-
1. 匿名 2019/01/10(木) 21:39:01
+414
-13
-
2. 匿名 2019/01/10(木) 21:39:38
医者は乗車してなかったのか+1799
-53
-
3. 匿名 2019/01/10(木) 21:39:55
50代のスチュワーデスもいるのね+162
-387
-
4. 匿名 2019/01/10(木) 21:40:02
死因はなんなんだろう+1832
-2
-
5. 匿名 2019/01/10(木) 21:40:05
怖すぎる+1228
-6
-
6. 匿名 2019/01/10(木) 21:40:20
あちゃー+12
-87
-
7. 匿名 2019/01/10(木) 21:40:37
機上で丸腰の医師に何ができるというのか。+2591
-19
-
8. 匿名 2019/01/10(木) 21:40:38
どうした?
何があった?+862
-3
-
9. 匿名 2019/01/10(木) 21:40:38
驚いた+400
-5
-
10. 匿名 2019/01/10(木) 21:40:40
お医者様はいらっしゃいますか!ってやったのかな+63
-102
-
11. 匿名 2019/01/10(木) 21:40:50
>>3
そりゃいるわ+629
-8
-
12. 匿名 2019/01/10(木) 21:40:53
脳出血とか?+1214
-5
-
13. 匿名 2019/01/10(木) 21:40:59
クモ膜下とかかな+1765
-3
-
14. 匿名 2019/01/10(木) 21:41:02
亡くなったんだ…
何があったんだろ+752
-4
-
15. 匿名 2019/01/10(木) 21:41:10
空の上じゃどうしようもないね…+1347
-6
-
16. 匿名 2019/01/10(木) 21:41:30
飛行機で病気急変すると、怖いよね。
50代の乗務員は疲労たたるとフライト長時間はこたえそう。
大変な仕事だと思う。+1989
-14
-
17. 匿名 2019/01/10(木) 21:41:32
>>2
医者が居たって医療機器も何もないなら
できることは限られるのでは+1852
-9
-
18. 匿名 2019/01/10(木) 21:41:35
脳溢血かな
CAさんは不規則だから体に負担かかってそうだよね
ご冥福をお祈りします+1546
-14
-
19. 匿名 2019/01/10(木) 21:41:45
気圧で血管とかがなんかなったとか?+604
-9
-
20. 匿名 2019/01/10(木) 21:41:53
怖いな、何が原因なんだろ+257
-5
-
21. 匿名 2019/01/10(木) 21:41:58
頭痛はくも膜下出血とか脳梗塞かな?+827
-9
-
22. 匿名 2019/01/10(木) 21:41:58
お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんかー
+13
-66
-
23. 匿名 2019/01/10(木) 21:42:06
50代ってCAのイメージじゃ無かったけど、ベテランがいてくれるのって安心するよね。
残念。+1385
-11
-
24. 匿名 2019/01/10(木) 21:42:12
仕事中でなければすぐに病院に行けて、もしかしたら助かっていたかもしれないと思うと残念だね‥。+1070
-7
-
25. 匿名 2019/01/10(木) 21:42:12
出来うる限りのこと迅速な対応をとったんだろうけど、空の上だとどうしようもないね…
ご冥福をお祈りします+773
-4
-
26. 匿名 2019/01/10(木) 21:42:35
>>3
なんで?+8
-13
-
27. 匿名 2019/01/10(木) 21:42:45
ロサンゼルスを発って新千歳あたりまでは来てたときだったのね…+504
-7
-
28. 匿名 2019/01/10(木) 21:42:48
CAでなくても誰にでも起こりうることだよね?
改めて怖いな。+857
-6
-
29. 匿名 2019/01/10(木) 21:42:52
怖いね
気圧の変化で頭痛が悪化したのかな
脳梗塞とか脳溢血とか…。地上にいるときならもしかしたら助かったかも?悔やまれますね+597
-5
-
30. 匿名 2019/01/10(木) 21:42:55
くも膜下とかかな…
お悔やみ申しあげます。+394
-2
-
31. 匿名 2019/01/10(木) 21:43:03
脳の病気かな?
病院じゃないと手術とかできないから、怖いよね‥+225
-5
-
32. 匿名 2019/01/10(木) 21:43:13
飛行機に乗る前の健康チェックでは異常がなかったらしいね。こんなに突然にあっという間に亡くなることがあるんだね。
ご本人もご遺族も気の毒…
+859
-4
-
33. 匿名 2019/01/10(木) 21:43:32
体調不良訴えてから2時間以上かかったのか。
飛行機だから仕方ないかもだけど、家族はやりきれないね。+592
-10
-
34. 匿名 2019/01/10(木) 21:43:36
脳梗塞とかかなー+96
-1
-
35. 匿名 2019/01/10(木) 21:43:38
空の上での閉鎖空間で病気になったり体調壊したりするのって怖いよね
先日の仰天ニュースでもフェリー船内での出産やってたけど、目的地に着くまでさぞかし不安だっただろうに+378
-7
-
36. 匿名 2019/01/10(木) 21:43:40
CAって激務だよね…
もしこの飛行機に搭乗していなかったら助かったのかな……。
まだまだ若いのに……。+467
-13
-
37. 匿名 2019/01/10(木) 21:43:57
CAって現地で体調悪くなってどうしてもしんどいとき戻りのフライト必ず乗務するのかな?
次の便で帰れるのかな?ふと気になってしまった。
空の上で体調不良になるとどうしようもないよね、、こわい。+317
-5
-
38. 匿名 2019/01/10(木) 21:44:18
病院とかと違って医療器具に限りあって治療にも制限でるから、機内とかでは急病人出ても医者だって名乗らないらしいね+326
-6
-
39. 匿名 2019/01/10(木) 21:44:22
>50代の女性客室乗務員(CA)
50代で国際線はキツイでしょうね+324
-22
-
40. 匿名 2019/01/10(木) 21:45:14
>>2
飛行機に乗車って+19
-4
-
41. 匿名 2019/01/10(木) 21:47:51
20代でも体を壊して退職せざるを得ない人がいっぱいって友達が言ってたわ。ちょっと体調不良レベルじゃないらしい。+415
-3
-
42. 匿名 2019/01/10(木) 21:48:14
体調不良を訴えて二時間余り後に着陸か
途中で不時着と言っても、ただちに治療を受けられるところがあるか分からないものね
航空関係者さん、激務と思いますがお身体お大事に+306
-4
-
43. 匿名 2019/01/10(木) 21:48:23
50代だと普段は地上勤務で人手が足りないときだけCA業務で乗機してたのかな。
よりによって空の上で重篤な体調不良なんて本当に運が悪かったよね。
ご家族も辛いね。
お悔やみ申し上げます。+316
-24
-
44. 匿名 2019/01/10(木) 21:49:01
もう言葉が出てこないわ。
同僚も機長も、この方をなんとか救おうとして緊急事態宣言までしたのに。
国際線のCAができるくらいだから体力もあったでしょうに。
まだ色んな心残りもあっただろうに…+545
-3
-
45. 匿名 2019/01/10(木) 21:49:20
気圧下がると血管膨張するから因子あると怖いよね+84
-2
-
46. 匿名 2019/01/10(木) 21:49:23
50でCAは体力的に相当キツイよね+163
-6
-
47. 匿名 2019/01/10(木) 21:49:31
>>39
あなたは50代で国際線のCAなの?
人それぞれだし、どの仕事でも年々キツくなると思うけど。+13
-61
-
48. 匿名 2019/01/10(木) 21:49:36
>>17
機内にはAED、医者しか扱えない注射器などが入ったキット、O2ボトルなどがあります。でも常に医者が乗ってるとは限らないし、CAも応急処置の知識、技量しかないので助けられなかったかもしれません。+313
-7
-
49. 匿名 2019/01/10(木) 21:50:58
若い人でも外地に行って飛行機に乗ったせいか突然宿泊先で頭の血管切れてポックリって多いからな。
ANAは創業者が朝日新聞出身ってのを武器に今までキャビンアテンダントがステイ先で突然死してるの上手いこと口封じしてたのに、流石にもう人の口に戸は立てられないのね。+269
-14
-
50. 匿名 2019/01/10(木) 21:51:14
過労死なら損害賠償請求できるね+20
-19
-
51. 匿名 2019/01/10(木) 21:51:37
>>47
ど、どうしたの?+31
-4
-
52. 匿名 2019/01/10(木) 21:51:43
脳なら気圧の変化に耐えられなかったんだろうね
心筋梗塞ならアトロピンくらい積んでるだろうから
医者がいれば助かったかもしれないけど‥+16
-7
-
53. 匿名 2019/01/10(木) 21:52:39
殉職
+23
-3
-
54. 匿名 2019/01/10(木) 21:52:39
フェリーとか飛行機とか、外界と隔絶された空間で病気になったらって思うと怖いよね
電車とかバスなら急患をすぐに降ろせるけど
+101
-2
-
55. 匿名 2019/01/10(木) 21:52:42
>>7
しかも何かあっても責任問題についてなんの取り決めもないから、医師にとってはリスキー。+113
-2
-
56. 匿名 2019/01/10(木) 21:53:36
脳卒中の可能性が高いよね。この年齢だと急に女性ホルモンが減少して血圧が上がることも珍しくないから。どういう状況だったかわからないけど、会社を通して健康診断はこまめにするに越したことないよ。こういうハードな職種は特に。お気の毒です。+106
-1
-
57. 匿名 2019/01/10(木) 21:53:43
国際線で経験あるけどお医者さんは機内放送で呼ばれると乗ってれば名乗り出るよ+14
-17
-
58. 匿名 2019/01/10(木) 21:54:28
お医者様いらっしゃいますか?とアナウンス流れても名乗り出ないと知り合いの医師が言ってました。何も出来ないし、何かあって訴えられる可能性もあるからと言ってた。+254
-8
-
59. 匿名 2019/01/10(木) 21:54:45
地上にいれば助かってた可能性もあるんだろうか。+16
-3
-
60. 匿名 2019/01/10(木) 21:55:08
このニュース見て、飲酒する機長やCAが本当に許せないと思った。
体調悪くとも真面目にフライトしてる乗務員さんもいるのに。+240
-4
-
61. 匿名 2019/01/10(木) 21:55:58
お客様情報に医者はDRって書いてあった気がするんだけど違ったっけ?現役の方いないかな。+38
-9
-
62. 匿名 2019/01/10(木) 21:56:09
>>33
それは仕方ないだろう。
精一杯だったと思うよ。+56
-1
-
63. 匿名 2019/01/10(木) 21:58:19
なんか最近の全日空おかしいね+5
-34
-
64. 匿名 2019/01/10(木) 21:58:37
私の上司も仕事中に…。朝は元気で変わりなく、突然だったりするんだよね…。+84
-3
-
65. 匿名 2019/01/10(木) 22:00:04
亡くなられた方は大変お気の毒だと思う。しかし、勤務中であったので
労災認定が容易であり、そこのみ良かったと思った。+149
-2
-
66. 匿名 2019/01/10(木) 22:00:32
>>36
間違えてマイナス触ってしまいました。
申し訳ありません。
CAさん、お悔やみ申し上げます。
+30
-6
-
67. 匿名 2019/01/10(木) 22:01:56
ご冥福をお祈りいたします。+22
-1
-
68. 匿名 2019/01/10(木) 22:02:36
最近はお医者様いらっしゃいませんかって言わなくなったってテレビでやってたよ。みんながみんなじゃないけど事前に医者登録してるらしい。+143
-8
-
69. 匿名 2019/01/10(木) 22:03:16
医師がいても出来る医療なんてたかだか知れてるし、日本の航空会社は機内医療での訴訟を全部医師個人の責にするんだよ。
アメリカは全責任を航空会社がもってくれるのに。
訴訟リスクがあって、無報酬。
そんなの手を挙げるだけハイリスクだから、見て見ぬ振りする医者多いよ。+231
-17
-
70. 匿名 2019/01/10(木) 22:03:33
>>55 責任は問わないって文書がちゃんと提示されるよ。+33
-1
-
71. 匿名 2019/01/10(木) 22:03:41
>>7
大門ならどうにかする+18
-10
-
72. 匿名 2019/01/10(木) 22:03:44
>>61
なるべく乗客名簿に医者がいるように調整するって聞いたことあるけど、違うのかな+7
-19
-
73. 匿名 2019/01/10(木) 22:04:06
>>2
脳内出血から来る頭痛なんかなら医師が同乗しててもできる事はないと思うよ+126
-2
-
74. 匿名 2019/01/10(木) 22:04:28
酔っ払いJALがスキャンダル隠しに何かしたんじゃないの?+3
-46
-
75. 匿名 2019/01/10(木) 22:04:40
>>68
訴訟リスクがあるからなかなか医師が名乗らないからね。
だから、ビジネスにアップグレードとか、ラウンジ使えるとか特典つけて医師を登録させてるんだよ。+135
-3
-
76. 匿名 2019/01/10(木) 22:05:09
自分が同僚なら冷静に通常業務をこなせる自信がない
着陸まで数時間、苦しむ同僚を何もできず亡くなっていく様をもどかしく見ていないといけないなんて…考えても動揺して涙が出そう
ご本人も周りもつらかっただろうな
+203
-0
-
77. 匿名 2019/01/10(木) 22:08:39
>>61
あれは自己申告だよね+11
-0
-
78. 匿名 2019/01/10(木) 22:08:56
>>55
設備も環境も限られてるから、責任は追求しません、って最近はなってるよ。乗務員からもそう説明がる
+85
-1
-
79. 匿名 2019/01/10(木) 22:10:38
訴えられないよー
それは昔の話だよ+29
-7
-
80. 匿名 2019/01/10(木) 22:10:52
>>63
え?
これはどこの航空会社だからとか関係ないんじゃ?+17
-4
-
81. 匿名 2019/01/10(木) 22:11:25
若かりし熱意ある頃、機内で急病のアナウンスがあったから名乗り出たんだけど、あんなの名乗り出たら着陸してからも救急、警察(事件性がないかの捜査で必ず来るんだって)などなど色んな人たちにずーっと話聞かれ、説明して、沢山の書類書いて、すごい拘束時間とられる。旅行帰りで疲れてるから早く帰りたいなに。そんで訴訟リスクは自分持ちで報酬?というかお礼はたったの5000円だったことがある。
もう絶対名乗らない。+273
-30
-
82. 匿名 2019/01/10(木) 22:11:45
千歳に降りたら少しは生き残る可能性あったのかな‥
でも脳なら着陸で余計にやられそうか+28
-2
-
83. 匿名 2019/01/10(木) 22:12:39
えっ…
でも着陸後で良かった。
ご冥福をお祈りします…
医者無理やったんかな?+1
-27
-
84. 匿名 2019/01/10(木) 22:13:34
動脈瘤破裂 じゃない?昔 当事者と遭遇した出来事があった。さっきまで話ししたのに 10分後 倒れてICU行き そのまま。もうそうなるとダメらしいね+62
-2
-
85. 匿名 2019/01/10(木) 22:14:04
新千歳空港の南東900キロくらいって
どの辺だろう。
新千歳空港の〜って書いてあるから
羽田より新千歳の方が近かったのかな?
もしそうなら、
新千歳空港に着陸してあげたらるいは…
と思ったけど
空港変えるのなんて、色々問題があるんだろうし
乗客は困るだろうし
難しいのかなぁ。+25
-5
-
86. 匿名 2019/01/10(木) 22:14:27
昔やってましたが国内はもちろんだけど本当に国際線は激務。最近は向こうでの休息時間もかなりタイトだし。
ロスからの帰りで千歳付近なら、乗務終了までもう少しだったのにね。疲労もピークに来てた時間だと思う
ご冥福をお祈りします
+160
-3
-
87. 匿名 2019/01/10(木) 22:15:13
>>85 乗客ではなくて乗務員てところが判断迷っただろうなと思う。+26
-3
-
88. 匿名 2019/01/10(木) 22:15:25
良きサマリア人の法っていっても
リスクはあるんだね
高須院長が前、お礼がジャルのボールペンだったっていってたし‥+118
-5
-
89. 匿名 2019/01/10(木) 22:15:46
当たり前のように乗るけど
体にかかるストレスって
飛行機はどれぐらいなんだろ+25
-2
-
90. 匿名 2019/01/10(木) 22:15:58
>>38
「何か」問題が起こったら医師のせいにされる。だからあえて名乗らない医師が多い。賠償だ、裁判だになるじゃん+63
-6
-
91. 匿名 2019/01/10(木) 22:16:33
責任は追求しません、は建て前で、
もし死んだり後遺症が残って遺族や本人から訴えられたら医者の責任になること「も」ある。
だから大抵は名乗らないし、事前登録してて何かあった時にお願いされても積極的な処置はしないよ。
器具が無いのもあるし、手を出した瞬間から責任がかかるから。+138
-2
-
92. 匿名 2019/01/10(木) 22:16:44
空の上だからしょうがないんだけど機長を始め乗務員は悔しいだろうな。
どんなに早く早くと祈っていたことか。+55
-0
-
93. 匿名 2019/01/10(木) 22:18:44
フライトレーダー24みたけど
綺麗に新千歳の上通ってるんだよね
もしかして最初降りるつもりだったのかな
本人が大丈夫、と言ってるうちに意識無くなったのかなと考えたり‥+93
-3
-
94. 匿名 2019/01/10(木) 22:18:48
妊婦さんとか平気で飛行機乗るけど、(安定期だからとか黙って)本当に怖いんだよ+158
-1
-
95. 匿名 2019/01/10(木) 22:18:53
>>91 機内で重篤な状態になったら助からないと思っておいたほうが良さそうだな。+37
-0
-
96. 匿名 2019/01/10(木) 22:18:56
今は医者は 自宅周辺のご近所さんには職業秘密らしいよ。飛行機乗り合わせても 知らないふりするそうです。
笑い話の実話。
あるホテルでパーティ中倒れたお客様いたそう。別の会場の人達が現れ 医者なら幾らでもいるぞ 見てやれ 万が一訴訟になったら弁護は俺がする。なんと灘高の同窓会の面々だったそう。+185
-5
-
97. 匿名 2019/01/10(木) 22:21:25
医者は登録したら
必ず毎回15パーセントオフくらいにしたらどうかな?
ビジネスでも。
あと責任は問いませんって。
何事もなければラッキーだし
そう毎回病人もでないだろうし
医者にとってもメリットありそう。
+64
-10
-
98. 匿名 2019/01/10(木) 22:21:48
>>39
でも欧米の航空機って、若いCA少なくない?
アジアは若いけど。+87
-1
-
99. 匿名 2019/01/10(木) 22:21:58
頭痛からはじまり即死じゃないとこをみると、脳出血ですかね。ご冥福をお祈りいたします。+52
-0
-
100. 匿名 2019/01/10(木) 22:22:55
>>57
わたしが乗ってた飛行機に急病人が出てアナウンスがあったときは5、6人名乗り出て多過ぎって感じで2人くらい席に戻ってた+78
-4
-
101. 匿名 2019/01/10(木) 22:22:55
人を助けたくて
医者になったのなら、
名乗り出れないのも辛いだろうね。+120
-4
-
102. 匿名 2019/01/10(木) 22:25:13
心臓マッサージって肋骨折れるくらい強い力でやるから、病院外で医者はやりたがらないんだよね。実際に外で救命処置して肋骨折れて、訴えられた例もあるし。+116
-2
-
103. 匿名 2019/01/10(木) 22:25:16
>>68
J○Lだっけ。予め医師って予約したら料金安くしてくれるの。でもあの機内でろくな医療器具ないし、安くなくてもいいって名乗らない+100
-5
-
104. 匿名 2019/01/10(木) 22:28:13
>>100
お医者さんと思われる人が点滴してるの見たことある
CAさんたちもテキパキしてた
名乗り出る人もいるよね+108
-1
-
105. 匿名 2019/01/10(木) 22:28:14
新千歳に行きたかった乗客には申し訳ないけど、羽田に着陸で良かったね
ロサンゼルスに引き返すよりはマシだわ
+4
-39
-
106. 匿名 2019/01/10(木) 22:28:31
もし地上に暮らしてても
急な脳の出血があったらどうしようもない
救急車をすぐ呼んだって生存確率は低い
人の命は脆いもの
だからすぐ死にたいなんて馬鹿がいるけど
命は大事にしなきゃいけないの+141
-5
-
107. 匿名 2019/01/10(木) 22:28:58
>>2
今ってお医者様はいらっしゃいますか?ってあまり言わないらしい。
その人がほんとに医師免許あるかわかんないかららしいよ。+1
-14
-
108. 匿名 2019/01/10(木) 22:29:33
医療従事者を特別視してる人多いけど、
機械なかったらちょっと人体に詳しいただの人だよ
居合わせたら助けたいけど無理言わないで・・・+171
-10
-
109. 匿名 2019/01/10(木) 22:30:20
>>105
羽田行きだから乗客は問題なかったみたいだよ
ただ複雑な気分だよね+57
-0
-
110. 匿名 2019/01/10(木) 22:30:48
>>106
身内が脳出血で亡くなったばかりで、コメみて涙出てきました。+85
-5
-
111. 匿名 2019/01/10(木) 22:32:13
普通の人は大丈夫だけど、
どこか具合悪かったり抵抗力落ちている人には
飛行機の気圧は体調の変化を引き起こすのだろうな。+26
-2
-
112. 匿名 2019/01/10(木) 22:32:27
フェリーや豪華客船など「船舶」で出産したら出産費は無料になる。それ目当てで狙って客船で次女を出産したのが作家の桐島洋子。+13
-19
-
113. 匿名 2019/01/10(木) 22:32:32
コックピットクルーがこれなったら怖いな。+68
-0
-
114. 匿名 2019/01/10(木) 22:33:26
機内かぁ。
せめて乗る前の空港だったら助かったかもと思うといつどこで何が起こるかわからんもんやね。+36
-1
-
115. 匿名 2019/01/10(木) 22:33:48
>>109
あらやだゴメン
もともと羽田行きか+5
-7
-
116. 匿名 2019/01/10(木) 22:34:17
>>112
うわぁ、桐嶋さんらしいわ+10
-8
-
117. 匿名 2019/01/10(木) 22:35:11
気の毒だわ
具合悪い中揺れる機内はしんどかっただろう
最後は家族にも会えず…
ご冥福をお祈りします+111
-0
-
118. 匿名 2019/01/10(木) 22:37:37
50代だし脳卒中かなあ+8
-3
-
119. 匿名 2019/01/10(木) 22:38:34
>>39
わたしの叔母は60手前ですがバリバリ国際線で世界中飛び回ってますよ。
元気ですがこのニュース見て心配になりましたけど…+143
-1
-
120. 匿名 2019/01/10(木) 22:38:38
日本も早く善きサマリア人の法を導入するべきなんだよ。
ただでさえ、昨今は司法などの医療介入が著しくて、大野事件とか起こってる。非医療者側の医療への認識が過剰な期待を帯びていて直ぐに訴訟になる。
wikiより引用しました。
善きサマリア人の法(よきサマリアびとのほう、英:Good Samaritan laws、良きサマリア人法、よきサマリア人法とも)は、「災難に遭ったり急病になったりした人など(窮地の人)を救うために無償で善意の行動をとった場合、良識的かつ誠実にその人ができることをしたのなら、たとえ失敗してもその結果につき責任を問われない」という趣旨の法である。誤った対応をして訴えられたり処罰を受ける恐れをなくして、その場に居合わせた人(バイスタンダー)による傷病者の救護を促進しよう、との意図がある。
アメリカやカナダなどで施行されており、近年、日本でも立法化すべきか否かという議論がなされている。+116
-3
-
121. 匿名 2019/01/10(木) 22:38:43
>>99
救命センター看護師です。
脳出血、またはくも膜下出血もありえると思います。
くも膜下出血だと最初の破裂でなんとか意識が保てていたとしても、なんかの拍子に再破裂すると死亡率は格段に上がってしまう。気圧変化の伴う飛行機内だと再破裂も容易に起きうるのではないかと思いました。
どちらにしろ、空の上だとできることは本当に限られるので悔やまれる限りですね…。+133
-2
-
122. 匿名 2019/01/10(木) 22:38:50
飛行機の中は誰しも血栓できる。だから私は飛行機には乗らない。怖い。お悔やみ申し上げます。+19
-2
-
123. 匿名 2019/01/10(木) 22:40:58
>>121 痛みはかなりのものだったと考えられますか?+13
-1
-
124. 匿名 2019/01/10(木) 22:43:00
>>123
ごめん横だけど、意識飛ぶくらいの辛さです。+39
-1
-
125. 匿名 2019/01/10(木) 22:46:24
クモ膜下出血+6
-2
-
126. 匿名 2019/01/10(木) 22:46:41
くも膜下出血激しい頭痛がするんだよね。空の上じゃ医者がいても何もできないよね。+79
-1
-
127. 匿名 2019/01/10(木) 22:49:26
>>123
野球のバットで頭を思いっきり殴られた感じらしいです(生還した患者さんから聞いたわ)+77
-1
-
128. 匿名 2019/01/10(木) 22:51:52
お気の毒に…ご冥福をお祈り致します+9
-2
-
129. 匿名 2019/01/10(木) 22:53:16
>>124
>>127
怖すぎる+29
-1
-
130. 匿名 2019/01/10(木) 22:55:17
くも膜下だったか忘れたけど、知り合いがかがんだ瞬間にブチっと音がしてガツーンと頭痛になりやばいと本人もすぐ分かったらしい。この方も周りもやばいと気がついたのかも知れないと思うと着陸までの時間が皆辛かっただろうな。大変な仕事だよね+96
-0
-
131. 匿名 2019/01/10(木) 22:57:58
>>48
くも膜下出血や脳出血、脳梗塞の場合、緊急手術しない限り救命できないこともあり、医師がいても空の上ではどうしようもないことも多々。+63
-0
-
132. 匿名 2019/01/10(木) 22:58:53
やっぱ脳ドックはもっと普及していかないとダメだよ。🧠
胃や腸ばっかりほじくり返しても意味がないよ+58
-2
-
133. 匿名 2019/01/10(木) 23:00:53
>>97
毎回15パーオフされた場合のマイナスの金額と、一回訴訟おこされたときのマイナスの金額考えると全然メリットにならない。
航空会社に責任は問いませんと言われても患者や患者家族に問われるかもしれない。
リスキーすぎる+79
-0
-
134. 匿名 2019/01/10(木) 23:01:04
>>122
血栓ができるのは長時間動かないから。
きちんと歩いたり、水分取って足首回したり予防すれば大丈夫だし、ぎゃくに、デスクワークや日常でも予防しなければ血栓できるよ。+20
-0
-
135. 匿名 2019/01/10(木) 23:01:24
危険度が高い急病だと街中でも間に合わないことが多いし機上じゃどうにもならんね…+11
-0
-
136. 匿名 2019/01/10(木) 23:04:59
>>38
前にNHKのドクターGで実際に飛行機の中で起こった事例やってたけど、血中酸素濃度を測るパルスオキシメーターとかなくて
研修医もゲストもみんな意外がってた
何か医療機器の一覧があるんだよね+50
-0
-
137. 匿名 2019/01/10(木) 23:05:43
父が外科医で、昔飛行機に乗って急病の方がおられて名乗り出たらお腹がいたいと。もう1人ドクターが名乗り出たんだけど、研修医だったし、父は専門外で全然わからんし、なんもできなかったと言っていた。
大事にはならなかったからいいけど、それからは名乗り出るのをやめたと言っていた。+121
-1
-
138. 匿名 2019/01/10(木) 23:07:54
死ぬ時は何処に居ても死ぬよ
+4
-0
-
139. 匿名 2019/01/10(木) 23:09:10
>>102
昔は例え身内でも余計なことすんなって怒る医者もいたよ
それで助かってるのに+5
-1
-
140. 匿名 2019/01/10(木) 23:11:15
外資系の客室乗務員はフリーっていう体調不良の人のために待機する勤務があるらしいけど、日本はないのかな?
+9
-11
-
141. 匿名 2019/01/10(木) 23:12:49
>>78
いくら航空会社がそう説明しても、法整備がなされてないから、遺族が訴えたら医師は守られない。
航空会社は難を逃れたいし、医師を毎回同乗させるなんてコストは割けないから医師を確保したくて必死だけど、はっきり言ってそれは航空会社の無責任な発言だよ。
良きソマリア人の法さえ整備が進めば、喜んで名乗り出る。皆多かれ少なかれ、人の命を救いたくて医者になってるんだよ、若い頃から勉強して。
お金、お金と言うけど、はっきり言って中高の同級生はもっとお金稼いでるよ。外資やらコンサルやら。
お金だけじゃなく、人の命を救ったり、病気や苦しみを和らげたくてこの仕事を選んだよ。お金稼ぐだけなら、他にいくらでも職業はあるから。+98
-1
-
142. 匿名 2019/01/10(木) 23:12:56
脳出血だったのかな…
もし地上にいても脳出血の場合は場所によっては助からないこともある
夫の同僚(30代の頃)が別の疾患の検査入院している時に病院にいたにもかかわらず
クモ膜下でなくなってしまったし
20歳の時に同級生を脳出血で亡くしているので、若くても病院に行けても危ない病気なんだと
認識していたけれど、つらいよね
自分も50代で、短大で同じゼミだった子が某社のCAになっていたけれど
あの時代はCAは憧れの職業でお給料もだいぶ良かったはず
短大の先生はスッチーは空飛ぶウエイトレスだから激務で大変だしいいことないぞって
度々いっていたけれど、そういう系統の学科だったので志望する子は多かったと思う+30
-4
-
143. 匿名 2019/01/10(木) 23:19:10
飛行機の怖いところ。
一回乗ったら空の上で何があっても途中下車できない。+33
-0
-
144. 匿名 2019/01/10(木) 23:20:11
怖い…長時間のフライトの時に命に関わることが起こってもどうすることもできないよね…
アメリカだったら海だしね。
仮にヨーロッパとかだったら途中の空港に止まったりしてくれるのかな?
1人のためにそんなことはしないかな?
自分に起こるかもしれないし本当に怖い。
ご冥福をお祈りします。+13
-0
-
145. 匿名 2019/01/10(木) 23:20:59
私もほぼ毎月海外行くし怖いなぁ
アップグレードイェーイとか言ってられないなもう+22
-1
-
146. 匿名 2019/01/10(木) 23:29:54
>>145
何気に自慢かよ。
毎月人間ドックでもしてれば+5
-17
-
147. 匿名 2019/01/10(木) 23:31:19
>>2
人が亡くなっているのに…まさか冗談を書いているわけじゃないよね?+1
-10
-
148. 匿名 2019/01/10(木) 23:39:39
子供の心臓を海外で移植手術とかリスクめちゃくちゃ高いんだね+36
-1
-
149. 匿名 2019/01/10(木) 23:50:14
機長や副操縦士は搭乗前に健康診断があるそうだけれど、CAにはないのかな。
いつも医者が乗り合わせているとは限らないし、空の上では緊急搬送するわけにもいかないから、搭乗前には健康診断をうけさせた方がいいと思うのだけれど。+3
-17
-
150. 匿名 2019/01/10(木) 23:54:08
心停止ならAEDで初期対応できても、今回のはおそらく脳っぽいから空の上ではどうしようもないね…+16
-1
-
151. 匿名 2019/01/10(木) 23:57:04
>>88
高須院長、何の手当をしたの?+6
-1
-
152. 匿名 2019/01/10(木) 23:59:09
>>71
ドラマと現実は違うよ。+5
-0
-
153. 匿名 2019/01/10(木) 23:59:47
船舶ならヘリで病院に運べる
もしくは、海保とかが助けに来てくれるんじゃないかな
空港に着陸するしかない飛行機よりは、こういう時のリスクは少ないかも+6
-1
-
154. 匿名 2019/01/11(金) 00:01:03
>>59
わからないね。くも膜下出血なんかだと、地上にいたって迅速な手当が受けられないと難しいし。+14
-0
-
155. 匿名 2019/01/11(金) 00:05:36
>>54
飛行機よりはフェリーの方がまだしも。去年、名門太平洋フェリーで乗船中に急病人がでて、別の船で緊急搬送されたっていうのがあったと思う。もっとも、停船中になにかトラブルがあったらしく、それから丸一日フェリーが動けなくなるおまけつきで、他の乗客には災難だったけれど。
でも同じ船で亡くなるよりはよかったよね。+15
-1
-
156. 匿名 2019/01/11(金) 00:06:46
50才なんて出世して地上勤務かと思ってたわー+3
-24
-
157. 匿名 2019/01/11(金) 00:17:45
>>58でもさ、正当な理由がないと
拒んじゃダメなんだよね
確かに訴えられる可能性とかを
考えると難しい問題、、、+6
-5
-
158. 匿名 2019/01/11(金) 00:34:50
>>96
コピペ+6
-0
-
159. 匿名 2019/01/11(金) 00:56:43
<元外資系CAその世界を語る>Vol.13 緊張感みなぎる空の仕事 ファーストエイド=救命救急 – エトセトラ・ジャパン<ETCETERA JAPAN>etcetera-japan.com~外資系エアラインのCAとして世界81都市に飛んだ日々~ 真剣な訓練、研修のひとつが、お客様が機内で起こす可能性の高い体調異変について学ぶことです。飛行機酔い、風邪による諸症状、食あたりによる下痢や腹痛であればクルー自身も経験があるためなんとか対処でき...
助からない率高いんですね。怖い。+6
-0
-
160. 匿名 2019/01/11(金) 02:07:53
上海旅行の帰り機内で病人が出て
中国人ドクターが名乗り出て空港に待機していた救急車で搬送されてったよ
その後どうなったのかいまだに気になる+14
-1
-
161. 匿名 2019/01/11(金) 04:16:28
人間いつ死ぬかわからないだな。飛行機、CA、てのがセンセーショナルだっただけで、地上では良くあることだと思う。脳だと寝たまま死んじゃう人もいるし、発見が遅れたら命取り。ある意味みんなが見てたから、周りは慌てただろうし、助けられなかったショックは大きいよね。誰のせいでもないよ。+25
-0
-
162. 匿名 2019/01/11(金) 05:54:06
なんかよく今年にはいってもう○人のCAがステイ先で亡くなってるとかいうけどほんと?
実際、隠蔽してるの?
どう考えても体にめちゃくちゃ負担かかる仕事だよね
+53
-3
-
163. 匿名 2019/01/11(金) 05:56:05
飛行機も船も非日常空間だから、どうにも出来ない場合ってあるよね。仕方ない。
けど、飛行機でまだ良かったな…と思う。
船で急死だと場所によってはヘリコプターが飛べないから何日かは冷凍庫で…なんだってさ。+3
-0
-
164. 匿名 2019/01/11(金) 06:48:51
医者として処置するべきツールがなかったとしても診てもらえただけで患者の気持ちや意識には違いがでて助かる命もあるかもしれない。
航空会社側は協力者にはある期間は割引で乗れるとかグレードアップできるとかなにかしらきっちり感謝すべきと思うけど。
電車などと違いすぐに降ろすことができないし、これからどんどん高齢化か進む日本なのですから+5
-3
-
165. 匿名 2019/01/11(金) 07:02:55
>>16
飛行機って
ほとんど自動操縦でやることないよ
マジな話
あと新幹線も自動操縦+18
-5
-
166. 匿名 2019/01/11(金) 08:01:37
>>162
勤務時間長いからなんとも
実際特定の職種に限らず勤務時間中に倒れる方って自宅で倒れるのと同じくらいいるんだよ
+2
-0
-
167. 匿名 2019/01/11(金) 08:09:13
>>165
パイロットじゃなくてCAだよ、亡くなったの。
あと機内でやることはたくさんあるよ。
ずっと操縦桿握ってるわけじゃないけど。
+31
-0
-
168. 匿名 2019/01/11(金) 09:07:01
ただでさえ体力仕事だから50代のCAは乗せない方がよくない?
+6
-5
-
169. 匿名 2019/01/11(金) 09:15:01
50代女性は国際線とか大変だよね・・
20、30代の若いうちだけ長時間フライト担当で
40代からは地上職とか内勤とか関連会社出向とかにできないのかな。+8
-6
-
170. 匿名 2019/01/11(金) 09:24:31
ERでも脳疾患は脳外科DR呼ぶ
専門性が高いから
+17
-0
-
171. 匿名 2019/01/11(金) 09:54:06
無理な糖質制限ダイエットとか水抜きダイエットは絶対やめたほうがいいよ
寿命縮むだけだよ。+28
-1
-
172. 匿名 2019/01/11(金) 10:29:45
>>151
エコノミークラスのエコノミー症候群のお爺さんだったって
お水飲ませて、ずっと手を握るだけだったそうな‥
高須院長も日本の航空会社はサマリア人の法がないし、仕事で疲れてるし‥と隠れていたくても
高須院長ですよね?って直々に声がかかるらしいよw
+31
-0
-
173. 匿名 2019/01/11(金) 10:37:38
善行したのに不幸な結末になったら訴えられるなんて悲劇的過ぎる
知らなかった+7
-0
-
174. 匿名 2019/01/11(金) 10:44:18
えええ…体調悪化って苦しかっただろうに
ご冥福をお祈りします
飛行機だから急ぎや商用の人もいるだろうけど、こういう時は今回みたいに躊躇なく近場の空港に緊急着陸とかしてほしいな
CAさんがいないと飛行機飛ばないとはいえ、不規則だし、客にクレーマーがいたら十数時間対応に追われるし、大変なお仕事だよね+16
-2
-
175. 匿名 2019/01/11(金) 11:17:05
>>93
ガルちゃんにもフライトレーダー見てる人いるんだね!笑
フライトレーダーチェックすると、一旦新千歳空港に向かって進路変えて高度を下げてるんだよね。
でも結局高度あげて羽田に着陸した。
たぶんだけど、心肺蘇生しても回復しなかったから、諦めて羽田に向かったかも。
それか、夜中だったし天候の問題とか新千歳空港のスタッフの受け入れの問題で、新千歳空港に着陸出来なかったか。
+37
-1
-
176. 匿名 2019/01/11(金) 11:44:11
>>48
それでも病院とは違って最善の医療出来ないだろうし、もしもの事があって訴えられても困るから医者は名乗り出ないと思うけどね。+4
-0
-
177. 匿名 2019/01/11(金) 12:12:20
私が現役だった頃の15年位前は50代の先輩居ましたよ。
私より体力あったな。
乗客の方でエコノミークラス症候群になり亡くなった方も2人居ました。
でも2人共症状が出たのが機体を降りたばかりで、入国審査の前だったから、飛行機内では亡くなってないから表沙汰にはならなかった。+18
-1
-
178. 匿名 2019/01/11(金) 14:46:30
大抵一人は医師が乗ってるって聞いたことがあるよ。
その話を担当医としたら、専門外ならどうしよう?と言ってた。+3
-2
-
179. 匿名 2019/01/11(金) 15:46:01
全日空のCAのスケジュールははっきり言ってしんどいと思う、業界の中でもブラックって言われてます。。今回の事もそれが直接的な原因かは不明ですが、西海岸だとステイ時間24時間くらいしかありません。フライト前の体調チェックなんて皆で口頭確認するだけだよ。口に出さなければ本人にしかわからない事だし。本当はしんどかったのかもしれない、無理してたのかも。。これを機に会社が過密なスケジュールの見直しなどして、変わってくれる事を願います。+49
-0
-
180. 匿名 2019/01/11(金) 16:18:58
40台後半から50代のCAも国際線で見かける。
ANA客室乗務員初の65歳定年迎えた大宅さん、普段通りにラストフライト 45年で3万時間超www.aviationwire.jpANA客室乗務員初の65歳定年迎えた大宅さん、普段通りにラストフライト 45年で3万時間超ログインステータスログインしていません。ユーザー名パスワードホーム機体エアバスボーイングMRJエアライン空港需要需要予測需要実績業績官公庁企業解説・コラム会員用ページ ...
他社よりもハードワークなのだとしたら、緊急脱出の援助云々とか言わずに済むくらい
昔のようにCAを乗せればいいと思う。
多少運賃が高くなっても仕方ないけどね。+12
-0
-
181. 匿名 2019/01/11(金) 16:34:33
ベテランのCAさんって、ファーストクラスとかプレミアムクラスとか有名人とかお得意様の担当になったりするから、フライト中も忙しかったり気を遣ったりすると思う。+11
-2
-
182. 匿名 2019/01/11(金) 18:07:34
CAさんもハードワークで心臓や脳血管のリスクは若い人でも高いんだろうな。
不規則長時間勤務、感情労働、肉体労働の三重苦。+16
-0
-
183. 匿名 2019/01/11(金) 18:17:50
ご冥福をお祈りします…。
ANAのCAはお給料と待遇がダントツで良いけど、スケジュールがきついってよく聞きます。人間関係も大変そうだし…。
ステイ先で制服で倒れた人がいるらしく、会社が怒って、ホテルに着いたら一旦私服に着替えてロビーに集合してやっと解散っいうフライト班?もあるとANAのCAの子が言ってました…。+26
-3
-
184. 匿名 2019/01/11(金) 18:41:17
客室乗務員って体力勝負だよね、国際線乗務なら時差もあるし睡眠不足になりがちで体調管理大変。
ご冥福をお祈りします。+16
-0
-
185. 匿名 2019/01/11(金) 19:25:51
aedとかあるん?+0
-0
-
186. 匿名 2019/01/11(金) 19:39:35
>>28
知り合いが多分同じような突然死だった。
彼女は成田にはたどり着いたんだけど空港で倒れて病院搬送されたが間に合わなかった。
たまたまCAさんだしニュースになったけど誰にでも起こるし起こってる可能性はあると思う。+10
-0
-
187. 匿名 2019/01/11(金) 19:43:31
>>165
なんの問題もなければね
でも天候不順フライトとかバードアタックとかもよくあるし
毎回そんなのんびりできるわけじゃないよ+3
-0
-
188. 匿名 2019/01/11(金) 19:46:08
>>185
ありますよAED! CAも使い方ちゃんと訓練してます。+10
-0
-
189. 匿名 2019/01/11(金) 19:47:59
>>140
それ飛行機乗る前でしょう?
日系も待機勤務あるよ(呼び出されたらすぐ空港行けるように身支度荷物整えて
自宅待機するやつ)
でも今回みたいに飛び立った後の体調不良は休ませて残りの人員でカバーするぐらいしかできない。+9
-0
-
190. 匿名 2019/01/11(金) 19:52:36
>>98
欧米は若く見えないのもあると思うよ。
アジア系に比べてかなり上に見えるけど意外と若かったりするのよ。+3
-0
-
191. 匿名 2019/01/11(金) 20:10:24
そばに居合わせたスタッフは何も出来ずトラウマになったかも。
飛行機乗るの怖くなりました。
合掌。+7
-0
-
192. 匿名 2019/01/11(金) 20:16:41
新年迎えたばかりなのになんか気の毒だね
無念ってこういうことを言うんだろうね
ご冥福をお祈りいたします
今までご苦労様です
+8
-0
-
193. 匿名 2019/01/11(金) 20:49:14
体調悪いってなかなか言える雰囲気じゃないし乗務員のせいで緊急着陸なんて、かなり悩む判断だったと思う。
これで生き延びて無事だったら、健康管理!って言われまくり、会社にいられないくらい責められるよ。
でも死ぬよりマシ。会社より命が大事。+26
-0
-
194. 匿名 2019/01/11(金) 21:14:08
酒類とかぐっと減らしても構わんから、簡易レントゲンとか手術キット等を常備して、と
と単純に願う。+4
-0
-
195. 匿名 2019/01/11(金) 21:47:47
>>39
アメリカの航空会社だったら、いるね。
おばちゃん、おばあちゃんCA
ばかりだよ。+1
-0
-
196. 匿名 2019/01/11(金) 22:04:11
こういう場合も、スコーク77なのかな?+0
-0
-
197. 匿名 2019/01/12(土) 16:42:15
パイロットの飲酒で飛行機を遅らせるけどCAの死ぬほどの重病では絶対に遅れさせたり目的地変更させない。
航空会社はパイロットのいいなりすぎる。+3
-3
-
198. 匿名 2019/01/14(月) 00:22:17
客はいい迷惑+0
-6
-
199. 匿名 2019/01/15(火) 23:18:43
千歳に着陸しようと試みるも、会社都合で羽田まで飛んだみたいですよ。ANAもJALも社員を駒としかみてない。命も軽い。航空会社はホントに恐ろしい世界です。+2
-2
-
200. 匿名 2019/01/26(土) 10:36:23
ほんとは千歳に降りるつもりだったが、会社の指示で羽田まで我慢しろという事だったらしい。その時本人に意識があったかは不明。箝口令がしかれているとの事。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
10日午前2時20分ごろ、米ロサンゼルス発羽田行き全日空105便ボーイング777が新千歳空港の東南東約980キロを飛行中、50代の女性客室乗務員(CA)が、頭痛による体調不良を訴えた。 乗務員は機内で休んだが容体が悪化。同機は他の航空機より優先して着陸しようと、緊急事態を宣言し、午前4時40分ごろ、羽田空港に着陸した。全日空によると、乗務員は意識がない状態になっており、病院に救急搬送されたが、死亡が確認された。