- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/01/16(水) 12:50:22
>>479
過酷だったね。地獄からの脱出おめでとう。+8
-0
-
502. 匿名 2019/01/16(水) 13:00:08
田舎の公立校は野球以外の部活はカスみたいな扱いだから気を付けてね+5
-1
-
503. 匿名 2019/01/16(水) 13:00:56
地方でも県庁所在地ならまじでどこでも住める!
と田舎に嫁いでから思ったよ。+22
-2
-
504. 匿名 2019/01/16(水) 13:06:29
>>75
大丈夫だよ。私はすごく田舎から東京に上京して帰省もたまにするけど帰省する時はすっぴん、ジーパン、スニーカーだよ。同級生には都会に行ったのに全然垢抜けてないって何度も言われた。でも平気。こんなキラキラとは程遠い私みたいなのも全国にはたくさんいると思うから安心して。+9
-0
-
505. 匿名 2019/01/16(水) 13:09:31
>>346
貴方の体験談が一番衝撃的すぎて涙出た...。お子さんなんとかならないのかな。
子供まで向こうの人質なんて辛すぎる。+50
-0
-
506. 匿名 2019/01/16(水) 13:10:35
日本海側のさびれた県に来ました。良いところを探せば探すほど、やっぱり悪いところだらけという事が分かり、辛くなります。住めば都という言葉は、太平洋側限定だと思いました。
老後は脱出したいですが、お金を貯められるか心配です。+36
-0
-
507. 匿名 2019/01/16(水) 13:17:31
>>499
同じ人がいて嬉しい。
私も東京にいた頃職場で一番苦手な人が、福岡の女性だった。ありもしない噂を流して陥れるような。
結婚して大分に来ましたが、パート先できつかったのはやっぱり福岡の人でした。
+10
-1
-
508. 匿名 2019/01/16(水) 13:18:40
東京から田舎に嫁いだけれど、ママ友達の輪に未だに入れないよ。10年経つんだけどね。
価値観が違うから、話しを聞いていても違和感を感じでしまう。多分、周りも私の話しに違和感を抱いているから輪に入れないんだろうな、と思う。
家を買ったから戻るわけにもいかない。多分、ここで友達は作れないし、味方もいないから強くならないと。+38
-0
-
509. 匿名 2019/01/16(水) 13:19:35
>>457
そんな場所の「よそ者」上等じゃん!
むしろ褒め言葉だよ。おめでとう。+24
-0
-
510. 匿名 2019/01/16(水) 13:24:45
>>509
ほんと
こんな田舎に馴染んでたまるかって思ってる
私も子供も浮いてるけど別にいい+28
-0
-
511. 匿名 2019/01/16(水) 13:26:04
土地勘ないのに○○町のあの辺とかいわれても
わかるわけねーだろバーカ+20
-1
-
512. 匿名 2019/01/16(水) 13:29:24
>>356
幼稚園や小学校くらい昔の仲間と今も頻繁に集まり続けてるよね。そりゃ誰でも昔の友達に会ったりはするけど、そういうのと違う。幼少期のグループが現状維持してて世界の広がりがない。大人になっても広がった部分は知人つながりの付き合いで本人は地域のどこへでも顔が利くから顔が広い世界広げたと思ってるけど端から見てるとすごく狭い世界でしかない
そういえば田舎の人って初対面で出身校や共通の知人探ろうとしない?笑+23
-0
-
513. 匿名 2019/01/16(水) 13:29:33
愛知県豊田市から上京した者です。
ものすごい田舎の地域ではないし財政潤ってて良い町だとは思うけど、将来は戻りたいとか全然ない。
ずっと地元にいる家族や友達はここに書かれてる特徴に当てはまってて帰省数日すれば十分になる。
某大企業への宗教的な強い忠誠心と地元愛が混ざっててうちの母や一部友人は地元のことは褒めないと機嫌悪くなる。
うちは子会社だからこの肉しか買えないけど、トヨタさんの家は2000円の肉を買えるのね〜!みたいな会話を大人がしてるのが子供の頃から気持ち悪かった。
トヨタのエリートの奥さんでも旦那さんに付いてきて田舎に来るのはなかなかストレスだろうとは思う。
+27
-0
-
514. 匿名 2019/01/16(水) 13:32:25
>>499
地元と東京しか認めないタイプね+2
-3
-
515. 匿名 2019/01/16(水) 13:32:47
>>513
豊田市ではないけどトヨタ色強い土地特有のトヨタ以外の見下し意識何だろうねアレ
本社勤務ならまだしも工場連中がエリートぶるな寒いわ+33
-0
-
516. 匿名 2019/01/16(水) 13:32:49
幼稚園は1つしかないから選べなくて、保護者が卒園児だらけ。昔からの友だち、先輩後輩、兄弟姉妹とか。
それがそのまま小学校入学、中学を卒業するまで一緒だよ。
うちは旦那の地元でもないから、完全な余所者。
去年は初めて字対抗の町民体育祭ってのに出させられたけど、あれも怖いね。(ちなみに私はここへ引っ越して初めて字って聞いた...)
仕事の後には競技と応援合戦の練習、ピリピリしたり盛り上がったり。そして打ち上げの飲み会。余所者の私は、優勝したってちっとも嬉しくありませんでした。
+14
-0
-
517. 匿名 2019/01/16(水) 13:32:59
>>513
愛知県民きも。+6
-4
-
518. 匿名 2019/01/16(水) 13:33:30
田舎の人って初対面なのにタメ口なのは何で?+14
-0
-
519. 匿名 2019/01/16(水) 13:34:40
>>506
太平洋側だけど辛いですwww+15
-0
-
520. 匿名 2019/01/16(水) 13:34:51
ここ読んでて痛感したけど、こうやって田舎から首都圏に引越す若者が増えて人口比率がおかしくなるんだよね…元々住んでる人間からすると待機児童は増えるし電車は満員だしもう正直勘弁してくれって思う。
田舎の人達が都会から嫁いだ貴重な宝のような存在の奥さんをよそ者扱いするなんて本当に身の程わきまえろよって思う。自分達の首を自分達で締めてるって分からないのかな。
地方をもっと住みやすくする努力を地元の人達がしてくれないと駄目だよね。+50
-1
-
521. 匿名 2019/01/16(水) 13:36:29
馴染もうと思って話しを合わせたけれど、無理だった。自分も子供も浮いていて、ぼっちで悩んだけれど、合わせてもはじかれるなら、自分が自分のままでいたほうがいいや。
合わせていたのが馬鹿みたい。都内に戻る機会を待ちつつ、ここで自分が思うような子育てをします。+17
-0
-
522. 匿名 2019/01/16(水) 13:37:27
都心どころか隣の市でもよそ者扱いだよ+14
-0
-
523. 匿名 2019/01/16(水) 13:41:35
愛知県は名古屋市、名古屋以外で田舎度が違いすぎてひとくくりで話せない。
全部住んだことがあるけど名古屋以外は田舎だと思う。
三河はホワイトカラーのサラリーマンが集中してる地域は比較的住みやすい。
尾張は地元民が多くてここに上がっている話はそこそこ遭遇した。
>>513の話は三河なら良く聞く話。+14
-0
-
524. 匿名 2019/01/16(水) 13:42:28
若い人がどんどんいなくなるのは、それなりの理由があるんですよ。あと勉強する人いないよ!出る杭は打たれる。+16
-0
-
525. 匿名 2019/01/16(水) 13:43:42
真剣な相談です。
私は横浜のど真ん中で生まれ育ちました(両親も横浜出身)。
今度義両親高齢化にともない旦那の出身地である熊本へ引っ越す話が持ち上がっています。
熊本といっても周りに山しかないド田舎である旦那実家に住むのは無理なので、駅近、商業施設近のマンションに住む予定です。
私は移住しても大丈夫でしょうか?+0
-31
-
526. 匿名 2019/01/16(水) 13:45:53
>>512
後ろ楯がない(実家親族や有力な知人がいない)と噂話のネタにしやすいんだと思う
あと自分のテリトリーがどのくらい広がるかの確認
他県嫁なら単なる話を広げたい目的もあるかもしれないけど。何もなくて話題ないから
でも知り合いの知り合いは知り合いってぐらい密に張り巡らされた網の世界だから地元民なら上の理由がほとんどでしょ+10
-0
-
527. 匿名 2019/01/16(水) 13:46:19
>>512
子育て支援センターでもう参った。
うちは違うけど夫婦のどっちかが地元が基本だから、
家はあそこでしょー、旦那さんうちの旦那の先輩ですねぇ私〇〇の嫁ですぅ、とか、
直接の繋がりじゃなくても、共通の知人がいるとか、無理矢理にでも繋がりを探して喜んでる。+25
-0
-
528. 匿名 2019/01/16(水) 13:48:08
>>434
それは変だね。
化粧なんて江戸時代、いや平安時代とかからしてるでしょう。
嫁のくせに贅沢するなと言いたいのかな。
そういえば生理用品を買うのにいちいち姑にお金もらうとか聞いたことある。
嫁の稼ぎはみんな取り上げるんだね。プライドはないのか。+15
-0
-
529. 匿名 2019/01/16(水) 13:48:25
ヤンキーや道路族、勉強できない子、努力する子の足をひっぱる子ほど居心地よく暮らしている変な地域だと嫁いで気づきました。
都内の文教地区出身。小4にでもなれば、塾中心の生活でした。小3なので塾を探したい、そろそろ入塾させたいと言ったら、旦那に頭おかしいと言われました。時々、塾の公開テストを受けているけれど、受験人数も少ないし、周りに聞かれて答えたら頭おかしいとそこでも言われたよ。
私からすれば、小5とか6の子が暗くなるまで毎日、道路にいるほうが異常だよ。宿題すらやらない。やる子に対して、えー、そんなのやるの?とかやらない方向に持っていく。学校はいつまでもできない子に対して指導が集中する。カラーテストですら、90点以上がクラスの1割。親は何とかしようと思わないのかな。価値観が違い過ぎて、本当に頭がおかしくなりそう。
ど田舎で通える高校も少ないから、中卒もちらほらいるし、高校を卒業して働く子が大部分。
勉強する中にいた頃より焦りを感じ、ストレスがたまる。+22
-0
-
530. 匿名 2019/01/16(水) 13:49:33
>>525
細かい経緯や義家族の人柄などが分からないので無責任なこと言えませんが、要は介護の為ってことですかね⁇義両親の介護って自分の地元でも結構キツイと思いますが…私は横浜出身です!みたいな部分は質問者様はありますか?そういう部分が少しでもあるならば絶対にやっていけないと思います。引っ越しても熊本と地元を何でも比較して絶望して…良いところを見出せないまま辛くなるだけだと思います。+11
-0
-
531. 匿名 2019/01/16(水) 13:50:08
>>526
後ろ盾、テリトリーww マフィアか。+6
-2
-
532. 匿名 2019/01/16(水) 13:50:53
>>526
そういえば、幼稚園で妙にチヤホヤされてる人がいるなーと思ったら、〇〇一族みたいなところの本家の嫁だったりしたよ。
親戚同士が固まってる地域なんだけど、その家はとくに強いみたい。
年上の地元民もチヤホヤしてる。そういうの苦手。
元ヤンも多いし、小学校の役員とか本当に怖いわー。+25
-1
-
533. 匿名 2019/01/16(水) 13:51:04
田舎に来て約四年。
外に出るのさえ怖いです。
子供会も強制。子供会のお母さんたちはみんな地元の人たちで下の名前で呼びあい仲良くグループライン。私だけ疎外感。
なのに新年度からの子供会会長を頼まれた。断ると子供に何か被害があると嫌なので引き受けたけど本当にやりたくない。というかここに居たくない。
助けて
+34
-0
-
534. 匿名 2019/01/16(水) 13:53:26
>>525
駅近、商業施設近のマンションに住む予定です。
もし熊本に行くならそのマンションを確実に買ってからがいいと思う。
そうでないとなし崩しに同居に持ち込まれそう。
熊本に行く自体がちょっと心配だけどね。マンション買っても売ればいいとか言い出すかな?
主さん達の所に(近くに家を借りるなどして)来たっていいのにね。
主さんのご両親は存命なのかな。
それなら置いて行くのは心配にもなるね。
自分の両親が生きている内は無理と断る方法もあるかもだけど、
どうしたらいいものやら。
介護は主さんだけでやらされるんだろうか。
田舎はヘルパーさんとか頼まないで嫁にという考えがまだあるけど。
旦那さんは主さんのご両親の面倒はどうみるつもりなのかな。
もうね、どうして女性だけがこうやって悩まなくてはいけないんだろうね。
+23
-0
-
535. 匿名 2019/01/16(水) 13:54:18
散歩すると誰かしらに話しかけられるから近所を出歩くのが苦手
買い物もちょっと遠い所に行く+8
-0
-
536. 匿名 2019/01/16(水) 13:54:42
私です。都内といっても都下から群馬県へ。
風が強く、寒さもきつくて脱落しました。パート先でわりと仲良くなった人はいたけれど、気候が合わず、冷えからか体を悪くしてしまいました。
店の数とかは、ほぼ地元と変わらず。やっていけると思ったんだけどな。
あと、運転が下手すぎて車社会では生きていけなかった。高校生みたいに自転車を乗りまわりたものの、風に負けました。+10
-1
-
537. 匿名 2019/01/16(水) 13:56:20
>>532
あるある。
何か〇〇さんともてはやされている人がいると思ったら、
町役場勤めの人を持ち上げていたよ。
町役場勤めだからなに?偉いの?と心の中で失笑した。
公務員とかを(町役場くらいでも)すごく僻んでるよね。
目の敵みたいにしてる。田舎は賃金低いからね。
役場の職員の奥さんも、妬みから悪口言われてる。民度低すぎ。
ゾっとする。+20
-0
-
538. 匿名 2019/01/16(水) 13:57:23
>>525
介護で?
慣れない環境で義両親の介護は厳しいと思う。+7
-0
-
539. 匿名 2019/01/16(水) 13:57:34
>>533
押し付けられちゃったのかな?可哀想。
地元愛が強いのに会長などの役は逃げるんだよね。
私も将来は会長が決まってるよ。田舎で子どもが少ないから逃れられない。
自分が子どもの時に経験してきた人達ならいいけど、よそ者は愛着もないし、困るよね。
+14
-0
-
540. 匿名 2019/01/16(水) 13:57:46
立ち話が嫌いな私にとって誰にも話しかけれられないネットカフェは心の拠り所
どうか潰れないでほしい+13
-0
-
541. 匿名 2019/01/16(水) 13:58:19
田舎から出てきた私。大阪が居心地良すぎて2年実家に帰ってない。+23
-0
-
542. 匿名 2019/01/16(水) 14:00:43
ネットがない時代だったら発狂してたかも+24
-0
-
543. 匿名 2019/01/16(水) 14:02:08
近所の人と挨拶したら何か話さなきゃいけないの何なの急いでるんですけど+22
-0
-
544. 匿名 2019/01/16(水) 14:02:09
>>537
うちの地域は、役場勤めは偉いよー笑
田舎だからコネなんだけど、コネがあるってのが強くて偉いらしい。
この間役場で手続き待ちして、〇〇さん!〇〇さん!って何度も呼ばれたから「もしかして私ですか、△△ですけど」って言ったら、
「ぷっ、なんだ△△さんね!あーっははは!」って何故か大笑い。
そっちが間違えたのに、すみませんとかも言わないのか。+27
-0
-
545. 匿名 2019/01/16(水) 14:02:22
>>532
手が触って間違えてマイナスに
すみません プラスです
最初の方にあった男の子の双子ママが可哀想でさ
子供取られるなんて今どきある?政治家の家柄?
何とか幸せになってほしい
+15
-1
-
546. 匿名 2019/01/16(水) 14:04:41
>>497
英会話わかる!
スーパーで子供が「オゥレンジ!アッポゥ!」と言おうものなら「プッ、何?」「すごい言い方するねぇ(笑)」と見知らぬおばさんに笑われる
中学校の英語の授業ではわざとカタカナ発音でしゃべるのが流行ってる?らしく、ちゃんと発音しようとする生徒はバカにされるんだって
排他的すぎて、たま〜に観光でやってくる外国人は宇宙人扱いだよ
◯◯でガイジンを見た!って噂があちこちで広まって、肌の色は何色だったとかみんなそんな話に夢中になってるの
ここだけ50年くらい時代が止まってるとしか思えない
自分達のコミュニティ外のことにものすごい拒否反応を示すんだよね
そりゃ進学率が上がらないと思ったわ+25
-0
-
547. 匿名 2019/01/16(水) 14:05:50
札幌で育ったので同じ雪国だし〜くらいの感覚で富山のど田舎に嫁いだら本当に無理だった!!
隣の家すら遠い田んぼに囲まれた義実家。
農家じゃなくて普通のサラリーマン家庭なんですけどね。
コンビニすら車で10分だし、そこまでも田んぼに落ちそうで怖い狭い道だらけ。
嫁を家政婦と勘違いしている義両親。
離婚して出戻った無職で何もしない義妹…。
全てが無理で札幌に帰りました!
ここでは田舎かもだけど、私には天国です!+28
-0
-
548. 匿名 2019/01/16(水) 14:08:09
私自身田舎出身で、県庁所在地から電車で1時間以上かかるところで育ちました。私は高校卒業までしか住んでいなかったので、ドラッグストアに行くにもコンビニに行くにも自転車で、本当に不便だった。溶け気味の雪道を自転車で走って、いい年して転んでグチャグチャになったり。
でも、地元に残った子にたまに会うと車でチャチャっと県庁所在地の市内まで出てくれて買い物したり食事したりしていて、市内にさえ出れば私的には都会だと思っていたので、車に乗れさえすればいいと思っていました。
五年前、同じく県庁所在地から電車で1時間くらいの旦那の地元に引越しました。雪は降らないし余裕だろうと20年ぶりにペーパードライバー脱出を試みましたが、早々に事故ってしまった!!だって、街灯もない真っ暗な道で高校生がライト付けずに走っているんだもの!びっくりしてよけたら側溝に落ちてしまいました。
それからというもの、もう、運転が恐くて恐くて。市内どころかスーパーやドラッグストアに行くにも未だに自転車です。子供の習い事でさえ送り迎えしてあげられない。もう本当に最悪。東京に帰りたい。私、おばあちゃんになったらどうやって暮らすんだろう。
+6
-1
-
549. 匿名 2019/01/16(水) 14:13:55
>>546
田舎って高学歴の人を褒めつつ内心妬ましくて仕方ないのがありありとしてるよね。
大学院に行くなんてとんでもないとか。意味不明。
あー、嫌だね本当に。
出来る限り田舎の人とは接点を持たない方がいい気がしてしまう。
排他的、閉鎖的なんてものじゃないんだよね。
住んでる世界が文字通り違う。+14
-0
-
550. 匿名 2019/01/16(水) 14:14:24
田舎に住んでよかったこと
・生き物好きなので野生動物や虫に癒される
他?ないよ+8
-0
-
551. 匿名 2019/01/16(水) 14:14:39
>>346泣ける。。。
未だにそんな家があるなんて。
ま、私も離婚して都会に帰ってきた人間だけとさ
女の子だったせいが揉めることも無く子どもは連れてこれたから。。
いつかきっと、子どもさんたちも分かってくれるよ。。陰ながら応援してる+33
-0
-
552. 匿名 2019/01/16(水) 14:15:23
>>544
分かります。
謝るのが先だよね。なんかズレてるんだよ、田舎の人って。
※そうじゃない人もいるというのはお断りしておきますが+20
-0
-
553. 匿名 2019/01/16(水) 14:17:53
矯正したら珍獣扱い+8
-0
-
554. 匿名 2019/01/16(水) 14:19:57
離脱しました。
夫が転職してくれました。そのままいたら嫌すぎて離婚してたと思う。+25
-0
-
555. 匿名 2019/01/16(水) 14:20:55
友達が田舎に嫁いで、離婚して戻ってきました。
友達は田舎に嫁いで性格がひねくれてしまいました。田舎で何があったの?と聞くとここで皆さんが書かれているような事があったと話してくれました。
人の性格まで変えてしまうなんて環境の変化って恐ろしいですね。+35
-0
-
556. 匿名 2019/01/16(水) 14:24:22
>>64
私は名古屋が嫌すぎて東京に帰りたいです。+21
-3
-
557. 匿名 2019/01/16(水) 14:24:56
>>546
父が子供の頃こんなことあったって話してたこととおんなじ(笑)
ちなみに今年で65歳になります+6
-0
-
558. 匿名 2019/01/16(水) 14:25:21
>>479
お疲れ様でした。
幸せな未来が訪れますように!
トピずれだけど、私が田舎に帰った場合の未来予想図を見た気がします。死んでも帰らないと、決めた。
親戚みんないい人だけど、離婚する未来しか見えなくて。。。
離れて住んでるけど電話は三日に一回くらいと密だし、年に4~5回ほど孫たちには会ってるし、お許しいただきたい。
遠くからできるサポートをする、そのために、自分にお金はあまりかけない。それで帰らないと決めた自分の心のバランスを取っています。+9
-0
-
559. 匿名 2019/01/16(水) 14:25:50
長年付き合った旦那と結婚して田舎に嫁ぐことになり今年で5年目です。慣れない!慣れない!慣れない!何回旦那の前で発狂して実家に帰ったか分かりません。結婚した旦那の性格は強気になってしまい、優しくて私のことを一番に理解してくれる彼ではなくなりました。全て捨ててきた私の人生を返してと思います。+46
-0
-
560. 匿名 2019/01/16(水) 14:27:31
>>556
東京の人からしたら名古屋でも田舎になるんだもんなぁ。田舎出身の私からしたら名古屋なんて住みたくて仕方ないけどね。本当に人によるね。+35
-0
-
561. 匿名 2019/01/16(水) 14:27:47
>>401
自分へ札幌くらいがちょうどいいけどね。
比べたらそうだけど
札幌は田舎とは思わない+7
-0
-
562. 匿名 2019/01/16(水) 14:29:32
あのまま地元で地元の人と結婚してたら今頃こんなにも悩まなくてよかったんだろうと思う。+27
-0
-
563. 匿名 2019/01/16(水) 14:30:39
旦那の実家に同居や近いとヤバいんだよね。。子供が女の子ならまだいいんだけど、男の子だとそう、だんだん嫁はいらんから子供だけは置いてけみたいになる!
頼みの旦那も両親が近くにいると強気になってそちら寄りに!
子供が成長してくるとジジババなんかより母親選ぶんだけど、小さいと難しい+23
-0
-
564. 匿名 2019/01/16(水) 14:31:41
田舎の県に嫁ぐなら県庁所在地の市内のみ。それ以外は生き地獄。+26
-2
-
565. 匿名 2019/01/16(水) 14:32:11
>>239
あなたの文才に脱帽。表現がおもしろかった。+7
-0
-
566. 匿名 2019/01/16(水) 14:32:25
>>556
東京出身、転勤で名古屋住んでたけど、名古屋はきつい。仙台、札幌、大阪、京都は大丈夫だった+22
-1
-
567. 匿名 2019/01/16(水) 14:33:04
>>556
名古屋はごちゃついてる割には公共交通機関弱くて車必須だし
都市の悪い所と田舎の悪い所だけを残したような街だよ+28
-1
-
568. 匿名 2019/01/16(水) 14:34:49
だって、大学で田舎から都会に出て来た人達、就職して結婚してからも故郷に帰らないじゃん?元々の東京人より先に東京に家買うじゃん?
もうそれが何よりの証明だよね…+25
-0
-
569. 匿名 2019/01/16(水) 14:36:40
東京出身です。
金沢に転勤になった時は死にそうでした。金沢何にもないんですもん。新幹線も当時は開通していなかったし辛かった。一部栄えているだけの狭い街でした。住める人尊敬します。+27
-0
-
570. 匿名 2019/01/16(水) 14:37:51
名古屋はこれから発展していくみたいだけどね。
リニアが出来るから。+9
-2
-
571. 匿名 2019/01/16(水) 14:39:52
ばったり顔を合わせたわけでもないのになぜ私が店で買い物してたことを知ってるの
それを私に報告したから何なの本当に気味悪い+29
-0
-
572. 匿名 2019/01/16(水) 14:41:17
鳥とカエルだけが友達さ~♪+4
-0
-
573. 匿名 2019/01/16(水) 14:41:26
東京出身だけどこのトピの話、どんなホラーよりも怖い+31
-0
-
574. 匿名 2019/01/16(水) 14:41:31
>>468
すげーよね。火事ならまだわかるけど、近所に救急車が来たら、近所中すごい勢いで飛び出して来て突っ立ってガン見!心配してとかじゃないの。
まだ若い人も。せめて窓からチラッと見る、位にしとけよ…
+27
-0
-
575. 匿名 2019/01/16(水) 14:41:37
>>493
わ、レスありがとう。
黒い服イコール黒服?やばいやつという感じですかね?『あんた、真っ黒い服を着てたんでしょう?誰か友だちでも死んだの?そうでないならそんな目立つ服装はしたらダメだよ』と姑から電話が来ましたよー。
ちなみに田舎暮らし10数年の癖が染み付いてしまって、救急車が近くに来たらどうしたどうしたって窓を覗く、友だちのナンバーもつい覚えてしまう、昨日どこどこで見たよと言ってしまいます。。出戻りしてしばらくは、エプロンつけたままスーパーに行ったりパジャのままごみ捨て行ったりしてました(早朝ですが)!ここのトピを見て反省しました!+19
-1
-
576. 匿名 2019/01/16(水) 14:41:38
>>569
石川県出身です。現在は都内在住。
石川県は住まない方がいいよ。
男尊女卑、低学歴、大学行けてもFラン、ヤンキーの宝庫。子どもが犠牲になるだけー。+22
-0
-
577. 匿名 2019/01/16(水) 14:42:26
私も東京から九州の片田舎に来た。免許持ってなくて徒歩で10分位の仕事場に行くけど車で行かない事を凄く驚かれる。
初めて会った人は必ずどこに住んでるか、地元はどこかって聞いてくるし、土日どこ行こうか旦那と話してもイオン位しか行くとこもないし、何かイベントやってるからって行ってみてもクオリティの低さに愕然として帰ってくるよ。特にイルミネーションなんて全く期待できない。+18
-0
-
578. 匿名 2019/01/16(水) 14:44:13
早朝からゴミ捨て場を見張ってる意識高い爺とかいる+26
-0
-
579. 匿名 2019/01/16(水) 14:46:21
都会の人も「◯◯部の△△さんがぁー」とか普通にやってるけどね
何が違うの?+2
-10
-
580. 匿名 2019/01/16(水) 14:46:27
私立行ったら裏切り者扱い+6
-0
-
581. 匿名 2019/01/16(水) 14:48:10
>>501
ありがとうございます!
結婚式場も親が決めて(引き出物も)旦那は不在、家も姑が勝手に決めました。というか賃貸がないので一軒家の古い空き家を人づてに聞いただけで、選べません。おばけも出ました(姑に内緒でお祓いしました)
土いじり苦手な私に裏の空き地を開拓してなにか植えなさいと言われたのにやらなかったから草ぼうぼうになったのですが、日曜日の朝7時に寝てたら姑たちが近所の人を引き連れて草はらいに来ました笑笑
声もかけずいきなり草刈り機の音がして目が覚めました笑笑
慌てて出て行ったら『あんたがしないからしてるんだ』とめちゃくちゃ怒ってました笑笑
怒るならしなきゃいいのに。
色々ありましたが、私なんかより酷い環境の方々がいらっしゃるので読んでて心配です。。+22
-0
-
582. 匿名 2019/01/16(水) 14:48:25
>>579
噂話の守備範囲の広さ+7
-0
-
583. 匿名 2019/01/16(水) 14:49:21
田舎は世界が狭いから
他人の噂話もすごいし、監視もすごい。
少数派は理解されないし、なにもかもが
遅れている。
東京は色んな人がいて、それが普通だから
受け入れられ安い。
他人に無関心だし、楽。
きっと主さんは田舎の空気
が合わないんですね。+24
-1
-
584. 匿名 2019/01/16(水) 14:50:58
>>579
それって会社なら普通にどこでもあるんじゃない?ここの人達が言ってるのはそんな次元の話じゃないよ+15
-0
-
585. 匿名 2019/01/16(水) 14:52:22
田舎はいや誰だよそいつって人の近況でも耳に入ってくるからね+24
-0
-
586. 匿名 2019/01/16(水) 14:52:54
悪いけど名古屋の人は名古屋から出てこないでほしい。
性格ヤバイの多すぎ+5
-8
-
587. 匿名 2019/01/16(水) 14:53:28
>>577
うちなんて県内でニュースになる評判のイルミネーション、ショボい個人の家だよ(笑)+18
-0
-
588. 匿名 2019/01/16(水) 14:57:05
>>525
不安があるならやめた方がいいと思う
一生ですよね
私は神奈川出身ただのサラリーマン家庭だけど九州の南九州の端の端の小金持ちの家にいます
ここのトピに書かれてることすごくよく分かります。
春には神奈川に帰ります。モラハラ夫にイナヤン小姑、無秩序なドド田舎の人間たちにもう我慢ならない。(もちろん性格のいい子もいましたが、やはり話題は噂話メインで辟易)
+21
-0
-
589. 匿名 2019/01/16(水) 14:57:57
>>554
おめでとう🎉
心の底からおめでとう🎂+13
-0
-
590. 匿名 2019/01/16(水) 15:00:41
>>579
外で隣の家の悪口とか言うからね、田舎は。
田舎はのんびりしてるだろと思ったら間違い。
近隣トラブルもある。えげつない。+7
-0
-
591. 匿名 2019/01/16(水) 15:02:20
>>585
私も子どもも知らない少年野球チームの監督と、私も子どもも知らない子のお母さんが不倫してて、そのお母さんの胸がちっさかったと監督が飲み会の時酔っ払って言ったんだということを、それもあまり親しくないボスまま軍団から聞きました
そしてそれが未来永劫語り継がれてる笑笑
都会に戻ってからFacebookでそのお母さんを検索しました。全く顔も見たことないのに覚えてしまいましたよ。
田舎のスピーカーってネットより早くてしつこくて怖いですね
+22
-0
-
592. 匿名 2019/01/16(水) 15:06:01
糞田舎は野球がスクールカースト上位だから野球が好きじゃないと辛い
サッカー?バスケw?って空気
スポーツ興味ないので地元を捨てました+4
-0
-
593. 匿名 2019/01/16(水) 15:06:46
ここ、反論しようと入ってくる人がいても和やかに諭される(笑)
スルースキルを身に着けられた皆さんのご苦労の賜物だと思います。
+14
-1
-
594. 匿名 2019/01/16(水) 15:09:16
>>222
新潟でも新潟市内とかは田舎じゃないよね…?
夫の地元だから将来的に住むことになりそうなんだけど+6
-5
-
595. 匿名 2019/01/16(水) 15:18:04
>>525
真逆で、北関東の某県庁所在地から横浜に嫁いできた者ですが
衣食住はもちろん、教育や娯楽に関しても横浜ってすごい街ですよ
その横浜のど真ん中で生まれ育ったんでしたら、地方で暮らすのはあらゆることを諦める覚悟がいると思います
全てのレベルが落ちますし、レベルが落ちるどころかそもそもない(博物館や美術館などの教育文化に関する施設は特に)ものもたくさんあります
あと、男性って地元に帰ると強気になって、妻をないがしろにする人も少なくないので心配です
よくよく考えて決断なさった方がいいと思います(個人的にはオススメしません……)
+24
-1
-
596. 匿名 2019/01/16(水) 15:25:49
埼玉の東の方に住んでるけど親がよくご近所さんの噂話してるわ
誰が車ででかけたとか
そこまで田舎じゃないんだけどなぁ…+3
-1
-
597. 匿名 2019/01/16(水) 15:27:24
>>499
知り合いの転勤族の人も似たようなこと言ってた+3
-0
-
598. 匿名 2019/01/16(水) 15:28:20
誰誰がどこにいたとかそういう話ばかりする人に
「・・・で?それが何なの?暇なの?」って言えたらどんなに楽か+16
-0
-
599. 匿名 2019/01/16(水) 15:31:30
>>586
あなたの知り合いの名古屋の人はどうやばいの?
私のイメージだと福岡の人みたいな積極的なキツさはないけど、家や車の同調圧力強め、あと中途半端なお嬢さん気質で何でもやってもらって当たり前の幼稚な感じの人が多い印象。+10
-1
-
600. 匿名 2019/01/16(水) 15:32:03
田舎の学校で働く若い先生とか、本当に大変だなーと思う。どこに行っても見つかる。生徒にも生徒の親にも。若い先生同士で付き合ったりなんかしたら、すーぐにバレる。+10
-0
-
601. 匿名 2019/01/16(水) 15:32:11
>>537
田舎の公務員信仰はすごいよね。町役場でも公務員なら安泰みたいな。あんな環境に小さい頃からいると田舎の異常さにわかんないよね。+28
-0
-
602. 匿名 2019/01/16(水) 15:34:20
>519さん
そうですね、日本海側じゃなくて太平洋側だから必ずしも良いとは限らないですよね・・・。田舎で孤独に暮らしていると、せめて◯◯県や◯◯地方だったら良かったのに・・・とか、隣の芝生が青く見えまくりで反省です。
全国に頑張ってる方がいらっしゃると思って頑張ります。+21
-0
-
603. 匿名 2019/01/16(水) 15:34:30
仕事ない田舎は郵便局(配達)でも成功者扱いだからね・・・+20
-0
-
604. 匿名 2019/01/16(水) 15:35:25
田舎の嫌なところは人が悪いところ。
とにかく民度が低い。
娯楽がないから楽しみは近所のうわさ話。
監視社会で閉鎖的。
まともな人は気が狂うと思う。+44
-0
-
605. 匿名 2019/01/16(水) 15:36:29
>>583
都会は受け入れられやすいというか受け入れられないタイプの人ともお互い適度な距離を取りやすいよね。
そして、自分の考え方が絶対、みんなに分かってもらわないと気が済まないような顕示欲強い人も少ない。(どんな優れた考えでも万人に受け入れられないことは分かっているから。)
異質なものと共存するってことができない人は逆に都会はキツイよね。+15
-0
-
606. 匿名 2019/01/16(水) 15:36:50
こんな田舎で私の人生終わるのか〜って考えてたけど、子どもが大きくなったら別に都会に引っ越してもいいか!って思えてきた。
結婚して田舎にきて5年だけど、全然慣れないし今住んでる土地をなかなか好きになれない。
今日の旦那が帰ってきたら話してみよう!+38
-0
-
607. 匿名 2019/01/16(水) 15:46:58
>>578
意識高い爺wwww+26
-0
-
608. 匿名 2019/01/16(水) 15:53:30
>>606
あまり旦那さんを怒らせて不利になったりしないように、それとなくね。
そこから段々と旦那さんの意識を変えて行けばいいよ。
というか実際に田舎に住んでいるのは年取ってから不便過ぎる。
交通網も発達してない、医療崩壊して病院は少ない。文化的娯楽も無い。
下手したら本屋さんも無いとか普通な気がする、田舎は。
これからの時代、子供が大きくなったら都会に越すのもありじゃないかな。
田舎のみみっちい価値観で終わって欲しくないよね、子どもには。
井の中の蛙になって欲しくない。
+22
-0
-
609. 匿名 2019/01/16(水) 15:54:15
地元の友達が町内スピーカーなんだけど、勝手に脳内で自分の都合のいいように(面白おかしいように)変換するから余計なことは話さず公開する情報は選んでる。
韓国系の人がやってる焼肉屋があるんだけど、根拠なく、そこの人のことを北朝鮮系の人だと触れ回ってて、さすがにその韓国系の人可哀想だと思ったw+14
-0
-
610. 匿名 2019/01/16(水) 15:54:46
>>605
田舎出身で東京住みの人が、
帰省するたびに「これだから田舎は」みたいな話するんだけど。
そういうのって地方出身の東京住みの人だからなんだね。
代々、東京で暮らしてるような人はもっと質素だしあっさりしてる。+18
-2
-
611. 匿名 2019/01/16(水) 15:58:25
>>560
環境的には都会だと思うけど、地元から出ない人が多いし、同調圧力や愛知県特有のトヨタ色とかが田舎だな〜と思ってしまうよ。
逆に、名古屋ほどオフィス街や買い物する場所はない関東のベッドタウンの方が住民の感覚は都会的だと思う。+23
-0
-
612. 匿名 2019/01/16(水) 15:59:16
連投ごめん。
今から四半世紀近く前だけど。
田舎の郵便局員は「誰それの預金は~」とか軽々しく話してた。
あとJAでも使い込みとかニュースになった。
さすがに今はそんな事ないだろうけど。+27
-0
-
613. 匿名 2019/01/16(水) 16:04:02
>>609
同類に見られてない?
スピーカーとは距離置けないのかな。+0
-0
-
614. 匿名 2019/01/16(水) 16:04:43
千葉生まれ千葉育ちで富山に嫁ぎました。
買い物はもっぱら金沢ですが、金沢も大したもの売ってません。
千葉では東京出身の友達に田舎者と冗談で言われたりしたし、自分でも田舎と思ってた。自慢はディズニーが近いことだけ。
でも富山に来て本当の田舎を知りました。
大型イオンくらいしかない。デパコスどこで買えばいいのよ?+32
-0
-
615. 匿名 2019/01/16(水) 16:09:01
>>613
上京して会うのは年数回なので、なんとか距離はおけてます。
でも、学生時代同じ部活だった頃からの友人なので、あまり仲良くない同級生から見たら同類かもしれません…+0
-0
-
616. 匿名 2019/01/16(水) 16:09:31
習い事させようにも習い事のために送り迎えは必須なんだよ。さらに選択肢もない。地元ならこんな悩みを抱えずに子育て出来るのに。+12
-0
-
617. 匿名 2019/01/16(水) 16:10:02
>>595
地元に帰ると強気になる旦那、分かります...
うちは同居ではないけど、何かあるとすぐに旦那は実家に帰る。子どもがちょっと騒いだからうるさいとかの理由で。
「うちの親は~」などの話も多いし。うちは~うちは~って話す時の、うち=実家らしい。
私の実家は遠方で、私が子どもを連れて出ていくことも置いて行くことも出来ないのが分かってるから、とにかく強気、なめてる。
+33
-0
-
618. 匿名 2019/01/16(水) 16:10:42
皆さん、子育てが始まる前から田舎に対する不満はありましたか?+3
-1
-
619. 匿名 2019/01/16(水) 16:12:55
>>616
あー分かるよ。
地元では習い事は徒歩や自転車で行ってた。
でもここではある程度子どもが大きくなっても、保護者が車で送迎しなきゃいけない。+11
-0
-
620. 匿名 2019/01/16(水) 16:14:33
農家のお嫁さん募集の男性側プロフィール見たことあるが、すさまじかった
・車がないと生きて行けない田舎で周辺都市にも遠い場所
・親と同居必須
・年収低い せいぜい400万代 もしかして親のも含めた収入か…
・40-50歳代のくせにひと回り以上若い嫁希望
・見合い写真がジャージ 絶句 紫とか黒とオレンジの組み合わせの昭和なやつ
・都会じゃ見かけないパサパサの茶髪
・外仕事だから仕方ないのだろうが、りんごみたいな真っ赤なほっぺ
こんな劣悪条件並べられて会おうなんて女いるはずないし、地元の女にも相手にされないくらいひどいのが都会で婚活しても無駄と思う。一生フリーターで都会で貧困してる方がずっと幸せと思います
+33
-0
-
621. 匿名 2019/01/16(水) 16:15:05
旦那の実家が金持ちで守られる立場でもなければ田舎で同居なんてやめやめ+19
-0
-
622. 匿名 2019/01/16(水) 16:19:48
>>611
愛知県内メインの転勤族だけど名古屋より岡崎豊橋辺りの方が
期間工関係で人の入れ替わりが多いのか住みやすいような+7
-0
-
623. 匿名 2019/01/16(水) 16:22:38
田舎で在宅の仕事してると無職みたいな扱い
その土地の平均年収よりずっと稼いでる自信あるんだけどね+14
-0
-
624. 匿名 2019/01/16(水) 16:30:40
>>615
そっか。
でも会うのは年に数回なんだね。良かった。+0
-1
-
625. 匿名 2019/01/16(水) 16:30:47
東京でも田舎出身の人たちが根性あったり根をあげない理由がわかった。田舎生活はもっときついし、そんな不便な環境が当たり前で幼少の頃から鍛えられてるからね。+20
-0
-
626. 匿名 2019/01/16(水) 16:32:49
>>620
お見合い大作戦ではそんなのごろごろ出てくるよね。それでも若い子達がよってくるのはなぜ?+18
-0
-
627. 匿名 2019/01/16(水) 16:32:53
ド田舎出身の東京在住だけど、ここのコメント全部に激しく同意!共感しかないよ
私の育った田舎は男は男ってだけで偉くて、女は小間使いにされるような所で、もう嫌で嫌で必死に勉強して地元のトップ校に入って東京の大学に進学した
就職氷河期だったけど何とか東京で職を見つけて、東京近郊が地元だって人とお付き合いをして結婚して今にいたるんだけど
先日夫のおばあちゃんが私と同郷で、私と全く同じ経緯を辿って東京に来たことがわかった
おばあちゃん、もう90歳近いんだよ?あの田舎はどれだけ時が止まってるのかと思ったわ
都会出身で田舎に行くか迷っている人はよくよく考えて欲しいと思う、できれば行かない方向で
決死の思いで田舎を出て、東京にかじりついた人間からすれば、生まれ持った宝物をアッサリ捨てて泥を掴みに行くなんて!と思ってしまう+32
-0
-
628. 匿名 2019/01/16(水) 16:34:02
>>620
前に親の婚活トピで、
やはり40代か50代男性(農家かな)の親が、
若くて子供を産める女性希望とか言ってたような。
給料を入れさせて子供を産ませて介護させる気満々なんだろう。
田舎の人とは限らないけど、変な結婚するより独身の方がいい。+31
-0
-
629. 匿名 2019/01/16(水) 16:34:51
>>626
結婚することが人生の最終目標になってしまって先が見えてないから+11
-1
-
630. 匿名 2019/01/16(水) 16:34:58
>>626
都会で疲れた自分が田舎で癒されるという幻想を持ってしまうとか
+12
-0
-
631. 匿名 2019/01/16(水) 16:36:24
>>626
そりゃ成功例しかオンエアしてないからでしょ+10
-0
-
632. 匿名 2019/01/16(水) 16:45:09
大阪はガラが悪い〜名古屋なんて田舎者〜
福岡なんて犯罪者ばかり〜って
他のトピでひたすら叩かれてるの見るけど
それって、田舎出身でそのまま地元に住み着いてる人が
書いてるんじゃないかって思えてきた。
田舎育ちの人は自分より都会の人を
バカにして優越感に浸ってるんだと思う。+10
-2
-
633. 匿名 2019/01/16(水) 16:50:40
>>566
名古屋なんて羨ましくてたまらないよ
だって町の人ほとんどが自分の経歴とか知ってたり
車で特定されてどこどこ行ったでしょー!とかも
言われないんでしょ?
おばあちゃんが倒れて救急車呼んだときなんか
スーパー行ったら色んな人に
どーしたのどーしたのって声かけられたよ
秋田在住だけど子供の頃からそんな環境だよ+18
-0
-
634. 匿名 2019/01/16(水) 16:52:49
>>633
いちいち根掘り葉掘りうるさいよね。
親戚でもあるまいし。+17
-0
-
635. 匿名 2019/01/16(水) 16:54:05
>>512
共通の知り合いを探そうとする。あるある。高校を必ず聞いてきて誰々ちゃんって知らない?ってトークあるし、知り合いもまさかこんなとこで名前なんて挙がらないだろうなと思ってるだろうな。
別にお互い大して知り合いでもないし、これから仲良くなるかもわからないのにあまり個人情報渡したくないわ。+16
-0
-
636. 匿名 2019/01/16(水) 16:55:15
福岡の人はほんっとーに気がきつい人が多い!!
パートやってるんですが
定期的に福岡出身のパートさんたちが揉めてます
くだらない。スルースキルゼロ+12
-0
-
637. 匿名 2019/01/16(水) 16:55:30
ど田舎出身で、今は東京郊外の特急停車駅に住んでるけど快適だよ。
うるさい親戚もいない。
勝手に上がりこむ姑もいない。
女だからとこき使われない。
お金稼いでも嫉妬されたり陰口叩かれたりしない。
町内会や青年会の役目も無い。
盆や正月も家族だけでのんびり。
人付き合いは気の合う友人たちだけ。
都会なりの苦労なんて家賃が高いことと満員電車くらい。
田舎で苦労して死んだうちの母親や祖母の人生を思うと罰ゲームのようだよ…+21
-0
-
638. 匿名 2019/01/16(水) 16:55:47
>>620
追加
学歴も中卒か高校中退だった 高校も卒業する頭も根性もないのかよ いくら農家でもひどい
写真と釣書見てるうちに吐き気催した ごめん+7
-0
-
639. 匿名 2019/01/16(水) 16:57:24
なんで田舎に嫁いだお嫁さんのトピなのに福岡出身の人叩かれてんの?
+6
-1
-
640. 匿名 2019/01/16(水) 16:58:10
>>637
結局のところ田舎そのものではなく、田舎の人間次第なんだろうね
クソ田舎でなにもなくても、こちらのことほっといてくれればまあよしなんじゃない+8
-1
-
641. 匿名 2019/01/16(水) 16:59:52
屋外で飼育されてる犬が早朝からわんわんわんわんうるさい
田舎は吼え癖治さないの?+6
-0
-
642. 匿名 2019/01/16(水) 17:00:27
>>236 お墓があるのもそうだけど、家を壊すにも200〜400万円かかるしね。
お金だよね。
知り合いが、都会に引っ越して、お寺変えたら色々とお金が以前のお寺よりもかかってしまいました。
だから、私は、お寺は変えずに法事とかは出張で来てもらいたいな。
脱出できたらの話。+5
-0
-
643. 匿名 2019/01/16(水) 17:01:05
旦那が九州に支社がいくつかある会社に勤めてて
九州内で定期的に転勤があるのですが
九州ほど住みにくい街はないと思います
まず、人がとても意地が悪い
噂話大好きで、未だに根付く男尊女卑
あんなところに生まれたら性格も悪くなってしまうよな…って思います。
最近は離婚してしまおうかとさえ思ってしまいます+14
-1
-
644. 匿名 2019/01/16(水) 17:01:55
墓やらやたらでかい仏壇やら仏教に疎いと田舎は辛いよね+4
-0
-
645. 匿名 2019/01/16(水) 17:02:54
>>444
それ宮崎県の間違いじゃない?
私も福岡、曇り多いと思う。
東京は冬でも晴れてる日多かったし。
+3
-0
-
646. 匿名 2019/01/16(水) 17:06:37
>>534
九州、それも熊本はやめとけ。後で絶対絶対後悔するけん。横浜と比べて熊本は老人ホームには入りやすかけん、ホームにいれてお金だけ送るわけにはいかんとね?+19
-0
-
647. 匿名 2019/01/16(水) 17:07:42
>>643
九州男児なんて男尊女卑 あいつら都会で猫かぶってるだけと言われたのを思い出した+11
-0
-
648. 匿名 2019/01/16(水) 17:07:54
都内出身で旦那が全国転勤ある職種です。
今まで住みやすかった街は大阪と名古屋です。
電車、バス、タクシーもたくさんあるので
車がなくてもひとりで色々行けた。
ショッピングもお茶するところも豊富にありました。
東北や九州や中国地方は地獄でした…
まず車がなくちゃどこにも行けない。
これだけで免許がない私は家にいるしかありません。
子供がそろそろ中学生になるので
都内に戻って旦那には単身赴任してもらうつもりです。
みなさまも地獄からいち早く抜け出せますように+13
-0
-
649. 匿名 2019/01/16(水) 17:08:12
田舎出身だけど、同じ市内の田舎から田舎に嫁いでも、ずっとよそ者で、
子供会では役員ずっとやらされ、地元出身の実家寄生できる主婦が楽して威張ってる。
脱出するなら、子供会やPTAが本格化する未就学の子供のときにだよね。+15
-0
-
650. 匿名 2019/01/16(水) 17:08:29
>>643
女の気が強くて意地も悪かね。確かに。+5
-0
-
651. 匿名 2019/01/16(水) 17:09:03
家を出るとかなりの確率で近所の婆さんに「どこか行くの?」と聞かれる
あんたに一々報告する義務はないんだけど+20
-1
-
652. 匿名 2019/01/16(水) 17:13:26
>>594 新潟市、田舎だから。
しかも大合併してるから、旧新潟市でないと。
NGTの事件起きても不起訴になるくらいよ。+6
-1
-
653. 匿名 2019/01/16(水) 17:18:00
陰険な土地柄だと校区違うだけでハブられるからね+5
-1
-
654. 匿名 2019/01/16(水) 17:21:06
>>610
絶対に内心思ってる。+0
-0
-
655. 匿名 2019/01/16(水) 17:21:35
>>269 ごめん!男性は多分、それ、出稼ぎでいないだけだから。
女性もさ、苦労させられたって年寄りほど被害者ぶるからね。+3
-1
-
656. 匿名 2019/01/16(水) 17:28:22
>>610
これだから田舎もんはって私も田舎帰省の度に思うしつい言ってしまう。知り合いや友達には言わないけどしつこく同じことを言ってくる親戚のおばちゃんや祖母とかにね。これはもうしょうがないよ。だって都会と田舎じゃ民度全然違うんだもん。
東京の人が言う機会ないのは、民度の低い田舎もんに囲まれた環境に定期的に帰らなくてもいいせいじゃない?+16
-0
-
657. 匿名 2019/01/16(水) 17:34:38
主人の田舎に染まらないように自分の価値観で子育てをしていこうと思うとよほどのエネルギーがないと出来ない。逆らう力が相当ないと。
田舎で田舎の人たちと同じように子育てすれば楽かもしれないけどそうもいかないから。+30
-0
-
658. 匿名 2019/01/16(水) 17:46:36
客や親戚が来たときに手料理でもてなします。
私は義母と煮物や天ぷらの準備をしていたんだけど、義母が、この子は若いのに料理も上手くて手伝ってくれて助かる、と気を遣って言ってくれて。
そしたら、都会から来た若い嫁さんの料理が食べてみたいという話になってしまい、しょうがないからもう一品と思って、急遽自宅から香草摘んできてチキンや野菜と一緒にオーブン焼きにして出したの。みんな、一口食べて残したよね・・・。義母だけが、美味しい美味しいと無理して食べてくれた。+24
-2
-
659. 匿名 2019/01/16(水) 17:51:05
>>227
そうそうwwたかがイオンなのにオシャレ厚化粧とかしてる人が多いから笑えるよねww+9
-2
-
660. 匿名 2019/01/16(水) 17:56:15
525 です。
みなさん親身なアドバイスを本当にありがとうございました。
非常に助かりました。
熊本には行かない方向で考えようと思います。+28
-0
-
661. 匿名 2019/01/16(水) 17:58:12
スーツケース一つで東京に出る方法無いかな+7
-0
-
662. 匿名 2019/01/16(水) 17:58:53
鹿児島は閉鎖的。
鹿児島市でさえ、よそ者はなかなか馴染めない。+12
-1
-
663. 匿名 2019/01/16(水) 18:18:09
あまり詳しいことを書くと特定されちゃうから書けないけれど、私の生活しているところは閉鎖的なことに加えて男尊女卑が徹底されてる。そこで生まれ育った人たちにとっては「それが普通」って思ってるけど…それ普通じゃないから‼︎+29
-0
-
664. 匿名 2019/01/16(水) 18:59:54
私は都会育ちで田舎住みではないけど、旦那の実家は無人駅のような田舎、年に1回は子供連れて帰るけど、それで十分。
旦那は冗談(?)で老後は地元に戻るかー、なんて言うけど、絶対にムリ!
ここを見てやっぱり無理だと確信したよ。
頑張ってる皆が早く都会に戻れますように。+29
-0
-
665. 匿名 2019/01/16(水) 19:07:31
結婚してすぐは旦那の地元に住んでましたが、旦那に泣きついて今は都心に戻ってます。いや~本当に戻って良かった!
旦那の実家は田舎といっても実は東京。東京都の中でも周りが畑しかなくて車がないと生活ができない「ここ本当に東京?」と思うほどの環境でした。
ご近所さんはほぼ農家。ゴキどころかネズミがよく出るし、ネズミを見つけたら足で踏んずけるようなたくましいおばさんばっかりでした。
店がコンビニくらいしかない、スーパーも病院も遠い、居酒屋がない、カフェがない、便利な都心で生活してた人間は田舎の生活は退屈すぎ・窮屈すぎてムリです。+23
-0
-
666. 匿名 2019/01/16(水) 19:10:12
>>91
おばさん臭さが違うんだよ
雰囲気が田舎者になってるの
同じのようで同じじゃないのよ+14
-0
-
667. 匿名 2019/01/16(水) 19:13:00
>>661
東京にはなんでもそろっているから
スーツケース1つで大丈夫だよ。
私はダンボール箱1つで上京したよ。+9
-1
-
668. 匿名 2019/01/16(水) 19:43:06
>>566
なんで名古屋はだめで札幌や仙台は大丈夫なの?+0
-0
-
669. 匿名 2019/01/16(水) 19:46:10
>>527
あるあるー
子供が同じ学校の保護者に何人か会社の人がいるんだけど(それも正直イヤ)、運動会で会社の人と少し話してた後で別のママが来て「今の、うちの旦那の中学時代の部活の後輩だよー!」だって。だからなに?だよね+33
-0
-
670. 匿名 2019/01/16(水) 19:50:48
>>75
なんかわかる気するな!
自分はそこまで都会じゃなく地方都市から
田舎に引っ越したけど、
前着てた服今は着てないし
結婚してら子供産んだのはあるかもしれないけど
近くなら全然すっぴんでいける感じだよ。
逆にそんなオシャレしていく場所もないし
努力もしなくなるわけだよ。+8
-1
-
671. 匿名 2019/01/16(水) 19:57:27
県内
県外
市内
という単語が会話によく登場するのは田舎ならではだと思う
とにかく、身内の説明が多い。
「うちの娘、県外に嫁に行ったから」
「私の姉がそこに勤めてて~」
東京では自分の家族のプライベートな事を詳細に話し合うことがないので戸惑う。
話題がないからどうしてもそうなるのかな
+12
-0
-
672. 匿名 2019/01/16(水) 20:13:00
夫の伯父に(東京に住む義父の)葬式の連絡や説明をしたら電話口で怒鳴られた。
男じゃなくて女が、そんな大事な事を俺様に説明してくるなどとんでもない!ということみたい。
鹿児島の人は冠婚葬祭に力入りすぎていて本当に対応が疲れる。
面と向かって怒るし、文句つけるし…。
結婚してすぐ私がわりとはっきり自分の意見や感じたことを発言したら、鹿児島側の親族は呆然としていたよ。
「こんな24歳の女が、偉そうに自分の意見を言うなんて…なんてキツくてでしゃばり女だ!」
と思われたみたいですw+26
-0
-
673. 匿名 2019/01/16(水) 20:36:36
>>651
それもさーたまたま出くわしたから挨拶代わりにではなく、いっつも外ウロウロしてる人いない?+8
-0
-
674. 匿名 2019/01/16(水) 20:43:01
>>614
同郷!
千葉から山梨、もっとつらいぜ+5
-0
-
675. 匿名 2019/01/16(水) 20:54:39
新幹線、空港がない
電車、バスが少ない
タクシーなんて全然ない
高速道路まで遠い
って場所は本当に不便!
人が健全に住めるところじゃない+8
-0
-
676. 匿名 2019/01/16(水) 20:56:24
>>669
527です。そういうの、あるあるだよね...
自分(旦那)は、昔からその人を知ってるアピールしてマウント取った気になるんだよね。
親が地元で顔が広いアピールとか。+13
-0
-
677. 匿名 2019/01/16(水) 21:28:15
タクシーは電話して呼ばないと乗れない乗り物だなんて知らなかった!!!
+19
-0
-
678. 匿名 2019/01/16(水) 21:31:15
>>462
ウマが合う土地だったなら永住もいいね
ただ、前回は一時的だったからこそのお客対応な可能性もあるけどw+8
-1
-
679. 匿名 2019/01/16(水) 21:33:10
私も新潟市ダメだったわ…転勤で一時的に住んだけどきつかった(>_<)
生活に不便はないんだけどとにかく面白くない‼︎あと話には聞いてたけど都会コンプレックスが強いらしく、結構除け者にされたり、パート先で口聞いてもらえなかったりしました ┐(´ー`)┌ (一度も会話したことないので私の行いが悪かったわけではないと思う)
今はまた都会に転勤になったんだけど、やっぱ独特だったなーとしみじみ思います。
いい人もたくさんいたけど私のコミュ力ではもういいや
+18
-0
-
680. 匿名 2019/01/16(水) 21:34:09
>>658
田舎は味覚も閉鎖的だよね
+18
-0
-
681. 匿名 2019/01/16(水) 21:53:17
私は東京、大阪、名古屋みたいな
都会に住みたい願望はなくて
神奈川とか埼玉とかの地方都市で
家族仲良くのんびり暮らしたいなーって感覚。
でも実際は娯楽も何もない田んぼだけはある田舎に嫁いで、
周囲は昔からの幼馴染グループでいつまでも
きゃっきゃしてるおばちゃん達と
余所者のアラ探しをしてる年寄りに囲まれてる生活だよ…+20
-0
-
682. 匿名 2019/01/16(水) 22:06:54
福岡を十把一絡げにたたく人が多いね。
性格きついのはあなたではないですか?
田舎関係なくなってる。さすがに気分悪い。
+9
-4
-
683. 匿名 2019/01/16(水) 22:08:28
旦那の同級生の飲み会にあるとか誘われて行ったんだけど、話が低レベルでついていけなかった。
あの子はヤリマンだの、ヤンキー上がりだの本当に低レベルな話。同い年なのにこうも育って来た環境が違うのかと驚いた。+15
-0
-
684. 匿名 2019/01/16(水) 22:09:28
>>682
名古屋市もたたかれているよ。
地元だからさすがに気分悪い。
今は遠くに住んでるけど名古屋が一番落ち着く。私は。+6
-3
-
685. 匿名 2019/01/16(水) 22:22:01
>>527
わかる!知らねえしって言いたくなるよね
排他的でさ、よそ者を受け付けないでいつまでも同級生だけでつるんでる田舎モンはアホくさい
+13
-0
-
686. 匿名 2019/01/16(水) 22:25:32
田舎の雰囲気に馴染めない。
今まで地下鉄移動は当たり前、買い物には困らない土地で過ごしてきたから車社会に慣れない。
一番近いコンビニまで徒歩30分には驚いた。
便利な土地から不便な土地に行くということがこれほどまでに大変とはね。+7
-0
-
687. 匿名 2019/01/16(水) 22:25:50
子供たち、放課後は校庭で遊んでました
田舎ほど公園がないから、ゲームするか校庭
元気でいいと言えばそれまでなんだけど、買い食いや友だちと文房具屋さんに行くという程度の楽しみもないなんて可哀想だと感じていました
この地域格差はなんなんでしょ+14
-0
-
688. 匿名 2019/01/16(水) 22:39:04
自分の出身地からしたらかなり田舎(およそ8万人)だけど、駅近で金融機関やスーパーに囲まれてるから不便は感じないです。電車で15分も行けば大都市に出れるし。でも地元生まれの地元育ちで自分の親の近くに住んでる人とか離婚して実家に出戻ってきた人はやたら地元愛が強くて苦手。子供の学校の校長が自分の担任だったとか自慢されてもね。くだらねー。暇だから役員会とかフル出席で偉そうなこと言ってるけどまず自立してから言えよ。ジーパン以外だとどこお出かけ?みたいな反応されるしwいや牛乳買いに来ただけw+13
-0
-
689. 匿名 2019/01/16(水) 22:44:26
田舎は見渡す限り年寄りだらけでうんざりする。スーパーも銀行も病院も年寄りしかいない。よって売ってるものも年寄り向け。若者向けの店ができてもすぐつぶれる。+12
-0
-
690. 匿名 2019/01/16(水) 23:00:29
>>558
いま気づきました。ありがとうございます!
電話をそんな密にされてるなんて素晴らしい。私は逆に、それぐらいでいちいちお礼の電話なんかしてこないでいいよと言われていました。母の日のお花も貰った瞬間から、来年からしなくていいよ、うちはお花はたくさんあるからと。
年に一度のお花ぐらいどうして黙ってもらえないかな?と思いました。
まあ、親戚も義母も悪い人間ではないんですが、大姑のお祝いを親戚一同で飲食店でした時に私たち家族は用事で遅れて行ったのですが、大広間を20人ぐらいずつ2列に用意されてて、男と女に綺麗にわかれた感じでみんな食べていたのですが、私の子どもたちだけ姑の横に席が取ってありまして、旦那は当然男達の列。でも自分のいとこ達だからどこでも行けると思うんですが、私の席がなくて、男達の席のど真ん中の空いた席にぽつんと1人。
せめて隣に子どもでもいれば話し相手もいますが、誰ともわからない親戚の男達の中で女ひとり。
どうしてこんなにたくさん女達がいながら私の席を無理矢理にでも(誕生日席でも下座でもどこでもいいから)作ってくれなかったのか・・・誰一人私の席を作らず、孫の席だけ隣に確保する姑・・・
義弟の嫁もいとこの嫁もいましたが楽しそうに横並びで座っていて、私は子どもからも引き離されて辱めを受けた気分でした。姑や大姑、親戚のおばさんたちは、普段は気さくな感じの人達でしたが、一族になると自分たちさえよければいいという配慮のない人達でした。私は姑には嫌われてたんでしょうけど、みんなで嫌わなくても、と思い出しただけでも涙が出ます。
年に一度ぐらいは子供を連れて飛行機の距離であちらに連れて行っていましたが、着くなり酷い動悸がして苦しかったです。直接会ってはいないのにその土地にいるだけで拒否反応を起こしてます。元旦那も再婚したし、私も縁あって再婚したのでもういいかなと思っています。連れて帰らないと元夫ですら子供たちにお年玉もなーんにもないです笑笑
ごめんなさい、長々と自分語りしてしまいました。
とにかく、ちょっと話したぐらいでは人って分からないということをお伝えしたくて。。どうか後悔のないようにしてくださいね。+9
-2
-
691. 匿名 2019/01/16(水) 23:02:07
旦那の田舎で同居
半年経ったけど、一生発展しない街
一応県庁所在地だけど行くとこイオンしかないくらい
駅前も死んでる。
離脱しようか本気で悩んでる、、、、
気晴らしがイオンって見るとこ無いわ。
GAPさえ潰れる田舎…+18
-0
-
692. 匿名 2019/01/16(水) 23:17:07
>>662
私も鹿児島に転勤でいたよ
都会の人はすごい嫌われるよね
よかぶっせーって(えーカッコしい)
なのに純鹿児島人がなぜか標準語喋ってたりしてウケる
何かといえば親睦バレー大会ばっかりやめてくれアホくさ+16
-0
-
693. 匿名 2019/01/16(水) 23:24:11
>>689
若者少ないってより店が少な過ぎてそこで買うと
そこで買ったとわかる
だから値段もわかる
しかも高確率でオソロの危険あり
だから若者もネットで買うんだと思う+5
-0
-
694. 匿名 2019/01/16(水) 23:41:04
都会出身も田舎出身も脱出おめでとう🎉+6
-0
-
695. 匿名 2019/01/16(水) 23:46:52
前にもでてたけど、ケンミンショーみてるとゾッとすること多々あるよね
わたしが1番強烈だと思ったのは鹿児島の枕崎の風習。
新任の小学校前の先生は鰹の被り物をかぶって保護者の作った鰹料理を振る舞われるというものだったんだけど、ちょっとなにいってるかわからなかった。
リアル田舎住人なだけに、変なことさせられる先生の立場にも、料理を作らされる保護者の立場にも同情を覚えてしまうよ…+21
-0
-
696. 匿名 2019/01/16(水) 23:49:18
>>695
素手で食べさせられてるじゃん!!
+16
-0
-
697. 匿名 2019/01/17(木) 00:09:47
>>668
>>566さんとは別人で横から。また私は名古屋、仙台、札幌に住んだ事はないが…
名古屋は合わなかった、札幌や仙台は平気だったってのは単純に土地の気質が合わなかったって意味なんじゃない?
名古屋が栄えてないとかって意味じゃなくて。
(ディスってワケじゃなく)住人の性格的な特徴が強い濃い土地柄ではあるじゃない名古屋って。他だと京都や大阪もだけど良くも悪くも特色が突き抜け感強く合わない人は合わない。
(↑住んだ事はないが仕事都合で絡んだ事や現地に通ってた事はありますので、その時に思ったことです)
それに例えば、東京でも23区は嫌いだけど23区外が合う、北側なんか合わない南側平気とか言う人もおるしね。+12
-1
-
698. 匿名 2019/01/17(木) 00:11:09
わかるわかる、わかりすぎます!!
地元も都会ではないですが、主人の地元はものすごい田舎。イオンやデパートすらなく、駅前もさびれてコンビニすらありません。冬になると鬱っぽくなります。ママさんたち、地元民多すぎ!!みんな昔からの友達という感じで仲良くなりづらいです。主人の元カノとかいるのも地味に嫌です。。なんでこんなに地元のママが多いのか不思議。+21
-0
-
699. 匿名 2019/01/17(木) 00:13:31
嫁ぎ先の田舎、最近個人病院の小児科ができました。今まで県立病院の小児科しかなく、午前診療。不便すぎ。+6
-0
-
700. 匿名 2019/01/17(木) 00:30:53
>>695
鹿児島こえー
さかなクンの陽気さと正反対だ
仕事だから我慢しているよね+9
-0
-
701. 匿名 2019/01/17(木) 00:36:47
良い人もいるんだけど、やっぱり感覚が違うから話してて面白くはないよね。+23
-0
-
702. 匿名 2019/01/17(木) 00:39:10
>>687
ホントだよね、日本って地域格差すごいよね
栄えてるのなんて数個の県だけで、
あとはやっぱり田舎ってイメージ
人それぞれだから地方都市がちょうど住みやすい!って人も
いーっぱいいると思うけど、
もうちょっと地域格差なくしていければいいのにと思う
車の運転ができない子供たちが可哀想すぎる+18
-0
-
703. 匿名 2019/01/17(木) 00:59:30
噂ばかりしていて飽きないのね
人としての成長を放棄しているくせに、偉そうに上から目線で悪口言っていて滑稽
横並び価値観で足の引っ張りあいして
きれいごとが偉人のコピペ
中身が空っぽの田舎者
本当に大嫌いつまらない人たち+20
-0
-
704. 匿名 2019/01/17(木) 03:50:45
>>682
書いてるの一人かもよ。スルーしなよ。
+4
-0
-
705. 匿名 2019/01/17(木) 10:52:35
>>688
どこにお出かけ?分かる。
スカート履いてるだけだよ。
+6
-0
-
706. 匿名 2019/01/17(木) 11:01:17
>>644
仏教には疎くても仕方ないと思う。
お墓や仏壇の立派さにこだわるのは田舎のステイタスだからかな。
+2
-0
-
707. 匿名 2019/01/17(木) 11:12:37
>>705
うちの近辺は農村でもないし、
市の中心部に近い新しい地域なんだけど。
ほとんどの人はあまり干渉せず暮らしやすい。
でも根っから田舎気質という感じの人は1~2人いて、
スカート履いてる人に対して妬みと言うか僻みと言うかあからさまにする人がいた。
「私はスカート履く趣味なんて無いし」なんて陰口言って。
他人の服装とかそこまで悪く言う必要ないよね。
あと自分の旦那の働いている企業が一番で、市に税金を多く落としてるとか言うし。
夜勤ありの工場みたいなんだけどね。
上場してる誰でも知ってる有名企業とかならまだしも・・。
視野が狭くて世間を知らなすぎる。
あと働いてない私に風当たりが強い。
私の旦那に向かって「ガル子ちゃんをパートに出しなさいよ」と言ってる人がいた。
免許取ったら?とかね。
本当に余計なお世話過ぎる。
書いてて嫌になって来た😢
+14
-0
-
708. 匿名 2019/01/17(木) 11:13:11
田舎の広い家車持ちか、都会の賃貸アパート車なしか選べと言われたら都会の賃貸アパート車なしを選ぶ。人生が全然違うんだもん。
+29
-0
-
709. 匿名 2019/01/17(木) 11:14:37
札幌、仙台、東京、埼玉、神奈川、千葉、名古屋、京都、大阪、博多以外は住みたくない。+10
-4
-
710. 匿名 2019/01/17(木) 11:15:54
墓が大きかろうが、家が広かろうが、田舎と聞いただけで萎えるし、羨ましくもなんともない。都会に住んでると言われたら羨ましいとなる。たとえそれがボロ屋でも。+23
-0
-
711. 匿名 2019/01/17(木) 11:21:07
夫と私だけの二人の世界で田舎の暮らしを楽しむというならまだ許せるけど、舅姑近所の人が加わるともうお終い。一気に地獄になるよ。+27
-0
-
712. 匿名 2019/01/17(木) 11:23:41
田舎で家が大きいって当たり前ww
庭が広いのも当たり前w
土地なんてタダのようなもんでしょw
寧ろ私の嫁ぎ先の超田舎のここには狭い家なんてない。
家が大きくて素敵ね〜は田舎では通用しません。+10
-0
-
713. 匿名 2019/01/17(木) 11:25:12
何もない土地での生活は一苦労。
近所の人と付き合うのも一苦労。
パート先でも一苦労。
ここの人たちに飲まれないよう生きていくには苦労はつきもの。+11
-0
-
714. 匿名 2019/01/17(木) 11:27:32
結婚前はこんな生活になるなんて
一ミリも思っていませんでした。
もう少しまともな生活がしたい。+20
-0
-
715. 匿名 2019/01/17(木) 11:29:41
田舎に嫁いで一気に老けました。
情報が入ってこないし入ってきたところで実際に行けるわけじゃないから置いていかれてる感が凄い。+17
-0
-
716. 匿名 2019/01/17(木) 11:45:16
東京の最新グルメスポット!みたいな番組を観ると泣きたくなる
昔は、都会の感覚を忘れまいとそういう番組を好んで観ていたけど、最近は情報に付いて行けないのが情けなくて、すぐにチャンネル変えてる
すると今度は、民放でものすごくローカルなグルメ情報やってたりして、それはそれで観たくない
私の心も居場所がない
+28
-0
-
717. 匿名 2019/01/17(木) 12:36:34
私は田舎の地方都市から農村に嫁に行き、その後皆さんみたいな理由から夫と別れて都会の人と再婚しました
ご多分にもれず同じような経験をしてて、昨日どこどこにいたよね?と聞かれるだけで、だから何よとイラッとしてました
都会にきてすごく暮らしやすくなったとは思うけど、たまに私の中の田舎(農村のほう)が出てきてしまってる気がします
近くの顔見知りのママさんに会うと『どこ行くの〜?』ってつい聞いてしまう事があって、干渉してるわけではないんだけど毎回聞いたりしたら鬱陶しいですね。ここ読んで反省してます。
根っから都会人な別のママさんは、私たちに会っても特に行き先を尋ねるでも長話をするでもなく、にこやかに『行ってらっしゃ〜い』しか言いません。これが都会人の振る舞いなのかな???
しかも農村のほうでは、友達の旦那さんの職場とか普通に知ってて当たり前だったので、ついこっちでも聞いてしまったことがあります。濁されて初めて気づきましたが、田舎者の悪い癖。。。普通そんなこと聞かないものだということを都会にきて知りました。
都会にまだ慣れてないのでここで勉強させてもらいますね。よろしくお願いします。+19
-0
-
718. 匿名 2019/01/17(木) 13:19:31
>>707
うちは夫婦でよそ者なんだけど、授業参観にスカートで行ったらコソコソ笑われた。
ネイビーの膝下スカートと黒タイツだったし、特に露出していたわけじゃないのに。
「あの人、何で授業参観に気合い入れてんの笑」ってさ。特に気合い入れたわけじゃありませんが...
その人はフルで働いているから、専業の私に「ああいう人って子どもが幼稚園と学校に行ってるあいだ何やってるんだろうね」って言ってたみたい。
そりゃ、あんたみたいに実家に住んでて独身の時からの職場に残れれば、私だって働いてたよ!
田舎だから同居率が高くて、一時保育も病児保育も需要がないらしく、存在してない!
こんな田舎でなかなか新しい仕事なんてないんだよー!+18
-0
-
719. 匿名 2019/01/17(木) 13:49:43
>>692
662ですわかってもらえて嬉しい涙
東京から鹿児島市に結婚してきて10数年たつのに、いまだにどこからきたの?と聞かれる(標準語だから?)東京からなんていったらひかれる勢いで驚かれる、都会の人だねえと。
鹿児島の仲間意識の強さとか愛県心?みたいなのにも嫌気がさす。
バレー大会ばっかりしてるよね!
職場でもPTAでもサークルでも
わたくしバレーがすごく苦手だからものすごく苦労した。
一刻も早く出ていきたい、あと数年以内に東京に一人ででも帰ります。+24
-0
-
720. 匿名 2019/01/17(木) 13:49:48
>>717
大丈夫!優しいお人柄が文面から伝わり、周りの方もあなたが好きだと思いますよ(*´-`)
ほどよい関係でママ友さんとの暖かい交流を楽しんでね
私が気をつけているのは、下記のような個人情報は本人が話すまで一切聞かず、今のお互いの状況だけでお付き合いするようにしています。
田舎の人にはこういう事をバーッと最初の5分暮らしてで質問責めにされる事が多く、非常にストレスだったので…
・どこの都道府県出身?
・ご主人はどんなお仕事してるの?
(帰りは遅いの?通勤は遠くまで?などの探りも含む)
・あなた自身のご兄弟関係は?実家はお兄さんが継いでるの?
・あなたいくつなの?
・結婚前はどんな仕事してきたの?+13
-0
-
721. 匿名 2019/01/17(木) 13:52:46
>>716
すごくわかります。
地元のローカル番組大嫌い。
かといって、東京のグルメ番組はもちろん東京オリンピックの話題でさえつらい。すごく遠い世界の話みたいで。
だからいつも録画したテレビか、アマゾンプライムばかり観てる。
寂しいよね。+17
-0
-
722. 匿名 2019/01/17(木) 13:59:20
>>184
わかる!やっぱり田舎で視野が狭い人が周りに多く、自分も影響されそうでこわい。
ガルちゃんで、こどもの性別や結婚してない人を、やたらとマウンティングしてるのは田舎価値観に染まりきったやつだよね。虚しい。+9
-0
-
723. 匿名 2019/01/17(木) 14:07:39
王様のブランチで流行スポットで特集をやっていて、「週末のお出かけにいかが?」ってナレーションしてたけど。
いやいや気軽に行けないよ...交通費どんだけだよ...って思って寂しくなった。+13
-0
-
724. 匿名 2019/01/17(木) 14:45:52
>>720ありがとうございます!
いやいや優しいなんて全然ですよー
しかも私それほとんど聞いてました。さすがにあったその日とかではないですが、興味あって。。最悪ですねー私。
こっちへ来て2人私から完全に離れていってしまった人がいました。みなさん根っから都会人な方々でしたが、初めて会った割にはすごく楽しく何時間もおしゃべりしてくれて笑ってお別れしたのに直後から連絡がつかなくなって(1人は多分自然消滅)、何故だろうとずっと心にひっかかっていたんですが、今思えばきっと気づかないうちに詮索しちゃったんでしょうね。話題は覚えていないけど、なんせマンションやアパートも全くないような村から都会に嫁ぎましたので、マンションなどのお家賃とか分譲の相場も全く知らなくて、もしかしたらそんな話題もしたのかも知れません。
悪気はなかったのですが、マウンティングされたと思われたりしたらそりゃ付き合いたくないですよねー。
+9
-0
-
725. 匿名 2019/01/17(木) 15:29:08
>>269
私の知り合いも新潟出身の男は馬鹿で偏差値低いカッペちゃんなのにプライドだけは死ぬほど高い。
都会に憧れて出てきて、必死に都会人ぶってるから笑えるw+9
-0
-
726. 匿名 2019/01/17(木) 16:38:42
>>719
私も都会(東京ではないけど)だから出身地を言った途端にヒガミみたいな顔に変わったよー
パート先のある方が長野出身ってだけで変わり者扱い(鹿児島からしたらそりゃ都会に近いし)っていうか パート仲間でジモティの結束を強くしてたよー
+7
-0
-
727. 匿名 2019/01/17(木) 16:42:13
>>684
私名古屋好きですよ‼︎今N県から脱出して転勤できてます(^-^)v
ガルちゃんで名古屋が叩かれるのは、それこそ田舎気質婆さんみたいな人の嫉妬だと確信しましたよ‼︎都会で華やかで、楽しいこともあって経済的にも勢いがあり給料水準も高い‼︎(うちの会社は今後愛知県にさらに重点を置くそうです)+4
-2
-
728. 匿名 2019/01/17(木) 16:43:08
>>725
都会人ぶるっていうのは例えばどんなふうなの??+0
-0
-
729. 匿名 2019/01/17(木) 16:58:11
>>712
価値が無い分大きいだけだよね+2
-0
-
730. 匿名 2019/01/17(木) 17:49:11
専業主婦トピを読んでると、旦那の愛情なんていう不確かなものに全てを賭けて仕事辞めた人が多くて驚くわ
一人でも食べていける都会での仕事捨てて、旦那の地元に嫁いで子どもできて身動きとれない私、詰んでる+22
-0
-
731. 匿名 2019/01/17(木) 17:53:46
言いにくいけれど、地価も一つの価値の指標なのよね
坪単価10000円の土地を
「ウチは300坪もあるんだぞ!東京のアンタんとこなんて狭い土地に庭もろくにないんだろ?」
と威張られてもね…。
300万円か、と思うけど本人には言わず黙ってるよ。
うちは坪62万円で45坪よ…+16
-0
-
732. 匿名 2019/01/17(木) 20:07:26
東京から田舎に嫁にきて
車の免許持ってないって言ったら
義両親、ご近所さんみんなに驚かれました。
私は逆に驚かれたことにびっくり…
だって、東京いたときに地下鉄、タクシー、バスで用事が済んでたから車必要なかったんだもん+14
-0
-
733. 匿名 2019/01/17(木) 20:08:30
坪単価一桁万円は論外。
坪単価10万でもかなり安いと思う。
大きな家じゃなかったら逆に引くわw+7
-0
-
734. 匿名 2019/01/17(木) 20:12:37
>>729
そう。価値のない土地にだだっ広い家は当然。
それをさも豪邸なのよ?と言わんばかりに自慢する婆は阿保そのもの。+9
-0
-
735. 匿名 2019/01/17(木) 21:17:14
青森の農村の人が
「ここらへんは坪あたり数千円だし、広いだけであとを継いでも価値もないから面倒」
とテレビのインタビューに答えていたのを見たことあるよ。
坪単価すごく安いところにお住まいの方いますか?+8
-0
-
736. 匿名 2019/01/17(木) 21:31:54
田舎に嫁いでストレスで一気に痩せた
小梨専業だけど都会に帰るために派遣で働き始めたよ
お金貯めてここを出るのが今年の目標+21
-0
-
737. 匿名 2019/01/17(木) 22:04:08
出戻りです。
私が田舎に住んでた時の友人が、子どもの進学とともに都会に出てきました。夫だけを置いて。病気の舅もいたからさぞかし親戚中に大反対を受けただろうにすごい行動力だと感心しました。
4年の約束でしたが、子どもさんも本人もすっかり慣れてしまって、あんな底なし沼みたいな田舎にはもう帰りたくないと言っています。異性関係とかも全くなく仕事に打ち込む真面目な女性ですが、親戚関係のしがらみのなさとあまりのカルチャーショックに多分このままこっちに居着くんじゃないかな。ご主人からは勿論理解は得られずしかも拗ねてしまって話ができないようで、離婚するつもりはなかったのにそんな姿に次第に愛想をつかしたと。若くで結婚された方だったので私の人生はこれからだと。たぶんこのまま離婚になるのではと思います。
いま3年めですがどんどん綺麗になりましたよ。私の方が田舎っぺみたいです。頑張らなきゃー+14
-1
-
738. 匿名 2019/01/17(木) 22:16:06
東京脱出計画のことがいつも頭の片隅にあった時、とびこんできたシェアハウス「◯◯の馬車」のアレコレのニュース…狭いけど格安で都内住めるし、あまり埋まってないみたいだから逆に上京者が住むのに都合いいんじゃないかと思ってしまった私( ° _ °)+5
-0
-
739. 匿名 2019/01/17(木) 22:35:14
>>735
元住んでたですみません。
坪単価3万位のところに住んでいました。
かなり家の老朽化が進んでいて、また私がどうしても住宅地に移りたかったので近隣の建設会社にお願いして買い取ってもらいました。
現在は従業員の駐車場になっています。
しかしながら測量したら登記と全然違いびっくりしました。
坪単価が安いのでどうでもいいやと持ち主もいい加減らしく、かつ親戚で譲渡したりされたり、正しい所在があいまいだったりして役場も大変みたいです。
+2
-0
-
740. 匿名 2019/01/17(木) 22:35:35
>>736
ちゃんと行動に移していて尊敬します‼︎痩せてしまわれたということでどうかお身体大事にされてくださいね(;ω;)
そしてがんばって目標達成してください‼︎影ながら応援しております⭐️+5
-0
-
741. 匿名 2019/01/18(金) 06:37:56
ちょうどイライラしてた所にいいトピが〜(๑•̀⌄ー́๑)b少しトピずれになりますが聞いてください。
実家のある県はすごい田舎で、若者は友だちと会う時に『どこ行く〜??』が口ぐせ。
『映画でも見る〜??』『イオン行くか〜??』もあります。映画見たいじゃなくて、映画でも見る?です。行くとこないから。あと、噂話とか、どこどこで見たよはいつものことです。ウザイんじゃあ。
田舎育ちなくせに田舎に合わないのか子どもの頃からうんざりしてたんだけど、地元出身の都会住みの人を見つけて結婚し出てきたことで精神的にも安定。結婚して5年になりますが、旦那には田舎地獄から救って下さりありがとうございますと感謝の気持ちしかないです。
田舎気質大嫌い!!!クソ喰らえ〜!!!+9
-0
-
742. 匿名 2019/01/18(金) 08:39:09
友だちが旦那をよその女に取られて再婚したんだけど同じ街にいるわけ。それもどうかと思うけど、その夫婦や元旦那さんを街で見かけたからっていちいち友だちに報告してくる人がいるらしい。見たらなんなの?外見や連れてるものが違ったら話のネタにもなるんだうけど、見たからってなんなの?店に車が止まってたらなんなの?って言いたくなったと言ってた。私は離脱組なので今はそういう話を聞くことも無くなったけど田舎では同じ話題の繰り返ししかなく気の毒だ。
+7
-0
-
743. 匿名 2019/01/18(金) 12:01:58
>>738
シェアハウス専門の情報誌があるから調べてみると良いよ+1
-1
-
744. 匿名 2019/01/18(金) 20:40:07
田舎トピ立ってましたね!
東京じゃないので参加できなかったけどここも盛り上がるといいなあ( *¯ ³¯*)
今すごい暇なのに誰もいなくて寂しい・・・+6
-0
-
745. 匿名 2019/01/18(金) 22:57:58
文化的な暮らしがしたいよね。
知的好奇心がくすぐられるようなものが何もなさすぎ。
話題といえば人のうわさ話ばかりだよ。+7
-0
-
746. 匿名 2019/01/18(金) 23:36:15
>>745
元田舎住みだけど、出戻ってきた大阪では、JICAに行った知人がいたり国際色豊かな方々も多く、習い事も多種多様で話がとても興味深くて人の悪口とか言う暇無いです。私は関西が地元だから、実家やユニバに行ったあと田舎に帰る真っ暗闇の道すがら誘拐されてる気分になって泣いたなあ。
田舎もずっと住んでる人にとってはそれが当たり前の世界だし、継がないといけないものもあったりするだろうから別に全然悪くは無いけど、都会の風を吸うことはほんとに大事だと思いますよね。同じ日本でも世界が違う。田舎から出たことも無くしかも偉そうにしている人は所詮井の中の蛙ですよねーー
+11
-0
-
747. 匿名 2019/01/19(土) 10:31:59
住んでるところの町内合同清掃が毎年毎年5月の第2日曜、つまり母の日なんです…
老人達は張り切ってるけどさ、「母の日はお母さんゆっくり寝てて〜」みたいな子どものかわいい気づかいとか、地域の慣習のせいで一生経験できないのかと泣けてくる+6
-0
-
748. 匿名 2019/01/19(土) 11:54:25
>>747
あるあるそういうの!
子ども育成の日だったか忘れたけどそれ系のスローガンを掲げてるのにも関わらず無関係な別の行事があったりしてほんと迷惑!
未だに子供会やスポーツ少年団の廃品回収では軽トラの後ろに子どもが乗って回収してるよ、警察に怒られろって思うけどそもそもそんな取り締まりもないし、よその子ながら危ないったらありゃしない。+4
-0
-
749. 匿名 2019/01/19(土) 23:48:47
現在進行形で田舎在住なんだけど早くこんなクソ田舎抜け出したい!!!!
こんなとこで学生生活の大半過ごしたのがバカみたいだわ+6
-0
-
750. 匿名 2019/01/20(日) 01:05:01
昨年主人の地元の田舎に引っ越してきたけどもうすでに引っ越したいです。
仕事もない、出かけるところもない、町には年寄りしかいない、この先栄えることもない。
あと義実家の集まりがちょこちょこあって苦痛です(-_-;)義実家は皆いい人だけど必要最低限以外行きたくない!こないだも集まりがあって行きたくなさ過ぎてとうとう着いてからもテンションを上げきれなかった。
あと子供嫌いなので義妹が子供連れてくるのが本当にきつい。子供嫌いとも言えないし。笑顔で相手してるけど正直全く可愛くない(-_-;)ごめんなさい。
前住んでたところはお互いの地元から程よく離れた都市部だったのであれはベストな場所だったんだと離れてから痛感(T_T)
なぜ引っ越してしまったのか悔やみきれない。1年前の自分を殴りたい。
+11
-0
-
751. 匿名 2019/01/20(日) 21:44:59
>>749
学生さん?
都会はいいよー。
田舎ではできない経験が山のようにあって楽しいですよ。ただし、お金はかかりますけどね。。
+5
-0
-
752. 匿名 2019/01/20(日) 21:49:06
去年どこかの田舎の集落で一家全員と仲裁に入った人が殺された事件なかった?その仲裁に入った人は前は別の街で働いてたのに、会社を辞めた理由が故郷の青年団だかに若手がいないからみたいな理由で驚いた
集落、青年団>自分 が常識なわけ?+4
-0
-
753. 匿名 2019/01/20(日) 21:53:36
>>750
大丈夫??
マイホーム建てたとか??
賃貸だったらまだ逃げることもたやすいけど。
私も、姪っ子甥っ子を可愛いとは思えなかったよ。
造りは可愛らしい子たちなんだけど、なんというかうるさいし、義妹も過保護だし、元々子ども好きではなかったから苦痛だった。
大晦日の集まりなんてみんなで紅白・・・私は会話して楽しみたいほうなのでつまんなくて仕方なかったよ。
14年後離婚しました。
+7
-0
-
754. 匿名 2019/01/20(日) 23:45:59
>>752
あ、なんかあったよね。ドタバタしてた時期だったからあまり報道見てないけど、そうだったんだ。青年団を残すため?
まあそれだけじゃないんだろうけど、後継きとかそういうのホントなくなって欲しい。ついでにいえば正月に帰省する風習もね。+3
-0
-
755. 匿名 2019/01/21(月) 01:46:18
就職した超田舎で、人づてに青年団に勧められ集会に遊びに行ったけどなんか地元の仲間内で盛り上がっててアウェイ感半端なく、面白くなくて入るのやめました。そんな自分をその時はちやほやされなかったからかなと自己分析してたけど、今思えばそうでもなかったかも。呼んだ割には男の人達も私らのことはほったらかし、そして女性は若い新参者の私たちを歓迎していない態度。この中に彼氏でもいるんだろうなって感じ。
+4
-0
-
756. 匿名 2019/01/21(月) 08:03:36
>>755
人呼んどいて冷遇(笑)
サイテーだよね
+6
-1
-
757. 匿名 2019/01/21(月) 14:54:48
>>756
なんなんだろね。
照れなのなんなの?って感じ。
いや、女の人は下働き感覚が根本にあるんだよね
だから歓迎してても気を使えないのかも
女のメンバーには、入ってくれるなオーラを出されたしねー
+5
-0
-
758. 匿名 2019/01/21(月) 22:18:58
>>757
思うに、女を下に見てるのと、未知なる都会からの人種に対する恐れとコンプレックスじゃない?自分の知らない世界を知ってるって言うか
田舎の女たちも自分たちの存在危うくすると危機感抱いたんだろうねー
田舎じゃなくてもどこだろうが何かの集まりでいつものメンバーだけで固まってるなんてマナー違反だし幼稚だわ+4
-0
-
759. 匿名 2019/01/22(火) 22:04:34
>>758なるほど、うまくまとめてくれてありがとう。ほんとにその通りだわ。
いるね、どこにでもいつも同じメンバーでいる人 田舎でのママ友関係はそれだったわー私はいろんな人と知り合いたかったのにさ
+2
-0
-
760. 匿名 2019/01/24(木) 14:12:28
【円満】田舎に嫁いだけど離脱した人【険悪】
【円満】田舎に嫁いだけど離脱した人【険悪】girlschannel.net【円満】田舎に嫁いだけど離脱した人【険悪】都会から夫の田舎に嫁ぎ二児の子育てをしています。 覚悟はしていましたが、8年住んでも慣れず、むしろ年ごとに田舎生活が辛くなってきています。もう都会に逃げ帰りたい。でもここまで頑張ってきたし、家族もあるし、...
ご参考までに+0
-1
-
761. 匿名 2019/01/25(金) 02:30:53
>>753
心配して下さってありがとうございます。
離婚されてしまったのですね(:_;)
賃貸ですがお金もかかるのでしばらくは引っ越し出来ないです。
子供本当に苦痛ですよね…義家族の子供となると避けようがないので辛いです。今後大きくなったらそれはそれで地獄です。興味ないし話すことないです。
気持ちが爆発してつい書き込んでしまいました。
お話を聞いて下さりありがとうございました。+6
-0
-
762. 匿名 2019/01/26(土) 03:29:06
伝統だかなんだか、重ーい石をみんなで引いたり、
夜中の防犯で、鐘チリンチリン鳴らして歩くのが順番で回ってきたり
(夜中歩く方が危ないわ!)
年中行事が多すぎて、公民館での宴会でお酌させられてばかり。
もし、これから田舎に嫁ぐかもなんて人は、
絶対にやめた方がいい。
私が主さんだったら、引っ越さなきゃ離婚すると言う。+6
-0
-
763. 匿名 2019/01/26(土) 03:36:26
>>578
少しでも分別間違ってると、戻ってくる!
ウエットティッシュに、最後の一枚が入ったまま捨てちゃったのを
発見された時には、ゾッとした。
どんだけチェックしてんだよ!って。
+2
-0
-
764. 匿名 2019/01/26(土) 13:40:28
>>763
いやー怖い
そんなの見逃して欲しいですよね
全部ひっくり返して見るんでしょうか?
どんだけ暇なのよ。気持ち悪い!
私の住むところはレジ袋でゴミが捨てられるから楽だけど、厳しいところは指定袋に名前書くんですよね?それすらも嫌ですねー
田舎には住めません(住んでたけど)+1
-0
-
765. 匿名 2019/01/26(土) 13:42:20
>>762
危ない危ない!夜間のそんな防犯行事に何の意味があるのかねぇ?悪い人はゴキブリみたいに潜んでるから、いなくなったら出てくるし意味ないよね。
お酌もバカバカしい。スナックへいけと言いたいね。あ、無いのかなスナックとかもね。+0
-0
-
766. 匿名 2019/01/26(土) 20:53:35
>>761
私は子供もいるけど、姪っ子甥っ子は全然懐いてないですよ笑笑
積極的に話しかけたりしないからかもね。
子供好きでない人にとっては姪っ子甥っ子の相手とかきついものがありますよね。761さんにお子さんが出来たりしたら話題も出てくると思うけどその予定がなかったりする場合は距離が縮まることはないんじやないかなあ。ほんと無理して相手することないですよ。みんなが我が子のことを可愛がってると勘違いされるとそのうち発表会や運動会に招待されたりもあるかもしれません。。。+2
-0
-
767. 匿名 2019/01/29(火) 10:22:58
パート辞めて、たまたまバッタリ元同僚とあったら、「あなたが〇〇で働いてるの見たって人いたよ。」(買い物すら行ったこともないスーパー)みたいに言われてゾッとしました。
田舎は話題が無さ過ぎ‥
+4
-0
-
768. 匿名 2019/01/29(火) 15:58:38
>>767うわあー似た人だったのかな?でも、働いてたとしても、だったらどうしたって言いたいですよね!
私は昔田舎に住んでた時庭で布団を叩いていたら真横の小さいアパートに住む引きこもりの男の子がベランダに出てこっちをのぞき込み、私と目が合うと慌てたように逃げていきました。
布団叩く音すら気になるなんて・・・
そしてそういう行動も未だに報告してくれる田舎の友人には悪いけど最近あまり会いたくありません。その子はいい子なんだけどどうしても話題がそういうのばかりになって、もう興味無いし退屈なんです。。。+2
-0
-
769. 匿名 2019/01/29(火) 23:57:50
田舎脱出するのに15年かかった。洗濯物にも家の中にも必ずカメムシがいて嫌だった。+4
-0
-
770. 匿名 2019/01/30(水) 00:50:33
>>769
強い香りの柔軟剤使うと蜂やらカナブン飛んでくるの思い出した(笑)+3
-0
-
771. 匿名 2019/01/30(水) 00:53:06
義甥、義姪が安定のキラキラネーム。
実家の血縁者には誰もキラキラネームいないから嫌悪感しかない。+3
-0
-
772. 匿名 2019/01/30(水) 12:04:44
うちムカデが家の中にも出ました!
頭の上にも落ちてきたことあるんだよー
ってなんの自慢・・・(;´Д`)+4
-0
-
773. 匿名 2019/01/31(木) 10:43:56
田舎で口うるさい姑に嫌われてて地元に帰ってきたんだけど義妹のTwitter見つけて見ていたら彼氏と今週末デート、待ち遠しいって書いてあったの。それは良いんだけどイオン楽しみって書いてあってワロタ。ギャーギャーうるさいシャウトメやその娘と、大阪市育ちの私合わないはずだよ、、、よくあんなとこ住んでたなあとその土地をニュースで見たら身震いがする。。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する