
-0
-
870. 匿名 2019/01/20(日) 05:34:28
工業高校のデザイン系の科を卒業
周りのレベルが高すぎて自分には芸術センスがないと気付く
卒業後は観光業に就職
土日休みないのが嫌で結婚を機に病院で介護職に転職
給料はよくないけど残業もほぼないし休みは取りやすいし今が1番幸せかも
工業高校を出た意味は全くなかった
+0
-0
-
871. 匿名 2019/01/20(日) 05:35:28
中学校で男子にブスとかバケモノとか言われてました。
勉強の成績は良かったのですが共学だとまたいじめられるのが怖くて
逃げるように女子高の商業に行きました。
女子高はすごく楽しかったー(何年か前に共学になったそうです)
今は大学病院で高度救急医療センターのフライトナースやってます。
4月からは大学院の救急看護領域にすすむ予定です。
まもなく40・・いまだ独身、彼氏なし・・
もう一生結婚しなくてもいっかな。
コメでも医療者の人何人かいて嬉しいな♪
お互い頑張りましょう!
+15
-0
-
872. 匿名 2019/01/20(日) 07:12:10
こんなトピがあったとは!
私も商業高校卒業してます。
高校生活は友達もたくさんできて楽しかったけど
商業科目は全然ダメで赤点だらけ。
資格もこれだけ落ちました(笑)
電卓・珠算×
簿記実務×
ビジネス文書×
情報処理×
プログラミング×
商業経済×
会計実務×
唯一合格したのは
実用英検2級
全商英検1級
卒業後は就職はせず(頭悪すぎで就職先がなかった)
一年予備校に通って猛勉強して公立大に合格しました。
今は臨床心理士4年目として働いてます。
+8
-0
-
873. 匿名 2019/01/20(日) 07:15:16
まとめ
普通科でも高卒でも大卒でも商業工業卒でも
結局は
自分次第+14
-0
-
874. 匿名 2019/01/20(日) 07:18:42
商業卒から美術専門学校中退、大手証券中途入社、その後社会人入試でMARCH卒
今はパートで会計事務所
なんか回り回って結局商業で習ったことやってる気がするアラフィフです+3
-0
-
875. 匿名 2019/01/20(日) 07:24:07
商業高校の中に英語実業という学科があって、バリバリ部活動をやりたい賢い人が入ってくる
余裕でトップ高に入れるレベルの人もたまにいるから、現役で地元大学医学部に合格した人もいる
この学科の高校卒業後の進路は国立大学進学が多い
公立の商業高校としてはレアアースだと思います+2
-0
-
876. 匿名 2019/01/20(日) 07:28:10
>>754
大学偏差値の60と高校偏差値の60を同列に考えているあたり、大学受験経験がないことを晒している自爆コメント+2
-1
-
877. 匿名 2019/01/20(日) 07:35:27
工業卒で住宅アドバイザーになりました。
家を売ってます。+0
-0
-
878. 匿名 2019/01/20(日) 07:37:19
商業高校→銀行→医療事務 簿記なんてほとんど忘れてるけど、貸借わかるから役に立つときはある!履歴書もたいした資格じゃないけど沢山書くものあるからいいねw+5
-0
-
879. 匿名 2019/01/20(日) 08:05:40
20年くらい前高3のとき、地元のここに入れたらもうほぼ安泰と言われてる企業に何人か女子の募集きてるけど、行きたい人〜?って先生が朝礼の時に聞いたんだけど、誰も手を上げなくてしーーんとしたの覚えてる。
職業科はやっぱり職に就きやすいんだと思う。+2
-0
-
880. 匿名 2019/01/20(日) 08:11:24
私も正直商業、工業高校馬鹿にしていた1人です。でも娘が現在商業高校に通っています。偏差値は55位で低すぎもせず高すぎもせず…ですが、倍率が3倍ほどあり県内でもなかなか入りたくても入れない子が多くいます。日曜検定で休みではなくなったり、普通高校よりも大変そうです。
娘が通うことにより偏見はなくなりました。本当に失礼だったなと反省しています。全部の高校が…とも限りませんが、頑張っている子もたくさんいます。ということを少しでも多くの人に分かってもらえたらと思います。+13
-1
-
881. 匿名 2019/01/20(日) 08:13:50
商業高校卒業した後、歯科衛生士の専門学校に行って歯科衛生士してます+1
-0
-
882. 匿名 2019/01/20(日) 08:20:02
母が商業高校→銀行→専業主婦→パートでした
パートも、銀行とか建設事務所の事務員してた。日商簿記1級とか持ってるから、事務職で採用してもらえるらしい。+1
-0
-
883. 匿名 2019/01/20(日) 08:29:46
>>848
普通科の学校はないよ
パワーポイントとか使って研究発表はあったかな。
パソコン使えるのは当たり前でしょみたいな雰囲気でわざわざブラインドタッチのテストなんかはなかった+0
-0
-
884. 匿名 2019/01/20(日) 08:31:47
自分の黒い気持ち吐き出させてください。
自分と友達は商業高校のクラスメイトでした。
自分→3年間成績トップで校内で成績優秀者の表彰を受けました。
卒業後は地元の有名企業に就職
結婚を機に退職、子供もいて生活はカツカツ
再就職先はパートしかない
友達→とにかく成績が悪くて試験で15点でもケラケラ笑ってた
卒業後は専門学校に進学しましたが1年で退学
20歳で人が変わったように勉強するようになって2年浪人して
地元の旧帝大に合格。
今は生物系の研究者で国内外を飛び回ってる
結婚もしてるが何だか裕福そう
正直なところ、友達が高校時代~浪人時代は内心ずっとバカにしてました。
友達は今も変わらずケラケラと連絡はくれますが自分と友達の差があまりにも
広がってしまって話すのも正直みじめになるというか。
どこで差がついてしまったのかなぁって思います。
以上、黒い自分でした。
+4
-1
-
885. 匿名 2019/01/20(日) 08:33:31
工業も商業も偏差値60はないと入れないよ
そして65以上あるなら進学校行くし、
それ以下は通信行くよ+0
-4
-
886. 匿名 2019/01/20(日) 08:36:23
なんかここみんな商業や工業高校はエリートばかりみたいな書き方しているけれど、ぶっちゃけ都内でも有名な大手企業に入れるのっていい年で1割くらいだったよ、あとは地元の中小企業の事務員とか、飲食関係、アパレル、介護あたり。大学進学する人もいたけれど、ほぼFラン。+2
-0
-
887. 匿名 2019/01/20(日) 08:38:38
どんな高校出てようが、高卒だろうがいいと思うよ
確かにコンプレックスはある。
有名な高校出て有名な大学行ってエリートになってる人を見ると。
でも自力で稼いで生きてたらいいと思う🙏
実家に寄生して、いい歳してすねかじりしてるようなおじさんおばさんにならなければいいんじゃないかな🙆♀️+5
-0
-
888. 匿名 2019/01/20(日) 08:39:16
おつかれさま。今仕事終わったよ。
商業からデリヘルやってる+1
-1
-
889. 匿名 2019/01/20(日) 08:40:01
大手企業に行く人も一部いるけれど、最初から見てると、やっぱり水商売や介護やアパレルや…その辺りが多いね🤭+1
-0
-
890. 匿名 2019/01/20(日) 08:41:53
このトピのまとめ
商業や工業高校は馬鹿ではなく、実は国立大学並みの偏差値のあるところが多い。なので大手企業や国家公務員にも普通に受かっているし、大卒の人の方が内定が決まらず難民化してたりする。
工業や商業には、実は裕福な家庭が多く、医者や官僚、弁護士の娘が息子がわんさか通ってる。
貧しい家庭ほど難関高校からの難関大学を目指して親孝行をしたがっている。
で、合ってる?+2
-5
-
891. 匿名 2019/01/20(日) 08:42:24
>>890
異議なし
まとめるの上手いね+1
-3
-
892. 匿名 2019/01/20(日) 08:42:54
工業商業は馬鹿ばかりだ底辺の仕事ばかりだと荒らしまくって反論されたら「学歴コンプレックス」?
荒らしが一番学歴コンプに思えるんだけど+1
-0
-
893. 匿名 2019/01/20(日) 08:43:04
ガソリンスタンドの店員+0
-0
-
894. 匿名 2019/01/20(日) 08:43:44
鶏肉加工会社の工場勤務だよ。
底辺だとバカにされるけど、たのしいよ。+0
-0
-
895. 匿名 2019/01/20(日) 08:44:27
>>890
国立大学並みの偏差値のところばかりではないからそこだけ合ってないけど、あとはその通り+0
-0
-
896. 匿名 2019/01/20(日) 08:45:34
>>890
成績上位の人は大企業にも入れるって文字が読めないのかな?+0
-0
-
897. 匿名 2019/01/20(日) 08:47:11
>>890
違うだろ…
基本的に偏差値としては低めだが、真面目に頑張った一部が推薦枠を持ってる高校からは国立大学に進学可能だったり、企業勤務や公務員になれたりするだけでしょ。
DQNみたいな学校もあるのは事実だし、どこも偏差値が高いみたいな書き方にびっくりした。+3
-1
-
898. 匿名 2019/01/20(日) 08:47:54
結論
工業商業は医学部にも負けないエリート軍団+0
-2
-
899. 匿名 2019/01/20(日) 08:48:50
介護士です+0
-0
-
900. 匿名 2019/01/20(日) 08:49:07
カフェの店員🍰+0
-0
-
901. 匿名 2019/01/20(日) 08:50:05
>>898
医学部目指すような中高一貫の有名私立高校などには負けまくりだろ
同じ土俵に出すなよ、恥ずかしい+1
-2
-
902. 匿名 2019/01/20(日) 08:51:13
医者の娘が同級生にいたとか、医学部と同レベルとかさ、低学歴ほど医者の話を出せば最強って思ってるところあるよね
わたし医者の知り合いいるよ〜!って謎の自慢する人と一緒。ぷ+3
-0
-
903. 匿名 2019/01/20(日) 08:52:06
>>754大学受験の偏差値は、高校受験マイナス10だよ。
受験したことある人ならわかると思うけど、大学の偏差値60っていうのは、高校の偏差値70の人たちが受けるところ。
例えば、関東の公立なら、前橋高校、宇都宮高校、浦和高校みたいな偏差値70の公立ナンバーワン高校クラスの人たちが、偏差値60の大学にいくの。
受験する母集団が高校よりもずっと減って凝縮されるので、偏差値の基準が変わるのよ。
嘘だと思ったら、高校の進学実績見てみて。
大体が高校の偏差値から10位低い大学に進学してるから。+6
-1
-
904. 匿名 2019/01/20(日) 08:52:17
工業高校や商業高校トピで、まさか医学部や医師の話題がこんなに出るとは、医師家系もびっくりだね
実業高校なんて、まわりにいない人種だろうから+1
-0
-
905. 匿名 2019/01/20(日) 08:53:12
>>903
商業や工業高校が、そんなシステム知ってるわけない+1
-2
-
906. 匿名 2019/01/20(日) 08:54:32
>>903
その理論なら、よくて偏差値50ある工業から行けるのって40レベル?
さっきから大学進学してるってそのレベルの話してたの?+1
-1
-
907. 匿名 2019/01/20(日) 08:54:55
ほか弁で働いてるよ+2
-0
-
908. 匿名 2019/01/20(日) 08:55:11
税理士でーす💋+2
-1
-
909. 匿名 2019/01/20(日) 08:58:45
>>783
疑問なんだけどさ、商業高校や工業高校ってさ、普通科や進学校やらが共通で受ける、代ゼミとかの全国模試受けることないはずなんだけど、数2、3.Bとか必要な科目とってないから、受けられないし。
その同級生の偏差値70って何を元に出してるの?笑
中学生の時の偏差値ならあてにならないよ…+2
-1
-
910. 匿名 2019/01/20(日) 08:59:27
ぷっ恥ずかしい+2
-1
-
911. 匿名 2019/01/20(日) 08:59:44
>>909
たしかに+0
-0
-
912. 匿名 2019/01/20(日) 09:01:50
>>890>>898は明らかに荒らしでしょ
底辺の仕事に就いてる奴しかいないって馬鹿にするコメント連投してたのに「成績上位者は推薦枠もあるし大手に就職できるよ」って指摘されたら、今度は「そうだね、工業商業はみんな大手に就職できるんだよね。大卒よりも上だもんね!」って嫌味に切り替えた+2
-0
-
913. 匿名 2019/01/20(日) 09:04:31
中学で偏差値なんか調べないよね
医学部合格を目標としてるような中高一貫の難関校とかあたりなら、中学から模試受けまくりで偏差値は分かるけど、そんなレベルの中学から高校は工業や商業行く人もいないし、商業高校の友人が偏差値70とかってなにを参考にしてるの?
そもそも商業と進学校は勉強内容も違うし、同じ模試受けて偏差値70だしたとかでないと、争えないよ
土俵が違うし
でも同じ模試受けられるはずないよね
そもそも普通科や進学校とは教科書違うから、習ってないことも多々あるのに+2
-0
-
914. 匿名 2019/01/20(日) 09:05:39
>>912
400番代のコメントに同じコメントあるけど、プラスつきまくってたよ。
みんなそう思ってるって事でしょ。
+0
-0
-
915. 匿名 2019/01/20(日) 09:06:07
>>483
ぷ+0
-0
-
916. 匿名 2019/01/20(日) 09:06:23
>>438
ぷぷぷ+0
-0
-
917. 匿名 2019/01/20(日) 09:06:30
>>783
虎の威を借る狐めが+0
-0
-
918. 匿名 2019/01/20(日) 09:06:54
438にプラスつけてる人ってどんな奴よ+0
-0
-
919. 匿名 2019/01/20(日) 09:07:57
工業からなら医学部にだって行けると聞いたよ+0
-2
-
920. 匿名 2019/01/20(日) 09:08:48
>>914
成績優秀者はいいところに就職できるって説明コメントにもプラス就いてるからみんなではないでしょ+0
-0
-
921. 匿名 2019/01/20(日) 09:09:34
>>919
え?工業からセンター試験受けて当たり前のように9割取れるの?!
医学部ってまずセンターで8.9割とるのが当たり前で、そこから二時試験にいけるわけだけど。
工業って進学校並みに勉強してるんやね🥺+1
-0
-
922. 匿名 2019/01/20(日) 09:10:11
>>438
このコメントにプラスつけてる10人笑える+0
-0
-
923. 匿名 2019/01/20(日) 09:11:04
>>921
工業も商業も大学行きたい人はセンター試験は受けるからね!
9割とれたら医学部行く人もいると思うよ+3
-0
-
924. 匿名 2019/01/20(日) 09:11:53
某地方都市なので、工業や商業はDQNとヤンキーとギャルの学校かと思ってました+1
-0
-
925. 匿名 2019/01/20(日) 09:12:32
>>919
工業からは無理。
商業からなら薬学部になら行ってるね★+1
-1
-
926. 匿名 2019/01/20(日) 09:12:45
>>438
こういう嫌味臭いレスにプラスつけてるのも荒らしじゃないの+2
-0
-
927. 匿名 2019/01/20(日) 09:13:09
来週町田高校に電凸予定!池本を許すな!
こちら動画拡散お願いします
町田総合高校 先生は悪くない!! - YouTubeyoutu.be町田総合高校 ニュースになってますが、悪いのは先生ではない!生徒に 厳罰を求めます! チャンネル登録→http://u0u0.net/KTR6
+0
-0
-
928. 匿名 2019/01/20(日) 09:13:26
センター試験なんか受けてもちんぷんかんぷんでしょ
普通科は当たり前のように習ってる事を工業や商業では習わないというのに…+0
-2
-
929. 匿名 2019/01/20(日) 09:14:26
>>926
なんでもかんでも嫌味と捉えるなんてコンプレックスの塊だねぇ。。
+0
-1
-
930. 匿名 2019/01/20(日) 09:14:54
みんな、今年のセンター試験終わったら、問題解いてみようよ!+0
-1
-
931. 匿名 2019/01/20(日) 09:15:53
医学部と同レベルとか書いてて惨めにならない??+1
-0
-
932. 匿名 2019/01/20(日) 09:16:18
>>871
ど田舎に住んでるうちのじーちゃんがヘリで救急搬送されたことがあります。
その時のフライトドクターとナースがめっちゃ格好良かった!
きっとこのコメ書いた人もそんな感じなんだろうなって。
私も商業科出身で、今は看護大学の3年生です。
私もいつかフライトナースになって人の役に立ちたいです^^
+5
-0
-
933. 匿名 2019/01/20(日) 09:16:58
>>924
そういうも確かにいるけど一部だよ
どっちかというと陰キャラ率の方が高いよ
ギャルやヤンキーはまず中卒だから、ほとんど高校行かないし+0
-0
-
934. 匿名 2019/01/20(日) 09:18:51
センター試験はチンプンカンプンだけど、パソコン打つスピードは負けません!キリッ+1
-0
-
935. 匿名 2019/01/20(日) 09:19:26
>>929
?
438はつっこみどころ満載の笑える発言なのか、特におかしい発言じゃないのにそれを嫌味を捉えるほうがコンプレックスの塊なのか、どっちなの?+0
-1
-
936. 匿名 2019/01/20(日) 09:19:36
地元の商業高校は頭の良い人達しか行けなかったけどな
+1
-0
-
937. 匿名 2019/01/20(日) 09:21:14
医学部目指すような中高一貫の有名私立に落ちた人が、工業や商業に行くから、医者の娘や息子わんさかいるよね+0
-0
-
938. 匿名 2019/01/20(日) 09:22:49
商業高校だけど、親が医者だし自分も余裕で医学部目指せる偏差値あったけど興味ないから、商業きたって人たくさんいたよ
友達医者の娘だらけ
+0
-0
-
939. 匿名 2019/01/20(日) 09:23:05
ぷっ🤣+0
-1
-
940. 匿名 2019/01/20(日) 09:23:57
医者家系は男は中高一貫からの医学部パターン多いけど、女は商業行って就職する人も多いからなぁ🤭男と女では違う+0
-2
-
941. 匿名 2019/01/20(日) 09:24:33
ヤンキーがいくところじゃないの?+0
-0
-
942. 匿名 2019/01/20(日) 09:26:10
うちの県は、偏差値70あたりの進学校や偏差値50から60あたりの普通科に行けない人が、偏差値の低い40だいとかの私立の普通科と偏差値の40だいとかの公立の工業や商業に行く感じだよ
+2
-0
-
943. 匿名 2019/01/20(日) 09:26:19
商業工業でも成績上位をキープしてれば下手な大卒よりはいい仕事に就ける
→商業工業は全員成績優秀で大卒よりもいい仕事に就ける
全然違うだろ+0
-0
-
944. 匿名 2019/01/20(日) 09:27:06
>>909
独学で勉強して代ゼミや河合塾模試受ける子たくさんいるよ。+1
-0
-
945. 匿名 2019/01/20(日) 09:28:17
工業や商業は授業では習わないから、みんな個別に進学塾通って、進学校並みの勉強してるから、センター試験も問題なく解けるよ+0
-0
-
946. 匿名 2019/01/20(日) 09:28:53
笑えてきた。
センター試験2日目受けてこいよ、とりあえず。+0
-0
-
947. 匿名 2019/01/20(日) 09:31:19
はいはい、工業商業はみんな偏差値高い。センター試験も問題なく解ける。って勘違いしてる馬鹿。
もうそれでいいよ+1
-2
-
948. 匿名 2019/01/20(日) 09:37:27
もう荒らしのお望み通り底辺の馬鹿ばかりってことにしたらいいんじゃない?それで満足でしょ+2
-0
-
949. 匿名 2019/01/20(日) 09:38:03
工業商業は専門実技とは別に、個別で塾に通って進学校の勉強もしてセンター試験にも対応可能な学力をつけてる努力家ってことだよ
だからこそ、大卒と同じ土俵で戦っても、高卒でも大手企業や国家公務員にもなれるのよ
肩書きは商業高校卒でも塾で学力養ってるから、ある意味無敵って感じ+0
-2
-
950. 匿名 2019/01/20(日) 09:38:09
工業高校 → 看護師です
でも、物を組み立てたり、色々と作るのは好きなので役立ってます+0
-0
-
951. 匿名 2019/01/20(日) 09:38:53
>>948
え?都内だと偏差値高いエリートしかいないってば
田舎なの?あなた+0
-0
-
952. 匿名 2019/01/20(日) 09:40:42
>>949
すごい!
てか普通に授業で習ってて解けるのは当たり前でしょって感じだもんね。
塾で勉強して解けるのはすごいよ。レベル高い高校だね
+0
-1
-
953. 匿名 2019/01/20(日) 09:40:57
このスレあれやろ?
商業卒で大手に就職、で学歴関係なく能力給で大卒より多い給料もらってるけど部下の大卒にコンプレックスあるから必死になって大卒部下を見下す為のスレやろ。+1
-2
-
954. 匿名 2019/01/20(日) 09:41:10
まずトップ画が土方で草+1
-1
-
955. 匿名 2019/01/20(日) 09:41:15
>>951
あたし馬鹿だから偏差値って何のことかわかんなーい(鼻ホジ)+0
-0
-
956. 匿名 2019/01/20(日) 09:41:21
>>907
料理うまくなりそう+0
-0
-
957. 匿名 2019/01/20(日) 09:42:31
うちの工業高校は、医者の息子もわんさかいて、幼い頃から神童と呼ばれたような桁外れの賢い子いたよ。
小学校で高卒レベルの数学解いてた子や、幼少期は海外留学していて英語ペラペラの子も。+0
-3
-
958. 匿名 2019/01/20(日) 09:42:47
>>953
ううん
大卒で大企業勤めで高年収の人がマウンティングしに来るトピらしいよ+1
-0
-
959. 匿名 2019/01/20(日) 09:42:53
人類の何かしら役にたってればいいよ+3
-0
-
960. 匿名 2019/01/20(日) 09:43:09
>>955
偏差値とはパンティーの種類だよ+0
-0
-
961. 匿名 2019/01/20(日) 09:43:22
田舎のDQN系ばっかの工業高校卒だけど
周りのレベルが低すぎて私は頭良くないのに常に学年トップだったので
それなりの大学へ推薦で入って今はWebデザイナーの仕事してます。
+2
-0
-
962. 匿名 2019/01/20(日) 09:43:47
>>957
あ、大卒の人だー+0
-0
-
963. 匿名 2019/01/20(日) 09:43:50
>>958
いやいや工業商業高校卒の高学歴エリートが集まるトピだよ+0
-0
-
964. 匿名 2019/01/20(日) 09:44:09
>>930
わたし公立4年制大行ってたけど今更ようやらんわ+0
-0
-
965. 匿名 2019/01/20(日) 09:44:29
>>960
何色のパンティー履いてるの?+0
-0
-
966. 匿名 2019/01/20(日) 09:44:33
>>957
工業高校はそんなのザラにいるよね
商業はDQN多かったけど+0
-0
-
967. 匿名 2019/01/20(日) 09:44:56
>>965
土方色のパンツ+0
-0
-
968. 匿名 2019/01/20(日) 09:45:36
偏差値の意味も知らない人いるからなぁ+0
-0
-
969. 匿名 2019/01/20(日) 09:45:52
>>966
大卒の人が工業褒めてくれて嬉しい^^+0
-0
-
970. 匿名 2019/01/20(日) 09:46:38
>>967
おまんこも土方色なの?+0
-0
-
971. 匿名 2019/01/20(日) 09:46:58
>>962
?大卒はいても変じゃないでしょう。
私だって商業だけど、商科大学進学したよ?
工業や商業卒業して、大学進学してる人だってたくさんいるよ。
ここ高卒が最終学歴の人ってトピではないよね?
どんだけ大卒にコンプレックスあるの?+1
-0
-
972. 匿名 2019/01/20(日) 09:47:53
え、ここって高卒トピなの?
大卒の人は来たらだめなの?なんで大卒を敵視してるの?
進学校敵視なら分かるけど笑+1
-1
-
973. 匿名 2019/01/20(日) 09:48:43
商業工業から大学に行った人はエリート扱いだから敵だよ
大卒は出て行け
商業工業の高卒は仲間+0
-2
-
974. 匿名 2019/01/20(日) 09:49:09
>>970
商業だとみんなそうなるよ+0
-1
-
975. 匿名 2019/01/20(日) 09:49:43
わたし商業高校卒だけど、大学進学したから、なんか敵視されてる。。+1
-1
-
976. 匿名 2019/01/20(日) 09:49:57
>>968
パンティー知らないとかお前はいつもノーパンなのかよって話だよな+0
-1
-
977. 匿名 2019/01/20(日) 09:50:22
商業工業の高卒VS 商業工業から大学進学した大卒
ですね+0
-0
-
978. 匿名 2019/01/20(日) 09:51:07
>>976
それな
商業行ってたら、偏差値はパンティーのことって、一年生で習うぞ+0
-1
-
979. 匿名 2019/01/20(日) 09:51:36
>>977
馬鹿なふりした荒らしVS商業工業卒の人だよ+0
-0
-
980. 匿名 2019/01/20(日) 09:51:49
>>957
マジレスすると、商業にも工業にも、そんな有能な人間は行かないよ+0
-0
-
981. 匿名 2019/01/20(日) 09:52:19
>>954
それな+0
-0
-
982. 匿名 2019/01/20(日) 09:52:24
大卒は敵よ!
高卒のみんなで戦いましょう!+0
-2
-
983. 匿名 2019/01/20(日) 09:53:04
荒らしが幼稚でつまんな…
同じ奴の連投
荒らすならせめて上手くやって欲しいわ
つまらない男+0
-0
-
984. 匿名 2019/01/20(日) 09:53:28
横だけど
うち商業高校、同じ学年にエ○バの子が2人いた。
どっちも就職も進学もしなかったわ。
何度か話したことある子たちだったから
ついついなんで?と聞いたら
そういう決まりなんだと言ってたわ。
私なんかよりはるかに成績良かったのにね
ちょっともったいないなって当時思った記憶。+0
-0
-
985. 匿名 2019/01/20(日) 09:55:25
大卒は敵。+0
-0
-
986. 匿名 2019/01/20(日) 09:55:48
医者になりました+0
-0
-
987. 匿名 2019/01/20(日) 09:56:04
ストリッパーだよ+0
-0
-
988. 匿名 2019/01/20(日) 09:58:28
テルミーワーイという仕事です🙆♀️+0
-0
-
989. 匿名 2019/01/20(日) 10:00:10
偏差値ってパンティーのことなのか。
工業高校だと偏差値とか無縁だったから、初知りだ。+0
-0
-
990. 匿名 2019/01/20(日) 10:01:16
>>976
ノーパンってなに??
大手企業では必須のワード?+0
-0
-
991. 匿名 2019/01/20(日) 10:02:30
>>412
実際そうだよ
大学行かなくてもなれるし+0
-0
-
992. 匿名 2019/01/20(日) 10:13:53
>>909
工業高校は、数2はあるし、数3Bは選択だけどある。+0
-0
-
993. 匿名 2019/01/20(日) 10:26:00
工業高校から大手化学工場に勤務しました。
+0
-0
-
994. 匿名 2019/01/20(日) 10:34:36
私は商業高校卒業後、会計事務所勤務ですが
周りは4大卒の頭がいい人ばかりだが、現在そのひとたちの上司になりました!
27歳主任です
学歴よりやる気+1
-0
-
995. 匿名 2019/01/20(日) 10:36:33
>>992
数学2だけできたら、センター試験とけるわけじゃないから…笑+0
-0
-
996. 匿名 2019/01/20(日) 10:37:35
あんな高校ウェーイしかいないでしょ。+0
-0
-
997. 匿名 2019/01/20(日) 10:37:46
変な人が多い+0
-0
-
998. 匿名 2019/01/20(日) 10:41:30
>>872
こんなに資格を受ける機会があるんだ!?
普通科とは違って良いな~
普通科なんて漢検、英検、MicrosoftOfficeの資格位だったよ
こんなに違うんだね~良いなぁ。+0
-0
-
999. 匿名 2019/01/20(日) 10:43:42
DQNの宝庫でしょ+0
-0
-
1000. 匿名 2019/01/20(日) 10:47:27
商業出身です
普通科と比べられてもなぁ
就職したくて資格取るために行ったし
田舎だからそういう人ばっかり
工業、商業から大学進学する人は何で普通科に行かなかったのかって思ってたよ
普通科で就職する人もアホかと思ってた
入学した時点から目標が違うから工業商業と普通科を比べてもどっちが凄いとか偉いとか無いと思う+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する