ガールズちゃんねる

全国初、LGBTカップルに加えて事実婚にも「パートナー証明書」を 千葉市長に称賛相次ぐ

212コメント2019/01/29(火) 23:00

  • 1. 匿名 2019/01/10(木) 00:30:46 

    全国初、LGBTカップルに加えて事実婚にも「パートナー証明書」を 千葉市長に称賛相次ぐ – ニュースサイトしらべぇ
    全国初、LGBTカップルに加えて事実婚にも「パートナー証明書」を 千葉市長に称賛相次ぐ – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    千葉市は7日、事実婚やLGBTなどのカップルに対し、「パートナー」としての証明書を発行する制度を設けると発表した。


    渋谷区や大阪市、福岡市など全国9自治体で「パートナーシップ制度」は導入されているものの、いずれも同性やLGBTに限定したものだった。異性間の「パートナーシップ制度」を設けるのは全国初となり、今月29日から施行される。

    ■千葉市長「その人らしく生きられるよう」

    7日に開かれた記者会見で、千葉市の熊谷俊人市長は「LGBTの人などは、理解されないことで生活面での不利益を被られている」と説明。

    「行政が証明書を出すことで、パートナーシップ制度を応援していると示すことができる」「悩んでいる方に、その人らしく生きられるように支援ができれば」と制度ができるきっかけを述べている。この取り組みが報じられ、ネットでは大きな反響を呼んでいる。

    +95

    -120

  • 2. 匿名 2019/01/10(木) 00:31:55 

    大西賢治おめでとう

    +5

    -42

  • 3. 匿名 2019/01/10(木) 00:32:14 

    右翼ダンマリ

    +6

    -56

  • 4. 匿名 2019/01/10(木) 00:33:08 

    すごいことだね!

    +10

    -44

  • 5. 匿名 2019/01/10(木) 00:34:01 

    個人で事情はあるだろうけど、パートナー証明書申請する手間があるなら普通に婚姻届を出せばよいのでは?と思ってしまう。

    +492

    -33

  • 6. 匿名 2019/01/10(木) 00:34:22 

    多様化の時代の流れだね。

    +28

    -14

  • 7. 匿名 2019/01/10(木) 00:34:23 

    良いか悪いかは別として、こういうのはこれからどんどん増えますよね。そういう時代だから。批判を受けてでもどこかが(誰かが)始めて、そしてみんなで議論して、国と時代にあった新しい制度を作るという事を、これまで何度も繰り返してきての現代なのだから、そういう意味でとても意義のある事だと思います。

    +204

    -23

  • 8. 匿名 2019/01/10(木) 00:35:32 

    病院の面会でも未だに親族のみとかってあるよね。
    そうなった時、普段共にしてるパートナーが側に寄り添えないのは可哀想だとずっと思ってる。

    +366

    -13

  • 9. 匿名 2019/01/10(木) 00:35:43 

    すごい!!


    だけど、うちの弟が知らないおじさんにお尻触られてるのを警察に言ったら
    なにも対処されなかった

    同性間のセクハラももっと警察は親身に聞いて

    +246

    -9

  • 10. 匿名 2019/01/10(木) 00:36:23 

    大麻も早く解禁して

    +5

    -50

  • 11. 匿名 2019/01/10(木) 00:36:57 

    こう言うことにオッケー出したらネットで祭りになるからね
    善くも悪くも宣伝になる

    +7

    -4

  • 12. 匿名 2019/01/10(木) 00:37:19 

    何でもかんでもLGBT寄りのになってる今の世の中どうなの?
    LGBTに賛成じゃないと叩かれる世の中どうなの?
    賛成じゃない人もいるんだから、そういう人の意見もちゃんと尊重するべき。
    お互いいろんな意見があって当たり前なのに、LGBTを受け入れられない人が叩かれすぎるのが理解できない。

    +431

    -95

  • 13. 匿名 2019/01/10(木) 00:38:09 

    良いのか悪いのかよくわからない…

    +47

    -5

  • 14. 匿名 2019/01/10(木) 00:38:53 

    無駄な税金使ってまでやることか?アホか。

    +228

    -25

  • 15. 匿名 2019/01/10(木) 00:39:35 

    LGBTはわかるけど、事実婚まで認めるのはどうかなと思う。

    +300

    -22

  • 16. 匿名 2019/01/10(木) 00:40:07 

    素直に気持ち悪い

    +146

    -31

  • 17. 匿名 2019/01/10(木) 00:40:27 

    >>12
    自治体レベルでLGBTが住みよい土地にすると
    移住する人は間違いなく増える

    +15

    -14

  • 18. 匿名 2019/01/10(木) 00:41:42 

    LGBTはまだわかるけど、事実婚は理解できん。なんで結婚できるのに、しないの?

    +308

    -23

  • 19. 匿名 2019/01/10(木) 00:42:23 

    日本ではパートナーシップ制度が落とし所になる

    +2

    -8

  • 20. 匿名 2019/01/10(木) 00:42:39 

    事実婚のくせに「結婚しました」っていう人、わけがわからない。
    パートナーって所詮恋人だよね。

    +277

    -11

  • 21. 匿名 2019/01/10(木) 00:43:51 

    私深く考えた事無いんだけど同性婚ってなにが問題なの?
    反対派の人はどんな理由があって反対なの?

    +22

    -24

  • 22. 匿名 2019/01/10(木) 00:43:58 

    直接人格を攻撃する人はともかく理解の無い人を悪にしないで。
    どっちかを抑えつける流れにだけはなってほしくない。

    +43

    -0

  • 23. 匿名 2019/01/10(木) 00:44:40 

    イケメン市長

    +2

    -28

  • 24. 匿名 2019/01/10(木) 00:46:21 

    昔は事実婚する人が理解できなかったけど、パートナーの事は結婚したいくらい好きだけどお互いの両親や兄弟、親戚に厄介者がいたら籍入れるのをためらう場合もあるよね。そんな場合は事実婚選ぶのも有りかなと思う。

    +168

    -21

  • 25. 匿名 2019/01/10(木) 00:47:48 

    >>23
    として有名なの?

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2019/01/10(木) 00:48:35 

    80%以上が事実婚の国に居たけど
    子どものクラスの半分以上が実の親が別れてて
    ステップマザーと暮らして、週末は実母の家に行くとか
    複雑な気持ちになったな。別れるのが簡単なんだよね。

    子供たちは当たり前にそうやって生活してるけど
    ストレスは多いと思う。
    親が結婚は面倒、という理由で事実婚を選んだ結果
    子どもはシンプルな生活を送れないという…

    今は事情があって事実婚を望む人が多いけど
    今後、事実婚が制度化されて、誰でも事実婚できるようになったら
    「面倒だから」とかの理由で事実婚すると
    その後どうなるかもしっかり議論されて欲しい。

    +146

    -4

  • 27. 匿名 2019/01/10(木) 00:49:01 

    異性間にも認めるなら夫婦別姓問題の解決法のひとつとなるね

    +14

    -2

  • 28. 匿名 2019/01/10(木) 00:49:12 

    +3

    -51

  • 29. 匿名 2019/01/10(木) 00:50:11 

    LGBTならまだ分かる。
    事実婚は別に良いと思うんだけど…

    +19

    -11

  • 30. 匿名 2019/01/10(木) 00:50:18 

    >>12
    ちょっと何言ってるか分からない

    +11

    -21

  • 31. 匿名 2019/01/10(木) 00:50:50 

    >これらを条件とし、パートナーとして宣誓したカップルに対し「宣誓証明書」と「照明カード」を交付するという。

    笑った
    しらべぇちゃんと仕事しなよw

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2019/01/10(木) 00:51:02 

    >>24
    じゃあ籍入れないで同棲すればいい。
    もしくは親戚付き合いを断てばいい。


    日本の結婚制度家族制度の解体を必死にすすめたい勢力がどこか考えてみて。
    長期的に見るととんでもないことになるよ。

    +118

    -28

  • 33. 匿名 2019/01/10(木) 00:51:38 

    >>12

    マイナスだと思うけど
    私はLGBT反対派の人なんか
    この世に居なくなれば良いと思ってる。
    好きな人が異性じゃないだけで
    批判される意味がわからない。
    みんな当たり前に好きな人が出来て
    結婚したいと思うことの何が悪いの?

    +41

    -69

  • 34. 匿名 2019/01/10(木) 00:53:59 

    >>12
    これはLGBT関係ないよね
    正論言ったつもりだけど論点がズレてるよ

    +17

    -37

  • 35. 匿名 2019/01/10(木) 00:54:20 

    >>12
    賛成じゃない理由ってなに?

    +13

    -31

  • 36. 匿名 2019/01/10(木) 00:55:36 

    時代に応じて変わっていくことは必要だけどよく聞けば筋が通ってる反対意見まで叩きまくって封殺しようとするのは怖いと思う

    +97

    -4

  • 37. 匿名 2019/01/10(木) 00:56:58 

    事実婚は別にいいんじゃない
    法的な権利とか絡んでくると悪用する人が絶対いるからだめだけど

    +35

    -2

  • 38. 匿名 2019/01/10(木) 00:57:25 

    ネトウヨはLGBTに関しては保守決め込まない方が良いことにいい加減気づけ

    +7

    -25

  • 39. 匿名 2019/01/10(木) 00:57:38 

    縁組制度で家族になって一緒のお墓に入ればいいんじゃないですかね

    +20

    -2

  • 40. 匿名 2019/01/10(木) 00:58:32 

    同性愛のパートナー制度は理解できるけど
    他も認めるとせっかくの戸籍制度が乱れるね
    それが狙いって人もいるんだろうね

    +125

    -5

  • 41. 匿名 2019/01/10(木) 00:58:58 

    日本人減らすための卑怯な在日共のパフォーマンスでしょ。
    キショい。

    +47

    -15

  • 42. 匿名 2019/01/10(木) 00:59:11 

    なにが怖いって、外国人の偽装結婚とかあるから何でもかんでもやっちゃうのは反対

    +145

    -4

  • 43. 匿名 2019/01/10(木) 01:01:36 

    LGBTに反対するとか受け入れないとか意味が分からない

    +17

    -16

  • 44. 匿名 2019/01/10(木) 01:02:05 

    >>12
    何でもかんでもLGBT寄り?そんなことないでしょ。
    LGBTの一部の人は主張激しくて優遇されようとしていて嫌だけど、この件についてはそうではないよね。
    性的にストレートの人が普通にできていることがLGBTの人にはできなくて、それを普通にできるラインに近づけることであって優遇ではない。
    それを反対するってどの立場から?なぜ?って思うよ。自分さえ良ければいいんだなーって。

    +29

    -25

  • 45. 匿名 2019/01/10(木) 01:03:21 

    パートナーは別にカップルでも無いけどお互い支えあって生きていこうって同性の友達同士でも出来るってこと?

    +30

    -0

  • 46. 匿名 2019/01/10(木) 01:03:35 

    >>33

    最後2行に異論はないけど
    LGBTは配慮しろってうるさいから
    個人的には敬遠したい。それだけ。
    繊細ヤクザと一緒で。

    +20

    -12

  • 47. 匿名 2019/01/10(木) 01:04:30 

    戸籍とか財産を受け取れるみたいな話ならアカンけど名目だけの事実婚であれば好きにすればよいのではないですかな

    +14

    -2

  • 48. 匿名 2019/01/10(木) 01:04:52 

    反対ではないけど子供が産まれたら籍入れるべきだと思う
    夫婦二人だけならいいけどさ

    +88

    -6

  • 49. 匿名 2019/01/10(木) 01:05:22 

    「LGBTに反対する」って「女性性に反対する」って言うくらい謎
    いないものだと信じたいの?差別し続けたいの?

    +15

    -14

  • 50. 匿名 2019/01/10(木) 01:06:16 

    >>45
    それを言ったら通常の結婚も恋愛感情なくてもできるじゃん

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2019/01/10(木) 01:06:56 

    いいんじゃないの。
    お飾りでしかない申請を受け付けてくれるだけの遊びみたいなもんだけどそれでも満足な人だっているでしょ。

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2019/01/10(木) 01:07:22 

    >>26
    子どもは愛されるために(家確保のために)周りに気を使い、いい子どもを演じるようになるのでは?

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2019/01/10(木) 01:08:25 

    >>32
    親戚づきあい断つことの難しさよ。
    簡単に断てるなら世の中こんなに家族関係で悩む人いないよ。
    どうせそんな人は意志が弱いと言うんだろうけど。

    +12

    -5

  • 54. 匿名 2019/01/10(木) 01:09:25 

    みんなが好きな人と幸せになるべきなら、ロリコンの人はどうしたらいいんだろうね?
    両思いになれたらOK?

    +5

    -7

  • 55. 匿名 2019/01/10(木) 01:09:29 

    >>50
    同性婚とはまた違うけど、年取って見よりもなくて、友達同士て助け合いましょってなるかもしれん

    親族じゃないと、入院した時にお世話に行けないし、

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/10(木) 01:10:14 

    結婚しなくても配偶者と変わらない権利を得られる的な形を目指してるならやばいけどね
    そこだけは譲っちゃ駄目

    +18

    -2

  • 57. 匿名 2019/01/10(木) 01:11:06 

    >>26
    アメリカみたいな文化的に個人主義の国じゃないと難しそうだよね
    日本だと良くも悪くも、親子一緒にいるのが大事って考えが根っこにあるし

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2019/01/10(木) 01:13:28 

    >>54
    未成年じゃなければ年下でもいいんじゃない?
    当たり前だよね、未成熟なんだから

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2019/01/10(木) 01:13:49 

    結局誰も具体的にこれの何が悪いのかは言わないのね。

    +12

    -3

  • 60. 匿名 2019/01/10(木) 01:14:34 

    不安で嫌だと思うのが何でも多様性で認めろと押し付けること、物事には反対的な意見や考えもありそれだって多様性な意見や考えになるのにそこは差別みたいに扱う流れはやめて欲しい

    +12

    -3

  • 61. 匿名 2019/01/10(木) 01:15:58 

    それより千葉市は小中学校にエアコンつけなよ。
    急務だよ。順次とか言ってないで一刻も早く。

    +40

    -2

  • 62. 匿名 2019/01/10(木) 01:16:22 

    なんにもならない紙きれのおままごとだけど自己満足は満たせると思うよ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/10(木) 01:16:57 

    >>56
    法的効力は何一つないよ
    宣誓しましたよってだけ
    全国初、LGBTカップルに加えて事実婚にも「パートナー証明書」を 千葉市長に称賛相次ぐ

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/10(木) 01:18:37 

    事実婚に証明書出来たらそれってもう結婚なんじゃないの?
    事実婚にこだわってる人は紙切れ一枚で〜とか言ってるし
    バカだから違いがわかんない

    +14

    -3

  • 65. 匿名 2019/01/10(木) 01:18:47 

    別にいいんじゃないの?
    同性カップルは養子とったりしなければご自由にどうぞって感じ
    事実婚は子供産まれたら入籍でもいいし
    ていうか子供どうすんだろうね、事実上の夫婦別姓みたいになるの?

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2019/01/10(木) 01:20:00 

    >>60
    「女は男より劣る」とかぬかすオッサンも、差別じゃなくて多様な意見だから尊重した方がいいと思うの?

    +10

    -3

  • 67. 匿名 2019/01/10(木) 01:22:59 

    >>33
    12は、別に完全に反対しているって訳でもないのでは?
    お互いの意見を尊重し合おうと言っているんでしょう
    LGBTに対して少しでも意見を言うと、鬼の首とったかのように噛みつかれるのは事実だし
    賛成派、反対派いるのは当然だもの
    人の気持ちを分からないのはそちらでは?
    逆差別だよ

    +35

    -5

  • 68. 匿名 2019/01/10(木) 01:23:09 

    >>63
    分かってるよ
    どんどん欲が出てきて本物の結婚と同じにしろって言いだす人に構っちゃいけないよって話

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/10(木) 01:25:39 

    LGBTカップルだけに適用されるならわかるけど、普通の恋人にも適応されるとなると今よりもっと結婚制度が廃れてくよね
    少子化も進みそう

    +13

    -3

  • 70. 匿名 2019/01/10(木) 01:26:08 

    養子縁組じゃダメなの?法的に相続人にもなるよね

    +4

    -3

  • 71. 匿名 2019/01/10(木) 01:26:20 

    パートナーにはなってくれるけど結婚はしてくれないような人嫌だなあ

    +23

    -4

  • 72. 匿名 2019/01/10(木) 01:28:35 

    書類上でしかない軽い遊び感覚の事だから反対しても意味ないし

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/10(木) 01:30:38 

    もっと他に優先してやる仕事あるんじゃない?
    どうでもいい事で誤魔化してるように思える

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2019/01/10(木) 01:32:12 

    >事実婚にも「パートナー証明書」を

    てことはこういう人は大喜びってことかな?

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2019/01/10(木) 01:33:48 

    同性愛者の全ての主張を受け入れろというのは全体主義的な思想で逆に同性愛者の皆さんに対しての差別や嫌悪感が増幅されるだけだと思う。先頃平沢勝栄議員の発言は的確だと個人的に思う。 

    +15

    -6

  • 76. 匿名 2019/01/10(木) 01:36:14 

    結婚したと思わせたら大人しくなると思ってるバカ男がセックスだけしたい為にこれの内容を良く知らないバカ女を騙す用に申請しそう

    +3

    -3

  • 77. 匿名 2019/01/10(木) 01:37:22 

    >>70
    制度的な利便性っていうより好きな人と「結婚」がしたいって感じなんじゃないかな
    私の知り合いに同性愛者の人がいるんだけど
    その人は別に優遇されたいというわけではなく同じようにしてほしいんだって言ってた
    まあ、なかなか難しいことだわな…

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/10(木) 01:38:20 

    不倫とか浮気で心が不安定な女性を落ち着かせるにはちょうどいいねw

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2019/01/10(木) 01:40:26 

    そもそも、結婚してないのに「事実婚」って名前大袈裟すぎん?
    もっとペラペラなものだと思う

    +38

    -1

  • 80. 匿名 2019/01/10(木) 01:41:55 

    >>78
    ちょっと何言ってるのかわからない

    +1

    -5

  • 81. 匿名 2019/01/10(木) 01:44:35 

    だから何の意味もない形だけの遊びだよ
    それを称賛してるんでしょ
    馬鹿じゃないの

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2019/01/10(木) 01:46:14 

    役所に申請して受理してもらえるってだけでも救われる人はいるわけだから別に悪い事じゃないよ

    +7

    -2

  • 83. 匿名 2019/01/10(木) 01:50:00 

    法的に結婚と同等にはしないんだから好きにすればいい

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/10(木) 01:50:53 

    同性同士だと婚姻届出せないからパートナー証明書が発行されるようになったんでしょ?
    男女でわざわざ結婚せずに事実婚選ぶ人は何の理由があってなの?

    籍入れずに子供産んで、男と一緒に住んでるのに母子手当貰ってる人とかいるけどもっとそういう奴ら増えるんじゃないの?

    +25

    -2

  • 85. 匿名 2019/01/10(木) 01:51:34 

    >>70
    親子になったらいざ赤の他人になる時に夫婦より難しそう

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/01/10(木) 01:57:06 

    嫌になったらとっとと解消されるパートナーより結婚しようと言ってくれる人を探します

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2019/01/10(木) 01:58:40 

    >>75
    LGBTばっかりになるってやつ?
    本気で的確だと思うの??

    +10

    -4

  • 88. 匿名 2019/01/10(木) 02:04:02 

    LGBTに限らず事実婚に懐疑的
    どこまで効力があるものなんだろう?

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2019/01/10(木) 02:07:34 

    >>75
    でも言われた側はいい気はしなくない?
    LGBTの人って言うけど一人一人は結婚もしたいし、子供欲しい人たくさんいるよ。子供を作らないって選んだ人じゃないんだし。
    たとえば不妊症の人ばかりになると国は潰れるってのも事実だけど、それはデリカシーの面から誰も言わないよね。
    LGBTっていうか同性愛者の人も選択の余地なく結婚できないし、本人の意思とは関係なく子供も持つのが難しいという面では不妊とは変わらないと思う。

    +10

    -5

  • 90. 匿名 2019/01/10(木) 02:08:21 

    普通の男女カップルから事実婚なのに結婚しましたーって報告がきて正直微妙。事情があるんだろうし2人の勝手だけど普通の結婚と同等に語られてなんかイラついた。新しい価値観を否定したら老いかもしれないけどなんだかね。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2019/01/10(木) 02:14:02 

    この人とパートナーになります。って宣言を役所が受け取ってくれる それだけ
    法的な事は何も発生しない

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2019/01/10(木) 02:15:15 

    でもこの人達って割とすぐ別れるよね。

    +11

    -5

  • 93. 匿名 2019/01/10(木) 02:16:19 

    千葉市長ってイスラム教徒を積極的に受け入れようとしてる人だよね。
    LGBTの流れを見ても何だかなあって思うw

    +29

    -1

  • 94. 匿名 2019/01/10(木) 02:17:37 

    事実宣言しても相手に干渉できる法的な権利とかは発生しないしただの宣言でしかないなら子供出来て普通の家庭と同じ制度を受けたりとかできないよ
    異性間で申請する場合納得の上でやらなきゃね

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/01/10(木) 02:19:33 

    だまって事実婚してる人は長続きする
    申請する人は早々に別れる

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2019/01/10(木) 02:27:48 

    コメ前の方から早速臭いコメ湧いてるもんな
    これだからLGBT関連気持ち悪いわ

    +10

    -6

  • 97. 匿名 2019/01/10(木) 02:40:37 

    私、事実婚が良い笑
    自分で会社やってて稼いでるから下手に結婚とかして離婚になった場合財産もってかれるのは絶対避けたいもん。
    子供は興味ないからお金守りたい。
    我ながらいじましいな、、、笑

    +4

    -3

  • 98. 匿名 2019/01/10(木) 02:45:01 

    宣言なんかしなくてもできる事
    っていうかしたいひとはみんなもう勝手にやってる事じゃん

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2019/01/10(木) 02:57:37 

    LGBTの方のパートナーシップ制度は結婚同じようにその二人の絆をより深めてくれるものだと思うけど、事実婚は何のためにパートナーシップ申請したいのかな。

    +5

    -2

  • 100. 匿名 2019/01/10(木) 02:58:14 

    東京には住めない層を千葉市は理解あるよー。通勤できるよー。って呼び込んで住民税収を上げよう作戦かな。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2019/01/10(木) 03:03:09 

    なんか事実婚にもパートナーシップ制度をってトピックなのにLGBT批判してる人なんなの?本当時代遅れすぎ笑私今高校生だけど、私たちの世代はLGBTに対して偏見持ってる人なんてほとんどいないし、権利を主張することに対して煩わしいなんて思わないよ。だってなりたくてなった人なんていないからね。

    +13

    -8

  • 102. 匿名 2019/01/10(木) 03:38:10 

    >>12
    あなたみたいな人がいるからこういう制度ができちゃうのでは?
    同性カップルが好きでも嫌いでもいいけどさ、同性カップルがきたときに「あ、そうなんですね。では、夫婦と同じように手続きしましょう」ってやりゃいいのよ
    実際は「私は認めない!お前らは赤の他人だ!だから、手続きしないから!」って言い出して、社会的に不利益被るから制度ができるわけ

    +6

    -8

  • 103. 匿名 2019/01/10(木) 03:39:11 

    >>99
    事実婚の認定には書類がいくつか必要だけどその認定のための1つとしてある程度の効力はあるからかな?

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2019/01/10(木) 03:43:14 

    >>84
    一緒に住んでる男に収入があって、母子手当貰ってたら返金案件だから通報しなね
    男じゃなくても、収入ある家族や友達でも一緒に住んでたらアウトだよ

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2019/01/10(木) 03:43:20 

    同性間は分からないけど異性間は関係ないよねこれ
    結婚ならまだしも事実婚てなに

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/01/10(木) 03:45:59 

    そんなことより公立小中学校にエアコンつけてあげて
    千葉市だけだよ着けてないの

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2019/01/10(木) 03:46:01 

    制度でもなんでも無いただの気休め
    法的な問題は一切絡んでこない
    ただお役所に申請に行く気分を味わうだけ

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2019/01/10(木) 04:02:43 

    良い所:無意味 悪い所:無意味 って感じだね。
    結婚しないまま子供作って上手くやってる人は傍目から見ると事実婚なのかな。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2019/01/10(木) 04:17:54 

    千葉市内ではそれなりに使えるようになるかも
    市内の企業とかはこの証明書を条件に夫婦サービス提供できるようになるしね

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2019/01/10(木) 05:34:14 

    なんでなんで?とか言ってる人いるけど、これが認められてあなた方になんか不自由あるわけ?

    +7

    -5

  • 111. 匿名 2019/01/10(木) 05:37:45 

    LGBTとかなんなの?
    何でもかんでもLGBTって自分たちが異常なだけなのにそれに合わせろとか
    その精神を叩き直した方がいいんじゃないの?

    +9

    -10

  • 112. 匿名 2019/01/10(木) 05:53:08 

    異性愛者のパートナーシップの話なのに結局LGBT叩きの流れになってて草

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2019/01/10(木) 05:55:56 

    不倫してる人も申請できるのかな?
    できるとしたら、なんかやだなぁ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2019/01/10(木) 06:05:09 

    LGBTはすっかり世間に認知されててうらやましい限り。アセクについても理解深まって欲しい。誰にも恋愛感情抱かないし、性欲が湧いた事も一度もありません。誰にも信じてもらえなくて悲しい。

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2019/01/10(木) 06:06:25 

    >>12
    逆でしょ
    何でもかんでも異性愛寄りのになってる今の世の中どうなの?
    異性愛に賛成じゃないと叩かれる世の中どうなの?
    でしょ
    あなたのプラスの数見れば明白だよ
    あなたの言うことが事実ならもっとこのコメントはマイナスだらけのはず
    叩かれすぎてるのはどっちなのか

    +4

    -10

  • 116. 匿名 2019/01/10(木) 06:08:48 

    やったー!結婚せまられてうざかったんだー。
    これで押しかけ同棲している高齢毒婆と
    簡単に切れる。
    とっとと婆追い出して、すぐ若い子に乗り換えよう!

    +2

    -4

  • 117. 匿名 2019/01/10(木) 06:13:04 

    別に自分にはなんら関係ないし反対する理由もないわ

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2019/01/10(木) 06:16:56 

    >>101
    在日コリアンと被差別部落はどうですか?

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/01/10(木) 06:27:20 

    >>114
    アセクシャルはセクシャルマイノリティになるのかな

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/01/10(木) 06:37:09 

    自分に関係無いってアホか?

    LGBTとか事実婚が法的に認められると家族法一般変える必要あるから色々面倒くさくなるよ。
    今でも偽装結婚とか結構あるのに、もっと複雑になってそれを利用した犯罪が増える。

    LGBTとかあって当たり前と思うけど、線引きは必要だと思う

    +21

    -2

  • 121. 匿名 2019/01/10(木) 06:49:51 

    事実婚とLGBTを一緒に考えるのは違うと思うな。

    事実婚は結婚しようと思えば法的に結婚できるんだから。
    何でもかんでも認めればいいって物じゃない。

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2019/01/10(木) 06:57:51 

    >>93
    なるほど。
    次は外国人ね。
    やばいな千葉市。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2019/01/10(木) 07:03:56 

    日本人解体作戦!
    16年前は日本人の人口減らそうと
    2ちゃんねるでやたらと、就職は負け!結婚は悪!
    子イラネ!やっていた在日の工作が実を結んでよかったね。
    移民がなだれ込むことができるようになった。
    在日による日本人潰し大成功!
    40.50代の日本人独身者が自死を望むようになった。
    上手くやったよな。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2019/01/10(木) 07:04:22 

    ここまでくるとただの人気取りにしか見えないわ。

    役所が認めちゃったら将来的に相続問題でも認められてるんだから!っていう人間が絶対にでてくると断言できる。
    そして裁判を起こして、役所がみとめちゃってるからなー裁判所もみとめるよーなんて馬鹿げた判決が下りて、実際の相続者がアホをみる可能性もでてくるわ。

    こんな市長でいいの?

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2019/01/10(木) 07:05:25 

    事実婚に届け出せるんなら
    普通に婚姻届出せるじゃん!
    バカなの?

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2019/01/10(木) 07:29:38 

    子供ができない所に税金をかけないで

    +7

    -3

  • 127. 匿名 2019/01/10(木) 07:30:25 

    >>106
    変なところで頑固で保守だよね。冷房が先。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2019/01/10(木) 07:32:35 

    >>122
    千葉市民だけど、千葉は沿岸に大規模な団地があって昭和の時代に中国の残留孤児の受け入れ住居になってたのね。で、その残留孤児が中国の家族を大量に呼び寄せて、幕張から先の東京湾沿いは中国みたいになってる。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2019/01/10(木) 07:35:09 

    事実婚やLGBTの証明ってどの範囲なんだろう。

    海外のゲイに事実婚システムに対して聞いたことあるけど、自分の死後もパートナーを守りたいから正しく遺産を相続してほしいと言っていた。むしろ、それがメインだと。
     
    この千葉市のシステムは税法まで緩和されるの?

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2019/01/10(木) 07:35:13 

    日本人解体作戦!
    16年前は日本人の人口減らそうと
    2ちゃんねるでやたらと、就職は負け!結婚は悪!
    子イラネ!やっていた在日の工作が実を結んでよかったね。
    移民がなだれ込むことができるようになった。
    在日による日本人潰し大成功!
    40.50代の日本人独身者が自死を望むようになった。
    上手くやったよな。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/01/10(木) 07:42:09 

    なんかいいも悪いも分からないけど、時代の流れだね。でもますます独身の人の肩身が狭くなるのは間違いない。結婚もしない、パートナーもいない、ただの訳アリみたいな。こういうパートナーがいるって証明がないと社会に認められない日が来るんじゃないかと不安になったよ。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/01/10(木) 07:42:23 

    なんで結婚しちゃダメなんだろ
    うちの地元でも条例作ってほしい。
    人口減だから、多様な人たちにうちの地元に来てくらしてもらいたいな

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2019/01/10(木) 07:45:43 

    >>132
    フランスでパートナー制度選ぶ人は別れやすいからだよね。

    離婚は同意が必要だけど、片方が別れたければ別れられるし、慰謝料とか財産分与もいらないんだっけ?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2019/01/10(木) 07:48:20 

    >>32
    中韓、そして野党ですね(維新を除く)

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2019/01/10(木) 07:59:16 

    >>79
    事実婚なのーとか平気で言う人苦手。
    同棲のくせに婚姻関係でしか受けれないものの権利主張するところが無理。
    不妊治療で事実婚にも助成金でるところが頭きた!

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2019/01/10(木) 08:00:36 

    当事者はともかく、そうでないただの意識高い系でしゃばりが賞賛してるとイラっとする

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2019/01/10(木) 08:02:38 

    裁判員も相当中韓に乗っ取られてるから、婚姻制度をおかしくしていくことで、相続についてもめちゃくちゃになっていくよ。
    偽装結婚が益々しやすくなる。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2019/01/10(木) 08:25:42 

    なぜか少子化がLGBTがと喚く馬鹿チャン民

    そんなに日本の少子化を問題だと思ってんなら
    もちろん結婚して最低二人は産んでるんだよね?

    LGBTなんかより子供なんかほしくないだの、子持ちがウザいだの
    結婚も子供もいらねー働きたくねーただだらだらと暮らしたいとか
    反出生主義だの結婚率低下トピみたいななめ腐った所で大喜びしてる連中をどうにかしたら

    +11

    -2

  • 139. 匿名 2019/01/10(木) 08:26:34 

    この話ってここで終わりじゃないよね。認められるってことは、例えば心変わりの早いゲイの夫婦がいたとして、異性愛の夫婦と同じように結婚してすぐ離婚、再婚、離婚と繰り返すことがあっても、これだからゲイは…とならず、この人は…と、あくまで個人として見られないといけない話だと思う。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2019/01/10(木) 08:27:02 

    こんなどうでもいいことの対応は早いのに小中学校の冷暖房完備はできないんだね。
    近隣の自治体は完備か、大急ぎで整備してるのに。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2019/01/10(木) 08:28:12 

    同性婚特に女同士はすぐ破局するよ
    だって普通の女同士の友達関係見りゃわかるでしょ。

    それに同性婚に届け出せるならば
    法的に保証面でキチンとした異性との結婚
    いわゆる通常の婚姻届を出した方がいいもんねー。

    +4

    -2

  • 142. 匿名 2019/01/10(木) 08:31:17 

    >>101
    お前そういうことは納税してから言え。

    +3

    -3

  • 143. 匿名 2019/01/10(木) 08:51:43 

    でもさ、生物学的には病気だよね
    野生でオスが私メスなんです!とかいってオスの前で尻ふっても子孫なんて残せない
    生き物の生きる理由は自分の遺伝子をのこすこと
    生きてるだけ遺伝子も残せないのに無駄ってこと
    人間は養子とか出来るからいいけど
    私の時代にもいたのかな?
    今はなんでも差別って言えば許される時代
    いつか人類は滅ぶんだろうなぁと思う

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2019/01/10(木) 08:54:42 

    パートナー制度って、子供できたらどうなるの?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/01/10(木) 08:55:18 

    余計な事しやがってバカだな
    日本崩壊計画に利用されてるだけなのに理解ある市長気取りか

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2019/01/10(木) 09:09:37 

    LGBTの方は、それ以外に手段がないんだから証明書もいいと思うけど

    それ以外の事実婚は自分達の選択なんだから、別にいらなくない?
    不倫別居の人との事実婚だったら、複雑になると思う。(奥さん2人状態とか)

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2019/01/10(木) 09:19:43 

    なし崩し的な社会になったら秩序が保たれなくなってしまう。欲望丸出しになって見苦しい。社会を形成するのなら一定の線引きが必要だ。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/01/10(木) 09:21:22 

    千葉市長の支持母体は民主党。
    こないだまで市内の朝鮮学校にも給付金支出してたし。
    お察し。

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2019/01/10(木) 09:23:43 

    いろいろな方がいるのだから、良い試みではあると思う。
    マイノリティーの人が肩身の狭い思いをする世の中は悲しいから。

    ただマイノリティーの人が、これ見よがしに権利を振りかざすのはおかしい。
    商売にしたりとか。
    多数派も少数派も違和感なく暮らせるのが本当だと思う。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2019/01/10(木) 09:24:28 

    苗字を変えたくないのでこういう制度は嬉しい
    でも夫婦別姓を認められる日が来るのを心待ちにしてる

    +2

    -5

  • 151. 匿名 2019/01/10(木) 09:24:30 

    >>148

    ん?本当?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2019/01/10(木) 09:30:29 

    事実婚て男性側の事情や都合が多い気がする。
    女性側は本当は結婚を望んでいるけど
    本音を辛抱して現実を受け入れているように
    感じられる。勿論女性側もそれを望んでるケースもあるだろうけど。
    現時点で事実婚の立場にある人達に救いのある
    導入だと思いますが。
    事実婚を前提で認めるような流れになるのが
    納得出来ない部分はあるかな。
    パートナー証明書があったとしても法的には
    難しい事の方が多いような気がするけど。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2019/01/10(木) 09:37:35 

    >>14ほんとそれ。この人大っ嫌い。
    これ、人気集め投票集めでしょ。

    稲毛海岸の砂を8億で輸入したり、注目されたり外見が良くなることにはお金を使う。

    千葉市の公立の小中学校の普通級には一台もエアコンがないのはどう思ってるの?夏の終わりにちっちゃい保冷剤を子どもたちに配って、それで終わりにするの?

    自分の子どもはエアコン完備の学校に通わせてるくせにね。
    市民を馬鹿にしてるよ。

    +15

    -1

  • 154. 匿名 2019/01/10(木) 09:39:12 

    >>117いやいや、税金投入されてるから。

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2019/01/10(木) 09:50:07 

    同棲カップルのためには頑張るんですね。順番間違えていますよ。

    千葉は必ず大きい地震が来ると言われているのに、避難所となる公立の小中学校に、エアコンが着いていないのはどのように考えているのですか?
    夏の酷暑の時に、体育館や教室に避難ですか?
    これだけエアコンの必要性を市民が訴えているのに、万が一震災で避難したあと、避難所で熱中症で死人が出たらこれは人災ですよ。

    まあ、自分たち家族はそんなときもエアコンのあるところで、避難するんだろうから関係ないのかね。

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2019/01/10(木) 09:51:38 

    事実婚は自ら希望して婚姻届を出していないのに何故そんな証明書が必要なの?

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2019/01/10(木) 10:03:35 

    >>156
    本当だよね。LGBTは該当する法が無いから分かるけど、事実婚はしたければ結婚出来るのに。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2019/01/10(木) 10:04:47 

    まずはエアコン。市長さんのお子さんは私立の冷暖房完備らしいので関係ないかもしれませんが。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2019/01/10(木) 10:12:23 

    それでは、アニメのキャラクター(初音ミクとか)と結婚式挙げた人やダッチワイフと結婚式挙げた人とかは?男でも女でも、女はアニメキャラクターと結婚したと言ってる人いたから、最近変だよね!

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2019/01/10(木) 10:27:26 

    >>151
    表向き無所属で出馬だけど選挙応援に民主系議員が来てる。
    朝鮮学校補助金も理解を示して近年まで支給。
    北からのミサイル問題で自分への風向きが怪しくなると
    慌てて支給停止。
    世間の声にやたら敏感でイクメンとかLGBTとか外国人とかに理解ある新しい考え方の市長をアピールしてる印象。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2019/01/10(木) 10:28:13 

    人口減の自治体にとっては移住者の呼び水にはなるのかも

    +0

    -3

  • 162. 匿名 2019/01/10(木) 11:04:24 

    日本で同性婚に賛成する人ってすでに過半数なわけで、民主主義の原則から考えて同性婚を認める法整備は必要なんじゃない?
    同性婚「賛成」51% 全国調査、世代間の認識に差  :日本経済新聞
    同性婚「賛成」51% 全国調査、世代間の認識に差  :日本経済新聞www.nikkei.com

    同性同士の結婚の法制化について「賛成」「やや賛成」の人の割合が51.1%に上ったとの調査結果を国立社会保障・人口問題研究所の釜野さおりさんらの研究グループがまとめ、29日までに公表した。  調査は3月


    +4

    -3

  • 163. 匿名 2019/01/10(木) 11:05:49 

    事実婚ていうのは男にとって都合が良いんだよ!わかってる?

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2019/01/10(木) 11:25:46 

    事実婚って縛られたくない人たちだからそういう証明とかも嫌うんじゃないの?要望が沢山あったの?

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2019/01/10(木) 11:36:52 

    >>161 事実婚で済ませたい人がわざわざ証明目当てに移住するとは思えない...

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2019/01/10(木) 12:28:58 

    中国人のスクラップ事業所問題無視したくせにさ
    全国初、LGBTカップルに加えて事実婚にも「パートナー証明書」を 千葉市長に称賛相次ぐ

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2019/01/10(木) 13:15:53 

    良いことだと思うけど、千葉市は小中学校のエアコン設置率0%もどうにかしてあげて!

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2019/01/10(木) 13:17:41 

    おいおい、LGBTばっかり支援するのは差別じゃないの?w
    ノーマルカップルにも支援しろよw

    優遇されるのも差別なんだよw
    こういう自分が優遇される差別に対して、「ふざけるな、私たちはそんな支援がなくても十分だ。差別するな!」ってどうして言わないのかな?w

    つまり、騒いでるやつらはご都合の利己主義か偽善と欺瞞の自己満足

    在日優遇で無くせと言ったら、差別だと騒いでる在日どもと同じ

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2019/01/10(木) 13:35:02 

    日本国籍がほしい外国人が偽装結婚に使いそうだね

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2019/01/10(木) 13:40:15 

    同性間ならともかく異性間で結婚できないって何?
    不倫?別れれば?DVでシェルター?問題があれば時間はかかるけど離縁する方法はあるよ?
    籍がない?親恨んで籍作れ
    男と女ならまず結婚できない(血縁関係除く)ことはないんだから甘えるなよ

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2019/01/10(木) 13:51:12 

    >>24
    籍に入ってないと親戚から逃れられるの?
    違いがよくわからないんだけど

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2019/01/10(木) 13:52:51 

    開国

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2019/01/10(木) 13:56:27 

    >>144
    自動的に母親の籍に入るんだって
    苗字はどっちでも選べるらしい
    父親には認知させれば法律上子供にはなるっぽい
    でもますます籍入れない理由がわからないよ

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2019/01/10(木) 13:56:32 

    元千葉市民だけど、熊谷市長が初めて市長になったときは、確か民主党から出馬してたはず。
    私は、民主党だからこの人には絶対投票しないって決めてたよ。
    若いからって期待もあって当選したんだろうけど、本当にがっかり。
    この人を当選させた市民も悪いよ。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2019/01/10(木) 13:59:45 

    別姓にこだわる人がわからない。
    別に女性が変えなきゃけないわけじゃないんだから夫婦のどちらかが
    仕事上やプライベートでの呼び方を旧姓でやればいいだけだろうに
    戸籍上変えたくないと騒いでるのはなんで?

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2019/01/10(木) 14:20:00 

    LGBTを理解しないのも気持ち悪いのも自由だけど
    だからLGBTの人たちの人生を制限するのは違うよ
    感情や感覚で他人の幸せ邪魔していいわけないでしょ
    LGBTに限らず多数が理解出来ないから隅で遠慮して生きろという理屈はおかしい
    関わらず住み分けすればいいだけの話

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2019/01/10(木) 14:30:10 

    それより先に
    学校にエアコンつけて

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2019/01/10(木) 14:36:23 

    事実婚の書類出すなら婚姻届出したほうがいいんじゃ

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2019/01/10(木) 14:47:44 

    >>171
    「○○家の嫁」になりたくないってことじゃない?
    夫婦どっちの姓を選んでもいいはずなのに男性はまぁ譲らないし、事実婚で選択的夫婦別姓になるまで待ってるんでしょう

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2019/01/10(木) 15:06:19 

    それより先にクーラーつけろって言いにきたらもうすでにいっぱい書いてあった

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2019/01/10(木) 15:14:41 

    >>174
    今や政治色を隠して無所属で出馬して再当選中だよ。
    本質は民主党と仲良しな左巻きなのに。
    こいつに入れてる千葉市民は頭お花畑過ぎるわ。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2019/01/10(木) 15:19:45 

    行政の証明が必要なくらいだったら法律婚すればいいのにとは思うよね。
    もちろん、同性の結婚も法律で認めた上での話だけど。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2019/01/10(木) 16:29:12 

    >>18
    異性同士なら何で結婚できるのに、なんで?ってひとおおいけど、できるできないじゃなくて、したくないんだよ。苗字変わるのも手続き変更もめんどい。結婚という制度に興味がない人が増えてるってことでしょ?

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2019/01/10(木) 17:00:24 

    結婚という制度に興味ないならわざわざパートナー証明書発行してもらわなくても良さそうなもんだけどね
    まぁなんの効力もない紙ペラ一枚貰って喜ぶならそれでいいのか

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2019/01/10(木) 18:40:28 

    ごめんね。私はLGBT無理。
    だからどうでもいいよ、こんな話。

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2019/01/10(木) 19:32:26 

    夫と結婚するとき名字を変えたくなかったから東京でもやって欲しい。
    どうして韓国人は区役所の書類とかに名前書くとき通名が認められてるのに日本人は認めないんだろう。

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2019/01/10(木) 19:35:50 

    >>175
    結局身分証明書の名前が全てだから、病院を始めとして普段旧姓を使うって無理なんだよね。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2019/01/10(木) 19:48:28 

    ひたすらにキモい。異常を異常と言ったらいけないって異常でしょ。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2019/01/10(木) 20:45:58 

    動物の世界では障害がある子が産まれたら見殺しにするらしいね
    「生物として間違ってて」「異常」な遺伝子を残すわけにはいかないからね

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2019/01/10(木) 20:58:57 

    事実婚=ただのカップル
    なんだからLGBTと同じようにする制度は必要ない。
    普通に結婚すれば良い。


    それよりLGBTの人が婚姻届出せるようにする方がいい。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2019/01/10(木) 21:07:20 

    きもいわ。
    反対側の意見は聞き入れないところも。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2019/01/10(木) 21:53:58 

    >>173
    自分たちは別姓の希望が叶えられるけど、子供にはどちらかの選択という大きなものを背負わすことになるよね。
    私の知人は子供2人いて別姓を通していて、子供はそれぞれの親の姓。子供の入院や手術のときなど、いちいち証明する書類が必要だったり、見ていて疲れるよ。

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2019/01/10(木) 21:57:53 

    今はLGBTだなんだって流行りものに乗って調子こいてるかもしれないけど、これ、絶対悪用されるから。
    悪いこと考えてる人たちにとっては都合が良すぎる制度だからね。結婚や養子縁組でさえ怪しい人たちの隠れ蓑にされてるのに、事実婚なんて楽な犯罪の抜け道を増やすだけだと思う。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2019/01/10(木) 22:43:34 

    結局は責任取りたくないから事実婚なんでしょ
    それだけの相手って事だと思う
    親がどうの親戚がどうのって自分たちの事じゃない所に事実婚の正当性を持って行ってるだけ
    LGBTは病気のようなものだと思ってるから愛し合おうが結婚しようが自分たちだけでやってくれってのが本音
    声高に権利ばかりを叫ぶような事をしなければ今の世の中大概の人が素直に受け入れると思うわ

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2019/01/10(木) 22:43:49 

    税金はきちんと収めてください。

    性的嗜好は病気じゃありませ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2019/01/10(木) 23:01:20 

    反日市長

    日本の古き良き家長制度の家族観を
    破壊する愚策

    国体を弱体化させる、LGBTを優遇する
    なんて有り得ない

    杉田議員に市長になって欲しい
    全国初、LGBTカップルに加えて事実婚にも「パートナー証明書」を 千葉市長に称賛相次ぐ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2019/01/10(木) 23:43:26 

    >>55
    親族じゃなくても大丈夫でしたよ。今は基準看護があるからお世話と言っても送り迎え、荷物持ち、洗濯、買い物、とか親切な人なら誰でもできるようなことばかりだよ。

    別に親族の証明なんかしなかったけど身の回りの世話はしたよ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2019/01/10(木) 23:52:30 

    >>113
    できない

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2019/01/10(木) 23:53:04 

    LGBTを批判すると面倒な人達が騒ぐから、メディアもLGBTに肯定的なことしか言わないよね。腫れ物に触る感じ。私は気持ち悪いって思っちゃう。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2019/01/10(木) 23:54:47 

    既に法律上の配偶者がいる人はできないよ。本籍地に問い合わせを出す。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2019/01/11(金) 02:23:04 

    そんなことよりも今年の夏のために幼稚園もエアコン義務にしてほしい!!!

    +1

    -2

  • 202. 匿名 2019/01/11(金) 06:15:36 

    我慢してルール守ってると割りを食う世の中なんだね。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2019/01/11(金) 09:28:08 

    >>201千葉市内の幼稚園は全部私立だからそれは出来ないよ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2019/01/11(金) 11:12:10 

    >>203
    無理なの?😱
    それなら保育園入れた方がいいってことか…

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2019/01/11(金) 21:47:25 

    >>84
    事実婚カップルが片親手当貰えてたらそれこそこの制度の意味って?ってなるよね?
    お父さん・お母さんと呼べる人が揃っています。生活も援助して貰えてます。
    でも福祉は切らないで下さい。じゃあ国民は納得するわけない。
    事実婚って相続受けられるケースもある位だしね。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2019/01/13(日) 15:59:22 

    それで良いと思う。どっちの性に惹かれるか - こればかりは本人にはどうしようもないことなんじゃ?
    ベッカム長男の元恋人クロエ・グレース・モレッツ、今度は女性モデルと熱愛か?  – エトセトラ・ジャパン<ETCETERA JAPAN>
    ベッカム長男の元恋人クロエ・グレース・モレッツ、今度は女性モデルと熱愛か?  – エトセトラ・ジャパン<ETCETERA JAPAN>etcetera-japan.com

    ベッカム家自慢のイケメン長男ブルックリン・ベッカムとオン&オフを繰り返すもやはり破局し、今年の夏には映画『メイズ・ランナー』シリーズのディラン・オブライエンとの交際を噂された女優クロエ・グレース・モレッツ。そのクロエがこのほど女性とベッタリの姿を...

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2019/01/15(火) 12:38:37 

    旦那もいて、子どもも二人いる。
    周りにも言ったことないけど、物心ついたときから現在まで好きになるのは男性女性両方。

    モテる方だから男性を好きになったときは割りとすんなり行くけど、女性を好きになった時期は本当につらい。

    いわゆる中2病で バイセクだから~♪とか言っているのをみると、腹が立って仕方ない。

    今現在では、芸能人ではキンプリ平野。私生活ではボーイッシュで天然なママ友にひかれてる。

    気持ち悪がられるのはわかっているから、一生誰にも言わない

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2019/01/15(火) 12:48:15 

    つまり何が言いたいのかと言うと、LGBTはやっぱり堂々と保護してもらったり権利を主張するべきではないと思うと言うこと。
    発達障害もそうだけど、本来淘汰されるべき外れものを(言葉は悪いけど)保護ばかりしていたら人間としての種の保存に影響するよ。

    外れものからの意見になるけど、やっぱりそこに構っている場合じゃない、他にやることあるでしょ。

    本人の問題は本人たちに任せれば良いんだと思う

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2019/01/20(日) 11:59:59 

    >>21
    ウソで自称ホモたち → 自治体に同性婚認めさせ →

    → 祖国から観光・労働移民で呼び寄せ → 同棲偽装パートナー → 

    → 日本滞在許可の不法滞在 → 新たな在日の誕生・日本反政府勢力 →

    → 事実上の特ア移民

    これが目的かと思うわ

    LGBとT(障害)はわけてほしいなとか言ってる性同一性障害、これを、指向として扱ってるから、何もかも狂ってきてるんじゃないかしら。

    二つを合わせることで正当化したいんだろうね
    性癖=嗜好
    どうしようもない=指向

    遺伝的な証拠も科学的根拠も証明されてないのに、揃いも揃って、心が男だ女だって
    健康な体を壊す事に疑問を呈さず
    親や環境による妄想、逃避など見てみぬふり。
    認められない人間は、差別主義者だ団結して騒ぐ。
    みんながLGBTを受け入れなきゃいけない理由ってなに。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2019/01/26(土) 14:34:47 

    >>208
    もうこのトピ見てないかもしれないけど、これ読むといいよ(一部抜粋)
    弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂けれ... - Yahoo!知恵袋
    弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂けれ... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に捕食される。でも人間の社会では何故それが行 われないのでしょうか?文明が開かれ...


    「優秀な遺伝子」ってものは無いんですよ
    あるのは「ある特定の環境において、有効であるかもしれない遺伝子」です

    遺伝子によって発現されるどういう"形質"が、どういう環境で生存に有利に働くかは計算不可能です
    例えば、現代社会の人類にとって「障害」としかみなされない形質も、将来は「有効な形質」になってるかもしれません
    だから、可能であるならばできる限り多くのパターンの「障害(=つまるところ形質的イレギュラーですが)」を抱えておく方が、生存戦略上の「保険」となるんです

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2019/01/26(土) 14:44:45 

    パートナー制度作っても
    LGBTの人がほとんど利用しないから
    制度を広げてみたってことでしょ
    あんまり意味ないと思うけど

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2019/01/29(火) 23:00:27 

    LGBTにだけ事実婚認めないで。
    女性男性のカップルでも再婚の形を取らないで事実婚の人もいるから、その人達にも事実婚の用紙を出してほしい。
    病院とか介護施設に入るとかの時に、事実婚でも大丈夫なシステムを作ってほしい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード