-
1. 匿名 2019/01/16(水) 13:33:39
食料品の保存以外にどんな使い方してますか?+12
-1
-
2. 匿名 2019/01/16(水) 13:34:07
糞トピッ+4
-75
-
3. 匿名 2019/01/16(水) 13:34:32
わたすの場合はクリップを入れてます+20
-7
-
4. 匿名 2019/01/16(水) 13:35:01
+10
-8
-
5. 匿名 2019/01/16(水) 13:35:17
保存以外だったら漬けとく系の調理とか+49
-0
-
6. 匿名 2019/01/16(水) 13:35:25
旅行に行く時に靴下や小物を入れる。+27
-5
-
7. 匿名 2019/01/16(水) 13:35:27
旅行の時の細かいもの入れ。+18
-4
-
8. 匿名 2019/01/16(水) 13:36:04
>>4
関連性が分からない+50
-0
-
9. 匿名 2019/01/16(水) 13:36:44
スマホが防水じゃないのでジップロックに入れてお風呂+63
-9
-
10. 匿名 2019/01/16(水) 13:37:04
出掛ける時に子供のおやつ
+29
-1
-
11. 匿名 2019/01/16(水) 13:37:58
こまごましたオモチャ+14
-0
-
12. 匿名 2019/01/16(水) 13:38:15
タッパーだよね?
袋じゃなくて容器の方じゃない?
お弁当のおかず入れてる。+122
-2
-
13. 匿名 2019/01/16(水) 13:38:36
これタッパーって書いてあるのに、勘違いされてる答えがあるよね。+104
-3
-
14. 匿名 2019/01/16(水) 13:38:39
オムツ&おしりふき+2
-16
-
15. 匿名 2019/01/16(水) 13:38:55
+3
-21
-
16. 匿名 2019/01/16(水) 13:39:09
旦那がネジや釘を分別して入れてるわ+27
-0
-
17. 匿名 2019/01/16(水) 13:39:30
出掛けるときのオムツ入れ。
かさばるからジップロックに入れて圧縮する。+2
-30
-
18. 匿名 2019/01/16(水) 13:39:39
+3
-20
-
19. 匿名 2019/01/16(水) 13:40:04
どっちも商品名だから誤解が生じる+48
-0
-
20. 匿名 2019/01/16(水) 13:40:08
文房具が好きで細々と集めています
付箋やクリップなどをタッパーに入れて重ねて保管しています
+6
-1
-
21. 匿名 2019/01/16(水) 13:40:10
+82
-0
-
22. 匿名 2019/01/16(水) 13:40:14
+5
-34
-
23. 匿名 2019/01/16(水) 13:40:15
酢の物とか、下味つけるのきにジップロックでやってるよ!使った後は捨てる。洗い物なくてラク+7
-11
-
24. 匿名 2019/01/16(水) 13:40:29
タッパーはお弁当箱にしてる+79
-1
-
25. 匿名 2019/01/16(水) 13:40:54
ボックスティッシュの中身を取り出して袋に入れる、ジップロックにティッシュの穴を開けて、持ち運び用に
柔らかティッシュが沢山持ち運べて便利❗+8
-19
-
26. 匿名 2019/01/16(水) 13:40:55
本文どころかタイトルすら理解できてない人が多過ぎ+86
-3
-
27. 匿名 2019/01/16(水) 13:41:04
+69
-0
-
28. 匿名 2019/01/16(水) 13:41:05
おもちゃまとめるのに重宝してる
透明で頑丈なのがすごくいい+5
-0
-
29. 匿名 2019/01/16(水) 13:41:09
>>13
だったらジップロックは商品名だから他社製のタッパーは駄目ってことにもなるよね?+2
-13
-
30. 匿名 2019/01/16(水) 13:41:49
こういうこと?+154
-0
-
31. 匿名 2019/01/16(水) 13:42:00
一度使った豆苗をいれる容器+43
-1
-
32. 匿名 2019/01/16(水) 13:42:19
プラ容器のほうだよ!+29
-1
-
33. 匿名 2019/01/16(水) 13:42:24
セットで貰ってたくさんあるから、子供の文房具入れる箱とかにしてる+2
-1
-
34. 匿名 2019/01/16(水) 13:42:30
ジップロックに入れてコード入れて収納+3
-5
-
35. 匿名 2019/01/16(水) 13:42:46
袋じゃなくてタッパーの方かな?
コサージュの保管に使ってる。+37
-2
-
36. 匿名 2019/01/16(水) 13:43:00
粘土をいれてます。
きたなくなったジップロックはとっておいて油を棄てる時に活用してます。+8
-1
-
37. 匿名 2019/01/16(水) 13:43:05
ジップロックコンテナの捨てどきっていつ?
袋のジップロックは使い捨てって聞くけど+6
-0
-
38. 匿名 2019/01/16(水) 13:43:53
袋じゃないほうなの?+6
-1
-
39. 匿名 2019/01/16(水) 13:45:38
ちっこいレゴをいれてる+6
-0
-
40. 匿名 2019/01/16(水) 13:47:03
引っ越しの時細々としたものを入れる
透明で中身が見えるし簡単にパッキングできるから重宝します+7
-0
-
41. 匿名 2019/01/16(水) 13:47:51
主です。
すみません…紛らわしいタイトルでしたね。
袋や容器の活用法です。
+21
-6
-
42. 匿名 2019/01/16(水) 13:48:01
弁当箱
そのままチン出来るし+11
-0
-
43. 匿名 2019/01/16(水) 13:48:07
箸置きや豆皿+2
-0
-
44. 匿名 2019/01/16(水) 13:48:45
>>41
え?両方なの?+93
-1
-
45. 匿名 2019/01/16(水) 13:50:27
ロースとビーフとか+1
-1
-
46. 匿名 2019/01/16(水) 13:50:32
>>26
袋とタッパーどっちもだって。+27
-0
-
47. 匿名 2019/01/16(水) 13:50:45
食品になっちゃうけど、だれかに物をあげるときに、返さなくていい容器として使う。+9
-0
-
48. 匿名 2019/01/16(水) 13:52:17
>>29
性格悪いよ+11
-2
-
49. 匿名 2019/01/16(水) 13:54:53
インスタでジップロックの袋、タッパーの使い方見るの好き!
みんなの使い方きになる!+5
-0
-
50. 匿名 2019/01/16(水) 13:56:59
眠くなってきた。+8
-4
-
51. 匿名 2019/01/16(水) 13:58:55
うちのキッチンは磁石がくっつくステンだから底か蓋に磁石付けて棚のデッドスペースとか上の棚の下から吊り下げて細々したもの収納してる。スパイスとか、キューブのコンソメとか。+4
-1
-
52. 匿名 2019/01/16(水) 14:02:42
旅行のときは液体系は必ずジップロックにいれてる
滅多に漏れないけど、念のため+49
-2
-
53. 匿名 2019/01/16(水) 14:02:54
ドッグフード入れてる+12
-0
-
54. 匿名 2019/01/16(水) 14:04:32
生クリーム用の金口?口金?がじゃらじゃらあるのでそれと絞り袋をいっしょに入れてます。+7
-0
-
55. 匿名 2019/01/16(水) 14:05:07
両方良いなら
救急箱(ただの箱)の中の仕分けに使ってます(o^∀^o)
ジップロックに名称も付けて。+3
-0
-
56. 匿名 2019/01/16(水) 14:05:15
>>21
これ買ったら
韓国製だった…+14
-0
-
57. 匿名 2019/01/16(水) 14:07:49
アメリカの学校に通ってた時のことなんだけど、ジップロックに鉛筆とかペンとか入れて筆箱代わりに学校に持ってきてる人(生徒も先生も)が結構いたのが地味にカルチャーショックだった(笑)+34
-0
-
58. 匿名 2019/01/16(水) 14:08:25
一人暮らしの大学生の子供が週一で帰ってくるので、作り置きのお惣菜を数種類作って持たせます
ジップロックは割れないし軽くて良いね+8
-2
-
59. 匿名 2019/01/16(水) 14:08:41
トピずれですが、タッパーってどこのがいいとか、おすすめありますか?
大差ないですか?+1
-1
-
60. 匿名 2019/01/16(水) 14:11:13
>>59
私は軽いし形違いも重ねられるからジップロックを買ってる+18
-0
-
61. 匿名 2019/01/16(水) 14:20:58
粘土を入れてます。+8
-0
-
62. 匿名 2019/01/16(水) 14:36:27
子供が小さかった頃はお弁当関係の小物をタッパーの方で分別してました
ピック類と仕切り系ので分けて+1
-0
-
63. 匿名 2019/01/16(水) 14:40:34
+4
-9
-
64. 匿名 2019/01/16(水) 14:40:46
普通にお弁当。保存(浸け置き、作り置きなど)
蓋が壊れたりしたら引き出しの仕切りとかに使用してます。+3
-0
-
65. 匿名 2019/01/16(水) 14:41:36
小さい袋やタッパー はDIY用のネジとか薬小さいものをしまってる。
大きいものはボウルがわりにもしてるよ。
揚げ物の時にパン粉や小麦粉が飛び散りにくい。+6
-1
-
66. 匿名 2019/01/16(水) 14:46:19
コストコに沢山入ったセットが安いから欲しいけど、皆持ってるから分けにくい
かといって自分んちだけでは使いきれないかなって毎回考えて買ってない
そんな多くはいらないけど、お弁当、保存とか便利よね+1
-0
-
67. 匿名 2019/01/16(水) 14:51:15
袋と容器でみんなが混乱しててウケるw+1
-2
-
68. 匿名 2019/01/16(水) 14:54:11
>>51 磁石は容器に接着剤で?
逆さまに?
+1
-0
-
69. 匿名 2019/01/16(水) 14:55:05
財布の小銭がたまってきたらジップロックに移し替え
ヤクルトやダスキンの集金用にしています+2
-1
-
70. 匿名 2019/01/16(水) 14:58:07
>>21
このタイプになってから、蓋が割れやすくないですか?
前のタイプの方が丈夫だったと思うんだけど。+2
-1
-
71. 匿名 2019/01/16(水) 14:58:35
使い古したタッパーでメダカの卵~稚魚を育ててる
なかなかいい+9
-0
-
72. 匿名 2019/01/16(水) 14:58:47
丸くて回して蓋開けるヤツ
塩・砂糖・片栗粉とか粉類入れにしたら、
スッキリして使いやすくなった
なかにコンビニでもらうプラスプーンがちょうど入る
食品だけど+4
-0
-
73. 匿名 2019/01/16(水) 15:01:47
>>59 100均トピで蓋の溝がないタイプのタッパーはみんなに賞賛されてたよ+2
-1
-
74. 匿名 2019/01/16(水) 15:02:56
洗濯バサミを入れてるよ。+2
-0
-
75. 匿名 2019/01/16(水) 15:21:41
レンチンするのに、蓋をずらさなくてもいいタイプのは、
水物に弱い
食べ物じゃなくて、温めて使うのってあったら、合ってるかも
そんなのありません?+0
-0
-
76. 匿名 2019/01/16(水) 15:40:33
>>41
両方なんだね。
袋タイプ
・旅行に行くときに液体物をまとめる
・お風呂でスマホを入れて使う
・この時期はマスクとホッカイロを入れてバッグに入れてる
タッパー
・お弁当箱としても使い始めた。洗うパーツ少ないから楽。笑
+6
-0
-
77. 匿名 2019/01/16(水) 15:52:36
大きいやつはオキシクリーン開封したやつ湿気ないように入れてる!!+0
-0
-
78. 匿名 2019/01/16(水) 15:55:17
袋→時々財布の代わりにしてる。食費を分けて入れて、その中でやりくり出来るようにしてるので。
+2
-2
-
79. 匿名 2019/01/16(水) 17:23:21
日本語の理解できない方の多さ+0
-4
-
80. 匿名 2019/01/16(水) 18:15:31
アクセサリー入れ
100均で小さいジップ袋買ってそれにピアスを入れ、ジップロックコンテナにポンポン入れてます。+1
-0
-
81. 匿名 2019/01/16(水) 18:23:01
深さのあるタッパーはひっくり返して蓋をお皿にして余ったケーキいれたりします。+7
-0
-
82. 匿名 2019/01/16(水) 19:00:46
炊き上がったごはんをジップロック(タッパー)入れて計りにかけ冷凍庫へ。+4
-0
-
83. 匿名 2019/01/17(木) 01:11:16
熱出た時、氷を入れておでこを冷やす。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する