ガールズちゃんねる

幼稚園児の学習

214コメント2018/06/13(水) 13:41

  • 1. 匿名 2018/06/12(火) 12:23:28 

    年少息子がいます。幼稚園から帰宅して公園遊びや、粘土、絵本読んだりして遊びますが、学習については、ひらがなの練習を気が向いたときにやる程度です。皆さん幼稚園児の自宅学習は何をされてますか?

    +23

    -40

  • 2. 匿名 2018/06/12(火) 12:24:07 

    ひつようない!遊ぶのが勉強!

    +280

    -18

  • 3. 匿名 2018/06/12(火) 12:24:22 

    え、家ではひたすら遊んでた。
    年長から、幼稚園でひらがなの練習する時間があったけど。

    +181

    -2

  • 4. 匿名 2018/06/12(火) 12:24:49 

    年少では何もせず遊ぶのみ。

    +187

    -2

  • 5. 匿名 2018/06/12(火) 12:24:50 

    習字は家でもさせてます

    +13

    -6

  • 7. 匿名 2018/06/12(火) 12:25:47 

    うちも年少いるけど…遊んでるだけだよ。

    +142

    -3

  • 8. 匿名 2018/06/12(火) 12:26:28 

    >>1
    年長になれば1週間でマスターできるようなことを、先取り先取りで年少で1ヶ月かけて学ぶことに価値があると思うかな。

    +170

    -4

  • 9. 匿名 2018/06/12(火) 12:26:32 

    トイレにひらがな表とカナカナ表を貼ってたら
    私何も教えてないけど勝手に全部読めるようになってた。
    あとはひたすら遊ぶのみ。

    +139

    -0

  • 10. 匿名 2018/06/12(火) 12:26:39 

    しまじろうやってたよ。
    勉強のためってわけじゃないけど、子供は楽しんでた。

    +73

    -4

  • 11. 匿名 2018/06/12(火) 12:26:46 

    >>6くず

    +43

    -1

  • 12. 匿名 2018/06/12(火) 12:26:57 

    うち、小学校入学まで平仮名も書けなかったし読みも不十分だった。とにかく朝から晩まで遊んでた。だから勉強が目新しく大好きで今じゃ成績トップクラスだよ。

    +25

    -26

  • 13. 匿名 2018/06/12(火) 12:27:09 

    >>6
    笑えないし

    +58

    -0

  • 14. 匿名 2018/06/12(火) 12:27:13 

    幼稚園児の学習

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2018/06/12(火) 12:27:14 

    ひらがなは小学校に入ったら全員同じくらい出来るようになる。
    普通に全員100点。
    先取りの必要全くなし。

    今は遊びが一番の勉強

    +176

    -9

  • 16. 匿名 2018/06/12(火) 12:27:32 

    クズにアンカーつけて構うと
    アク禁に巻き込まれるよ

    +33

    -1

  • 17. 匿名 2018/06/12(火) 12:28:33 

    >>9
    カナカナ表って、セミの種類ポスターみたいねw

    +10

    -13

  • 18. 匿名 2018/06/12(火) 12:28:35 

    色んなことや物を見て聞いて触れて体験してが学習。
    ひらがなは自分から興味もちだしてから。
    年長に自分の名前が読めればよし。

    お受験あるなら知らないけど、普通の子はこれで充分。

    +61

    -1

  • 19. 匿名 2018/06/12(火) 12:28:35 

    うちにも、幼稚園年少の息子がいますが…
    今はまだ一緒に色んな遊びをしたり、たくさん話しかけたりする位です
    特にドリルなどはやっていません

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2018/06/12(火) 12:28:46 

    英語習わせたりポピーとかマジで本当に無駄だと思ってる
    習わせてるママさんいるからリアルでは言えないけど

    +143

    -27

  • 21. 匿名 2018/06/12(火) 12:28:55 

    まだ集団保育デビューしたばかりだから、今は自宅では遊んだりした方が良いんじゃない?

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2018/06/12(火) 12:29:01 

    年中くらいから、女の子だからかお手紙交換ブームきて、書きたい気持ちが強くて一気にひらがな練習したよ。
    本の読み聞かせだけは幼稚園の間はなるべくたくさんと頑張ってる。

    +83

    -1

  • 23. 匿名 2018/06/12(火) 12:29:05 

    >>1
    理想的な過ごし方じゃない

    うちなんてテレビ観たり、上の子とゲーム取り合いしたりすさまじいよ
    園では読み聞かせとか大人しく聴いてるみたいだけど、家では絵本嫌いで見向きもしない

    +72

    -3

  • 24. 匿名 2018/06/12(火) 12:29:25 

    >>6
    本当にやめて、笑えないです

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2018/06/12(火) 12:29:53 

    年長と年中いるけど
    帰ってからは何にもしてない。
    ただ遊んでるだけ。
    ひらがな練習の本とかあるけど
    教えて!って言ってきた時だけ
    一緒に勉強するくらい。

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2018/06/12(火) 12:29:58 

    6は通報
    アンカーつけちゃダメよ

    +36

    -0

  • 27. 匿名 2018/06/12(火) 12:30:01 

    >>1
    絵本読むのも学習だから良いんじゃない?

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2018/06/12(火) 12:30:12 

    本人がやりたいって言うからポピーやってました少数派かな?

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2018/06/12(火) 12:30:21 

    >>17
    やだっっ(笑)
    全然気づかなかった!!!!!
    カタカナの間違いです(^^;

    +15

    -1

  • 30. 匿名 2018/06/12(火) 12:30:34 

    家はお下がりの知育にどはまりして、知らない内に独学でひらがな書いてた。でも書き方めちゃくちゃで酷かったからワークやらせてる。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2018/06/12(火) 12:31:00 

    >>9

    わかるわかる、子供って机に向かわせるより、そういう風にした方が覚えちゃうよね。うちの娘はもともと絵本が大好きだったんだけど、年少~年中にかけてプリキュアに熱中して、プリキュアの絵本に出てくるワザがみんなカタカナだから、それを必死に自分で読もうと頑張ってるうちにカタカナマスターしてた(笑)

    文字が読める云々より、幼稚園時代はとにかく何かが楽しいとか、きるようになるまで熱中する、っていう経験を色々積ませてあげたほうが、そのあと勉強もゲーム感覚で取り組むようになるよ。

    +40

    -1

  • 32. 匿名 2018/06/12(火) 12:31:21 

    同じく年少。
    何にもしてない。ただ、次の日に着て行く服やタオルを自分で用意させたり、出したオモチャを自分で片付けさせる程度。
    うちは、自由保育でひらがなの勉強とかない。来年くらいからでいいかなー。って思ってました。
    天才って小さな頃から勉強させてるのかな?

    +60

    -1

  • 33. 匿名 2018/06/12(火) 12:31:27 

    100均で買ったひらがなとか数字の練習のやつを絵本と一緒に置いてて、本人がやるって言った時にやってる。
    強制はしないけど、遊び感覚で興味持って本人がやりたい時にやらせる感じ。

    +41

    -0

  • 34. 匿名 2018/06/12(火) 12:33:46 

    中学受験準備中の高学年の子供がいるけど、
    勉強を始めるのは年長からで十分じゃないかな?

    年少さんなら勉強できても毎日5分ぐらい?それでもうちの子は無理だったな・・・。
    周りには公文に通っていた子たちもいるけど、それが功を奏した話はほとんど聞かない。

    それより、幼稚園の間は体力作り大切だよ!

    高学年でも逆上がりが出来ない子が沢山いると子供から聞いてすごく驚いた。
    確実に私たちが子供時代より運動できない子が増えてそう。

    それに、外で遊ぶと立体感覚が養われ、自然に触れることが出来るから、
    算数や理科の基礎になるよ。


    +15

    -10

  • 35. 匿名 2018/06/12(火) 12:33:51 

    脳の発達の土台と思って外遊び沢山させてる。
    家では集中力つくといいなと思って遊びにレゴとかパズルとか取り入れてるけど、他はとくに何もやってない。

    +27

    -2

  • 36. 匿名 2018/06/12(火) 12:33:53 

    その時期はお勉強よりも、お友達など周りの人との接し方、物の扱い方など、人格形成の方を育てた方がいいかも。

    +45

    -1

  • 37. 匿名 2018/06/12(火) 12:34:05 

    早期幼児教育計熱心だった子達は軒並み、昔を取り戻すかのように遊びまくってる。深夜までライン、塾をサボったり隠れてゲーム、漫画(塾は集団塾でもうけ主義のため、教師も注意しない)、出会い系でおこづかい稼ぎ。ただ羽を伸ばしてるなら時期を過ぎれば深刻じゃないけど、口を揃えて「親は私たちのことは物扱い、親に都合のいい子にしたいだけだって分かってる。親なんていらない」と言ってるそうだよ。
    過度な勉強の押し付けは気を付けた方がいい。

    +18

    -19

  • 38. 匿名 2018/06/12(火) 12:34:53 

    友達に小児科の医者がいて園行き出すから聞いたら、子供が遊びや生活の中で自ら覚えるのはいいけど、わざわざ勉強させるのは、想像力とか他の容量を使うからよくない、今は他の力を伸ばす時期って言われてやってないやー。でも自分の名前とか、好きな絵本は少し読めるし、平仮名っぽいのも書ける

    +15

    -12

  • 39. 匿名 2018/06/12(火) 12:36:13 

    幼稚園時代はひらがなを特に教えていませんでしたが絵本は1人ですらすら読めて、お友だちに手紙を書いたりしていましたよ。自然と身についた感じです。入学してからは学校で習ってきたひらがなをバランスよく書けるようにドリルで復習しています。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2018/06/12(火) 12:36:39 

    読み書きはアンパンマン先生にお任せしてた・・

    +64

    -0

  • 41. 匿名 2018/06/12(火) 12:36:53 

    うちは年少と年長で、かるたで結構ひらがな覚えた。でも強制はしない。本人たちがかるたで遊びたいって言ったときにやるのみ。

    +21

    -1

  • 42. 匿名 2018/06/12(火) 12:37:02 

    がるちゃんって幼児教育とか批判的な意見多いけど、お勉強として厳しくやるんじゃなくて机に向かってドリルを楽しむのもいいと思うよ。
    市販のドリルでもしまじろうでも何でも好きそうなのをやってみたらいいんじゃないかな。
    興味のある子だったら楽しいと思うし、興味なさそうだったらスパッとやめればいいだけだから。

    +125

    -2

  • 43. 匿名 2018/06/12(火) 12:37:15 

    興味があるなら教えても良いと思うけど、詰め込む時期じゃないと思う。
    年長から一年間小学校に向けて、少しずつ、ひらがなの練習したけど全然それで間に合うよ。小学一年生だけど、今は学校では、ひらがなとカタカナの練習だよ。夏開けから漢字になるから、年長でひらがなの基礎は出来ていた方が良いとは思うけど。

    +19

    -2

  • 44. 匿名 2018/06/12(火) 12:39:05 

    雨の日とか外出できなくて暇な時に遊び程度にやってみたら?
    本人が楽しんでたら適当にやればいいんじゃない?
    そんなの必要ない!っていうよりは遊びの一つで取り入れるのもアリだと思うな

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2018/06/12(火) 12:39:58 

    義母が勝手に送ってくる本屋とかに売ってる教材
    同じ物を線で繋げましょう、とか、大きいのはどっち?みたいな
    学習というより家事の間大人しくしてくれてるから遊びの延長でやってるだけ
    だから間違えても気にしない、別に良いやって感じ
    私は1歳からしまじろうやっていたけど全然頭良くないし
    未就園児は本当に就学が始まった時に、しっかり勉強に取り組めるように規則正しい生活や心の安定を作る方が重要だと自分の人生をもって感じた

    +40

    -2

  • 46. 匿名 2018/06/12(火) 12:40:00 

    何か今の子たちって、私(30代前半)が子供のころより全体的に小さい頃よりも教育を早い段階から丁寧にされてる感あるわ。

    私、名門私立大に行ったけど、小学校4年生まで完全に落ちこぼれ。でも、それまで友達と遊び倒して、余った時間は自分の好きなこと(読書、英会話、走るw)しかやらなかった。でも、ある時ふとスイッチが入ってやりだしたらあっという間にトップクラスにいった。母親は喜んでたけど、父親とばあちゃんはお前どこかで頭うったんか?って本気で心配してた(笑)

    国立大の理系卒で稼ぐ部類にいる旦那もそんな感じで、イヤイヤ行かされてた公文以外はずっと遊び倒してて、「どこに出しても恥ずかしい子」だったらしいけど、ある時を境にやっぱり勉強いきなり好きになったって。

    だから、あんまり心配しないで、エネルギー全開で遊び倒す経験を大事にしてあげてほしいな~~。





    +23

    -14

  • 47. 匿名 2018/06/12(火) 12:40:08 

    子供が小学生になって思うのは、
    机の上の勉強じゃなくて、
    読み聞かせをもっとすれば良かったなと後悔。
    あと、子供ともっと会話する。

    案の定、国語が苦手な子になってしまったんだけど、
    国語力は親との会話や読み聞かせで身に着けるのが絶対効率が良いのではないかと思う。

    +45

    -1

  • 48. 匿名 2018/06/12(火) 12:41:04 

    ひらがな表見て黙々と練習してる

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2018/06/12(火) 12:41:12 

    >>38
    小児科の医者が子育て語ってんのウケる。そういうのは子育て経験のあるママ数人に聞いた方がよほど参考になるよ。それとも子持ちの小児科医なの? なら小児科医って書く必要ないよねー。医者の言うことなら全部正しいってことが言いたいのかもしれないけどw

    +35

    -17

  • 50. 匿名 2018/06/12(火) 12:41:40 

    幼稚園の子供は
    遊びながらいろいろ自然に学んでいくよね
    笑顔で楽しみながら

    ごめんなさい
    結愛ちゃんが頭から離れなくて
    ひらがな沢山かけて
    すごくおりこうさんだったな

    +86

    -2

  • 51. 匿名 2018/06/12(火) 12:41:44 

    幼稚園児向けのドリルとか与えてみたら?
    うちは意外と喜んでやったよ

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2018/06/12(火) 12:43:12 

    英語詰め込んでも無駄だよ、
    親が英語使ってなければ意味がない

    +11

    -7

  • 53. 匿名 2018/06/12(火) 12:43:28 

    興味を持ってくれるように促すつもりで、結局無理強いしてるのが一番よくないと思う。
    親が大嫌いだと公言してる子、ほぼ全員があなたのためを思っての押し付けだと話してた。

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2018/06/12(火) 12:43:36 

    英才教育をしている少し遠い幼稚園に通ってたけど無駄ではないよ。
    平仮名やアルファベットを覚えるだけなら確かにいつでも良いけど本人の意識的なものが違ってくると思う。
    県内で一番良い進学校に進んだ時に幼稚園の同級生がたくさんいたよ。
    兄弟もみんな医学部とか割と高学歴。
    でも幼稚園以外では外で走り回って遊んでたけどね。

    +37

    -7

  • 55. 匿名 2018/06/12(火) 12:44:12 

    これからの梅雨の時期外で遊べないときは絵本読みくまるよ
    100均とかの書き込める迷路の本やや色当てゲーム?みたいな本あるよ

    でも学習として義務的にするんじゃなくて
    子どもが楽しく過ごせるように
    するために私は買ってるしさせてる
    嫌がればしない

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2018/06/12(火) 12:44:23 

    >>37
    え、怖い…
    今の子ってそんなにスレてるの?

    +1

    -6

  • 57. 匿名 2018/06/12(火) 12:44:48 

    友達の子供がお受験幼稚園から公立に入ったんだけど、そこの幼稚園出身の子は学習に問題がある子が結構多いんだって。幼稚園では勉強の嵐だったのが学校では、もう幼稚園で習った、ひらがなとか、緩い勉強から入るから子供が授業→簡単ってインプットされちゃうんだって。 三年生辺りから付いていけなくなるらしい。

    +34

    -1

  • 58. 匿名 2018/06/12(火) 12:44:56 

    うちはひらがなは入園前に読めて年長さんでは漫画とかも一人で読んでたし簡単な漢字ならふりがなナシで読めてたよ。「おともだち」とか子ども向けの雑誌とかはよく読んでたかな。
    でも書くのは普通で字はまだまだ下手だし周りの小1の子達と何も変わらないレベル。
    一年生で最初はひらがなの練習するし、年少ならまだ自分の名前を書けたらすごいねーくらいだよ。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2018/06/12(火) 12:46:32 

    ドリルなど、子どもでも楽しめるように工夫してあるんだけど、これらで勉強したところで大して実にならないよ。
    年長から始めた地頭の良い子が瞬間で追い越して行く。
    自由に放牧して適性を見極める時期でないの?

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2018/06/12(火) 12:47:56 

    年少の時は帰宅後も遊ばせたりで勉強は一切させていませんでした。
    年中でこどもちゃれんじさせて、年長からは七田式プリントやってる!これが凄い効果あり!
    こどもちゃれんじとかは玩具ばっかり溜まって勉強部分もこれだけ?みたいな感じだったけれど七田式プリントは毎日プリント3枚だから、朝バスが来るまでに自分で出してやる様になったよ!
    七田式は結構難しい問題もあるからいい経験になってる。
    他の通信教育や公文、本屋さんにあるワークよりお勧め!
    ただ絶対にさせっぱなしじゃなくて隣で親が先生になって教えてあげるのがポイントかも。
    ひらがなカタカナは年少の時にお風呂にマット貼ってたら勝手に覚えたよ~。

    +6

    -13

  • 61. 匿名 2018/06/12(火) 12:48:27 

    深く考えずやりたいに答えてあげれば良いんじゃないかな?ひらがなに興味があればやらせたらいいし、公園行きたきゃ連れて行けばいい。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2018/06/12(火) 12:49:36 

    泣きながらやらせるのは良くないけど2みたいな極論も良くないよ
    うちはアンパンマンのあいうえお教室持たせてるし毎日30分はお絵かきやぬりえやりながら楽しくお勉強してる
    お勉強終わったらおやつって流れだから喜んでやってる
    でも、今は簡単だからこの方法でお勉強好き!でも大きくなったらそうはいかなくなるんだよね…

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2018/06/12(火) 12:49:45 

    お絵かきついでに文字書いたり、お友達にお手紙書いたり私に書いてくれたり、、で自然と覚えた。
    あとお風呂にひらがなカタカナポスター貼ってた。
    あと本とか読み聞かせたりするときに子どもも字が見えるように近くで見せてたから子どもも目で追って読んでたのかな。わかんないけど。
    いつのまにかテレビのテロップ見て「ママ、セクハラって何?」とか聞いてくるようになって焦ったよ。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2018/06/12(火) 12:50:26 

    幼稚園じは遊んでよし!!とかで真に受けてたら、意外にみんな読めてるから焦る。

    +69

    -1

  • 65. 匿名 2018/06/12(火) 12:50:26 

    >>56
    こういうトピだと、
    とかく早期教育の失敗例ばかりが並びがち。
    その子によるよ。
    砂が水を吸うように学びたがる子だっている。
    子が何を求めてるのか見極めるのが親の役目さ。

    +52

    -0

  • 66. 匿名 2018/06/12(火) 12:50:50 

    何が正解かはその子が成長して、極端な話死ぬ時にならなきゃ分からないんだから自由にしたらいいよ。遺伝子が優れているなら、必ず命を繋いでいくはずだから。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2018/06/12(火) 12:51:06 

    年長の男の子がいるが、何も教えてない。周りの子達が公文とか習い始めてるけど、習わす余裕が今ないから、幼稚園から帰ってからは夕方から公園で遊ばせてる

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2018/06/12(火) 12:51:32 

    >>38
    >>2
    意識高い系をこじらせたママにこういうタイプいる
    お勉強!お勉強!習い事掛け持ち!で子供がパンクしてるパターンと
    自然派行き過ぎて勉強させずに元気が一番!ってお勉強させる親を叩くパターン
    DQNの勉強しなくてもなんとかなるさーよりたちが悪い

    +32

    -0

  • 69. 匿名 2018/06/12(火) 12:56:12 

    年少の頃は、ただ幼稚園に慣れて楽しく過ごしてくれればと思ってたから自宅では何もしなかった。
    年中になって、女の子の間でお手紙交換が流行って字を覚えたいと本人が言ったからひらがな表貼ったり、読み方を教えた位。
    年長は幼稚園でひらがなや英語の授業があったけど、自宅では特に何もしなかったよ。
    今の小学校は入学時ひらがな読み書き出来る前提だから、年長位で読み書き教えてあげれば充分じゃないかな?

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2018/06/12(火) 12:57:24 

    親がデザインする、所有物である子どもパターンで早いうちにぶっ壊れてる子が増えたよ。
    んでもって上手く行かなくなると、学校や塾に丸投げ。それでも上手く行くわけないから最後は突き放して精神的に捨てる。

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2018/06/12(火) 12:58:12 

    >>67
    公文のドリル、書店で売られているから、それをやるといいよ。
    うちの子たちはそれでどんどん先取りさせて中学受験のための入塾に備えたよ。
    計算力も公文行ってた子たちとすごく差があるわけではなさそう。

    +24

    -1

  • 72. 匿名 2018/06/12(火) 12:58:43 

    義妹の子(年少)は遊ぶ暇もなく習い事詰め込まれてるわ。
    習字、公文、英会話、塾、ピアノだったかな。
    ピアノと公文は同じ曜日に掛け持ち。
    本人がお勉強好きだから~って。
    保育園から習い事先に直行する生活送ってる。
    身内とはいえよその家庭の教育方針だから報告されるのを聞くだけだけど、お友達と遊ぶ時間あるのかな?ってちょっと心配してる。

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2018/06/12(火) 13:01:39 

    勉強でもスポーツでも、興味ある子やりたがる子には2歳だろうが4歳だろうが、どんどんやらせて良いと思う。
    逆に興味ない子に無理にやらせても無駄だよ。

    文字の習得は色々な知識を入れる為の手段だから、覚えれば世界が広がって楽しい。
    その楽しさを教えてやるのが大切。本を自分で読めれば世界が広がるから楽しいんだよって。

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2018/06/12(火) 13:02:28 

    マンションの1階に公文があり通う負担0なので年少の時から行かせてました。
    算数やってますが、最初はイラストの数を数える程度で滞在時間は15分もかからないくらい。

    下の子がまだ0歳で暑い日寒い日の公園遊びが辛かったので、いい暇潰しになりました。

    +20

    -2

  • 75. 匿名 2018/06/12(火) 13:02:32 

    習い事の先で友達になって、傷をなめ合うらしいよ。大体同じような境遇で、嫌とは言わせてもらえない無理強い生活してるからストレスフルで、自分達より下位の成績の子を苛め倒して楽しんでるそう。そして力をつけて、親を倒し捨ててやるんだって。

    +6

    -10

  • 76. 匿名 2018/06/12(火) 13:03:39 

    うちもひらがな覚えるの遅かった
    年中でやっと興味もった感じ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2018/06/12(火) 13:03:57 

    やりたがってる子にしか、やらせちゃいけないのは大前提だよね。
    義務教育に入れば知能に問題なかったら普通についていける。

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2018/06/12(火) 13:04:39 

    年少で公文行ってる子いる。
    足し算やっている。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2018/06/12(火) 13:05:21 

    長男には幼児教室に通わせて知育の勉強をさせていたけど、次男には何もやらせてない…
    ひらがなも計算も何も教えてない
    幼児の間は体を動かしておけばいいかと思って、水泳のみ

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2018/06/12(火) 13:08:03 

    年中だけど周りスイミングや英語や
    算数や国語だけとか
    習わしてるとこ結構多いけど
    するべきか悩んでる

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2018/06/12(火) 13:08:17 

    >>57
    子供の学校にもそういう子がいた
    有名なお受験幼稚園に行って英才教育受けてたから周りの子をばかにして授業妨害
    小学校受験に失敗してすれちゃったのかな

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2018/06/12(火) 13:09:30 

    >>12
    私の幼稚園の時もものごころついて記憶のある限り朝から晩まで兄弟や友達とどんこあそびやら鬼ごっこやらとにかく体動かしてた!!自然大好きでも勉強大嫌い!笑 多分自頭が悪いんだとおもうけど、もう少し勉強の面倒も親にみてほしかったなぁって思ったいました。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2018/06/12(火) 13:11:21 

    >>56
    願望妄想じゃない?
    小さいとき放置子だった子は大きくなっても放置でLINE、スマホ
    小さいとき教育熱心だった親は大きくなっても教育熱心だよ

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2018/06/12(火) 13:11:45 

    >>15
    小学校でじっくりひらがなを教えてくれるよね
    うちの子は字が全然書けないまま入学したけど、学校で丁寧に教えてもらったおかげで、きれいな字が書けるようになった

    +3

    -6

  • 85. 匿名 2018/06/12(火) 13:12:36 

    小さい子に勉強なんて必要なくない?
    本人がやりたがってるならやってもいいと思うけど…
    机での勉強より、体験できること(蝉取りとかボール遊びとかブロックで何か作るとか)のほうが重要ではないでしょうか…

    わたしは小学生は勉強なんて学校と宿題やってればいいと思ってる。

    +2

    -8

  • 86. 匿名 2018/06/12(火) 13:12:52 

    >>20
    本気でムダだよね。

    な~んにもしてこなかった子にスルスル抜かされていく気持ちってどんなだろう。

    +3

    -9

  • 87. 匿名 2018/06/12(火) 13:13:29 

    図書館で紙芝居を借りて来て寝る前に読んであげてたら自然に文字を覚えだした。
    そのうち自分の気に入った絵本を選んで読んでたから小学校に入学しても楽だったよ。
    テストもいつも100点とるように本人が頑張ってた。親はノータッチ

    +3

    -4

  • 88. 匿名 2018/06/12(火) 13:14:07 

    >>72
    保育園児なんてそもそも降園後友達と遊ぶ時間ない

    +34

    -1

  • 89. 匿名 2018/06/12(火) 13:14:32 

    遊びながら、その場その場で教えたりしてた。
    飴食べる時に飴を数えたり、人数分に分けてみたり。二個づつ数えてみたり。
    折り紙を折って、開いてどんな形か見たり。箱作ったり。
    外遊びで草花の名前教えたり、太陽や月の事教えたり等々…w
    野菜はどうしてスーパーで買えるのかとか
    言葉を教えたりとか、本を読んだり

    日々の生活の中にたくさん学べる事があるので、できる事は教えたりしてました。


    +28

    -0

  • 90. 匿名 2018/06/12(火) 13:14:47 

    公文をずっと続けている子は負けず嫌いな子が多い印象
    「自分はもう○○までやってる」
    という自負が学習向上に繋がってるんだろうけど、親がそれを自慢するのがどうも気に入らない
    表彰されたとかいちいちアピール要らない

    +12

    -3

  • 91. 匿名 2018/06/12(火) 13:14:58 

    >>87
    頑張らなくても3年生までは全員100点だよ
    荘じゃない子が特殊なだけ。

    4年生あたりから多くの子は80~95点とか取ってくるようになる

    +6

    -7

  • 92. 匿名 2018/06/12(火) 13:15:40 

    平仮名は手紙交換でぐっと上手になりました。初めは間違ってるとことか指摘して喧嘩になったりしましたが、こんな間違いも可愛く思えるようになるはずだと好きに書かせるようにしました。
    「どんぶり」を「ろんぶり」とか、「ふえ」を「ふへ」とか笑っちゃいますがまぁいっかと放ってます。小学校になれば間違いに気付くと思うので…

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2018/06/12(火) 13:16:59 

    一番笑えるのは「ウチの子頭イイ。100点ばっかり取ってくるもん」って言う低学年親。
    聞いているママたちみんな引きつってる。
    どの子も出来ている現実を知らない。

    +40

    -1

  • 94. 匿名 2018/06/12(火) 13:17:59 

    >>92
    うちのもヘリポクターとかエベレーターとかテベリとか言ってたなぁ…なつかしい

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2018/06/12(火) 13:19:32 

    >>84
    うちの小学校は入学説明会で無理にとは言いませんが入学までにひらがなは読み書きできるようにしておいた方がいいですって言われたよ

    +22

    -1

  • 96. 匿名 2018/06/12(火) 13:20:20 

    ここ信じてひらがなの練習しなかったら、ずっと汚い字だよー
    頭も悪かったからひらがなの書き順すら違ったまま
    親によって、スタートが変わってる
    かわいそうにと思った見てる

    +20

    -3

  • 97. 匿名 2018/06/12(火) 13:20:49 

    >>91
    すみません、高学年から中学生までです。
    高校は進学校に進みましたがさすがに100点は
    難しいみたいですね。

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2018/06/12(火) 13:23:42 

    うちの年中娘は100均で買った知恵ドリルみたいのをやってるよ。
    本人はクイズを解いてるみたいに楽しんでやってる。
    本人がその気になったときにやらせればいいと思う。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2018/06/12(火) 13:23:55 

    公文二教科で14000円!
    最近年長の娘が嫌がるから辞めようかな!
    毎朝幼稚園に行く前に宿題40分掛けてやってる!
    泣きながら…

    +28

    -0

  • 100. 匿名 2018/06/12(火) 13:25:45 

    教育熱心な人を叩きたくてしょうがない人がいるみたいだね
    よっぽど学歴コンプレックスがあるんでしょう…
    今からでも子供と一緒に勉強したら?

    +21

    -1

  • 101. 匿名 2018/06/12(火) 13:29:25 

    >>99
    年長で学びが嫌とかヤバイでしょう
    合ってなさすぎ

    +25

    -1

  • 102. 匿名 2018/06/12(火) 13:30:26 

    >>88
    遊ぶ時間すらないのに、その短い時間を親子の時間でもなく習い事に充てられてるのも可哀想だよね。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2018/06/12(火) 13:32:54 

    何言っても無駄だよ、うちの親にってそう言えば生徒も言ってたっけ。ここで再確認できたわ。

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2018/06/12(火) 13:34:04 

    >>96
    学校や先生によるよ
    書き順とか丁寧に見てくれる先生もいれば、お手本はり出すだけで生徒の書き順なんてスルーの先生もいる

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2018/06/12(火) 13:35:15 

    年少と年中の子供がいるけど、英会話の復習とかひらがな、数字の練習してる
    スパルタとかではなくて机に向かって勉強する練習みたいな
    勉強しなさいじゃなくて、おやつ食べたらお勉強してもいいよー。って言ってる

    +11

    -4

  • 106. 匿名 2018/06/12(火) 13:37:27 

    勉強よりまずマナーとか行儀とか教えて欲しい
    スーパーを走り回らないとかね
    飲食店ではきちんと座って食べるとかね
    「ありがとう」「ごめんなさい」をきちんと言うとかね

    +20

    -2

  • 107. 匿名 2018/06/12(火) 13:38:09 

    幼稚園の課外で学研教室行っている。
    本人が行きたいと言ったので行かせてるけど、学研の日はお迎えが1時間遅いので、パートしてる身としては少し時間的余裕があって嬉しい。
    幼稚園の学習は意味あるかわからないけど、遊びながら楽しみながら学んで、本人が喜んでいるなら良いのかな~って思う。

    +11

    -1

  • 108. 匿名 2018/06/12(火) 13:38:32 

    >>47
    読み聞かせしなくても、子供と親が話すだけで十分国語力は上がるよ〜。

    一緒に出かけたとき、一緒にテレビ見てるとき、その都度都度に目にした言葉を教える、その簡単な意味も教える、似た言葉や反対の言葉を教える。

    テレビのニュースで事件があれば、その時の心境や周囲の困惑や理由を話す。
    この人は何でこんなのしたの?こんなのしたら周りの人はどう思う?ママはこうだよ、とか。

    文章の読み取りで◯◯の気持ちを◯文字で書く、とかに効果的よ。

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2018/06/12(火) 13:38:37 

    >>105
    英会話って、中学受験かなんかするの?するなら英会話ってムダになるよ。
    受験科目にないから2~3年英語なんてやってる暇なくなるから忘れるよ

    +3

    -10

  • 110. 匿名 2018/06/12(火) 13:39:49 

    モンテッソーリ教育かなあ。お金があるなら習い事として、
    親の時間とやる気があるなら家庭でもできる。
    大人は学習って聞くとネガティブなイメージや早期教育うんちゃらかんちゃらと
    ケチつけたくなるけど、
    子供の性格によっては世の中で学習と言われているものも
    遊びの一環で没頭する子もいるよね。
    あと語学は年少からで早くないと思うよ。
    これも習い事やそこらで母国語に日本語が疎かになるなんてことないから、安心して。

    +21

    -1

  • 111. 匿名 2018/06/12(火) 13:40:11 

    ポピーやってます。
    幼稚園でお試しページ付きのパンフレットをもらってきて、やってみたら楽しかったらしく入会しました。
    数やひらがなのシールを貼ったり間違い探しや迷路など遊びの一環として学習できるし、親子のコミュニケーションにもなるので良いなと思います。

    +22

    -1

  • 112. 匿名 2018/06/12(火) 13:40:53 

    モンテはなんちゃってもあるから、しっかりリサーチしてからがいいよ。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2018/06/12(火) 13:41:44 

    年少の時は勉強はしてなかった。
    年中からひらがなを書くことに興味をもちだしたから、ドリルを買ったら凄くハマって色んなジャンルのドリルをしてた。
    年中になって、公文行き出して更に勉強する楽しさを味わってる感じがしたなぁ。
    田舎だし、お受験とか考えてなかったから本人が楽しく勉強するならそれでいいかなって思ってさせてた。小学生の今でも楽しそうに勉強してる。もともとの本人の性格かもしれないけど、そういう習慣が小さいうちから身についてたのは良かったかな。
    私は子供の頃、泣いて宿題してたから。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2018/06/12(火) 13:44:36 

    >>57
    公文の先取り学習も、学校の勉強に影響でる子がいるみたいだよね。
    もう公文で習った~簡単~、って授業聞かないから、勉強できても問題児になったり。
    で、授業態度悪いから、中学で内申点悪くなったり。

    肝心なところを育ててあげないとこうなる。

    +8

    -7

  • 115. 匿名 2018/06/12(火) 13:46:20 

    子どもが嫌がってるのに無理矢理やらせるのはどうかと思うけど、人の教育方針にケチつけるのってなんか嫌だな。
    無駄かどうかはその人が決める事じゃないの?
    別に学習=受験対策ってわけでもないし、仮に学力として身に付かなかったとしても今本人が楽しく通えてるならその時点で無駄ではないと思うんだよね。

    +28

    -0

  • 116. 匿名 2018/06/12(火) 13:46:27 

    >>109
    受験などは今のところ考えてませんが、英語の絵本とかディズニーの映画を英語で見ていたら子供たちが英語に興味をもったので通わせています。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2018/06/12(火) 13:51:12 

    身の回りの事象を書き込んでるコメントはあるけど、○○するのは絶対ダメ!的なのは見当たらないけどな。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2018/06/12(火) 13:51:17 

    年少前から公文としまじろうしてた
    本人がCM見てやりたいと言ったので

    地域差があると思うけど小学校でひらがなじっくりなんて教えてくれない場合もある
    今小1だけど入学時にはほぼみんな自分の名前はかけるし、ひらがなも読める 数字もよめるし書ける
    そこからスタートするから書けないとなかなかつらい
    無理する必要ないけど、ゆとりから基準もかわり現場は時間確保が大変な感じだから丁寧に教えてもらえると思いすぎないほうがいい

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2018/06/12(火) 13:51:32 

    >>109
    年長〜小3まで英語教室に行ってたけど習った単語や会話は忘れなかったよ
    アルファベットも早く覚えられたし、何より中学で英語科目が始まってからも英語に対する苦手意識がなかったからやってて良かった

    +31

    -0

  • 120. 匿名 2018/06/12(火) 13:52:01 

    >>14
    きのこちゃんはおませすぎだね。パーマの毛虫ってなんだよw

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2018/06/12(火) 13:52:24 

    年少だけど、英会話流行ってるわ。
    うちはやってないけど。

    なんかさ、チャレンジの英語の子もイーオンの子も日本語に英単語が混ざるだけで、ルー大柴が量産されているだけにしか見えないんだけど…いつか実を結ぶものなのかな。

    英語の前に、お友達を叩かないとか、順番守るとか教えた方がいい子率も、なんか高いような……。

    +6

    -10

  • 122. 匿名 2018/06/12(火) 13:52:28 

    誕生日に、
    3さいだもん
    っていうドリルのような本を貰って、子供がやりたいと言った時にやっていたよ。

    ソレ以来、ドリルが好きなようだったので、本屋で気に入った物をたまに買うようになり、絵本やぬりえ感覚でドリルで遊ぶことも多かった。

    うまく習慣づいたのか、小学生高学年になっても自主学習を当たり前のようにやっていて、我が子なのに偉いなぁと思う。

    +7

    -2

  • 123. 匿名 2018/06/12(火) 13:53:07 

    勉強の習慣づけは3才からなので、うちは年少から読み書きの練習やかずの勉強などをドリルを使って勉強してますよ。上の子は現在小学3年生になりますが、宿題やその他の家庭学習はこちらから何も言わなても自ら机に向かって勉強するようになりましたよ。

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2018/06/12(火) 13:56:52 

    >>117
    絶対ダメとは言ってないけど>>20 >>109
    辺りじゃない?

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2018/06/12(火) 13:57:15 

    うちの娘は手紙書きたがるしひらがな書けるようになりたい!って言うけど口だけ
    ちょっとやったら飽きて終わり!公園行く!ってなってる
    誰に似たのかー、私やな、ごめん。

    今年中だから年長ぐらいからがんばって集中出来るようにしていこうかなって思ってるよー!
    小学生に向けて!
    今は基本したいって言ったときにやろうか。やめるって言ったらやめるって感じです。

    やっぱり一度やるって言ったんだから集中してやり!って言ったほうがいいのかな。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2018/06/12(火) 13:58:14 

    >>1
    必要ないとのコメントが多いですが、あまり真に受けない方が良いかと思います。私の周りでも、小さな頃から教育に力を入れてる家庭の子供さんは、中学になっても成績優秀な子供さんが多いです。

    +42

    -2

  • 127. 匿名 2018/06/12(火) 13:58:38 

    よく見るブロガーさんなんて
    2歳ちょいでひらがな覚えさせるよ。2歳半までには絵本を自分で読めるようにさせたいみたい。凄いなと思ったけど、私にはできない。。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2018/06/12(火) 14:01:55 

    本人が楽しいと感じているなら無駄じゃないよ。幼少期に感じた「楽しい」って記憶は全ての土台になるし。
    ただ親がやらせたのに無駄だった何て口にしたら全て台無しになる

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2018/06/12(火) 14:04:27 

    英語は2才半から始めて年中で英検Jr.ブロンズから受けて小1の今年はゴールドと英検5級受ける予定だから、まあまあ頑張ってるかなと思う

    年少から始めた書き方は先生が合わず、字を覚えるのを嫌がったから可哀想な事した
    楽しい!好き!って思える事を見つける手伝いをしてあげるのは良いけど、無理にさせるのは良くないなと反省しました

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2018/06/12(火) 14:05:13 

    今年、小学一年生になった子供がいますが、入学当時で既にクラスの殆どが字の読み書きができていて、びっくりしました。小学校に上がると、ひらがな→カタカナ→漢字と勉強のペースが早いから、あんまりのんびり過ぎても本人が大変かもです。

    +16

    -1

  • 131. 匿名 2018/06/12(火) 14:07:02 

    >>9
    誰も教えていないのに勝手に字が読めるようになったの?嘘でしょ?

    +0

    -10

  • 132. 匿名 2018/06/12(火) 14:08:48 

    私が音大だったから、リズムや歌を遊びながら教えてる程度で勉強って勉強はしてないな。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2018/06/12(火) 14:11:09 

    >>99
    勉強を嫌いにさせちゃうよ。
    少なくとも方法を変えたほうがいいわ。

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2018/06/12(火) 14:17:02 

    幼稚園の間に字の読み書きができると、小学校に入ってから色んな勉強をどんどんさせられるから楽でした。低学年ではまだ宿題も少ないから、国語や算数の文章問題を毎日させていました。そのおかげで、応用問題なども得意になり、小学5年生の今ではテストはほぼ100点です。

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2018/06/12(火) 14:19:22 

    幼稚園におまかせ。幼稚園で勉強させてもらえるから~というのはなく(ひらがなの練習とかお勉強の時間は一切ない幼稚園)自由遊びの時間に、ひらがなでなにか書いてる子がいたり、お手紙交換とか流行ってるみたいでお友達からもらったことから、そういう刺激受けて家で勝手に練習して少しずつかけるようになった。
    お手紙も最初は私と一緒に書いてたのが、今じゃ普通に自分で書いてる。うちではドリルも興味持ったから買ったりしたけど、やろうってやらせたりはしてない。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2018/06/12(火) 14:19:56 

    年少の頃は、そういう勉強よりもルールを覚える方が大事かなと思う。順番は守るとか横取りしないとか挨拶はちゃんとするとか使った後はお片付けするとか。うちは年中だけどまだひらがな書けないよ。
    そろそろ練習した方がいいのかもしれないけど本人のヤル気がなくて、、、

    +4

    -2

  • 137. 匿名 2018/06/12(火) 14:22:53 

    主さん、
    あれこれ考えすぎず、思うとおりにやっても大丈夫だよ。
    期待するほど身につかないし、心配するほど悪影響もないから。
    思い残すことのない子育てを。

    +31

    -0

  • 138. 匿名 2018/06/12(火) 14:24:23 

    年少の頃、何もやってないです。
    必要ないと思うけど、仮にやるなら、いきなり平仮名ではなくて、運筆から始めるといいと思います。

    鉛筆を持って字を書くのは、ひらがなであっても、手が発達しないと難しいようです。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2018/06/12(火) 14:25:16 

    >>106
    同意、英語やらせたり色々習い事させてるママの子がどこでも走る、食事中でも歩く転がる寝そべるiPad手放さない
    恥ずかしいから先に躾して

    +2

    -8

  • 140. 匿名 2018/06/12(火) 14:35:50 

    >>130
    うちの学校は公立だけど、入学説明会でひらがなや数字はなるべく書けている状態が良い。自分の名前は縦書きと横書きができるようにしておいて下さいって説明された。
    でも入学してすぐの授業参観は、書けない子が何人かいた。書くどころか座っていられない子も2人。
    最終的には皆んな同じようにできるようなるんだろうけど、勉強する姿勢を身につけたり、園児の頃から興味があればどんどん吸収させてあげるのも良い良いことだと思う。

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2018/06/12(火) 14:47:57 

    >>47
    私の母は放置子で、何も教えてくれなかったけど自分で本をたくさん読んだ
    国語は勉強しなくても常に5を取れたから、読み聞かせではなくて自発的な読書でも大丈夫だと思う。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2018/06/12(火) 14:57:37 

    年少さんだけど、朝の園バスが遅いからEテレみて帰ってきたらプラレールで遊んでるよ。
    トーマスの音のでるあいうえおとかトーマスのABCのパズル自分でやってるくらい。焦らなくてもそのうち理解するようになるかなと思ってる。
    プラレールで色んな線路とか作ったりレゴとかで色々作らせてる方が創造力とか手先とかにいいよと先輩ママさんに言われた。

    +3

    -2

  • 143. 匿名 2018/06/12(火) 15:05:38 

    保育園のお友達がしまじろうやってて私も勉強やりたい!って言われて年中になってからドラゼミをしたよ
    面白かったらしく、毎月届くのを楽しみにずっと小学校に入るまでやってたけど、効果は分からない
    でも、生まれてから毎日欠かさず小2になるまで寝る前に絵本やお話を読んでたよ
    そのおかげか本を読む事に抵抗が無くて本を読むのが大好きで国語の成績だけは良いよ
    全国小学生統一テスト受けた時は低学年の時は70超、高学年でも60後半
    中学受験にもなんとか合格はしたよ
    毎日少しでも欠かさずにやるとか、苦にならないのが良いのかなと思ってる

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2018/06/12(火) 15:10:39 

    >>127
    ひらがなもあまり早く覚えすぎても絵本で文章ばかり見て絵の方に目がいかなくなるみたいだから興味を持ったらゆっくりでいいと思う。

    +7

    -4

  • 145. 匿名 2018/06/12(火) 15:21:23 

    年少から勉強なんて必要ないよ。
    遊びの中でいろんなこと学んでいく時じゃない?

    うちは勉強させてる意識は全くなく、アンパンマンのペンでタッチすると喋る「ことばずかん」ってやつで遊ばせてたら年中の時にはひらがなやカタカナを勝手に覚えてたよ。勉強させるというよりは、遊びの中で興味あることを覚えたって感じでした。

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2018/06/12(火) 15:31:11 

    年少いるけど本人の気が向いた時に七田式のドリルしてます
    あとは知育DVDを車で見たりお風呂でひらがな表見たり絵本読む時はひらがなの部分読んで〜って言ったりそんなもん。来年から七田式か学研始めようかなって感じ

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2018/06/12(火) 15:40:37 

    遊ぶのが一番!信念で今、年中。
    書ける子、読める子がちらちらいて
    すごいわ。やっておけばよかったなと
    おもわないことはないけど
    年少は疲れて寝ることも多いし、いらないんじゃない?

    冬は外で遊べないことも多いし、
    遊びのつもりで
    パパと手紙ごっこでもさせたらいいとおもう。
    お父さんスイッチ作ったりさ

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2018/06/12(火) 15:48:29 

    今年長の娘がいます。
    幼稚園の仲良いお友達が皆公文に行ってて、どうしても自分も行きたいと言うので、先月無料体験をしてそのまま入会したのですが、入会した途端、内容のレベルが上がるし、量も結構あるし、で少し戸惑ってます(・・;)
    公文って小さいうちは結局は親が教えますよね、、平仮名片仮名とかは当たり前で、今やってるのが九九とかなのですが、今の子は皆こんなレベルをやってるの!?とビックリと同時に教えるこっちがちょっと疲れてきました。笑

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2018/06/12(火) 15:57:38 

    読み聞かせはしたけど、先取り学習はあえてせず、外遊びばかりさせていました。
    ひらがなも入学後でいいと思っていたら、年長の春休みに実家に2日あずけた時に覚えてしまったので、勉強は年齢に適したものを与えるのがいちばんだと思いました。

    +0

    -2

  • 150. 匿名 2018/06/12(火) 16:02:33 

    >>131
    >>9ですけど、これなんて読むの?って聞いてきたら○○だよって答えてあげる程度では教えましたよ。
    でも必死になってドリルとかやらせたり無理矢理読み書きさせたりはしてないってことです。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2018/06/12(火) 16:14:15 

    やっぱり今は遊ぶべき!!を信じて勉強を一切させない方向に持っていくといざ小学校入った時、周りが全員既に書ける子達ばっかりだったら最初に挫折覚えて学校嫌にならない?
    皆、やらせてないよって言う割に子供達は幼稚園時代から覚えてくるし、やっぱり親が教えてる。
    だから遊びばっかりじゃなくてしっかり勉強の時間は30分だけでも入れてあげては?

    +22

    -1

  • 152. 匿名 2018/06/12(火) 16:22:01 

    勉強に興味があるかもしれないのに、遊びが大切!っていうのは、可哀想。
    勉強が遊びのように楽しいと思える子供もいるから。

    勉強が楽しめるように親が誘導することも大切だと思う。
    興味持たず楽しめない様子なら、無理矢理やらせるのは良くないと思うけど、親の意識や接し方で、勉強に対する子供の意識も違ってくるんじゃないかな。

    何でも前向きに楽しめるようにやらせてみればいいと思う。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2018/06/12(火) 16:31:02 

    やらせて良かったと思うのは書道のみ。

    色々やったけど、意味なしだった。
    本人も書道は好きで、高校になってもやっている。

    ある程度の年齢が来れば、必然と色んなことが出来るし覚えていくので、勉強させる事はないと思う。

    たくさん遊ばせた方が良いです。

    +2

    -6

  • 154. 匿名 2018/06/12(火) 16:32:46 

    小学校入学までに椅子に座って何か作業する機会を設けていればいいと思います。プリントとかではなくて。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2018/06/12(火) 16:42:25 

    しまじろうだけ毎月やってた。
    毎月ワークが届いてそれをやる習慣があると小学校入ってから楽かも。「やること」を終わらせてから遊ぶのが当然になるから
    宿題も嫌がらず取り組むし夏やすみの宿題も苦じゃなかったみたい。
    今は中学生だけど勉強しなさいと言わなくても自分でやってます。

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2018/06/12(火) 17:02:31 

    勉強するしない 遊ばせる等のくくりじゃなくて 幼稚園の頃は集中力をつける事ができると良いかも。
    それが粘土でも折り紙でも泥遊びでも
    鉄棒でも何でも良い。
    興味を持ったことに集中して満足する経験があると成長してからの広がりが違うと思う。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2018/06/12(火) 17:19:41 

    年中ですが年少で机用意してから毎日机には向かわせてます
    チャレンジやポピーやる日もあるしタブレット見たりおもちゃで遊んだりしてる日もあります
    ECCの宿題ももらってきたらすぐやるようになったので少しずつ習慣付けて良かったかな
    今の所、小学生になって宿題やりなさいって言わなくて済みそう

    +7

    -2

  • 158. 匿名 2018/06/12(火) 17:32:54 

    勉強なんて必要ないって言うけど、1日たったの30分くらいだよ?机に座り続ける訓練にもなるよ。
    地頭が良いか悪いかの見極めも早いうちにできるから、変に子供に期待しなくなる。

    +9

    -2

  • 159. 匿名 2018/06/12(火) 17:33:37 

    今の子ひらがななんて小1からスタートだと完全に出遅れるよね

    +23

    -0

  • 160. 匿名 2018/06/12(火) 17:35:50 

    うちは年中で保育園で帰ってくるの6時前になるから、夕飯後は30分だけチャレンジや絵本や一緒にやる時間を作ってます。30分経ったら私は家事をこなし子供らはテレビダラダラ時間。
    必要なのはやらせっぱなしじゃなくて、一緒にやる時間な気がしています。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2018/06/12(火) 17:59:08 

    年長と年少がいます。
    しまじろうのを年長がやってるけど、遊びにしか使ってない。
    ひらがなは自分の名前がやっと。汚い字だけども。
    習い事は何もしていない。自分からやりたい、と言ってくるまでやらせない。させるのは長続きしないから。
    周りは水泳公文そろばん英語といろいろやってるみたいだけど。よそはよそ。うちはうち。

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2018/06/12(火) 18:02:16 

    うちの子は、自然にまかせても覚えない。
    ひらがな表貼っても見向きもしない。
    だからドリルやらせてます。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2018/06/12(火) 18:04:59 

    何もしなくて小学校に行くと大変だよ。自分の名前だけ覚えても友達の名札も読めない、名前読めないから教科書やドリル、同じものの区別がつかない。算数も二桁の繰り上げにつまずきやすい。年長になる頃には30分くらい机に向かって座っている習慣つけさせる。いきなり学校で45分席に座るのはしんどいよ。

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2018/06/12(火) 18:07:28 

    モンテッソーリの幼稚園は変わった保護者多いよ…入園させて後悔!
    手先は器用になるが、計算、日本地図、漢字、ひらがな、カタカナ、覚えるまで何度も同じ問題をさせられる!



    +7

    -0

  • 165. 匿名 2018/06/12(火) 18:08:47 

    >>159
    ひらがなカタカナなんて2週間もあれば大丈夫です

    +1

    -6

  • 166. 匿名 2018/06/12(火) 18:10:19 

    まずは幼稚園児の学習の目標をどこにするかが問題です。

    小学校入学時にひらがなの読み書き、数字を100まで数えるくらいのゴールなら、文字通り幼稚園時代に遊んで過ごすだけでも習得できる子は一定数います。

    毎日の学習習慣を身につけるのが目標ならば、買ってきたドリルなど本人が苦にならないレベルのワークを毎日短時間こなせれば目標達成です。

    さらに上を目指して将来の受験(小中高大)のために役立てたいと思うなら公文等の学習塾系に通わせるのが良いでしょう。

    周りが習いに行ってるから等の理由で学習環境を決めるのではなく、本人の実力と親がどこに目標を設定するかで決めるのが良いでしょう。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2018/06/12(火) 18:13:25 

    >>164
    今年の2月、モンテッソーリ出の知り合いの子が中学受験、全落ちしたんだよ…
    妹さんまで塾をやめてさぁ…

    とても話しかけられない。
    モンテッソーリで自信つけてたんだろうけど塾の説明では
    「高望みしすぎた1人が何処にも入れませんでした」と説明されました。

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2018/06/12(火) 18:20:50 

    >>99
    おっしゃる通りだと思います!
    年少から始めて今は小学三年生の問題を行ってます!
    一応中学受験を考えており、小学生のうちに中学の数学、国語、英語ははすべて終えておこうと考えていました。
    でも、娘が泣きながら私に怒られながら…必死になって勉強をしている姿を見ていると
    私の見栄だけで勉強をさせているのだと考えるようになりました…
    私は毒母だと思います…
    今一度勉強方法…親子関係を見つめ直してみます…

    +4

    -6

  • 169. 匿名 2018/06/12(火) 18:23:47 

    今小学生で、引っ越した先の中学校が英語に力入れてるみたいで周りはほとんど英語習ってる。以前住んでいたところは、海が近く中学校になると遠泳があるのでスイミング習ってた。地域差によったけど、スタートラインは同じじゃないから、早めに勉強していいと思う。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2018/06/12(火) 18:32:27 

    >>168
    公文の先生と相談して一科目にしぼってみるとか、宿題だけ、一科目にしばらくしてもらうとか。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2018/06/12(火) 18:43:41 

    勉強より人格、人間性育ててくれよ!
    そっちの方が先じゃ!!!!!

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2018/06/12(火) 18:53:41 

    >>168
    あなたのお子さんは年長さんなの?
    公文はちょうどの学習と言いますから、泣きながらやるくらいなら娘さんのレベルに合ってないんでしょうね。
    月謝を払うお母様が「中学受験を目指してますから小学校のうちに中学教材まで終わらせるつもりです」なんて仰ったら、教室側はそれに合わせるしかありませんよね。
    今一度、教室と話し合い、お母様自身がお子さんの実力を冷静に見極めることが大切ではないでしょうか。
    教室によっても進め方に違いがあると言いますからお近くに違う教室があれば相談と見学に行くのもいいと思います。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2018/06/12(火) 18:56:27 

    義弟のとこの長男が今年少だけど、昨年くらいからベビー公文に英会話にピアノにスイミングに体操?みたいなやつをやらせている
    家に帰ったらお風呂でも義父が英会話や数字を教え、こどもチャレンジも義父が見ながらやらせてるよ
    どうやら義弟子を英才教育してるつもり、らしい
    義弟夫婦はそれにノータッチ
    全部義父かやりたいように学ばせてる
    ちなみに義弟子、物凄い気が短くて癇癪持ち、幼稚園の同い年の子たちとなかなか遊ばせてももらえなくて家でしょっちゅう暴れてるけど、義父がそれを抑え付けて勉強させてるみたいで、既にヤバそうなにおいがプンプンしてる
    けど、義父も義弟夫婦もそのヤバさに気付いてないみたい
    他人の家の子だからわたしも放置してるけど、詰め込みしすぎて近いうちに爆発しそう
    小さい頃にはその歳なりの遊ばせ方、学び方ってあると思うんだよね
    やりすぎだと思うんだけど、止めてもあの義父だと聞く耳もたないだろうし
    かわいそうだなー、と思いながらこちらはできることがない
    4歳なんて遊んで学ぶがメインだと思うんだけどね

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2018/06/12(火) 19:36:32 

    英語教室はいいと思うけどな
    発音が全然違う

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2018/06/12(火) 19:39:02 

    年少から本屋さんで買ったドリルをはじめて、気に入ったらしくそれでは足りなくて、年中からドラゼミをはじめました。
    年長からは幼稚園の課外で学研のプレイルームに入れています。
    自宅学習は、プレイルームの宿題とドラゼミで30分を目安にしています。
    オヤツ食べて勉強したら夕飯までテレビ見るなり遊ぶなり自由時間です。
    私としては早生まれで心配なので入学準備として、または自身をつける為、自宅学習の習慣づけを目的としています。

    遊びの方が大事との意見もありますが、私はまず勉強を前提としたいと考えています。
    勉強がベースにあっての遊びというか。勉強していても遊ぶ時間はあるし、躾をする時間だってあります。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2018/06/12(火) 20:29:10 

    遊ぶ方が大事って言っても勉強もした方がメリハリついて良いと思います。とは言っても子供の個性によるでしょうが。

    勉強させるのは悪、毒親みたいな発言は驚きです。

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2018/06/12(火) 20:36:19 

    今日のトピ画センスいい
    いい日とぜんぜんだめな日とあるよね。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2018/06/12(火) 20:55:36 

    義母が公文の指導者なので年少の息子はやっています。いやいや、やらされています。書くのはすき、読むのは嫌いみたいで、義母がきれまくっています。たまに僕やる❗と勝手にプリントをやったりしているので生暖かく見守っています。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2018/06/12(火) 20:56:01 

    未就学の子供は、勉強なんて・・・と本気で思ってる人が多いことにびっくりです。
    低学年の宿題はまだまだ少なくて、ひらがな一字を何回か書くだけの宿題だったりするから、結局は家庭で勉強を毎日しっかりやっていかないと皆に追いついていかないです。ひらがなをやっと覚えた頃にはカタカナや漢字が直ぐに始まるし。現在では、計算も繰り上がりや繰り下がりで既につまづく子供が多いそうです。少しでも予習のつもりで勉強させておく方が、子供にとっても良いと思います。

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2018/06/12(火) 21:27:13 


    >>170
    コメントありがとうございます!
    公文の先生と相談をして宿題、科目数を減らしたいと思います!


    +2

    -0

  • 181. 匿名 2018/06/12(火) 21:35:03 

    少しずつでも机に向かう習慣つけたら良いんじゃないかな。書くのは絵だったとしても。
    何をやるにしろ、親も一緒にやってあげて、それをやるのが楽しみって思わせたら良いんだと思う。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2018/06/12(火) 21:38:51 

    >>172
    ご親身に相談に乗って頂きありがとうございます!
    娘は年長です!
    そうなんです!
    公文の根本はちょうどの学習ですよね!
    私が中学受験を考えていてまだ年長ですが早く様々なことを覚えてほしく焦ってしまい、その為娘が間違える度、私が怒る、娘が泣くを繰り返しています!
    人格形成の大事な時期に、この様な状況は大変良くないですよね、娘の実力を冷静に見極めたいと思います!

    そして教室の先生に現状を相談し他の教室も見学に行きたいと思います!

    中学受験も辞めて子供らしい生活を取り戻したいと思います!

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2018/06/12(火) 21:38:58 

    知り合いの子、幼少期から塾に習い事と一週間びっしりしてたのにたいして頭のいい高校にも行かず中退した。今17歳で昼間っから缶チューハイ持って頭金髪で下品な感じでフラフラしてる笑笑

    +0

    -3

  • 184. 匿名 2018/06/12(火) 21:41:12 

    >>168最低

    +1

    -4

  • 185. 匿名 2018/06/12(火) 22:03:47 

    何でも幼稚園や学校任せにしたくないと思ってます
    トイレトレーニングとか箸の持ち方とか
    鉛筆の持ち方もひらがなの練習も
    最初は出来るだけ私が教えたい
    先生の言う事ならすんなり聞くのかなとも思う事も多いけど、
    3や8が書けるようになった時の感動とかぜひ味わって欲しいと思います

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2018/06/12(火) 22:16:26 

    年少の娘は、ドリルが好きでぬりえやシール貼りと同じ遊び感覚で、一緒に私とやってます。勉強は学ぶ、て構えるより興味の延長に学びがある、と思った方が楽だとよなあ、と大人になってから思ったことなので。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2018/06/12(火) 22:24:58 

    168
    までいかなくても、勉強しなさいって泣かすほど追い詰めたことあるよ。自分の為なのか子供の為なのかわからなくなるのは、自分が正論だと思ってないだけいいと思う。子供の実力見極める年齢でもないから、優しいお母さんに戻れるといいね。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2018/06/12(火) 22:33:15 

    >>22
    同じです!
    年中から急に手紙貰いだして本人が書きたい一心でひらがな練習してた。
    今は濁点に苦戦してるみたいだけど何かに打ち込む姿は見てて微笑ましくなる!

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2018/06/12(火) 22:40:05 

    >>173
    うちも義父が張り切り出しそうになって、なるべく合わせないようにしたものです。
    うちの子が話すのが早かったり、ひらがなと数字を2歳の時に一部だけ読めたので、天才だとか言い出して。その頃息子がブームになっていたのが車のナンバープレートを読むことだったのですが

    写真にたくさんのナンバープレートを撮って印刷して読ませようとしたり(常識外れてるから、読ませようとしたら違う遊びをしたりした)

    息子が間違えたりすると「違う!こうだろ!」とか高圧的に言ったり、違う!違う!と何度も言われたり、、、

    義母と私は反対しているのですが、義父は「小さいうちから先のことをやっておけば、常に人より先に行ける」とか。。だから今では義父がやる事はほとんど無視です。小さい頃にあそびが重要とかそんな事、子育てしたことの無い義父世代のおじいさんは無知だから困る。とりあえず義父の子じゃないのに教育方針を語るなと言いたい。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2018/06/12(火) 22:43:40 

    >>182
    172じゃないけど、あなた様は気付けたからすごいと思う。気付けずにそのまま子供に自分の理想を押し付ける親って結構居ると思う。
    まだ間に合うと思います!中学受験も含めていい方向に行くといいですね^_^

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2018/06/12(火) 22:49:11 

    なんか強制的にやらせるのって、いい子症候群になりそうだよね。
    指示待ちで自分から考えない
    想像力の欠如
    自分の意見を言うことができない

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2018/06/12(火) 23:01:34 

    遊ばせてるだけでよしって思っている親は子供が大きくなった頃なんでこうなったんだろ?毎日宿題ちゃんとやらない!となると思う。学校で先生の話をきちんと聞くとか、毎日学習する習慣とか自然に身につくようでつかないからね。遊びも大事だけど学習する姿勢を習慣づけるのも大事だよ。我が家では年中から子供が好きな時にワークをして、年長からは毎朝約一時間学習時間作りました。無理矢理ではなく本人がやりたい!楽しい!って心を維持させることに重点を置いてます。学ぶことが楽しいってことを教えるのも大事なことだと思います。

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2018/06/12(火) 23:18:36 

    >>50 私もです。
    結愛ちゃん。ここ何日も思い出しては胸が締め付けられて、涙が出ます。子供は遊んでいいんだよ。アホみたいな親より、よっぽど優秀だったね。えらかったね。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2018/06/12(火) 23:21:59 

    >>187
    優しいお言葉ありがとうございます!
    娘の為なのか自分の為なのか分からなくなりました…!!
    勉強で苦労させたくなく先取りさせましたが、娘に負担を掛けてばかり…
    明日から優しい母になれる様もう一度娘や自分自身を見つめ直したいと思います…

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2018/06/12(火) 23:30:57 

    >>190
    優しいお言葉ありがとうございます!
    本当に自分の理想を押し付けていたのだと思います…身勝手な母です

    お勉強はしばらくお休みをし、幼稚園降園後公園や児童館などでゆっくり遊ばせてあげたいと思います。
    皆様ご指摘ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2018/06/13(水) 00:03:07 

    アラフォーだけど、早生まれでひらがな小学校入ってから覚えようとして苦労したから子供には苦にならない程度に教えてる。

    年少だけど、最近は子供の方からキラキラ星の歌詞をこの紙に書いてーと言ってきたりしてひらがなはだいぶ読めるようになってきたよ。

    たしかに小学校入れば数ヶ月で追いつくだろうけど、追いつくためには親のフォローも必要だし、本人も大変だよ… 今はひとりっ子も多いから上の子の影響で覚えるって事も少ないだろうしね。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2018/06/13(水) 01:22:37 

    うちの子供ははのびのび派幼稚園。幼稚園のときは字の読み書きもできませんでした。
    小学校入学時、お勉強熱心な幼稚園から来た子供の親はうちの子供の幼稚園の子供たちをコバカにしていたけど……
    小学校で幼稚園での差なんて知らぬまに埋まり、お勉強熱心幼稚園出身の子が影薄くなり、高校の進学時では、うちは偏差値70以上の高校に合格しましたよ。
    幼稚園から小学校ではよく遊びサッカー少年でした。要するに、小さいときのお勉強はさほど将来に結びつかないと思いました。
    大人の自己満なだけだと思います。

    +1

    -6

  • 198. 匿名 2018/06/13(水) 01:41:50 

    うちは年中だけど ドリル1枚させてるよ
    別に頭良くさせたいとかじゃなく
    机に向かう習慣のため。

    まったくさせてない、遊ばせてばっかだと
    小学校になって 宿題させるの苦労するよ。机に座る習慣ないと。
    小学生になったから! って切り替え上手な子ならいいけどさ。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2018/06/13(水) 01:47:16 

    同学年の近所にいるわー
    あそばせてばっかの子。

    放置子みたいに 我が家の庭で勝手に遊んでる。うちの子宿題してんのに。そして母親は 宿題させるのが大変、怒りたくないって。

    そのお母さんは、幼稚園時代から遊ばせ主義。でもただ単に外に野放しにしてるのと
    子供と時間使うのは 「遊びの種類違い」だと思う。
    押し付けが過ぎなければ 主さんみたいな母親の方が絶対子供も愛情感じてる

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2018/06/13(水) 01:52:05 

    このトピの前半…
    おバカなママばっかりだね。

    別に教育熱心とかじゃなくても
    全く何もしないって あり得ない

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2018/06/13(水) 02:10:29 

    幼稚園からお勉強させても、期待通りにいかない場合多いですよ
    現実そんなもの

    +3

    -4

  • 202. 匿名 2018/06/13(水) 02:22:40 

    自分語りなんだけど、うちの母親、勉強見てくれた事記憶になくて、国語のテストで20点取ったわ。問題の意味が分からないから、答えも分からない。
    それでも、放置だったなぁ。
    父親ももちろん興味なし。
    勉強の大切さを教えるのも、親の役目だと思う。
    ちなみに、結果、底辺と言われる美容師。
    弟は、自営手伝いの肉体労働。
    に仕上がってます。頭使わない仕事だと、肉体労働しかないんだよね、、、、。
    こうならないように。

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2018/06/13(水) 04:48:01 

    遊びも先取りも両方やればいい、勉強もやって、遊びも山で思い切り走らせてる。
    勉強なんて15分位で充分なんだから。集中して読書が出来るようになる。
    勉強なんて早いと言って、うまく子どもを導けない親の子どもは、小学生になってから確実に落ちこぼれ始める。
    集中して椅子に座っていられないからね。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2018/06/13(水) 06:47:25 

    >>202
    自分も親が勉強見てくれた事一切なし、分からない宿題を聞いても親もきっと分からなかったんだろうね。自分でやれって言われて分からないまま学生時代を過ごした。
    現在は飲食店勤務で頭使わない仕事しか出来ないから親がしっかり勉強見るのは大事だと思って、子供に勉強教えてる。小学生の問題になったら教える事出来ないから旦那に任せるけど…。

    でも旦那の両親は共働きで1度も親から教えてもらった事ないって言ってた。
    けれど旦那は頭が良い、両親はどちらも優秀な方だったから生まれた時からある程度の脳みそってバカか優秀か決められてるんだと思う、悲しいけどね。
    授業聞いただけで理解出来る人もいれば自分の様に理解出来ないまま学生時代を終える馬鹿もいる…。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2018/06/13(水) 08:29:39 

    結局は親の資質かと、、、
    私は幼児の頃から習い事や親から読み書き学んでましたが、別に反動もなくストレートで国立行きましたし
    主人も同じくです
    親も読書や勉強をするなど、家庭のあり方が大切だ思います

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2018/06/13(水) 08:32:02 

    子供の生まれついた気質によるなと、ここ読んで思った。何もやらせずバンバン遊ばせていても、突如自発的に学び始めてあっという間に追いつき、気がついたら追い越してたタイプの子を持ってる人と、早期教育の無理がたたって全く学びに興味が持てず、娯楽に溺れていくタイプの子を持ってる人じゃ話が合うはずがないよね。

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2018/06/13(水) 08:52:00 

    3歳から習字とポピーやってるけど、頭良くしたいとか天才にしたいとかじゃなくて、
    どっちも最初は遊びの延長で始めたよ。
    今年長だけど集中力はすごいついたなと思う!
    もちろんポピーはやらない日もあるし幼稚園から帰ったらまずトミカで遊んだり公園行ったりするよ!習字は楽しいみたいでどんどん上達してるよ。
    結局はその子次第だし親も必死になってまではしなくてもいいと思う!

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2018/06/13(水) 10:01:09 

    英語とか習わせて良いと思うけど、それを中学、高校ぐらいまでさせないと意味ないよね。
    ピアノとかもそうだけど物になるまでさせなきゃ意味ない。
    適当に習わせて数年で辞めるじゃ最初からしない方が良い。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2018/06/13(水) 11:07:39 

    幼稚園、小学校はめいっぱい遊ばせた方がいいよ。
    遊びの中で色々ルールも知るし、脳も活性化する。
    ただ、机に座らせて何かやるって言う習慣は作った方が良いと思う。
    これは習い事に行かなくても出来ると思う。
    字を覚えたら日記を書くとか、100マス計算とか。
    うちはこの二つは小1からずっと続けてたよ。
    あと本とかもよく読んだ。
    幼稚園位の時は絵本、小学校低学年の時はかいけつゾロリなど。
    自然と机に向かう習慣がつくよ。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2018/06/13(水) 11:16:52 

    年中の息子ですが、
    ・年中から公文
    ・ピアノ
    をしています。
    公文には賛否両論あるかと思いますが、
    私は机に向かう癖をつけたくて始めました。
    ピアノは、音感が育つ時期に合わせて習わせています。

    公文の宿題、ピアノの練習が終わったら公園です。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2018/06/13(水) 11:19:45 

    210です。訂正です?
    年少から公文です。

    生後5カ月からは、
    ・リトミック
    ・ベビー公文
    でした。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2018/06/13(水) 11:20:53 

    >>20
    うちはポピーやってましたけど無駄ではなかったですよ。だって子供本人が興味持ってやりたいって言い出したから。たまたま幼稚園で、ポピーのおためしプリントをもらってきて興味をもってやり始めたから。
    子供が嫌がってるのに、むりやりやらせるなら無駄かと思うけど。あとは親がやらせたいからって盛り上がってたり。

    興味を持つことは良いこと。今、小学生だけど勉強好きです。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2018/06/13(水) 11:30:13 

    >>99
    公文は宿題のプリント多くないですか⁉
    うちもお試し行ったけど、とにかく宿題が多くて大変だから、結局学研に通ってます。宿題プリント4~5まいでそんなに大変じゃないし、学校の授業の内容に沿ってより濃く勉強を教えてくれるので、長い目で見たら学研のほうが良いかも。
    公文は、計算はとにかく早いからそこは魅力なんですけどね…。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2018/06/13(水) 13:41:42 

    >>204
    共感ありがとうございます。
    私も、子どもが居るので勉強の大切さと、勉強の習慣は身につけさせたいと思ってます。
    肉体労働は、若い時はいいけど、年取るとツライ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード