ガールズちゃんねる

旦那さんの仕事が朝早い方

91コメント2019/01/15(火) 12:46

  • 1. 匿名 2019/01/14(月) 13:47:08 

    結婚を考えている彼が転職して、出勤が朝早くなります。
    出勤が早い旦那さんの方、生活スタイルはどうですか?
    お弁当も作りますか?
    私は節約のためにもお弁当を作りたいのですが早すぎて作れるか不安です。

    +32

    -2

  • 2. 匿名 2019/01/14(月) 13:49:22 

    何時からが早い認定?

    +90

    -1

  • 3. 匿名 2019/01/14(月) 13:50:10 

    朝5時半に出るから 5時に起きて
    お弁当作ってた…
    寝ぼけてて 何度も卵無駄にしちゃったり
    レンチンしなきゃいけないのに
    スタートボタン押すの忘れてたりと
    大変だった

    +86

    -5

  • 4. 匿名 2019/01/14(月) 13:50:29 

    >>1
    うちは朝5時半に自宅出るけど、朝ごはんは自分で調達してもらう。お弁当は前の夜作って冷蔵庫へ。夏はお弁当はなしにしてもらう。お小遣いは多めに渡してる。
    朝、見送りのためだけにいそいそ起きて、二度寝する。

    +123

    -3

  • 5. 匿名 2019/01/14(月) 13:50:36 

    旦那さんの仕事が朝早い方

    +125

    -39

  • 6. 匿名 2019/01/14(月) 13:52:10 

    毎日5時台の始発で出勤。帰りも夜10時過ぎ。弁当なんて無理、私もパートと中学生の娘の朝ご飯もあるし。夫婦でゆっくり話す時間は平日にない。旦那は帰宅してご飯と風呂で速攻寝るし。仕方ない仕事だし夫婦のすれ違いはあるよ。

    +115

    -4

  • 7. 匿名 2019/01/14(月) 13:53:52 

    複数のお弁当を作る必要があるなら朝早くても朝食と弁当を作るけど
    旦那さんの分だけとかなら作らないかな。

    +12

    -4

  • 8. 匿名 2019/01/14(月) 13:54:30 

    結婚して9年、旦那は毎朝5時台に出発します。

    私は朝が弱いし、育児に仕事もあるので、前の晩に朝食用のおにぎりと昼のお弁当作って、旦那は朝は勝手に起きて出勤してるよ!

    結婚前から朝が弱いのは伝えてたし、いまのところなんの問題もないよー。

    最初から色々がんばるとそれが当たり前になるから、適度に手を抜くことをお勧めします!

    +100

    -1

  • 9. 匿名 2019/01/14(月) 13:54:49 

    うちは6時半くらいに出る…みんなより早くなかったらごめん(笑)
    5時過ぎくらいに起きてます。お弁当要らないのが幸い。

    +38

    -1

  • 10. 匿名 2019/01/14(月) 13:54:54 

    うちは朝ごはん食べない&お昼は食べに行くか買うので凄く楽です😅笑

    +30

    -3

  • 11. 匿名 2019/01/14(月) 13:55:04 

    5時に家を出るけど、寝てて良いからって言われてて
    自分で昨晩のおかずを詰めてご飯も入れて出てる

    感謝してるよ

    +84

    -4

  • 12. 匿名 2019/01/14(月) 13:55:26 

    >>5
    ご飯の上におにぎりって斬新だね!

    +137

    -0

  • 13. 匿名 2019/01/14(月) 13:55:38 

    うちの旦那は5時にはもう家出てる。
    新婚の頃は旦那より1時間早く起きて二人分のお弁当作ってたけど、早々に身体がもたなくなって体調崩し、旦那から無理しなくていいからって言われやめた。
    節約のために無理して身体壊して病院代かかったら本末転倒だよー。

    +78

    -3

  • 14. 匿名 2019/01/14(月) 13:55:50 

    6時半は早くないかな?
    朝はご飯(チン)と納豆、目玉焼き、残った味噌汁など
    お昼用におにぎりとスープ、水筒を持たせてます

    スープは前日に作ってあるので、バタバタしてるけど私は6時起きで間に合います。
    お弁当だと大変そうですね。。

    +14

    -2

  • 15. 匿名 2019/01/14(月) 13:56:02 

    お弁当を一から作ったら節約面では効果薄そうだから
    節約のためなら夕飯の残りを詰めるのを旦那さんに了承してもらうと
    時間も手間も減っていいかも

    +25

    -2

  • 16. 匿名 2019/01/14(月) 13:56:35 

    朝4時半には行くから、申し訳ないけど前の夜に作って冷蔵庫に入れときます。
    朝に自分で白米つめてもらってます😅

    +52

    -0

  • 17. 匿名 2019/01/14(月) 13:57:34 

    夫はたまに5時起きとかで早く出て行くけど、仕事の時のご飯は各々自分で調達するようにしてるから、私は寝てます。
    朝ごはんの食パンは買っておいてます。

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2019/01/14(月) 13:58:27 

    朝4時半には出勤しています。
    前の日の晩にお弁当をつくって、それを持って行ってもらっています。

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2019/01/14(月) 13:58:37 

    うちは、夜中の3時に起きて3時半に
    出て行くから、2時半に起きて
    朝ごはんのおにぎりと
    昼食のお弁当を作って持たせます
    旦那は、早い時間に作って
    置いてくれて良いよって言うけど
    おにぎりは、出勤途中か出勤して
    直ぐに食べるだろうから
    それぐらいは、少しでも温かいモノを
    食べて欲しいので作ってます

    +58

    -3

  • 20. 匿名 2019/01/14(月) 13:58:49 

    >>4
    私もまさにこれです。
    朝5時半に出るのを寝ぼけまなこで見送り、ドアが閉まったらすぐ電気とエアコンを切ってのそのそとベッドの中に…
    自分自身は7時に起きたら会社に間に合うため、ゆっくり二度寝します。

    朝ご飯も作ってないし、ましてやお弁当なんて考えたこともなかったです。

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2019/01/14(月) 13:59:22 

    確かに朝一緒に早く起きて、お弁当作ってあげる奥さんは偉いし、旦那さんも嬉しいかもだけど
    効率面で言ったらそれぞれのリズムで出来る範囲のことする方が
    お互い無駄な苦労せずに済んで結果的に円満な気もする

    +51

    -1

  • 22. 匿名 2019/01/14(月) 13:59:57 

    毎日必ず作らなきゃとか思ってると疲れちゃうよ。作りおき活用するとか、週1回は外でお願いしたり無理なくね!

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2019/01/14(月) 14:00:59 

    >>5
    みんな毎朝こんなクオリティの作ってんの!?

    +2

    -3

  • 24. 匿名 2019/01/14(月) 14:01:26 

    うちは普段6時半には家を出るけど、繁忙期や日によっては4時、5時。
    年末は会社に泊まり込む日も・・・

    うちの主人もだけどみなさんの旦那さんも本当お疲れ様です。

    +30

    -1

  • 25. 匿名 2019/01/14(月) 14:01:50 

    うちも朝5時には家を出て出勤。旦那に身体壊されたらたまらないから、10年その生活を続けて思い切って高額だけど職場まで徒歩20分のマンションを買った。都心だからそれなりのローンあるけど、おかげで8時に家を出る生活に変わった。子どもや私と過ごす時間も増えて、旦那の笑顔も増えた。朝早い旦那さんなら生活の場を移すのも大事かも。

    +35

    -0

  • 26. 匿名 2019/01/14(月) 14:02:05 

    毎朝6:00出勤なので
    夜お弁当のおかずは作って
    朝は朝食用のおにぎりとご飯だけ詰めてます
    夕飯は旦那が作ってくれてるので朝だけはやってます

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2019/01/14(月) 14:02:38 

    毎日マチマチ。3時とかよくあるな。
    旦那が起きる30分前に私が起きて弁当つくってる。朝食を食べない人だから弁当作るのみ。
    作り終わったらまた私は寝るよ。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2019/01/14(月) 14:03:25 

    >>23
    無理無理。子供のお弁当じゃあるまいし

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2019/01/14(月) 14:03:55 

    子どもの弁当ならがんばって作れるけど旦那のは無理だわ
    昼は外で食べてもらう

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2019/01/14(月) 14:04:49 

    >>12
    ご飯の上に人参とキュウリもおどろいた。
    お漬物だよね、きっと。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2019/01/14(月) 14:05:40 

    小さい子供がいながら、朝早く起きて旦那のお弁当作ってたら体調崩した。元々低血圧で朝弱かったけど、お弁当作って体調崩すとは思わなかった。本当に無理はしない方がいいよ。

    +7

    -4

  • 32. 匿名 2019/01/14(月) 14:06:48 

    >>12 最近の流行りです。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2019/01/14(月) 14:11:58 

    結婚20年目、夫はトラック運転手です。
    早ければam3時、遅くてもam6時には家を出ます。
    夫は元々早起きが得意だったので問題はなかったけど、私は若い頃は何とか起きてきて弁当作って送り出したら二度寝したました。
    子供が生まれ私も仕事をするようになったらツラい日が続いたけど、今となればスッカリ慣れちゃいました。
    主さん、彼が出勤して一人の時間があればお昼寝ですよ。
    体が持ちません。

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2019/01/14(月) 14:12:14 

    うちの旦那月9割は4時半出発。
    夕飯と一緒にお弁当作ってます。
    夏は朝作るとき以上に気をつけてはいますが、夏も夜作って冷蔵庫入れといて、朝保冷バッグに入れて持って行ってもらってます。
    私も仕事してるので、見送りもしません。
    ちなみに今まで食中毒はもちろん、味や見た目の変化もないそうです。

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2019/01/14(月) 14:13:11 

    こどものお弁当、五時半起きで、15年作った。
    それほど大変でもなかった。

    中高になるとこどもも早く家を出るから。

    朝が弱いんで、なんて言ってられないよ。

    自分もずっと働いてるので、お弁当作りだけは欠かすまいと思ってきた。

    夫は、モーニングセミナーとかあったりでもっと早く出たりするけど、そちらは大人だもの。
    放置。

    +2

    -19

  • 36. 匿名 2019/01/14(月) 14:13:21 

    フライものは衣つけけ冷凍しといたら、朝揚げるだけでいいし、ハンバーグなんかも成型までして冷凍。副菜は前日のおかずを詰めれば大丈夫。隙間埋めには冷凍食品使うとか。
    大変だと思うけど頑張ってね。

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2019/01/14(月) 14:14:12 

    うちは交代勤務だからバラバラで早い日だと夜中3時に起きて朝ごはん作って4時前には朝ごはんを済ませてお弁当作って5時頃送り出す。
    そのあと洗い物だけ済ませて二度寝します笑
    今は専業主婦だから勤務に合わせて生活出来てるけど共働きの時期はお弁当は作ってなかったよ!
    ただご飯の時だけは自分が食べなくても一緒に起きてた。これは私のポリシーで一人でご飯は食べさせちゃダメだと思っててこれだけはずっとやってる笑

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2019/01/14(月) 14:14:28 

    >>5
    おかずどうし色んなところがくっついていて、味が移りそう...

    +3

    -4

  • 39. 匿名 2019/01/14(月) 14:14:58 

    6時出勤
    お弁当と水筒と朝ご飯用のおにぎりを毎日用意してるよ。
    でも、たまに作った弁当、家に忘れて出勤されるとすごい腹が立つ。
    そんな時は次の日は起きません。

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2019/01/14(月) 14:15:01 

    新婚です

    今んとこクチではいいよ〜!と言ってくれてるんだけど
    無理すんなw出来ないよね?って感じで、期待してるのが有り有りなので
    作らないと……!!

    料理してこなかったから、
    日頃のレシピさえろくに浮かばず、よくテンパってるので、

    弁当?うーん、どうしたものか。

    +5

    -6

  • 41. 匿名 2019/01/14(月) 14:17:43 

    お昼のお弁当は前の日に作っておいて旦那が温めて持っていく
    朝ごはんはおにぎりが良いっていうから大きめの持たせてる

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2019/01/14(月) 14:19:26 

    平均よりは早いと思いますが5時30分出勤。
    朝は勝手に起きて出勤してもらっています。

    主人も「大人だしね」と言ってくれるので甘えてます。

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2019/01/14(月) 14:24:32 

    >>5

    ライス オンザ ライス

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2019/01/14(月) 14:25:23 

    良いよって言いながら
    会社で愚痴ってる旦那多いよ
    既婚者女性は、あんなん絶対に
    家では奥さんに良い顔して
    良いよ!とか寝てな!って言ってるよね
    って笑ってるけど、独身女性は違うんだよね
    可哀想だよね〜って対応だから
    それが嬉しいのだろうけど
    朝の見送りなんて最初だけ!とか
    子どもの弁当や朝ごはん作るくせに
    俺のは作る気もない!とか言われる

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2019/01/14(月) 14:25:53 

    >>35
    なんか冷たいですね。
    作りたくないって言ってるわけじゃないのに。15年間子供さんのために続けてこられたのは立派ですが、されてきたからこそ応援してあげればいいのでは。

    主さん、旦那さんのためにお弁当作り頑張ってね。

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2019/01/14(月) 14:26:27 

    会社に冷蔵庫(冷凍庫付き)と、電子レンジやらポットやらがあるので
    簡易スープ、冷凍ごはんを持っていってもらって、
    夜にお弁当箱へ詰めたおかずを持っていってもらってる。
    朝ごはんも、夜に作っておいたサンドイッチやホットドッグを温めたり、
    ホットサンドメーカーで焼いたりしてもらってる。
    飲み物は、コーヒー、紅茶類は飲めないので、砂糖入りのホットミルクかアイスミルク。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2019/01/14(月) 14:28:57 

    仕事が朝早番(6時前に家を出る)はお弁当なし、中番と遅番の日(7時前と8時前に家を出る)はお弁当作ってる。
    流石に早番の日は弁当作りはキツイ。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2019/01/14(月) 14:32:20 

    4時起きで主人と子供のお弁当を作って、家を出るのが7時頃の子供の分は冷蔵庫へ。
    主人が5時過ぎに出勤した後、洗濯物を干してから私も出勤します。
    6時~10時のスーパーの荷受け・品出しのパートなのでちょうどいい。
    退勤して買い物して帰宅したら家事して、昼食を食べたらのんびりできるし。
    夜は眠くて夜更かししなくなって10時頃には寝てしまうから、早寝早起きで以前より体調が良くなりました。
    小さい子供さんがいたりフルで働いてる方だとキツいだろうなと思います。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2019/01/14(月) 14:33:00 

    >>40
    私は卵焼きや野菜炒めor野菜の塩茹を前日の夜に作っておき、あとのおかずは冷凍食品にしてるよ。
    おかず何品も作るのは私には無理なんで冷凍食品に頼るよー。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/14(月) 14:33:21 

    >>5
    このお弁当に文句つけられるなら私のお弁当なんて地味すぎて笑われそう。

    普通に美味しそうだけどなー。
    ご飯の上におにぎりはちょっとびっくりしたけど笑

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/01/14(月) 14:33:34 

    夫が6時に出ます。
    お弁当は前の日に作って冷蔵庫へ。
    朝は溶かすだけの味噌汁とご飯、のりやたらこだけです。
    出てったあと本当は二度寝したいけど目が覚めて寝れなくなるので、朝早くから掃除してます。

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2019/01/14(月) 14:38:04 

    うちの主人は4:40に家を出る。新婚の時から起きて見送った事ない。お弁当も夜作っておいた物を持って行ってもらってる。冷たい嫁です。

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2019/01/14(月) 14:41:24 

    4時起きで5時に家を出る夫。
    私は朝起きれないし、朝起きないと!っていうプレッシャーで眠れなくなるタイプなので、朝ごはんもお弁当も前の日に用意しちゃってます。
    朝ごはんはチンして食べるだけでいいように、お茶碗やお皿によそっておきます。
    お弁当は冷蔵庫に入れておきます。
    私が寝ている間に起きて食べて出勤している夫😅
    それでいいと言ってくれてるので。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2019/01/14(月) 14:41:26 

    >>35
    はいはい、15年もすごいですすごいです。

    これ、旦那さんのお弁当どうするかって話だから!

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2019/01/14(月) 14:42:07 

    夏は4時、冬は4時40に起きてお弁当と朝食(おにぎりかパン)作ってます。
    主人はだいたい5時30分頃家でてる
    夜は10時には寝てる。まだ30になった所だけどお爺ちゃんお婆ちゃんみたいだねーって言ってます(笑)

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/14(月) 14:43:47 

    大型トラック運転手なんで朝早いけど
    夜中のうちに弁当作って持たせてるよー!
    んで、自分は朝型に寝る!

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/14(月) 14:48:45 

    2時半に出て行くことが多いけど、私が休みなら日付変わってからお弁当作り始めて夫起こして見送ってから寝る
    朝ごはんは食べないから用意しない
    私が仕事ならお弁当だけ作って寝て、夫と一緒に起きて見送ってもう一回寝る
    はじめは朝しんどかったけどもう慣れた

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2019/01/14(月) 14:50:32 

    4時前に旦那は出勤。
    お弁当のおかずは前日の夜に詰めて、3時過ぎに起きてご飯詰める。
    朝ご飯は車の中で食べるから、おにぎり作ったりパン持たせたり。
    送り出したら私は二度寝w

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2019/01/14(月) 14:51:56 

    旦那さん運転手率高めかな?
    うちも夫がトラック運転手です✋
    あとバスの運転手さんも朝早いよね。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2019/01/14(月) 14:53:58 

    出社時間5:40。子供が2才と0才だった時は若かったせいか乗り切れた。現在、旦那と子供合計3つのお弁当作りが疲れるから簡単なものしか作らなくなった。保温弁当箱にドライフーズの味噌汁と冷凍しといたおかず。ハンバーグ、しょうが焼き、茹でた豆とかほうれん草とか。あと保温弁当箱だとカレーとかシチュー入れれるから楽だけど。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/14(月) 14:55:02 

    職場に冷蔵庫があればの話だけど
    前日夜弁当作り冷蔵庫→保冷剤乗っけて職場へ→職場の冷蔵庫→レンジでチン
    万一寝坊しても大丈夫

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/14(月) 14:58:16 

    うちは6時半出発だけど、夕飯を吐くほど食べる人なので朝は食べたくないらしく食べない。
    弁当は、冷めてる料理が嫌いな人だから、外食派。
    よって、私は朝は寝ている。
    ラッキーでしかない( ・∇・)

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/14(月) 15:01:47 

    >>5
    すご。
    ご飯の上におにぎりがのっている。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/14(月) 15:06:27 

    いつも大体5時頃に自宅を出る
    勤務先がスーパーで、店で買うからいらないと夫が言うのでお弁当は作っていません。
    お米だけは会社が準備してくれているので、買うのはおかずのみ。お米は食べ放題。
    少しだけでも店の売り上げになりますし。
    繁忙期はもっと早い。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/14(月) 15:18:03 

    うちはam2:00頃に家を出るので、私が寝る前に弁当を作っています。
    夏はクーラーの効いた部屋に置いてセルフで保冷剤と弁当を袋に入れてもらっています。
    今の時期はスープを付けています。
    たぶん朝と昼の間に弁当を食べているので朝食はいらないようです。
    弁当を作らないと弁当代がバカにならないので、せっせと作っています。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/14(月) 15:18:32 

    旦那は6時半出勤だけど、私も仕事の勉強、夕食の仕込みとお弁当作りで4時半起きだけど、必然性と慣れの問題だと思う。慣れるとそれが普通になる

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2019/01/14(月) 15:23:02 

    うちの夫の朝ごはんはフルーツなので、夜に切って置いておく。
    勝手に食べてくれる。

    今朝も朝5時半には家を出た。
    私は見送ってから二度寝。
    お疲れ様です。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/14(月) 15:23:52 

    パン屋なので3時に仕事スタートです。家を出るのは2:30。夜も早く寝るし夕飯時間も早いし弁当は作れないですね。朝食は配達前にパン食べて済ませて昼食は賄い飯です。夫も私も生活サイクル違うので無理して作りません

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/14(月) 15:27:03 

    >>67
    余計なお世話だけど、朝は柑橘系のフルーツ食べると、ソラレンって物質があるから、日光に当たるとシミが出きるよ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/14(月) 15:44:23 

    うちは写真見たいなのを使ってるよ。牛丼、親子丼、キムチ丼、カレー、シチューなど。色々なおかず詰めなくていいから楽だよ。男性は丼物好きな人多いから文句言わないと思う。
    旦那さんの仕事が朝早い方

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/01/14(月) 15:44:48 

    >>5
    なにこれ?おっぱい弁当?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/14(月) 16:02:16 

    うちの旦那は6時には出る。早い時は5時。
    朝ごはん食べない人だからそこは助かってるけどお弁当が苦痛だったから夜のうちから作ってた!
    たまに食べたいって時は朝ごはんおにぎりとかパンとかもたせてたよ!

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/14(月) 16:18:26 

    うちは6時過ぎに出るけど早いのかな?
    5時に起きてお弁当入れながら旦那にはトーストを焼いてコーヒー淹れて出す。

    友達んちは夜中の3時とかに出ていく旦那さんだけど、前日夜にお弁当作って冷蔵庫にいれておくみたい。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/14(月) 16:25:41 

    みんなよりは遅いかもしれないけど、うちの旦那は6時に出る
    5時過ぎに起きて簡単なお弁当と朝ごはん用のおにぎりを作ってる(おにぎりは車の中で食べるみたい)
    旦那が帰ってくるのは18〜19時と早めだから、21〜22時には家族みんなで寝ちゃう

    ちなみに私は昼過ぎまでのパート

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/14(月) 16:31:52 

    >>5

    おにぎりの下にも ご飯があるの?

    何だかな…(笑)

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/01/14(月) 16:35:37 

    毎日5時半起きですが、朝ご飯は前日の残り物を温めたりウインナー、パンを焼いたりするだけ。うちはお弁当作らなくて良いから楽。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/14(月) 16:50:59 

    魚屋さんだから、魚市場に行くときは3時起き。
    一緒に起きるけどお見送りするだけで、あとは子供が起きる時間まで寝てます(7時半)

    朝御飯とかお弁当って、旦那の分は作ったことないです。

    魚市場に行かないときは6時起き。
    夏以外はコーヒーを水筒に入れて持たせます。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/14(月) 17:03:28 

    結婚して31年 体調が悪い日以外は毎日作ってますよ 朝4時起きです 愛する人の為に無理せず頑張って下さい!

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/14(月) 17:07:26 

    朝4時半に出ていきます
    なので夜にお弁当作っておいておきます
    あとおにぎり

    わたしも仕事あるし朝3時に起きて作っては上げられない(´・ω・`)

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/01/14(月) 17:23:57 

    うちのは現場仕事だから出る時間が決まってない。

    遠い仕事現場だと朝5時とかに出るから4時半前に起きなくちゃならない。

    本人も明日は朝早いから朝ご飯はいらないって言うし。時間が早すぎて食欲ないみたい。お弁当も作らなくていいって。

    出る時間がゆっくりな時は朝ご飯もお弁当も作ります。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/01/14(月) 17:32:28 

    >>11
    いい旦那さん!!優しい!!

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/14(月) 17:52:18 

    4時から4時半くらいに出るよ。
    みなさんと同じく夜のうちにお弁当作っておきます。
    私は5時から5時半に起きて子供たちの朝食・お弁当作り・駅までの送り×2があるのでダンナには申し訳ないけれど、
    自分でレンチンをお願いしています。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/14(月) 18:46:42 

    うちの旦那は交際時代から5時起き5時半出勤だよー。
    そんなだから弁当とか作る気1%もなかったけど、どうしても作って欲しいというので、「全部が冷食だったとしても文句言わない」、「早起きできないので夜おかずだけ詰めて冷蔵庫に入れておくから、ご飯はジャーから自分でよそって持っていくこと」を約束して、いまだにそのやり方でやってます。
    私は自分の起きる時間まで起きません(笑)

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/14(月) 19:05:32 

    3時30分から8時の出勤です
    毎日 出勤時間は違います
    早いと3時30分出勤だから2時30分に起きて、お弁当作りします。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/01/14(月) 19:51:56 

    5時半に出勤します。
    子供が産まれるまでは朝起きて、朝ごはんとお弁当作ってました。
    今はお弁当は前日の夜に作って、朝ごはんは惣菜パンと菓子パンとコーヒーを買って置いています。
    お弁当のご飯は主人が詰めています。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/01/14(月) 21:26:57 

    6時出勤を早いと思ってたけど、みんなもっと早いんだね。
    みんなよく働くな〜と思った。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/01/14(月) 21:28:50 

    前日がカレー、シチュー、豚汁、鍋の日は、スープジャーに入れて持たせる。

    週1でレトルトのレンジでチンできる牛丼、親子丼にしてる。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/14(月) 21:44:58 

    うちの場合は息子が部活でそんな感じでした。
    朝練がね〜
    育ち盛りだからでかい弁当箱以外におにぎりも持参してた。
    ご飯だけは朝炊いたのを詰めて冷ましてた。
    オカズは作り置き冷凍とか、肉炒めドーンみたいなメニューにしたり。
    検索すると作り置きできるオカズ結構あるので夕食に作って避けて冷凍して数日後使う感じにしてました。
    明日の自分へのプレゼント(楽したいだけです)。
    夏場は腐るのが心配でしたが 授業のない日は買ってもらってました。
    少しでも手を抜くのが長続きのコツです。
    旦那さんの昼食を食べる場所に 冷蔵庫やレンジやポットがあると可能性は広がりますよね。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/01/14(月) 23:13:40 

    お弁当も朝ごはんも前日準備してます。

    冷たくても美味しく食べられるおかずを作る。
    ご飯は30分ほど浸水させてから炊く。
    マスク着用、絶対に素手で触らない。
    おかずが混ざらないように個々にカップに入れて詰める。
    おにぎりはラップで包むだけじゃなく更にジップロックに入れて極力空気に触れさせない。

    ↑を意識して長いこと弁当を作ってますが、昼に腐ってたとかご飯が硬くなってたって事はありません。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/15(火) 04:37:51 

    うちの主人の仕事は不規則な生活の為、お弁当、朝食は本人もいらないみたいで作りません。
    時々は作ってもっていく場合もありますが、基本料理好きの主人で料理担当みたいな役割になっているので、本人に任せています。凄く感謝しています(>人<;)

    旦那よ、ありがとう笑

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2019/01/15(火) 12:46:08 

    みなさんの旦那さん大変ですね
    お疲れ様です!
    聞きたいのですが何の職なのでしょうか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード