-
1. 匿名 2019/01/14(月) 14:52:39
田舎はあまり職がないので都会に出ようか迷っています。
貯金は一応あるので一人暮らしはスムーズにできると思います。
一番近くの栄えている都市ではなく、 離れた都会に出ようかなと思ってるのですが
皆さんだったらどの都市に出たいですか?
+20
-7
-
2. 匿名 2019/01/14(月) 14:53:26
福岡やろー!!+32
-57
-
3. 匿名 2019/01/14(月) 14:53:36
東京+169
-14
-
4. 匿名 2019/01/14(月) 14:54:19
>>1
今はどこ住んでるの?+52
-0
-
5. 匿名 2019/01/14(月) 14:54:28
東京か大阪か福岡+84
-8
-
6. 匿名 2019/01/14(月) 14:54:53
>>2
福岡はチョンだらけだから論外+109
-57
-
7. 匿名 2019/01/14(月) 14:55:00
>>4
個人情報じゃん+10
-9
-
8. 匿名 2019/01/14(月) 14:55:41
知り合いがいるところ
東日本出身なら西日本の大阪や福岡はカルチャーショックに合うと思う+63
-6
-
9. 匿名 2019/01/14(月) 14:55:47
東京か横浜+139
-6
-
10. 匿名 2019/01/14(月) 14:55:47
鎌倉葉山辺り+6
-17
-
11. 匿名 2019/01/14(月) 14:55:48
一番栄えてる都市ではなくやから東京はダメね
広島とかは?+11
-15
-
12. 匿名 2019/01/14(月) 14:55:51
東京なら埼玉県か神奈川県か千葉県の東京寄りに引っ越せば家賃安い+132
-5
-
13. 匿名 2019/01/14(月) 14:55:54
大阪+13
-12
-
14. 匿名 2019/01/14(月) 14:55:54
>>7
教えてくれないと主の近くの都市勧めちゃったら意味ないじゃん。+46
-3
-
15. 匿名 2019/01/14(月) 14:55:59
主さんの実家から近い栄えてるとこが良いんじゃない?
遠くなると帰省するにも時間と交通費がかかるわけだし。+58
-3
-
16. 匿名 2019/01/14(月) 14:56:20
京都+7
-23
-
17. 匿名 2019/01/14(月) 14:56:33
仕事決めてから引っ越すんだと思ってた。
仕事はなんでもいいの?+5
-1
-
18. 匿名 2019/01/14(月) 14:56:35
神戸は山も海も近くていいですよ+53
-22
-
19. 匿名 2019/01/14(月) 14:56:49
職探しなら東京で良いじゃん
求職者も多いけど
業種によっては東京に集中してしまっているし+38
-1
-
20. 匿名 2019/01/14(月) 14:57:06
阪神区間。この区間に住めば大阪も神戸もカバーできる。+74
-8
-
21. 匿名 2019/01/14(月) 14:57:30
埼玉に住んで東京に勤めたい+20
-12
-
22. 匿名 2019/01/14(月) 14:57:38
名古屋
大都市だけど、大きな田舎+40
-16
-
23. 匿名 2019/01/14(月) 14:57:57
名古屋
なんにもないけど過ごしやすい+25
-19
-
24. 匿名 2019/01/14(月) 14:58:49
>>11
一番近くの栄えてる都市って書いてあるじゃん。
もしも1が岡山県に住んでたら一番近くの栄えてる都市は広島市だよね。
日本語ok?+5
-17
-
25. 匿名 2019/01/14(月) 14:59:04
取り合えず東京辺りでいいんじゃね?+7
-3
-
26. 匿名 2019/01/14(月) 14:59:11
東京か大阪+12
-6
-
27. 匿名 2019/01/14(月) 14:59:19
順序として
職を探してからその土地に引っ越す。
一人暮らし始めてから職を探してたら
給料が支給されるまで何ヶ月後になるのか知っているなら良いのだけど。+21
-2
-
28. 匿名 2019/01/14(月) 14:59:24
中途半端な都会がいい。
東京みたいに都会過ぎると物価も高そうだしお家賃も。
その分給料は良いのかもしれないけど、出て行くお金も大きいなら変わらない。
中途半端な都会の方が住みやすいと思うけどな〜+84
-3
-
29. 匿名 2019/01/14(月) 14:59:29
>>14
「皆さんだったら」とあるので、おすすめしてほしいというよりはいろんな意見が聞きたいんじゃないかな?主さんは+21
-1
-
30. 匿名 2019/01/14(月) 14:59:33
地方都市は閉鎖的なところも多い+8
-16
-
31. 匿名 2019/01/14(月) 15:00:08
大阪はいいよ
飲食安く済む+19
-12
-
32. 匿名 2019/01/14(月) 15:00:30
横浜から少し離れたところ
家賃も下がるし、交通も不便なく横浜中心部、都心へとすぐ出られる
逆に電車で一時間も行けば三浦、鎌倉、箱根と自然豊かな場所も楽しめる。
地元民、地方から出てきた人、いろいろで馴染みやすいんじゃないかな
+64
-2
-
33. 匿名 2019/01/14(月) 15:00:30
名古屋
京都行くのも、東京行くのも便利。
地下鉄も発達してるし、市バスも安い。
1時間も車で走れば、農家や畜産業も盛んで物価(ガソリン含む)も安い。+33
-17
-
34. 匿名 2019/01/14(月) 15:00:35
東京以外無理+9
-14
-
35. 匿名 2019/01/14(月) 15:00:50
福岡市は?
気候もいいし、人柄もまあまあいいし、ご飯も美味しい+23
-23
-
36. 匿名 2019/01/14(月) 15:01:00
一番近くの栄えている都市ではなく
って主さんどこに住んでるのよ(笑)
関東地方とかそのくらいの情報ほしいな+16
-1
-
37. 匿名 2019/01/14(月) 15:01:12
都会に働く事になった事を考えて交通の便が良いところ+1
-1
-
38. 匿名 2019/01/14(月) 15:01:33
神戸+12
-8
-
39. 匿名 2019/01/14(月) 15:02:15
雪に抵抗なければ、札幌
転勤族に人気あるって言うし+29
-13
-
40. 匿名 2019/01/14(月) 15:02:25
転職なら東京一択、新卒就職なら東京関西名古屋まで視野に入れる。
地方にあるいい企業は、中途採用枠が少ない。+16
-1
-
41. 匿名 2019/01/14(月) 15:02:27
行くなら東京。中途半端なとこは行かない+32
-5
-
42. 匿名 2019/01/14(月) 15:02:41
私は札幌
本気で札幌+40
-14
-
43. 匿名 2019/01/14(月) 15:02:41
東京は家賃高いし通勤ラッシュも凄い人だから名古屋とか仙台がいいなあ+27
-9
-
44. 匿名 2019/01/14(月) 15:02:50
地元近くの地方都市がいいな
自分だったら広島市内がちょうどいい+9
-5
-
45. 匿名 2019/01/14(月) 15:03:07
おすすめしただけなのに>>2がマイナスでホントに腹立つ
もう知らんしこのトピなんか
東京とか普通すぎてつまらんと思ったから良かれと思って地元書いたのに+5
-16
-
46. 匿名 2019/01/14(月) 15:03:48
米子にでも行って
のんびり暮らした~い。
初老.... (◞‸◟)♡
東南海地震ってのにも
影響は少ない気もする。+5
-23
-
47. 匿名 2019/01/14(月) 15:03:55
近場は嫌みたいだけど
遠方になると実家に帰省する時の交通費が高額になるから電車で1時間前後の近場の都市が良いと思うよ+14
-1
-
48. 匿名 2019/01/14(月) 15:03:56
衰退してる神戸すすめる奴頭大丈夫か?+16
-14
-
49. 匿名 2019/01/14(月) 15:04:18
福岡だけど、東京行くにも遠すぎて…関東住みか羨ましい
福岡市は良いところだよ!適度に都会でそこまで閉鎖的じゃないし+48
-8
-
50. 匿名 2019/01/14(月) 15:04:27
横浜
憧れてる、私の生まれ育った地域は全くおしゃれ感無しだから+29
-5
-
51. 匿名 2019/01/14(月) 15:05:16
主さんが彼氏なしなら名古屋かな?
理由→男性あまりだから
車関係の高収入の人が多い!+17
-3
-
52. 匿名 2019/01/14(月) 15:05:29
思い入れとか知識あるのは分かったから、殺伐とするのやめようよ+4
-0
-
53. 匿名 2019/01/14(月) 15:06:13
東京
まずは東京に行って
住んで働いてみるのも手だよ。
頑張れ!+16
-3
-
54. 匿名 2019/01/14(月) 15:06:30
上からも下からも中間地点だから名古屋かなー?+1
-5
-
55. 匿名 2019/01/14(月) 15:06:34
札幌とか寒いし遠いし海越えてわざわざ行く奴の気が知らんねー
それなら海越えるなら九州あたりのがまだいいわ。笑+5
-16
-
56. 匿名 2019/01/14(月) 15:06:41
主さん、車は運転するの苦じゃない?
運転が苦手なら、東京、大阪が無難だと思う
運転する必要性がない仕事も選びやすいかな、と+17
-0
-
57. 匿名 2019/01/14(月) 15:07:01
>>45だよね
オススメどころか、主はどこに住みたいか聞いてるのに、住みたいとこ答えてマイナスは酷いよね。笑
私が書いたのもマイナスされてる。+8
-1
-
58. 匿名 2019/01/14(月) 15:07:39
福岡は、色々と怖そう😭
事件とか男尊女卑とか…+45
-12
-
59. 匿名 2019/01/14(月) 15:07:59
>>1
大まかでいいから、主さんが住んでるとこ教えてほしい+2
-1
-
60. 匿名 2019/01/14(月) 15:08:01
私、札幌、東京、大阪、京都、神戸に住んだことある。
関西が多いけど、親の転勤、大学、就職と事情はバラバラ。
どこも住みやすくて悪い印象はないよ。
イベントやライブなど職以外の私生活重視なら東京が圧倒的に刺激あり。
+38
-0
-
61. 匿名 2019/01/14(月) 15:08:05
>>39
そうなの転勤族の温厚な友達が
唯一不満を言ってたよ+6
-1
-
62. 匿名 2019/01/14(月) 15:08:27
福岡のマイナスは、いつものネタ扱いでしょ
別に福岡が嫌いとか不適切とかではない+9
-6
-
63. 匿名 2019/01/14(月) 15:09:14
>>1
東京23区以外は日本にあらず+3
-15
-
64. 匿名 2019/01/14(月) 15:10:01
自分の出身or住んでるところにマイナス付けられると悲しい😭+15
-0
-
65. 匿名 2019/01/14(月) 15:10:41
大阪市だけどお勧めはしないな
中国人 韓国人 ベトナム人に乗っ取られるんじゃないかってくらい定住者や留学生 増えてる。+21
-4
-
66. 匿名 2019/01/14(月) 15:11:04
>>58
福岡住みです
それ結構言われてるけど、あんまり実感ないんだよね
他の県にいったことがそんなにないからか、感覚が麻痺してるからか…
この前久留米住んでる友達に、ヤクザ系の車見たって聞いて、やっぱりヤバいなとは感じた+18
-1
-
67. 匿名 2019/01/14(月) 15:11:06
>>24
やめなよそういう言い方するの+9
-0
-
68. 匿名 2019/01/14(月) 15:11:33
横浜いいよ
都内でるにも鎌倉や茅ヶ崎でるにも近いし。
意外と地方から出てきた人の集まりだし。
都会ぶってても親は島出身だったりしてノンビリしてる。横浜内でもなんでも手に入る。
お洒落にも暮らせるし場所選べば田舎暮らしもできる。+32
-4
-
69. 匿名 2019/01/14(月) 15:12:03
九州の男尊女卑はマジで怖い+24
-4
-
70. 匿名 2019/01/14(月) 15:12:05
マイナスされたくらいで怒るって…+5
-0
-
71. 匿名 2019/01/14(月) 15:12:10
>>6
横だけど、
そんなことはないのでデマを広げないでください
日本人が迷惑します+13
-2
-
72. 匿名 2019/01/14(月) 15:12:17
ベッドタウン埼玉は?+8
-10
-
73. 匿名 2019/01/14(月) 15:12:27
>>63
なら23区だけで日本から独立してくださーい👋+17
-0
-
74. 匿名 2019/01/14(月) 15:12:53
大阪や京都に住むときは、住まいを決める前に地域のことをよく調べた方がいい。+13
-3
-
75. 匿名 2019/01/14(月) 15:13:32
>>65
アジア蔑視?白人様じゃないと嫌なの?笑+5
-2
-
76. 匿名 2019/01/14(月) 15:13:37
【クルンテープ・プラマハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロックポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカム・プラシット市】+5
-2
-
77. 匿名 2019/01/14(月) 15:14:26
>>69
九州をひとくくりで語られても困る
そうじゃない場所もあるので+7
-3
-
78. 匿名 2019/01/14(月) 15:14:42
>>74
危ない地域、大方被差別部落が結構あるらしいですね+11
-1
-
79. 匿名 2019/01/14(月) 15:14:47
>>1
仕事の方が優先じゃないの?
住む町から先に選べるの?+6
-0
-
80. 匿名 2019/01/14(月) 15:14:55
帰省は時間も交通費と同じくらい大事だよ
アクセス考えたらやっぱり東京じゃない?+4
-0
-
81. 匿名 2019/01/14(月) 15:15:21
>>63
場所にもよるけど、あんな密集した住宅街って息苦しくないのかな?
+10
-0
-
82. 匿名 2019/01/14(月) 15:15:30
>>77
そうじゃない場所ってどこですか?そこなら遊びに行ってみたくなりました。+1
-0
-
83. 匿名 2019/01/14(月) 15:15:57
大阪市とか…
オススメされたとしても絶対住まないよ(笑)
もし自分の職場が大阪市内にあるのなら、北摂か阪神間に住む。シンプルに危ないよあの辺+7
-16
-
84. 匿名 2019/01/14(月) 15:16:51
>>63+11
-0
-
85. 匿名 2019/01/14(月) 15:17:23
大阪だけどいい求人って街中しかないよ。後はブラックや人の質悪い所ばかり。+12
-0
-
86. 匿名 2019/01/14(月) 15:17:30
大阪普通だけどなぁ+20
-1
-
87. 匿名 2019/01/14(月) 15:17:54
>>79
スキルが高い人は仕事が先。
一般事務レベルだったら、遠方からの応募は無視されるから引っ越しが先。+20
-0
-
88. 匿名 2019/01/14(月) 15:18:12
夏暑すぎず、冬寒すぎない都市ってないですか?
東京大阪名古屋広島は夏めちゃくちゃ暑そう!
仙台は冬寒そう。
福岡とかどうなんでしょうか?+4
-5
-
89. 匿名 2019/01/14(月) 15:18:17
東京大阪名古屋福岡札幌神戸広島仙台は人多杉嫌だ
暑すぎるのと寒すぎるのも嫌だ
瀬戸内海に面した穏やかな気候の岡山か富士山見える静岡がいい+2
-6
-
90. 匿名 2019/01/14(月) 15:18:46
横浜か神奈川+13
-2
-
91. 匿名 2019/01/14(月) 15:18:54
岡山はちょっと+20
-0
-
92. 匿名 2019/01/14(月) 15:19:07
東京
関東育ちだから他の土地に馴染めるか不安
文化が違いそう+6
-2
-
93. 匿名 2019/01/14(月) 15:19:12
>>88
言っとくけど真夏は沖縄より温度高いよ。+0
-0
-
94. 匿名 2019/01/14(月) 15:19:12
大都会岡山 笑+5
-0
-
95. 匿名 2019/01/14(月) 15:19:19
福岡は女が嫁げないよ+15
-0
-
96. 匿名 2019/01/14(月) 15:19:58
>>28
中途半端な都市に住んでたことあるけど車の維持費で結局東京と同じくらいかかった
車必須じゃないところなら良いかも+8
-0
-
97. 匿名 2019/01/14(月) 15:20:02
関ヶ原は越えない方がいい。
文化が違う。+16
-1
-
98. 匿名 2019/01/14(月) 15:20:08
治安の良さ悪さみたいのは近県に住んでないと感覚的にわかりにくいのは確かにあるかも。
知らないで安いからと選びなぜその町に住んだ?って言われてる女の子いたけど田舎過ぎて都会はこんなものなんだと違う駅に引っ越すまでわからなかったって。+5
-0
-
99. 匿名 2019/01/14(月) 15:20:09
京都に住みたいな
休日に観光できるし+5
-6
-
100. 匿名 2019/01/14(月) 15:20:15
京都って求人そんな多くないよ。朝京都駅行きの電車見るけど梅田行きに比べて遥かに少ない。京都住まいの職人の仕事なら沢山あるかもしれないけど。+18
-1
-
101. 匿名 2019/01/14(月) 15:20:23
>>77
九州ってだけでなんでこんなに言われるのか笑
どこかにソースでもあるんですかね、あるなら見たい
+3
-3
-
102. 匿名 2019/01/14(月) 15:21:42
>>101
勝手な思い込みだと思う+3
-2
-
103. 匿名 2019/01/14(月) 15:22:26
>>88
今ってどこ行っても夏は異常なくらい暑いから
冬の気候で選んだ方が良いもね。+9
-1
-
104. 匿名 2019/01/14(月) 15:22:32
今時文化が違うって…まあ自分の狭い世界に篭って一生暮らしとけばいいw+5
-1
-
105. 匿名 2019/01/14(月) 15:22:35
主がどんな仕事できるかにもよるんじゃない?+2
-0
-
106. 匿名 2019/01/14(月) 15:22:53
>>93
そうなんですか!!福岡は雪降るときもあるって聞いていたので意外です
+0
-0
-
107. 匿名 2019/01/14(月) 15:23:06
札幌
雪降っても地下歩行空間歩けばいいし。+10
-1
-
108. 匿名 2019/01/14(月) 15:23:46
夏、涼しい都市はどこでしょうか?
近年の猛暑だとどこへ行っても逃れられないのだろうか…
暑いのが本当にダメだ…+6
-0
-
109. 匿名 2019/01/14(月) 15:24:48
福岡かな。
世界1住みやすい街としてなんかのランキングに上がってなかった?
ランキングに入るだけの理由があるんだろうと思うよ+10
-16
-
110. 匿名 2019/01/14(月) 15:25:04
ネット上の福岡の噂はすぎに信じないで欲しい…
変な人が偏見ふりまいているから+12
-8
-
111. 匿名 2019/01/14(月) 15:25:14
広島か横浜。土地勘少しでもある所だから。+2
-3
-
112. 匿名 2019/01/14(月) 15:25:23
仕事を求めての引っ越しなら、ある程度その地域の求人を見てからのほうがいいのでは+2
-0
-
113. 匿名 2019/01/14(月) 15:26:32
>>109
大都会が無理な人は住みやすいと思う+5
-0
-
114. 匿名 2019/01/14(月) 15:26:52
神戸か博多+10
-1
-
115. 匿名 2019/01/14(月) 15:27:05
>>108
青森市とか?+0
-5
-
116. 匿名 2019/01/14(月) 15:27:14
関東より上は寒いから嫌だし
鹿児島は灰ふるし
福岡は湿気あるし
広島はヤクザだし
大阪はドケチだし喋り方うるせーし
名古屋はシャチホコだし
京都はいけずだし
東京でいいんじゃね+4
-21
-
117. 匿名 2019/01/14(月) 15:28:05
>>108釧路でしょ?
色んなスポーツ選手が、夏合宿にくるとか+2
-0
-
118. 匿名 2019/01/14(月) 15:28:41
>>116
オススメするだけで良いじゃん
ディスるのやめようよ+11
-0
-
119. 匿名 2019/01/14(月) 15:28:56
出張でちょくちょく行くだけですが、広島、福岡、神戸はいいなぁと思います。
都会と自然が近い。+20
-4
-
120. 匿名 2019/01/14(月) 15:29:46
主さんが車持ってるなら、東京周辺で駐車場が安いような地域がいいのではないでしょうか+3
-0
-
121. 匿名 2019/01/14(月) 15:30:04
考える順序がおかしくない?
まずはあなたにどれだけの経験や資格があって
今後どういう仕事をしたいのか?
どこか勤めたい会社があるのか?を先に考えるんじゃないの?
その上で、関東近県に住んでいるのなら、やはり東京を選ぶほうが
関西に行くよりも心理的ハードルは低いと思う。
貯金は一応あるといっても都会の家賃は高いし、いろいろとお金のかかることも多いよ。
先々の事を考えるとある程度の蓄えもないと行き詰る。+10
-4
-
122. 匿名 2019/01/14(月) 15:30:05
>>116
お、おぅ。シャチホコだもんな。+12
-0
-
123. 匿名 2019/01/14(月) 15:30:15
大阪梅田で働いて、住むのは阪急神戸線エリア
+22
-2
-
124. 匿名 2019/01/14(月) 15:31:07
今まで仕事ありきでそこから通勤し易いって考えしかなかった。
主さんの旅人のような生き方に自分の凝り固まった頭打ち砕かれたわ。
スナフキンみたいでいいね。+17
-0
-
125. 匿名 2019/01/14(月) 15:31:33
>>120
東京で一人暮らしをしながら車なんか持っていたら
それだけで生活を圧迫するよ。
車を持つ必要性もないし。+15
-0
-
126. 匿名 2019/01/14(月) 15:31:59
東京に15年住んだ地方民だけど、東京はオススメしません。とにかく人が多すぎる。
東京人でさえ今の東京は住みにくいって口々に言ってる。+14
-7
-
127. 匿名 2019/01/14(月) 15:32:14
>>122
wwww
+6
-0
-
128. 匿名 2019/01/14(月) 15:34:07
神戸は大阪、岡山、徳島、香川へも行ける。京都駅までも遠いけど一本で行ける。+19
-3
-
129. 匿名 2019/01/14(月) 15:34:10
西宮。
ガチで住みやすい。+13
-3
-
130. 匿名 2019/01/14(月) 15:34:38
>>123
通勤ラッシュヤバくない?!+2
-0
-
131. 匿名 2019/01/14(月) 15:34:41
>>103
最近はほとんどそうですよね・・
ちなみに今、北関東~南東北あたりの太平洋海沿いに住んでますが、まさに>>88の気候なんです。
(夏は日中暑くても夜ちゃんと気温が下がる、冬は雪降らない)
でもどこか違うところで暮らしてみたくて、住みやすい場所ないかな~と思ってるところでした
良いとこどりは難しいですね+1
-0
-
132. 匿名 2019/01/14(月) 15:34:57
>>121
真面目過ぎw
がるちゃんのトピは世間話みたいなもんでしょ
そんないちいち真剣深刻に考えて準備する人はこんなトピ立てないし、内容も真に受けないから大丈夫だよ+7
-0
-
133. 匿名 2019/01/14(月) 15:36:10
>>130
御堂筋線なんてもっとヤバいわよw+10
-0
-
134. 匿名 2019/01/14(月) 15:36:21
>>126
会社と生活の場を少し離せば楽になるよ。
東京の郊外とか埼玉に部屋を借りれば
息が詰まるようなことにはならない。+4
-0
-
135. 匿名 2019/01/14(月) 15:36:48
>>101
お手持ちのスマホで検索してみてはいかがですか+1
-0
-
136. 匿名 2019/01/14(月) 15:37:07
>>112
ある程度住むとこの候補決めて仕事探しするんじゃない?+7
-0
-
137. 匿名 2019/01/14(月) 15:37:24
>>68
一人暮らしなら楽しそうだけど、横浜は物価や教育費(幼稚園や習い事)が異常に高い。
あと中学校が給食ないから家族単位で住む場合は慎重に。+11
-0
-
138. 匿名 2019/01/14(月) 15:39:02
>>116
シャチホコはいいだろw+9
-0
-
139. 匿名 2019/01/14(月) 15:39:18
生活するのに人多いのが苦なら東京23区じゃなく多摩地区に住んだら?
場所によるけど車持たなくても生活できる物件あるし都心にも出やすいよ
通勤ラッシュはどこの都会に行っても人混み覚悟しないといけないと思う
+6
-0
-
140. 匿名 2019/01/14(月) 15:39:33
>>123
武庫之荘に住んで本町に勤めていたわ!今、東京なんだけど考えたら通勤楽だったなー。+6
-0
-
141. 匿名 2019/01/14(月) 15:39:37
参考になる+5
-0
-
142. 匿名 2019/01/14(月) 15:40:16
なんかここ見てたら色んな街に住みたくなったな〜魔女の宅急便のキキみたい(^^)
あたしこの街にするわ!みたいな。+27
-0
-
143. 匿名 2019/01/14(月) 15:41:17
>>128
行けるってのは通勤範囲ってこと?
じゃなきゃ、岡山徳島香川に行けても何のメリットにもならないよね。+3
-2
-
144. 匿名 2019/01/14(月) 15:42:37
>>140
めっちゃ私の理想ですw 123より+1
-0
-
145. 匿名 2019/01/14(月) 15:47:21
仕事柄日本全国各都市に長期滞在してたけど、
車無しでも何不自由なく生活できるとこなら東京か大阪しかないですよ。+21
-1
-
146. 匿名 2019/01/14(月) 15:50:34
冬のことだけ考えたら沖縄に住みたい
沖縄も最近は栄えてるしね+0
-1
-
147. 匿名 2019/01/14(月) 15:50:35
>>50
横浜って極一部が栄えてるだけで福岡札幌の方が都会的でお洒落+4
-14
-
148. 匿名 2019/01/14(月) 15:53:37
>>145
京都は原チャで生きられます+1
-0
-
149. 匿名 2019/01/14(月) 15:55:03
東京は物価が高い。
周りのベッドダウンに住んで通勤してる人多いし、通勤時間かかると思う。
大阪市内で働くにしても市内に住んでる人あんまりいないよ。
大阪市内で働いて、市外から通勤したら?
住むところ選べばそんなに遠くないよ。大阪自体は家賃そんなに物価高くない。+16
-2
-
150. 匿名 2019/01/14(月) 15:56:44
>>147
いやいや、富裕層の質が違う。宮の森の大豪邸と横浜のわー広いねーくらいの家は同じ値段。
土地が安いから上物にお金かけられるんだよ、札幌の家は。+12
-1
-
151. 匿名 2019/01/14(月) 15:57:09
いいなぁ。夢広がるねぇ~+5
-0
-
152. 匿名 2019/01/14(月) 15:59:14
お金ないなら東京か大阪がいいと思う。
東京の求人数は大阪の2倍くらいあると思う。大阪の求人もその他の都会の2倍くらいあるけど。
その代わり東京は物価も高めだね。+12
-0
-
153. 匿名 2019/01/14(月) 15:59:20
>>65
じゃあ、乗っ取られないように住んだ方が良いんじゃない?+9
-0
-
154. 匿名 2019/01/14(月) 16:00:35
>>24
日本語OK?って言い方辞めなよ。
2chじゃないんだから。
凄く感じ悪い。+10
-3
-
155. 匿名 2019/01/14(月) 16:02:06
神戸・大阪はヤクザ多いから怖いよ+9
-5
-
156. 匿名 2019/01/14(月) 16:02:52
>>143
横ですが、休日のお出かけ先の話をしてるんじゃないかな?
神戸はフェリーが出てるし明石海峡大橋もあるから四国に遊びに行きやすいんですよ〜。
東海道線で岡山や大阪京都も行きやすいし。
と言っている私は神戸市民ではなく尼崎市民ですが😅+12
-0
-
157. 匿名 2019/01/14(月) 16:04:44
名古屋市住みやすい+8
-1
-
158. 匿名 2019/01/14(月) 16:05:00
横浜は過大評価の街だよ。イメージ的な場所は中区、西区だけだしね。後は名前が横浜市だけの普通の街。
横浜市をやたらと上げているのは、横浜から出た事無い人達。東京も都内から日本全国に出た事がある人達は、東京の良さも悪さも分かっているので、何がなんでも東京最高にはならない。
金があって刺激を求めるなら、東京が1番選択肢が多いとは思う。仕事メインでね。
+21
-4
-
159. 匿名 2019/01/14(月) 16:10:12
綾部と一緒だがNYC!
仕事があればね。。+3
-0
-
160. 匿名 2019/01/14(月) 16:14:01
京都-新神戸駅とか東京品川-新横浜とか疲れたら新幹線で帰れるしいいよね。+4
-0
-
161. 匿名 2019/01/14(月) 16:16:43
>>158
横浜定住してるけどもとは品川区民よ。
決めつけないでねん+2
-4
-
162. 匿名 2019/01/14(月) 16:18:07
なんだかんだ日本は住みやすいよね。+8
-0
-
163. 匿名 2019/01/14(月) 16:18:50
>>22
同意
私も将来は名古屋に住みたい
すごく便利で、何にせよちょうどいい都市だと思う+5
-0
-
164. 匿名 2019/01/14(月) 16:21:05
>>55
わかる
私、今札幌に住んでるけど、こんなところにわざわざ移住したがる人の気が知れない
元々北海道の人ならいいけど、移住ってw
雪国の住みにくさ、人間の意地の悪さなめんなよ、って思うわ+16
-2
-
165. 匿名 2019/01/14(月) 16:21:40
東京在住だけどホークスファンだから福岡住みたいw
ローカル番組とかおもしろそう+6
-1
-
166. 匿名 2019/01/14(月) 16:23:44
>>164
意地が悪い人が札幌には多いの?+4
-0
-
167. 匿名 2019/01/14(月) 16:26:04
>>164
>>42です!大丈夫だよ、私は元々雪国育ちだから!+2
-1
-
168. 匿名 2019/01/14(月) 16:27:10
>>166
164さんが意地悪だから、「私に気を付けろ」って意味だよ。+4
-0
-
169. 匿名 2019/01/14(月) 16:32:59
>>156
それなら東京もどこでも行けちゃうよ~ってなるよね。
よっぽど四国に行きたいって人なら良いだろうけど。+0
-3
-
170. 匿名 2019/01/14(月) 16:37:17
>>142
これ子ども送り出す側になってきて泣ける~
特に手に職もなく都会に憧れて飛び込んで弾き飛ばされそうになってって
でも若いうちしかできないことなんだろうね。+9
-0
-
171. 匿名 2019/01/14(月) 16:38:29
>>169
すぐに安く簡単にいける場所って意味でしょ+4
-0
-
172. 匿名 2019/01/14(月) 16:40:48
主さん転勤族もいけそうだね。+9
-0
-
173. 匿名 2019/01/14(月) 16:44:32
国立+3
-0
-
174. 匿名 2019/01/14(月) 16:47:15
ずっと田舎住まいの人ってどのくらいいるのかな+7
-0
-
175. 匿名 2019/01/14(月) 16:54:49
私も主と同じで今田舎で働いてるんだけどいずれ転職考えていて都会に出ようかと思ってる。東京あたりに転職したいけど車の運転に慣れちゃったから東京の毎日通勤するとき満員電車耐えられるかどうかと、家賃が高い問題とゴキブリと不審者が怖い。。。それでも東京に憧れる。今まで閉鎖的な空間で苦痛だったから。+9
-0
-
176. 匿名 2019/01/14(月) 17:00:19
>>174
私は雪国の今までずっと田舎住まい。でもいずれ出て行きたい。一度で良いから都会に住んでみたい。+8
-0
-
177. 匿名 2019/01/14(月) 17:14:44
住んでる場所によるでしょ。関東の田舎な方出身の人がよし!大阪に出ようとはまずならないし。関東や東北の人なら東京だろうし、西日本の人なら大阪とか地方もありなんだろうし+8
-0
-
178. 匿名 2019/01/14(月) 17:17:37
横浜が良い
埼玉県出身だから素直に憧れる+7
-2
-
179. 匿名 2019/01/14(月) 17:26:45
>>147
情報量も着こなしも全然違うよ、福岡と札幌は芋っぽい+7
-2
-
180. 匿名 2019/01/14(月) 17:27:04
お金に余裕があるなら、まずは各都市に一週間くらい滞在してみては?
ウィークリーマンションでも借りて、その土地の空気感とか具体的に体感してみるのがいいと思う
+21
-0
-
181. 匿名 2019/01/14(月) 17:29:06
青山に住みたい+2
-0
-
182. 匿名 2019/01/14(月) 17:30:30
>>166
景気が悪いから陰湿な人が多いしギスギスしてる+3
-1
-
183. 匿名 2019/01/14(月) 17:36:32
福岡+4
-5
-
184. 匿名 2019/01/14(月) 17:39:04
>>182
そう…
景気悪いんだね+0
-0
-
185. 匿名 2019/01/14(月) 17:40:48
>>164
大阪から札幌に転勤してきたけど札幌の人みんなすごく親切だよ!言うほど陰湿ではないと思う
でも田舎扱いすると怒る人が多いね(正直大都市だけど洗練されてはいないと思う、ごめん)
うっかり都会出身アピールして嫌われたんじゃないの?+12
-0
-
186. 匿名 2019/01/14(月) 17:43:15
主出てこないね+0
-0
-
187. 匿名 2019/01/14(月) 17:47:18
地震が怖いから津波が来ない所、治安がいい所+4
-0
-
188. 匿名 2019/01/14(月) 17:49:12
東京かな
仙台も住みやすそうなので暮らしてみたい
博多もごはんがおいしくて住みごこちがいいと聞くので暮らしてみたい
名古屋に住んで名古屋名物やモーニングを堪能してもみたい+11
-0
-
189. 匿名 2019/01/14(月) 17:55:15
>>185
サッポロは人が多いけど田舎だよ+0
-4
-
190. 匿名 2019/01/14(月) 18:28:14
四国から行くとして現実的に考えたら神戸が良い~+6
-1
-
191. 匿名 2019/01/14(月) 18:57:49
>>48
春に神戸に戻りまーす+1
-0
-
192. 匿名 2019/01/14(月) 19:03:58
仙台+2
-0
-
193. 匿名 2019/01/14(月) 19:06:03
ちょいトピズレるけど「百万円と苦虫女」って映画知ってる?
蒼井優がしがらみだらけの東京の実家を出て、地方都市を点々とするの。
仕事を選ばずホームセンターのバイトとか海の家とかで働いて百万円たまったらまた引っ越すっていう。
すごく憧れる!
そこまで深く人と関わらずにいろんな土地を巡るの。
もう少し若かったらやってみたかった。
このトピ見てたら思い出した。+12
-1
-
194. 匿名 2019/01/14(月) 19:07:26
>>179
今のご時世殆ど変わらないわ+2
-0
-
195. 匿名 2019/01/14(月) 19:20:21
>>194
全然違う+2
-0
-
196. 匿名 2019/01/14(月) 19:27:15
私は埼玉住んでますが、住みやすいですよ。
県南(県の南側)だと、都心までやすいし、都内より家賃は安いと思います。+7
-0
-
197. 匿名 2019/01/14(月) 19:27:17
>>32
主さんじゃないけど、上京予定だったので参考になります。+0
-0
-
198. 匿名 2019/01/14(月) 19:29:58
>>195
横浜も福岡も住んでたけど一緒。+3
-2
-
199. 匿名 2019/01/14(月) 19:30:59
>>175
私が書いたのかと思ってびっくりした。
東京で転職活動するよ。
このままいても会社が無くなるの見えてるので、動けるうちに転職したいし、仕事や色んな人がいる東京で自分を成長させたい。+6
-0
-
200. 匿名 2019/01/14(月) 19:54:53
神奈川県かな。
都内に出安いし。+7
-1
-
201. 匿名 2019/01/14(月) 19:59:58
住みやすいのは大阪かな。こちらの喋り方と気質に合えば。東京は家賃が。+11
-2
-
202. 匿名 2019/01/14(月) 20:00:10
東京で就職考えてる方、できればだけど家賃補助のある会社選ぶといいと思うよ
都心を離れれば多少は安いけど満員電車で毎日通勤は大変だしね+10
-0
-
203. 匿名 2019/01/14(月) 21:17:15
関東出身なら神戸は住みやすいかも。大阪ほど関西臭は無いし。
裏側はけっこうディープだけどね。
+8
-1
-
204. 匿名 2019/01/14(月) 22:10:31
>>6
こんなコメントに大量にプラス付いてるのマジか?
言葉遣いが下品+6
-1
-
205. 匿名 2019/01/14(月) 23:07:12
>>204
アクセス数伸ばす為のヤラセよ。
ヤフコメもそうだけど幾らでも操作出来る。あくまでも広告収入がメインのサイトだからね。
+3
-1
-
206. 匿名 2019/01/15(火) 00:44:36
転勤族の私の意見では東京や横浜あたりは人が多すぎる。千葉や埼玉も都心に通うなら満員電車は必須だし、家賃も東京やそれに近いとこは高い。
大阪や名古屋は都会の割りに家賃が安い。都会にすぐ行けるとこでもけっこう安い。関西は部落などの場所さえ注意すれば便利で住みやすい。
未婚なら絶対東京、大阪、名古屋やその近辺にしたほうがいいよ。いい男のレベルと数が全然違う。
就職にもやっぱ大都会のほうが仕事桁違いであるよ。
札幌、福岡、仙台、広島などの地方都市は、就職活動でも婚活でもあまりおすすめできない。でも住みやすいとは思うよ。+8
-1
-
207. 匿名 2019/01/15(火) 01:06:25
>>126
嘘つけ、東京は年々人口が減ってるよ+0
-4
-
208. 匿名 2019/01/15(火) 03:29:08
>>206
大阪、いい男いるけど数はそんな多くない(人口考えたら)
関西自体、工場の多い滋賀除けば女性余剰だし
昇進とかで東京行ってそのまま向こうの人と結婚する人多いから
40過ぎても未婚で金銭的にも大変な人多い…+1
-0
-
209. 匿名 2019/01/15(火) 04:04:51
福岡市内は暮らしやすいですよ。
福岡の中でも特に修羅と言われてきた(笑)ド田舎から、市内に出てきたけど平和で過ごしやすい。
治安が悪いとか外国人が多いとか言われるけど、修羅出身の私でも今まで危険な目にあったこともない。
福岡市内であれば基本的に不自由はしないと思います。
空港も街の中にあるから、いざ帰省するってなってもそんなに困らなそう。博多駅から地下鉄で1駅だし。
バスがすごく充実してるから車なくても生活出来る。(田舎の方ではあった方が便利だけど)
+4
-0
-
210. 匿名 2019/01/15(火) 06:32:59
湘南🏖️+0
-0
-
211. 匿名 2019/01/15(火) 08:06:34
横浜出身だがイメージが良いのは限られたごく1部であとは坂が多い普通の住宅地。
神戸(岡本に親戚の家がある)も落ち着いた綺麗な街だけど更に坂が多すぎて自転車使えず、歳を取ったら大変そう。+6
-0
-
212. 匿名 2019/01/15(火) 11:40:02
蒲田とか。
人はそんなに多くないけど、お店多い。
物価もそんなに高くない。
都心にも横浜にも、一本。
+0
-0
-
213. 匿名 2019/01/15(火) 12:01:30
ネットでの福岡のイメージ悪くなってて悲しいけど、これ以上人口増えなくていいからちょうどいいのかも+2
-0
-
214. 匿名 2019/01/15(火) 12:03:45
>>208
多分関西は大企業がたくさんあるしその他の地方都市よりは、高学歴や収入などの条件がいい男多いんだと思う。+1
-0
-
215. 匿名 2019/01/15(火) 12:21:00
とりあえず、大阪に1回住んでみて
東京と比べると、仕事見つかる確率は少し減るけど
他の都心から離れた地方都市よりは、物価が安い
主さん「の一応ある」貯金がどのくらいかわかんないけど
大阪ならとりあえず住めそう
そこでの感覚で、どんな所が合ってるかがわかるかも
まず、大阪
+0
-0
-
216. 匿名 2019/01/15(火) 12:23:12
札幌はマジで仕事ないよ、女子なら尚更、、、
そのうえ冬の暖房費が掛かるしカツカツ生活を覚悟しなければなんないよ!!+3
-0
-
217. 匿名 2019/01/16(水) 09:22:21
横浜出身だがイメージが良いのは限られたごく1部であとは坂が多い普通の住宅地。
神戸(岡本に親戚の家がある)も落ち着いた綺麗な街だけど更に坂が多すぎて自転車使えず、歳を取ったら大変そう。+1
-0
-
218. 匿名 2019/01/29(火) 17:26:07
大阪はいい男がそれなりに多いけど、その分、女も多い。
でも、女も多いから、女が楽しめる飲食店やショッピング店も充実している。
住居や遊びの選択肢は豊富で、職も田舎よりはある。
東京ほどじゃないけど、とりあえず都会のメリットは一通り享受できる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する