-
1. 匿名 2019/01/12(土) 08:34:30
番組の公式ツイッターでは「さわやかな聖司さんの声を演じたのは、公開当時14歳だった高橋一生さん。当時の収録から1週間後くらいに声変わりが始まったんだそうです。声変わり前の奇跡のようなタイミングで収録されていたんですね」と紹介。また「近藤喜文監督は声の出演者を選ぶ時、“日常的な芝居が普通にできる”ことと“実年齢が持つ空気や存在感”を大事にしたいと考えていたとか。。高橋さんは声入れの前の役作りにとても苦労されたんだそうです」と裏話をつづっている。
視聴者からはツイッターなどで「やっぱり高橋一生って声だけの演技でも上手いなぁ」「聖司くんの声が若い頃の高橋一生っていうのが衝撃すぎる」「あの男の子がまさかの高橋一生と知って驚愕している」「声変わり前の高橋一生の声がこうやって聞けるという…耳すまは本当にいいものですね」と声変わり前の高橋の声に衝撃の声が並んだ。
+179
-3
-
2. 匿名 2019/01/12(土) 08:35:14
かんとりーろーどー+108
-3
-
3. 匿名 2019/01/12(土) 08:35:40
今では変な帽子のおっさん+169
-44
-
4. 匿名 2019/01/12(土) 08:35:56
そうだったのか!
観るんだった!+158
-2
-
5. 匿名 2019/01/12(土) 08:36:27
今の声も穏やかでいいよね+359
-3
-
6. 匿名 2019/01/12(土) 08:36:27
いまさら……+23
-4
-
7. 匿名 2019/01/12(土) 08:36:31
なんか高橋一生は今みたいにちやほやされずに、脇役だけで頑張ってた頃のほうがよかったな+621
-16
-
8. 匿名 2019/01/12(土) 08:37:40
声変わり前の男の子しかだせないあの声って
いいよね!仲良かった男の子が夏休みあけたら
声変わりしてて知らない人みたいに
なっちゃったの思い出す( ´ ` )+388
-2
-
9. 匿名 2019/01/12(土) 08:37:50
知りたくなかった+2
-17
-
10. 匿名 2019/01/12(土) 08:38:36
天沢聖司があの変な帽子とベルトしてる姿想像しちゃって最悪+6
-17
-
11. 匿名 2019/01/12(土) 08:38:43
初めて知ったときはビックリしたけど。。今更~。+10
-4
-
12. 匿名 2019/01/12(土) 08:39:12
ずいぶん低い声になったのね〜+27
-0
-
13. 匿名 2019/01/12(土) 08:39:39
これ聖司くんがイケメンでバイオリン弾けるっていうプラスポイントがあるから恋に発展したけど、キモい男の子でなんの取り柄もなかったらただのストーカーだよね+356
-7
-
14. 匿名 2019/01/12(土) 08:39:45
我が子の声が映画で残るなんて、母親だったら嬉しいだろうな。+300
-4
-
15. 匿名 2019/01/12(土) 08:40:06
一生君だけ注目されて、他の声優さんの活躍も知りたいな。
亡くなったベテランさんもいるし。+94
-3
-
16. 匿名 2019/01/12(土) 08:40:13
カルテットでバイオリニストだったから、聖司くんと重なったよ。
逆に今回は、バイオリンひいてる聖司くん見てカルテットの家森さんがカントリーロードひいてくれたら、視聴者大喜びだったのにな~
と妄想してしまった(笑)+122
-8
-
17. 匿名 2019/01/12(土) 08:40:24
雫のお父さんってなんで声優あんな下手くそなの+306
-3
-
18. 匿名 2019/01/12(土) 08:40:37
20年近く経って、高橋一生がこんなにブレイクするとは、ジブリ側もびっくりだろうね。
でも、声、上手だったよね。
せいじくんの初々しい感じ出てて良かった❗
+281
-0
-
19. 匿名 2019/01/12(土) 08:40:52
外山先生の頃良かったな〜+14
-0
-
20. 匿名 2019/01/12(土) 08:41:19
キャリアあって子役からやってるから演技力はあるんだろうけど
私服コーデと年齢差彼女で一気に人気下降した人。
やっぱ俳優も演技力だけじゃないイメージ大切だな。+31
-5
-
21. 匿名 2019/01/12(土) 08:42:33
「耳すま」とか略さないでほしい。20年前から大好きな作品だから無性に腹が立つ+253
-10
-
22. 匿名 2019/01/12(土) 08:42:43
この映画すきだったけど、高橋が声やってると知ってから、観る気がしなくなった
声優って、やってる人のイメージがついちゃったらダメだと思うから+3
-17
-
23. 匿名 2019/01/12(土) 08:43:08
>>13
極端!
中学生の頃の恋心って、後から思えば恥ずかしいものだよ。
何であんな男子に夢中になっちゃったんだろうって。
私も思い当たる人何人もいる。+163
-1
-
24. 匿名 2019/01/12(土) 08:43:16
>>14
特に声変わり前なんて、大人になってからは聞けないもんね(* >ω<)+18
-0
-
25. 匿名 2019/01/12(土) 08:43:49
+104
-0
-
26. 匿名 2019/01/12(土) 08:44:41
海外ドラマの吹替は酷かったけど。+18
-0
-
27. 匿名 2019/01/12(土) 08:45:03
そんな事言ったら、千と千尋の坊は小さい時の神木隆之介でめっちゃ可愛い声してるよね!!+349
-2
-
28. 匿名 2019/01/12(土) 08:46:31
>>17
声優ではないです。作家かな。
でも、公務員のお父さんらしく、ぶっきらぼう感があって味があると思うけど。+188
-5
-
29. 匿名 2019/01/12(土) 08:46:55
大人になった高橋一生から入った人はそう思うのかもしれないけど、天沢聖司君の声のファンから入った身としては、あの透き通った声の主がこんなおじさんになったのかーという感想。
当時中学生がジブリ映画の声優をやるということで話題になった。+15
-4
-
30. 匿名 2019/01/12(土) 08:47:29
彼女と別れたら急にアゲ記事が増えたね+1
-2
-
31. 匿名 2019/01/12(土) 08:47:48
昨夜初めて高橋一生が声優だと知って驚いた。
一生といえばNHKで放送してたアメリカのドラマの吹き替えで、棒読みであまりにも酷すぎてガッカリした記憶が+71
-1
-
32. 匿名 2019/01/12(土) 08:48:33
>>16
家森さんはヴィオラ奏者だったはず+25
-0
-
33. 匿名 2019/01/12(土) 08:49:48
>>17
めいとさつきの父ちゃんも大概(笑)+171
-4
-
34. 匿名 2019/01/12(土) 08:50:43
ジブリのお父さん役の抑揚がないのにどこか穏やかな感じの声って好きだけどな+146
-10
-
35. 匿名 2019/01/12(土) 08:53:33
今の高橋さんの吹き替え
聞いたことないからわかんないけど
実際せいじくんも上手くはなくない?
めっちゃ棒じゃん!
ジブリはそれが良いんだろうけどね!+110
-3
-
36. 匿名 2019/01/12(土) 08:54:53
顔きもい+3
-6
-
37. 匿名 2019/01/12(土) 08:56:13
何回もやってるからそんなネット衝撃することか?
なんでもネット衝撃とか共感の声とかつけるな+8
-0
-
38. 匿名 2019/01/12(土) 08:58:51
>>17
プロの声優の起用を嫌がる宮崎駿監督、監督はリアルさや自然さを出すために素人に声優やらせたがる。
特にジブリのお父さん役は文化人が多い。
耳をすませばの父親役も監督が直々にオファー。
監督いわく、上手い下手関係なくお父さん役には茨城県・水戸の言葉で訛りが欲しかったからその訛りが強い立花さんにオファーしたそう。
+42
-5
-
39. 匿名 2019/01/12(土) 08:59:01
高橋一生が声やってるって有名だと思ってたから逆にびっくりした
まぁ高橋一生が知名度あげたのがここ数年だから仕方ないのかな+90
-0
-
40. 匿名 2019/01/12(土) 08:59:02
>>32
そうなんだ。ごめん。楽器に全然詳しくなくてバイオリンのイメージだった。ヴィオラって聞いてもバイオリンとの違いもわかんないや( ;∀;)
バイオリンは、まきさんと別府さんだけだったのか…
教えてくれてありがとう。+7
-2
-
41. 匿名 2019/01/12(土) 09:00:01
雫、大好きだ!(棒読み)+55
-2
-
42. 匿名 2019/01/12(土) 09:01:20
今更?+5
-1
-
43. 匿名 2019/01/12(土) 09:01:23
>>38
声優って本人のイメージない方がいいから、有名人でないなら(顔が有名じゃないなら)写真はのせないで欲しいな。+8
-2
-
44. 匿名 2019/01/12(土) 09:01:36
>>38
お父さん役の人、なんかコンピュータが読み上げてるような変なイントネーションだなと思ってた。
訛りだったんだ。+56
-2
-
45. 匿名 2019/01/12(土) 09:02:17
でも昔の高橋さんの顔知ってしまったから、せいじくんとイメージ違いすぎてがっかりした。
ごめんなさい。
+6
-0
-
46. 匿名 2019/01/12(土) 09:02:46
棒読みすぎて今本人が聞いたら恥ずかしいんじゃないかな、、+8
-2
-
47. 匿名 2019/01/12(土) 09:03:19
天沢聖司もハクもリアルな中学生使っているんだよね
中学生にしては二人共すごく上手いと思って観てたけど+112
-2
-
48. 匿名 2019/01/12(土) 09:03:56
お父さん役のひとに比べたら全然棒じゃないし+5
-0
-
49. 匿名 2019/01/12(土) 09:05:49
大好きだ!のところだけ声低いよね。
声変わりし始めてたのかな+25
-0
-
50. 匿名 2019/01/12(土) 09:07:54
>>35
海外ドラマのは聖司くんよりひどいの+5
-1
-
51. 匿名 2019/01/12(土) 09:09:19
昨日の耳すまの余韻がまだ残っています+5
-1
-
52. 匿名 2019/01/12(土) 09:10:28
>>38
プロの声優の起用を嫌がる宮崎駿監督、監督はリアルさや自然さを出すために素人に声優やらせたがる。
⬆︎これさやっぱりプロが良いよね。
魔女宅のキキちゃんは高山みなみさんだけど
あの14歳の初々しい感じとか最高に表現されてるし
トトロのメイちゃん役の坂本千夏さんだって
小さな女の子の表現完璧でしょ。
上手だからこそ話に集中できるんだと思うんだけどなぁ。+104
-4
-
53. 匿名 2019/01/12(土) 09:14:09
デブの時の声って事?+2
-0
-
54. 匿名 2019/01/12(土) 09:20:16
>>50
横だけどもしかしてthis is?
海外ドラマは吹替え派だからめっちゃイライラしたよ。+1
-0
-
55. 匿名 2019/01/12(土) 09:20:53
いつからだっけ?ジブリの声に役者さんを使うようになったの
もののけ姫や千と千尋の神隠しあたり?
ハウルの動く城以降は主役以外も役者さん起用するようになったよね+8
-0
-
56. 匿名 2019/01/12(土) 09:21:49
>>33
風立ちぬの庵野さんもなかなかだよね。
むしろ、ジブリの一作品に1人は棒の声がないと落ち着かない。+29
-1
-
57. 匿名 2019/01/12(土) 09:24:34
室井滋の声が特徴的だわ+7
-0
-
58. 匿名 2019/01/12(土) 09:25:15
話し覚えてるから見てないや
ジブリはアニメだけでなく
サトラレ、立喰師列伝、式日とか
実写も作ってんだから
実写もやればいいのに+1
-0
-
59. 匿名 2019/01/12(土) 09:27:10
>>27
え!!!あれ神木くんだったの!?知らなかった…
小さい頃から声の演技うまかったんだね…アリエッティの男の子(名前失念)も自然で上手だったよね?+26
-0
-
60. 匿名 2019/01/12(土) 09:32:58
でも当時の顔は…+1
-3
-
61. 匿名 2019/01/12(土) 09:59:33
This is us の吹き替えは衝撃的ですよ。
普通の声優使ってほしい。
海外ドラマもジブリもさー。
+17
-0
-
62. 匿名 2019/01/12(土) 09:59:51
昔から高橋一生の声って知ってたけど同姓同名なのかなとも若干思っていた。
なんか分からない方が良かったなー。
今の顔と低い声が浮かんでなんかやだ。耳をすませば好きだから余計に。+6
-0
-
63. 匿名 2019/01/12(土) 10:00:30
>>27
すーごい可愛かったよね( ^∀^)+4
-0
-
64. 匿名 2019/01/12(土) 10:13:39
いつまでも格好のこと言ってる人いい加減しつこい
同じことばっかり言うようになったらババアだよ+10
-1
-
65. 匿名 2019/01/12(土) 10:24:02
ずっと前から何度も放映されてるから高橋一生がやってるなんてみんな知ってると思ってた
耳すまと略すのだって当初から言われてたし、高橋一生が有名になったからって騒ぎすぎ
+12
-1
-
66. 匿名 2019/01/12(土) 10:36:52
子役時代は上手だったんだ?
昨年海外ドラマのthis is usで主役の声優やった時はドラマ見続けるのが苦痛なほど下手くそで戦犯扱いだったよ。
棒読みにもほどがあった。
+18
-1
-
67. 匿名 2019/01/12(土) 10:53:13
>>38
茨城訛りの役なのに、この人長崎出身なの?
茨城訛りって声高い発声だから、高い声の男の人多いけどこの人違うし+6
-1
-
68. 匿名 2019/01/12(土) 10:53:58
袴田吉彦のバロンはイケボで演技も全然浮いてないのに驚いた
+44
-0
-
69. 匿名 2019/01/12(土) 11:15:00
>>52
声優も芸能人も有名人も排した上で、主役も脇役も一般人から幅広くオーディションで選んだ素人を使って吹き替えさせたなら納得するけど、実際は知名度ある有名人しか使ってないから言い訳にしか聞こえない
そんなにリアルさが欲しいなら声だけ素人なんて中途半端なことせず容姿まるごとリアルにしちゃえばいいのに
俳優でもない演技の基礎も知らない素人を使って、背景も現実の風景や街並み撮影してBGMや効果音もなしにしてリアルさを追求、これなら見た目も声も風景も現実的なリアルさを感じれるでしょ?
アニメの時点でファンタジーで人物も風景も絵やCGで作られた仮想世界なのに、声だけリアルさ求めた抑揚のない棒演技だから映像との解離が酷過ぎて浮いてるんだよ
声が気になって作品の世界観に浸れなくなったから昔の作品しか見なくなった
ファミリー向けに多い有名人ばかり起用してる映画には声なし字幕版も欲しい+5
-0
-
70. 匿名 2019/01/12(土) 11:47:54
>>27
坊が泣き叫ぶシーンの収録映像で神木隆之介くんがマジで涙流して泣き叫んだんじゃなかったっけ?
宮崎駿監督がものすごい満足そうに「この子は凄いですよー!」って誉めてた記憶がある。+12
-0
-
71. 匿名 2019/01/12(土) 11:52:19
>>47
ハク役の人は若かったけどすでに声優として活動してたよね?
入野自由って声優+26
-0
-
72. 匿名 2019/01/12(土) 12:30:00
>>52
私はぎゃくです。
トトロのメイちゃんだけプロっぽさがあった。
本物に近い年齢だったり昔のお父さんのぶっきらぼうさとかある方が好き。
風立ちぬの設計者しかり。+0
-4
-
73. 匿名 2019/01/12(土) 13:03:54
声優は娼婦の声って凄い差別発言だと思うけど、宮崎駿のは何故か美談扱いにされてるよね。
昔の作品はその声優さんの演技あってこそなのに。
+8
-0
-
74. 匿名 2019/01/12(土) 13:16:20
ジブリに限らず、吹き替えに俳優女優を使うのはやめて欲しい
知ってる人だと顔がチラついて集中できないんだよね
アリエッティとかもまんま志田未来や神木隆之介の顔が浮かんじゃってだめだった
この前やってたミニオンズも天海さんだって分かっちゃったし+10
-0
-
75. 匿名 2019/01/12(土) 13:52:11
「耳をすませば」は、ジブリ作品の中で1番好きです。雫役の本名陽子さんもまだ10代だったんですよね。10代だった2人が演じたからこそ、雫と聖司の思春期ならではの葛藤や不器用さが伝わってくる作品になったんだと思います。+16
-2
-
76. 匿名 2019/01/12(土) 13:59:54
雫ちゃんの声優がプリキュアのキュアブラックなのも驚いた+6
-0
-
77. 匿名 2019/01/12(土) 14:31:23
>>66
いまBSで水曜日にやってるね。
私も見てるけど、吹き替えが下手すぎて主役がアホの子に見える。
高橋一生のファンでもないので、シーズン2からは声優さん変わるとここで知って嬉しいよ。
ほんと、酷いよ(-_-;)+11
-0
-
78. 匿名 2019/01/12(土) 14:38:56
耳をすませばの監督さんの近藤 喜文は、存命だったら宮崎駿の後継じゃないかってくらい期待されていたし才能あったんだよね
雫の小説の世界の背景画の井上直久もすごい人だし
高橋さんも素敵な人だけど、最近はそこばかり注目されてしまっているよね
本名陽子もピュアで初々しい女の子の声を演じてるし、色んな面で魅力のある映画だと思います+2
-0
-
79. 匿名 2019/01/12(土) 15:33:51
>>13
大体の女性向け恋愛漫画はそんなもんだよねw
それと耳をすませばって原作は映画よりももっと古くてスマホどころかポケベルすらない時代では?あったかもだけど一般的ではなさそう。
せいじくんとしずくは両思いだし、作品として見るだけなら時代に合ってたんだね。
当時でも嫌いなやつ相手にせいじくんと同じことされたらつきまとい行為だけどw+2
-0
-
80. 匿名 2019/01/12(土) 17:27:29
映画自体は観てないんだけど、番宣CMで見た時は
「高橋一生ってこの頃声優上手だったんじゃん!」と思った。
NHKのThis is usの吹替えはドイヒーだったから。
大人になって声と演技が変わると、吹き替え演技も
変わるものなのかな。
+0
-0
-
81. 匿名 2019/01/12(土) 17:30:07
それより雫のお父さんが下手すぎて衝撃受けた+3
-1
-
82. 匿名 2019/01/12(土) 19:20:55
どうしてもケヴィンを貶すのが大好きな人がいるんだね。
そんな人に聞きたいなあ。どんな気持ちで「耳すま」を見たんだろう。
悪口言わなきゃ気が済まないのかな。
声優の作りすぎの声や感情移入に違和感を感じる場合があるので、
ジブリの声優の選択は色々な人がいて面白いと思う。+0
-0
-
83. 匿名 2019/01/12(土) 19:30:55
えええええ!!!
高橋一生だったのかー!!!+0
-0
-
84. 匿名 2019/01/12(土) 21:39:09
>>82
単に多くの人がびっくりして、一人一人がレスしてるだけでは…+0
-0
-
85. 匿名 2019/01/12(土) 22:12:19
多くの人がいつもいつも同じことを言うのねww
+0
-0
-
86. 匿名 2019/01/13(日) 01:06:07
+5
-0
-
87. 匿名 2019/01/14(月) 14:40:28
私はさつきとメイのお父さんの声と雫のお父さんの声、落ち着いてていいなと思ってたんだけど…
少数派だったか…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
11日放送の日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」(後9・00)で、スタジオジブリのアニメ「耳をすませば」が放送された。準主役の天沢聖司の声を担当したのは、当時14歳だった高橋一生(38)。読書好きで、中学卒業後はバイオリン職人を目指しイタリアへ修行に行くという15歳の少年を声で演じている。