-
1. 匿名 2019/01/19(土) 15:58:47
卒業後はどんな業種につきましたか?+65
-7
-
2. 匿名 2019/01/19(土) 16:00:03
商業卒業で専門行ってデザイン系!+167
-5
-
3. 匿名 2019/01/19(土) 16:00:20
商業高校→簿記専門学校→会計事務所+320
-3
-
4. 匿名 2019/01/19(土) 16:00:37
+253
-10
-
5. 匿名 2019/01/19(土) 16:01:34
偏差値がたまに高いとこある+325
-15
-
6. 匿名 2019/01/19(土) 16:02:06
商業高校からNOSAI+78
-6
-
7. 匿名 2019/01/19(土) 16:02:33
>>6
NOSAIって何?+476
-8
-
8. 匿名 2019/01/19(土) 16:02:42
商業高校から銀行+343
-11
-
9. 匿名 2019/01/19(土) 16:02:44
工業高校出て大手重工現場
機械いじりが好きだから楽しいよ+388
-9
-
10. 匿名 2019/01/19(土) 16:03:15
商業科→短大→保育士
簿記なんかもうやり方忘れた(笑)+549
-4
-
11. 匿名 2019/01/19(土) 16:03:55
商業高校情報科学科から小さいゲーム会社のプログラマー+231
-4
-
12. 匿名 2019/01/19(土) 16:04:14
商業高校から丸ノ内OL+283
-22
-
13. 匿名 2019/01/19(土) 16:04:45
>>12
そんなはずないでしょ+36
-228
-
14. 匿名 2019/01/19(土) 16:04:57
高卒で中小企業の事務です+376
-6
-
15. 匿名 2019/01/19(土) 16:05:22
女子は商業行って資格取って、専門行く流れがこの後の人生であぶれる事なく仕事見つかる気がする+232
-89
-
16. 匿名 2019/01/19(土) 16:05:29
必死になって簿記の資格を取りましたが、役に立てる事は出来ませんでした。+566
-10
-
17. 匿名 2019/01/19(土) 16:05:33
商業高校→ダンス留学→アメリカ大学→帰国、翻訳+333
-17
-
18. 匿名 2019/01/19(土) 16:07:07
商業科卒業。
事務や販売、製造など色々経験しましたが今は図書司書に就いています。
今が一番楽しいです。+367
-2
-
19. 匿名 2019/01/19(土) 16:07:21
ドラッグストアの店員+109
-2
-
20. 匿名 2019/01/19(土) 16:07:23
>>17
・・・・+11
-56
-
21. 匿名 2019/01/19(土) 16:07:26
>>13
丸の内にも小さな会社はある+225
-9
-
22. 匿名 2019/01/19(土) 16:07:35
高卒でそのまま地元の企業に就職+275
-2
-
24. 匿名 2019/01/19(土) 16:08:05
工業高校からIT系+78
-4
-
25. 匿名 2019/01/19(土) 16:08:07
医療事務です。彼氏は医者です。+21
-85
-
26. 匿名 2019/01/19(土) 16:08:33
何気に専門高って就職先あるよね。高校だと学校が探してくれるし、名もない四大出るより良い所勤めてる人いるよ。
給与は低いし、出世出来るかは分からないけど。+625
-9
-
28. 匿名 2019/01/19(土) 16:08:52
懐かしい
貸借対照表+643
-2
-
30. 匿名 2019/01/19(土) 16:09:21
商業高校卒業後はアパレルに就職。
20歳で結婚(でき婚)…。
その後、めちゃくちゃ猛勉強して税理士の受験資格日商1級とりました。
会計事務所勤務です。
専門学校にも通ってます。
旦那に感謝です、+660
-16
-
31. 匿名 2019/01/19(土) 16:09:26
農業高校から大手の製薬会社
運が良かっただけです。+313
-7
-
32. 匿名 2019/01/19(土) 16:09:33
>>20
17です
どうしましたか?+161
-9
-
33. 匿名 2019/01/19(土) 16:09:34
失笑+4
-81
-
34. 匿名 2019/01/19(土) 16:10:14
商業高校卒→土建屋の事務→カフェの店員してます。+122
-2
-
35. 匿名 2019/01/19(土) 16:10:29
Google+7
-8
-
36. 匿名 2019/01/19(土) 16:10:32
商業高校から都庁+182
-5
-
37. 匿名 2019/01/19(土) 16:11:06
卒業してすぐキャバ嬢してるよ。
25になったから、ホステスに転身予定+104
-25
-
38. 匿名 2019/01/19(土) 16:11:08
商業高校→四大→銀行+133
-7
-
39. 匿名 2019/01/19(土) 16:11:12
高卒→いきなり工場の班長→荷が重すぎて精神と体に不調→班員からも不満→辞める→プロポーズ→専業主婦+234
-15
-
40. 匿名 2019/01/19(土) 16:11:12
>>31
お呼びでないよ+6
-50
-
41. 匿名 2019/01/19(土) 16:11:18
>>15
事務職や経理職の有効求人倍率は0.2とかだよ。そのうちAIにとって変われるかもなのに企業は事務しかできない人は正規では雇わないでしょうに。+7
-61
-
42. 匿名 2019/01/19(土) 16:11:49
底辺だろうが、ビルの清掃員
大手清掃会社だから、それなりに給料はいいよー+341
-5
-
43. 匿名 2019/01/19(土) 16:11:51
>>29
全員が全員ではないと思う
わたしは大卒
あと高卒でもすごいいい人生おくっている同級生がたくさんいるよ
+338
-4
-
44. 匿名 2019/01/19(土) 16:11:58
商業高校→調金師→ジュエリーデザイナー+91
-0
-
45. 匿名 2019/01/19(土) 16:12:09
>>28
借方、貸方とかも+174
-0
-
46. 匿名 2019/01/19(土) 16:12:17
介護士だよ。+37
-2
-
47. 匿名 2019/01/19(土) 16:12:40
地方銀行ですが、支店長の娘だったり親戚だったり、みんな商業高校の高卒ばかり。
もちろん、ほぼコネ入社です。
コネ最強!+299
-10
-
48. 匿名 2019/01/19(土) 16:12:58
商業、工業高校あるある
陰キャラとギャルが混在していて、普通がいないよね+34
-49
-
49. 匿名 2019/01/19(土) 16:13:07
今は商業や工業出ても就職より進学する人が多いよね。+216
-1
-
50. 匿名 2019/01/19(土) 16:13:22
商業高校→四大→アメリカ留学→銀行→証券+42
-7
-
51. 匿名 2019/01/19(土) 16:13:25
商業高校から区役所職員です+80
-0
-
52. 匿名 2019/01/19(土) 16:13:26
ユーキャンで資格とって保育士してるよ〜+7
-6
-
53. 匿名 2019/01/19(土) 16:13:40
>>48
うちの学校ほぼほぼ普通の子たちが多かったなあ+47
-1
-
54. 匿名 2019/01/19(土) 16:14:08
スーパーの惣菜売り場です。でもチーフだから、役職手当あるから満足+70
-0
-
55. 匿名 2019/01/19(土) 16:14:25
みんなの仕事ウケる+4
-71
-
56. 匿名 2019/01/19(土) 16:14:28
>>28
簿記、懐かしいね。
貸借対照表 当期純利益 当期純損失 借方 貸方
とかね(笑)+160
-2
-
57. 匿名 2019/01/19(土) 16:14:53
美容師です
いまはネイリストやってる+29
-1
-
58. 匿名 2019/01/19(土) 16:15:09
商業→広告代理店→専業主婦
夫は外資系金融
タワマンに住んでます+13
-21
-
59. 匿名 2019/01/19(土) 16:15:23
車の販売の営業+7
-1
-
60. 匿名 2019/01/19(土) 16:15:58
キャバ嬢→会社役員と結婚して専業主婦+54
-2
-
61. 匿名 2019/01/19(土) 16:16:11
>>55
あなたは仕事してるの?
なんの仕事してるの?
正直に言ってごらん+109
-0
-
62. 匿名 2019/01/19(土) 16:16:14
て、底辺…+2
-59
-
63. 匿名 2019/01/19(土) 16:16:34
こんなところでまでマウンティングしなくて良いよ(笑)+151
-1
-
64. 匿名 2019/01/19(土) 16:16:44
たいした仕事ではありませんが、ばばあですが職に困ったときもないです。
暖かい室内で、座って、比較的穏やかで、お給料もまあまあです。
他職も経験しました、私にはこんな仕事にしかつけません。縁の下の力持ち、おもしろいですよ。+149
-1
-
65. 匿名 2019/01/19(土) 16:16:46
やっぱりみんな普通科の進学校には行けない頭だったからですか?+12
-100
-
66. 匿名 2019/01/19(土) 16:17:19
記者やってる。+11
-0
-
67. 匿名 2019/01/19(土) 16:17:25
>>48
普通って何?+22
-0
-
68. 匿名 2019/01/19(土) 16:17:26
商業高校在学中からのバイト先(ドラスト)にそのまま時間帯だけフルに変更してトータル7年働いた。辞めて違うドラストでも5年働いた
商業とか何も関係ないし勉強の記憶もないww+50
-1
-
69. 匿名 2019/01/19(土) 16:17:38
工業高校のマドンナw+9
-36
-
70. 匿名 2019/01/19(土) 16:18:06
元保育士で、いまは医師の妻で開業しているので、経理関係をしていますよ+35
-11
-
71. 匿名 2019/01/19(土) 16:18:23
みんな頭悪そう。。+4
-77
-
72. 匿名 2019/01/19(土) 16:18:24
商業→薬局事務→アパレル→病院受付+29
-1
-
73. 匿名 2019/01/19(土) 16:18:39
セクシー女優+6
-6
-
74. 匿名 2019/01/19(土) 16:18:48
医療事務+37
-0
-
75. 匿名 2019/01/19(土) 16:18:57
アパレル+16
-1
-
76. 匿名 2019/01/19(土) 16:19:00
アーク溶接も、ワープロ検定も、簿記も レタリング検定も、危険物取扱者も、劇物取扱も、私の人生にはなぁんも役に立ってない+142
-2
-
77. 匿名 2019/01/19(土) 16:19:28
セレブ専業主婦してます。+10
-10
-
78. 匿名 2019/01/19(土) 16:19:39
>>65
貴方みたいに自分と違う人を見下す人間にはならなかったから問題ない+105
-1
-
79. 匿名 2019/01/19(土) 16:19:41
>>65
違いますよ
中学生の時点で自分の進む道を決めていたので専門的に学べる学校を選んだだけです
それに商業高校も工業高校もピンキリで、やたらと偏差値の高い科もあります+191
-1
-
80. 匿名 2019/01/19(土) 16:19:59
>>43
工業高校とか商業高校で大卒って珍しいよね。
がるちゃんって、珍しい例を引き合いに出す人多いよね。+7
-48
-
81. 匿名 2019/01/19(土) 16:20:10
工業高校→大学工学部→エンジニア+93
-1
-
82. 匿名 2019/01/19(土) 16:20:49
看護師してますw
電カルの入力が少し早い位しか役に立っていない
+82
-3
-
83. 匿名 2019/01/19(土) 16:20:59
学歴コンプレックスがすごいね。+31
-3
-
84. 匿名 2019/01/19(土) 16:21:06
高三で妊娠
パートしながら暮らしてるよ+9
-23
-
85. 匿名 2019/01/19(土) 16:21:22
商業卒業して会計事務所の事務員だったけど、仕事難しすぎて辞めた笑
同じ人いませんか?+19
-0
-
86. 匿名 2019/01/19(土) 16:21:34
工業高校家政科→大学の栄養学科→栄養士+52
-0
-
87. 匿名 2019/01/19(土) 16:21:57
工業高校→県内大手観光業
勉強した内容全く関係ないけどね。
工業の中でも学科によって偏差値違うから、
私は建築科で偏差値高いクラスだったんで
同じクラスの中には大学行った人もいるし、公務員になった人もいる。
+76
-0
-
88. 匿名 2019/01/19(土) 16:22:02
商業で全商簿記3級しか取れなかった同級生は地元の零細に事務非正規で入った
けどすぐ辞めて今フリーター
私は電力会社に入った+74
-4
-
89. 匿名 2019/01/19(土) 16:22:03
話しそれちゃうけど、商業・工業に限らずもっと専門性の高い高校増えるといいと思う。+140
-1
-
90. 匿名 2019/01/19(土) 16:22:58
>>81
何年か前にイベントで火事起こした工業大学も
ほぼ工業高校出身の人だったね。
工業高校出身で行ける工業大学とか工学部って
限られてるよね。+9
-9
-
91. 匿名 2019/01/19(土) 16:23:04
工業高校→トヨタ
偏差値低い普通科よりは就職先はたくさんある。+255
-1
-
92. 匿名 2019/01/19(土) 16:23:37
商業高校から公認会計士+68
-3
-
93. 匿名 2019/01/19(土) 16:23:46
>>58
旦那さんと住んでるところの情報いらない
仕事出来なさそうだから専業主婦がお似合いね(笑)+38
-5
-
94. 匿名 2019/01/19(土) 16:23:59
商業高校→銀行
行員の旦那と結婚して専業してます。+67
-3
-
95. 匿名 2019/01/19(土) 16:24:32
>>65
国立大程度の偏差値しかありませんが 目標が違うので。
+8
-15
-
96. 匿名 2019/01/19(土) 16:24:35
商業高校卒→金融業の一般事務→社労士事務所の事務員
うちの学校は圧倒的に女子が多かったので男女共学なのに3年間女子クラスだった。男はどんなブサイクでもモテた。逆に工業高校は女子が少なくてモテたとか。
マトリックスみたいな画面(黒い背景に緑文字)とでっかくてペラッペラのフロッピー時代のパソコンで情報処理も習ったけどちんぷんかんぷんだった(笑)ワープロの授業は楽しかったなー。均等割付とかw44歳です。+91
-0
-
97. 匿名 2019/01/19(土) 16:24:49
>>80
もう20年前たけど、私の行ってた商業高校は7割は進学だったよ
学校によるのかもね
意外と入りにくい会社の高卒枠で入り込めたりするよね+98
-3
-
98. 匿名 2019/01/19(土) 16:24:55
工業高校建築科から不動産鑑定士+27
-1
-
99. 匿名 2019/01/19(土) 16:25:58
商業高校→会計系専門学校→一部上場企業で経理職
高校生のときから現在まで16年間、簿記とぼろぼろになった電卓とずっと一緒です(*´∀`)+91
-0
-
100. 匿名 2019/01/19(土) 16:26:00
>>65
時代的に女は大学行かないとか、行っても短大って時代だったから、そのまま就職に有利な専門科に行く人は一定数いたので
高卒でも大手の銀行とか信用金庫とか行く人多くて、それなりに大手企業にも高卒で採用されてた時代
今はわからないけど、大学行って証券会社とかの就職も居たよ+62
-1
-
101. 匿名 2019/01/19(土) 16:26:10
まあ高学歴と同類だと思いたいよね!+3
-11
-
102. 匿名 2019/01/19(土) 16:26:24
>>36
都庁の清掃員か何か?
採用された会社は都庁じゃないでしょ(笑)+2
-23
-
103. 匿名 2019/01/19(土) 16:26:37
商業→公務員
同級生の就職先は銀行とか某自動車会社の事務とか
とりあえず就職率は100%だったよ
あんまり不採用になる人居なかったけど、不採用になった人でも必ず先生が就職先見つけてきたw
ウチの高校だけかもだけど、大卒の人って就活大変だなと思うから。そこは楽だったな。+84
-4
-
104. 匿名 2019/01/19(土) 16:27:33
必死に叩いてる人どしたの?w
+74
-2
-
105. 匿名 2019/01/19(土) 16:27:49
>>38
なんでマイナス?+6
-0
-
106. 匿名 2019/01/19(土) 16:27:52
マッキンゼー+4
-4
-
107. 匿名 2019/01/19(土) 16:28:00
商業、工業高校内でトップの成績にいれば大手へ就職できる
下手に進学しない方がいい場合も多々あるよ+192
-3
-
108. 匿名 2019/01/19(土) 16:28:25
商業高校から税理士+25
-1
-
109. 匿名 2019/01/19(土) 16:29:03
>>107
それ、先生にも言われたーw+67
-0
-
110. 匿名 2019/01/19(土) 16:29:03
就職しても辞めたら人生真っ暗だけどね(笑)+19
-2
-
111. 匿名 2019/01/19(土) 16:29:29
スナックのママ+6
-1
-
112. 匿名 2019/01/19(土) 16:29:33
>>43
全然珍しくないよ?昔は珍しかったのかも?
もっとレベルの低い普通校行くよりは良いと思う。+53
-1
-
113. 匿名 2019/01/19(土) 16:30:25
商業、工業、高専は意外と就活楽なんだよね
会社が決まった人数この学校から取るって決めてたりする
そして競り合うのは校内だけという場合も多々ある+139
-0
-
114. 匿名 2019/01/19(土) 16:30:28
商業高校とか工業高校で偏差値高いってどこ?
うちの県じゃあ軒並み40台+10
-21
-
115. 匿名 2019/01/19(土) 16:30:45
>>110
大卒でも一緒やけどね+53
-0
-
116. 匿名 2019/01/19(土) 16:31:47
商業高校とかで進学するなら普通科でもいいのでは?+3
-22
-
117. 匿名 2019/01/19(土) 16:32:24
>>92
>>108
高校在学中に合格したの?
会計士事務所や税理士事務所に就職したとかではなく?+5
-1
-
118. 匿名 2019/01/19(土) 16:32:47
工業高校から東京工業大学で
今は研究者です~+58
-3
-
119. 匿名 2019/01/19(土) 16:32:51
遊び遊んだ高校時代→地元の適当な会社に就職→できちゃった婚→旦那の暴力と浮気で離婚→キャバ嬢→実家に子供預けながら婚活にはげる(今ココ)+2
-13
-
120. 匿名 2019/01/19(土) 16:33:20
辞めてしまって学歴もないのは可哀想+2
-6
-
121. 匿名 2019/01/19(土) 16:33:38
>>117
ネタに決まってるじゃんww
プラスついてる時点でここの人達のレベルを察しましょう。+5
-8
-
122. 匿名 2019/01/19(土) 16:33:41
>>114
行ってた商業高校は商業科は50ぐらいの偏差値だったけど、情報科(パソコン系)は偏差値60と公表されてた
科が複数あるからそれによって変わるんじゃない+61
-2
-
123. 匿名 2019/01/19(土) 16:33:46
商業高校→中小企業→フリーター→一部上場企業
簿記の知識が、国家資格取るのに役立って合格した
そこからまた会計の勉強始めてる!楽しい+22
-0
-
124. 匿名 2019/01/19(土) 16:34:21
>>117
実在するならニュースになるでしょwww
+4
-4
-
125. 匿名 2019/01/19(土) 16:34:21
>>43
>>112
レス間違えたごめんなさい。+0
-0
-
126. 匿名 2019/01/19(土) 16:34:22
>>115
学歴は違う+1
-1
-
127. 匿名 2019/01/19(土) 16:35:30
高専は偏差値高いから工業商業高校とはちょっと話が違ってくる+115
-1
-
128. 匿名 2019/01/19(土) 16:35:48
MARCHレベルの大卒より工業高校卒の方が有能だよ。+46
-30
-
129. 匿名 2019/01/19(土) 16:35:58
商業高校卒業後、メーカーの事務に就職。そこで旦那と出会えたからその会社に入って本当によかったと思う。+40
-1
-
130. 匿名 2019/01/19(土) 16:36:09
上京してキャバ(笑)+7
-1
-
131. 匿名 2019/01/19(土) 16:36:23
医者です+3
-6
-
132. 匿名 2019/01/19(土) 16:36:44
しょぼい仕事の宝庫+4
-17
-
133. 匿名 2019/01/19(土) 16:37:00
農業高校→東京農大+25
-1
-
134. 匿名 2019/01/19(土) 16:37:19
自分の地域だと、普通科いけない人が行くところだったね。
明確な目的があって(やりたいことがあるとか)
そこに行ってる子はいなかったなあ。
偏差値も45以下だし。
工業地帯とかだとまた違うのかな。+15
-23
-
135. 匿名 2019/01/19(土) 16:38:04
世の中一般的に工業高校や商業高校卒と聞いたら、決して高学歴ではないんだから、そこはムキにならなくてよくない??
偏差値の話始めてどうしたの。+68
-4
-
136. 匿名 2019/01/19(土) 16:38:16
ぷっ+3
-7
-
137. 匿名 2019/01/19(土) 16:38:37
私の県の工業高校 商業高校は偏差値がそこそこ高い+48
-4
-
138. 匿名 2019/01/19(土) 16:38:53
>>127
高専と工業高校とか商業高校は全然違うのでは。
ここの人それごっちゃにしてる系?
やばー+62
-0
-
139. 匿名 2019/01/19(土) 16:38:55
商業や工業って、同じ学内でも差が激しい
商業で高校在学中に簿記1級取っちゃう子もいれば3級すら受からない子もいたり+67
-1
-
140. 匿名 2019/01/19(土) 16:39:14
>>23
大卒のくせに負け組の暇人のオナラの音です。
私は大卒の40代だけど、もう大学なんて必ずしも行かなくてもいいと思うよ。向き不向きで自分に有利な方とか好きな方を選ぶ方が賢明。+81
-0
-
141. 匿名 2019/01/19(土) 16:39:16
>>12
田舎の人ほど丸ノ内勤務にこだわるね
本当はどこなの?+4
-5
-
142. 匿名 2019/01/19(土) 16:39:38
>>135
偏差値国立大学レベルはあるって言い出して・・・+5
-2
-
143. 匿名 2019/01/19(土) 16:39:47
工業高校、商業高校は東大余裕な人も多い
ただ興味がないから進学しないだけで、偏差値70こえてるとかザラ+7
-26
-
144. 匿名 2019/01/19(土) 16:40:28
偏差値30.40レベルの高校がほとんどだよw
高専はまた別物
+44
-17
-
145. 匿名 2019/01/19(土) 16:40:55
商業高校在学中に日商簿記1級合格した人は++14
-15
-
146. 匿名 2019/01/19(土) 16:41:10
商業とか工業出身で、なぜか学力はある自慢をするwww
やっぱり・・・+14
-7
-
147. 匿名 2019/01/19(土) 16:41:14
うちの地域も普通科に行けない人が行くとこで、私も商業高校卒。
ちなみに掛け算できれば受かるレベルの。笑+11
-15
-
148. 匿名 2019/01/19(土) 16:41:36
>>143
釣り針でかくない?+13
-0
-
149. 匿名 2019/01/19(土) 16:42:00
ここ見てわかったけど、やはり底辺高校卒は底辺の仕事しかできないんだね+2
-17
-
150. 匿名 2019/01/19(土) 16:42:37
高専と工業高校の違いわからないバカいて笑える+44
-0
-
151. 匿名 2019/01/19(土) 16:42:38
>>97
そんな商業高校あるんだね。
商業高校って就職に有利だから行くもんだと思ってた。+25
-3
-
152. 匿名 2019/01/19(土) 16:43:15
もっとすごい仕事ついた人いないのー??
誰でも出来る仕事ばっかり(笑)+3
-17
-
153. 匿名 2019/01/19(土) 16:43:35
>>152
低学歴に無理言うな+4
-19
-
154. 匿名 2019/01/19(土) 16:44:02
風俗嬢です😘+5
-7
-
155. 匿名 2019/01/19(土) 16:44:03
>>145
情報処理科だったから日商簿記は2級までしか取れなかったけど、代わりにソフトウェア開発技術者試験合格したよ+29
-1
-
156. 匿名 2019/01/19(土) 16:44:11
商業高校からプログラマー
その後、法律事務所の事務員+22
-1
-
157. 匿名 2019/01/19(土) 16:44:14
>>145
3級がすでに意味不明で理解不能だった+2
-1
-
158. 匿名 2019/01/19(土) 16:44:20
首都圏だけど、商業、工業高校は40とかだよ。偏差値。
普通科行けない子の受け皿って感じで。
それで、偏差値は高いし~とか、
なぜ・・・・+14
-28
-
159. 匿名 2019/01/19(土) 16:44:24
工業や商業で10位以内だったら有名な大企業に就職出来る。
下手な大学卒業しても面接すらしてもらえない様な会社。
私は国立大学卒業したけど文系なんて卒業してもそれだけでは当然意味なくて、商業高校等で頑張って資格取って成績上位をキープした方が有利だったと思う。+97
-0
-
160. 匿名 2019/01/19(土) 16:44:26
商業卒→公務員→税理士
夫とは公務員時代に職場結婚。
夫も高卒です。私の方が夫より収入は多くて世帯年収は2000万あります。
+38
-4
-
161. 匿名 2019/01/19(土) 16:45:08
商業高校→専門学校→国家公務員+22
-1
-
162. 匿名 2019/01/19(土) 16:45:23
>>158
無知なら黙っとけww+24
-2
-
163. 匿名 2019/01/19(土) 16:45:30
ん?今度は取得した検定や合格した試験のマウンティングが始まるの?(笑)
本当なら合格証明書出して見せてよ(笑)+4
-13
-
164. 匿名 2019/01/19(土) 16:45:36
まぁまぁ!
偏差値低いどんな低学歴ばかでも、稼げたら勝ち組よ。+77
-0
-
165. 匿名 2019/01/19(土) 16:45:53
>>116
それは違いますよ。
商業科はどちらかと言うと進学するのに、学べる分野の幅は狭くなりますが、ビジネスを学びたいなら、高校で取得した簿記や、情報処理の資格が有利になって、推薦で大学に行きやすいです。
普通科なら、学べる分野は多岐にわたりますが大体が必死に勉強して一般受験で入学します。
なので、商業、工業もそれぞれのメリットがあって進学するんです。+56
-1
-
166. 匿名 2019/01/19(土) 16:46:07
商業高校→推薦で大学→留学・語学学校→現地で就職(旅行会社、製造メーカーの事務)→帰国して専業主婦
私は家から一番近いという理由で決めました。徒歩5分です。
学生時代は大学も含めてそれなりに簿記を頑張ったけど、その後の人生には何も役立ってないなぁ。+22
-1
-
167. 匿名 2019/01/19(土) 16:46:21
馬鹿でも年収高いなら最高
ZOZOも高卒だよ+33
-1
-
168. 匿名 2019/01/19(土) 16:46:52
身内にはそんな高校行く人いないわ
恥ずかしい+3
-33
-
169. 匿名 2019/01/19(土) 16:47:01
うちの会社の顧問税理士は商業卒でずっと経理職してて税理士取ったと言ってた
+28
-0
-
170. 匿名 2019/01/19(土) 16:47:30
>>152
誰でもできる仕事ってなに??+14
-0
-
171. 匿名 2019/01/19(土) 16:47:49
>>145
何年か前、商業高校で日商簿記1級取ったという子が新聞に載ってたから、それくらいすごいってことよね+63
-2
-
172. 匿名 2019/01/19(土) 16:47:54
勉強出来ない、資格取れない、スポーツも目立つ成績無い人だといくら実業高校行っても就職有利にならないよ
まぁそういう人は進学してもFランだろうけど+30
-2
-
173. 匿名 2019/01/19(土) 16:48:01
>>168
頭がかたいあなたが恥ずかしい。+22
-1
-
174. 匿名 2019/01/19(土) 16:48:04
工業高校とか許すような親や親族はもれなく、同類の高卒、もしくは中卒だから。
そういう人種は、公務員になったくらいで勝ち組おか言って大騒ぎするよね。+3
-42
-
175. 匿名 2019/01/19(土) 16:48:52
>>155
すごい!+12
-0
-
176. 匿名 2019/01/19(土) 16:49:18
底辺の高校があるのは事実で、それはみんな知ってる。
でも就職に有利な高校もあって、収入のいい人もいる事実を知らないのなら、
嫌味を言う為にレスするの止めなよ。
みっともないよね。+78
-0
-
177. 匿名 2019/01/19(土) 16:49:22
工業高校や商業高校卒で出来るような仕事したくないよね
学歴不要のアルバイトでもいい仕事+3
-23
-
178. 匿名 2019/01/19(土) 16:49:23
>>174
落ち着いて入力しなさいよw+13
-0
-
179. 匿名 2019/01/19(土) 16:49:23
>>145
家の方だと一級取ったら新聞に載るw
でも2級取らなきゃ卒業出来なかったよ。
割とみんな頑張ってた
進学校は高校なのに浪人してでも行くし、地域によると思うよ+42
-0
-
180. 匿名 2019/01/19(土) 16:49:50
学歴コンプレックスがすごいね。
+8
-1
-
181. 匿名 2019/01/19(土) 16:50:22
工業高校の人の勝ち組最高ランクって、公務員なの?笑
そんなので喜べるなんて幸せだね+0
-23
-
182. 匿名 2019/01/19(土) 16:51:14
AV女優ですが、24で年収1000万なので勝ち組ですね+5
-7
-
183. 匿名 2019/01/19(土) 16:51:14
県立岐阜商業とかじゃないと日商簿記1級は難しいよ
教えることが出来る先生も少ないと思う+49
-1
-
184. 匿名 2019/01/19(土) 16:51:33
>>162
まあ、低学歴扱いされちゃあ、ねww+1
-6
-
185. 匿名 2019/01/19(土) 16:52:31
今度は資格自慢ww+3
-12
-
186. 匿名 2019/01/19(土) 16:53:15
日商1級取る子は授業だけだとカリキュラムにないはずで無理だから、部活(簿記部がある)とか自分で講座取るとかしてるんだろうな+47
-0
-
187. 匿名 2019/01/19(土) 16:53:54
トピに関係ない人が混ざりすぎじゃない?
1番頭悪いと思う。+43
-2
-
188. 匿名 2019/01/19(土) 16:54:16
商業高校→プログラマ→CADオペレータ→一般事務
家庭の事情で進学しなかったけど
今となってはどうでもいいです
普通に暮らしていけてるから+36
-0
-
189. 匿名 2019/01/19(土) 16:54:40
安定した高給取りの旦那がいる専業主婦の私が勝ち組+12
-4
-
190. 匿名 2019/01/19(土) 16:54:53
工業は大手インフラ系へ、あと農業土木とかも大手ゼネコンへ行けたりする+18
-0
-
191. 匿名 2019/01/19(土) 16:55:01
トピタイ読めない普通高・大卒の人がいるらしい+52
-0
-
192. 匿名 2019/01/19(土) 16:55:15
>>176
商業高校とかで高収入って難関じゃない?
むしろそっちの方が大卒よりも難しいのでは。+0
-9
-
193. 匿名 2019/01/19(土) 16:55:43
でもまあ、学校自由で楽しかったよー!合コンとか夜遊びとか思い出がいっぱい。+1
-1
-
194. 匿名 2019/01/19(土) 16:55:45
マイクロソフト+1
-0
-
195. 匿名 2019/01/19(土) 16:55:49
>>174
たしかに、私は商業科に通って、両親ともに最終学歴は高卒です。
でも、高校を卒業したら、それなりに道は選びます。
望んだ道が公務員で、夢が叶ったのならそれは勝ち組かは知りませんが、別に喜んでも良いのでは?+57
-1
-
196. 匿名 2019/01/19(土) 16:56:03
味の素+8
-0
-
197. 匿名 2019/01/19(土) 16:56:10
いつも学歴トピや大学トピで、高卒の方がレベル高い!とか、中卒の美人と、高学歴ブスなら、中卒がモテモテとか、暴れてる低学歴な人って、ここの人たちじゃない?w+1
-13
-
198. 匿名 2019/01/19(土) 16:56:42
>>186
新聞に載ってた人は、簿記部の部長だったよ+24
-2
-
199. 匿名 2019/01/19(土) 16:57:23
工業デザイン科⇨パッケージデザイナーしてます+11
-1
-
200. 匿名 2019/01/19(土) 16:57:42
>>172
名門大学に進学しても、ちゃらんぽらんはちゃらんぽらんですがね+15
-1
-
201. 匿名 2019/01/19(土) 16:57:51
>>179
2級取らなきゃ卒業出来ないって良い高校だね
私の卒業したところはハッキリ言ってDQNが多かったから日商2級合格する人1割もいなかった
全商の1級でさえ半分が合格出来ないレベル+28
-0
-
202. 匿名 2019/01/19(土) 16:57:53
レベルの低い争い+5
-2
-
203. 匿名 2019/01/19(土) 16:57:56
>>114
べつに高校の偏差値低くても あくまでも平均でしょww
それに自分のなりたい職業を偏差値で選ばないかな。私は。
大卒ってそんなに偉いの?知らなかった。くだらない価値観+29
-5
-
204. 匿名 2019/01/19(土) 16:58:53
県立の商業高校を出て、結婚してお義父さんが病気になって、お姉さん達と家族会議があって、私の意見を聞かれて、私がお義母さんと一緒に農業をしますと言わざるを得なくなり、当時は一日中胡瓜ちぎりをしてましたが、お義父さんが退院したら、私は邪魔になったみたいで、私に会社を辞めなくてよかったのにとか言われて、え~と思っていたら、今度は主人が私が一人でできる花栽培の仕事を勧めて花の仕事を始めました。今は花の仕事が大好きで結果的にはよかったと思ってる。+24
-1
-
205. 匿名 2019/01/19(土) 16:58:57
>>197確かに笑笑
まあ、書き込んでる時点であんたもな笑+7
-0
-
206. 匿名 2019/01/19(土) 16:59:09
うんこ同士の見栄の張り合い。
工業高校や商業高校トークうける。
+1
-25
-
207. 匿名 2019/01/19(土) 16:59:53
商業科から仲居
簿記とか電卓とか検定沢山取って
なんにも役立ててない。+20
-0
-
208. 匿名 2019/01/19(土) 17:00:52
ま、まともな家庭は工業とか商業行かせないよね
シングルマザーとか、あとは貧乏家庭の人は、早く働きたいから、そういうとこ行くよね+3
-37
-
209. 匿名 2019/01/19(土) 17:01:00
>>203
でも、一般企業の、職員の給与水準を見ても、大学卒の方が上ってゆうふうに差が付けられてるのが当たり前の世の中なのよね~+7
-3
-
210. 匿名 2019/01/19(土) 17:01:02
>>133
東京農大…+0
-5
-
211. 匿名 2019/01/19(土) 17:01:19
プッ+0
-11
-
212. 匿名 2019/01/19(土) 17:01:41
>>208まともな家庭ってなに?+23
-2
-
213. 匿名 2019/01/19(土) 17:01:54
まぁここで必死に暴れても、世間的には馬鹿にされがち+4
-13
-
214. 匿名 2019/01/19(土) 17:02:19
大手のお菓子の工場と車の部品の製造に派遣で行った事あるけど、ラインの機械の整備する人は工業高校出てる人達らしい。+18
-0
-
215. 匿名 2019/01/19(土) 17:02:25
医者や教師や薬剤師の家庭から工業とか行く人はいないね。+2
-17
-
216. 匿名 2019/01/19(土) 17:02:34
>>203
なんかこういうのが学歴コンプレックス丸出しって感じ。+3
-14
-
217. 匿名 2019/01/19(土) 17:02:41
負け組が暴れてる+1
-9
-
218. 匿名 2019/01/19(土) 17:02:42
バカ校でもトップにいれば大企業に行けるのが工業高校の魅力。
中途半端な大学行って高卒を見下してる人より、中途半端な大学には行かず、ランクを下げて工業.商業高校でトップで大手に就職する人の方が賢いと思う。+93
-0
-
219. 匿名 2019/01/19(土) 17:03:28
大卒が偉いかどうかはしらんが、世間的の初任給平均などは大卒の方が高いのが事実+6
-3
-
220. 匿名 2019/01/19(土) 17:03:52
まあ私は不本意ながら商業に入ったクチだけど、なんだかんだ楽しかったよ
検定で休みいっぱい潰れたのとか懐かしい
簿記も2級までだけど取っておいてよかったと思う+40
-0
-
221. 匿名 2019/01/19(土) 17:04:11
バカ高卒で、しょぼい仕事でも、まとまに働いて稼いでたらいいじゃない+29
-0
-
222. 匿名 2019/01/19(土) 17:04:36
>>216
勝手に思っていれば
底辺思考さん+6
-0
-
223. 匿名 2019/01/19(土) 17:04:36
普通科に落ちて商業に入ったから、劣等感しかないや私+4
-6
-
224. 匿名 2019/01/19(土) 17:05:06
底辺でも自分で働いて生きてたらいいと思うよ
自信持って+20
-0
-
225. 匿名 2019/01/19(土) 17:05:31
商業科→福祉の専門学校→介護福祉士として特養勤務。
私の学校は、就職・進学半々でした。
事務関係の職種に就職する人は、
あまりいなかったなー。
進学の人も、商業系とは
別の進路先に進学している人が大半でした。
H24.卒+5
-0
-
226. 匿名 2019/01/19(土) 17:06:11
バカにしてるエリートの方、
バカにするだけでなく
ご自身の出身大学の偏差値と職種もおしえてください。+40
-0
-
227. 匿名 2019/01/19(土) 17:06:26
卒業→担い手不足の家業手伝い→結婚→山を受け継ぎ果物をつくってる
この暮らしがけっこう好き+13
-0
-
228. 匿名 2019/01/19(土) 17:06:35
商業科の三種目一級取ったよ
今はニートです+16
-0
-
229. 匿名 2019/01/19(土) 17:06:52
>>217
シンプルに性格悪い+19
-0
-
230. 匿名 2019/01/19(土) 17:07:47
>>88
わかるよ
結局良いところ就職出来るのは成績良かったり難しい検定たくさん合格した人だよね
私は全然検定取れなくて唯一内定もらえたスーパーに就職したけどブラックで辞めた
学歴なし、資格なし、転職市場で売れる経験なしだから詰んでる+10
-0
-
231. 匿名 2019/01/19(土) 17:07:51
バカでもいいじゃんべつに
高学歴ぶる必要はないし、高学歴ぶるほど、コンプレックスあるのかな?って思ってしまう+32
-1
-
232. 匿名 2019/01/19(土) 17:08:29
馬鹿高校のトップになれば、高卒枠で大学行けるからなぁ+9
-0
-
233. 匿名 2019/01/19(土) 17:08:37
>>218
無理に進学して、金はたいて中途半端な人生送るより、よっぽど賢い+29
-0
-
234. 匿名 2019/01/19(土) 17:08:37
いつも荒れるけど対象者だけで話せるトピほしい
工業・商業楽しいよね+44
-0
-
235. 匿名 2019/01/19(土) 17:08:41
頭悪いから偏差値低い高校に行ってるとは限らない。+19
-1
-
236. 匿名 2019/01/19(土) 17:09:43
商業と工業が合わさった総合学科高校でした。
卒業後は会計事務所で働きました。+21
-0
-
237. 匿名 2019/01/19(土) 17:10:07
まぁ世間的には馬鹿にされがちだからこそ、頑張ってる人は尊敬されるよ
工業高校卒の社長!とかでテレビに取り上げられたりね。
エリート大卒の社長とかは当たり前すぎて取り上げられない。
世間の評価ってそんなもの。
意外な経歴の方が需要ある+9
-1
-
238. 匿名 2019/01/19(土) 17:12:13
>>201
横だけど私は簿記苦手だったから全商3級しかもってない(泣)
簿記のテストは毎回赤点だし2年生まで簿記の授業多いしで本当に進学する高校間違えたと後悔してる
1級取れたのは商業経済検定と電卓だけで今は何の役にも立ってない+10
-1
-
239. 匿名 2019/01/19(土) 17:12:28
まぁ、高卒バカにする大卒って一定数いるよね。
会社にもいるけど、、、同じ仕事してんだけどwっていう。そんな素晴らしいなら、なんでここいんのと言いたいw+60
-2
-
240. 匿名 2019/01/19(土) 17:13:19
>>208
まともな家庭で育つとあなたのようになるの?+29
-1
-
241. 匿名 2019/01/19(土) 17:14:05
>>206
文面に地頭の悪さを感じます。+16
-0
-
242. 匿名 2019/01/19(土) 17:14:32
商業高校から事務職へ。
ワープロ検定や電卓検定は役に立っている。+13
-0
-
243. 匿名 2019/01/19(土) 17:16:20
>>209
べつにそれでいいけど。見栄やくだらない価値観で生きてないから+9
-0
-
244. 匿名 2019/01/19(土) 17:16:32
偏差値高いところもあるよ?って書いてるけど、その偏差値高い商業高校とやらを教えて(笑)
そして、みなさんがそこに行ってないなら、威張る権利ないよ+10
-11
-
245. 匿名 2019/01/19(土) 17:17:26
うちの県はDQNがいくところだったけど、地域よって違うんだね+7
-0
-
246. 匿名 2019/01/19(土) 17:17:46
まるで工業商業高校が恥ずかしいみたいに言ってる人いるけど、
大学出ても、人さまの学歴を見下すようじゃ人間的に負けてますよ。
中卒でも立派な人はいますからね。+57
-4
-
247. 匿名 2019/01/19(土) 17:19:32
一昔前、いまのアラフィフ世代だと、工業高校や商業高校はバカの行くところでもなかったよ。
早く働きたい人が行くところ。
いまはバカの行くところって感じだけど。+32
-4
-
248. 匿名 2019/01/19(土) 17:19:41
中卒とまでいくと、その後よりも、なんでそうなったのかが気になる。+5
-0
-
249. 匿名 2019/01/19(土) 17:20:05
>>21
小さな会社ね(笑)+0
-0
-
250. 匿名 2019/01/19(土) 17:20:15
まぁ偏差値30.40の工業や商業行くなら、中卒と変わらんらしいけどね
+3
-10
-
251. 匿名 2019/01/19(土) 17:21:03
商業から日経225ですけど何か?+11
-0
-
252. 匿名 2019/01/19(土) 17:21:19
ところで、国立大学並みに偏差値の高い商業高校ってどこ?
偏差値70とかある??
偏差値50とかを高いと言ってないよね…怖+8
-14
-
253. 匿名 2019/01/19(土) 17:21:25
>>244
あなた、もしかして大学どころか高校すら行ってないんじゃないの?
商業高とか底辺だとかバカにして、進学しなかった私の方がマシとか自分に言い聞かせてるみたいw
中卒だって頑張ってるならいいじゃないの。そんな煽って荒らしても心は晴れないと思うわ。人と比べるの辞めたらいいよ。+36
-1
-
254. 匿名 2019/01/19(土) 17:21:35
>>251
だからそんなはずないでしょ(笑)+2
-3
-
255. 匿名 2019/01/19(土) 17:22:19
商業高校から信用金庫に就職+20
-0
-
256. 匿名 2019/01/19(土) 17:22:26
23サイ、商業卒でキャバ嬢してます
月収300万くらいかなー容姿がいいと人生イージーです
たまったらネイルサロン経営する予定〜+5
-1
-
257. 匿名 2019/01/19(土) 17:22:30
>>230
大半はそうだと思う自分も含め。
ここでいい会社とか大学進学とか言ってる人は一部の上位の人だと思う…+8
-0
-
258. 匿名 2019/01/19(土) 17:23:19
商業や工業って入試で自分の名前書ければ受かるし、九九言えたら受かるとかザラ+2
-21
-
259. 匿名 2019/01/19(土) 17:23:29
>>251なにやってるの?
清掃員?+1
-10
-
260. 匿名 2019/01/19(土) 17:23:43
工業高校・商業高校を卒業した人だけで話したいんだけど
関係ない人と荒し目的の人お引き取り下さい
いい加減だるい+45
-0
-
261. 匿名 2019/01/19(土) 17:24:01
夫が工業高校卒で、いまは警部補だよ+20
-0
-
262. 匿名 2019/01/19(土) 17:24:29
>>252
たぶん、高専のことだと思う。
高専なら、70近くあるところも。
でも、高専と工業高校とかが区別つかないのって、おかしいよね。+33
-0
-
263. 匿名 2019/01/19(土) 17:24:41
中卒と高卒の喧嘩受ける。
側から見たら同類+1
-3
-
264. 匿名 2019/01/19(土) 17:24:45
+3
-4
-
265. 匿名 2019/01/19(土) 17:25:00
有名企業で清掃してる人の集まり?+0
-11
-
266. 匿名 2019/01/19(土) 17:25:08
>>262
馬鹿だから混同してるんでしょうね+4
-1
-
267. 匿名 2019/01/19(土) 17:25:29
うちのとこは偏差値50くらい
田舎だから頭悪い子は入れなかったよ+27
-3
-
268. 匿名 2019/01/19(土) 17:25:37
有名企業でトイレ清掃してる人の集まりか。+2
-14
-
269. 匿名 2019/01/19(土) 17:25:55
>>7
農業共済組合だと思われる。+0
-0
-
270. 匿名 2019/01/19(土) 17:26:04
ごめん偏差値50って低いよ…
田舎って偏差値50がレベル高いの?+2
-23
-
271. 匿名 2019/01/19(土) 17:26:43
商業はギャルが多くて、妊娠して退学する人多かった
工業はまともな人が多かった+3
-9
-
272. 匿名 2019/01/19(土) 17:27:47
中卒の話題はさすがにトピずれ+9
-0
-
273. 匿名 2019/01/19(土) 17:27:50
うん!工業は賢いところも多くない??商業は馬鹿が行くところって感じで、女がほとんどに陰キャラ男が数人混じってる感じだった
工業はほとんど男で、イケメン多かったよ🙆♀️+2
-12
-
274. 匿名 2019/01/19(土) 17:28:10
>>69
暁学園じゃないの?+2
-0
-
275. 匿名 2019/01/19(土) 17:28:22
他に見下せるものがないから、中卒を引き合いにだす高卒って哀れ…+3
-10
-
276. 匿名 2019/01/19(土) 17:28:26
どんな業種についたかを、知りたかっただけなのに、
高卒だろうと、大卒だろうと、今の仕事に満足して、働けていて、幸福を感じれるなら、それでいいじゃかいか。
なぜ、争う?+36
-0
-
277. 匿名 2019/01/19(土) 17:28:56
>>271
わかる!
商業はeggみたいなガングロギャルがめっちゃいた+0
-2
-
278. 匿名 2019/01/19(土) 17:29:17
風俗嬢やってるよ〜+1
-1
-
279. 匿名 2019/01/19(土) 17:29:20
ちょっと!子の言い方は、清掃員に失礼!+16
-0
-
280. 匿名 2019/01/19(土) 17:29:35
卒業後専門学校→介護福祉士→結婚後は経理事務してます。
田舎の県で偏差値60前後の高校でしたが、結婚して県外に嫁いでから商業高校出身と言うとバカにされるというか、遊んでたでしょ?みたいなことをよく言われるのでなるべく商業高校出身と言わないようにしています。+22
-0
-
281. 匿名 2019/01/19(土) 17:29:53
>>258
商業はそうだけど、工業はある程度学力ないと無理だよ+4
-10
-
282. 匿名 2019/01/19(土) 17:30:49
偏差値55の普通科落ちて、すべりどめの商業偏差値40に通った私が通ります〜+7
-0
-
283. 匿名 2019/01/19(土) 17:31:05
商業高校→動物看護専門学校→動物看護士
商業高校には深く考えないで学力的に行けるとこ行きましたw
(学区内で学力的にいけるところは遠かった)
資格とりまくったけど何も覚えていません。+4
-0
-
284. 匿名 2019/01/19(土) 17:31:18
トピタイの人が中卒の話題出すはずないでしょ
関係ない人や荒しが変な話題投下してくる+0
-0
-
285. 匿名 2019/01/19(土) 17:31:19
>>244
福井商業は?低くはないような。+0
-0
-
286. 匿名 2019/01/19(土) 17:31:21
米津 玄師も地元のあんまり偏差値の高くない商業高校だけど大成功だよね。
今、地元でコンサートしてるよ!+34
-1
-
287. 匿名 2019/01/19(土) 17:31:46
みんな、第一志望ではないでしょう??
煽りとかではなくて普通科に落ちた人が通うところだと思ってました+1
-15
-
288. 匿名 2019/01/19(土) 17:31:47
トピ画はユノ?+0
-0
-
289. 匿名 2019/01/19(土) 17:32:51
>>281
横、
地元は逆で商業はある程度学力高くないと入れなかった
地域で差がかなりあるね+22
-0
-
290. 匿名 2019/01/19(土) 17:33:27
一部の偏差値の高い高校や、低学歴でも成功した芸能人の名前を出してドヤるのはダサいよ。
一般的には低学歴の部類だし、みんながみんな優秀ではないのが事実。+3
-8
-
291. 匿名 2019/01/19(土) 17:33:48
>>286
ぼけてない写真ないの?+3
-0
-
292. 匿名 2019/01/19(土) 17:33:50
なんか、器の小さい人多いね。
今、不幸なのかな?
中卒か高卒か大卒、どーでもいいけど、今、自分自信が幸せなら。
+17
-1
-
293. 匿名 2019/01/19(土) 17:34:06
クラスで超頭良くて超頭良い高校行った友達はそこでおちこぼれた。
ぼちぼち頭いい友達は商業に行きそこで良い成績を取り、推薦でいい大学に行き一流企業で働いてるから一概に商業は底辺とは言えないと思うよ+46
-2
-
294. 匿名 2019/01/19(土) 17:34:29
世間的には馬鹿にされがちだし、高学歴でないことは確かだよ
国立の法学部や医学部に行くような人の前で、工業や商業は高学歴だ!なんて言ったら笑われるよ…+3
-11
-
295. 匿名 2019/01/19(土) 17:34:51
ぷ+0
-6
-
296. 匿名 2019/01/19(土) 17:35:23
水商売に事務に、アパレルに介護に…
マジでしょぼい仕事しか就けないんだな+1
-20
-
297. 匿名 2019/01/19(土) 17:36:18
今のところ、一番マシな仕事で公務員かw
あとはお水と飲食店と医療事務とか、やっぱりそれくらいにしかなれないんですね🤣+1
-18
-
298. 匿名 2019/01/19(土) 17:36:35
笑いが止まらない+1
-10
-
299. 匿名 2019/01/19(土) 17:36:59
なりすまして色んな職業書いてる人迷惑
嘘のマウンティングいらないよ
それに対して清掃?って聞くのもどうかと思う+13
-0
-
300. 匿名 2019/01/19(土) 17:37:56
ガル民はおばさんが多いから一昔前の感覚なんだよな…
今の時代だと工業商業って、本当に勉強できない子がいくところって感覚になってる。
+6
-12
-
301. 匿名 2019/01/19(土) 17:38:15
介護士やってます。+1
-1
-
302. 匿名 2019/01/19(土) 17:38:20
まあ水商売に行った同級生がいるのは事実だけどさ+0
-0
-
303. 匿名 2019/01/19(土) 17:38:34
お笑い芸人のマネージャーしてるよ+1
-0
-
304. 匿名 2019/01/19(土) 17:38:58
キャバ嬢やってるけど、年収2000とかだから、勝ち組だと思ってる+3
-2
-
305. 匿名 2019/01/19(土) 17:39:15
ビルの清掃メンテナンス+1
-0
-
306. 匿名 2019/01/19(土) 17:39:28
ドラッグストアのレジ打ち+1
-0
-
307. 匿名 2019/01/19(土) 17:39:46
レンタルビデオ屋の社員で主任+2
-0
-
308. 匿名 2019/01/19(土) 17:39:57
ガソリンスタンド⛽️+5
-0
-
309. 匿名 2019/01/19(土) 17:40:14
デリヘルやってるよ!!+2
-1
-
310. 匿名 2019/01/19(土) 17:40:30
>>261
そういえば警察官になった人もいたわ。
工業関係ないけど。+13
-0
-
311. 匿名 2019/01/19(土) 17:40:54
良かったー、さらっと国立行って理学療法士になれて。+1
-13
-
312. 匿名 2019/01/19(土) 17:41:15
商業高校卒→スーパー正社員→広告代理店→外資系メーカー →医療系事務→正社員だけど雑用係
途中までは順調で年収もアップしたけど、今はもう悲しい感じ。+6
-0
-
313. 匿名 2019/01/19(土) 17:41:23
男で高卒がなるなら、消防士や警察がいいでしょうな+6
-0
-
314. 匿名 2019/01/19(土) 17:41:25
>>296
しょぼい仕事じゃないでしょ
世の中に必要な仕事なんだから
その業種の方々に失礼だよ
関係ない人ならお引き取り下さい+23
-0
-
315. 匿名 2019/01/19(土) 17:41:42
ニートです+0
-0
-
316. 匿名 2019/01/19(土) 17:42:39
バカ高卒で大したことない仕事でも、真面目にやってたらいんじゃない?
高学歴高収入の医者とかと同じ土俵にたとうとする必要はない+18
-1
-
317. 匿名 2019/01/19(土) 17:42:56
弁当屋です🤚+3
-0
-
318. 匿名 2019/01/19(土) 17:43:18
ここすごい笑えるトピ+0
-12
-
319. 匿名 2019/01/19(土) 17:43:19
卒業して公務員になりましたが鬱で退職して引きこもりです+0
-0
-
320. 匿名 2019/01/19(土) 17:43:48
工業高校卒業女子
卒業まで大変だったけど
大手製薬会社に就職。
周りは
院卒とかいたよ!
高卒では
考えられない給料もらってました。
+20
-0
-
321. 匿名 2019/01/19(土) 17:44:26
うちの学校は就職と進学が半々だったかなぁ
就職先は大手だとJR・銀行・本田・日産・松下とか求人あった
普通科の高卒よりは職業系学科の高卒のが良い会社に就職できる
職業系学科の高校から大学進学はセンター試験は無いんだよね
高校からの推薦で大学に行くことになる
例えば銀行に勤める場合
商業高校→商業系大学→銀行
普通科→商業系大学→銀行
前者の方が、基礎からやってるから仕事ができるってさ
+25
-4
-
322. 匿名 2019/01/19(土) 17:50:51
>>234
いつもなんだ!なぜなんだ?!
あるあるを緩く語りたいよねー。数学の教科書めっちゃ薄いとかw+19
-0
-
323. 匿名 2019/01/19(土) 17:51:17
商業科→専門学校→美容師→転職して事務職+2
-0
-
324. 匿名 2019/01/19(土) 17:52:02
>>193
DQNじゃんwww+0
-0
-
325. 匿名 2019/01/19(土) 17:53:39
>>181
意地悪だね~。+4
-0
-
326. 匿名 2019/01/19(土) 17:53:53
>>322
簿記部や珠算部とか・・それ部活じゃなくて勉強だろうとか
+9
-0
-
327. 匿名 2019/01/19(土) 17:56:27
偏差値がどうのこうの、大卒がどうのこうの言っている人がいるけど。
社会に出れば結局は、頭の良し悪しより人間性の方が大事になってくると思う。
究極な事を言うと、どんなに頭が良くて高学歴の人間でも、犯罪を犯せばただのバカ。+32
-4
-
328. 匿名 2019/01/19(土) 17:59:34
商業高校⇨IT関連のアウトソーシング会社(銀行のシステム運用)+10
-0
-
329. 匿名 2019/01/19(土) 18:09:42
>>304
でも消耗品だよね。
おばさんになったらどうするの?
自分のお店?+1
-1
-
330. 匿名 2019/01/19(土) 18:15:11
電卓うつのめっちゃ早いのが自慢よ!!+8
-0
-
331. 匿名 2019/01/19(土) 18:15:59
偏差値58くらいの商業高校卒。高校時代は学年で最後から数えたほうが早いくらいの馬鹿だった。
→看護学校→総合病院勤務→国立大編入→中小病院勤務→結婚→大学院前期過程→大学院後期過程(今ここ)
+15
-0
-
332. 匿名 2019/01/19(土) 18:20:11
商業高校 → 私大 → 何社も面接受けるが落ち続けて就職ないまま卒業 → 契約事務社員を転々 → 無職兼公務員専門学校生 → 市役所職員
こんなに遠回りするなら そもそも中学生くらいからちゃんと勉強して普通高校にいって、賢い系大学いって、大学生のうちにきちんと職を手に入れるべきだった。
親にも散々迷惑と心配かけまくり。
ノイローゼになるくらい勉強して何とか公務員になれたけど、仕事出来なさすぎてつらい。
地頭の限界を感じる…orz
ネガティブコメント許しておくり…(落ちぶれてすまん)
でも真面目なとこと、人の気持ち、特に弱い立場の人の気持ちを理解して共感できる所は、自分のいいところかな…+25
-0
-
333. 匿名 2019/01/19(土) 18:28:34
>>286
話が大きくなりすぎて、で?ってなる+1
-0
-
334. 匿名 2019/01/19(土) 18:31:53
商業高校は数学が得意だと入れる?
国語?偏差値の平均は高い?
馬鹿な子は工業なら入りやすい?+0
-0
-
335. 匿名 2019/01/19(土) 18:34:08
商業高校
↓
ジュエリー作製
↓
ジュエリー販売
↓
看護学生+7
-0
-
336. 匿名 2019/01/19(土) 18:34:52
高卒で消防や警察なんてハードな人生すぎる
警察入ったら一生住宅街の派出所の警察官でしょ
郵便も手取り10万円台みたいだし、他の肉体労働でもした方が高給取れるよ。+2
-7
-
337. 匿名 2019/01/19(土) 18:35:08
>>323
美容師で一生食ってく人って、本当にセンスのある一握りの人しかいないよね。
商業科から何人か専門学校いって、国資とってアシスタントやってるけど、何年続くんだろって思う。
だって、服装とか持ち物、化粧、、、本当にセンスないんだもん。+4
-0
-
338. 匿名 2019/01/19(土) 18:38:31
>>300
え、今の時代は倍率高いの?
ふた昔前しか知らないから教えて欲しい
子供の進学の為に+0
-0
-
339. 匿名 2019/01/19(土) 18:38:40
商業高校卒がこんなにバカにされるとは思わなくてショック受けてる。すごく勉強頑張ったのに。
私は自営業だったので家業継ぐのに役に立つかなという理由で行った。継いでないけど。+34
-0
-
340. 匿名 2019/01/19(土) 18:41:08
>>339
優秀や商業高校出身なのかな?
私の母校は馬鹿にされるの目に見えてるから聞かれても言いたくない+7
-0
-
341. 匿名 2019/01/19(土) 18:43:02
>>331 まさに学歴ロンダリングですねw
+2
-1
-
342. 匿名 2019/01/19(土) 18:45:15
商業高校卒
歯科衛生士
結婚
ケーキ屋
カフェ←いまここです。+3
-0
-
343. 匿名 2019/01/19(土) 18:46:26
高専をバカにしている人沢山いるけど、高専はかなり偏差値高いよね。私の知り合いも高専卒でかなり大手に就職したけど。
工業高校でも偏差値高めのところは大手企業の指定校になってるから偏差値低めの大学では就職難しい所にもいってるよね。
高校卒で20歳で年収500位稼いでたら充分じゃない?
ちなみに資格は高校時代にかなり取得してるけどね。
高卒→負け組と括られるのはどうなんだろう?
と思いました。+24
-2
-
344. 匿名 2019/01/19(土) 18:47:20
高校までは普通科が良い
勉強苦手な人は実用性のある学びの方が良いかも
人それぞれ+1
-12
-
345. 匿名 2019/01/19(土) 18:50:57
世の中には色んな仕事があるんだから一生懸命やってたらそれで良いよ
詐欺とか人を泣かすような仕事で無い限りは人様の仕事をバカにしたり見下したりするのは下品な人間のする事
+18
-0
-
346. 匿名 2019/01/19(土) 18:51:21
工業高校卒から地元の国立工業大学、そこの大学院を出て最後は京都大学で博士号を取った人を知ってる+7
-1
-
347. 匿名 2019/01/19(土) 18:52:06
ここに書ける人はマシな方だよ
私は就職上手くいかなかったから書けない
優秀な同級生は銀行とか行ったけどほとんどの人は微妙なところに就職した
離職率もやばい+19
-0
-
348. 匿名 2019/01/19(土) 18:53:36
>>343
うちの県も高専て県内ではかなり上位の偏差値だよ
そりゃ厳密に言うと学校によるのは勿論だけどバカだと入れないよ
男っぽいイメージの技術を学ぶからそんなイメージなのかな+9
-0
-
349. 匿名 2019/01/19(土) 18:57:54
アラフォーだけど自分がいた頃は偏差値40の馬鹿工業高校だったのに今は偏差値60の進学も強い工業高校になってて笑った+10
-1
-
350. 匿名 2019/01/19(土) 19:01:42
>>338
横からだけど
今は割りとバカでも行ける大学多いからね
大学側も人を入れたいから高卒レベルに達していないバカでも入れる事もあって日本の学業レベル低下は深刻だそうな
進学塾での説明で聞いた話です
だから商業とか工業とか進学を視野に入れてない子供は尚更って事なのかな?
そこはよく分からないけど
でも不景気なのもあって成績には関係なく手に職を!って考えの子供もいると思うしね+11
-0
-
351. 匿名 2019/01/19(土) 19:02:23
私や+0
-2
-
352. 匿名 2019/01/19(土) 19:02:37
商業出て、百貨店→病院(看護師ではない)
たまたま開いたら荒らしの多さにびっくりしたけど、商業・工業出てる人が学歴コンプ持ってるかって言ったら、そうでもないよね?
わたしは勉強嫌いだから早く就職したくて商業行ったけど、百貨店に入社した時大卒同期と仕事しても引け目感じる事もなく仲良くできたけどなぁ。
そんな目でしか人を見れない方が気の毒に思える。
+27
-0
-
353. 匿名 2019/01/19(土) 19:03:31
総合学科の商業科卒業して事務やら工場やら転職繰り返し落ち着いたのは工場での検査業務
1番合ってるぽい。+5
-0
-
354. 匿名 2019/01/19(土) 19:05:15
>>13
友達が商業高校から三菱銀行に就職。
丸の内の外為でした。で社内結婚。
勝ち組だと思います。
私は大学卒でアパレルに就職して
リストラされた負け組です。+15
-2
-
355. 匿名 2019/01/19(土) 19:06:25
高校→専門→大手就職→専業主婦
周りの友人も手取り30万位が
普通だったので
中学の同窓会行ってびっくりした
今エンジニアやプログラマーとか
手に職の方が再就職し易いよね
私も子供が大きくなったら再就職したい+8
-0
-
356. 匿名 2019/01/19(土) 19:06:52
kazuyaの最終学歴は工業高校卒
www.youtube.com時事問題、政治、歴史など個人的に気になった話題をわかりやすく5分程度で大体毎日夜9時にお届けする教養動画チャンネルです。 ツイッター、フェイスブック、ニコニコ動画など様々な媒体に進出しています。
小林よしのりの戦争論を読んでkazuyaに影響を与えた小林よしのりは商業高校を出て福岡大学時代に漫画家デビュー+0
-0
-
357. 匿名 2019/01/19(土) 19:14:18
商業高校の情報処理科→専門学校(web科)→
新卒の就職先無く派遣でCADオペ→
webデザイナー(派遣)→webデザイナー(正社員)→結婚→webコーダー(パート)←現在。
高校生活はそんなに華やかじゃなかったけど、当時初期のホームページやら学んだから今があるのかな。+9
-1
-
358. 匿名 2019/01/19(土) 19:14:48
>>341
うん、自分でもそう思うw
高校時代は勉強の楽しさなんて全くわからなかったけど
社会人になって急に猛勉強し始めたクチ。
博士号が取れたら大学の教員になって研究を続けたいなと思う。
勉強は何歳になっても出来る!
+8
-0
-
359. 匿名 2019/01/19(土) 19:15:03
>>45
売掛金買掛け金…単語だけは覚えてる。+12
-0
-
360. 匿名 2019/01/19(土) 19:15:20
進学も視野に入れていたけど「早く就職しておいた方が良い」と言われ某大手車メーカーに就職。
怒濤の不景気が来て会社の方もどうなるかと思った事もあったけど大手なので乗り切ること数回。
福利厚生ばっちりだし社内で結婚したので世帯年収も良いし満足人生。
ラッキーだったと思う。+13
-0
-
361. 匿名 2019/01/19(土) 19:21:23
PTAとかでも会計委員とかいつも引き受けてるママさん達は、もしかして商業工業高校卒位かな?と勝手に身近に感じたりする。+6
-0
-
362. 匿名 2019/01/19(土) 19:24:46
専門学校からの医療事務+2
-0
-
363. 匿名 2019/01/19(土) 19:28:28
アラフォーだけど、自分達の時代の工業高校はヤンキーや普通科に行かない人達が行くイメージだったけど、今の工業高校は少なくとも私の県では違いますね。挨拶、身だしなみは勿論、礼儀、社会人になることへの心得、就職試験に今の時代必須のSPIも徹底的に叩き込まれるよ。だから就職しても割とすんなり即戦力になり大手企業からの求人もありえないくらいの多さです。
工業高校卒でも出世しているOBはかなりいるそうですよ。+31
-0
-
364. 匿名 2019/01/19(土) 19:36:05
>>363
その時代から就職はなぜか良かった、下手な文系の大学に行くくらいなら工業高校行った方が良いとこに就職出来ると言われてた+17
-0
-
365. 匿名 2019/01/19(土) 19:38:12
商業高校→短大 商学部→全く関係ない会社に就職→主婦
現在パート主婦ですが、履歴書に簿記の資格あっても書いてよいものか迷う。
完全に忘れているレベル。+5
-0
-
366. 匿名 2019/01/19(土) 19:43:39
ガソスタの店員+0
-0
-
367. 匿名 2019/01/19(土) 19:43:44
私の卒業した商業高校は偏差値53でクラスに就職は3人しかいなかったよ。あとは全員進学。こんな商業高校もあるから、偏差値低いとは一概に言えない。+10
-3
-
368. 匿名 2019/01/19(土) 19:45:11
>>363
そーいえば、うちの会社で就職試験受けた大卒の子。。。SPI、ほぼ不正解。
SPIって割と基礎的な部分が多いから、ある程度勉強してたら出来るかと思うけど、大学で何してたんだろ?って驚いた。+8
-3
-
369. 匿名 2019/01/19(土) 19:45:26
商業高校と工業高校ってレベル低い言われるけど普通科の偏差値30代よりずっと未来は明るいよ。私が偏差値30代だったけど諦めきった奴ばかりだった。+10
-1
-
370. 匿名 2019/01/19(土) 19:46:00
工業や商業は、ガチの底辺DQN高校と、それなりの偏差値の高校(とは言っても、やはりレベルの高い進学校とかにはかなわないけれど)があるから、一概には言えない
本当に格差があるから、工業商業だからみんなバカとも言えないし、工業商業はそれなりに賢いとも言えないのよ+15
-0
-
371. 匿名 2019/01/19(土) 19:47:32
てかレベルがあるから、そこはムキにならなくてよくない??
工業や商業だって、別に全員がバカ扱い受けないよ!!
就職先を見ればどの程度の学校だったかなんて、みんな理解してくれるよ。+4
-0
-
372. 匿名 2019/01/19(土) 19:48:38
農業工業高校の、デザイン科を卒業しました
国内シェア80%のドアの会社に就職しています
ちなみにデザインは全く関係ない購買業務に所属です+5
-0
-
373. 匿名 2019/01/19(土) 19:49:04
あのさ、底辺の仕事してるからバカにされるんじゃないですか??
私はそれなりの工業高校卒ですが難関の国家公務員のとある地位についているので、バカにされたことはありません。
工業高校卒でそこらへんのガソリンスタンドや事務、介護などをしているから馬鹿にされるだけではないでしょうか?+0
-13
-
374. 匿名 2019/01/19(土) 19:51:30
わたしも商業卒だけどサロン経営してるからバカにされたことはないなぁ。。バカにされる人ってやっぱり今やってる職業が申し訳ないが微妙なんだと思うし、それなりの理由があるよね😥
東大卒だけど社会不適合者でしばらくニートしてて、結局レジ打ちしてる友人がいるけど、東大卒でもバカにされてるし、結局やってる仕事内容が微妙な人は馬鹿にされてるよ。
+7
-0
-
375. 匿名 2019/01/19(土) 19:52:24
風俗やってます!
2000万たまったらマツエクサロンオープンする予定です🥰+1
-1
-
376. 匿名 2019/01/19(土) 19:52:56
工業商業卒同士で、職業マウンティングしてて笑える…
+0
-3
-
377. 匿名 2019/01/19(土) 19:53:31
工業高校OBのそこそこの中小企業のおっちゃん社長(結構多い)は大卒とは別に工業高校卒の後輩を取って育てるからね+11
-0
-
378. 匿名 2019/01/19(土) 19:54:59
商業高校→美容専門学校で、ヘアメイクです。
友達は、
→トヨタ就職(事務)
→医療系専門学校→介護士
→看護学校→ナース
とか。
+4
-0
-
379. 匿名 2019/01/19(土) 19:55:36
神奈川の横浜商業OGだけど、偏差値は普通よりちょい上程度だけど伝統だけはあるので高卒でも普通に大手に就職できたよ。
旦那も同じ高校で、私鉄勤務。
2人とも、子会社勤務の大卒より給料は良い。+15
-0
-
380. 匿名 2019/01/19(土) 19:55:57
偏差値40とかの工業や商業出てて、仕事もしょぼいなら馬鹿にされても仕方ないと思う
尊敬しろって方が無理🤭
工業だろうと商業だろうと、それなりの仕事や地位があるのなら、馬鹿にされないと思うよー
馬鹿にされるには理由がある+1
-2
-
381. 匿名 2019/01/19(土) 19:56:37
商業高校だけれど 学科は英語系、簿記は全く出来ず卒業。短大英文科 、努力が足りず英語で勝負が出来るわけもなく 卒業後は医療系販売員を経て 最後は派遣職員として官公庁に就職。
+7
-0
-
382. 匿名 2019/01/19(土) 19:57:39
偏差値とか関係なく、いまやってる仕事の内容見てバカにされてるんだと思うよ!!
あの仕事してる人さ、〇〇商業卒らしいよ!?
あーやっぱりねwww
みたいな+0
-0
-
383. 匿名 2019/01/19(土) 19:58:22
工業高校卒業しました。
当時何も考えてなかったけど、ちゃんと将来を考えて進学なり就職なりすれば良かった。
現在は不動産賃貸業、宅地建物取引士として働いてます。+2
-0
-
384. 匿名 2019/01/19(土) 19:58:48
たしかにせめて公務員あたりになっていればバカにはされない
清掃スタッフや介護、スーパーのレジ打ち、工場のおばさんや事務なら舐められそうね+2
-0
-
385. 匿名 2019/01/19(土) 19:59:30
すべり止めで、第一志望落ちた人が行くところかと思ってた。
+0
-7
-
386. 匿名 2019/01/19(土) 20:00:33
商業高校や工業高校をバカにしないでほしいよね。
普通科の超進学校に比べると偏差値は低いかもしれないけど、下手な普通科よりも偏差値が高い学校もあるよね。私は商工高校の商業科を卒業してるけど、トップ層は地元の進学校の成績下位の人達よりもかなり成績が良かったよ。
ある年には商業科から偏差値の高い大学に合格し、大学卒業後高校の英語教師になった人もいたよ。+17
-2
-
387. 匿名 2019/01/19(土) 20:00:41
親が商店とか車販売とか飲食とかで自営業やってるような場合、学歴なんかいらないし、それよりさっさと家で経理や働き手になって欲しいって事で、商業や工業行く人はいたな+11
-0
-
388. 匿名 2019/01/19(土) 20:01:44
>>386
そういう場合は馬鹿にされなくない?
しょうもない仕事してた場合に、あーやっぱり商業卒か(笑)って馬鹿にされるだけだと思う+0
-0
-
389. 匿名 2019/01/19(土) 20:02:37
そんなところしか行けなかったんだから仕方ない
大学行きたかったから、普通科行きたかったよ+0
-1
-
390. 匿名 2019/01/19(土) 20:02:59
商業高校
→AO入試で難関私立大学
→フリーター
→28歳で上場企業に就職
アラフォー独女で一生独身コース。
年収は900で同世代女性より貰ってるけど一人でちゃんと死ねるように散財せず貯金してます。
+8
-0
-
391. 匿名 2019/01/19(土) 20:03:32
商業工業なんて平均以下の学力なんだから
無理に実は頭良いアピしないほうがいいよ
後大手就職ってブルーカラーでしょ
仮にトヨタに勤めてますって部品工場のラインじゃね
+6
-10
-
392. 匿名 2019/01/19(土) 20:03:34
職業で行ったら、四大出てんのになんでこんな所で働いてるのパターンもあるよね
実際、就活で高学歴の人の履歴書送られてきても使いづらそうでお断りしてる。中小バカにしてんなら大手だけで働いてw+13
-2
-
393. 匿名 2019/01/19(土) 20:03:36
>>370
そうそう
偏差値40とかのバカ商工高と一緒にされたくないよね+1
-3
-
394. 匿名 2019/01/19(土) 20:04:52
>>392
しかし大卒ってだけで、高卒より給料上で昇進も簡単だったりするから仕方ないんじゃない??
例えばだけど、某ファミレスの店長とかも有名大卒しかいないらしいよ。
ぱっと見ファミレス?!ってなるが、年収めっちゃ高いらしい。+1
-0
-
395. 匿名 2019/01/19(土) 20:06:59
コメ最初から見たけど商業高校出て
大学院行ってる人もいるみたいだけど
そもそも地頭が良いんじゃない?
私も商業高校でてるけど、准看護師が
精一杯だったわ。
同業者なのにすごい格差を感じる…
+6
-0
-
396. 匿名 2019/01/19(土) 20:08:24
なんかここ見てたら、一部の工業卒とかの成功者の話を持ち出して、さもみんなが大手勤務や国家公務員になってるかのように書いてるけど、底辺の仕事してる人の方が多いよ
工業や商業卒がみんなトヨタやら丸の内やらの大手勤務できるなら、なんでみんなMARCHレベルでてても就活難民担ってるのさ。大手の倍率とか知ってる?商業工業高校卒が、みんないい仕事してるのなら、もう必死こいて有名大学行く必要ないじゃん笑+17
-0
-
397. 匿名 2019/01/19(土) 20:08:56
商業高校→ひょんな事から大企業正社員
周りは東大や早慶等有名大学卒業の人ばかりですが、大卒でも出来ない人は出来ない。+9
-4
-
398. 匿名 2019/01/19(土) 20:09:02
公立か私立かで違うのかな。
+0
-0
-
399. 匿名 2019/01/19(土) 20:10:16
>>367
偏差値53って低くないですか?+6
-0
-
400. 匿名 2019/01/19(土) 20:10:56
最初からコメント見たら、ガル民の工業や商業卒はみんな偏差値の高い高校で大手勤務の流れで草生えた
うちは港区の某企業で人事担当だけど、まず大卒でないと履歴書すら受け付けませんが、みなさんの言ってる工業や商業でも入れる大手ってどこの会社ですか?w+7
-11
-
401. 匿名 2019/01/19(土) 20:11:47
偏差値53が高いことになってるのがもう馬鹿
偏差値50ってど庶民の偏差値よ。
賢くもないし馬鹿でもないレベルの+8
-11
-
402. 匿名 2019/01/19(土) 20:11:53
>>394
大卒だと確かに待遇良いけど、その分期待値高いんだわ。出来る人と出来ない人差がありすぎる。
その辺は学歴は関係ないんだろうけど、本当四年間何やってたの?って人も結構いたんだよね。+10
-0
-
403. 匿名 2019/01/19(土) 20:12:40
>>400
時代が違うのかなと思って読んでしました。
たぶん50オーバーとか?それか田舎なのかな?+6
-1
-
404. 匿名 2019/01/19(土) 20:12:43
工業高校、商業高校に限らず、高卒って時点で馬鹿にされる世の中だよ今+9
-14
-
405. 匿名 2019/01/19(土) 20:13:59
国家公務員一種って、有名大卒から目指す人も多いし、難関なんだけど、このトピでは工業や商業の高卒で普通に受かってるコメントあって草生える+6
-3
-
406. 匿名 2019/01/19(土) 20:14:05
>>395
無理して偏差値60の進学校に行き成績底辺で3流大学へ進学するよりも、偏差値45の商業高校で成績トップ5を維持して難関大学に推薦で行くほうが結果として良いこともある。
私がまさにそれです。
ただし、大学の授業についていくのが大変でした。+23
-2
-
407. 匿名 2019/01/19(土) 20:15:13
工業高校ですが偏差値53でした!そこそこのレベルでしたよ!ドヤ
世の中の皆さんの声
偏差値53って普通レベルだし、大学目指すような普通科なら下のランク…+11
-1
-
408. 匿名 2019/01/19(土) 20:15:30
今の時代は、バカでも大学行くからね
金ドブに捨ててんなって子もいるし
都心と地方じゃ違うし、時代もあるんじゃない?+14
-1
-
409. 匿名 2019/01/19(土) 20:16:35
工業や商業がそんなに賢くてレベル高いなら、なんで世の中でそんなに馬鹿にされるの?世の中の何億人もの人が勘違いしてるって言いたいの?
馬鹿にされるのは、実際馬鹿だからでは??+6
-5
-
410. 匿名 2019/01/19(土) 20:17:06
馬鹿は馬鹿らしく生きなさい。
その高校がお似合いだ+1
-6
-
411. 匿名 2019/01/19(土) 20:17:32
>>406
偏差値45の商業高校の推薦枠のある成績トップ5を難関大学ってどこですか?gMarchあたりありますか?難関…+5
-4
-
412. 匿名 2019/01/19(土) 20:18:58
ここ見てたら工業や商業から、大手や国家公務員になるの余裕みたいに書いてるね。
それなら大学の学費無駄だし、みんな工業や商業行こうよ!!!大手や国家公務員なるのって案外レベル低いし簡単なんだね。+8
-0
-
413. 匿名 2019/01/19(土) 20:19:44
工業、商業高校はエリートしかいませんよ!
医者家系の人もたくさんいました!
+2
-4
-
414. 匿名 2019/01/19(土) 20:20:41
偏差値高い商業高校や工業高校がまわりになかったからわからないけど、60越えてる高校とかある地域もあるんですか?+7
-1
-
415. 匿名 2019/01/19(土) 20:20:57
>>411
マーチ 関関同立レベルなら商業高校からの推薦枠あるよ。+10
-2
-
416. 匿名 2019/01/19(土) 20:21:04
商業高校だったけど、同級生や友人にも、医者の娘いたよ。医者にはなりたくなかったみたい。
+6
-1
-
417. 匿名 2019/01/19(土) 20:22:15
>>412
私は違う道に進んだけど、うちの工業高校からも大手企業なんか何社からも内定もらってたしー
国家公務員もわんさかいるよー+19
-0
-
418. 匿名 2019/01/19(土) 20:22:43
医者医者すごいな+1
-0
-
419. 匿名 2019/01/19(土) 20:23:02
商業や工業は、医師の娘息子や弁護士、官僚の息子とかもたくさんいるよね
案外、普通科とか行かない+5
-4
-
420. 匿名 2019/01/19(土) 20:25:27
うちが医者家系だけど、私も姉も、従兄弟もみんな商業高校ですよ🙏
兄だけ中高一貫の私立難関校に行きました。
身内で1人後継者がいればいいしね。
+6
-0
-
421. 匿名 2019/01/19(土) 20:28:24
>>400
あの…
コメント主さんがどこの大手企業か知りませんが、基本的に業種間違ってないですか?
基本的に工業高校は機械、建築、 設計、などの専門学科ですよ。
大手企業は大手ハウスメーカー、大手自動車関連、造船関連などなど。
職種が関係なければ勿論求人していないのも当たり前かと思いますよ。+18
-1
-
422. 匿名 2019/01/19(土) 20:30:40
>>412
時代もあるかな?
アラサーですが、簡単でしたよ
むしろ某大手企業勤めですが、同期には有名な難関大卒も居ますけど、商業高校卒でもさらっと入れた私からしたら、え?大学行く意味あった?って感じかな
だって事務職だから仕事内容は簿記や経理が出来れば問題ないし、わざわざ大学に行く必要なんてないからです。
有名大卒の子達が後輩でどんどん入ってくるから、商業高校卒の私が上司としてビシバシ指導してますよ(笑)+25
-3
-
423. 匿名 2019/01/19(土) 20:32:24
ここで話してる人さ、大手のレベルが違わない?笑
大手の基準分かってる?
大卒しかとらないところ多いよ。。+11
-5
-
424. 匿名 2019/01/19(土) 20:32:48
>>13
他の企業を経て、大手外資系ITで正社員として働いてる人知ってるよ。何でも自分の価値観だけで決めつけてしまうのは、世界が狭まるし愚かな考えだと、私は思ってる。+5
-1
-
425. 匿名 2019/01/19(土) 20:33:57
医療系や弁護士やら、大学や専門学校を卒業した上で国家資格とらないといけないような仕事以外は、別に商業高校卒、工業高校卒でも問題なくなれますよ
現に企業系はさらっと入れるし公務員になった友人もたくさんいるよ〜+6
-1
-
426. 匿名 2019/01/19(土) 20:34:59
商業→看護師
特に単位が足りないとかはなし!
商業高校に行った意味なし!+5
-0
-
427. 匿名 2019/01/19(土) 20:35:58
大手は大卒でないととらないってさ、まず仕事内容が事務や営業だよ?
仕事に大学で習ったことなんか必要ないし。笑
むしろ商業高校で習った簿記や経理などがあればいいんだよ。あとはコミュ力。
学歴だけあっても仕事は出来ませんよw
実際商業卒の子の方が仕事できるし+16
-7
-
428. 匿名 2019/01/19(土) 20:37:08
あー、医者家系の人たくさんいたよ🙌
男は医者目指して勉強頑張るけど、女の子は医者になりたくないし、企業勤めしたいから商業高校きたの〜💕って子たくさんいるよね😁+1
-4
-
429. 匿名 2019/01/19(土) 20:37:37
商業高校卒→(バブル期だったので)大手メーカー事務→結婚で引越必須のため退職→簿記2級自力で取得→中小企業の経理→1級建設業経理士 自力で取得
高校で学んだ簿記がかなり役に立ちました!
+12
-0
-
430. 匿名 2019/01/19(土) 20:38:33
>>145
+押されててびっくり
学年トップとか簿記部の部長さんかな?
普通の商業高校で成績良いくらいのレベルじゃ受からない検定なんだけどね
本当ならすごいと思います+7
-0
-
431. 匿名 2019/01/19(土) 20:39:19
むしろ親がシングルマザーとかの子の方が勉強頑張って親に楽させたいんだ!と、難関高校から大学目指すよね
裕福な家庭の子ばかりだったなぁうちの商業高校は。+2
-0
-
432. 匿名 2019/01/19(土) 20:42:26
大手企業の就職難民よく聞くし、商業高校卒の私は、難関大卒のみんなと受けたけど受かったよ
ちなみに5社だけ受けて、某大手2社から内定もらってた
難関大卒の人たちなんて、40社受けてゼロとか聞いたけど、なんでだろう。。
+4
-4
-
433. 匿名 2019/01/19(土) 20:44:37
はーい大手の丸の内OLです!!
丸の内OLに商業の高卒はありえないというコメントを見たけど、死ぬほどいますよ
高卒がサラッと内定してるのが許せない有名大卒の方のひがみですかね…😨😨+28
-3
-
434. 匿名 2019/01/19(土) 20:45:47
医者の娘や息子が普通にいるのは工業商業あるあるだよね
医者になりたくない子はこっちに流れてくるみたい+5
-0
-
435. 匿名 2019/01/19(土) 20:47:26
>>432
企業側してしては大卒の頭でっかちは扱いにくい。
高卒の子は専門学科を勉強してたなら即戦力になるのと素直に受け入れて扱い易いし、育ち易い。←嫌味な意味ではないからね。
だと良く聞きますね。+17
-1
-
436. 匿名 2019/01/19(土) 20:49:14
高卒からの就職は面接練習とかしっかり学校でやってくれるからね。
私も高卒で集団面接をいくつか受けたけど、大卒の人たちのいい加減さに引いたもん。+9
-1
-
437. 匿名 2019/01/19(土) 20:50:00
>>435
技術職は特にそうだっていうよね。+6
-0
-
438. 匿名 2019/01/19(土) 20:50:13
このトピのまとめ
商業や工業高校は馬鹿ではなく、実は国立大学並みの偏差値のあるところが多い。なので大手企業や国家公務員にも普通に受かっているし、大卒の人の方が内定が決まらず難民化してたりする。
工業や商業には、実は裕福な家庭が多く、医者や官僚、弁護士の娘が息子がわんさか通ってる。
貧しい家庭ほど難関高校からの難関大学を目指して親孝行をしたがっている。
で、合ってる?
+11
-3
-
439. 匿名 2019/01/19(土) 20:50:36
私が今まで知り合ってきた商業や工業卒の子は仕事出来ない子ばっかりだったけど
周りの評価と違って、本人は自分仕事出来るって思い込んでて周りも私も一緒に働きづらかった
ずいぶんガル民の商業・工業卒にはご優秀な方やバリキャリが多いんだね
そんな人ばかりガルちゃんに集まってるなんて不思議ですね+8
-3
-
440. 匿名 2019/01/19(土) 20:51:10
>>438
その通り+2
-1
-
441. 匿名 2019/01/19(土) 20:52:34
工業高校とか商業高校のトピで何で偏差値や学力で張り合うのか。+5
-0
-
442. 匿名 2019/01/19(土) 20:52:54
就活難民は都市伝説かと思っていた!!
うちの工業高校は、同級生40名だけど、難関大学に半数がすすみ、後の半数はみんな某有名企業にさらっと内定決まったよ。
ちなみに今年卒業の年齢で、4月から新社会人です🙆♀️❤︎+4
-2
-
443. 匿名 2019/01/19(土) 20:53:02
うちの会社の営業にもいるー!
有名大学卒だけど、空気読めない。コミュ力なし、顧客と会話が成立しない。頭の回転悪い。
頭良かったのかもしれないけど、仕事は出来ない奴も多いのも現実。なのにプライドばかり高い☺︎+12
-0
-
444. 匿名 2019/01/19(土) 20:53:04
芸能人の好感度とか、ガル民と世間では違うことが多いけど、このトピはかなり酷いね(笑)+3
-0
-
445. 匿名 2019/01/19(土) 20:53:40
ふーん、大手企業は商業や工業からでも余裕なのか
大学行く意味ないじゃん+5
-1
-
446. 匿名 2019/01/19(土) 20:54:02
>>438
そうだね!+1
-0
-
447. 匿名 2019/01/19(土) 20:54:02
>>412
真面目に高校生活送っててそこそこ成績良ければ簡単だよ。本当に。+8
-2
-
448. 匿名 2019/01/19(土) 20:55:14
商業→介護+1
-0
-
449. 匿名 2019/01/19(土) 20:55:23
大手企業だってさー、普通科高校から難関大卒に進んだ、5教科とかのお勉強しかしてないような22.23歳より、高校から簿記などを専門的に学んだ商業卒の18歳の即戦力となるフレッシュな子を雇いたいに決まってるじゃん+16
-3
-
450. 匿名 2019/01/19(土) 20:56:26
工業や商業から、介護や清掃員やお水に進んだ人はそれが好きだからなだけで、別にそれしかできないわけではない。
やろうと思えば企業勤務も可能+7
-0
-
451. 匿名 2019/01/19(土) 20:56:26
じゃあ、王手行きたかったら、商業か工業高校だね♪
+1
-6
-
452. 匿名 2019/01/19(土) 20:56:29
商業高校→短大→事務
短大出てすぐ結婚してパートとか経て現在派遣で事務員。なんやかんやと電卓を叩く毎日です。
あんだけ頑張って取得した簿記だけど貸借対照表って単語だけ覚えてて勘定科目とかすっかり忘れてる笑 簿記より情報で習ったExcel Wordの方が現在役に立ってるわ。ワープロ検定受けた記憶あるけど、これって今もある検定なのかな?
+8
-0
-
453. 匿名 2019/01/19(土) 20:57:33
医者や官僚や弁護士の娘が、高校が商業や工業行ってるって…完全に落ちこぼれですやん
+7
-2
-
454. 匿名 2019/01/19(土) 20:57:38
商業高校卒業後→大手企業で正社員
出世欲ないし平凡な人生を送りたかった、奨学金を抱えるほどの頭はないから中学あたりで商業高校では頭のよいとこにいってひたすら資格を取ったよ。
頭の比較的良い真面目な子だけ大手企業に斡旋する感じだったけど遊びまくらなきゃ条件の良い会社に就職できるよ。
凄く頭がいいけど家庭の事情で高卒後就職しかない子もクラスに1人くらいはいる。+22
-0
-
455. 匿名 2019/01/19(土) 20:57:44
>>423
大手でも部署によって、大卒だったり高卒だったりします。
高卒で工場に配属されてから、大卒の人が多い部署に異動もあります。
+11
-0
-
456. 匿名 2019/01/19(土) 20:57:49
学校が就活の面倒見てくれるからねー。
希望の企業が求人表の中になければ、その企業に掛け合って枠作って貰えたりもするし。
成績・コミュ力にさほど問題のない生徒なら余裕。+15
-0
-
457. 匿名 2019/01/19(土) 20:57:52
地方の商業高校→日立製作所の総合職 だけど
大卒の後輩たちの方がずっとお給料が良いんだよね~+23
-0
-
458. 匿名 2019/01/19(土) 20:58:10
大手企業勤務したいなら、商業や工業ならわりと楽に入れますよ。
+9
-3
-
459. 匿名 2019/01/19(土) 20:58:11
京都の西京商業は今では堀川高校、嵯峨野高校と並ぶ京都の公立御三家の超進学校+5
-2
-
460. 匿名 2019/01/19(土) 20:58:20
私は普通高卒、専業主婦。旦那が工業高校卒、大手企業。同じ会社内では自分より高給取り多いみたいだけど、年収は軽く平均超えてます。更に何年か前に欧州はな転勤がらあったんですが、一緒に付いていって一年ぐらい海外生活を満喫しました。その辺の大卒女性よりもいい生活している自身があります。+3
-3
-
461. 匿名 2019/01/19(土) 20:58:43
工業は医者家系の人確かに多いよね+3
-0
-
462. 匿名 2019/01/19(土) 20:59:44
ま、大手企業で即戦力になって有能なのは商業や工業だからね。入りたいなら普通科なんか行ってたらだめよ+5
-2
-
463. 匿名 2019/01/19(土) 21:00:07
>>449
その通りだと思います!
よく高卒をバカにするけれど、企業側、企業に勤めている人からすれば高卒の子の方が専門知識あるし、社会人としての指導も素直に聞き入れてくれるからね。+10
-0
-
464. 匿名 2019/01/19(土) 21:01:42
>>438
違うだろ…
商業工業は、中には偏差値の高い学校もあるが総じて低め
ただ学力の高い生徒も中にはいる
就職には強い
校内でいい成績をキープしていれば大手企業への就職や上位私大へ推薦で進学可能
こんなところかと+30
-1
-
465. 匿名 2019/01/19(土) 21:02:20
ウケるwww+0
-1
-
466. 匿名 2019/01/19(土) 21:05:43
大手が求めてるのは成績だけじゃないから、大学行っても人の仕事をばかにするような人間性だと採用されないね。
+14
-0
-
467. 匿名 2019/01/19(土) 21:05:58
商業高校出身
在学中は簿記が苦手でどうなるかと思ったけれど、
就職先は一部上場企業で楽しいOL生活だった。
就職にはやっぱり資格とかが有利なのかな、と思う+8
-0
-
468. 匿名 2019/01/19(土) 21:08:31
商業高校→金融機関勤務です
卒業後は大学、就職、専門と幅広い選択肢があるし、チャリ通出来る近さで選びました
結果就職を選び高卒枠で楽に内定をもらい、4年後就職氷河期を迎え苦しんでる進学組同級生がいながら自分は年上の後輩から頼られる存在となって、就職したことは正解だったと思っています
+8
-1
-
469. 匿名 2019/01/19(土) 21:10:52
>>464
そういうことだと思います。+1
-0
-
470. 匿名 2019/01/19(土) 21:11:53
こうやって意地悪な人にばかにされること以外、とくにデメリットはありません。+12
-1
-
471. 匿名 2019/01/19(土) 21:12:04
工業高校から保育系の女子短いって保育士になりました。
高校の勉強で役に立ってるのはExcelとWord使えるくらい(笑)+8
-0
-
472. 匿名 2019/01/19(土) 21:12:16
商業高校は就職先も凄いけど
資格もどんどん取らされるし
面接や履歴書の書き方を厳しく長期間に渡って指導される
落ちた企業にお礼状を送って
そこから採用になった子もいる
+29
-0
-
473. 匿名 2019/01/19(土) 21:13:03
そういえば商業高校卒の子が
お嬢様が多いって言っていた事を思い出した+1
-1
-
474. 匿名 2019/01/19(土) 21:13:48
>>464
全然違う
ここまでのコメント読んだ??
理解力ないね+1
-9
-
475. 匿名 2019/01/19(土) 21:13:48
田舎では商業工業より頭の悪い普通科なんていっぱいあるよ
下手な普通科に行くより資格の取れる商業工業に行った方がいい場合もある+28
-1
-
476. 匿名 2019/01/19(土) 21:15:39
商業工業あたりは、お嬢様多いよ。
おぼっちゃまは難関大学目指すが、ガチお嬢様はお見合い結婚して専業主婦かサロン経営とかがお決まりだし、別に高学歴目指してない人多い。
うちの学校もそうだった+2
-4
-
477. 匿名 2019/01/19(土) 21:16:54
商業高校出身です。
医療系の専門学校を卒業して
現在は救急救命士です。
本当は放射線技師になりたかったけど
今の仕事もすごくやりがいがあるので
頑張ってます。
+15
-0
-
478. 匿名 2019/01/19(土) 21:19:23
商業→専門→美容師
懐かしいなぁwwテスト多かったよね!+3
-0
-
479. 匿名 2019/01/19(土) 21:19:34
>>474
違わない
ここまでのコメントに嘘が多いの+13
-0
-
480. 匿名 2019/01/19(土) 21:21:29
>>400
住んでいる地域によって相当違うと思う
上の方に出ていた岐阜商とかはそれこそ一橋大に合格したり、商業の全国大会でも優勝の常連校だし
それ以外の高校でも偏差値60ぐらいある商業高校はあったと思う
もちろんたくさん専門科の高校がある県などでは上から下まで高校により偏差値も様々だけど…
地方の方が名門工業・商業高校からなら優秀な就職先があるよ
東京だとそもそも大学進学率も高いから進学には不利な商業・工業高校は偏差値が低いようだし、それ故に高卒の子を採用する会社も少ないのだろうけれどね
大手企業でも製造業なら工業高校から相当な数採用している
自動車や鉄鋼、鉄道とか食品メーカーなどの誰もが知っている上場企業も高卒も多数・大卒院卒もそこそこ採用しているわけで…
ただ、入社してからの職種や業務内容は違ったりするけれど
一般的に就活のサイトを見ても高卒の子の採用についてはエントリーシートや説明会なんてものもないし、高校への直接の求人になるので就活の仕組みも全く違い完全に別枠扱いなので、一般の人の目に触れる機会がないと思う
自分が見ている世界だけが全部というわけではないから、いい加減なことを書き込まないでちゃんと勉強した方がいいと思う
まぁみんながすごい会社に勤められるわけではなく、成績が悪い場合は無名な会社に勤める子も多いけれどね+12
-0
-
481. 匿名 2019/01/19(土) 21:22:42
>>472
工業高校でも企業の指定校になるところもあるし、
大手企業も人事のお偉いさんが高校に来校して、今年は何人くらい来ていただけますか?って来るらしい。学校との信頼関係もありきだけど、下手に自分で就職活動するより、先生も信用できる企業を生徒に進めるのでブラック企業とかはあり得ないし、安心できるよね。子を持つ親としては。
うちの子も県外に就職しちゃったけど、良い上司、良き先輩と共に働いているので感謝していますよ。+12
-0
-
482. 匿名 2019/01/19(土) 21:25:16
>>458
楽ということはないですよ。高校生活3年間真面目に頑張った生徒が推薦してもらえるんですよ。+12
-0
-
483. 匿名 2019/01/19(土) 21:27:25
商業高校→医療事務(働きながら士業の資格2つ取った )→脱サラ。
脱サラは後悔している。+0
-0
-
484. 匿名 2019/01/19(土) 21:28:39
商業高校→大学(法学部)→国家公務員(大卒程度枠の財務省系統)で東京都心で働いてます。
周りは東大京大送迎ばかり。+3
-1
-
485. 匿名 2019/01/19(土) 21:32:10
>>432
新卒での話じゃないんだよね?
高卒の新卒で受けるので内定2つとかってあり得ないでしょ
一つ決まったらそこで就活終了だよ、結果が出てからじゃないと次の試験も受けられない
そういう仕組み
それじゃあまりにも選択の自由がないから今後変わっていくかもって話の段階だよ+14
-0
-
486. 匿名 2019/01/19(土) 21:33:49
>>438
大手企業にうかるのは、学校に推薦枠があるからで、しかも高卒枠だからだよ。高卒枠だと大卒よりも昇進遅いし、給料も低いよ。
国家公務員に受かるのも、高卒枠だからだよ。大卒枠だと、憲法民法経済学等の専門知識必要だし、全くレベルが違うよ。+17
-0
-
487. 匿名 2019/01/19(土) 21:34:08
商・工の偏差値なんて誰も興味ない+8
-0
-
488. 匿名 2019/01/19(土) 21:34:16
商業卒です
コメント最初から読んできましたが、成績トップクラスや難関資格取得者の進路は、一部の書き込みを除き、ここに書かれてることが真実で話は盛られていません
また>>464のまとめが合っています
しかし成績が普通以下や資格が取れない子の場合は
>>88 >>172 >>201
>>230 >>257 >>347
などのコメントが真実です
成績上位者なんて限られているわけですから、数としてはこちらの方が圧倒的に多いはずです(このトピでは少数派のようですが)
実業高校に限りませんが、真面目に通ってちゃんと勉強したり取得出来る資格は取っておかないと後悔することになります+21
-0
-
489. 匿名 2019/01/19(土) 21:34:22
商業高校卒
大学で勉強したいこともなかったので卒業後就職
商業高校の子ってすぐ社会に入るから結婚年齢平均より低い気がするのは私だけ?
20代後半だけど、クラスの7割はもう結婚してる+4
-0
-
490. 匿名 2019/01/19(土) 21:35:26
>>84
よっ!ゴミ女+0
-6
-
491. 匿名 2019/01/19(土) 21:36:10
大手の就職可能だけど学校推薦で一人とか決まってるから、行きたい就職先を友達と取り合いになると気まずくないかなーと思ってた
進路担当の先生が調整するから大変だっただろうな
私は適当に進学しましたが+5
-0
-
492. 匿名 2019/01/19(土) 21:38:22
商業高卒、経理事務です。
必死で覚えた簿記は役に立ってます。+9
-0
-
493. 匿名 2019/01/19(土) 21:42:12
全部が嘘とは思わないけど、官僚や弁護士や医者の娘が商業や工業に、それも1人2人ではなくたくさん行ってるっていうのはガル民の医者の嫁レベルで信憑性に欠けると思う+12
-1
-
494. 匿名 2019/01/19(土) 21:43:23
偏差値で比べられるけど、勉強する科目が違うから普通科と比較されても困る
5教科は普通科より悪いかもしれないけど、専門科目を学ぶからね
資格も取るし+14
-0
-
495. 匿名 2019/01/19(土) 21:45:45
中学の時、文系科目は常に偏差値65から68あたりだったけど、勉強嫌いでもうしたくなかったし、さっさと就職して稼ぎたかったから商業高校にした。
裕福な家庭ではないから、塾も行った事無いし、自転車で通える所にした。
けど結局今は有名大卒ばかりの都心の企業で正社員だし、簿記や会計の知識も仕事で役立ってるし、
資格取る事とか検定受ける事に抵抗ないから去年は6個くらい受けて自己啓発もすんなり出来てる。普通科だと、資格に抵抗ある人多そう。+12
-1
-
496. 匿名 2019/01/19(土) 21:47:40
土日は色んな検定試験受けるの大変だったよね
定期考査と検定の時期かぶると本当に勉強漬けで大変だった
もちろん部活は部活で頑張らなきゃないしね+8
-0
-
497. 匿名 2019/01/19(土) 21:48:05
>>480
大学も都会は私立でもいいところあるけど
田舎は私立はロクなところがない。
高校もそう。私立=ヤバイみたいな。
都会と田舎じゃ商業高校や工業高校も
違うんだね。+10
-0
-
498. 匿名 2019/01/19(土) 21:48:20
>>373
釣り?他の職業を底辺とかいうの最低。
私は商業高校卒で大学行って大卒枠の国家公務員です。
あなたが高卒枠の国家公務員なら、気づいてないなら教えてあげます。大卒枠の国家公務員は、高卒枠の国家公務員を馬鹿にしている傾向にあります。たぶん、あなたのように視野が狭く知識も浅い高卒の人が多いから。
+0
-2
-
499. 匿名 2019/01/19(土) 21:53:33
親も兄弟も医学部卒なのに、私だけ女なのに工業高校だったから、偏差値あまりに違いすぎて泣けます。。
+3
-1
-
500. 匿名 2019/01/19(土) 21:53:34
商業高校→看護学校→看護師 総合病院勤務+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する