-
1. 匿名 2019/01/09(水) 09:59:32
ガル民のみなさま、こんにちは。
4ヶ月半の娘がいますが、猛烈に美容院に行きたいです!
最後に髪の毛を切ったのは半年ほど前ですが、伸びるのが早くもうボサボサの状態です。
子供同伴可の美容院でも、0歳児を連れて行くのは非常識でしょうか。
夫に見てもらえばいいのかもしれませんが、パパ見知りがひどく不安で預けられません。+27
-56
-
2. 匿名 2019/01/09(水) 10:01:09
私は託児所付き美容院に行ってるよ!
今結構あるよー!
+187
-2
-
3. 匿名 2019/01/09(水) 10:01:27
最近だと、子供用のスペースがある美容院とかあるよ。
でも0歳児じゃキツイかなぁ。使ったことないからわからない…。
こういう時こその一時保育!とも思うけど、定員がきつすぎて預けられないかな?+61
-0
-
4. 匿名 2019/01/09(水) 10:01:32
パパに慣れさせるチャンス。
数時間なら預けて行ってもいいと思いますよ!+333
-0
-
5. 匿名 2019/01/09(水) 10:01:37
有無を言わせず旦那に預ける+324
-0
-
6. 匿名 2019/01/09(水) 10:01:57
預けるに、いつも違和感。
託児所付きの美容室探して行くといいよ。
+22
-17
-
7. 匿名 2019/01/09(水) 10:02:05
自分が行ってる美容院に訊くしかないんじゃないの+5
-2
-
8. 匿名 2019/01/09(水) 10:02:19
パパの休みに行けるならパパかな
+134
-1
-
9. 匿名 2019/01/09(水) 10:02:45
託児付きの美容院使う。ただ、生後半年くらいまでは待たないとかな。
または、家で夫に預けるのは無理でも、店まで来てもらって夫に見てもらうのは?
+113
-7
-
10. 匿名 2019/01/09(水) 10:02:47
+24
-0
-
11. 匿名 2019/01/09(水) 10:02:47
託児所付きでも0歳児ならちょっと怖いわ
旦那に預けれないとこの先面倒だし、頑張って預けてみよう+171
-3
-
12. 匿名 2019/01/09(水) 10:02:47
私の行ってる美容院は赤ちゃん連れてきても大丈夫ですよ~個室用意しときますね!って言ってくれたけど泣いたりしたら嫌だから旦那に預けてる。
パパ見知りしたってパパなんだから頑張ってもらうしかない。カットだけなら1時間以内だし、大丈夫だと思うけど。+164
-2
-
13. 匿名 2019/01/09(水) 10:02:51
私は実家に帰るタイミングで美容院行くけど、主は実家遠い?
託児つきなら、0歳児なんてほぼ転がってるだけで見守るだけでいいんだから、大丈夫じゃないかな。
泣くのは仕方ない。+34
-2
-
14. 匿名 2019/01/09(水) 10:02:59
託児所付き最近かなりあるよ!
何かあったらすぐ様子見れるし!+8
-0
-
15. 匿名 2019/01/09(水) 10:03:03
託児所つきもありますし、寝かしつけてパパが帰って来て夜行く場合もある。
+8
-2
-
16. 匿名 2019/01/09(水) 10:03:03
美容院に問い合わせてOKなら非常識とは思わないです
+30
-2
-
17. 匿名 2019/01/09(水) 10:03:10
カットだけなら大して時間かからないでしょ
1・2時間くらいパパに任せよう+118
-0
-
18. 匿名 2019/01/09(水) 10:03:11
2時間くらい旦那がみれるようにならなきゃ困るよ
修行だと思って預ける。
私は預けて美容院行ってました。
今一歳半で旦那と2人でお出かけしたり外食出来るよ。+162
-1
-
19. 匿名 2019/01/09(水) 10:03:33
10年以上通ってた個人の美容室の方は「子どもも連れてきていいよ!妻が抱っこしててあげるから。」と言ってもらえましたよ。
結局連れて行ったことはありませんが。+8
-1
-
20. 匿名 2019/01/09(水) 10:03:34
えりなまるを参考に+0
-0
-
21. 匿名 2019/01/09(水) 10:03:49
保育園に預けていくのが1番ですよ(^^)
ママも子供も安心ですし
+2
-12
-
22. 匿名 2019/01/09(水) 10:03:50
>>1
お店に聞きなよ?馬鹿じゃね?+7
-20
-
23. 匿名 2019/01/09(水) 10:03:51
6ヶ月くらいの時にパパに預けて行きましたが、
カラーやってる最中にラインきて、泣き止まなくてどうしたりいいとか、美容院いる間ずっと旦那とラインしてた。終わる頃には美容院の前で待ってた。。
それでも久しぶりに行けてスッキリしたのは覚えている。。+122
-0
-
24. 匿名 2019/01/09(水) 10:03:53
元美容師ですが赤ちゃん連れてこられたお客さんはベビーカー椅子の横につけて施術してましたよ(^^)
可愛い〜!って感じでスタッフ誰も迷惑なんて思ってなかったですよ^_^
+30
-4
-
25. 匿名 2019/01/09(水) 10:04:16
おお、、、6ヶ月美容院に行けないのははツライね
パパさんと赤ちゃんと一緒に行くのはダメ?
目の前にいると安心できると思うんだ+35
-3
-
26. 匿名 2019/01/09(水) 10:04:26
首が座ってるなら、保育士さん常駐してる美容室で預かってくれるところあるけど、
ご主人に預けた方がいいと思う。
今後のこと考えると練習しといた方が・・・・+84
-2
-
27. 匿名 2019/01/09(水) 10:04:30
託児所付きの所がいいよ。
でも予約の時に一応、聞いた方が良い。
私が行ってる美容院は保育士さんがいない時間帯とかあるから。+7
-1
-
28. 匿名 2019/01/09(水) 10:04:36
私いってる所は託児施設付きだけど0歳児だと難しいかもね。カットだけなら1時間ちょいくらいで終わると思うからなんとか、なんとかその一時間だけ旦那さんにお願いするしかないかなぁ。。+11
-1
-
29. 匿名 2019/01/09(水) 10:05:17
パパに慣らしたいところ。。だな。。
+27
-0
-
30. 匿名 2019/01/09(水) 10:05:45
夫は子供とは他人じゃないのに預けるって表現に違和感ある+101
-0
-
31. 匿名 2019/01/09(水) 10:05:51
パパに慣れさせた方がいいと思う
この先どこも行けないよ+86
-0
-
32. 匿名 2019/01/09(水) 10:05:52
キッズスペースで見ててくれるんだろうけど、この時期は特に感染症が怖い、誰かが舐めたおもちゃとかさー
私なら旦那と置いてく
スマホで様子知らせてもらう+55
-0
-
33. 匿名 2019/01/09(水) 10:07:22
託児所付きの美容室なんて行ったことないや
いつも旦那に見てもらってた
+5
-0
-
34. 匿名 2019/01/09(水) 10:07:29
子供同伴できる美容院といっても、キッズスペースで遊べる年齢の子供を想定していると思いますよ。専属のシッターさんがいるわけでもないとおもいます。
4か月というと寝返りくらいのねんねの赤ちゃんですよね。
キッズスペースに寝転がしておくわけにもいかないし、抱っこしてたらカットやシャンプーも出来ないのでは…?
パパ見知りが激しくても、何時間も泣き止み続けないってこともないだろうし
パパなんだから数時間くらい責任もって見ててもらう機会があって良いと思います。
ご主人がそれを嫌だと仰るなら一時保育代を出して貰って預けて美容院かな。+61
-0
-
35. 匿名 2019/01/09(水) 10:08:21
パパ見知りって言ってもしょうがない
慣れてもらうしかない+57
-0
-
36. 匿名 2019/01/09(水) 10:08:46
子供同伴可 っていうのと、託児付きとは違うと思うから気を付けてねー
同伴可でも、個室だったりベビーカー入れられて大人しくしててくれるなら良いかもしれないけど、そうじゃなくて泣いたり動いたりしちゃうようだとトピ主さん大変だし切れないと思う。
0歳だと託児もちょっと心配だから、お父さんに見てて貰うのが1番かなとは思うけど…それはそれで心配な事もあるよねw+11
-0
-
37. 匿名 2019/01/09(水) 10:09:01
託児所付きおすすめしたものだけど、確かにカットくらいならパパに頑張ってもらう良い機会かもね。
これから、ママが急に病院行くことになったりしたときの練習だとおもって
+26
-0
-
38. 匿名 2019/01/09(水) 10:09:02
パパ見知りなら慣らすかな。自分が病気の時に病院にも行きにくいよ。
まかせられないといざという時に困るし、どんどん育児に関わらなくなるよ。+35
-0
-
39. 匿名 2019/01/09(水) 10:09:21
そもそも旦那に預ける、見ててもらうって変だよねー。旦那の子どもではないのか?+53
-0
-
40. 匿名 2019/01/09(水) 10:09:31
パパを甘えさせたらだめ。
0歳のうちから赤ちゃんにもパパ慣れさせておく。
パパにも自覚持ってもらう。
二人の大事な命なんだから。
私も産後4カ月ですがすでにカット、カラー、パーマ、それぞれ別日で行ってます。
赤ちゃんもパパ大好きですよ。+61
-0
-
41. 匿名 2019/01/09(水) 10:10:11
旦那に預けて目を離すより、すぐ近くで子供の様子がわかる託児付きの美容院に行く。私が行っていた所は、保育士の資格を持ってるスタッフがいました。
一度旦那に任せたら、私が帰宅した時うんちの入ったオムツをはかされたまま昼寝していたよ!+5
-2
-
42. 匿名 2019/01/09(水) 10:10:36
これからインフル&胃腸炎の季節だからそれだったら旦那に任せた方が安全だと思う。+27
-0
-
43. 匿名 2019/01/09(水) 10:11:09
離乳食前の今なら大して手間もかからないし、子にもパパにも慣れさせた方がいいよ。
この先もっと自由な時間欲しくなるし、毎回託児付き行ってたら旦那は何もしなくていいやと思うし、そんな態度に「二人の子なのになんで私ばっかり!」とイラつく頻度が増えるよ。
+23
-0
-
44. 匿名 2019/01/09(水) 10:11:09
パパ見知りの中で旦那に預けるのは不安だよね。
わたしが過去に「まあいくらなんでもすぐ慣れるよね。大丈夫でしょ」くらいに思って旦那に預けたらずーっと泣き続けてた事があったよ。
髪を結んでしばらく我慢するか、出来るなら赤ちゃん連れて行くのをおすすめします。+4
-5
-
45. 匿名 2019/01/09(水) 10:11:14
パパ見知りだから~とか甘やかしてる場合じゃないよ。無理にでも面倒見させないと、親なんだから。+52
-0
-
46. 匿名 2019/01/09(水) 10:11:14
今まさに同じ事を思ってたからびっくり!
出産して1カ月経ちましたがボロボロになりみすぼらしくて鏡見る度に残念の気持ちになる笑
連れて行くって発想は無かったな。
夫に預けて一択でした。
ミルクとかオムツとかドキドキだなぁ…+13
-0
-
47. 匿名 2019/01/09(水) 10:11:34
パパ見知りで預けるのNG、託児つき美容院が近場にない、となったら
自宅でパパに切ってもらうしかないね。+4
-1
-
48. 匿名 2019/01/09(水) 10:11:37
パパ見知りで泣いても泣き疲れて寝ちゃうとかしてくれないかな?
美容院なら近場で予約していけば1時間くらいですみそうだし。+2
-0
-
49. 匿名 2019/01/09(水) 10:11:44
私は下が3ヶ月半だけど2回美容院も友達とご飯も行ってるw
父親も子供も慣れてもらわないと私に何かあった時困る!
2人目だからその余裕があるのかもだけど、離れる練習しとかないと本当に自分ばっかり大変になってくよ!
+35
-0
-
50. 匿名 2019/01/09(水) 10:11:53
主さん、パパもあなたと同じ「親」ですよ!
大丈夫!!+29
-0
-
51. 匿名 2019/01/09(水) 10:13:16
昨日行きましたよ!
姉に預けました+2
-0
-
52. 匿名 2019/01/09(水) 10:13:57
なんなら、パパ+シッターさん自宅に呼ぶ
パパ+どちらかの祖母にお願いする
とかでも良いような。
トイレ行きたくなったりとか慣れてないと1人で任せるの心配だし。+4
-0
-
53. 匿名 2019/01/09(水) 10:14:06
預けないからパパ見知りなんじゃないのかな
うちは旦那がよく面倒見てくれたから
子供はめちゃくちゃパパ大好きだよ
私も旦那に預けるのが誰よりも信頼できる
最初は泣くかもしれないけど
慣れる為にも旦那さんに預けて行けばいいよ+41
-0
-
54. 匿名 2019/01/09(水) 10:15:49
義母召喚だけはやめさせて+16
-0
-
55. 匿名 2019/01/09(水) 10:17:32
新しいオモチャ用意しておいて、どうしても泣き止まなかったら使うよう旦那に託す。
+6
-0
-
56. 匿名 2019/01/09(水) 10:17:42
8ヶ月ぐらいの時、夫が、見ててあげるから行っておいで!て言ってくれたので、カットに行きました。
そしたら30分ほどで、夫が子ども連れて、まだ?と美容院までやってきました。
美容師さんも大慌てで、急ぎますねーとダッシュでカット。
ブローは断ってとっとと帰りました。
子どもはぐずりもしなかったのに。。。
夫の教育を先にするべきでした。+67
-0
-
57. 匿名 2019/01/09(水) 10:19:16
嫌味でもなく単純に疑問なんですが、0才の子連れて行って、主さんカットされててどうやって面倒みるの?+6
-0
-
58. 匿名 2019/01/09(水) 10:19:46
いろいろパパにおしえておいたほうが良いと思うよ〜
赤ちゃんが泣くのわかるから心配だろうけど、最近のパパは自分で抱っこ紐装着して散歩に連れ出してくれたり、育児参加型も多いよ
+11
-0
-
59. 匿名 2019/01/09(水) 10:21:37
少し遠かったのですが、保育士さん常駐の託児所付き美容室に行きました。
保育士さんが優しい方でしたし、泣きだしたら、顔を見せに連れてきてくれたりして、安心でした。
遠かったので、子どもが少し大きくなってからは連れて行っていませんが、0歳の時は助かりました。+4
-0
-
60. 匿名 2019/01/09(水) 10:24:30
カット行く当日より前に、短い時間スーパー行ったり散歩行ったりしてパパに慣れてもらうのはどう?
私の夫は、おしっこオムツしか替えてなかったから、任せた日に、うんち出てしまい電話きた(笑)
悪気はなかったみたいだけど、気が動転したらしい。+8
-0
-
61. 匿名 2019/01/09(水) 10:24:50
パパ見知りとか言うけど美容室なんて知らない人だらけだしさ
場所見知りもあるからね
主は髪切ってる間抱っこ出来ないし
泣いても旦那と家にいるのが赤ちゃんにとって1番負担少ないと思う+34
-0
-
62. 匿名 2019/01/09(水) 10:25:55
+0
-30
-
63. 匿名 2019/01/09(水) 10:26:59
パパは忙しいから無理、パパになつかないから無理、とよくいわれるけどそこをちゃんと旦那がみれるようにするのが夫婦であり親だと思う+20
-0
-
64. 匿名 2019/01/09(水) 10:28:09
キッズルームに保育士さん常駐のところもあるけど、近くにはないのかな?+0
-0
-
65. 匿名 2019/01/09(水) 10:29:01
私が行ってる美容室はベビーカーで入店OKだから月曜日のオープン直後午前の人が少ない時間に行ってる。そこは大々的にベビーカーOKとは告知してなくて、夫に預けて美容室に行ったときに美容師さんから直接聞いた。キッズスペースがある子供可の美容室に一度聞いてみるといいかも。+0
-0
-
66. 匿名 2019/01/09(水) 10:29:09
>>62
赤ちゃん可哀想!
ケープの中に長い時間は息苦しいだろうし
パーマにしろ染めるにしろ匂いがキツイでしょうに+59
-0
-
67. 匿名 2019/01/09(水) 10:29:47
お昼食べて赤ちゃんもミルクか授乳すませてから美容院行ったら?
お腹すくとイライラするし、赤ちゃん見つつお昼用意して食べるのは初めてだと大変かと。
午前中3人(お世話は旦那メイン)で一緒にいればいくらか慣れるのでは。+1
-0
-
68. 匿名 2019/01/09(水) 10:37:27
上の子3歳下の子4カ月の時、旦那に二人任せて友人の披露宴に出席したよ。
上の子の時は旦那も自信無さげだったけど、第二子になると怖いもんなしになり「俺が見るから搾乳して冷凍しとけ」と言うほど頼もしかった。
ギャン泣き始めたら仰向けになった旦那の胸の上に抱いてヨシヨシし、心臓の鼓動を聴かせると泣き止むという技を覚えたらしい。+4
-0
-
69. 匿名 2019/01/09(水) 10:39:25
暫く我慢してたら結べるようになり楽チンで長く行かないのが当たり前になった。
ないても一時間程度だし旦那に大変さわからせるにはよい機会だよ。+2
-1
-
70. 匿名 2019/01/09(水) 10:41:04
私もパパに預けて2時間くらいかな?
髪切りに行った。
息子ギャーギャー泣いたらしいし泣きやまずイライラしたようだけどね。
+2
-0
-
71. 匿名 2019/01/09(水) 10:42:20
うちは3ヶ月くらいの時から美容院と歯医者の間はパパに見てもらってる。完母だから出かける直前に授乳して、カットだけにして長くても2時間以内に帰るように心がけて。
その間は結構泣いて大変な時もあるみたいだけど、抱っこ紐で散歩したり、パパも試行錯誤してくれるし何より普段の私の苦労が少しでもわかってもらえるかなと思ってる!+8
-0
-
72. 匿名 2019/01/09(水) 10:42:51
パパだけになれば意外と大丈夫あるある。
+26
-0
-
73. 匿名 2019/01/09(水) 10:46:25
私はどうしても髪切りたくて、ショッピングモール内の美容院にいった!パパに抱っこ紐して歩き回ってもらってたら、いつの間にか寝てたみたい。
授乳室もあるし、0歳の方が寝る時間が長いから意外といける+14
-0
-
74. 匿名 2019/01/09(水) 10:48:28
>>62
ここまでするのは息苦しいだろうし可愛そう...
たまに美容院、抱っこしながらできないかなと思ったことあるけど こうなるなら全然預けるわ笑
髪洗うときとかどうするんだろう+13
-0
-
75. 匿名 2019/01/09(水) 11:00:39
パパ見知りするのパパとあまり一緒にいないからじゃない?
泣いちゃうからってそんなことしてたらもっとパパ見知りが加速するよ。
私のところも私がいないと泣いてたりしたけど
パパと二人で遊ばせたら平気になった。
オムツ(うんち)を替えられる、ミルクあげられる、抱っこできる、この3つができるなら預けて行ったらいいんじゃないかな?+11
-0
-
76. 匿名 2019/01/09(水) 11:11:05
生後1ヶ月ですが夫に預けて先日行きました!
遺伝性の若白髪があり2ヶ月あくと恥ずかしいので…1対1のお店なので大きくなったらベビーカーでも行けるかなと^^
+14
-0
-
77. 匿名 2019/01/09(水) 11:15:22
私の実体験ですが
子供が6ヶ月位の頃、託児ルーム付きの美容院を利用したことあります。
目の届く託児ルームにて転ばせて(他に子供が居なかったので)様子を見てました。
ただどうしても途中から機嫌が悪くなってしまった時は、抱っこしながらカットしてもらいましたよ!
ハサミが危ないので美容師さんに迷惑かからないように、急に動く子供に自分自身でも十分注意した上で!です。
シャンプーの時とかは数分我慢してもらいましたが、普段から子供慣れしているお店だったので沢山あやしてもらいました!
主さんも1度行くお店に目星がついたら電話などで問い合わせしてみては如何でしょうか。他のお客さんが気になったりするようなら空いてる時間帯等も一緒に尋ねてみては。
本当はパパが赤ちゃんと一緒に居てくれるのが1番ですけどね😫+3
-0
-
78. 匿名 2019/01/09(水) 11:20:02
うちも生後半年くらいで上の子の入学式があり、どうしてもカットしたくて完母で私がいなきゃ泣いてたけど家で授乳→車でちょっと早めに出発→チャイルドシートで寝かしつけてその間に旦那に美容院の駐車場で一緒に待っといてもらった。
でもその手間がめんどくさくてもう1年くらい行けてないなあ。笑
託児所付きでもせめて一人座り出来るようになってからのほうがいい気がする…
託児っていったって多分キッズスペース的なとこで預かってくれる感じだよね?
うちの市内にある託児可な美容院はそんな感じ。
0歳って何でも口に入れるし、4ヶ月じゃまだ寝返りとかだろうしキッズスペースの床に転がすの汚なそうじゃない…?+5
-0
-
79. 匿名 2019/01/09(水) 11:24:58
カットの間、家で泣きっぱなしでも死なないから大丈夫(笑)
1人おいてくわけじゃないんだし行っておいで〜+25
-0
-
80. 匿名 2019/01/09(水) 11:25:44
連れて行くにも薬剤の匂いとか心配だし周りのお客さんに迷惑かけそうでゆっくりできない!+6
-0
-
81. 匿名 2019/01/09(水) 11:28:02
まだ寝返りしないぐらいの時に、昔からお世話になってる、個人経営の美容院に行ったことある。
一回だけだけど。
抱っこしたままカットしてもらった。
ちなみに、近所では、子ども抱っこして治療できる歯医者さんもあり、ここにも通ってた。
でもやっぱり、3ヶ月か4ヶ月ぐらいの時だねー。
6ヶ月になると思いし動きたくなるみたいで無理だった。+0
-1
-
82. 匿名 2019/01/09(水) 11:28:33
私が預けたところは、託児所が美容院の隣にあって保育士さんがついてくれてる。ただ人数制限と別途500円だったかな?キッズスペースだけだと厳しいから そういうところ選んだけど遠くて大変だったな。近くにあれば便利ですよね。
遅くまでやっているところもあるし、一度パパに任せてみたらいいと思いますよ。
泣くだけならあやせばいいんだし、パパができなきゃ困ると思います+2
-0
-
83. 匿名 2019/01/09(水) 11:33:14
うちは生まれた直後からお世話の仕方全般指導したから安心して外出できますし、
遠方での冠婚葬祭でやむを得ず外泊しないといけない場合でも任せられます!
人見知りとか関係ないですよ。二人のお子さんなんですから。
赤ちゃんの成長発達によるものだと夫婦で受け入れて赤ちゃんの変化に対応していかないと。
心配で手放したくない気持ちもすごく分かりますが、いずれは幼稚園や学校など嫌でも手を離して他の大人に預けないといけない時期も来ますから、、、+6
-0
-
84. 匿名 2019/01/09(水) 11:36:20
私も赤ちゃんが3ヶ月ごろに美容室行きましたよ!
いつも午前中は機嫌がいいことが多いので朝イチ行きました。
初めて主人にみてもらったけどそんなに泣かずにいい子にしてたみたいでパパなりに頑張ってたし少し自信がついたみたいw
いい機会と思ってご主人にみてもらうのはどうかな^_^+5
-0
-
85. 匿名 2019/01/09(水) 11:37:16
ここで「旦那には預けられない」と旦那に責任おわせないとずっと何も旦那ができないままで「旦那は役にてたたない。ストレスたまる」となる。
旦那から父親になる責任の場を奪うのもだめだったなと振り替えると反省+25
-0
-
86. 匿名 2019/01/09(水) 11:37:39
たしかにパパ見知りすると心配になるけど意外と赤ちゃんって5分くらい泣いたらケロッとしてること多いから大丈夫だよー!+3
-0
-
87. 匿名 2019/01/09(水) 11:40:36
主です。
みなさん色々とアドバイスや意見ありがとうございます!
夫婦関係がうまくいっておらず、つい最近まで実家に帰っていたため夫がほとんど子供に接していなかったんです。。
そのせいもあって父親の自覚がなく、少し泣かれただけでわたしにパスしてきてしまっていました。
この先どうなるかわかりませんが、父親は父親なので、しっかり見てもらおうと思います!+19
-0
-
88. 匿名 2019/01/09(水) 11:48:48
パパも親なんだから不安なんてとっぱらって。+2
-0
-
89. 匿名 2019/01/09(水) 11:55:09
皆さん、子育て中のどれくらいの頻度で美容室いきますか?
私は下の子が8ヶ月になりましたが、9ヶ月美容室行ってません。
専業だから独身時代のように頻繁に行くのは気が引けて、前髪は伸びたらセルフで切ってます。+4
-1
-
90. 匿名 2019/01/09(水) 12:31:03
普段どんな美容室行ってますか?小さい美容室限定だけと、貸切にしてもらって赤ちゃん連れてって、パパと順番に切って貰えばどうだろう?うちにも0歳がいるけど、そうしてます。結局カット中面倒見るのパパだけど。+0
-0
-
91. 匿名 2019/01/09(水) 12:32:11 ID:gpkqi7C7Xn
市町村によって認可保育園の6ヶ月からの一時保育もあるけど、4ヶ月半だから認可外の一時預かりしか該当しないか。そうなるとやはり、託児付き美容院ですよね。+1
-0
-
92. 匿名 2019/01/09(水) 12:38:43
子供は一人で勝手に出来たわけでもないのだし、
なんのための夫婦なの
旦那さんに頼むのに一票!+2
-0
-
93. 匿名 2019/01/09(水) 12:48:30
1.7歳の娘がいるんですが、今日、産まれてから初めて美容院行きます(o^^o)
実家に帰ってきてるので、母に見てもらいます!
土日も別に旦那に見て貰えば行けることは行けるけど、旦那のせっかくの休みを潰したくなくて(>_<)+2
-14
-
94. 匿名 2019/01/09(水) 13:01:55
どうしても我満出来なくて1000円カットに行った。
家でシャンプーして濡れたまま。所要時間10分。その時はおしゃれなんていいからとにかく清潔感だけ欲しかったから+3
-0
-
95. 匿名 2019/01/09(水) 13:04:44
>>93ちょっと論点ずれるけど、旦那さんが娘さんと過ごす時間は、休みを潰すことになるの?+14
-0
-
96. 匿名 2019/01/09(水) 13:11:08
私が行っている美容室も、時々赤ちゃん連れの人を見かける
ギャン泣きしている子はまだ見たことないけど、そんなに広くない空間でギャン泣きされたら正直不快
うちは子供が乳幼児の時、旦那が仕事が忙しくてほとんどいなかったから一時保育を利用して美容室に行ってた
旦那さんがいるなら、1~2時間くらい任せるべき
パパ見知りとか関係ない+4
-0
-
97. 匿名 2019/01/09(水) 13:31:47
私も産後4ヶ月で、そろそろ美容院行きたいなと思ってます(^^)
行くときは旦那に預ける予定だけど、縮毛矯正、カラー、カットしたいから長くて心配…
上の子と赤ちゃん連れて実家に行ってくれれば一番安心出来るけどね(^o^;)+1
-0
-
98. 匿名 2019/01/09(水) 13:34:54
いつも旦那に預けて行ってますよ😁+1
-0
-
99. 匿名 2019/01/09(水) 14:07:22
旦那が見れば良い
親なんだから+1
-0
-
100. 匿名 2019/01/09(水) 14:10:42
>>93 旦那さんに変な気を遣いすぎ
せっかくの休みだから子供と一緒にいられるのに
父親としての時間を奪ってる気がする+7
-0
-
101. 匿名 2019/01/09(水) 14:11:55
>>95
トピずれですよね。すみません。
違います!
3人でお出かけしたいのでって意味です!
いつもは2人っきりだけれど、3人ならいろいろ楽だし、楽しいので!+0
-8
-
102. 匿名 2019/01/09(水) 15:09:38
私も今4ヶ月半赤ちゃんがいます。
産後の抜け毛が酷く、前髪はほとんどなくなっていて切る髪の毛がありません…。+5
-1
-
103. 匿名 2019/01/09(水) 15:28:02
たまには預けて行っちゃえ
+1
-0
-
104. 匿名 2019/01/09(水) 16:08:25
1-2時間旦那に頑張ってもらう。慣れることも大切。今後結婚式とか長時間の外出があるときに自分がいないとだめだと困るから。+1
-0
-
105. 匿名 2019/01/09(水) 16:22:59
赤ちゃん産まれるとなかなか美容院も行けなくてキツいですよね。
現在4才の娘を妊娠中、ちょうど今ぐらいが予定日でクリスマス前に産前最後の美容院にして、産後初めて美容院行けたのはゴールデンウィーク明けだったので気持ちわかります。
ご実家とかにお願いできないからここに書き込みにこられたと思うので、ご主人のお休みの日に見ててもらうのは難しいですか?+0
-0
-
106. 匿名 2019/01/09(水) 16:26:35
なつかしい。私も一年くらい行けなかったときがあったの思い出した。
パパさんにがんばってもらうしかない。+0
-0
-
107. 匿名 2019/01/09(水) 16:29:18
住んでる地域にもよるだろうけど、旦那さんの運転で美容院の送り迎えしてもらうのは?
その間旦那さんは赤ちゃんとドライブ
ミルクあげてお昼寝の時間帯とかに合わせれば旦那さんの負担は減ると思う+3
-0
-
108. 匿名 2019/01/09(水) 17:14:07
私もその頃は1000円カットにいったりしてた。その間は旦那に抱っこしててもらって
あまりにも気になったときは自分できったりしてたよ。せつないよね
なんで母親だけこうなんだろうね+0
-0
-
109. 匿名 2019/01/09(水) 17:23:22
自分ではさみで切れば?
家にいるなら、きちんとしてなくても問題ないし。+3
-3
-
110. 匿名 2019/01/09(水) 17:26:55
託児所付美容院が近所にあるんだけど、生後6か月からだったかな?
首が据わってるならOKってところは多いんじゃないかなと思う。
私は主人に任せて行ったよー。お昼寝の時間帯とかにすれば、主人一人でも
何とかなる。あと自分が風邪ひいて病院行く時とかね。
今後のためにも、パパとしてしっかりしてもらいましょう。+1
-0
-
111. 匿名 2019/01/09(水) 17:48:33
美容室に行けないって人は、赤ちゃんと離れたくないとか旦那に見てもらうのが心配だから?
それとも単に旦那が見てくれないから??
+0
-0
-
112. 匿名 2019/01/09(水) 17:53:34
産後2ヶ月くらいから旦那に預けて美容院行ったりマッサージ行ったりしてたよ。
どちらも移動含めて2時間くらいだし。+0
-0
-
113. 匿名 2019/01/09(水) 20:42:18
それくらい旦那に見させてもいいと思うけど、カット、カラー、トリートメントで2時間、パーマしてるとなれば3時間30分とかはかかるけどさ+2
-1
-
114. 匿名 2019/01/09(水) 22:16:41
子ども同伴OKのとこに4ヶ月の時ベビーカーで行きました。
カット中はイスの隣にベビーカー。
シャンプー中は泣き出したので、胸で抱っこして、アシスタントの方が落ちないように横で待機。
この繰り返しで1時間30分でした。
美容師さん達も子どもがいる方が多く、いろいろお話ししてくれました。
周りのお客さんにも、今日は赤ちゃんが〜と言うと、気にしないわよ〜と言ってくださって助かりました。+1
-0
-
115. 匿名 2019/01/10(木) 00:31:27
生後5ヶ月くらいで旦那に預けてやっと行けた。生後6ヶ月くらいから髪がどんどん抜けてきて行く必要がなくなった泣+1
-0
-
116. 匿名 2019/01/10(木) 04:38:01
私は3ヶ月くらいから旦那に預けて美容院行ってるよ!3時間くらいかな。
旦那見知りなんて主さん自ら旦那に預けないなんて理由つけてたらどんどん育児参加しなくなるよ。
車で寝る子ならドライブ、ベビーカーで寝るならショッピングモール。家で大丈夫そうならおもちゃやおんぶさせて出かけたらいいと思う。多少はスパルタしないと。+2
-0
-
117. 匿名 2019/01/10(木) 07:15:48
旦那を頼ろうか+1
-0
-
118. 匿名 2019/01/10(木) 11:18:50
今後のことも考えて、パパ見知りを改善してみては。
パパが家にいる間は抱っこもオムツもお風呂もやれる事は全てパパがやる。
ママは授乳のみ。ミルクならそれもパパがやる。
4ヶ月の子なら、1週間もすれば慣れるんじゃないかしら。+1
-0
-
119. 匿名 2019/01/10(木) 13:14:31
託児美容室利用したけど結局落ち着かないよ…。
旦那に預けて行った方が割りきれると思う。
+0
-0
-
120. 匿名 2019/01/10(木) 21:30:29
託児でも子供の様子が見えないとこだと心配になるし見えたら見えたで子供が泣くしで休まらない。
旦那も子供の親なんだから育児に参加させた方が後々楽だよ。+3
-0
-
121. 匿名 2019/01/16(水) 10:50:30
生まれたてからパパに慣れさせておけばよかったね。
これから慣らしていけばいいよ。
私なら子供泣くかもしれないけど、行くな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する