-
1. 匿名 2019/01/11(金) 10:07:42
私は20代前半で長女を出産しました。二人目が欲しかったのですがなかなか出来ず、不妊治療もしましたがそれでもできず、一旦は諦めました。今30後半なのですが、妊娠したことがわかりました。心のどこかでは諦めきれていなかったので、主人共々喜びました。しかし娘が中学生なので、年の差がだいぶ開いてしまったなと思っています。まだ娘には妊娠したことは伝えていません。年の差がある兄弟姉妹をお持ちの方はどんな感じなのか聞きたいです。上の子、下の子への接し方で気をつけた方がいいこと、親にこうしてもらって嬉しかったことや嫌だったことなど参考にしたいと思っているのでよろしくお願いします。+99
-5
-
2. 匿名 2019/01/11(金) 10:08:38
主さんおめでとうございます!+301
-4
-
3. 匿名 2019/01/11(金) 10:09:37
+29
-1
-
4. 匿名 2019/01/11(金) 10:09:45
年の差姉弟って仲良しなところ多いよね。+184
-18
-
5. 匿名 2019/01/11(金) 10:10:10
6歳年上の兄がいるけど、仲良くないです
ほとんど会話なし
そもそも血が繋がってないし+10
-53
-
6. 匿名 2019/01/11(金) 10:10:43
主さんおめでとうございます!+69
-2
-
7. 匿名 2019/01/11(金) 10:10:52
上の子がすごく可愛がってくれると思うしいいと思う!
おめでとうございます!+207
-8
-
8. 匿名 2019/01/11(金) 10:10:59
10才差があります
年が離れているため喧嘩したことはないです
たまに歳が離れてるから一緒に遊べなくて可哀想と言われることもありますが、仲良く遊んだし比較されることもなくのびのび育ったので年の差があるから嫌な事はなかったですよ
+174
-2
-
9. 匿名 2019/01/11(金) 10:11:20
私のお母さん8人兄弟で下と上は18離れてるよ。
みんな仲良いよー\(^^)/+28
-5
-
10. 匿名 2019/01/11(金) 10:11:38
年の差って何歳からなの+36
-0
-
11. 匿名 2019/01/11(金) 10:11:49
私の友達の話だけど、その子が24歳の時に弟が10歳で14歳差
もう自分の息子かのごとく可愛がってたよ!
上の子が親に可愛がって欲しい時期はもうとっくに過ぎてるから、愛情云々のわだかまりもなさそうだった
むしろ年の近いきょうだいよりよっぽど関係よさそうで羨ましかったです+128
-4
-
12. 匿名 2019/01/11(金) 10:12:16
平愛梨のとこそのくらい離れてるけど仲良しなんじゃない
上が女の子だから一緒育てる感じで可愛がってくれるよきっと+63
-2
-
13. 匿名 2019/01/11(金) 10:12:19
妹と15歳差
私より私の娘の方が歳が近い
妹とは離れすぎて妹というより姪っ子みたいな感じ+65
-0
-
14. 匿名 2019/01/11(金) 10:12:32
7つ上の兄がいますが可愛かってくれて仲良いですよ+40
-2
-
15. 匿名 2019/01/11(金) 10:12:33
15歳年上の兄がいます。
ほとんど一緒に暮らした事がないから仲良くないです。
むしろ、妹の私に親の介護を任せられると言っていたのを聞いて距離を置きました。
+81
-2
-
16. 匿名 2019/01/11(金) 10:12:57
五歳差で一緒に遊んだきおくがない。とは言え、主さんが子供同士の架け橋になって上げれば良いよ!おめでとう!+7
-2
-
17. 匿名 2019/01/11(金) 10:13:02
>>5
その場合とは全然違うんじゃないの?+33
-1
-
18. 匿名 2019/01/11(金) 10:13:06
おめでとうございます!を即レスするやつは内容読んでないしただプラスがほしいだけだと思っている。+12
-23
-
19. 匿名 2019/01/11(金) 10:13:41
私の友達は一人っ子なんだけど、高校生になるまで、心のどこかできょうだいができることを望んでたって。
思春期だから複雑な気持ちにはなるだろうけど、娘さん嬉しいんじゃないかなぁ。
身の回りにもちらほらいるよ。
下の子小一、上の子高校生とか大学生とか。+84
-3
-
20. 匿名 2019/01/11(金) 10:13:50
一番上の子と末っ子が9歳違う。
上の子が一人っ子期間が長いから、今までと変わらず思うようにやらせてる。
上の子と末っ子との関わりは、時間の関係であんまりないなぁ。+19
-0
-
21. 匿名 2019/01/11(金) 10:14:21
おめでとうごぞいます!
娘さんもきっと喜ぶと思います!
私も一回り下の弟がいますが、その時からオムツ替え等手伝っていたので、
今の子育てにも役立っています^ ^
流石に一回りも離れてれば、喧嘩なんかしません笑
体を大事に、出産頑張ってください!+20
-2
-
22. 匿名 2019/01/11(金) 10:14:44
>>18
待望の第二子を不妊治療の末授かってるんだから、おめでとうございますの何が悪いのかわからない+81
-8
-
23. 匿名 2019/01/11(金) 10:15:11
6歳下の妹がいますが仲良いですよ( ´∀` )b
5~6歳差は意外と差は小さいかなと思ってます。
それ以上でも仲良しな兄弟姉妹はたくさんいらっしゃると思いますよ😃+34
-1
-
24. 匿名 2019/01/11(金) 10:16:26
まずはおめでとうございます
家庭的な娘さんなら年齢的に面倒も見てくれそうだし
少しだけでも育児負担が軽減されるよいですね!
中学生といえど、まだ母親の存在は大きいので、
赤子だけに目をくれないようにすれば^^*)b
+23
-1
-
25. 匿名 2019/01/11(金) 10:16:55
主さんおめでとうございます!
年の離れた妹の立場だけど、かわいがってもらったのはいいんだけど、ずっとペットみたいなかわいがり方で、大きくなってきても大人になっても半人前扱いで辛かったので、そこ気をつけてあげてください+50
-0
-
26. 匿名 2019/01/11(金) 10:16:56
7個上の兄がいる
小さい時に喧嘩したのも1度だけで、お風呂もいれてくれてた記憶がある
兄が結婚した今も仲良い
+29
-1
-
27. 匿名 2019/01/11(金) 10:17:30
うちの場合は年の近い姉妹2人と、かなり離れて妹が1人なんだけど、
子供のころ喧嘩が多いのは年が近い方で、年の離れた妹とは特に喧嘩はなかった
ただ、大人になってから仲が良いのは年の近い方だった
年離れてると悩みが共有できない+25
-0
-
28. 匿名 2019/01/11(金) 10:17:39
>>22そういうことじゃないと思うよ+4
-9
-
29. 匿名 2019/01/11(金) 10:17:40
知り合いに9歳離れてる兄妹がいます!お兄ちゃんがお手伝いもしてすごい可愛がってあげてましたよ!+9
-0
-
30. 匿名 2019/01/11(金) 10:18:06
妹と10歳差です
今でも可愛くて可愛くてたまらないよ
きょうだいっていうより姪感覚かなあ+44
-1
-
31. 匿名 2019/01/11(金) 10:18:10
年が離れた妹がいるけど全然興味なくて一切お世話したり遊んだりしなかった
親もお姉ちゃんなんだから~的なことは全く言わなかったからマイナスな感情はなかったけど、頻繁に言われてお世話を強要されてたら妹のことを
嫌いになってたと思う+44
-3
-
32. 匿名 2019/01/11(金) 10:18:15
私は兄と13歳離れてます。
兄は18で家を出たので当時5歳だった私には兄と暮らした記憶がなくて。
だからたまに帰ってきても親戚のお兄さんがくるみたいな感覚でしたね。
子供の時は何を話していいか分からなくて話すこともなかったけど、大人になった今は仲が悪くもなく普通です。
+8
-0
-
33. 匿名 2019/01/11(金) 10:18:49
兄と年の差です
母はしたの私にいっぱいいっばいで兄を放置していました
そりゃ赤ちゃんと比べたら大人だけど、兄はまだ未成年だったのに可哀想でした
早々に自立してしばらく音信不通になりました
年の差どうこうは子供同士の関係より、親がその子をどれぐらい見てあげるかだと思います
上の子が駆け足で大人にならなければいけない環境は作らないように+72
-0
-
34. 匿名 2019/01/11(金) 10:18:59
周りにそんな兄弟いないからわからないけど
自分は年が近いほうがいいな
+4
-3
-
35. 匿名 2019/01/11(金) 10:19:15
姉と16歳差
かなり仲良い 特に大人になってから+5
-0
-
36. 匿名 2019/01/11(金) 10:19:27
>>10
このトピの場合は主さんが参考になるのは13〜15歳差くらいなんじゃない?+10
-0
-
37. 匿名 2019/01/11(金) 10:19:29
良かったね、おめでとう!
きっと喜んでくれるよ!!
我が家に赤ちゃんがやってくる、なんて友達に自慢しまくった記憶がある・・・笑
注意点としたら、面倒見てくれるからって任せてばかりにしないで欲しいな。私はそれでちょっとイラってした経験があったから😥+48
-1
-
38. 匿名 2019/01/11(金) 10:19:58
聞かされた娘さんは多感な時期でちょっと衝撃を受けるかもしれないですが、産まれたら可愛がってくれそう。一緒に子育てする感覚になるのかな?+15
-1
-
39. 匿名 2019/01/11(金) 10:20:24
6歳差の兄がいます。
生まれた時から大きな存在で共に成長した感じはなく、異性同士なのであまり接点はなく一人っ子同士のように育ちました。何処かへお出かけするときも兄は付いて来なく、いつも母と2人。なのに都合のいい時だけ兄ヅラしたりするのが嫌でした。お菓子とかも「立場が違うんだから半分こなわけないだろ!」と兄8対私2くらいしか貰えず悲しかったこともあります。
主さんは上のお子さんはもう中学生とのことなので大丈夫だと思いますが、小さい私は許されても兄は注意されたりすることで「私ばかり甘やかして!」と兄の反感を買い暴力を振るわれたこともあります。平等なんてあり得ないとは思いますがそこなへんも注意してほしいです。あと一人でいてもイェーイと騒ぎ回る年頃に上のお子さんが受験を迎えると思うので勉強できる環境も気をつけてあげるといいとおもいます。下の子は小さいから常に静かにとか無理なのですが何とかしてあげてください。
下の子側から言わせて貰えばきょうだいの利点は一つもなかったです。今でも会話がなく何処か他人です。家族だけど他人という感じです。+8
-4
-
40. 匿名 2019/01/11(金) 10:20:29
妹と2つ、弟と12違いです。
弟は小さい時は本当にかわいくてオムツかえたり、遊んだり喜んでやっていましたが、
自分が受験や転校、人間関係で大変な時に無理していたようで、大学のときに身体を壊してしまいました。
年が離れてると全然違う子育てをしなきゃいけないので大変だと思います。お姉ちゃんも中高で悩みも増えてくると思うのでちゃんと向き合ってあげてください。
2人で歳離れてるなら良いかもしれませんが、3人以上だと大変だから自分だったら下の子作らないなと思います。+11
-0
-
41. 匿名 2019/01/11(金) 10:20:51
どうしたら妊娠するか知った後、親から妊娠したと報告されて学校で泣いていた子がいた
気持ち悪いと泣き叫んでた+18
-20
-
42. 匿名 2019/01/11(金) 10:21:09
私の知り合いは15か16歳差で弟ができたけど、いやだったみたいで家出たよ。+18
-1
-
43. 匿名 2019/01/11(金) 10:21:31
>>31
この最後のコメント 結構大事なきがする。
貴重な意見ありがとう。+36
-0
-
44. 匿名 2019/01/11(金) 10:22:42
生まれた当時、私は小6。友達からは羨ましがられたよ
今は離れてるけど変わらず仲は良いです。+5
-0
-
45. 匿名 2019/01/11(金) 10:23:14
>>41
これはあると思う・・・
セックスという言葉と意味とを覚える頃だろうから尚更ね。もし言われても、サックスという言葉をはぐらかさないで、きちんとお話ししてあげると良いよ。+11
-18
-
46. 匿名 2019/01/11(金) 10:23:39
私もそうなりそう
今から産めたとしても7歳差
兄弟で小学校もかぶらなかったら年の差あるなってイメージ
多分上の子の性格とか、元々の親との関係性で、どう下の子と接するか変わってくると思う
ひとりっ子が二人って感じになるか、上の子がもう一人のお母さんみたくなるかだよね
中学生なら、赤ちゃん返りとか下の子いじめたりとかはないと思うし、心配なのは受験期かな?+0
-1
-
47. 匿名 2019/01/11(金) 10:24:17
小児科勤務のときに、末っ子が入院していたご家庭の長男くんが毎日お見舞いに来てたな。
長男くんは高校生で、朝ごはんは僕の担当で午後は部活で面会時間に来られないから、朝練前の朝ごはんのときだけお願いします!って言われて特別に許可した。
現に、母親か長男くん以外からはご飯食べないし、面会時間開始まで絶食状態になるのは良くないからって事で。
本当によく弟くんの面倒を見てたよ。
朝忙しいのにおむつ交換も歯磨きもしてくれて。
年が離れているのは、これはこれで良いのかもって思った。+48
-1
-
48. 匿名 2019/01/11(金) 10:24:47
親が三人いるみたいで居心地悪そう+2
-2
-
49. 匿名 2019/01/11(金) 10:25:12
年子や年齢近いと一気に子育て済むけど年齢が離れてると上の子が下の子の面倒も見てくれるし家のお手伝いもしてくれるから楽だよ
姉が10個上だけど私が幼稚園に入る頃になると一緒にお留守番したり簡単なご飯作ってくれたり嬉しかったもん
相談も私もしたし姉からもされたし楽しかったよ
+16
-2
-
50. 匿名 2019/01/11(金) 10:26:40
>>45
サックスははぐらかさないでいいやろ…🎺+18
-0
-
51. 匿名 2019/01/11(金) 10:26:59
私は末っ子ですけど10以上年の離れた姉達にとてもかわいがってもらえて嬉しかったです
今も仲良しです
生まれ変わってもまた今みたいな末っ子がいい+13
-1
-
52. 匿名 2019/01/11(金) 10:27:21
主人の兄が主人より20才以上年上。
なので甥っ子がほぼ同年代。
主人は思春期の頃、自分は兄の隠し子ではと悩んだらしい。+9
-0
-
53. 匿名 2019/01/11(金) 10:27:50
上の子が受験勉強しやすいように配慮してあげてほしい+29
-0
-
54. 匿名 2019/01/11(金) 10:28:16
上の子を子守り要員としてあてにして産むのは毒親よね+31
-0
-
55. 匿名 2019/01/11(金) 10:28:48
私には六歳差の妹がいます。
あんまり離れてるうちには入らないかもしれませんが、すんごく可愛いです!
今アラサーですが妹が産まれた時の感激は未だに鮮明に覚えていますよ。小学校から帰ってきて、ずっと妹にくっついていました。母が忙しそうな時はミルクをあげたり。
妹が去年結婚した時は、親のような感慨深い気持ちになりましたw
主さん、どうぞご自愛くださいね。+24
-2
-
56. 匿名 2019/01/11(金) 10:29:29
ワケアリなのかなと思ってしまう+4
-5
-
57. 匿名 2019/01/11(金) 10:30:01
10歳以上離れてる姉の立場だったけど
母のことよく手伝ってたよ
母も40代越えての出産だったから体力落ちてたんだろうね
妹は可愛いし、今も仲いいです
ただ、当時はまだ中学生でも
下の子の面倒を見るのは当たり前な状態
お母さん達は姉を第二のお母さんに仕立てがちだから、そこは気にしてほしいかなと思う+26
-0
-
58. 匿名 2019/01/11(金) 10:31:35
姉と12歳差
お互いアラサーアラフォー
仲良くありません+13
-0
-
59. 匿名 2019/01/11(金) 10:31:48
例えばだけど10歳差と15歳差って全然違うよね
10歳で女の子なら母親代わりになって下の子可愛がりそうだけど
15歳差だとちょうど思春期迎えてるから友達からもからかわれるかもしれないし本人も親を気持ち悪いと思ってしまうかもね
けど新しい命を授かって無事に生まれるのはすごいことなんだし娘さんにも生まれてきてくれて本当に嬉しかったこと話したら大丈夫…かも+24
-1
-
60. 匿名 2019/01/11(金) 10:32:05
兄と5歳差 用がなければ話さない+1
-0
-
61. 匿名 2019/01/11(金) 10:32:18
おめでとうございます!
でも中学生だと妊娠する行為をもう知ってるだろうから嬉しいよりも先に戸惑いとか友達に知られたら恥ずかしいと思うかもしれません。
妊娠報告したとき「えっ・・・」て反応されても責めないであげてください。
本人の中でおめでたいことなんだと納得するのに少し時間が必要な場合もあると思います。
でも実際産まれてしまえば可愛がってくれると思いますよ!
上の子に小さなお母さんになることを過剰に期待せず、お世話してくれたらありがとうの気持ちでいれば大丈夫だと思います。+31
-0
-
62. 匿名 2019/01/11(金) 10:35:02
マイナスつくだろうけど、気持ち悪いって泣くって正直そっちの方が気持ち悪いわ
大家族でぽこぽこ産むのとはわけが違うと思うし、妊娠出産をすぐセックスに直結させるのってどうなのって思う
たしかに直結してるけど、そこに行くまでに家族計画とか本人の気持ちとかも色々あるわけでしょ?
性教育受ける年齢ならそれくらい察せられると思うんだけど+15
-17
-
63. 匿名 2019/01/11(金) 10:38:34
まあ、今となりゃ別にどうってことないんだけど
朝具合悪くてトイレで吐いてた時、母が起きてきたんだけど
育児で疲れてたからかものすごい顔で私を見た後、また寝に行ったのを今でも覚えてる
赤ちゃんの世話に上の子の世話なんか大変だったんだろうね
ぶっちゃけそれ以来具合悪くても隠すようになったし、母に気を遣うようになったよ+18
-0
-
64. 匿名 2019/01/11(金) 10:39:37
恥かきっこ+7
-8
-
65. 匿名 2019/01/11(金) 10:39:50
長兄とは12歳離れてます。凄く可愛がってもらいました。喧嘩もしたことないです。+2
-2
-
66. 匿名 2019/01/11(金) 10:39:58
16歳歳下の弟がいます。
高校生の時に弟にミルクあげてゲップ出すまでしてたり、学校から帰って母が夕飯を作っている間弟を抱っこしてテレビを観ていたこととか幸せな思い出です。
他にも兄妹いますが、皆今でも弟を可愛がっていますよ。弟は当時の私の歳だった今16歳です。
上の兄姉の私たちと違って兄弟喧嘩もなく、皆から可愛がられた弟は穏やかな性格をしていると思います。+17
-1
-
67. 匿名 2019/01/11(金) 10:40:04
>>62
親がセックスしてるんだなーってのはなかなかショック受けてもおかしくないと思う
親じゃなくて男と女だからね
シンママが母じゃなくて女の顔見せてる時に嫌悪感持つ人が多いのと同じ感じ+41
-1
-
68. 匿名 2019/01/11(金) 10:40:48
姉と13歳差で姉は大学から一人暮らしで25で結婚したから姉妹という感覚がなくて仲悪くはないけど特別よくもない。年代が違うから話が合わないのと親のような感覚で話してくるのが私が大人になっても続いてるのがたまに口うるさく感じる。+6
-3
-
69. 匿名 2019/01/11(金) 10:41:10
15歳下に妹いるけど妹っていうより親戚の子みたいな感覚。+5
-0
-
70. 匿名 2019/01/11(金) 10:41:35
私は10と12下がいるけど、話が全然合わないし、下の弟妹との思い出が少ない
私が中学・高校・就職した時、下はまだ幼児~小学高学年と中学一年とか。そら一緒に出掛けた思い出や一緒に遊んだ数少ないよ
部活に塾、土日は同じ歳の友人と遊んでいたから。
+9
-0
-
71. 匿名 2019/01/11(金) 10:42:51
年の差離れてると バツイチかなとか噂されてそうで嫌になる
+4
-1
-
72. 匿名 2019/01/11(金) 10:44:55
私が中学の時、同級生に妹が出来ました。
両親の事を冷やかされてかわいそうでしたよ。
子供が出来る=Hしてるという事だから。+18
-1
-
73. 匿名 2019/01/11(金) 10:47:29
>>62
思春期の潔癖な子ならあり得ると思うな~
私たちが忘れてしまった繊細な感情だよ+27
-1
-
74. 匿名 2019/01/11(金) 10:48:27
>>62
泣きはしないけど中学生くらいなら一番多感な頃だからショックだと思うよ
私も友達が家に遊びに来たときに産婦人科のカードが見えるところにあってそれで「お母さん妊娠したんじゃないの?」ってからかわれる感じで言われてすごく嫌だった
母に聞くと子宮がん検診だったんだけどそれでも友達に知られたのは嫌だったな
今なら「は?だったら何なの?あんたも母親が産んでくれたから今生きてんだろ?」って言えるけどね(笑)
娘さんの性格や日頃の親子間系にもよるとは思うけどもし嫌悪感示したとしてもそういう時期だからと思って怒らないであげてね
実際産まれても娘さんないがしろにしないで手伝ってくれたら言葉で感謝するようにしたら大丈夫じゃないかな+16
-0
-
75. 匿名 2019/01/11(金) 10:54:56
おめでとうございます!
友達や従姉妹が10歳以上年の差ある姉妹ですが、上の子にしてみたらずっと一人っ子(もしくは末っ子)のつもりで甘えまくってたから、下が突然できて驚いたし、ショックだったと言ってました。両方とも精神的に病気になったりしてました。回復しましたが。
もう上のお子さんが中学生なら大丈夫かもしれませんが、もう大きいからと言ってテキトーに扱わず、下ができても上へのフォローは忘れずにいれば大丈夫かなと思います!
年の差兄弟に好意的な例も多いと思いますが、こういう例もあると参考までに。+12
-0
-
76. 匿名 2019/01/11(金) 11:05:24
主さん、おめでとう。
親の立場からするとよかったね、おめでとう!となるんだけど、実際私が小学5年生のときに弟が生まれたときは素直に喜んでかわいがれたのに、中二のときに妊娠したって言われたときは気持ち悪いなと思ってしまったの、、、今思うとそんな風に思ってごめんねと思うんだけど当時は多感な時期だったからさ+21
-0
-
77. 匿名 2019/01/11(金) 11:11:46
上の子が今現在妹弟を望んでいるかだと思う。
2〜3歳差で産む時は親の計画でいいけど、中学生以上の子で、妹弟を望んでいない子なら拒否反応出てもしょうがないよ。
兄弟が欲しいか欲しくないかで全然違う。+20
-1
-
78. 匿名 2019/01/11(金) 11:13:12
おめでとうございます〜!
私も15離れた妹がいますが、友達が家に来て遊んでくれたり、バイト代で服やおもちゃを買ったり楽しかったです。
親にしてほしかったとこは特に何もないですね。友達と遊んでたし。
今、自分が子育てして思うことはもっと手伝いをすればよかったと後悔しています。+4
-1
-
79. 匿名 2019/01/11(金) 11:15:55
弟と7歳差。
昔は可愛くて一緒にポケモンとかやったけれど、
今はどちらも三十路のおばさんとおじさん。+5
-1
-
80. 匿名 2019/01/11(金) 11:19:40
10離れた兄がいます。小学校すらかぶらないし生活時間も違うからケンカは無かった。おさがりやお兄ちゃんが先とか優先順位も無いから下の子が経験するあるあるがなしで一人っ子に近い。
熱出して早退するとお兄ちゃんが車で迎えに来てくれたり、お兄ちゃんの高校や大学の学祭ではアイドルみたいな扱いでした笑
学校が上の子の時とはシステムやルールが変わってたりするのでそこだけ気を付けて!
おめでとうございます!+9
-1
-
81. 匿名 2019/01/11(金) 11:20:41
年の差がある妹で、一度育児に携わってたみたいなものだったので、自分の子供の育児が他の人より楽なとこあったと思うよ+8
-3
-
82. 匿名 2019/01/11(金) 11:40:51
おめでとうございます!
私がちょうどそんな感じで13歳差の弟と15歳差の妹がいます!
本当可愛いですよ!とにかく可愛い!念願の兄弟で嬉しかったですし。
さすがにヤキモチとかはないですが受験と重なって家の手伝いしなきゃいけない雰囲気でちょっと大変でした。
中学生は中学生の生活があるからそれを尊重した上で手伝いたがったらやらせるくらいでお願いはほどほどにしてあげてください。
+11
-0
-
83. 匿名 2019/01/11(金) 11:41:20
末の妹と11歳離れてるけど、めちゃくちゃ可愛いよ。
親が共働きで忙しかったから、私が高校生くらいからは遊園地とか色々連れていったよ。
成人してからはお酒飲みに行ったり、仲良いよ〜。
4つ下の弟もいるけど、弟とも仲良いです。+9
-2
-
84. 匿名 2019/01/11(金) 11:43:55
うちの子も14才差です。
やはり、欲しかったけどなかなかできなかったからです。
できた時は思わず何が起こったのか理解できないぐらいうれしかったです。
でもたまに初対面の人やママ友さん、病院などで「旦那さんの子?」と聞かれることがあります。
一度引っ越しをしているので経緯を知らない人は再婚してるのでは?とか、浮気してできた子なのでは?と思われるみたいです。
うちの子は年の差があっても顔が似ているのですぐ疑いは晴れますが、正直あまり良い気はしません。
上の子も主人も、下の子のことは溺愛しています。
上の子にとっては年の離れた弟が可愛くて仕方ないみたいだし、主人も奇跡的にできた二人目なので、一人目の時より更にデレデレです。
上に書いたような変な疑いをかけられて嫌な思いをすることもありますが、そんなことどうでも良いぐらいに幸せだし、産んで良かったです。+22
-5
-
85. 匿名 2019/01/11(金) 11:59:58
子どもによると思うよ。
同じ中学生でも母親が妊娠したと知れば
受け取り方はその子次第だと思う。
一番難しい年齢だと思うから気を付けた方がいいかもね!?
+8
-1
-
86. 匿名 2019/01/11(金) 12:02:42
私自身が9個下に妹、15個下に弟がいます。
もーめーーーーっちゃくちゃかわいい!!
私が大学と同時に家を出たのであまり一緒に暮らしていませんが、手紙のやり取りをしたり、会った時には一緒に買い物してました!!
私の場合は年の差の兄弟ありです!+10
-1
-
87. 匿名 2019/01/11(金) 12:02:42
>>50
武田真治がなんだって?+4
-0
-
88. 匿名 2019/01/11(金) 12:03:28
高一の時に弟できた子いたけど、あの年頃になるとどうやったら子供ができるか知ってるから反応に困ったらしい。
してたんだなぁ…みたいなね。
一回り離れた年の差兄弟というとその子しか周りにいない。
+7
-0
-
89. 匿名 2019/01/11(金) 12:04:07
おめでとうございます!
私は弟と12歳差。
当時どうやったら子供ができるかも知っていたので、同級生にからかわれたりもしましたが、かわいくてかわいくてそんなことほんとにどうでもよかったです!
それだけ歳が離れているなら特に何も気にせず育てたらいいと思います。+2
-5
-
90. 匿名 2019/01/11(金) 12:06:32
>>81
確かに物心ついてから身近で育児を見ると、いざ自分が出産してからの理想の育児とのギャップがなくて良いかもね+5
-1
-
91. 匿名 2019/01/11(金) 12:18:59
いや、主さんこれはあなたのお子さん次第だわ。ここで聞いても仕方がないことだと思う。+9
-1
-
92. 匿名 2019/01/11(金) 12:22:04
妹と13歳差だよ。
私26歳で妹13歳。テスト勉強教えてとか言われるけど私はゆとりで妹の方が難しい問題だし解き方も昔と違うし全然だめ。
ただ、お節介しすぎたり第三の親にならないように気をつけてる。
最近は私をライバル視してきてウザすぎる。会うたびに背比べ…+14
-1
-
93. 匿名 2019/01/11(金) 13:15:38
主さんの家庭とはちょっと事情が違うけど、異母きょうだいの弟妹がいます。弟は10歳、妹とは13歳離れているけど、めちゃくちゃ可愛いよ!きょうだいでもあり、子供でもあり…という感じです(^^)
うちは共働きで母が多忙、その上弟が母にベッタリだったため、妹の相手はほぼ私がしていました。夜は私の部屋で同じベッドで寝ていました。オムツが外れるかどうかの時期は何度もおねしょをされ、夜中に着替えさせ「だから寝んねの前におしっこ行こうっていったでしょ~!」って毎日のように言っていたなぁ(笑)弟は赤ちゃん返りをしたり、ふたりの喧嘩の仲裁に入ったり、わがままを怒ったり、学校の準備のチェックをしたり公園に連れていったり…。
今では弟は社会人として働き、妹も今春高校を卒業するので感慨深いです。弟も妹も「お母さんが二人いる感じ。今でも姉ちゃんに怒られると、お母さんに言われている感覚になる。」と言っていました(笑)
私は今二児の母ですが、当時の経験がかなり役に立っている気がします。「あー、こんな感じだったなぁ。」「はいはい、イヤイヤだよねー。」と。
ちなみに妹は私の子供を溺愛してくれています。弟も妹も、年を取ると尚更仲良く、可愛く感じますよ。主さんの娘さんも妊娠を喜んでくれると良いですね(^^)「あなたも昔こんなだったのよ。」「あなたが産まれたときは嬉しくてね~」と話ながら接すると、娘さんも嬉しいんじゃないのかな?+7
-2
-
94. 匿名 2019/01/11(金) 14:07:31
うちの子も年の差です。
小5・小3・1歳になったばかりの三人息子です。
小5は妊娠報告をした時は正直『え〜?また俺が我慢する事が増えるのかよ』と嫌がっていましたが、いざ産まれたら主人よりも甲斐甲斐しく三男の面倒を見てくれて『やべ〜食べちゃいたいくらい可愛いし』って言ってくれてとても助かってます。
次男も8年近く一番下として甘えていたせいか特に嫉妬する事もなく気が向いた時だけですが面倒を見てくれます。周りの年の差のお子さんがいるところでも歓迎してるお子さん達が大半ですよ〜。+10
-0
-
95. 匿名 2019/01/11(金) 14:11:01
がるちゃんのなんかのトピで、(子供への本音トピみたいなやつだったと思います)10歳くらいの娘さん持ちのお母さんが、娘さんにずっと『弟か妹がほしい』って言われてて、でも二人目不妊でずっと叶えてあげられなかったんだって。
だけど、去年のクリスマス直前とかに妊娠できたことを知って娘さんに報告したら娘さんが嬉しさのあまり泣いちゃったってコメントを読んで私も泣いた(笑)
私の妹も13歳年下なんだけど、反抗期はいってた私でさえ妹が生まれてきたときは泣いたしずっとベタベタしてました(笑)
それくらい可愛いってきょうだいは心のどこかで感じるし、お母さんに対しても感じたことの無い気持ちが芽生えるよ。
ただ、うちの母親は、『赤ちゃんの◯◯やっといて!』とか言う事がなかったです。
私からやりたい!って言ったときに教えてくれたりありがとう助かったよーみたいな感じで。
私の反抗期に母親はとても頭を悩ませてたからかもしれませんが、母親には家族の尊さと命の重さを“年の差”という形で教えてくれて感謝しています。+14
-2
-
96. 匿名 2019/01/11(金) 14:23:06
羨ましい…
妹と年子で育って、妹=天使 私=世話役 で育ったから甘えたい時期に親を独占できなかった枯渇感が、今も尾を引いていてたまに罪の無い妹を憎たらしいと思っちゃう自分が辛いです😢
ぬしさんおめでとう🎊
治療、頑張ったね!+14
-1
-
97. 匿名 2019/01/11(金) 14:23:36
従兄弟が一番上のお兄ちゃんと一番下の弟が13歳くらい離れててお兄ちゃんは反発して不良の道へ
主人も弟と10歳差ですが仲があまり良くないです
娘の友達には上がお姉ちゃんで10歳以上差の子が何人かいますがお姉ちゃんは下の子をすごく可愛がっています
上が男の子か女の子かでも違う気がします+5
-1
-
98. 匿名 2019/01/11(金) 15:11:09
主さん妊娠おめでとうございます!
娘さんもきっと大喜びですよ!
私は4歳差の姉がいますがとても優しくていい姉です
姉妹仲もいいです+4
-1
-
99. 匿名 2019/01/11(金) 17:19:09
兄と11歳、姉と8歳離れています。
物心ついた頃には兄は家を出ていたので、会っても殆ど会話はありません。姉は仕事の母の代わりに世話をしてくれたので、もう1人の母親の様な感じです。可愛がられて我儘になったのは自覚していますが、大人の中に子ども1人で、囲まれてるのに孤独を感じていました。姉は、私ばかり優先されている様に感じていたようです。
〇〇ちゃんは小さいからで片付けずに、上の子も下の子もそれぞれを見て、それぞれの時間を作ってあげてください。気持ち的な孤立を感じないようにしてあげてください。+2
-3
-
100. 匿名 2019/01/11(金) 17:29:03
>>67
だからこそ、親が自分の父親(もしくは母親)以外とやってる
av女優av男優なんて受け入れられないだろうねえ
今、蒼井そらとかしみけんのトピ立ってるけど。+4
-0
-
101. 匿名 2019/01/11(金) 18:53:54
主さんおめでとうございます🎉
うちの子達は7歳差ですが、仲良しですよ。
お金があれば、もうひとり欲しいくらい。+2
-0
-
102. 匿名 2019/01/11(金) 20:29:08
姉と11歳差
パシリにされましたが父が早くに亡くなったので親のように躾してくれたり
常にちょっと大人の世界を見れていたような気がする
歳近いとそれは無理だしね+4
-0
-
103. 匿名 2019/01/11(金) 20:45:30
私は上の2人と10歳離れてる
自分は生まれた時からその状態だし何とも思わなかった。
上からしたら複雑だったのかも。
そして高校生で「おばさん」になりました。+1
-0
-
104. 匿名 2019/01/11(金) 21:05:56
妹と7歳差だけど、親友みたいに仲が良いよ
従姉妹の家も10歳差の姉妹だけど親が病気になった時とか
家事分担したりお互い助け合ってて、やっぱり兄弟姉妹って良いなって思った。+0
-0
-
105. 匿名 2019/01/11(金) 21:47:59
7歳差姉妹の姉です。
親は妹ばかりを可愛がります。
お金のかけられ方が尋常じゃない差でした。
もちろん仲は良くなるわけなく。
私は性格がひねくれ、妹はわがまま放題。
現在私も30代ですが親への気持ちは変わりません。
親の介護は妹に託そうと密かに思っています。
主さん、年齢差はあれど愛情に差をつけないであげてください。
そのつもりがなくても、上の子を存分に可愛がるくらいでトントンです。+8
-0
-
106. 匿名 2019/01/11(金) 22:20:27
兄が9個上。私が小学4年の時に兄が進学で家を出たから、一緒に暮らした記憶があんまりない笑
数年後離れて暮らす場合は、下の子にとっては遠い存在になる場合もあるよ〜+3
-0
-
107. 匿名 2019/01/11(金) 22:22:51
弟と6歳差
喧嘩したこともないです
一緒に旅行したりします+2
-0
-
108. 匿名 2019/01/11(金) 23:30:57
10歳は年の差あるきょうだいにしたかったので私からしたらすごく羨ましいです!上の子を余裕持って育てられるしその上の子が構ってほしくない年齢に下の子をみれるので気持ち的に楽な気がしますし、一緒に下の子の面倒みれますし、こっちの気持ちが楽な分上の子にも大きな気持ちで接することが出来そうなので‥というのも近所にそういうきょうだいがいたので自分が憧れてました。+3
-2
-
109. 匿名 2019/01/11(金) 23:35:06
今27で妹が高3だから9歳差です^ ^
とにかく可愛いです!
親からは面倒見て〜
など言われた記憶がないです。
可愛がられてる1人でいた期間が長かったので、妹の事もすごく可愛がれました。
今は背も抜かされて、親目線で感慨深いです笑
2人の写真沢山とってあげてください!
2人が大きくなって見た時昔話に花を咲かせます。+1
-0
-
110. 匿名 2019/01/11(金) 23:35:09
主さん、おめでとうございます。
うちは13才差兄弟です。
妊娠したことを上の子に話した時は、びっくりしたのか固まってました。
今はすごく可愛がってくれていますし、下の子も兄が大好きなようです。
中学生はテストや部活なども大変なので、そういった所は気をつけていました。+1
-1
-
111. 匿名 2019/01/12(土) 00:30:40
妹と13歳離れています。生まれた時は中学生だったので、周りにからかわれて嫌な思いもしましたが、可愛くて仕方なかったです。私の子供達といっぱい遊んでくれるので助かってます!+1
-2
-
112. 匿名 2019/01/12(土) 09:05:33
1番下の妹と20歳離れてる。ここまでくると妹って感覚はない。まず喧嘩とか絶対ないし。
親目線で言うと5歳差の姉妹を育ててるけどお姉ちゃんは第2のママしててめっちゃ面倒見がいいから助かってる+1
-0
-
113. 匿名 2019/01/12(土) 09:46:29
妹と12歳差
母親が妹できる随分前から「年の離れた兄弟欲しくない?可愛いよ?」と言ってきて心底気持ち悪くて「絶対いらない」と言い続けていたのに結局妹が生まれました。
妊娠報告受けた時は嫌で嫌で毎晩泣いて絶望の淵に立たされた気分でしたが、妹が18歳になった今振り返ると、この子がいてよかったなと思います。
妊娠報告された時は嫌がってた手前、しかも私が異常に頑固なこともあり、嫌いなそぶりを一生懸命見せようとはしましたが、それでも多分家族の中で一番面倒を見てきたのは私だと思いますし母もそう言います。
なのでまずは娘さんの意思を聞いてそれを尊重して、嫌がるなら根気強く説得してあげてからの方が、私みたいに苦しまなくて済むし、生まれてくる兄弟のためにもいいと思います。+1
-0
-
114. 匿名 2019/01/12(土) 11:39:50
よく中高生の子がお母さんに付き添ってベビーカー押してるの見るけどその子が産んだ子だと思う人もいそう+0
-0
-
115. 匿名 2019/01/12(土) 11:42:32
>>22
毒親に育てられてひねくれてんだろ
察して優しくしてやろう+0
-0
-
116. 匿名 2019/01/13(日) 12:00:46
一番下の弟と11歳離れてる
厳密に言うと2歳下の障害者の弟がいる
(施設で暮らしている。月に数回帰ってくる)
実質、一人っ子状態で私が可哀想との事で兄弟を作ってくれたみたい
結果、私は歳の離れた弟がいて楽しい
一緒にライブに行く(チケ代私持ちだけどw)
去年、成人を迎えたし今は一緒にお酒を呑む仲だよ
+0
-0
-
117. 匿名 2019/01/13(日) 12:02:39
>>114
私がそれだった
小学生だけど老け顔だったからよくヤンママに間違われた+1
-0
-
118. 匿名 2019/01/13(日) 12:04:16
母曰く、10年違うと育児・子育ての常識も変わるそう
おしゃぶりの扱いが違ったって
大人になってもおしゃぶりしている人はいないから無理に取らなくても良いとか+1
-0
-
119. 匿名 2019/01/13(日) 21:32:18
うちは十歳くらい離れて居て学費が重ならないから楽だった。私立中高から下宿私立理系でもなんとかやれた、歳が離れていたから。歳が近いと育てるのは短期間で済むけど教育費が追いつかない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する