-
1. 匿名 2019/01/10(木) 22:35:22
現在7ヶ月ですが日中ほとんどお昼寝もせずズリバイと寝返りで縦横無尽に動いてますがこの時間でもまだ眠りません。
最後のミルクでお腹いっぱいなら寝るだろう!と望みをかけるもほとんど失敗です。
今寝室モニターを見てますが主人も寝かしつけに手こずってます。
朝は7時半ごろ起きていきなり寝返りしだす感じで一日中全力で元気です。
ハイハイしだすと疲れやすくなりますか?+130
-6
-
2. 匿名 2019/01/10(木) 22:36:18
出典:pics.prcm.jp
+52
-0
-
3. 匿名 2019/01/10(木) 22:36:24
外出しないの?+8
-33
-
4. 匿名 2019/01/10(木) 22:36:53
寝返りするようになって家中ゴロゴロしだすと疲れて寝ますね!+44
-2
-
5. 匿名 2019/01/10(木) 22:37:42
外気に触れると寝る+125
-2
-
6. 匿名 2019/01/10(木) 22:37:56
お昼寝し過ぎ+7
-27
-
7. 匿名 2019/01/10(木) 22:38:10
気長に待ちます+18
-0
-
8. 匿名 2019/01/10(木) 22:39:02
凄い体力だね( ゚д゚)+175
-0
-
9. 匿名 2019/01/10(木) 22:39:52
4歳くらいかなー
それでも眠りは浅くよく起きるけど。
その頃になると親も諦めが入るようになるよ。どーせ寝ないしって+68
-0
-
10. 匿名 2019/01/10(木) 22:40:28
主です。
すぐ採用された!ありがとうございます。
外出はしょっちゅうしてます。3時間は出かけてると思います。
ただ外出した場合抱っこ紐やベビーカーの中で寝るので逆にさらに元気になっちゃってます。
女の子ですがとても筋肉質だと思います。+78
-25
-
11. 匿名 2019/01/10(木) 22:40:32
午前中は外出して児童館とかで転がして疲れさせて帰ってお昼寝で午後からはゆっくり過ごすっていうメリハリをつけていく。+11
-7
-
12. 匿名 2019/01/10(木) 22:41:01
マイナスかな?
寝ない子は寝ないよ!
息子も赤ちゃんの時からあまり寝なくて悩んだよ。幼稚園行っても学校行っても遊ばせても体力有り余ってるのかなかなか寝付けてなかった。
今、高学年だけど更に体力ついてきた。
将来はショートスリーパーかな?って思ってる。
アドバイスじゃなくてすみません+232
-1
-
13. 匿名 2019/01/10(木) 22:41:05
7ヶ月でそれはすごい!
おうち以外のところへ出かけて遊ばせたら少しは疲れるかな?+14
-0
-
14. 匿名 2019/01/10(木) 22:41:14
保育園でお昼寝するから夜に中々寝なくて困っていたけど、お昼寝なしでそれはすごいね。+10
-1
-
15. 匿名 2019/01/10(木) 22:41:23
歩くようになると今までのことが嘘のように寝る。
やっぱり運動量だろうね+65
-5
-
16. 匿名 2019/01/10(木) 22:41:51
袋をかぶす+3
-32
-
17. 匿名 2019/01/10(木) 22:42:22
寝なさすぎてその頃から散歩や支援センターとか
他の赤ちゃんがいたりして刺激を与えたりしてました。まだ一歳で疲れないと寝ないからいかに疲れさせるか!(楽しませる)が日々のテーマになりつつあります。+90
-0
-
18. 匿名 2019/01/10(木) 22:43:22
>>1
今8ヶ月ハイハイやつかまり立ちしてます。朝の六時にミルク飲んでしばらくして30分位寝て昼寝も静かにしてると一時間半位昼寝。夕方6時すぎに離乳食食べながら寝出して一時間寝てました。今まで遊んで今ミルク飲みながら寝そうです。よく寝る子です。+10
-2
-
19. 匿名 2019/01/10(木) 22:44:54
>>10
それが良くないとハッキリ分かってるじゃん(笑)
もう少ししたら外を見るのが楽しくなって
外出で寝なくなるかも
運動だけでなく
沢山の情報を吸収するようになると脳が疲れて寝ると思うよ+79
-2
-
20. 匿名 2019/01/10(木) 22:45:41
赤ちゃんに筋肉質とかあるの?(゚o゚)/+25
-6
-
21. 匿名 2019/01/10(木) 22:47:04
>>12
うちもそんな感じで全く昼寝しないので朝7時から夜23時半まで起きてる。午前も午後も児童館行ったり公園で遊ばせたり支援センター行ったりしても無駄。こっちも家事あるから毎日午前も午後も遊ばせるてるときついしもうあきらめてた。市の相談にも行ったけど、「今7時に起きて寝ないならば朝五時に起こして~~~ 夜20時には寝かせるようにしましょう」とか無茶ぶりしかしてこないし。
今4歳で幼稚園行ってるけどやっぱり寝ないよ。私自身ショートスリーパーで長くても5時間位しか眠らないから遺伝したのかも。
+99
-2
-
22. 匿名 2019/01/10(木) 22:47:25
うちは1歳2ヶ月
今日は一歩も外に出ずだらだらした日でしたが、朝寝昼寝合計4時間したけど、今もぐっすり寝ています。
かたや支援センターで遊ばせたりと活動的な日は、昼寝30分だけで一日中元気、とかもあります。
刺激を与えすぎても逆に覚醒してしまうのでは?+64
-0
-
23. 匿名 2019/01/10(木) 22:47:37
うちの子今1歳になったばかりだけど、そのくらいの時からずっと昼寝なし、夜も寝ない、日中ずっとずり這いやハイハイしてめっちゃ体力有り余ってて困った。
支援センター連れてけば疲れて寝るだろうと思って連れてっても同じ。
睡眠が全く取れず、ノイローゼになりそうだった。
が、断乳したら嘘みたいに寝るようになってめっちゃ楽になりました。+8
-2
-
24. 匿名 2019/01/10(木) 22:47:52
寝ない子は何をしても寝ないよ。
育児書通りにしたり、保健師のアドバイス通りにしたり、ありとあらゆる方法を試しても無駄。その上母親のストレスにもなる。
健康上問題が無ければ無理に寝かせようと考えない方がいいかも。眠くなったら寝るんだし。
ウチも寝ない子で悩んだけど「眠くない子を無理やり寝かそうとしても寝ないよ。眠くなったら勝手に寝るから考えすぎないで」と小児科医に言われて諦めました。8歳になった今でも寝ない。もう仕方ない+98
-1
-
25. 匿名 2019/01/10(木) 22:48:04
>>20
保育士だけどあるよ。抱っこした時に骨太でがっちりしてて肉質が固い赤ちゃんとふにゃふにゃしてて柔らかい子がいる。
+58
-1
-
26. 匿名 2019/01/10(木) 22:48:30
主さんと同じ7ヶ月の子がいます。
うちも体力ありすぎ赤ちゃんで、ハイハイ+つかまり立ちをほぼ一日中してますが疲れることはありません…。
外出しても、お腹いっぱい離乳食やミルクをあげてもずーっと元気で動いてます。
やっっっと寝た…と思っても1時間ちょっとで起きて、2時間以上連続で眠ったことがないです。
ありとあらゆることを調べ、試しましたが睡眠に関することは諦めました!
+41
-1
-
27. 匿名 2019/01/10(木) 22:48:43
暖めて、優しく揺らす。+2
-1
-
28. 匿名 2019/01/10(木) 22:49:29
うちは生まれてからずーっと遅くても8時には電気消すようにしてた(寝なくても強制消灯してた)けど、ちゃんとリズムできたのは1歳すぎてから。1年以上かかりました。いま1歳10ヶ月、毎日19時に寝ます。寝るの早くてとても助かってます。でも朝は5時に起きます笑+6
-7
-
29. 匿名 2019/01/10(木) 22:50:50
>>12
うちも同じです
赤ちゃんの頃から昼寝もほとんどせず、夜遅く寝て朝早く起きてました。日中公園で走り回ったりプールに行った日も同じリズムだった。今大学生だけど、変わらずそんな感じで寝起きもすごく良くて日中全く眠たくならないそうです+5
-0
-
30. 匿名 2019/01/10(木) 22:52:21
うちは1歳までほぼ19時台には寝ていました。朝の昼寝昼の昼寝ありです。2歳になるまでは朝の昼寝がなくなったくらいで寝てたな〜+3
-3
-
31. 匿名 2019/01/10(木) 22:52:31
ウチも本当に寝ない。
今5歳だけど、平気で22時過ぎまで起きてる。
夏にプールしようが昼間どれだけ外で遊ばせようが寝ないから諦めた。
私も赤ちゃんの頃は悩んだけど、悩むことに疲れたよ。
主さん、あまり考え過ぎないようにしてくださいね。+45
-0
-
32. 匿名 2019/01/10(木) 22:52:59
息子がとにかく寝ない子で昼寝もしないし、夜も10回くらい起きてた。色んな施設に相談したけど解決せず…。
結局寝るようになったのは3才になる直前だったわ。その頃からは夜7時~朝7時まで寝るようになったよ。実家とか頼れるところがあるなら頼って、主さん昼寝とかさせてもらってね。本当に大変だよね!頑張れ~!+16
-0
-
33. 匿名 2019/01/10(木) 22:53:49
1歳児トピで見たけど、寝て欲しいから疲れさせようと思って昼間は公園連れて行ったり、スイミングに通ったりしたけど、逆にパワーアップしたって。
慣れてくるのかな。もう個人差だよね…+44
-1
-
34. 匿名 2019/01/10(木) 22:56:07
「ほんとに寝ない子」っていますよね。
3時間しか寝なくても元気いっぱいの人もいれば、8時間寝ないとまともに動けない人もいる。
私は後者のロングスリーパーで、赤ちゃんの頃から寝続けて、40歳の今もお昼寝しないと意識が飛んでしまいます。+71
-1
-
35. 匿名 2019/01/10(木) 22:56:18
うちの息子がそんな感じでした。
今、小学生だけど相変わらず寝ない。
ショートスリーパーだと既に諦めています。
体使うと逆に興奮して眠れなくなる。
そんな息子が1番早く寝てくれる日は頭をすごく使った日でした。
体より頭使う方が眠くなるらしい。
+49
-1
-
36. 匿名 2019/01/10(木) 22:56:22
寝ないこと悩み過ぎて臨床心理士とか育児相談とか色々行ったけど、育児書に書いてあるのと同じことや見当違いやもうすでにやり尽くしたアドバイスしか返ってこなかったから「いやだからそうじゃなくて・・・」と余計ストレスたまるだけだったわ。+8
-1
-
37. 匿名 2019/01/10(木) 22:56:44
ウチの子も本当に寝ないけど、何がしんどいって寝かしつけの時間だよね。
今は幼稚園児で一人で寝室に行かせても一人でブツブツ言いながら眠たくなるまで過ごしてくれるけど、一緒じゃないと寝ないっていう時が辛かった。
子供が寝付くまで何時間もずーっと寝たフリしてて、その時間が果てしなく続く気がして毎晩憂鬱だったな。+37
-1
-
38. 匿名 2019/01/10(木) 22:57:11
てか外出して寝てるなら、2〜3時間も?昼寝してるやん!
ちょ、主意味わからんのだけど…+13
-5
-
39. 匿名 2019/01/10(木) 22:57:32
寝ない子って本当寝ないよね。+2
-0
-
40. 匿名 2019/01/10(木) 22:57:33
>>19
外出はだめってことですか?
行き帰り30分ずつ寝るくらいです。
それでも体力復活します。
子育て広場などで遊ばせたり絵本の読み聞かせに行ったりしてます。
疲れさせるために外出しましょうと言われることもありこれが原因と言われるともうどうしていいかわかりません…。
家にずっといると赤ちゃんも退屈なのかグズりがすごくて外出すると私も気が楽になってます。
家では体を使う遊びももちろんのこと絵本を読んだり歌を歌ったり色々工夫してるのですが。+6
-5
-
41. 匿名 2019/01/10(木) 23:00:21
もうね、寝ない子は諦めるしかない。
まだ赤子で分別つかない時期は子供の手の届くところに危ない物置かないことだけ注意して添い寝して自分の方が先に寝てることが日常になった。そして赤子の頭突きアッパーや平手打ちで目が覚めるまでが様式美。+38
-0
-
42. 匿名 2019/01/10(木) 23:02:19
>>37
中々寝ない子って寝る直前までしゃべってない?うちは今5歳だけど一人芝居やお手て絵本的な事を一人で延々とやってて、突然電池切れたみたいに寝る。ウトウトしている姿とか眠くて機嫌悪い姿とか見たことが無い。
+21
-0
-
43. 匿名 2019/01/10(木) 23:03:33
7:30まで寝てるの?
うちの寝ない子は6:00起きでそんなんだった。
ベビーカーで2時間散歩もしてた。
そして、一歳には昼寝しなくなり、6:00-8:30まで寝ず4歳まで夜泣き。
寝かすために外遊びに励んでも励んでも体力増すだけ。
今8歳だけど、寝ない。
ランニング、野球、合計5時間外で運動して、そのあとスイミング行ってバタフライして、帰宅後ずっとトランポリンしても寝ない。
でもこれって長所じゃない?
寝ないことはいいことだと諦め、とにかく運動させよう!+29
-1
-
44. 匿名 2019/01/10(木) 23:04:47
>>40
移動中寝てしまうならもっと近場に支援センターとか無いの?車で5分位の所とか。
うちもなかなか寝ない癖に車に乗せると寝る事あったから車では好きなDVDとかかけて眠るの阻止してた。逆に夜中々寝ない時は深夜のドライブに出かけて寝かしつけてたけど、チャイルドシートから抱っこして布団に移動する時に起きて失敗したことも多々ある。
+9
-1
-
45. 匿名 2019/01/10(木) 23:04:48
>>40
家にいたらぐずるって、眠いんじゃないの?
寝かし付けはどのようにされてるのかな。+6
-0
-
46. 匿名 2019/01/10(木) 23:04:59
何時頃から寝かしつけていますか?
大人もそういう場合があるけど
眠くなりそうなタイミングに上手く寝付けなくて目が覚めてしまうのかも。
+3
-0
-
47. 匿名 2019/01/10(木) 23:05:55
コメントしてる人もいますが、寝ない子は寝ないですね〜。
ウチは3人いますが、2番目は1歳から2歳まで寝るときは2時間程寝てくれる方ですが、上と下は寝ないタイプの子です。
ただ主さん、外出先で抱っこ紐とかで寝ちゃうとありますがお子さんはどれくらい寝ますか?
体質もありますが2時間近く寝るのであれば寝るのが遅くなるのは普通な月齢かもしれません。+7
-0
-
48. 匿名 2019/01/10(木) 23:06:26
うちの子も全然寝なかったよ!
お昼寝もほとんどしなかった。
7ヶ月の頃は夜泣きも酷くて1時間ごとに泣いてた💦
10ヶ月で歩き始めた時に「歩きだしたら寝るようになるよ〜」って周りから言われたけど全然寝ず。
結局断乳したら昼も夜も寝てくれるようになりました。
+18
-0
-
49. 匿名 2019/01/10(木) 23:10:22
育児書や育児相談では寝ないならとにかく遊びに連れまわして子供を疲れさせましょうみたいな事しか言わないけど、本当に寝ない子は外で遊ばせまくってもいつもと変わらず寝ない上に親の方は疲れがたまるという負のループしか生まないから、どうせ外に連れてって遊ばせても寝ないなら家で家事しながらゆったり過ごしても一緒だと割り切って、毎日自分がつかれるほど連れまわすことは無いと悟った。
それまでは週五で支援センターとか行ってたけど、今は週1~2回にしてそれ以外は家事優先にしてる。+13
-0
-
50. 匿名 2019/01/10(木) 23:11:54
こればっかりはその子によって違うからいろいろ試すかもう諦めるかしかないよ。
寝る子は昼間に寝ても夜もちゃんと朝まで寝たりするし、寝ない子はなにしても寝ない時もある。
+5
-1
-
51. 匿名 2019/01/10(木) 23:12:54
~したら寝るよ!
ってアドバイスなんて無意味だよ。そういう子は寝れる子
本当に寝ない子って何しても寝ない
本当に寝ない
寝かし付けに付き合うとこちらが消耗するだけだから、諦めるのがいちばん
うちの子現在小6
赤ちゃんの頃からお昼寝なんてほぼしたことない。
勿論当事はメチャクチャ悩んでいろいろな試したり相談したりしたけど、どれも効果ないし的はずれ。
今でも寝ない。
でもすごく健康に育ってるし何も問題ないよ!
寝ないと家事も何も出来ないよね(>_<)
だから主さんも適当に手を抜きながらあまり悩みすぎないで。寝るまで付き合おうとしないことがイライラしないコツだよ。+27
-0
-
52. 匿名 2019/01/10(木) 23:13:35
あまりにも寝ないと、会話が成り立たない赤ちゃん相手にマジのトーンで「え?ほんとにどした?何でこんなに寝ないの?」って真面目に聞いてしまいますよね。+36
-0
-
53. 匿名 2019/01/10(木) 23:14:39
うちの4歳息子もぜんっぜん寝ない!
どんだけお外遊びしてても寝る気配ないから、もう体質だと思って諦めてる。
眠くなったらそのうち寝るし、寝かしつけようと頑張れば頑張るほど寝ない(笑)
思えば1歳半くらいからお昼寝なしでぶっ通しで遊んでたなぁ〜。+8
-0
-
54. 匿名 2019/01/10(木) 23:18:32
>>21
私も多分ショートスリーパーで毎日深夜2時に寝て朝6時位に起きる生活を20年以上送ってる。
子供も遺伝したみたいで深夜24時に寝て朝6時半に起きる生活を7年位(今10歳)送っている。
こればっかりは体質だから仕方ない。私は自分自身がショートスリーパーだったのでそこまで困らなかったけど、母親が普通に寝ないとダメな人で子供がショートスリーパーだったらものすごくストレスたまると思うわ・・うちは夫がロングスリーパーだから一日子守り頼むとゲッソリしてた。+9
-1
-
55. 匿名 2019/01/10(木) 23:20:42
電池で例えると大人はエネルギー残量30%位になったら「疲れたぁー」ってソファやベッドにゴロンって休んでエネルギーチャージするけど、赤ちゃんって残量1%になるまでとにかく動き回る。
そして、電池切れでパタリと寝る。
うちの娘(0歳11ヶ月)もこの前、朝寝も昼寝もしてくれず遊び回って、最後お風呂の湯船に浸けたとたん、私の腕の中でコトっと寝た!
+10
-1
-
56. 匿名 2019/01/10(木) 23:21:04
支援センターとかいって知らない人にたくさん会わせるとか
同世代の赤ちゃんやその親と
人見知らすルだろうし変な気をつかって疲れてねるんじゃない?+3
-4
-
57. 匿名 2019/01/10(木) 23:22:33
カーテン閉めて部屋暗くして寝かせようとすればしまいに寝るようになるんじゃないの?
+0
-13
-
58. 匿名 2019/01/10(木) 23:24:18
不覚にも私が風邪をもらい、その風邪を娘に移してしまった。
なんで私より後に感染して、私より先に回復してるんだorz
軽くで済んで良かったに越したことはないけど、カーチャンまだしんどいよ?その回復力わけてくれー(泣)+5
-0
-
59. 匿名 2019/01/10(木) 23:25:34
寝ない子は寝ない!
うちの子も元気でよく動く&あまり寝ない子で、どんなに公園で遊ばせてもやっぱり昼寝しない。
寒暖差があると比較的寝るかな?どうかな?って感じです。
気晴らし程度に外に出るのは大事と思うけど、外に出たから寝るとかテレビ見せなければ寝るとかないから、自分がきつくないように過ごすのを優先した方がいいと思います。+4
-0
-
60. 匿名 2019/01/10(木) 23:26:27
>>36
これ分かるわ。相談に行っても結局のところネットで調べれば出てくるようなすでに実践したアドバイスぐらいしかもらえない。そして昼寝2時間しても夜もよく寝る子のママさんからの上から目線の全く役に立たないアドバイスにストレス溜まったり・・・
+16
-0
-
61. 匿名 2019/01/10(木) 23:27:34
>>57
なりません。ガチで寝ない子は部屋暗くしようが絵本読もうが育児書に書いてあるような寝る前の儀式的な事を決めて実践しようが頑なに寝ません。+25
-0
-
62. 匿名 2019/01/10(木) 23:35:53
うちの子は日中出掛けて刺激が多いと興奮してよく起きてましたが関係あるのかなー?
出掛ける日は夜泣きも多かったー。+3
-0
-
63. 匿名 2019/01/10(木) 23:35:57
同じなかなか寝ない子のママさんが、「子供が風邪ひいて風邪薬処方されたからそれ飲ませたら副作用で眠くなるのかびっくりするぐらい良く寝た!」と話していて、自分の子が風邪ひいて薬飲ませた時、「これで今日はちゃんと寝るに違いない」と期待してたが、風邪薬飲んでもいつもと変わらず寝なかった。そして寝ないけど具合悪くて機嫌はものすごく悪い状態で延々起きてるから看病しんどかった。+21
-0
-
64. 匿名 2019/01/10(木) 23:36:33
>>10
抱っこで昼寝しちゃってるじゃん。
それだよ。そこ改善したら変わるでしょ。
うちも体力あって寝ないから極力昼寝は短くして夜寝れるようにさせてるよ。多少は親がコントロールしてあげないと。+7
-3
-
65. 匿名 2019/01/10(木) 23:38:24
幼稚園入るまで耐えてください。
体力あったり、寝るのが極端に下手な子ってたまにいるらしいです。
うちの子もそうです。+5
-0
-
66. 匿名 2019/01/10(木) 23:38:37
3人育ててます。
全員生後半年から、ベビースイミングに行きました!
泳いだら、よく寝ますよ。+1
-3
-
67. 匿名 2019/01/10(木) 23:38:52
>>60
知り合いのママさんの3歳の子が、朝寝(朝ごはん食べた後にまた1時間位寝るらしい)して昼寝もして夜は19時半に寝ると聞き心底うらやましかった+8
-0
-
68. 匿名 2019/01/10(木) 23:40:35
>>54
凄いですね。
うちの子も10歳ですが、9時に布団に入り知らないうちに寝て朝は7時過ぎてもまだ眠いようです。
私も寝ても寝ても眠いし、うちも遺伝なのかな?
ショートスリーパー羨ましいです。
+4
-0
-
69. 匿名 2019/01/10(木) 23:46:39
>>66
そんなことしたって寝ない子は寝ないんだよ+5
-3
-
70. 匿名 2019/01/10(木) 23:49:17
なんで怒ってるの?+4
-0
-
71. 匿名 2019/01/10(木) 23:57:45
もうすぐ3歳だけど変わらない。
子供の個性はいいよ。
保険師や、老害の暴言キツイ+5
-0
-
72. 匿名 2019/01/11(金) 00:04:50
寝ないから外出してたら寝るようになりました!夏はほぼ毎日公園行ったり散歩したりしてました。
それにしても娘ちゃん凄いですね(笑)
今は大変だと思いますが将来いい思い出になりそう☺+0
-0
-
73. 匿名 2019/01/11(金) 00:05:13
稀勢の里も保育園のお昼寝が出来なくて
校庭をひとり走り回ってたって聞いたのでやはりそういう子は体力があるんだよね
関係無い話でごめんなさい
+10
-0
-
74. 匿名 2019/01/11(金) 00:06:30
眠気は本能だし、眠くなった寝るさ。
育児書通りにはなかなかいかないよね。
しかしすごい体力だね。
将来、スポーツ万能かも!?+3
-0
-
75. 匿名 2019/01/11(金) 00:15:38
うん、寝ない性格の子だね。
+4
-1
-
76. 匿名 2019/01/11(金) 00:16:25
くすぐりごっこ
ヨーイドンでハイハイさせて、ゴールしたら脚を持ってバック→ヨーイドン
お風呂でお湯遊び
+0
-0
-
77. 匿名 2019/01/11(金) 00:16:42
>>70
本当になんで怒ってるんでしょうね!笑
何しても寝ない子がいれば、寝る子が居たっておかしくないでしょ!笑
それもその子の個性なんだから、色々試して寝ないならこの子は寝ない子、寝たらこんな方法で寝てくれる子なんだ!と、ラッキーに思えばいいだけ。
うちの子も基本昼寝しないからもうそうゆうもんだと諦めたよ。+1
-4
-
78. 匿名 2019/01/11(金) 00:18:37
寝ない子が抱っこで昼寝したらそりゃ夜寝ないわw
外出を近所にして、抱っこ紐で寝るすきを与えないとか、色々工夫したらどう?+3
-1
-
79. 匿名 2019/01/11(金) 00:18:44
我が子も赤ちゃんから寝ない子でした。生後6ヶ月には全く昼寝もしなくなり、夜は何度も起きて元気に遊ぶ始末。朝は5時起き。睡眠に関する本、育児書、たくさん読み、実践しました。区に相談にも行きました。真面目に色んな事に取り組んだけど効果なし。私は睡眠不足で追い詰められボロボロになりました。そんなあるとき「寝ない子は寝ない。元気に大きくなってればそれでいい。それより、お母さんが休む方法を考えて!」と保育士さんにアドバイスされ、肩の荷がスーっとおりました。
頑張りすぎないで、大丈夫ですよ!
我が子は5歳になってから、突然8時間続けて眠るようになりました。相変わらず5時起きですが、朝時間を有効に使えています。+7
-0
-
80. 匿名 2019/01/11(金) 00:21:09
あぁつかれた
本当に疲れた
家でしたい+2
-0
-
81. 匿名 2019/01/11(金) 00:25:50
苦しいね
女の子じゃ跡継ぎ
ならない。。。+0
-8
-
82. 匿名 2019/01/11(金) 00:28:33
おまえゴミ
俺様安らぎ与え
られない+1
-5
-
83. 匿名 2019/01/11(金) 00:34:39
3ヶ月検診でこの子は他の子の倍は泣き続けられるから泣かせてもいいよと言われるくらい体力ありました。
支援センターでもビックリされるような動きをしてましたね。
公園6時間行っても寝ない。何しても寝ない。
でも幼稚園行ったらすぐ寝るようになりました。気疲れするみたい。+5
-0
-
84. 匿名 2019/01/11(金) 00:45:55
今日辛い
なら、おまえがゴミ
離婚かな+0
-2
-
85. 匿名 2019/01/11(金) 00:47:01
そんなのは
ママが悪いのw!
イジメ楽しい!+0
-3
-
86. 匿名 2019/01/11(金) 00:51:42
>>85
うざい。
どっか行け+5
-0
-
87. 匿名 2019/01/11(金) 01:04:10
私がロングスリーパーだから子供二人もロングスリーパー
気づくと床で気絶してたり、早く寝かせても朝なかなか起きなかったり。
体力あるこは、小学生くらいから有利になると思うからある意味うらやましい。
あと、寝ないとすぐ体調壊すし体が弱い気がします。
寝ない子は生まれながらに体力あって、何かしら才能あるのかも。+15
-0
-
88. 匿名 2019/01/11(金) 01:29:35
リモコンの明るさ調節で部屋だんだん暗くする、お話聞かせる+0
-0
-
89. 匿名 2019/01/11(金) 01:51:14
大人も寝るのと寝ないのがいるように、
赤ちゃんもそれぞれ。+1
-0
-
90. 匿名 2019/01/11(金) 02:15:18
リモコンの明るさ調節で部屋だんだん暗くする、お話聞かせる+0
-1
-
91. 匿名 2019/01/11(金) 03:41:39
昼間抱っこ紐で寝るなら家でも抱っこ紐でだっこかおんぶ紐でおんぶもダメ??
おんぶして家事してたら気づいたら寝てた。
おんぶ紐いいよー。色々あるから持ってないならぜひ!
ずっと起きてて機嫌いいならいいけど、眠くてぐずるのに寝ないのはきついよねー。
がんばれーーー+2
-0
-
92. 匿名 2019/01/11(金) 03:57:56
幼稚園に行くようになってようやく。
上の子は苦労したけど下の子は夜は爆睡、ぐずり無しだから全然違う。
親が努力してどうにもならないものは個人差だと思う+2
-0
-
93. 匿名 2019/01/11(金) 03:59:42
ミスターポポみたいな口調の奴がいるけど何なの?+8
-0
-
94. 匿名 2019/01/11(金) 04:11:08
うちも、1歳すぎまで昼寝30分以上したことなかった。今1歳半で保育園に行き疲れるようになり昼寝が1時間できるようになりましたがそれでも23時寝の5時起きです。。
基本姿勢が何故か立ちで座って遊んでくれないのに。。
体力がある子、ということで諦めましょう笑+1
-0
-
95. 匿名 2019/01/11(金) 06:25:35
体力ありすぎ赤ちゃんで、現在4歳
未だに体力ありすぎです
つらい+0
-0
-
96. 匿名 2019/01/11(金) 07:30:40
私3時間寝れば満足!なショートスリーパーなんですが、子供のころはよく寝てました。
21時まで起きてるなんて絶対無理で、基本19時になると自分でおやすみーって寝室に行くタイプ。
で、朝まで起きない。
幼稚園の頃にはこのリズムでした。(今思うとなんて育てやすい子なんだ。。)
今寝ない子も、意外と寝る人間になるかもしれないですよ。+0
-0
-
97. 匿名 2019/01/11(金) 08:39:07
私も諦めたよ。8時には寝られるように色々試して今6歳ですが結果体力ある癖に省エネなんだろうなって気付いた。+0
-0
-
98. 匿名 2019/01/11(金) 08:55:03
色々と試してみる必要はあると思うけど、それでもダメなら諦めてください。
寝ない子は本当に何しても寝ないです。
うちは長男がショートスリーパー気味です。
1歳頃には家だと昼寝せず、車に乗せると寝るから外出すると昼寝するけど、そうすると0時過ぎても全く寝ない。
幼稚園になっても無理に9時前になんて寝かせちゃったら寝ることは寝るんだけど、2〜4時には起きちゃってもう眠くないから寝ないってなっちゃう。2時間スイミング教室に行った日とかでも変わらず。
夏に外のプールで1日中遊んでも変わらず。
だから自然と眠くなる22〜23時に寝かせて、朝は早くても5時までは寝てるようにさせてました。
今は10歳で、22時半〜23時に寝て、6時に起きるで落ち着いてますが、夏だと1時間位早く目覚めてます。
朝は勝手に起きるか、一声掛けるだけでスッキリと起きるから、朝グズグズする次男と比べるとその辺りは楽。+2
-0
-
99. 匿名 2019/01/11(金) 09:15:32
もう試してるかもしれないけど段階的に部屋を暗くしていくとすぐ寝ないまでも寝ずに騒ぐことはなくなった
スイミングの日は早く寝るから遊んでも遊んでも体力ありあまってるんだな〜と思う
+2
-0
-
100. 匿名 2019/01/11(金) 10:56:52
そういう子はずっと寝ないよ。期待しないで諦めるしかない。
幼稚園入ったら疲れて寝るよ~とか散々言われて、未満児から入園させたけどやっぱり寝ないよw
回復の呪文とか知ってるんだよ、きっと。+1
-0
-
101. 匿名 2019/01/11(金) 12:59:46
うちも寝ない子だから諦めたよ
寝なくても朝は定時に起きるし、たくさん食べて大柄で健康だし
元気ならオッケー+0
-0
-
102. 匿名 2019/01/11(金) 19:40:53
新生児の頃から10時間も寝ない子だったけど、生活リズムを覚えさせてからだいぶマシになったけど、今も2時間も寝ぐずりでギャンギャン泣いてるしいい加減イライラしてきたからモニター見ながら放置してる
眠いから勝手に寝てよ!もうほんとにムカつく!!!+3
-0
-
103. 匿名 2019/01/11(金) 21:00:22
うちの息子も赤ちゃんのときから全然お昼寝せず、夜も早寝ではなく、朝は早起きでショートスリーパーでしたよ!
いま3歳ですが、やはり寝ません(^^;)
「外遊びさせて疲れさせれば寝るよ」と色々な人に言われ、人一倍外遊びもさせていましたが、やっぱり寝ません笑
余計体力がつき、2歳の頃には3キロくらい離れた図書館まで歩いて往復できるくらいになっちゃいました(^^;)
私が仕事をしているため、いま未満児で幼稚園に行っていますが、ほとんど風邪も引かないので助かっています。
寝ないのは大変だけれど、それだけ体力があるということでもあるので、自慢できることだと思って諦めています笑+2
-0
-
104. 匿名 2019/01/12(土) 14:12:12
うちの1歳10ヶ月もずーっと寝ない子。色々本も読んだし試したけどことごとくダメ。
寝ない子って体力がある子もいると思うけど、うちみたいに眠くて疲れてると、どんどん寝付けなくなるタイプもいるみたい。神経過敏で外では寝ないし。主さんも大変ですね。お疲れ様です。
+1
-0
-
105. 匿名 2019/01/14(月) 02:14:08
3ヶ月半。
夜0時前後から8時前後まで寝て、
昼〜夕寝は2時間セットを3回くらいするのだけど、体力ない方なのかなあ。
かなり大声で発声練習してたり、キック力も強いし、欲求が通るまでずっと泣くけど。
自分が体力ない方だから似ないと良いな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する