-
1. 匿名 2019/01/09(水) 18:14:14
全然雨が降らないし、加湿器をつけても室内35%くらいしかありません。のども肌も乾燥するし湿度あげたいです!+105
-2
-
2. 匿名 2019/01/09(水) 18:14:43
+2
-2
-
3. 匿名 2019/01/09(水) 18:14:54
洗濯物を室内で干す+239
-0
-
4. 匿名 2019/01/09(水) 18:14:55
カーテンに霧吹きするといいですよ+21
-17
-
5. 匿名 2019/01/09(水) 18:15:06
濡れたバスタオルを室内にかけとくといいよ。+141
-6
-
6. 匿名 2019/01/09(水) 18:15:13
トピ画をアニメばかりにしてるヤツを阻止します+2
-1
-
7. 匿名 2019/01/09(水) 18:15:14
洗濯物の室内干し
でも、あっという間に乾くよね…+214
-0
-
8. 匿名 2019/01/09(水) 18:15:27
>>4
これ、めっっちゃカビ生えた、、、+72
-2
-
9. 匿名 2019/01/09(水) 18:15:50
熱帯魚を飼う。+18
-0
-
10. 匿名 2019/01/09(水) 18:15:51
私はお風呂にお湯はってドア解放してる
あと部屋干しかなぁ+56
-4
-
11. 匿名 2019/01/09(水) 18:16:03
エアコンをやめて灯油ストーブにしたら、湿度が上がりました+91
-4
-
12. 匿名 2019/01/09(水) 18:16:03
ダサいけどこれ、本当にいいよ。
+6
-1
-
13. 匿名 2019/01/09(水) 18:16:04
そんなに乾燥するのはどこの地方ですの?+0
-13
-
14. 匿名 2019/01/09(水) 18:16:36
>>1
うちもです!
洗濯物があると布が湿気を吸っちゃうらしいです!
なかったらごめんなさい。
あとは少しドアが開いているとか、そもそも部屋の大きさと加湿器があってないとか。。
私も知りたーい!!+15
-1
-
15. 匿名 2019/01/09(水) 18:16:52
>>12
すみません、貼れてなかった
これ、本当にいいよ!+101
-2
-
16. 匿名 2019/01/09(水) 18:16:56
高層マンションとか?+1
-1
-
17. 匿名 2019/01/09(水) 18:16:59
冬は毎日部屋のあちこちに霧吹きで水をかけてる
ティーツリー精油を数滴混ぜると除菌効果もあるみたい+18
-5
-
18. 匿名 2019/01/09(水) 18:17:23
加湿器…もっと大きいのに変えてみるとかは?+52
-2
-
19. 匿名 2019/01/09(水) 18:17:33
主の家ちょっと乾燥しすぎじゃない?+11
-16
-
20. 匿名 2019/01/09(水) 18:17:37
加湿機が部屋の広さに合ってないってことない?35%ってかなり低いね+92
-1
-
21. 匿名 2019/01/09(水) 18:17:44
デブをかき集めてくる+3
-6
-
22. 匿名 2019/01/09(水) 18:18:13
加湿器2台でやっと60%いく💦+41
-0
-
23. 匿名 2019/01/09(水) 18:18:29
電気ケトルの蓋を開けてお湯を沸かしてる+6
-13
-
24. 匿名 2019/01/09(水) 18:18:55
カセットコンロで鍋をするとけっこう潤うよね+85
-0
-
25. 匿名 2019/01/09(水) 18:20:01
お金出して いい加湿器買えばいいと思う。+10
-1
-
26. 匿名 2019/01/09(水) 18:20:08
洗濯物(20着くらい)を部屋干しして部屋のドアを閉めておくとあっという間に湿度計が80%を超えてるよ。
それから除湿機をつけてちょうどいい湿度に調節してる。+26
-2
-
27. 匿名 2019/01/09(水) 18:20:28
>>13
関東+9
-2
-
28. 匿名 2019/01/09(水) 18:22:24
時々窓開けて換気すると湿度上がるよ+3
-13
-
29. 匿名 2019/01/09(水) 18:22:33
>>13
>>19
主さんじゃないけど、関東じゃないかな?
数日前に全国の天気予報を見た際に、東京は去年のクリスマスイブを境に
ずっと雨が降ってないんだって。
+53
-2
-
30. 匿名 2019/01/09(水) 18:22:47
うちの今の湿度は23%。
もうマジでカラカラ状態。
良い方法が知りたい。+104
-2
-
31. 匿名 2019/01/09(水) 18:23:25
うちも去年の冬30%になった時にはびびった@東京
喉や肌に良くないし、インフルエンザも怖いし
加湿器+バスタオルをぬらしてハンガーにかけてるよ+13
-1
-
32. 匿名 2019/01/09(水) 18:23:41
>>1
35%は喉が痛くなるレベル
洗濯物やタオルを洗って部屋に干し50%をキープするように+48
-2
-
33. 匿名 2019/01/09(水) 18:24:20
観葉植物置いてる
あまり意味ないか+6
-3
-
34. 匿名 2019/01/09(水) 18:25:32
手も唇もバキバキするから、湿度計を見たら27%だって!!
湿度計が壊れているのかと思うレベル。+51
-0
-
35. 匿名 2019/01/09(水) 18:25:48
>>18
加湿器って、よっぽど毎日こまめに掃除しないと中に繁殖してる菌やカビが水と一緒に放出されて、それ吸い込んだらめちゃくちゃ体に悪いんだよ。
ずっと洗ってない加湿器使ってるお年寄りとかヤバい。
施設とか加湿器置いてるとこあるけど菌を吸い込んでるだけだよ。+58
-8
-
36. 匿名 2019/01/09(水) 18:25:49
ZOJIRUSHIの加湿器。凄くよかったよ!+68
-3
-
37. 匿名 2019/01/09(水) 18:25:57
北海道だけど、部屋のサイズ以上の加湿器をつけまくっても、30%程度だよ
でもストーブは消せないし…
50、60なんて風呂場しかならない+37
-2
-
38. 匿名 2019/01/09(水) 18:26:09
>>28
うち、それをやると逆に湿度が下がっちゃうよ+58
-0
-
39. 匿名 2019/01/09(水) 18:26:32
木造でリビングは15畳です。
湿度はいつも36%
部屋全体を60%にするには大型の加湿器が必要になる
人のいる所だけ卓上加湿器を使ってます
+11
-2
-
40. 匿名 2019/01/09(水) 18:27:07
部屋の広さにあってない加湿器使ってたら全然加湿されないよね
10畳の部屋で6畳向きの加湿器使ってた時全然湿度上がらなかった+13
-1
-
41. 匿名 2019/01/09(水) 18:30:24
洗濯物って言っても、せいぜい8時間位で半分位は乾くよね…
毎日そんな大量に無いし
+53
-1
-
42. 匿名 2019/01/09(水) 18:30:52
東京のマンションに住んでます。
加湿器しないと35%とか普通になるよ。
象印の加湿器オススメです。
+60
-1
-
43. 匿名 2019/01/09(水) 18:31:15
灯油ストーブの上にヤカンを置いて湯気を出してます。
+25
-1
-
44. 匿名 2019/01/09(水) 18:35:39
うちも加湿器付けないと30%くらいです。ちなみにマンション、寝室(畳の部屋)。なので枕元に加湿器付けてますが、効果あるのか不安…。今日もこれから洗濯物干すつもりですが、朝には乾いていると思われる…。いい加湿器なんてあるんですか?加湿器なんて全部同じだと思っていますが、皆さんの参考にしたいと思います。
+10
-4
-
45. 匿名 2019/01/09(水) 18:35:42
換気扇を回さずに煮込み料理するw+19
-5
-
46. 匿名 2019/01/09(水) 18:35:58
同じく関東です。
ここ最近はずっと室内湿度30〜35です。
今日は特に低く現在27%
カビが嫌だから加湿器はつけれない+56
-1
-
47. 匿名 2019/01/09(水) 18:36:10
>>15
これ今日届いて使い始めました!
やっぱいいんですね♪これからに期待だ!+9
-1
-
48. 匿名 2019/01/09(水) 18:37:07
うちは今25%。
もうどうしたらいいの?+22
-1
-
49. 匿名 2019/01/09(水) 18:43:07
濡れタオルを大量に干す+26
-1
-
50. 匿名 2019/01/09(水) 18:43:12
象印マジでオススメ。
電気代かかるけど、衛生的で手入れも簡単。
もう超音波式とか面倒で。+46
-2
-
51. 匿名 2019/01/09(水) 18:45:45
加湿器買い換えたら?部屋の広さに合ってないか壊れてるんじゃない?+5
-0
-
52. 匿名 2019/01/09(水) 18:46:37
湿度が低いけど、結露はするからカビる。どうしたらいいのか。+48
-0
-
53. 匿名 2019/01/09(水) 18:47:56
>>35
毎日水を入れ換えるのは当たり前だよね。そのまま使う人なんているの?+18
-2
-
54. 匿名 2019/01/09(水) 18:50:00
うち最小30%までしか表示されないけどエアコン付けるといつも30%
25畳用とかの加湿器あるのかな?+4
-0
-
55. 匿名 2019/01/09(水) 18:51:33
今、加湿器着けたら28%だった。やばいね。
5分で45%になったよ。
加湿器買い換えたらどうかな?+15
-0
-
56. 匿名 2019/01/09(水) 19:06:55
うちは広さ18畳のリビングには加湿器付き空気清浄機と去年からコレも足して使ってます。
それで立った高さの湿度計が60%になってます。
6畳の各部屋は加湿器付き空気清浄機だけで大丈夫。
両方ともお手入れ簡単で自動運転で湿度高くなれば止まるので楽です。+5
-0
-
57. 匿名 2019/01/09(水) 19:08:49
>>56です。貼り忘れました。
スチームが目に見えるので効果を感じます。+11
-12
-
58. 匿名 2019/01/09(水) 19:11:20
象印の加湿器が良いというコメントがいくつかあるけど、本当に良いよ。
電気代は結構かかるけど、もう他の加湿器は使えないと思うくらい良い。
ただ蒸気が熱いから、小さい子供がいる家庭は注意を。+37
-8
-
59. 匿名 2019/01/09(水) 19:18:43
>>44
加湿器は全部同じではないです。
スチーム式、気化式、超音波式、ハイブリッド式の4つの種類がありますよ。
それぞれの特徴はググってください。+24
-0
-
60. 匿名 2019/01/09(水) 19:23:01
シャープの加湿器使ってるけど寝る前にタンクに水入れても45%とか
帰宅時には22%だから2台目買ったけどとくに変わらず…
木造だからかな?
1LDKで2台置きでも間に合わないなんてどんだけ乾燥してるんだろう
+19
-1
-
61. 匿名 2019/01/09(水) 19:23:02
>>57
これは超音波式ですよね?
お手入れ大変じゃないですか?+26
-0
-
62. 匿名 2019/01/09(水) 19:23:42
うちも小さい加湿器使ってたけど今日流石に湿度計がLo(20%以下)ってなって大きい加湿器買いに行ったよ!
それでも今やっと38%。どないやねん。+7
-1
-
63. 匿名 2019/01/09(水) 19:29:06
うちもそうでした!
大型の加湿空気清浄機を2台リビングに置いても34%くらいにしかならず、毎年乾燥に悩まされていました
加湿器には加湿量があって、Panasonicの加湿空気清浄機はかなり低いことがわかりました!
何台導入来ても無駄だったなんて
三菱重工のルーミストを買ったらすぐ60%キープできるようになりました
洗濯物を干すとか、すずめの涙ですよ+14
-0
-
64. 匿名 2019/01/09(水) 19:30:43
加熱式と超音波のハイブリッドがいいんだよね?
加熱式じゃないものは加湿器の中がカビてカビを放出するだけと聞いて怖くなりました
加熱式ならカビにくい+15
-1
-
65. 匿名 2019/01/09(水) 19:31:33
>>57
この空気清浄機&加湿器は、出てるのはスチームじゃなくてミストですよ。+11
-1
-
66. 匿名 2019/01/09(水) 19:34:47
雑貨屋とか無印で焚いてるアロマディヒューザー。ちゃんとお手入れしているのか気になる…+51
-0
-
67. 匿名 2019/01/09(水) 19:36:11
>>64
超音波は加熱式じゃないよ。
やめた方がいい。+10
-1
-
68. 匿名 2019/01/09(水) 19:46:51
>>61
取り外してササッと水洗いで終わりだから大変ではないかな。
飼い猫の給水器とか部品を外してこまめに洗うのは慣れていて、この加湿器と空気清浄機は部品が大きいので私的には楽ですね。
+3
-0
-
69. 匿名 2019/01/09(水) 19:48:05
ガスストーブです。
マンションで気密性最高なため、
結露がマジで凄くて、この寒いのに靴箱や天井にカビが(泣)
しかし潤っております。
+8
-2
-
70. 匿名 2019/01/09(水) 19:49:21
加熱式はポットみたいなもんだよね。
健康的で綺麗けど、
電気代ヤバイヨヤバイヨーーー
お気をつけて
+40
-0
-
71. 匿名 2019/01/09(水) 19:51:18
超音波式は、水が腐ったら最悪なんで、
ケースに手を入れて洗いやすいやつを選んでね。
ウイルス飛ばして大変なことに。
+19
-0
-
72. 匿名 2019/01/09(水) 19:51:57
>>60
自宅の構造で変わるよね。
同じくパナので祖母宅マンションは58~60%で、洗濯物を干すと70%以上になるそう。
同じパナで木造一軒家の我が家は高くて40%でボーボー噴き出してるから直ぐ給水マークが表示される。+4
-0
-
73. 匿名 2019/01/09(水) 19:53:31
>>65
すみません。ミストですね。+0
-0
-
74. 匿名 2019/01/09(水) 19:58:09
石油ストーブ使ってなくてエアコンの暖房なんだけど加湿器見ると40切るのが毎日。洗濯物干ててもすぐ乾くし、空気清浄機も大きめのものなんだけどねぇ+8
-0
-
75. 匿名 2019/01/09(水) 19:59:19
東京、神奈川、千葉住んだけどどこも乾燥する。実家の秋田じゃここまで乾燥しなかったのに。+14
-2
-
76. 匿名 2019/01/09(水) 20:00:50
スチーム式は電気代高くなるよね+9
-1
-
77. 匿名 2019/01/09(水) 20:09:01
ストーブの上に水入れたやかん+9
-3
-
78. 匿名 2019/01/09(水) 20:16:30
昔というか加湿器無かった頃はどうしていたんだろう。
そもそも乾燥なんて気にしてないか。+10
-1
-
79. 匿名 2019/01/09(水) 20:23:54
うちは、お風呂の前の洗面と
リビングの方へのドアとかが無いので
お風呂に高温のお湯をシャワーで貯めて
お風呂の入口を解放して湿度を調節してます。
加湿器も付けてますが、加湿器飲みだと30~40%だけど、お風呂解放すると50%以上を保ちます。+2
-2
-
80. 匿名 2019/01/09(水) 20:34:49
象印の加湿器クチコミ良くて買いました!明日届くー!楽しみ!!見た目が本当にポットですよね笑+20
-1
-
81. 匿名 2019/01/09(水) 20:37:23
加湿器が部屋の大きさに対応してないかと。
大きめの物を買ってみたらどうですか?
+3
-1
-
82. 匿名 2019/01/09(水) 20:45:39
うちは乾燥の季節は晴れても洗濯物はリビングに室内干し。
まぁ誰もこないし、いいかなと。
+12
-1
-
83. 匿名 2019/01/09(水) 20:49:21
部屋全体はやめて自分の周りだけ加湿して持ち歩けるUSB加湿器にしたら?
+0
-0
-
84. 匿名 2019/01/09(水) 20:58:52
東京の乾燥は緑地、田畑の少なさから来てる部分もあるんだって。確かに生産緑地も年々減って宅地になってる。
鳥も全然見かけなくなった。+5
-2
-
85. 匿名 2019/01/09(水) 21:03:25
気温が低いと加湿器使っても湿度あがらないらしいですよ。私も35%からあがらなくて調べたところ、気温18度以上にしないと加湿器つけてもあまり効果ないと書いてありました。+9
-1
-
86. 匿名 2019/01/09(水) 21:16:20
みんな言ってるけど、本当に象印の加湿器オススメですw!
高い加湿空気清浄機を買って使ってたけど、手入れが面倒でぬめりが出たりにおいがしたりで、象印に買い換えたけどズボラな自分でも綺麗に使えてます。
とにかく手入れが楽です!音は少しうるさくて、1日5時間ぐらいつけて電気代4000円ぐらいあがったけど、モクモク湯気が出るので加湿されているなーと満足ですw+21
-3
-
87. 匿名 2019/01/09(水) 21:31:03
100円ショップの霧吹き+5
-2
-
88. 匿名 2019/01/09(水) 21:31:41
カラカラ過ぎて加湿器つけても追いつかない。パナソニックの電気代安いやつ。超音波だっけ?+3
-1
-
89. 匿名 2019/01/09(水) 22:10:25
うちはダイキンの大きいの使ってるよ
水を満水まで入れるとすごく重いけど
まぁまぁ加湿されてるよ
うちは小さい子がいるので熱くならないのが条件でした+3
-1
-
90. 匿名 2019/01/09(水) 22:12:24
>>89です
ダイキンではなくダイニチでした😂
すみません
デザインもいい感じですよ😃+4
-1
-
91. 匿名 2019/01/09(水) 22:19:52
今日は天気が悪く風も強かったので、朝からリビングに洗濯物を干したら一気に湿度が上がりました。
まぁすぐ乾くから、お昼頃には40%まで下がってましが…
掃除ついでにカーテン洗って、濡れた状態でまた掛けとけばこの時期は加湿に良さそう。+5
-1
-
92. 匿名 2019/01/09(水) 22:26:22
乾燥して喉痛くなるのに朝起きると結露がすごいという矛盾。どうしろと…+17
-1
-
93. 匿名 2019/01/09(水) 22:40:10
主です!
雨が全然降っていない都内です!
加湿器は象印使っていて室内干しもしてますが、洗濯物はすぐ乾きます。
数日前はこんな低くなかったと思います…
早く雨降ってほしいです!+4
-1
-
94. 匿名 2019/01/09(水) 22:47:46
室温どのくらいですか?
日中21℃前後、朝晩は17℃前後です。
湿度35〜42%です。
象印の加湿器プラス夜は衣類など、日中は敷きパットやシーツも部屋干ししてます。無駄にニットなど洗って干してます!
少し前は50%はいってたはずなのに、なかなか上がりません。+3
-1
-
95. 匿名 2019/01/09(水) 22:51:29
関東です。
最近、室内の湿度が20%位しかありません。
サハラ砂漠より低いです。
洗濯物室内干しと空気清浄機の加湿機能位では全然上がりません😵+8
-1
-
96. 匿名 2019/01/09(水) 22:52:14
>>86
5時間で4000円も上がるんだ!
私はずっと家にいるから24時間つけたいわ
そしたら電気代ヤバイね…+35
-1
-
97. 匿名 2019/01/10(木) 00:30:48
ふるさと納税で象印の加湿ゲットしました。
24時間ほぼ強で稼働、毎日何リットルも入れ替えてるw
リビングダイニング50パーセントはキープ出来てます。+4
-0
-
98. 匿名 2019/01/10(木) 00:31:29
以前は加湿器使ってたけど、なかなか湿度上がらないし手入れが面倒でやめてしまった。
今は大きめの鍋に水入れて弱火で沸騰させてます。(換気扇は止める)
空焚きの危険性を回避する為、タイマーは絶対にセットしてます。
この方法だとあっという間に湿度上がります。+4
-2
-
99. 匿名 2019/01/10(木) 00:33:10
ペーパー加湿器って効くんですか?
100均のならしょっちゅう変えても勿体無くないし良いかなと思うんだけど、使ったことある方いますか?+9
-1
-
100. 匿名 2019/01/10(木) 00:38:50
中部地方住み。
木造戸建て、たぶん高気密。
リビングが19畳で、湿度35パーセントです。
ここで人気の象印の加湿器使ってるけど、それでもリビングはまかなえない…
風邪の原因のウイルスは湿度50パーセントでほぼ活動しなくなるので、そこまで上げたいのに…
電気代ばかり上がるし…
寝てる間は唾液の分泌が少なくなって、
喉の乾燥から風邪になりやすいとのこと。
だからリビングは諦めて寝室で象印にお世話になってます。
夜間電力で電気代も安いし、面倒くさがりの夫もこれがあると寝起きに喉の調子が良い!と。
せっせと用意してます 笑
私は正直、喉が潤う実感ありませんが、
気管支が弱い夫や
子どもたちが寝起きで咳をしなくなったので、効果あるみたいです。
長文失礼しました。
+4
-0
-
101. 匿名 2019/01/10(木) 00:44:13
象印のステマに思えてきた+21
-1
-
102. 匿名 2019/01/10(木) 02:15:20
>>15
電気代高いって聞いたけど!+5
-0
-
103. 匿名 2019/01/10(木) 03:56:48
象印の加湿器、去年在庫切れで小さい方しか買えなかった
35のやつ
リビングが13~15畳くらいなんだけどやっぱり間に合わない
外の湿度が普通な日は50いくけど今日みたいな日は40ぐらいになる
やっぱり50の方を買い直すしかないかぁ…
それか30畳くらい加湿できる気化式のやつが気になってる
3万円くらいするからかなり悩むけど…
家族が加湿器に3万て( ̄▽ ̄;)って言いそうで+1
-0
-
104. 匿名 2019/01/10(木) 09:05:36
象印のステマみたいになってるけどほんとにいいんだもん。笑
ただ加湿器しても朝の換気はかかせない
空気が重たいっていうか+7
-2
-
105. 匿名 2019/01/10(木) 09:26:39
うちも東京都内のマンション。24時間換気システムってすごく乾燥しない?うちなんて加湿器なしだと20%代だよ…
吸気口は閉めてみたけど乾燥が止まらない。
システム自体を切っちゃうと室内カビるからダメらしい。
うちも象印の加湿器買いました。これ加湿機能高いしすごくいいけど常にポット沸騰してるのと同じだよね…電気代怖いー。+12
-0
-
106. 匿名 2019/01/10(木) 09:30:29
私象印を24時間つけてる…ヤバイなぁ。
プラス1万円以内でおさまってほしいけど無理かなぁ。
でも空気清浄機と一体型の気化式って加湿機能弱いよね。
しょっちゅう洗ってもぬめりと臭いが出るしカルキもなかなか取れない。
超音波式は雑菌を空気にばらまくっていうし。+6
-0
-
107. 匿名 2019/01/10(木) 12:29:32
エアコンの画面に出る湿度は正しいのだろうか+0
-0
-
108. 匿名 2019/01/10(木) 12:57:43
>>7+0
-0
-
109. 匿名 2019/01/10(木) 13:24:03
>>15+0
-0
-
110. 匿名 2019/01/10(木) 14:37:54
水栽培の植物が多いお陰か湿度が下がることはないな。+0
-0
-
111. 匿名 2019/01/10(木) 15:53:36
うち現状22%
加湿器やっても26%
どうしようもない+1
-0
-
112. 匿名 2019/01/10(木) 17:26:02
>>110
植物いいらしいですね!
水系じゃなく観葉植物でも加湿効果はあるって聞きました!+0
-0
-
113. 匿名 2019/01/10(木) 19:34:17
>>36
象印の加湿器は、加湿力はすごいんだろうけど、加湿が始まるまでの時間が20分くらいかかってしまう事にビックリ!
後、水がなくなるのもすごく早いから、夜中もたない…
(後、沸騰するまでの音も想像以上にすごかった!)
音は我慢出来ても、加湿まで時間かかるのが面倒になってきて、同じスチーム式なら加湿力は結構あるので、私はそっちがメインになってしまってる。
象印さんのも改善されるといいなー!
(後、蒸気がすごくて部屋の物が傷みそうなのも心配かな?)+1
-0
-
114. 匿名 2019/01/10(木) 20:14:15
皆さん、湿度計で湿度計ってるんですね~
私もちゃんと計ろうかな。+0
-0
-
115. 匿名 2019/01/11(金) 00:38:55
うちも猫3匹居るから象印の加湿器24時間つけてる。
しかも常に強でw
でも他にエアコンつけてるし電気代上がるのはもう間違いないから開き直ってつけてる。
この夏のクーラーの電気代も2万6千くらいきたから覚悟は出来てる。+0
-0
-
116. 匿名 2019/01/11(金) 11:40:51
ダイキンの使ってます。18畳の加湿、31畳の空気清浄機能が付いたやつを24畳の部屋で使ってます。木造住宅で朝は28℃でしたが、今は47℃になってます。
買って5年経ちますが、まだまだ現役です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する