ガールズちゃんねる

旦那が出社拒否

105コメント2019/01/10(木) 10:50

  • 1. 匿名 2019/01/09(水) 10:26:27 

    休み明けから体調不良でずっと休んでます
    病院に行っても異常はなく。。
    今までも結構休んでたので出社拒否かな。。と思い始めました
    どう対応するのがいいでしょうか

    +122

    -11

  • 2. 匿名 2019/01/09(水) 10:27:19 

    精神面のカウンセリングも済み?

    +264

    -4

  • 3. 匿名 2019/01/09(水) 10:27:22 

    数日様子を見る

    +12

    -1

  • 4. 匿名 2019/01/09(水) 10:27:28 

    >>1
    自律神経失調症とか、メンタル的なものじゃない?
    心療内科とか、カウンセリングとかの方がいいんじゃないかな。
    今まで、会社行きたくない的な話はしていなかった?

    +221

    -0

  • 5. 匿名 2019/01/09(水) 10:27:55 

    鬱っぽいのかな

    +178

    -0

  • 6. 匿名 2019/01/09(水) 10:28:04 

    >>1
    身体をさすり労ってあげる

    +86

    -4

  • 7. 匿名 2019/01/09(水) 10:28:11 

    鬱かね
    一度心療内科連れていったら?
    壊れるくらいなら次の職とか考えなきゃいけないしね

    +231

    -0

  • 8. 匿名 2019/01/09(水) 10:28:34 

    あーたが働きなさい。

    +32

    -31

  • 9. 匿名 2019/01/09(水) 10:28:46 

    甘えてんじゃねえよとっとと行けやと追い出す。

    +13

    -57

  • 10. 匿名 2019/01/09(水) 10:29:12 

    会社でなにかあるんだろうね

    +139

    -2

  • 11. 匿名 2019/01/09(水) 10:29:27 

    不登校みたいなもの?

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2019/01/09(水) 10:29:59 

    最近、友人のメンタル弱め夫が会社行きたくないってなったときのための保険に入ったって言ってた。
    メンタル弱め夫を持つ人はそういうのも検討するといいと思う。

    +220

    -3

  • 13. 匿名 2019/01/09(水) 10:30:08 

    とりあえず話をきく

    +43

    -0

  • 14. 匿名 2019/01/09(水) 10:30:12 

    とりあえず理由を聞く。

    +37

    -0

  • 15. 匿名 2019/01/09(水) 10:30:27 

    鬱っぽさの度合いが軽そうなら、あえて非日常な場所に連れ出すのは?
    温泉とか、旦那さんが好きならテーマパークとか

    +6

    -7

  • 16. 匿名 2019/01/09(水) 10:30:29 

    メンタル弱い男を旦那にすると苦労するよね
    仕事いけ!!なんて言えないし甘やかしすぎてもダメだし…

    +159

    -22

  • 17. 匿名 2019/01/09(水) 10:30:44 

    これまでも結構休んでたって。。。
    それがズル休みなのか鬱なのかだよね。

    会社としては、何日も突然休まれるって迷惑だよ。

    早急に病院連れて行くならするべきかと。

    +163

    -2

  • 18. 匿名 2019/01/09(水) 10:30:55 

    精神的な病だとおもう

    ご主人様とお話はされましたか?

    +75

    -1

  • 19. 匿名 2019/01/09(水) 10:31:05 

    男性にも更年期があるよ。年齢的にはどうなのかな?
    あと自律神経失調症とか不定愁訴など
    心配だね。

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2019/01/09(水) 10:31:19 

    主だけが頼りだろうからね

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2019/01/09(水) 10:31:27 

    現実的なことを言うと、鬱だと転職して環境を変えて逆に悪化する可能性もある。
    今、会社を辞めて収入が絶たれるより、上司や産業医に相談して休職扱いにして、治療に専念するのも一案かも。

    +118

    -0

  • 22. 匿名 2019/01/09(水) 10:31:54 

    アメリカでは風邪よりも
    メンタルケアで病院行く人の方が多いというくらい
    心療内科が浸透してるらしい。
    日本はどうしても抵抗ある人が多いと思うけど。
    話し合って気分転換に行ってみるのも
    アリかも?
    プロに話すだけで旦那さんもスッキリできるかも!

    +95

    -1

  • 23. 匿名 2019/01/09(水) 10:31:56 

    旦那さんがどうこうと言うか会社に問題がありそう。

    +1

    -8

  • 24. 匿名 2019/01/09(水) 10:32:10 

    パワハラの可能性を探る

    +5

    -3

  • 25. 匿名 2019/01/09(水) 10:32:14 

    長期休み明けで来なくなる人はよくいるらしいよ
    それまで行きたくない気持ちを押えて無理に出社してたけど
    長期休みでプッツリと緊張の糸が切れてしまう
    カウンセリングを受けさせて、転職するか、しばらく休養するか
    それまでがんばってたなら無理に行かせないであげてね

    +9

    -3

  • 26. 匿名 2019/01/09(水) 10:32:22 

    身体まで壊すストレスは早く休ませないと長引くよ。

    +45

    -0

  • 27. 匿名 2019/01/09(水) 10:32:28 

    怒らず責めず、とりあえず話を聞いてあげたほうがいいと思います。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2019/01/09(水) 10:32:52 

    優しく根気よく話を聞いてあげてね
    精神的に辛いのかもしれない

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2019/01/09(水) 10:33:42 

    旦那が出社拒否

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2019/01/09(水) 10:34:40 

    うちの旦那が鬱っぽくなった時に心療内科に行かせたら軽いパニック障害だった。
    定期的に病院に行って薬を飲んでるけど症状が良くなったよ。

    +66

    -1

  • 31. 匿名 2019/01/09(水) 10:35:06 

    激務だったりブラックっぽい職場なら鬱とか精神的なものかもしれないね

    +28

    -1

  • 32. 匿名 2019/01/09(水) 10:35:24 

    男はプライド高くて人間観で嫌なことあっても言いたがらない人もいるから優しく接してあげてね。
    会社に居場所がない。
    家でも心が休まらない。
    それはかわいそうだよ。

    +18

    -6

  • 33. 匿名 2019/01/09(水) 10:36:05 

    >>32
    人間観ではなく人間関係の間違いです。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2019/01/09(水) 10:36:15 

    冬鬱ってたまに聞くけどこの時期増えるよね
    心療内科とか早めに医療機関を受診した方がいいかも
    うちも旦那が普通じゃない時期があって、薬処方されて持ち直したから良くわかるよ

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2019/01/09(水) 10:36:27 

    夫が2017年12月から自律神経失調症で休職しています。
    会社の規定にもよるけれど、最大で1年半までは傷病休暇手当がもらえます。
    いざとなったら、休職を視野にいれたらどうでしょうか。

    我が家は今、復職に向けて会社と面談を重ねているところです。
    ですが、働けなることも考慮して、なんとか私の給料だけで(貯金はできなくとも)生活ができるように固定費の見直し等を行いました。

    稼ぎ頭のご主人の不調、不安ですね。
    主さんも気持ちが落ち込んでしまうと負のループに陥ってしまうので
    なんとか、主さんの精神は健康で居続けられるように、気を付けてください。

    +76

    -2

  • 36. 匿名 2019/01/09(水) 10:38:20 

    会社の係長、50代で家族持ち北海道から東京へ単身赴任が割りとしょっちゅう仕事休んでたんだけど、夏休み空けに突然辞めたよ。
    鬱?というより仕事終わった後に飲みにとかは行ってたし、元々中途入社の人だったから色々問題のある人なのかな?と思った。
    会社は誰でも知ってる大手の会社だから退職金もそこそこ貰えたと思う。
    わたしはパートだからないけど。
    羨ましいわ。

    +2

    -14

  • 37. 匿名 2019/01/09(水) 10:38:38 

    メンタルかもしれないから否定形の言葉はあまり使わない方がいいかもね
    少し話し聞いてみたら?話さない感じならやんわりメンタルクリニック行くように促す

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2019/01/09(水) 10:39:18 

    とりあえず話を聞いて
    休んでもらう。

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2019/01/09(水) 10:41:25 

    >>16
    メンタル弱い女性を守って家に置いてくれる人の方が多いと思う
    男性はメンタル弱いのダメーって遅れてるよ

    +68

    -4

  • 40. 匿名 2019/01/09(水) 10:43:05 

    会社側の心情になってしまうけど、休職するのも退職するのも自由だけど連絡だけはして欲しい。
    着信拒否にラインも未読で連絡つかないとかほんと迷惑だから。

    +29

    -2

  • 41. 匿名 2019/01/09(水) 10:44:21 

    わたしは派遣なんだけど仕事が凄く辛かった+社員の人の苛めで具合悪くなって、仕事行けなくなって仕事行こうと思うと心臓がバクバクして心療内科に行ったら適応障害と言われてそのまんま仕事辞めちゃいました。
    でも、このくらいで適応障害??だったらみんな適応障害じゃない?と自分の弱さとか甘さみたいなのを感じて情けなくなりました。
    みんなきちんと働いてて凄いな…って思います。

    +61

    -1

  • 42. 匿名 2019/01/09(水) 10:45:20 

    >>9
    ネタだとしてもほんとに言っちゃいけないことはある

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2019/01/09(水) 10:46:45 

    心身ともに休ませてあげて
    ただ優しくするだけでいいんです。
    旦那様の好きなことさせて
    心療内科には行った方がいいです。
    休職してエネルギー補充出来たら
    自分から仕事に行き出します。
    心身ともに疲れ果てたのでしょう。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2019/01/09(水) 10:49:44 

    会社でイジメられてるのでは?
    さっさと辞めた方がいいよー

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2019/01/09(水) 10:50:13 

    鬱病になると取り返しがつかない。
    と会社の鬱病の男性見て思う。
    心療内科予約して休職、配置換え、退職とか真面目に考えた方がいいよ。

    +43

    -0

  • 46. 匿名 2019/01/09(水) 10:50:37 


    男の人でも行き辛い、生き辛いことってあるの?

    よく男性が言ってるけど。
    男が優位で本当に良かったと思ってるし女って本当に大変だなあと思う。

    男はちょっとくらいバカでも
    こいつバカだなぁくらいでやっていけるし
    容姿も女性はそれで差別しないし

    出産含めなんの痛みもリスクもないし
    女って本当に俺だったら無理とか。

    本音ってそんなもん。

    +6

    -21

  • 47. 匿名 2019/01/09(水) 10:52:54 

    主さんも理由がわからないうちはきっと焦ったり苛立ったりするかもしれませんが、旦那さんの味方になってあげてほしいです。

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2019/01/09(水) 10:53:00 

    >>39
    メンタル弱いのダメじゃないけど、
    男女ともにどっちも選ばないよね。

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2019/01/09(水) 10:54:02 

    辛いとき、苦しいときに、責めてはいけないよ
    余計、追い詰められ、死にたいとか、病気になったりするよ
    外の空気吸って、美味しいもの食べて、お風呂入って寝るのが一番

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2019/01/09(水) 10:54:04 

    旦那さん偉いな、ストレス発散でギャンブルとか女とかに手出して家庭ぐちゃぐちゃにするやつがいる中、動けなくなるまで頑張ったんだ。

    +9

    -5

  • 51. 匿名 2019/01/09(水) 10:56:48 

    しっかり話を聞いてあげて
    メンタル的にしんどかったら辞めてもいいよって言ってあげなきゃ。
    男って女よりそういう所人に言えないからそれで自殺する人も多い。
    しっかり甘えてもらって今は寄り添ってあげるのが一番。

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2019/01/09(水) 10:57:19 

    弱虫、やめたら何処に雇ってくれる所があるんだ、さっさと辞め、傷つくことは、言わないでね

    +0

    -7

  • 53. 匿名 2019/01/09(水) 11:02:42 

    あんたと子供くらい私が食わせてやるよと肝っ玉母ちゃん的なノリで接する

    +25

    -3

  • 54. 匿名 2019/01/09(水) 11:04:45 

    無理して会社に行かせずに、心療内科のある総合病院に行ってみては?(もしかしたら、心療内科に抵抗あるかもしれないから)

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2019/01/09(水) 11:12:30 

    >>46
    そう思われてるから辛いんでしょ
    男の方が自殺多いのに女より心療内科に行ってないし
    弱った男はハードだよ・・・同性にも異性にも煙たがられるよ

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2019/01/09(水) 11:19:09 

    クズ男じゃん。すぐ離婚して次行ったほうがいいよ。

    +10

    -27

  • 57. 匿名 2019/01/09(水) 11:23:53 

    職場の年下不倫女とこじれて鬱落ち出社拒否、メンヘル診断書とって一月半会社休んだバカがいた

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2019/01/09(水) 11:24:12 

    >>46
    本気でいってるなら恥ずかしいからやめてほしい

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2019/01/09(水) 11:26:08 

    夫もよく「しんどい疲れた行きたくない辞めてフランチャイズ店したいずっと家にいたい」と言うよ
    妊娠中で専業だし、元々メンタルもそんなに強くないからこっちも引きずられてすごい不安になる
    産後落ち着いたらなるべく早く仕事探そうと思ってる

    +34

    -0

  • 60. 匿名 2019/01/09(水) 11:29:02 

    私の旦那も拒否して毎日スマホゲームしてます。

    自分の時間を作って好きな事するのはとても大事な事なので沢山遊んで欲しい。

    +3

    -16

  • 61. 匿名 2019/01/09(水) 11:32:13 

    病院に行く。精神科?
    鬱とかで働かない、休まなきゃなら、休ませる。
    自分が働ける状況なら仕事を探す。
    乳飲み子がいるとかなら、両親に相談。
    1人で背負うのは無理。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/09(水) 11:34:21 

    絶対突き放したりせずに親身にすり寄ってあげて下さいね。

    間違っても無理やり出社させないように…

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2019/01/09(水) 11:38:08 

    ご主人、鬱っぽいかもね。ただ、自分からSOSを出せただけえらいよ。
    序盤に適切な治療受けると、軽度で済むと思うよ。

    妹はいきなり精神崩壊して、隔離病棟に強制入院だったから。

    主さん、まずは話を聞いて、心療内科に連れて行ってあげてください

    +36

    -1

  • 64. 匿名 2019/01/09(水) 11:43:49 

    まだ有給が残ってるなら旦那さんのペースに任せてもいいんじゃない?会社に行きたくない、何もしたくないって時は精神科に行くのもしんどかったりするよ。
    旦那さんが病院に行きたいけど1人だと難しいと言うなら、主の時間が合う時に一緒に行くのもいいかも。
    あと鬱の人と一緒に暮らしてると元気な人もつられちゃうから、主は程々に心配して自分の時間を大切にね。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/09(水) 11:44:18 

    私も旦那も精神論で何とかしよう派だから こういうケースはもうどうしていいか分からない

    以前だったら たるんでる!で力技だったろうけど
    私も色々学んだから 難しいね〜〜

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/09(水) 11:44:20 

    友達の旦那も鬱で通ってたよ!
    で、家のローン通らんかったら困るから気をつけたって言ってた。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/01/09(水) 11:44:56 

    >>56
    自分が旦那さんにそうされてもOKなのね?

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/09(水) 11:47:39 

    >>60
    釣りなー
    ここでやるなー

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2019/01/09(水) 11:50:36 

    鬱の可能性は?
    会社によっては保証してくれるところもあるようなので病院いって、会社に相談されては?

    無理強いして自殺されるより、職を変えた方がいいかもしれないし。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2019/01/09(水) 11:51:39 

    >>68

    今はオンラインゲーム依存性とスマホゲーム依存で割りと多い話だと思うよ。

    こないだも(旦那がゲームにはまって仕事に行きません)
    ってトピ立ってましたし

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/01/09(水) 11:53:57 

    >>59
    フランチャイズ店の方が自己責任大変じゃないのかい?

    妊娠して大変なときこそ頼りたいのに逆は辛いね。

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/09(水) 11:58:02 

    受診させれば解決する、解決に近づくと考えている人が多いのかな

    精神科は魔法つかいじゃない。むしろ服薬でメンタル症状悪化する人もいる。受診して診断書もらって会社休んだら戻りにくくなるよ。ただゆっくり休むだけで落ち着くかもしれんのに受診したら最後後に引けなくなってメンタル病みのレッテル貼られた人生を送る事になる。社会の偏見がどうこうじゃなくて自分自身がそう思って自信をなくし回復力を失うことがある。
    そもそも当人が受診希望してないのに突然病院行こうよ貴方のためだよなんて言い出したら信頼関係にひびが入る。妻に心を開けなくなったらやばい

    しばらく様子を見た方がいい。
    主さんは巻き込まれないよう自分を守って。
    急かさず見守ることは大事だけど腫れ物扱いして自分を責めるの厳禁。
    主は悪くない。夫の問題

    +9

    -3

  • 73. 匿名 2019/01/09(水) 11:59:20 

    >>70
    マジですか。無知でした すまん
    しかし世も末だな

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2019/01/09(水) 12:07:00 

    メンタルじゃなくて本当に病気の場合もあるよ。病院には得意不得意あるし、どう体調不良なのかよく聞いて他の病院も連れて行くといいよ。うちの旦那も何件も病院いって、大学病院で判明したよ。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2019/01/09(水) 12:08:47 

    誰だってたまにはあるよ~

    お正月も挨拶回りとか忙しかっただろうし、有給使わせて少しゆっくりさせてあげなー(*^^*)

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2019/01/09(水) 12:10:06 

    鬱だって思わせて病院を進めると、例え鬱じゃなくても鬱なのかもって思い込んで具合悪くなると思うから気を付けてねー

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2019/01/09(水) 12:21:16 

    うちの父は、いきなり行けなくなりました。
    玄関でいきなり、俺いけない。ってなった。
    病院連れてったら鬱までいかないけど、
    ノイローゼだったよ。
    特定の人が嫌でなったらしい。
    多分毎日ずっと我慢してたんだと思う。
    半年休ませてもらって、回復しました。
    お早めに病院へ行ったほういいと思います。

    +49

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/09(水) 12:24:28 


    前澤のトピにあったよ

    モラハラは高度()であり、
    真面目で正義感は社会のゴミとか
    書いてる人。

    ここ見てると男の人にはホント甘くて優しくて皮肉言う人もいなくていいな♪



    +2

    -5

  • 79. 匿名 2019/01/09(水) 12:25:12 

    病気の判明も病院一軒じゃ分からないんだよね。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/01/09(水) 12:29:36 

    うちは転職しましたよ!私から切り出しました。
    給料はガクンと落ちましたが、子育て落ち着いたら私も働くし!体壊したら元も子もない!旦那に笑顔も戻って前より幸せになった気がします。

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2019/01/09(水) 12:30:57 

    >>66
    旦那の同僚は鬱っぽくなり心療内科へ
    3ヶ月ほど休職
    現在は治ってる
    昨年家を建てようとしてたけど住宅ローン通らなかったみたい
    年収は1000万はあるはずなんだけどね
    鬱で休職してると厳しいみたい

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/09(水) 12:36:06 

    私の友達は旦那が鬱で働けなくなって、友達も鬱っぽくなって結局離婚したよ…新婚だったけどね。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/09(水) 12:36:31 

    働かなくてもいいけど、外には連れ出したほうがいいよ
    日の光あたっておいしいものでも食べにいけ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/09(水) 12:40:45 

    >>60
    姉の旦那が仕事を休みがちになり辞めてしまいゲームしてました
    姉が働いて支えていましたがオンラインゲームに課金までしていて(最初は数万の課金が毎月20〜30万が半年)
    ゲーム内で知り合った女性とチャットで仲良くなりリアであって不倫関係に
    姉は離婚しました
    スマホゲームはpcのオンラインゲームと違って出会い等はないのかもしれませんが一応気をつけたほうがいいですよ

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2019/01/09(水) 12:45:14 

    会社員なら年一回ストレスチェック受けてるでしょ。去年どうだったの。ヤバそうなら産業医から呼び出されるけど

    +3

    -3

  • 86. 匿名 2019/01/09(水) 12:46:49 

    子供いるからーで早退したり自分に都合のいい休みぶん取る人って叩かれがちだけど
    ぶっちゃけ、こういうので休まれたり早退されたりってのも数が多ければ迷惑だわ
    メンタル&身体弱い男性が職場にいるけど
    いつも朝に「今日行けない」って連絡くる
    始めは同情してたけど最近は「また??!」って感じ
    病気や妊娠出産は仕方ないけど、それで何度休日出勤したことか
    特に男性は大きい仕事も任される部分も多いからその分フォロー人員も必要なんだよ

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2019/01/09(水) 12:51:38 

    トピ主です
    皆さんありがとうございます
    旦那の会社は国からブラック認定受けていて、自殺者も出てるので心配で。。
    月一で体調が悪いとこれまで休んでました

    体調が悪いのは本当みたいなので、本人も気づかずにメンタルから体に来てるのかな?と。。

    仕事のことは全然話さないので、聞くべきか、ほっておくべきか、分からず。。
    病院よりメンタルヘルスの方が良さそうですね

    ちなみに。。仕事は辛いこともある反面、今年は本人も楽しみにしていた仕事があるので、それをさせてあげたいので、なんとかそれまでに治るといいなと思ってます。。

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/09(水) 13:10:13 

    休み中は普通に元気で食欲もあったんでしょう?
    休み明けに都合よく具合が悪くなるなんであるの?

    +0

    -7

  • 89. 匿名 2019/01/09(水) 13:15:59 

    >>81

    自殺でもされたら困るもんねぇ

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2019/01/09(水) 13:16:03 

    >>84 ありがとうございます。
    やっぱりゲーム課金から酷くなるとチャットで異性と関わる→直接合う ってパターンなんですね。


    気を付けます。ありがとうございます!

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2019/01/09(水) 13:33:11 

    >>87
    ブラック職場…ご主人様もですが主さんも大変ですね
    私の夫の職場でも自殺者時々あります夫も一時的に鬱っぽくなりました
    先の事が心配にはなりましたが、私は毎日、ただ普通の生活を心がけました
    正確には、休まれると普通ではないんですが、それを否定しないようにしました
    「大丈夫?」と言わずに「私にして欲しいことある?」と声をかけたり
    「今は疲れてるんだよ、休もう」といって一緒に休んで昼寝したり
    出来るだけ、温かくてほっと出来そうな家庭料理を用意したり
    ちょうど男性更年期外来というのを見つけ受診し、しばらく精神安定剤を飲んでいました
    そのうち、私も同調して?自律神経失調症のようになり…でも、そのせいかはわかりませんが『このままではダメだ』と思ったようだし、幸い仕事にも変化が有り、いつの間にか回復していました
    割と早くて1年もかからなかったですよ
    主さんも無理なさらずにね

    長文失礼しました

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2019/01/09(水) 13:58:35 

    元々は働き者な人?
    うちの夫は働き者だから、出社拒否したら辞めろって言うわ。

    ただし私自身が鬱でニートを二度やったことあるメンヘラなのでそういう知人は多いんだけど、一年以上ダラダラ鬱やってる人は、尻叩かないとなんともならんよ。
    もちろん酷い虐待を受けていたとか深刻なトラウマがある人はその限りでは無いけれど。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2019/01/09(水) 13:58:54 

    検査で出ない病気や難病とかあるよ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/01/09(水) 14:15:30 

    とりあえず心療内科行って元気が出る薬もらってみたら?人ってあっけなく死んじゃうから後悔しないように。仕事なんか命に比べたらどうでもいいものに思えるけど。

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2019/01/09(水) 14:55:51 

    休みに入る前や以前の様子はどうでしたか?
    何がしら前兆はなかったですか?
    突然なのか、休みに入る前に何か前兆が有ったのか。
    主が見る限り思い当たる事はない?
    私の旦那は会社でパワハラを受けてる事を聞いてたので、いつでも辞めても良い様に事前に生活費確保を始めてました。
    旦那さんの変化が無かったとしたら、旦那さんは主に心配かけさせたくな意図思って我慢してたかもしれません。
    生活は心配しなくて良い事をご主人に伝えて気持ちを聞いてみて下さい

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/01/09(水) 15:16:29 

    >>63
    妹さん今は大丈夫?
    優しくしてあげて

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2019/01/09(水) 16:48:41 

    人によるけど、我慢する人は自分では気付かないくらい辛さを溜め込んでたりするもんね。
    普段愚痴が少ない人が辛さを少しでも口にした時はそうとうじゃないかなと思うようにしてます。
    男性は自分のことを話すの得意ではない人が多い気がしますからね。
    大切になさってください。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/01/09(水) 17:20:05 

    >>1
    心療内科か精神科行くかな
    それでも異常がないなら今週いっぱい様子をみてサボりたいだけなら叩き出す

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/01/09(水) 17:26:52 

    心配だから、とりあえず会社に事情を話してできるなら休養させる。
    無理やり行かせるのはないなー。
    でも、少人数の会社とかならキツイよね。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/01/09(水) 19:04:09 

    国からブラック認定受けてて自殺者も出てる様な職場…世間知らずな意見かもしれないけど、転職とか出来ないの?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/01/09(水) 19:08:32 

    まず病院を受診し、上司に相談
    休職できれば一旦休職
    『抑うつ状態の時に大事な判断(退職)はしないように。』と主治医から言われました

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2019/01/09(水) 22:17:11 

    精神科より先にカウンセリングをお勧めします。
    脅すわけじゃないですが、ひどい精神科に当たっちゃうと、患者の体調より病院の利益を優先して余分な薬を処方されることがありますよ。結果、患者は薬漬けになってメンタル悪化が加速することも……。

    鬱というのは日照時間が少ないと発症することもあるので(だから冬場は鬱病患者が増える)、休日も動けるようなら一緒に散歩して外の空気を吸わせてあげてもいいと思います。
    回復されることをお祈りしています。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2019/01/09(水) 22:28:26 

    休めるなら休んだ方がいいよ。
    私も鬱ですが、初期は大きな決断は避けた方が絶対いいです。

    私の場合は実家に頼れる経済状況や家族の理解があったので
    有給全て消化して退職しましたが、
    やはり退職は負い目を感じましたし、初期は自己否定が強く出ますので、できれば避けてゆるっとできる時間を取った方が良いです。

    とにもかくにも、心療内科です。
    薬と、理解ある医師に出会えれば良くなります!

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2019/01/09(水) 22:31:13 

    鬱気味でしばしば休むようになり
    本格的に鬱になって休んでも会社行かないとか妻にガタガタ言われるなんて地獄だね

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2019/01/10(木) 10:50:10 

    冬鬱ならビタミンDを

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード