-
1. 匿名 2019/01/15(火) 14:30:38
年少の娘がいます。
よく公園で遊ぶ男の子と幼馴染の男の子にあげた方がいいのか悩んでいます。
もしあげるとしたら、手作りではなく500円くらいの金額の物を購入しようと思っています。
ホワイトデーのことを考えると、相手のママさんは面倒かな?迷惑かな?などと思ってしまうのですが男の子のママさん、率直な意見を聞かせてください!
女の子のママさんはどうされるのかも聞きたいです。
自分の小さい頃のバレンタインの思い出などでも大丈夫です。
よろしくお願いします(^^)+26
-163
-
2. 匿名 2019/01/15(火) 14:31:32
ウイスキーボンボンあげる+15
-80
-
3. 匿名 2019/01/15(火) 14:31:44
+44
-50
-
4. 匿名 2019/01/15(火) 14:31:51
あげない!!+360
-9
-
5. 匿名 2019/01/15(火) 14:32:16
あげないよ+291
-6
-
6. 匿名 2019/01/15(火) 14:32:40
悩むほどのこと?
悩むのが好きなの?+103
-13
-
7. 匿名 2019/01/15(火) 14:32:46
嬉しいけど、幼稚園の頃からそういうやりとり面倒くさいなとは思う。+495
-6
-
8. 匿名 2019/01/15(火) 14:32:47
正直…ホワイトデーのお返しがめんどい…
これ来年もあんの?とおもっちゃう…+521
-3
-
9. 匿名 2019/01/15(火) 14:32:51
不要+210
-2
-
10. 匿名 2019/01/15(火) 14:32:54
息子がいるけど、正直めんどうと思ってしまう‥+352
-3
-
11. 匿名 2019/01/15(火) 14:33:06
ホワイトデー気にしなくてもw+14
-8
-
12. 匿名 2019/01/15(火) 14:33:14
あげない方がいい+205
-2
-
13. 匿名 2019/01/15(火) 14:33:29
その歳からあげ始めてたら、後々大変!+288
-4
-
14. 匿名 2019/01/15(火) 14:33:35
娘ちゃんがあげたいって言えばあげれば?+299
-7
-
15. 匿名 2019/01/15(火) 14:33:38
私はこういうイベント全般めんどくさがりなので、
イベントではりきっるタイプのお母さんとはなるべく距離を取ってます…(すみません)
ハロウィンなどで相手のお子さんがなにかやってたりしました?
もしやっていたなら、きっとそのお母さんもイベントが好きなタイプだと思うので
あげてもいいかと思います。+209
-6
-
16. 匿名 2019/01/15(火) 14:33:40
めんどい+22
-0
-
17. 匿名 2019/01/15(火) 14:33:41
これだから女の子ママは‥
我が子に自己投影はやめなさい+47
-37
-
18. 匿名 2019/01/15(火) 14:33:52
幼稚園ならまだ早い
めんどくさい+149
-3
-
19. 匿名 2019/01/15(火) 14:33:55
悩むほどのことかね+38
-0
-
20. 匿名 2019/01/15(火) 14:34:20
バレンタインデーは白人どもの文化でしょ
日本とは関係ない+7
-20
-
21. 匿名 2019/01/15(火) 14:34:26
相手の子供の親もお返しの事考えたらめんどくさいからイヤかもしれないね。+146
-0
-
22. 匿名 2019/01/15(火) 14:34:42
すごいなー。こんなこと悩んでくれるお母さんがいるんだ。
私は自分のお金でできるようになるまで、そういうの全般やらせてもらえなかった。
小4でお小遣いをもらえるようになって、そこで初めてバレンタイン作ったよ。+131
-0
-
23. 匿名 2019/01/15(火) 14:34:44
幼稚園児だと親同士の話になるからあげないのが無難かな
ただ、ほかの女の子がみんなあげるとなると娘さんはあげたがるかもしれない
その辺は環境にもよる+206
-0
-
24. 匿名 2019/01/15(火) 14:34:50
幼稚園児で義理チョコなんかあげないよ。
子供があげたいって言ったらでいいんじゃない?+138
-0
-
25. 匿名 2019/01/15(火) 14:35:03
あげなくて良いよ!
ってか今時バレンタインは友チョコ主流じゃない?だから義理なんて要らないと思う。+15
-0
-
26. 匿名 2019/01/15(火) 14:35:34
本人があげたいと言ったらあげる+9
-1
-
27. 匿名 2019/01/15(火) 14:35:44
幼稚園時代に母にお願いして好きだった男の子にあげるためのチョコ買ってもらったことあります。
ペコちゃんの畳んだ傘の形のチョコだったことも覚えてます!
しかもそれ買ってもらった直後にそのお店で男の子とばったり会ってその場で渡したはず(笑)+141
-1
-
28. 匿名 2019/01/15(火) 14:35:45
必ず張り切る女の子のママがいる。
他の女の子の親にとっても、男の子の親にとっても負担になる。
+221
-2
-
29. 匿名 2019/01/15(火) 14:35:45
うち年少息子。
お返しめんどいけど、貰ったらやっぱり嬉しいもんだよ+149
-6
-
30. 匿名 2019/01/15(火) 14:35:47
娘が年長のとき、両思いの男の子がいて(親御さんとも仲良くさせてもらってて)バレンタインにラブレター交換してて2人とも可愛いかったな〜+12
-7
-
31. 匿名 2019/01/15(火) 14:35:58
人によると思うから、親同士で軽い感じで相談してみたらどうかな。
私だったら子どもの思い出になるし快諾するよ。
+9
-2
-
32. 匿名 2019/01/15(火) 14:36:11
幼稚園児でしょ。めんどくさい。
ハロウィン以上に親が舞い上がってるイベントでしかない。+72
-3
-
33. 匿名 2019/01/15(火) 14:36:37
娘があげたいって言ってるわけじゃないんだよね?だったらあげないかな?+68
-0
-
34. 匿名 2019/01/15(火) 14:36:38
>>3
クイーンだ!+4
-3
-
35. 匿名 2019/01/15(火) 14:36:51
幼稚園の先生と気になってる男の子にあげたなぁ
てんとう虫のチョコをあげました
先生からのお返しは覚えてるけど男の子からのは覚えてないや笑+4
-0
-
36. 匿名 2019/01/15(火) 14:37:05
幼稚園に持っていくわけじゃないだろうから、降園後に渡すわけでしょ?
とりあえずやめとけと思う。
+30
-4
-
37. 匿名 2019/01/15(火) 14:37:35
年長の時、好きな男の子にチョコあげたよ
母親と買ったものだけど、内心親は面倒と思ってたかもねw+6
-0
-
38. 匿名 2019/01/15(火) 14:37:38
親がはりきっちゃってる感じだ(笑)+31
-3
-
39. 匿名 2019/01/15(火) 14:38:03
どうしてもって言うなら女の子のお友達とお互いに交換の方がまし+5
-0
-
40. 匿名 2019/01/15(火) 14:38:11
一度始めるとやめられなくなるよ+36
-0
-
41. 匿名 2019/01/15(火) 14:38:19
>>30
嫌だなあ、
子どものかわいらしさに隠れて、親のドキドキを昇華させてる感じ。+13
-12
-
42. 匿名 2019/01/15(火) 14:38:46
園の友チョコすごかったよ。毎年10個くらい。うちは買ってたけど手づくりも多かったなあ。
娘さんからあげたら、喜ばれると思うけどな。
+9
-4
-
43. 匿名 2019/01/15(火) 14:38:50
あげない。
こういうのは誰かが始めると、周りも「あげなきゃかな?」ってなるから、男の子のママにとっても、周りの女の子のママにとっても迷惑。+133
-2
-
44. 匿名 2019/01/15(火) 14:39:01
去年、年中の娘が幼稚園から帰ってきて神妙な顔で
「今日、みゆちゃんがともくんにおやつ渡してた。内緒だよって言ってた…ダメだよね、おやつ持ってきたら…」
親がやらしてるんだろうけど
幼稚園にいらんもの持たせたらダメでしょ+175
-3
-
45. 匿名 2019/01/15(火) 14:39:09
必要ないよ。
+4
-0
-
46. 匿名 2019/01/15(火) 14:39:21
張り切りママ同士なら成り立つけどね+3
-1
-
47. 匿名 2019/01/15(火) 14:39:32
>>30
子どもと自分を同一視し始めてるよ、気付いてないだろうけど。
見苦しいから、もう少し冷静に。+13
-4
-
48. 匿名 2019/01/15(火) 14:40:09
娘ちゃんがあげたいって言うならあげてもいいと思う。
500円ぐらいならホワイトデーを気にするほどじゃない。
でも親が娘の友達に気遣いであげるのは不要。+14
-7
-
49. 匿名 2019/01/15(火) 14:40:16
娘がバレンタインを理解しててあげたいって言ってるならあげたら?
何も言ってないのに親がどうすればって考えてるだけならやめといた方がいいよ。
娘の気持ち次第。+70
-0
-
50. 匿名 2019/01/15(火) 14:41:06
娘さんがあげたいって言ってるの?
そうじゃないなら何の為にあげるの?+21
-0
-
51. 匿名 2019/01/15(火) 14:42:05
こういうのって親が楽しんでるんだよね、
親同士でOKなら勝手にやればと思うけど、率先してはしゃぐ親って地雷だったよ。+45
-2
-
52. 匿名 2019/01/15(火) 14:42:14
ウチも幼稚園の女の子がいるけど、バレンタインに1人の女の子がクラスの男女全員に手作りのチョコ渡してて、正直、そういうのやめてくれ。と思った。
男の子のママ達は、お返しの相談してて、結局お返ししたみたいだけど。
ウチは3年間、バレンタインは渡さずに通した。+44
-0
-
53. 匿名 2019/01/15(火) 14:42:22
うちは男児がいますが、チョコはいりません。
いつも遊んでくれるだけで感謝してます。+55
-1
-
54. 匿名 2019/01/15(火) 14:42:36
小学4年の娘がいるけど、面倒くさがりの癖に女の子を産んでしまったばっかりに、小学校に上がった1年生でバレンタインあげたい。って言い出して、結局作るより買った。小さいやつ。ホワイトデーに可愛いえんぴつ貰って喜んでたけど、4年生の今年作るの面倒って言って今年はあげないみたいです。
+7
-4
-
55. 匿名 2019/01/15(火) 14:42:39
男の子のお母さん側がそういうの好きじゃないタイプなら迷惑に思われるかも+38
-0
-
56. 匿名 2019/01/15(火) 14:42:57
棒付きチョコにして男の子にも女の子にもみんなに配っちゃえば?+2
-22
-
57. 匿名 2019/01/15(火) 14:43:00
いま少1の息子、幼稚園3年間もらったけど、ほとんどの子が小分け包装になってるお菓子を何種類かかわいくラッピングしたものをくれました。
お返し(ホワイトデー)も同じようにしてお返ししました。
手作りも何人かいたけど正直困る。親は食べさせたくないけど子どもは食べたがるし、くれた子に感想求められるかもと思うと捨てることもできず…。
500円相当のものを渡してる子はうちの園にはいなかったと思う。+29
-0
-
58. 匿名 2019/01/15(火) 14:43:01
何のためにあげるの?+5
-0
-
59. 匿名 2019/01/15(火) 14:43:04
うちはいらなかったです。
小学校卒業までの9年間、二家族からもらっていたけどお返しがめんどうだった。息子も興味なかったし。
忙しい親だったからお返しのアポ取りもめんどうで、最後の方はもらってすぐお返しを渡していた。もはや交換です。
でも、喜ぶ親子もいるからなー。+8
-0
-
60. 匿名 2019/01/15(火) 14:43:08
>>1 娘さんが「あげたい」って言ってるわけではないんだよね⁇
だったらスルーでいいのでは⁇+37
-1
-
61. 匿名 2019/01/15(火) 14:43:42
主さん
3月15日に、『幼稚園児の娘がホワイトデーのお返しを貰っていません。』ってトピを申請しそう。+77
-1
-
62. 匿名 2019/01/15(火) 14:44:30
>>56
あぁーーダメ! 棒で怪我して。。。って問題が。。。+41
-1
-
63. 匿名 2019/01/15(火) 14:44:36
息子がもらえると嬉しいけどね!+14
-2
-
64. 匿名 2019/01/15(火) 14:45:51
アレルギーとか、虫歯とか、何かしら病気とかがあるかもしれないからよっぽど親しくなければあげない方がいいよ。上記の理由でもらっても迷惑な場合もあるしさ。+34
-0
-
65. 匿名 2019/01/15(火) 14:46:09
母親の手作りチョコ合戦がエスカレート。。。
幼稚園でチョコ禁止令が発動するって騒動になりそう。+18
-0
-
66. 匿名 2019/01/15(火) 14:46:53
なんかいろんな意見もあるみたいだから、主さん、また事後報告、お願いしまーす!+1
-0
-
67. 匿名 2019/01/15(火) 14:47:05
幼稚園ではしなくていいんじゃないかな。
お菓子に関して、虫歯とかも気にしてるママもいると思うし。複数からもらっても食べるのも大変だし手作りだとなおさら...
お返しも困るし、できることならそんなイベント知らずに育って欲しい...+6
-1
-
68. 匿名 2019/01/15(火) 14:47:33
もう卒園したけど、園から「お菓子を持ってくるのはやめてください」というお知らせがあった。
貰えない子がいるからなのか、その場で食べちゃう子がいるからなのか、
ああ色々と問題になったんだろう。
禁止してくれてありがとうと思ったけど、それでもお迎えの時に親が持ってきて渡す子もいた。
徒歩通園同士なら見て見ぬふりするけど、
バスの子に渡したら同じことだろうがと思った。
いつの時代もバカな親が一部いるだけで、周囲はいらぬモヤモヤを抱えなければならん。
+46
-0
-
69. 匿名 2019/01/15(火) 14:48:33
そもそも幼稚園児同士で500円って結構お高くない!?+77
-0
-
70. 匿名 2019/01/15(火) 14:49:03
仲良くしてくれるだけで十分。うちはいりません。+5
-0
-
71. 匿名 2019/01/15(火) 14:49:20
>>65
もうしてるよ、禁止令。
保育園とちがって母親が子どもベッタリだから、イベントにいちいち食いついて鬱陶しい。+12
-2
-
72. 匿名 2019/01/15(火) 14:49:48
20個とかなら面倒だけど、もらっても数個とかだし普通に嬉しいよ。息子だと縁の無い可愛いお返しを選ぶのも楽しかった。高学年になった今は義理を数個貰ってくるけど自分でお返し選ばせてる。
手作りを嫌がる親御さんもいるから市販の物の方が無難だと思うよ。+8
-0
-
73. 匿名 2019/01/15(火) 14:49:55
>>52
こういうことさせる子の親って周りのこと本当に何も考えてないよね
迷惑すぎる+34
-0
-
74. 匿名 2019/01/15(火) 14:50:02
愛だの恋だの子供の時から言いすぎ+17
-1
-
75. 匿名 2019/01/15(火) 14:50:08
>>63
お返しで値踏みされても嬉しい?+3
-1
-
76. 匿名 2019/01/15(火) 14:50:48
娘さんの意思に任せましょう。
バレンタインデーというものを意識し始めて、誰かにあげたいと思って、お小遣いから捻出する。
むしろこれのどこに母親が入り込む余地があるのか。+11
-0
-
77. 匿名 2019/01/15(火) 14:51:02
>>73
頭が花畑なんだと思うよ。恋愛脳っていうの?
正直、キンモー+8
-0
-
78. 匿名 2019/01/15(火) 14:51:51
うちの子がどうしてもあげないみたいで、すいません…お返しは絶対にいりません!って言えば良いんじゃない⁇+1
-4
-
79. 匿名 2019/01/15(火) 14:52:04
娘さんが自分からあげたいって言いだすようになってからでいいと思う
特に幼馴なんて、親の思惑であげ始めると止め時が難しいよ
うちの息子、中学生になってもまだ近所の幼馴染の母親が当日持って来るよ
ホワイトデーには私がお家まで返しに行って、ただの親同士の交換会だっつーの
+45
-1
-
80. 匿名 2019/01/15(火) 14:52:31
>>1
あげた方がいいでしょうか…?
→NO+26
-0
-
81. 匿名 2019/01/15(火) 14:52:42
男の子のママだけど、もらったら素直に嬉しいけどな。
ただ、手作り以外で。市販の安いチョコで子どもは大喜びだよ!幼稚園児で500円は高いと思う。+26
-1
-
82. 匿名 2019/01/15(火) 14:53:18
>>17
わかるけど、女の子の親の「ごく一部」だからね、そこ一緒にされたくない。
+11
-0
-
83. 匿名 2019/01/15(火) 14:54:42
娘さんが誰かにあげたいって言ったら協力してあげれば良い+5
-0
-
84. 匿名 2019/01/15(火) 14:54:43
子供を通して自分がイベント楽しんでるママいるよね
子供同士のやりとり可愛いー私も楽しいーって
手作りして張り切るのもいるし+13
-0
-
85. 匿名 2019/01/15(火) 14:55:09
せめてチロルチョコとか、お返しはいらない(お返しできない)くらいの金額のものあげれば?
ついでに娘ちゃんも一緒に食べれば?+27
-0
-
86. 匿名 2019/01/15(火) 14:56:10
>>76
余地だらけみたいよ。
バレンタインがなにであるか親が説明して、誰に上げたいか煽って、一緒に作って。
で、「ガル美が○○くんにあげたいっていうから」と責任は子どもに丸投げ。
仮に子どもが自発的に上げたいと言ったとしても、
幼稚園は持っていかれないよ、他のお友達が困っちゃうかもしれないよなどと諭す発想はないものか。+18
-0
-
87. 匿名 2019/01/15(火) 14:56:25
>>17
こう言う事言われるのいつも気分わるいです…女の子のママより+9
-2
-
88. 匿名 2019/01/15(火) 14:57:32
>>84
こどもと一緒に手作りしてインスタにあげ、お返しまでアップして一連の行事は終わる的なね。
なんだろねあいつら。
+37
-0
-
89. 匿名 2019/01/15(火) 14:58:16
今から憂鬱
まっずい手作りのバレンタインのお菓子貰うの
正直要らないんだけどって言いたい
お返しも面倒くさい😨😱
誰にも言えないからここで吐き出す💦+29
-0
-
90. 匿名 2019/01/15(火) 15:01:30
幼稚園は親同士で仲良い関係じゃないと貰った方が面倒くさいんじゃないかな
といっても小学生でもしっかりしたお母さんなら相手のお子さんにお返ししないとって思うよね
+8
-0
-
91. 匿名 2019/01/15(火) 15:01:44
この季節、インフルエンザやノロウイルスが流行る中、手作りチョコはやめて下さい・・・+49
-0
-
92. 匿名 2019/01/15(火) 15:02:47
うわー、主さん既製品で考えてくれてるけどこれ手作りとかだったら嫌だな…。
手紙とかなら可愛いけど。+5
-0
-
93. 匿名 2019/01/15(火) 15:03:23
>>75
それがあるんだよね。だから小さな手作りチョコ2個に対してでも、500円のホワイトデー売り場の物を返してた。
もったいないけど、それで済むなら安いもん。+9
-0
-
94. 匿名 2019/01/15(火) 15:03:25
今の時期(インフル、胃腸炎)の手作りは遠慮したい。子どもにも「食べるのやめなさい」とは言えないし困ります。+32
-0
-
95. 匿名 2019/01/15(火) 15:03:29
子供があげたいって言ってるんなら相手の親の負担にならないような額ならいいんじゃない?うちは息子がもらってきたら嬉しいよ。仲良くしてくれてありがとうって感じ。+2
-3
-
96. 匿名 2019/01/15(火) 15:03:45
年少でしょ?ママ張り切りすぎ笑+38
-0
-
97. 匿名 2019/01/15(火) 15:06:16
>>1
幼稚園児なら、まだ子供にチョコを与えたくないママだっているんじゃない?+27
-0
-
98. 匿名 2019/01/15(火) 15:08:51
>>17 よう、荒らし!+0
-5
-
99. 匿名 2019/01/15(火) 15:09:02
得体の知れない謎の塊をいつも2〜3個もらってた。
うちの子が甘い物食べられないの知っているのに毎年チョコ系。
あげたい数人のうちのひとり(うちの息子)だけ別に作るのはめんどくさいんだろうが、相手が食べられない物を寄こす気持ちがわからなかったわ。
親も知ってたんだよ。+8
-0
-
100. 匿名 2019/01/15(火) 15:09:17
前日に作ったものならインフルエンザウイルスは
死滅してんじゃない?ノロは生きてるな~+2
-0
-
101. 匿名 2019/01/15(火) 15:13:59
ネットでは手作りは..って意見多いけど、実際小4の娘も(友チョコ)6歳の息子も貰ってくるチョコのほとんどは手作りだよ。+8
-0
-
102. 匿名 2019/01/15(火) 15:14:36
いつからバレンタインにこんなに親が絡まなくちゃいけなくなったの?
友チョコ辺りから?
園児のバレンタインなんてただ迷惑なだけ。
+29
-0
-
103. 匿名 2019/01/15(火) 15:15:53
アレルギーの問題があるから幼稚園からNG出てるけど、それでも用意する女児親いる…
お子さんが好きな子ができたり、友チョコあげたくなって、自分で用意するって言い出すまえは父親と祖父だけで良くない?確実に喜んでくれるよ?+19
-1
-
104. 匿名 2019/01/15(火) 15:16:44
>>101
だから嫌なんじゃない?
手作りが多いからこそ手作りが苦手な人がネットで話すんだと思う。
実際外でそんなこと言えないでしょ。+25
-0
-
105. 匿名 2019/01/15(火) 15:17:44
うち女の子だけどなぜか貰いましたよ…
相手の子がお姉ちゃんがいるから、一緒につくりたーいって言っててつくつたみたい
姉妹いるとこういうパターン多いみたいですね…+3
-0
-
106. 匿名 2019/01/15(火) 15:18:49
幼稚園児に500円のチョコは高い。
子供は喜ぶだろうけど、親はお返しに悩むと思う。
500円のお返しを用意すると、倍返しの場合1000円以上でしょ?
同額の物でも500円。
お返しする方の出費も考えて欲しい。
本音を書くと、男の子の親はチョコ要らないと思うけどね。+48
-2
-
107. 匿名 2019/01/15(火) 15:20:50
親である主が悩むということは友チョコだよね?
女の子同士でお互い楽しくやってる友チョコ以外はやめてほしいな。友チョコ感覚で男の子に渡すと困る親もいる。+8
-0
-
108. 匿名 2019/01/15(火) 15:21:21
なんか勘違いしてる人が多いけど、>>1は幼稚園・保育園じゃなくて幼馴染と公園友達でしょう?
もし本人があげたがってるなら500円ぐらいの既製品なんて一番無難。
バラ撒きじゃないんだもの。
親主導ならば不要ってだけ。
+1
-9
-
109. 匿名 2019/01/15(火) 15:21:49
年少だと娘さんはまだバレンタインに興味ないのでは?だいたいママが張り切ってるよね。
小学生になるともっと面倒だよ。
息子も好きな子なら嬉しいけど、そうじゃない子からは面倒らしい。しぶしぶお返ししてるけど。+10
-0
-
110. 匿名 2019/01/15(火) 15:22:07
>>10
多分あんたのどら息子は貰えない+4
-9
-
111. 匿名 2019/01/15(火) 15:22:22
>>14
娘ちゃんwwwwwwwwwwww+0
-6
-
112. 匿名 2019/01/15(火) 15:23:18
>>106
倍返しは気使い過ぎじゃない?
同額のものでいいじゃない。
それでも高いと思う経済状態であれば仕方ないけど…+12
-2
-
113. 匿名 2019/01/15(火) 15:23:56
恐らく男児親の99パーセントはめんどくさいいらないって思ってるはず…+47
-4
-
114. 匿名 2019/01/15(火) 15:25:16
>>78
そうは言われても、大抵の親ならお返しするんじゃない?+9
-0
-
115. 匿名 2019/01/15(火) 15:25:48
年中の時に手作りをもらったよ
息子はなにがなんだかわけわかんないけどお菓子がもらえたラッキー!だったけど、相手の女の子はモジモジしてハイッ!どうぞ!って感じで、本当に可愛かった。
前日におばあちゃんと一緒に喜んでくれるかなって言いながら作ってくれたんだって。
娘さんがあげたいと思うなら手作りでも既製品でもあげればいいんじゃない?そうでないなら、あげなくていいと思う。+24
-0
-
116. 匿名 2019/01/15(火) 15:26:42
>>113
少なくともこのトピに「嬉しいけど」と書いてる男児親と思われる人が複数人いるわけで、99%は言い過ぎ
息子が喜んでいれば親も嬉しいとは思うけどなぁ
お返し考えるのも好きな人っているよ+9
-9
-
117. 匿名 2019/01/15(火) 15:28:08
義理チョコならあげない
好きならあげる!
私は幼稚園の頃、好きな子にチョコあげて、ホワイトデーにはキティちゃんのコップ貰ったよ
+9
-0
-
118. 匿名 2019/01/15(火) 15:28:28
うちは姉妹でまだ親族以外にチョコあげたことないですが、男の子ママ友の話聞いてると面倒くさそうだなって思っちゃいました。
相手の子の親の方が「〇くんに食べてもらいたいって張り切って作っててぇー」+8
-0
-
119. 匿名 2019/01/15(火) 15:30:18
年少さんで、もう幼なじみって呼び方をするのか...
公園で会う子なら14日に娘さんと一緒に「バレンタインだから一緒に食べよう!」って、市販のお菓子(チョコ)食べたらいいんじゃない?
そうすれば、相手の親にも負担にならないし。+36
-0
-
120. 匿名 2019/01/15(火) 15:31:12
うちの幼稚園は全面禁止
こんなの、子どもが自分の意思を持ってあの子にあげたいとか思うまで親が関わらなくても良いと思うんだけど
なぜ親がそんな気を回すの?
「よく遊んでるしあげた方が良いかしら」って
主が男の子の後ろにいるママに気を使ってるだけでしょ?
勝手に自分があげたら良いじゃん、今は友チョコと言う意味不明な風習まであるんだから
私がママ友なら友チョコとかしてくる人めんど臭いけど+17
-0
-
121. 匿名 2019/01/15(火) 15:31:57
男児の母ですが
チョコもらえたらとっても嬉しかったですw
(市販品に限る)
幼稚園児なりに一生懸命選んでくれて、
「〇〇くんのことだいすき」
と言って本命チョコを渡してくれた子。
その気持ちが嬉しくて可愛らしくて、
息子も嬉しそうだった。
リボンやピンクのお返しを選ぶのもまた楽しい。
義理でお菓子配る子は男子ではなく女子同士でやりとりしてたよー。+17
-4
-
122. 匿名 2019/01/15(火) 15:32:09
もらうならどっちがいい?
チロルチョコ +
手作りチョコ -+53
-0
-
123. 匿名 2019/01/15(火) 15:32:51
娘があげたいって言い出したなら良いけど、親が主導してあげるのはやめた方が良いかと。
やたら張り切る親いるけど、興味ない子供だとかわいそう。
小さな頃からバレンタインは好きな子にチョコあげないと!って植え付けられる感じがする。そういう親って子供のためとか言って自分のことばっかりなんだよね。まあうちの親のことだけど。
+9
-1
-
124. 匿名 2019/01/15(火) 15:35:12
園では禁止だから、お迎えの時に正門から少し離れた場所でわざわざチョコ配ってる親子いたわ…。
+5
-1
-
125. 匿名 2019/01/15(火) 15:35:26
>>1
娘さんが
好きな子にバレンタインチョコ渡したいなって
そういう気持ちがあるなら、
応援して一緒に何をあげるか考えてあげれば良い。
500円くらいの市販品でも良いと思う。
いつも一緒に遊んでくれてありがとーっていう
親の気持ち優先なら、500円チョコは負担になっちゃうから
相手の子の好きなポッキーとかチョコビとか
くらいでも全然構わないと思いますよ。+1
-4
-
126. 匿名 2019/01/15(火) 15:36:54
>>112
私の回りでは3倍返しだよ
若いお母さんからはお返しについての文句はあまり聞かないんだけど、高齢のお母さんが「三倍返しで当たり前だよね!ホワイトデーってそういうもんだよ」と言う人が多い気がする
バブルの派手な時期を経験経してるかどうかの差かなあと思う
私は娘も息子もいて、女の子のお母さん達が色々言っているのも耳に入るから、怖くてつい3倍返ししちゃうw+4
-18
-
127. 匿名 2019/01/15(火) 15:36:57
折り紙にお手紙くらいなら嬉しい
チョコレートやプレゼントでしか気持ちが伝わらないわけじゃないよ
+2
-0
-
128. 匿名 2019/01/15(火) 15:38:09
うちは同じ習い事の友達(男女どっちもいる)に、バレンタインの日にお菓子(市販のファミリーパック)持たせて帰りに一緒に食べるってのを毎年やってます。
先生にも少しお裾分けしてる。
ちなみに、仮装してないハロウィンと何ら変わらないw+0
-0
-
129. 匿名 2019/01/15(火) 15:38:39
日本はお返し文化だし、昔の本当に個人的な子ども同士のやり取りとは違う。
向こうの親の顔も知っていてちゃんとお付き合いあるなら、あげて問題無いでしょうが
そうじゃない場合だと貰う方の負担は大きい。+2
-0
-
130. 匿名 2019/01/15(火) 15:39:26
うちも幼稚園の頃義理チョコ?友チョコ?本命チョコといくつももらったんだけど
困るのは子供だからその子達が幼稚園で○○くんからこれもらった!ってお返しを話してしまうこと
だから差があって傷つけちゃいけないなって
手作りの2、3個の子も
市販の詰め合わせくれた子も
全員同じく高い子にあわせてお返ししてた
+7
-0
-
131. 匿名 2019/01/15(火) 15:39:34
手作りは良いことないよね…お互い。
既製品ならいいけど。+3
-0
-
132. 匿名 2019/01/15(火) 15:41:10
今の時点で年少の子供がバレンタインの話をするとは思えないから、主さんがあげたいんだろうね。
イベントやりたいなら、節分の豆撒き一緒にやろうとか何でもいいじゃん。
金額云々じゃなくて、子供は仲のいい子と一緒に何かできたら楽しいと思うし。+7
-0
-
133. 匿名 2019/01/15(火) 15:42:28
>>126
えっだからかな?
娘が小2の時に好きな子にチョコあげたいっていうから、スーパーに売ってた100円のチョコ買って持たせたのにやたらいいお返し貰って申し訳なかったw
お返し貰えるなんて思わなかったんだよー+0
-9
-
134. 匿名 2019/01/15(火) 15:42:51
年少で自分からあげたいとかある?
バレンタインを教えてチョコ用意するのは親でしょ
+23
-0
-
135. 匿名 2019/01/15(火) 15:43:12
>>106
幼稚園で倍返し!?同額でいいと思う。。そういうのは自分でバイトでもしてからにしてくれ。+11
-1
-
136. 匿名 2019/01/15(火) 15:45:55
>>126
バブルの派手な時期を大人で経験している人は50歳くらいだよ。
+12
-1
-
137. 匿名 2019/01/15(火) 15:49:30
うち娘なんだけどあげてない
でもバス停の1人が配っていて、うちの未就園児にも用意してくれてね
値段で300円前後なのわかっていたけど、あるママは800円お返ししたと言ってて、やっぱり男の子ママとの会話では面倒そうなニュアンスだった+10
-0
-
138. 匿名 2019/01/15(火) 15:51:39
あげるか悩んでいますってそれ子どもの話じゃないじゃん。
辞めとこう+20
-0
-
139. 匿名 2019/01/15(火) 15:54:11
私は娘いるけど反対するかも。
幼稚園からそんな事をさせたくないし、相手も迷惑かもしれんし虫歯やアレルギー等の問題もあるし。
それに幼稚園で5百円って高いよ。+20
-0
-
140. 匿名 2019/01/15(火) 15:57:18
>>131
親への挨拶やお返し考えると既製品でも困る。
子どもだけじゃ何も出来ない幼稚園児だし
小さい子のバレンタインは家庭内だけでやってほしい+10
-0
-
141. 匿名 2019/01/15(火) 16:00:32
息子をもつ親からしたらいらない
本当にいらない
せめて中高生からでいい+18
-0
-
142. 匿名 2019/01/15(火) 16:03:03
自分自身、周りにあげちゃうタイプだったけど親が放置系だったから今思うと周りに迷惑かけてたなと思う。
昔のド田舎の話だからお返しも無かったけどね。
親の方から教えてあげないといけない。
きちんとしている家庭の子はそういう無責任な事やらなかったな+4
-0
-
143. 匿名 2019/01/15(火) 16:03:41
どこで見たか忘れたけど
Aちゃんが市販の500円くらいのチョコ
Bちゃんがチロルチョコ
Cちゃんが手作りのよくわからないチョコの塊
をくれたとしたら、お返しはAちゃんを基準に考えないといけないらしい。女の子達に同じお返しを配らないとケンカになる、かと言ってAちゃんにチロルチョコを返すのは失礼ということらしい。
正直めんどくさい!!+32
-0
-
144. 匿名 2019/01/15(火) 16:04:02
>>141
本当にこれ。
でも最近だと友チョコで女の子同士のやりとりの方が活発だったりするのかな…?
あ、でもあげあうからその場で相殺できるのか…。男の子側って不利だな。+5
-0
-
145. 匿名 2019/01/15(火) 16:05:00
学生時代友チョコとか言うのも面倒臭くて嫌だった自分は無くなって欲しいこのイベント+2
-0
-
146. 匿名 2019/01/15(火) 16:06:54
>>105
それ、友チョコってやつやん!+2
-0
-
147. 匿名 2019/01/15(火) 16:07:11
幼稚園からはまだ早いんじゃないかな
小学校に上がればお小遣いがあるから子どもに「自分で買ってね」って言えるけど+7
-0
-
148. 匿名 2019/01/15(火) 16:07:41
チロルチョコに倍返し要らないよー!とかズレてる
チロルチョコ貰ったからチロルチョコ返すねってわけに行かないのよ。最低でもタオルハンカチくらい渡さないと。
子ども同士だけなら構わないけど親が絡んでるから面倒なの。+18
-1
-
149. 匿名 2019/01/15(火) 16:07:43
中高生だとしても受験シーズンに手作りはもはやテロ感
昔生チョコとか流行ったけど素人の生チョコこわいよね笑+10
-0
-
150. 匿名 2019/01/15(火) 16:08:17
年長だけど、うちの娘はまだ〇〇君が好き〜とかないんだよね。
だから本人が言い出してから、チョコを買う手伝いとかしてあげればいいかなと思ってる。
幼稚園に、いくらお迎え後だとしても、お菓子を持って行って配る事にも抵抗あるしね。+7
-0
-
151. 匿名 2019/01/15(火) 16:09:28
>>148
私はチロルチョコにはチロルチョコを返す!
それでケチ!ってなればなったでいい。もうもらわないで済むし。+19
-2
-
152. 匿名 2019/01/15(火) 16:09:34
>>148
いや、もう空気読まずにキットカットの裏にありがとうだけ書かせて渡させるわ…それで来年からくれない子はそれでいいし好きならくれるだろうし。+10
-0
-
153. 匿名 2019/01/15(火) 16:10:33
クラスの男子全員にくれる女の子が多いので、幼稚園で息子が毎年何個かもらってきます。
バレンタインデーはチョコと相場が決まっているけど、ホワイトデーは何を返したらいいのか迷います。
アレルギーのこともあって食べ物のお返しはしにくいので、くるみボタンで作ったヘアゴムや可愛い布で作ったシュシュなど、簡単に作れるヘアアクセなどでお返ししてます。+7
-1
-
154. 匿名 2019/01/15(火) 16:11:22
「発情するのは10年早い」と叱る+3
-7
-
155. 匿名 2019/01/15(火) 16:11:38
>>113
女児母だって面倒くさいよ、一部の恋愛体質家庭の母娘が張り切るせいで巻き込まれる感。+24
-0
-
156. 匿名 2019/01/15(火) 16:12:24
>>153
手作りで返してるの?
お疲れさん・・+8
-0
-
157. 匿名 2019/01/15(火) 16:12:42
去年、年長の娘のクラスメイトの女の子が、お迎えの時に男女問わず小さなチョコレートを配ってた。
うちの娘ももらって喜んでたけど、お返しをどうしようか悩んだよ。
だって本当に小さなチョコレート1つ。
そのママもお返しなんて期待していないだろうけど、もらっておいて何もなしには出来ないし。
かと言って同じく小さな飴1つという訳にもいかず。
正直困ったな〜っていうのが本音だった。+13
-0
-
158. 匿名 2019/01/15(火) 16:13:07
>>152
チロルチョコにキットカットで返さなきゃならないのかー。
結局こっちの負担の方が大きいよね+22
-0
-
159. 匿名 2019/01/15(火) 16:13:43
あげなくていいでしょ+3
-0
-
160. 匿名 2019/01/15(火) 16:14:55
>>158
ちなみにファミリーパックの方のつもりだよ
どんなチョコ貰ってもそれで行くわ…息子には悪いが「毎年お返しキットカットの人」になってもらう+10
-0
-
161. 匿名 2019/01/15(火) 16:16:13
娘があげたいからあげるの!じゃなくて親がちゃんと教えてあげて下さい
そもそも年少でただの公園仲間にチョコあげようなんて発想はないだろうし
複数に渡す時点で義理確定でしょ。
年少の子どもが義理チョコとか分かってるわけ無い+16
-0
-
162. 匿名 2019/01/15(火) 16:16:51
まさかだけど今時の幼稚園児とかってハロウィンやらクリスマスもなんかあったりする…?さすがにないよね?
+6
-0
-
163. 匿名 2019/01/15(火) 16:21:59
あげなくていいと思います!!
前も同じこと書いたけど
幼稚園で女の子がキットカットのようなものを
クラスの男の子全員に1個づつ配って
お返しを大量にもらってた
小さな物1個ってお返しにも困るし、あげないわけにもいかないし…
男の子のお母さんたちが困ってた+30
-0
-
164. 匿名 2019/01/15(火) 16:22:51
やーむしろ娘さんがチョコ食べたがるでしょ笑
私が食べたいのに何であげちゃうのー!!ってうちの年少娘なら言うね笑
ギリギリ、どーぞできてもめっちゃふて腐れた顔すると思う笑+9
-0
-
165. 匿名 2019/01/15(火) 16:24:00
>>148
子供同士だからチロルにチロル返していいよ!
私はバレンタインあげない派だから関係ないけど、+αの金額貰っちゃったらさらにそれにお返ししなきゃ!って気持ちになるよ!+8
-1
-
166. 匿名 2019/01/15(火) 16:24:19
正直いらないと言いたい笑
でも断るとかムリだよね+9
-0
-
167. 匿名 2019/01/15(火) 16:27:24
女の子は1人にあげればいいけど
男の子は10人から貰ったら
お返しが10人分だよ。
返さないわけにいかないしね。
一時期、女子は持ってきていいけど
男子のお返しはダメという
謎のルールがうちの学校ではありました。
+18
-0
-
168. 匿名 2019/01/15(火) 16:27:26
>>165
幼稚園で子ども同士も何も無いでしょ?
あなたがそれで問題無くても、気にして負担に思う人も多いんだよ。
初めからチロルチョコだろうが無い方が平和+7
-2
-
169. 匿名 2019/01/15(火) 16:29:27
>>164
そうだよ、年少さんなんてまだ男女の区別もないもんね。
みーんな、お友達。
それより目の前のチョコだよね 笑+7
-0
-
170. 匿名 2019/01/15(火) 16:30:03
両思いじゃないと受け取っちゃいけないシステムにしてくれれば良かったのに!!!
誰だよ和製バレンタインのルール作ったの…海外じゃ男が好きな子に花かなんか渡す日なはずなのに+13
-0
-
171. 匿名 2019/01/15(火) 16:30:09
親同士が仲良しじゃないならやめてほしい。
もらっても親の顔を覚えてないからお返しするときに困る。+10
-0
-
172. 匿名 2019/01/15(火) 16:30:43
主です。
みなさん色々な意見をありがとうございます(^^)
先日娘と買い物に行った際、バレンタインのコーナーができていて、これ何?と聞かれたのでバレンタインの説明をしました。
そしたら娘が
パパと○○くんと○○くんにあげたい
と言うので、相手の親御さんはどう思うかなぁ?と悩んでしまってトピを申請しました。
でも、迷惑に感じる方が圧倒的に多いようですね。
たくさんの方の意見が聞けて良かったです。
500円が高額とのご指摘やお菓子の詰め合わせ?などの提案をしていただきありがとうございます!
みなさんのコメントを読んで、じっくり考えたいので、まだまだご意見よろしくお願いします(^^)+8
-16
-
173. 匿名 2019/01/15(火) 16:31:16
おじいちゃん、お父さん、お兄ちゃんや弟にあげれば充分。喜ばれるよ+14
-0
-
174. 匿名 2019/01/15(火) 16:33:34
>>171
本当それ
クラスメートの顔も認識が怪しいのに困るわ
親同士交流あるなら好きにしたら良いと思う+9
-0
-
175. 匿名 2019/01/15(火) 16:40:09
パパにあげたら?+18
-0
-
176. 匿名 2019/01/15(火) 16:42:04
去年年少でもらったけど息子も喜んでたし私も嬉しかったけどな。
その子は男女問わずみんなに配ってたよ。+1
-6
-
177. 匿名 2019/01/15(火) 16:42:41
>>172
イベントのウキウキ感で可愛いパッケージのチョコ買いたいだけだと思うわ。パパだけにしときな。
あと出尽くしてるからもう閉めて良いと思う。+29
-0
-
178. 匿名 2019/01/15(火) 16:43:17
○○君にあげたい言われて、それをそのまま鵜呑みにして受け入れちゃうの?
お相手ありきの行事だから「今年はパパだけにしようね」とかいくらでも言いようがあると思うよ
そして安い金額だろうが貰った方はお返しに悩むと言う事も考えて+31
-1
-
179. 匿名 2019/01/15(火) 16:49:18
正直なところ面倒だから貰って来ないで欲しい。
どうしても娘さんが渡したいなら「お返し不要」で渡すとか。
見返りを期待されても困る。。
+10
-1
-
180. 匿名 2019/01/15(火) 16:49:38
>>172
それなら今年やったら毎年恒例の行事になるね。
本当にやめてください。
お返しをしないわけにはいかないので、男の子親の負担です。+27
-1
-
181. 匿名 2019/01/15(火) 16:49:58
否定的な意見が多いですね〜
うちの子は今年中ですが、やっぱりチョコあげたいって言います^^;
ですが、ガッツリバレンタイン用のでは無く、幼稚園後の公園遊びのお菓子交換のような感じで3つ4つチョコを含めた小さいオヤツを袋に入れて渡しますよ
(もちろん親が対面してる状態の時に渡す)
幼稚園内で他の貰えない子が見てる前で堂々とあげるお母さん達を見るとなんだかなぁと思ってしまいます+4
-14
-
182. 匿名 2019/01/15(火) 16:51:05
>>179
お返し不要って言われても、もらってしまったらそういうわけにもいかないよね。やっぱり迷惑だわ…+22
-1
-
183. 匿名 2019/01/15(火) 16:51:10
>>172
いや、これ以上意見ないでしょ?なにをじっくり考えるの?+11
-1
-
184. 匿名 2019/01/15(火) 16:52:08
>>172
500円が高額とのご指摘やお菓子の詰め合わせ?などの提案をしていただきありがとうございます!
主、あげる気だね。
こうやって空気読めない娘可愛いだけの親が、子供が幼い頃からチョコ配るのね……+36
-1
-
185. 匿名 2019/01/15(火) 16:53:33
>>183
どうしてもあげたいんじゃない?
じゃあ、今年はお母さんから〇〇にあげるねってすればいいのにね。+9
-1
-
186. 匿名 2019/01/15(火) 16:53:42
>>181
ちゃんと男の子ママとも話合わせて、その場で小さなお菓子の物々交換みたいな感じなら良いと思うよ。そこで完了するし。+7
-0
-
187. 匿名 2019/01/15(火) 16:54:05
>>181
それ普通にバレンタインだよ。
だいたいこんな感じのもの多いし。+5
-1
-
188. 匿名 2019/01/15(火) 16:55:04
昔みたいに「子どもがやってる事だから〜!」みたいに適当に放置する親は希少なんだよね。
昔は子どもだけで外出したり遊んだりあったけど。
今の時代そんな適当には行かないよ
ここ見てお返しとか気にするまともな親多くて安心したわ。+9
-0
-
189. 匿名 2019/01/15(火) 16:56:16
男の子もその場で返しちゃダメですかね(^^;
1ヶ月後とか面倒くさすぎる…+24
-0
-
190. 匿名 2019/01/15(火) 16:58:43
>>172
身内だけにしときなよ。
娘さんは身近な男の子思い付いただけだから。
買って、あげるってことをしたいだけ。
パパやおじいちゃんにあげたら喜ぶよ?+12
-1
-
191. 匿名 2019/01/15(火) 17:00:04
ママ友の集まりの場所でおやつにチョコレートとかならまだ良いよ
そうじゃない場所で配られてもこっちはまず親を探す作業から、相手の子の名前や顔の確認作業
そして挨拶やお返し。
こういう負担を分からない人が居るんだよね
+27
-0
-
192. 匿名 2019/01/15(火) 17:01:36
マイナスだと思うけど、こういうませた女の子苦手!後ろに控えてる母親も苦手!年少からバレンタインなんて言ってたら、中学高校末恐ろしいわ‥。お互いの親の前で、お菓子一緒に食べるくらいでいいじゃん。+29
-1
-
193. 匿名 2019/01/15(火) 17:03:16
うちの幼稚園はそれでなぜか女の子のママ同士が園を巻き込んで大揉めして、以降バレンタイン禁止になった+23
-0
-
194. 匿名 2019/01/15(火) 17:04:14
うちは息子も娘もいるけど、娘は男の子というより女友達と交換してるからお返しはナシ。息子は義理チョコ貰ってくるからこちらも義理お返し程度の品をあげてる。どちらも何にしようかすごく悩むけど、貰って迷惑ってことはないけどな。+2
-5
-
195. 匿名 2019/01/15(火) 17:04:34
>>189
もらえるかもらえないかわからなかったけど、予め用意して当日に返したことあるよ。
だって1カ月後に子供を車に乗せて、相手の子の家にわざわざ行くのめんどくさすぎたんだもん。+6
-0
-
196. 匿名 2019/01/15(火) 17:04:44
>>172
主さん良かったね、大半が迷惑って思うって事だよ。
じっくり考えても主さんの意見は変わらないと思うから、相手の方に嫌がられないように考えてあげてくださいね。+25
-1
-
197. 匿名 2019/01/15(火) 17:09:36
むしろ釣りかと思うレベルの主+14
-3
-
198. 匿名 2019/01/15(火) 17:09:53
何も考えてない人は、お返しあげなければ良いとか言うけど
それはそれで心苦しいし気まずいよ。
+8
-0
-
199. 匿名 2019/01/15(火) 17:10:40
親同士の交流が盛んな幼稚園なら別に普通じゃない?
お菓子交換と同じようなもんだと思ってるから息子が貰ったら普通にありがとう〜と思うよ
お返しもそんな悩む程の物渡さないでお菓子返すくらいだよ…?
そんなに否定するような内容でもないし悩むような内容でもないよ+1
-7
-
200. 匿名 2019/01/15(火) 17:11:49
これさー、先にホワイトデーがあればいいのにね笑
で、お返しがバレンタインデー。
そうしたらこんな悩みなくなると思う、ホワイトデーに何も起きないから笑
つまり男子母からしたら完全スルーのイベントだから。幼稚園の子どうしでめんどくさすぎる!+19
-1
-
201. 匿名 2019/01/15(火) 17:13:41
>>194
それって小学生とかじゃないの?3歳4歳はさすがに母親のエゴだよ。+13
-0
-
202. 匿名 2019/01/15(火) 17:13:57
うちの息子は年長の時から貰ってきてる。正直めんどくさいけど子どもは嬉しそうだし仕方ないかな〜+11
-1
-
203. 匿名 2019/01/15(火) 17:14:12
中高生以上ならお返し渡す渡さないとかも勝手にしてくれればいいけど、お互い親ありきの園児や小学生でのバレンタインはやめてほしいですね。
+29
-0
-
204. 匿名 2019/01/15(火) 17:15:36
うちの園では、もらえない子いたら可哀想だしトラブルの元だから禁止で毎年お便り来ます+33
-0
-
205. 匿名 2019/01/15(火) 17:15:59
娘があげたいと言ったら考える。
小1だけどまだバレンタインデー知らないっぽい。+10
-0
-
206. 匿名 2019/01/15(火) 17:18:36
やり始めると相手も負担になるので、先走らずお嬢さんが言いだすまではしないで欲しい。
+14
-0
-
207. 匿名 2019/01/15(火) 17:19:17
めんどくさいです。 子供同士の折り紙交換程度のものなら許容範囲です。+19
-0
-
208. 匿名 2019/01/15(火) 17:24:08
昨年、同じクラスの女子に当日「チョコ欲しいなら取りに来てくれたらあげてもいいよ〜」と言われたと。
要りません笑
+21
-0
-
209. 匿名 2019/01/15(火) 17:26:29
公園で会うだけの仲なの?
それなら辞めといた方が良いよ
家を行き来するくらいの親密な仲でも無ければ向こうの親には負担でしか無い+23
-1
-
210. 匿名 2019/01/15(火) 17:27:30
いや、別に要りませんが…+8
-0
-
211. 匿名 2019/01/15(火) 17:27:42
>>199
お返しの内容も考えるよ。
でもそれよりもお返し自体が嫌なの。面倒なの。
本音です。興味もない好きでもない子からの手作り数個になんでこんなに気を配らないといけないのか毎年憂鬱でした。+22
-1
-
212. 匿名 2019/01/15(火) 17:28:56
>>208
その子はその日ずっと家で待ってるのかしら+10
-0
-
213. 匿名 2019/01/15(火) 17:39:48
主です!
公園の男の子は、同じクラスで親同士の仲も良く、数名でハロウィンパーティーやクリスマス会などしてます。
お家の行き来はあります。
幼なじみの子は、産院が同じで親同士が仲良くなり、赤ちゃんの時からお互いの家で遊んだり、仲良くしてもらってます。
やっぱり男の子の親御さん的には迷惑なのですね。
気付けて良かったです!
みなさん、ありがとうございました(^^)+23
-4
-
214. 匿名 2019/01/15(火) 17:44:51
>>213
そういう仲であれば公園で改まって500円チョコ渡さなくても
みんなが集まった場所でおやつにチョコを出せば良いよ。そしたら負担も無いし「今日はバレンタインだねー」とか話題の1つになるから。
+29
-0
-
215. 匿名 2019/01/15(火) 17:52:40
>>213
えらく仲良しさんなんじゃん
>>1と全然違う+17
-0
-
216. 匿名 2019/01/15(火) 18:02:17
うちの幼稚園はバレンタイン禁止だよ。
アレルギーの子もいるし、トラブルの原因にもなるし。+9
-0
-
217. 匿名 2019/01/15(火) 18:06:02
それだけの仲良しさんで親同士も交流あるなら全然あげても良くないですか??
クリスマスやハロウィンをやるようなお友達ならバレンタインのイベントだってあっていいと思います
ここで否定してる方達は多分そんなに親同士も交流がない中でのバレンタインデーのやり取りが面倒って書いてる人が多いので仲良しな子なら相手だって嬉しいのではないかなぁ??
うちの子もクリスマスやハロウィンみんなでやるしバレンタインデー貰ったらお返し何しよっかー?って息子と楽しく買い物してますよ〜
+3
-7
-
218. 匿名 2019/01/15(火) 18:06:03
幼稚園や小学生なら子どものバレンタインじゃなくて親のバレンタインと思ってた方が良い
何も気にしてない家の子どもほどあちこち配るイメージ+8
-0
-
219. 匿名 2019/01/15(火) 18:12:50
>>213
うち息子いますけど迷惑って感じた事ないですよ
親子ともに仲良くしてる子ならむしろ嬉しい!
ていうかうバレンタイン別にいいんじゃない?的なコメントにアンカーつけてまで否定する人のがちょっと…と思ってしまう+4
-9
-
220. 匿名 2019/01/15(火) 18:17:37
>>213
否定的な意見を書いたけど、
そこまで仲良し&相手ママもイベント好きっぽいならいいと思うよ。
お互いの家に行き来するレベルで仲良しなら、チョコケーキ買ってみんなで食べるとかそういう感じにしたら?
「プレゼント」って考えると、お礼とかいろいろ考えなきゃいけなくなっちゃうからさ。+23
-0
-
221. 匿名 2019/01/15(火) 18:17:43
公民館でママ友とクリスマスパーティーやるってトピ思い出した+4
-0
-
222. 匿名 2019/01/15(火) 18:19:18
>>220
情報が後出しだからだよね。
普通の公園仲間なら「いや、辞めときなよ」って反応は普通。+33
-1
-
223. 匿名 2019/01/15(火) 18:30:41
うちは男の子だから貰ってきたら
おぉ!やるじゃん!って思うかもだけど
でもお返しが確かにめんどくさい…。
幼稚園児じゃまだ子供同士のやり取りで済ませられないしね…。
その女の子の親がちらついてしまう…+7
-0
-
224. 匿名 2019/01/15(火) 18:40:26
息子が幼稚園の時に手作りチョコをもらったけれど、ホワイトデー考えなきゃだし手作りは正直気持ち悪いし、本音は迷惑でした。
せめて買ったチョコでお願いしたかった。+14
-1
-
225. 匿名 2019/01/15(火) 18:54:34
もう勇気出してお返ししないという選択はダメなんだろうか…。
私のいってた小学校じゃ両思いでもなきゃお返しなんて男子はしてなかったのに…時代かな…?+10
-0
-
226. 匿名 2019/01/15(火) 19:06:04
自分は幼稚園の頃から手作りで
同じクラスの子にあげてたけど
大人になった今申し訳ない。
子供が作った得体の知れないチョコに
お返しまで気を使わなきゃいけないなんて
娘いるけど家族以外にはあげない
禁止の保育園幼稚園あるよね?+9
-0
-
227. 匿名 2019/01/15(火) 19:09:38
>>225
完全に時代だよ。
昔なら親は子どもが知らない所でチョコ渡してるなんて情報も入って来なかったんじゃないかな
子どもが子どもだけでわりと自由にやれたし。
今は昔みたいに「わたしは知らないから、あんた達だけで勝手にやって」みたいな時代じゃない。
+11
-0
-
228. 匿名 2019/01/15(火) 19:14:07
>>167
そのルールは納得する
あげたがりって自己満だし渡せば満足するよね
でも貰う方は、あげたがりの何倍も神経使わないといけない。
最初からルールで貰ってもお返ししちゃダメと決まってるなら気楽。+7
-0
-
229. 匿名 2019/01/15(火) 19:35:55
小4と年中の息子がいます。
年中の子はいらないよ。だって親がやらせてんでしょ?めんどくさい。
でも小4の息子がもらってきたら嬉しい。だって本命ってことだもんね。+10
-0
-
230. 匿名 2019/01/15(火) 20:24:01
30円ほどの駄菓子を3個入れたくらいので充分だと思う。+2
-4
-
231. 匿名 2019/01/15(火) 20:51:13
>>143
本当それ!女の子同士で誰からお返しこんなのもらったとか言い合ってるそうで、息子がみんなお返し一緒じゃないと好きって勘違いされるから嫌だって言うので、一番高い物をくれた子基準にお返しを選びます。正直明らかに義理チョコの手作りの小さな2個のチョコに800~1000円ぐらいのお返しするのがなんだかなーと思います。本命は嬉しいですが、義理チョコは入りません!+17
-0
-
232. 匿名 2019/01/15(火) 20:57:30
義理チョコ渡すのはいいけど、お返しいらないって子供に言わせて欲しい。じゃないと毎回クラス全員の女の子からもらってお返しが大変です!+10
-0
-
233. 匿名 2019/01/15(火) 21:08:07
>>229
小4ならもう義理チョコもあるよ。
友チョコの余りで義理チョコ。+7
-0
-
234. 匿名 2019/01/15(火) 21:18:19
子供があげたいって言ったらあげたら?
私自身年長の時に何故か2人にあげました。その子のことはフルネームで今でも覚えてます。+0
-7
-
235. 匿名 2019/01/15(火) 21:47:57
うちの幼稚園は、幼稚園ではあげないで下さい。トラブルのもとになるのでって言われたよ。
たしかにそうだし、まだ小さいのに渡したら向こうの親も気を使ってお返ししてくるだろうと思ったら面倒で、幼稚園外でもあげる予定ない。+9
-0
-
236. 匿名 2019/01/15(火) 21:50:23
幼稚園教諭ですが、食中毒や、アレルギーのこと、もらえない子が辛い思いするので禁止です。
個人で幼稚園外で親が一緒に渡すのは親の責任でOKにしています。
でも、幼稚園や保育園で禁止しているのに、こっそり子供に持たせるのは絶対やめていただきたいです。
小さいうちからこそこそ先生の目を盗むのがOKだということを親が教えないでほしい。
特にアレルギーの子は命にかかわりますからね。
+25
-0
-
237. 匿名 2019/01/15(火) 22:11:45
うちは園が禁止してました。
幼稚園児がお手紙や折り紙のハートとか手裏剣とかそんなもんをあげるのは微笑ましいかなと思います。
親が介入すると見栄の張り合いが出てきそう。+4
-0
-
238. 匿名 2019/01/15(火) 22:12:13
年少息子いるけど、チョコもらってきたら夫婦二人でめちゃくちゃ喜ぶと思うわ
モテない暗黒学生時代を過ごした二人だから、、
息子が!息子がチョコを!!でかしたー!!ってなる
確かにお返しめちゃくちゃ悩みそうだけど、それすら噛み締めそう+7
-15
-
239. 匿名 2019/01/15(火) 22:13:24
男子ですが小学校ではバレンタイン禁止
だから息子は幼稚園の時に貰った思い出で生きてるよ
「俺も昔もらってたんだぜ!」って
ホワイトデーは同等金額のものをお返ししていました
手作りの子はいなかったよ
親も嬉しいしお返しに女の子っぽいものを
選ぶのが、うちには男子しかいないので楽しかったな+7
-0
-
240. 匿名 2019/01/15(火) 22:43:32
保育園で何人かにもらってくるからお返ししてたけど、100円とか200円程度のお菓子とかの方がたすかる!お返しもお菓子でいいから楽。
もらったら子供が喜んでるから親が多少面倒でもいいかなと思うよ。+4
-0
-
241. 匿名 2019/01/15(火) 23:09:19
>>27
なんか可愛い!+1
-0
-
242. 匿名 2019/01/15(火) 23:42:23
アレルギーとか他人から物もらうのに嫌悪感&面倒って人もいるし、あげない方がいいかも。
親同士も友達ならいいだろうけどさ。
子供が友達だけならあげないかな。
20年前なら気にしなかっただろうけど。+5
-0
-
243. 匿名 2019/01/16(水) 00:03:36
>>29
うちも、年少息子。
貰ってきたら、嬉しいよね。
ま、幼稚園は、バレンタイン禁止なので、ないけど。
+6
-0
-
244. 匿名 2019/01/16(水) 00:15:14
娘しかいないけど、息子が義理でも貰ってきたら、ホワイトデーは張り切った物をお返ししちゃう+3
-0
-
245. 匿名 2019/01/16(水) 00:44:06
息子いますが、、いりません。
手作りは特にやめてください。
+18
-2
-
246. 匿名 2019/01/16(水) 00:48:23
くれなくていい!手作りとか汚いし去年は息子に食べさせないで捨てた(笑)そもそも3歳くらいでバレンタインの意味分かってんの?女の子でも自分からなんて言う?親が話さなきゃバレンタインの意味分からないはずだけど。男なんてほとんど意味わかってないし。これだから女の子ママ嫌い。うちの子ませてますアピール?+9
-0
-
247. 匿名 2019/01/16(水) 00:55:36
親がやらせてるだけじゃん。息子が年中の時に貰ったけどいらないって断っててウケたw相手の母親がなんかイラっとした顔しててこっちも気まづかったけどバレンタインってそういうものだよなって思った。好きでもない子のチョコ受け取らなきゃいけないの?+15
-0
-
248. 匿名 2019/01/16(水) 00:55:45
あげなくて住む人羨ましいー!
うちは年中、年長の姉妹がいて
女の子は
毎年幼稚園のバス停の皆にチョコあげるのが
恒例ですー!(本当はめっちゃ面倒!)
バス停の人数が9人と多くて
子供達二人分用意するから18個!
去年までは買ったものだったけど
今年は手作りが良いって娘たちに言われてます(泣)
+2
-13
-
249. 匿名 2019/01/16(水) 00:55:49
今30歳。幼稚園の時、みんなバレンタインはチョコの交換をしてました。今も当たり前にしてると思ってました。
地域にもよるのか?+0
-0
-
250. 匿名 2019/01/16(水) 00:58:39
>>246
決めつけすぎでしょww
幼稚園の時男の子から
「◯◯ちゃんすき」って
チョコ貰ったことあるよ+1
-2
-
251. 匿名 2019/01/16(水) 01:03:19
めんどくさい。口では一応、喜ぶわとか、嬉しいって言うよね。内心はホワイトデーしないといけないし、いつまでやりとりするんだろって思うし、いらない。旅行のお土産と同じ。+9
-0
-
252. 匿名 2019/01/16(水) 01:09:57
やめ時は?幼稚園まで?色々とめんどうだし、最初からいらない。+5
-0
-
253. 匿名 2019/01/16(水) 04:29:05
うちは女の子だけど、
幼稚園じゃあげないと思うよ。もらう方も返すのは母親だし面倒くさいし気遣うでしょうよ。+7
-0
-
254. 匿名 2019/01/16(水) 04:51:51
>>249
その世代の子ども時代と今は違うよ+5
-0
-
255. 匿名 2019/01/16(水) 04:55:44
駄菓子なら、チロルチョコなら良いとか
完全に自己満だから辞めて下さい。
その駄菓子やチロルチョコでも複数貰えばお返しもみんな合わせないとならないから負担になるよ。+11
-0
-
256. 匿名 2019/01/16(水) 06:31:08
年少から毎年張り切って手作りチョコ配ってる子のママいますが、はっきり言って地雷ママですよ。
+13
-0
-
257. 匿名 2019/01/16(水) 08:35:59
そういうやり取りが好きなママグループ内でやり取りするのはいいと思うわ
表には出さないけど家族以外の手作りが無理な方、親ありきのやり取りなだけに相手のママにとって無難なモノの選択と準備が面倒な方もいるから、浅い付き合いの時はあげないのがベスト
+1
-0
-
258. 匿名 2019/01/16(水) 08:55:02
アレルギー出たら責任取れるの?+5
-0
-
259. 匿名 2019/01/16(水) 11:10:42
>>248
手作りは家族にあげて下さい。自分だったら食べますか?どんな環境で作ってるかわからないし、もしノロにかかってたらうつる可能性があります。好きな子が自分のせいで病気になったら嫌でしょ?ただチョコ作りたいだけなら家族内だけでお願いします。手作りはいただいても絶対食べさせません!
+9
-0
-
260. 匿名 2019/01/16(水) 11:13:13
いらないよ、面倒くさい。
あげる方はあげるかあげないか悩むことができても、受け取る側はもらった以上お返しするしかないじゃん。
大人なんだから受け取らない・お返ししないは礼儀上なしだし。
子供同士が大きくなって、その子供の責任においてあげればいい。
中高生の息子が誰にチョコもらおうが、お返ししなかろうが親は関係ないし。+3
-0
-
261. 匿名 2019/01/16(水) 11:28:29
みんな結構嫌なんだね(^_^;)
私息子側だけど、小学生になったら
息子がもらってくるの楽しみにしてる!
それをちょっと照れくさい感じにしてて
母親の私がお返し張り切って買いに行きたい笑
こっちむいてみい子の読み過ぎかなw+9
-0
-
262. 匿名 2019/01/16(水) 11:31:26
人数によるけど
とりあえずバレンタインで
3000円くらいよくないか?
みんな貧乏なんだな〜+1
-6
-
263. 匿名 2019/01/16(水) 11:36:48
女の子は好きな男の子の子にあげるんでしょ?
男の子はどんなに不細工で不潔な子にもらってもお礼を言ってお返しをしなきゃいけない。
逆の立場なら嫌じゃない?
+7
-0
-
264. 匿名 2019/01/16(水) 11:38:03
>>248
めっちゃ面倒でしょ?
お返しする方はもっともっと面倒だよ。
もらっちゃったらお返ししないわけにいかない。義理でお返し選ぶなんて面倒以外のなんなの+9
-0
-
265. 匿名 2019/01/16(水) 11:42:46
うちたまたま子供とお菓子作りした次の日に子供が胃腸風邪になったよ。
するつもりなかったけど、もし万が一友達呼んで一緒に作るとか、お友達にお裾分けとかやってたらえらいことなってたよ。
絶対子供の手作りお菓子をよその子にあげるのはやめようと誓った。+7
-0
-
266. 匿名 2019/01/16(水) 11:43:50
うちは年中で完全に大好きな男の子がいるので、昨日はやいですが、ママさんに連絡してあげさせてくださいと言いました!
去年あげた違う子にも先に連絡してあげさせてもらいました!
仲良いとかだとキリがないと思いますが....
好きな子がいるならいいかな?と☺️
娘は今からウキウキしちゃってて
可愛いです(*^_^*)+1
-7
-
267. 匿名 2019/01/16(水) 11:52:17
年長の娘がいて、同じバス停の男の子達にどうしようかと思ってたけど、お返しも大変だろうしそういうの無しにしましょうって今度話しておこう。+7
-0
-
268. 匿名 2019/01/16(水) 12:15:44
もしも息子が受け取りたくないって言っちゃったらどうなるんだろう笑
とりあえず受け取るもんなのかな…。
モテる男の子のママさん大変だろうな…。+6
-0
-
269. 匿名 2019/01/16(水) 12:28:48
親ありきのやり取りだから地雷ママがいると面倒臭い
いなきゃ平和なんだけどね
お返し来なかったり安物や低クオリティ手作りだとキレたり悪口言う人いるw
男の子の側も同じく自分の子が貰えなかったり数で負けると死ぬほど気にする人いるからまずバレンタインに関わらないのが吉だと学んだw+6
-0
-
270. 匿名 2019/01/16(水) 13:49:12
ここでも出てるけど、幼稚園に食べ物なんて持って行ったら問題になるよ?
トラブルメーカー扱いされて終わりだよ。
普段からお家を行き来する仲なら別だろうけど。
幼稚園で出すおやつですら前もって確認があるし、アレルギーがあれば申し出てくださいっていう時代なのに。+4
-0
-
271. 匿名 2019/01/16(水) 14:51:33
うちに男の子いますが、幼稚園くらいじゃ正直いらないです…子ども本人もよく分かっていない中、結局親がお返しに頭を悩ますことになるので…+7
-0
-
272. 匿名 2019/01/16(水) 17:47:53
女の子のお母さんへ。本命は本当に嬉しいです。だけど、義理チョコはいりません。本命も義理チョコも市販の物でお願いします!+2
-4
-
273. 匿名 2019/01/16(水) 17:59:46
うちは女の子だけど子供がやりたいって言ってもやらせない。親同士が気を使うだけだし他スレで貰ったチョコを捨ててるって見たから。小学生高学年くらいで良いよ。+3
-0
-
274. 匿名 2019/01/16(水) 23:49:05
>>268
息子が今小1なんだけど幼稚園時代まあまあモテていて(親バカですみません)、でもすごくシャイな男なので年中・年長のバレンタインは本当に困った。
複数の女の子から貰ってって言われて、でも本人はチョコも好きじゃないし貰っての圧も嫌だったようで大泣きしてたよ。
親としては相手の子の手前受け取ってありがとうって言ったけど息子は何も理解しないまま喜んでもいないっていう…。
せめて小学校高学年になってからとかでいいと思うなー。+1
-0
-
275. 匿名 2019/01/22(火) 13:49:51
年少息子がいるけど個人的にはもし貰えたら嬉しいしありがたいと思う。
でも全体的な事を考えると貰ったら迷惑と思う男の子ママもいるし、誰かがやりだしたが為に女の子ママの側でもあげないとダメなのかなって悩む人も出てきそうだからやらない方が無難かなって思うよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する