-
1. 匿名 2019/01/12(土) 19:33:47
最近になって靴のお手入れを意識し始めました。
皆さんはどのくらいの頻度で、またどのようなお手入れをしていますか?+9
-0
-
2. 匿名 2019/01/12(土) 19:34:11
+75
-1
-
3. 匿名 2019/01/12(土) 19:34:32
基本 洗わない
汚くなったら捨てる+79
-6
-
4. 匿名 2019/01/12(土) 19:35:16
週末は日光消毒+10
-0
-
5. 匿名 2019/01/12(土) 19:36:17
毎日帰宅後、このスプレーで消臭・除菌して一日以上休ませる+33
-0
-
6. 匿名 2019/01/12(土) 19:36:17
してません。
+9
-0
-
7. 匿名 2019/01/12(土) 19:36:55
消臭スプレー毎日
暇なときに洗ったり磨いたりしてる
ヒールの踵の所がカツカツいうようになったら即なおしにいく+32
-1
-
8. 匿名 2019/01/12(土) 19:37:10
頻度ってどういう手入れの事だろう
ブラッシングしたり防水スプレーかけたりは毎日してるよ
革靴は月に1〜2回は栄養クリーム塗って磨いてます
+9
-0
-
9. 匿名 2019/01/12(土) 19:38:01
足汗すごいから、通常の手入れをしたところで変わらない
汚くなったら捨てるしかない+20
-0
-
10. 匿名 2019/01/12(土) 19:38:12
毎週末にこれ使っているぐらい
あと毎晩、その日に履いた靴には除菌スプレーしている+8
-1
-
11. 匿名 2019/01/12(土) 19:38:32
ほこりが目立ったら、テッシュで、ふくぐらい。
今、はいてる靴くたびれてきたから
買います!+13
-0
-
12. 匿名 2019/01/12(土) 19:38:54
履く前に防水スプレーしてると汚れにくい気がする。後は汚れが気になったら拭いたりしてる。+20
-0
-
13. 匿名 2019/01/12(土) 19:39:19
私は黒の革靴ばっかでよくひっかけて傷つけるので月イチくらいで靴墨使って磨いてます!+7
-0
-
14. 匿名 2019/01/12(土) 19:40:46
一日履いたら一日休ませたり、ローテーションで履くようにしてる。不思議と傷まない。
テレビで勝俣が↑の方法を教えてて、勝俣も意外と良いこと言うなって思った。+48
-0
-
15. 匿名 2019/01/12(土) 19:41:24
革の靴ならお手入れするけど安いのはふくくらいかな?+5
-0
-
16. 匿名 2019/01/12(土) 19:42:37
>>9
私も足汗すごいけど、靴売り場の人に毎日同じ靴履かないってアドバイスもらって実行したら以前よりは気にならなくなったよ
最初は何足か用意するための出費が痛かったけど、その分それぞれが長持ちしたし快適だったよ+8
-0
-
17. 匿名 2019/01/12(土) 19:43:12
一日履いたら五日は休ませる。
私なんて五日働いて二日しか休みないのよ!?
とぼやきながら靴を可愛がる。+33
-0
-
18. 匿名 2019/01/12(土) 19:44:20
気に入っている黒のドレスシューズがあるけどお手入れの仕方がよくわからない…。
時々無印の靴磨きシートで拭くとツヤは復活するけど応急処置的じゃなく正しくケアできるようになりたい。+8
-1
-
19. 匿名 2019/01/12(土) 19:44:55
履き潰して捨てられるくらいやっすい靴を履いてます+11
-0
-
20. 匿名 2019/01/12(土) 19:46:26
妹らしき人の方がかわいいよ!+0
-1
-
21. 匿名 2019/01/12(土) 19:46:51
靴の手入れは難しいから履きつぶして捨てる
どんなに高かろうが私の中で靴は消耗品+6
-3
-
22. 匿名 2019/01/12(土) 19:46:54
主です。
コメントありがとうございます!
除菌、除菌スプレーなんてものもあるんですね😲
今度買ってみようと思います+6
-0
-
23. 匿名 2019/01/12(土) 19:47:37
帰宅してから消臭スプレー、雨の日は防水スプレーをかけます。
余談ながら、靴スキルも全くない自称靴職人の花田優一に手入れされたら、たまったもんじゃない。+9
-2
-
24. 匿名 2019/01/12(土) 19:49:12
夏冬の靴(サンダルやブーツ)はシーズンが終わるとクリームを塗って乾拭き、汚れや傷みが酷い箇所は修理屋さんで。
オールシーズンの靴(パンプスなど)は汚れたその日に拭いたり、暇な時にクリーム塗ったり。
レインブーツは履き終わったら拭く、履く前の暇な時に防水スプレー。
ヒールのゴム交換はすり減ってきたかな?お思ったらすぐ交換に持って行く。+14
-0
-
25. 匿名 2019/01/12(土) 19:49:22
皆さんヒールはどのくらい擦り減ってきたら直しにいきますか?
踵のゴム部分が擦り減ってきて今半分くらいになっているのですがそろそろ修理に出した方がよいでしょうか?+8
-0
-
26. 匿名 2019/01/12(土) 19:51:15
>>25
1/3より多く擦り減ったら交換してます
少しの角度で履き心地が違うので…
平行に擦り減ればいいんですけど斜めに擦り減ってしまうので+11
-0
-
27. 匿名 2019/01/12(土) 19:52:46
>>16
連続して履かないようにしたり、10円玉入れてみたり、重曹入れてみたりしてるんだけど、やっぱり中敷に汗染みができたり、臭ってきたりするんだよね
私の足、どんだけ汚いんだろうとちょっと凹む+3
-0
-
28. 匿名 2019/01/12(土) 19:54:39
革、スエード、エナメルの靴は大事なイベント前や汚れてきたらお手入れしてます。
かかとのすり減りや傷付いたら靴屋さんに修理に出します。
夏場は臭い防止にグランズレメディーで消臭したり、日光に当てたり通気性良くしてるかな。+6
-0
-
29. 匿名 2019/01/12(土) 19:56:09
>>27わたしそれで水虫だったよ。グジュグジュにならるタイプじゃなくて分からなかったから発覚するまでに時間かかった!もしあまりに臭いなら皮膚科へ。+3
-0
-
30. 匿名 2019/01/12(土) 19:59:06
革の高い靴は、クリーム塗って防水スプレーを時々かけてます
靴屋さんで教わった+9
-0
-
31. 匿名 2019/01/12(土) 20:04:23
革靴の手入れが好きです。
一通りのケアは週1ぐらいでまとめてします。
特に紳士靴のケアが一番楽しい。
お金持ちでもないのに1万円近いシューキーパーまで買いました笑+10
-1
-
32. 匿名 2019/01/12(土) 20:05:54
皮のスニーカーってどうしてますか?+4
-1
-
33. 匿名 2019/01/12(土) 20:06:43
ダイソーの100円グッズを活用してます
靴の中に入れる消臭クッションや艶も出してくれる汚れ落としスポンジや消臭スプレー 収納ボックスや靴を重ねられる仕切りプレートなんかも便利
スニーカーは気になった時に入浴の時に洗ってます 寒さ対策にモコモコ暖か中敷きも仕事中に使ってます 中敷きは普通に洗濯しちゃいます+5
-0
-
34. 匿名 2019/01/12(土) 20:11:38
高い靴でもお手入れしないって、高いっていくらぐらいのこと?6000円ぐらいのこと言ってる?
普通の革だったら、スプレー、靴墨、汚れ取るクリームと、かかとすり減ったら取り換えに行くぐらいはやらない?
でもスウェードとかなのかな?+2
-4
-
35. 匿名 2019/01/12(土) 20:13:18
ヒールって、はがれたらどうしていますか?
私は剥がれたら革を伸ばして接着剤でつけるなどしたり、踵修繕の時にサービスで直してくれるところもあったりして乗り切ってますが、あの透明シールを貼ったほうがいいのかなと思っているところ。
他の人みたらけっこうはがれたままの人多いんだけど、気になるんだよね。+6
-0
-
36. 匿名 2019/01/12(土) 20:15:17
主婦であまり出かけないので、なんとなくGUの靴を何年もはいてます。お手入れなんてしてない。
夏はゴムのサンダルだからやっぱり何もしてない。
ハイヒールとかだと大変だよね。+5
-1
-
37. 匿名 2019/01/12(土) 20:19:32
後ね、靴の裏も拭くといいんだって。
意外と見落としがち。
なに踏んでるか分からないしね💦+3
-0
-
38. 匿名 2019/01/12(土) 20:22:08
ちょうど今日コンバースのスニーカーを洗いました。
酸素系粉末洗剤で漬けてからブラシでゴシゴシ。ラバー部分は激落ちくんで。
8年くらい前に買った物ですが、ビフォーアフター載せたいくらいピカピカになりました!+8
-0
-
39. 匿名 2019/01/12(土) 20:24:00
ちょうど今日コンバースのスニーカーを洗いました。
粉末の酸素系漂白剤で漬けてからブラシでごしごし。
ラバー部分は激落ちくんで。
8年前に買ったものですが、ビフォーアフター載せたいくらいピカピカになりました!+1
-1
-
40. 匿名 2019/01/12(土) 20:25:44
カビとか湿気とか気になるので、すぐに靴箱にしまわず1~2日してからしまうようにしています。あとは時々靴用のクロスで拭くぐらいかな。+3
-1
-
41. 匿名 2019/01/12(土) 20:36:54
スニーカーは1ヶ月に1回洗う
革靴は週末にまとめて磨きあげます
安物買うよりまぁまぁ高い靴買って
長持ちさせる方がお財布に優しいかと+5
-0
-
42. 匿名 2019/01/12(土) 20:38:15
>>34
靴で高いって言ったら、桁ひとつ違うんじゃない?+11
-0
-
43. 匿名 2019/01/12(土) 20:41:47
ムートンブーツなどはブラッシングしてから防水スプレーして、パンプスなど革靴は艶出しスポンジ?で磨く。スニーカー系は汚れてきたらオキシクリーンにつけ置きして、ブラシで綺麗にして乾いたら防水スプレー!靴屋さんやDAISOで買った安物ばかりで手入れしていますが、まぁ満足している。+2
-0
-
44. 匿名 2019/01/12(土) 20:46:39
毎日同じ靴は履かない。最低でも7足は持っててなるべく一週間ローテーションする。+5
-1
-
45. 匿名 2019/01/12(土) 20:48:01
靴箱には除湿剤と消臭剤を置き、靴にも専用の消臭剤(ダイソーとかで売ってるやつ)をいれておく。+3
-0
-
46. 匿名 2019/01/12(土) 21:09:27
革靴だけはくとき防水スプレー
スニーカーブーツはそのまま
シューキーパー入れたほうがいいのはわかってるけどね+1
-0
-
47. 匿名 2019/01/12(土) 21:11:32
スニーカーはコインランドリーの靴洗い機がオススメ〜
楽に簡単にキレイになるし、臭い匂いも落ちるんだよ。
あの洗う労力を考えると2足200円は安い+9
-1
-
48. 匿名 2019/01/12(土) 21:20:48
革でもツルツルのじゃなくてスエードとかはどうやってお手入れするのか...。分からず履いたらヒール部分を拭いたりはするけど本体は何もしてない。+4
-0
-
49. 匿名 2019/01/12(土) 21:53:20
履き捨てるのと
手入れして長く保ちたい靴を分けたい+1
-0
-
50. 匿名 2019/01/12(土) 21:57:49
何にもしない。壊れたり飽きたら捨てるだけ。
ブーツは一応ブーツキーパー入れとくくらい+0
-0
-
51. 匿名 2019/01/12(土) 22:02:14
>>35
私も自分で出来る範囲なら指で皮を伸ばして糊で貼ったり、修復不可能なら修理店にお願いしたり。
どうしても駄目な時はヒール部分総取り替えか、靴ごと書い直しですかね。+1
-0
-
52. 匿名 2019/01/12(土) 22:08:45
仕事で履くパンプスは何足か日替わりにして、脱いだ後はアルコールスプレーをして除湿剤を入れ、ベランダで風にあてて湿気がこもらないようにしています。
足汗も多い方だと思うので気を遣っているつもりなんですが...買ってからしばらくするといつもパンプスの中にカビのような白い粉状のものが出てきます。
同じような方いますか?
調べても情報がなく、これ以上どうしたら良いものか(;;)
+1
-1
-
53. 匿名 2019/01/12(土) 22:29:41
布のスニーカーは汚れたら洗う
レザースニーカーはたまにミンクオイルつけて軽く磨いて防水スプレー
防水スプレーはコロニルがいい
アメダスは臭すぎる+1
-1
-
54. 匿名 2019/01/12(土) 22:35:22
1日、乾くように靴箱にはしまわない。
かかとがすり減ったら修理にだす。
革靴磨くとかしたいけどマメではないので‥
+1
-0
-
55. 匿名 2019/01/12(土) 22:58:43
スニーカーは履いて帰って来たら、ブラシでほこりをはらい、スニーカークリーナーでソールの汚れを落として、無印の木のシューキーパーを入れて、真空パックしてます。スニーカーは日光と湿度が良くないみたい。+0
-0
-
56. 匿名 2019/01/12(土) 23:25:05
サテンの靴のお手入れわかりますか?
可愛くて買ったけど汚れが怖い…+1
-0
-
57. 匿名 2019/01/13(日) 03:10:35
汚れを落とす用のブラシって靴の色ごとにわけてる?スエードの黒とか色付かないですか?+1
-0
-
58. 匿名 2019/01/13(日) 12:07:16
UGGのムートンブーツお手入れしながら履いてるよ
UGG公式から発売されてるお手入れセット
シーズンオフの時は新聞紙丸めた物を入れて保管+0
-0
-
59. 匿名 2019/01/13(日) 13:02:57
>>52
多汗症で1年に数回足の裏の皮がむけるんですが、サンダルなんかは指部分の跡がくっきりつきます。
なので、サンダルは1年で買い替え、もしくは中敷のみ張替え。
中敷が皮のパンプスの場合、パンストやタイツを履いてるとそこまで白くならないですが、素足で何度か連続で履くと汗のかきやすい季節はうっすら白く跡がついてたりするので固く絞った布やおしぼりで拭いてます。
靴は玄関で休まして乾燥くらいですかね。
結局は足の裏の皮や皮脂に汗(の水分や塩分が着いてると思うんですよね。
足裏の角質ケアを毎月サロンでお願いし始めてから激減しましたよ〜。+1
-0
-
60. 匿名 2019/01/14(月) 12:35:20
>>27
履いた後直ぐに下駄箱に閉まってない?
下駄箱に仕舞わずにどこか風通しが良いところに一晩放置すると靴の中の汗によってできた湿気が蒸発してくれるよ
中に汗染みが出来るのはしょうがないけど臭いが出てるのは雑菌が繁殖してるから
つまり汗によってできた湿気が蒸発しないまま履いてしまってる+0
-0
-
61. 匿名 2019/01/14(月) 12:40:46
>>52
もしかしたらアルコールスプレーが余計な物かかけすぎかもしれない
私も夫も1日履いた靴は中に何も入れたり吹きかけたりせずに風通しのいいところに一晩放置して朝にシューツリーなり除湿剤を入れてる
これで変な臭いがすることはないしカビみたいなものも出ない
そして時々は靴の中に掃除機をかけたりしてる+0
-0
-
62. 匿名 2019/01/14(月) 12:48:32
革靴の手入れの仕方は履いた後には必ずブラッシングをかけて風通しの良いところに一晩放置して朝にシューツリーを入れる
クリームを入れる頻度は二ヶ月から三ヶ月に一回
靴修理専門の職人さんに聞いたけど履く頻度が高いと足汗がアッパーの革に多少でも染み込むから乾燥の心配は余りないみたい(現に一ヶ月クリームを入れなくても革は乾燥してない)
とにかく履いた後のブラッシングが重要みたいよ
後は過保護になってクリームを塗りすぎると革の毛穴が埋まって痛む
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する