-
1. 匿名 2019/01/08(火) 09:29:07
出典:tabizine.jp
1位 たこ焼き
[コラム] 結局一番うまい大阪のご当地グルメランキングranking.goo.ne.jp粉もんの代表格であるたこ焼きが1位にランク・イン。昔ながらのしっかりと焼いたものから、外はカリッと中はとろけるクリーミーなものまでバリエーション豊富なたこ焼き。 本場の大阪では、店ごとに焼き方や具材など微妙に違いがあるので、それぞれの店のこだわりを食べ比べしてみるのも楽しいですよね。
2位 お好み焼き
3位 551蓬莱の豚まん
4位 串カツ
5位 紅しょうが天
6位 ミックスジュース
7位 きつねうどん
7位 ホルモン焼き
9位 りくろーおじさんの店の焼きたてチーズケーキ
10位 イカ焼き
大阪のミックスジュース飲んだことないので気になりました!
皆さんイチオシありますか?
+75
-4
-
2. 匿名 2019/01/08(火) 09:30:39
たこ焼き お好み焼き 串カツ きつねうどんはわかる!
大阪の食べ物は基本美味しいよね!+140
-8
-
3. 匿名 2019/01/08(火) 09:30:55
たこ焼きは買うもんじゃない!
家で作るもんや!!+38
-16
-
4. 匿名 2019/01/08(火) 09:31:42
ミックスジュースなにか違うのかな?😲❤️+4
-0
-
5. 匿名 2019/01/08(火) 09:31:52
551だけ店の名が出てるんだね・・+20
-11
-
6. 匿名 2019/01/08(火) 09:31:53
大阪のたこ焼き美味しい
銀だこはたこ焼きじゃない+146
-12
-
7. 匿名 2019/01/08(火) 09:31:58
大阪一度だけ行った事あるけど
お好み焼き美味しかった~真似て作ろうとしても
あんなに美味しくできない。コツとかあるのかな+61
-1
-
8. 匿名 2019/01/08(火) 09:32:11
串カツ屋でソース二度付けしちゃうんだよね
無意識だから悪気はないんだけど+0
-75
-
9. 匿名 2019/01/08(火) 09:32:53
豚まんが自分の中で1番+61
-0
-
10. 匿名 2019/01/08(火) 09:32:58
>>6
大阪に住んでるけど銀だこも好きよ+27
-12
-
11. 匿名 2019/01/08(火) 09:33:17
>>8
病気移さないでよね!+30
-1
-
12. 匿名 2019/01/08(火) 09:34:02
肉まん食べてみたんだけど…ん〜普通だった。
3位は上位すぎかも。
+11
-24
-
13. 匿名 2019/01/08(火) 09:34:05
兵庫県から中部地方へ引っ越してびっくりしたのが、たこ焼き6個500円とかする
しかも油で揚げたようなたこ焼き!
こんなのたこ焼きじゃないー!12個300円のくたくたのたこ焼きがたこ焼きだ!
+137
-5
-
14. 匿名 2019/01/08(火) 09:34:13
子どもの保育園では普通に歌っています。
大阪ですw
「大阪うまいもんの歌」
1.大阪にはうまいもんがいっぱいあるんやで〜
たこ焼き ぎょうざ お好み焼き 豚まん!
2.大阪にはうまいもんがいっぱいあるんやで〜
イカ焼き バッテラ 粟(あわ)おこし おこしやす!
3.大阪にはうまいもんがいっぱいあるんやで〜
かに道楽 くいだおれ もんじゃ焼き なんでやねん!+45
-5
-
15. 匿名 2019/01/08(火) 09:34:14
ミックスジュースは阪神梅田の地下が1番❗️+74
-0
-
16. 匿名 2019/01/08(火) 09:34:19
5位の紅しょうが天丼はおかしい+25
-6
-
17. 匿名 2019/01/08(火) 09:35:16
>>16
気持ちは分かるが
丼では無いよ+24
-1
-
18. 匿名 2019/01/08(火) 09:35:27
>>14
絵本持ってます!+30
-2
-
19. 匿名 2019/01/08(火) 09:35:34
京都生まれ京都育ちの生粋の京都人の母親が良く言う言葉「昔から大阪は食いだおれ、京都は着だおれの街だから。」
プライドの高い京都人でも、大阪の方が美味しい物があるって認めてる。+69
-0
-
20. 匿名 2019/01/08(火) 09:36:14
+22
-114
-
21. 匿名 2019/01/08(火) 09:36:18
なに!?
大阪のたこ焼きってこんなコジャレたものになってるの?+13
-3
-
22. 匿名 2019/01/08(火) 09:37:23
好き嫌いわかれそうだけど、かすうどんもおいしいよ〜+53
-3
-
23. 匿名 2019/01/08(火) 09:38:02
たこ焼きはわなか
+16
-2
-
24. 匿名 2019/01/08(火) 09:38:48
>>20
ザクザクしてなくない!?
ふわふわだよ+141
-1
-
25. 匿名 2019/01/08(火) 09:38:58
てっちり(フグちり)、てっさ(フグ刺し)
大阪はフグも有名
+41
-2
-
26. 匿名 2019/01/08(火) 09:39:11
ミックスジュースは有吉のTVで紹介されてた
+40
-0
-
27. 匿名 2019/01/08(火) 09:40:23
>>20
え?これ「りくろー」でしょ?
でも「メロンパンみたいなザクザク食感」とは程遠いんだけど……。+125
-0
-
28. 匿名 2019/01/08(火) 09:40:43
>>14
たこ焼きの歌のほうをよく知ってる
【元祖】たこやきのうた 【歌 宇高香里とたこボールキッズ】 - YouTubewww.youtube.comhttp://www.raple.co.jp/takoyaki/ http://www.amazon.co.jp/dp/B00006RYSO 商品ID: RAPL-1001 タイトル名:たこやきのうた アーティスト:宇高香里とたこボールキッズ 種別 :マキシシングル 制作 :道頓堀ねっと 発売元: RAPLE E...
+2
-1
-
29. 匿名 2019/01/08(火) 09:41:19
りくろーはたいして美味しくないよ+31
-43
-
30. 匿名 2019/01/08(火) 09:42:05
神戸生まれの大阪育ちなのでミックスジュースはずっとミキサーかけたヤツが基本だと思ってました。
東京でミックスジュースを頼んだら、普通のフルーツジュースが出てきてビックリしました。+61
-0
-
31. 匿名 2019/01/08(火) 09:42:16
>>20
いやいや!
ザクザク食感ってウソでしよ?
まさに今、家にあるよ~。
フワフワして、あっさり美味しいよ。+82
-0
-
32. 匿名 2019/01/08(火) 09:44:08
大阪人だけど豚まんと阪神のイカ焼きは格別かな。+55
-2
-
33. 匿名 2019/01/08(火) 09:44:24
>>19
京都に20年住んでるけど、
本当にこんな事言う京都人見たことないわ。
先の大戦が応仁の乱とか・・
+4
-37
-
34. 匿名 2019/01/08(火) 09:44:38
+30
-6
-
35. 匿名 2019/01/08(火) 09:44:59
このまえ久しぶりに551の豚まん食べたら、中の具が少なくなってた。たまたま?+13
-1
-
36. 匿名 2019/01/08(火) 09:45:21
お好み焼きは期待してた程ではなかったなあ
それよりうどんとか出汁の効いてる食べのの方が美味しかった+10
-0
-
37. 匿名 2019/01/08(火) 09:45:42
東京だけど、大阪に食べ歩きひとり旅してみたい+28
-0
-
38. 匿名 2019/01/08(火) 09:46:51
>>36
店によってかなり味が違うからね+20
-1
-
39. 匿名 2019/01/08(火) 09:46:58
東海地方出身で4年間だけ大阪に住んでました。
りくろーのチーズケーキも、たこ焼きもそうだけど大阪って安くて美味しい食べ物がいっぱいあるなと思う+69
-0
-
40. 匿名 2019/01/08(火) 09:47:32
帰り道にあった梅田駅のりくろー閉店したから残念。子供の頃からずっと飽きないから好き。
食べたくなったら遠回りしてJRまで買いにいく。+9
-1
-
41. 匿名 2019/01/08(火) 09:48:52
551は豚まんだけじゃなくて、甘酢肉団子やシュウマイも美味しい+68
-2
-
42. 匿名 2019/01/08(火) 09:51:09
大阪から愛知に越して10年。ランキング見てるだけでヨダレでた🤤
個人的には阪神百貨店のイカ焼き大好き!+54
-0
-
43. 匿名 2019/01/08(火) 10:04:30
>>33
京都歴20年くらいでそんな事を言われても………。
南青山の人みたいねwww+19
-8
-
44. 匿名 2019/01/08(火) 10:06:32
新婚旅行で大阪に行ったのですが、食べ物が本当に美味しかったです!
串揚げは衣から美味しくて何本でも食べられたし、たこ焼きは食べ比べするのも楽しかった~。たまたま入った焼き肉屋さんも安いのにボリューム沢山で美味しいし、人も活気があって街を歩いてるだけで元気でました。子供が大きくなったらまた絶対行こうと夫と話してるくらい大阪大好きです!+64
-0
-
45. 匿名 2019/01/08(火) 10:11:50
>>20
それ何か違う物食べてる。
りくおじのチーズケーキにザクザクはまずない。
付け加えるならチーズケーキ好きな人に程すすめられない。
(チーズ感がない+39
-0
-
46. 匿名 2019/01/08(火) 10:11:52
たこ焼き大好きで、大阪に行くたびに有名店調べて食べまくったけど、私のベストは地元で食べる築地銀だこだった…+3
-15
-
47. 匿名 2019/01/08(火) 10:13:43
>>33
ごめん横だけど、あなたがあまりにも無知なのでつい……
「大阪(浪速)の食いだおれ」「京都の着だおれ」って、ご当地ことわざみたく昔から言われてますよ。
ちなみに「神戸の履きだおれ」もあります。
あと、「京都在住20年だけど」とか、自慢たらしく言わない方が良いと思う。
京都に関しては代々100年以上(それでも浅いくらい)続いてから、初めて言える言葉です。+60
-14
-
48. 匿名 2019/01/08(火) 10:16:22
ソースが濃くて辛くてNGなので
お好み焼きも串もあまり好きではない大阪育ち。
関西グルメは明石焼きが美味しいと思う。+12
-2
-
49. 匿名 2019/01/08(火) 10:17:46
>>33
京都は京都市内にせめて三代以上続けて住んでようやく、と聞いた事ある。+34
-0
-
50. 匿名 2019/01/08(火) 10:20:58
>>43
そういうのが嫌われるとこなんじゃ…
仲良くしようよ+22
-1
-
51. 匿名 2019/01/08(火) 10:44:10
>>33
これは京都の人がいうとえより、関西でそれぞれの地域表す言葉+17
-1
-
52. 匿名 2019/01/08(火) 10:46:06
阪神のいかやきのがあるスナックパークがちょっと遠いw+11
-0
-
53. 匿名 2019/01/08(火) 10:49:16
関西に銀だこ増えてきてるけど、私の周りの銀だこはそんなにお客さん多くない。
とろとろのたこ焼きの方がいくらでも食べられる。+21
-0
-
54. 匿名 2019/01/08(火) 10:51:25
ミックスジュースて、コンビニやスーパーに売ってる、関西限定、明治のミックスジュースとか、
サンガリアのみっくちゅじゅーちゅとか+6
-0
-
55. 匿名 2019/01/08(火) 10:53:46
銀だこは生地がカリッ
知ってるたこ焼きは、生地がトロッと柔らかい
どっちが好みかにもよるけど、どっちも美味しい+13
-0
-
56. 匿名 2019/01/08(火) 10:57:37
大阪以外で大阪ミックスジュースを飲みたければサンマルクカフェにGO!
中身はフルーツミックスの缶詰と牛乳とバナナだよ。
大阪の喫茶チェーン店・ケニアでバイト経験のある夫からレシピを聞きました。+9
-1
-
57. 匿名 2019/01/08(火) 10:58:28
>>6
銀だこは使っている油の量を見たら
あれはたこ焼き鉄板を使った「揚げ物」であって
もはやたこ焼きではないよね
一個食べただけで胸に持つわ+28
-0
-
58. 匿名 2019/01/08(火) 11:00:12
大阪土産は蓬莱の豚まんと海老焼売
呼吸チョコのティラミスと決めている
間違いない+20
-0
-
59. 匿名 2019/01/08(火) 11:03:01
>>33がフルボッコで笑う
生粋の京都の人って
「京都に〇〇年住んでいるけど」なんて枕詞絶対に使わないわ
「京都に生まれ育って当たり前」という前提だから、得意げにすら言わない+33
-1
-
60. 匿名 2019/01/08(火) 11:11:33
だるまの串カツ美味しかったです!
薄い衣をまとった串カツ食べたい+8
-5
-
61. 匿名 2019/01/08(火) 11:23:50
大阪住みです。売ってるたこ焼き美味しいと思ったことない…。べちゃべちゃで小さくてたこも小さくてソースも薄い。最近のたこ焼き高いし!家で作るたこ焼きが1番だと思ってます。外でたこ焼き食べてるのって旅行客ばかりで大阪の人は買ってまで食べないですよ。お好み焼きも小さい割に高いですよね。でも不思議とお好み焼きは外で食べることもある。+6
-19
-
62. 匿名 2019/01/08(火) 11:45:05
>>43
年齢イコール住人歴ということでしょ?
+1
-0
-
63. 匿名 2019/01/08(火) 11:46:46
>>61
いや、たこ焼き買うよw家でもするけど。有名どこから近所のまで。ちょっと小腹空いたときにいいし。子供いると作るとなると100以上作るから疲れるw+32
-0
-
64. 匿名 2019/01/08(火) 11:52:47
いつも思うけど、ケンミンショーのような固定イメージつける番組に怒るのに、大阪のことになると大阪弁で大阪はこうだと張り切って固定イメージのコメントする不思議
結局ケンミンショー通りなんじゃないのよと少しイラッとする私も大阪人なんだけどね+7
-4
-
65. 匿名 2019/01/08(火) 11:59:55
食い倒れって。大阪食べ物おいしくないじゃん。普通に東京の方がレベル高いよ。
by関東民代表の私+0
-43
-
66. 匿名 2019/01/08(火) 12:03:23
スルースキル発動+11
-0
-
67. 匿名 2019/01/08(火) 12:04:56
>>65
レベルが高い?
丸の内OLの妹が帰省するたび
高くて不味いと言っています
安くて美味しいもの皆無だとか+25
-2
-
68. 匿名 2019/01/08(火) 12:05:14
そらまあ大阪はんは素晴らしい土地ですよって、それに比べたら京の街はちょっとばかり歴史と格式があって、文化も洗練されてるばかりで面白みもあらしません。
格が違いすぎてとても張り合う気になれへんわ。+3
-10
-
69. 匿名 2019/01/08(火) 12:05:35
釣られちゃったね+1
-0
-
70. 匿名 2019/01/08(火) 12:13:12
>>67
ここで挙がってるようなジャンクフードはあまりないかもね(笑)
東京はブランド志向。子供のお小遣いで買えるような値段の食べ物はみんな興味ないもの。
そのかわりに帝国ホテルのビュッフェやジョエル・ロブションみたいな、
正統派グルメは大阪じゃ食べられないね。+0
-26
-
71. 匿名 2019/01/08(火) 12:13:48
いつから串カツが大阪名物になったんだろう。
新世界の名物だったのに。
大阪人だけど串カツはあんまり食べない。
たこ焼き、お好み焼き、豚まんはよく食べます!+37
-1
-
72. 匿名 2019/01/08(火) 12:24:54
551蓬莱は、豚まんよりも焼売が美味しいからオススメ!
豚まんの皮は美味しいけど、
難波のライバル店の豚まんの方が好きな関西人も多い。+5
-0
-
73. 匿名 2019/01/08(火) 12:29:00
私、関西人ですが関西意外の地方のスーパーでたこ焼き食べた時に衝撃を受けた。
アレはたこ焼きとは別物。
銀だこは、関西のたこ焼きとは食感が全く違うし、
ぼったくり価格だから、気軽に買えない。
たこ焼きは、気軽に買う商品なのに。+18
-0
-
74. 匿名 2019/01/08(火) 12:32:22
こういうネタになるとなぜ大阪ばかり取り上げるのか謎。
うちの地元もすごく魚美味しいのに、テレビでやってるの見たことないよ。
551の肉まんより知名度ない。
地域の産業がいち企業のいち商品より無名ってどうなのよ。
ちゃんと平等にしてほしい。+0
-13
-
75. 匿名 2019/01/08(火) 12:40:11
大阪でオススメのたこ焼き屋はありますか?
家でしか食べないの?+0
-0
-
76. 匿名 2019/01/08(火) 12:42:26
かき揚げじゃなく紅しょうが揚げが大阪らしい。+5
-0
-
77. 匿名 2019/01/08(火) 12:44:14
>>65
東京しか知らない典型的タコツボ思考&バカ舌ですね
同じ値段で同じ料理で日本で一番マズいのは圧倒的に東京よ
例えば
今の季節なら関西では普通に美味しく食べられるレベルの「かに」や「ふぐ」の店すら無い
+14
-3
-
78. 匿名 2019/01/08(火) 12:47:20
>>70
>帝国ホテルのビュッフェやジョエル・ロブションみたいな、 正統派グルメ
ホテルのビュフェごときで正統派グルメってw
どれだけ貧しい食生活なのよ(笑)+32
-1
-
79. 匿名 2019/01/08(火) 13:11:55
>>75
今は全国的にも数店舗進出してるけど、わなかは結構好き
うちでしか食べない人は大阪でも田舎の方の人かな?
街の中に安くて美味しいたこ焼き屋さんってあちこちにあるから、子供がおやつに買い食いしたり、みんな贔屓の店で気軽に買って食べるよ+8
-1
-
80. 匿名 2019/01/08(火) 13:27:36
>>65
大抵観光客が行く店は話題性ばかりで美味しくない事が多々
大阪人は出すお金にはシビアで内容や味に対してかなりのお得感がないと評価がめっちゃ厳しいよ
貴方がそう思った店は、地元民が行かないような観光化されたハズレ店なんじゃない?
+8
-0
-
81. 匿名 2019/01/08(火) 13:44:31
粉ものばかり。
結局大阪の食べものが一番という自慢ばかりでつまらない。
+2
-12
-
82. 匿名 2019/01/08(火) 14:00:00
+6
-4
-
83. 匿名 2019/01/08(火) 14:01:55
>>81
いや、肉とか魚などほかの地域のほうが美味しいものたくさんあること分かってるよ。大阪は美味しい食べ物が多いねというだけで市場とは思ってない。諸説それこそ粉もんばかりだもの。+4
-0
-
84. 匿名 2019/01/08(火) 14:08:50
大阪は美味しいものが多いというか安くてちゃんと美味しいものが多いと思ってる。
たこ焼きもお好み焼きも551もりくろーおじさんも
値段も味も◎
+26
-0
-
85. 匿名 2019/01/08(火) 14:43:25
>>74
悪いけど その地域ものが もっと美味しければ評判になるでしょうよ?
なってないということはそれだけのことだと思いますが…+8
-0
-
86. 匿名 2019/01/08(火) 15:17:33
>>65
おっ!
埼玉県民代表の私から改名したんやな!
+6
-1
-
87. 匿名 2019/01/08(火) 15:28:24
>>82
このチーズタルトは問題外の激不味〜
買うんじゃ無かったって後悔した
そりゃ、それなりのお金出したら美味しいチーズケーキは幾らでもあるよ
りくろーは税込695円でしょ?
日常のおやつとして、その値段に対したら十分お得感得られる美味しさ
+23
-1
-
88. 匿名 2019/01/08(火) 15:32:13
たこ焼きもお好み焼きもみんな地元でお気に入りの所があるから。
ガイドブックに載ってたり行列が出来てるような店には地元民は行かないよ。+7
-0
-
89. 匿名 2019/01/08(火) 15:34:21
北極星のオムライスもお薦めですよ。
+16
-2
-
90. 匿名 2019/01/08(火) 15:57:04
関東の人がなんか大阪下げを、書いてるけど、
関東でも、関西でもないものからすると、
大阪と張り合う必要はないと思うよ。
江戸前鮨、江戸前天丼とかは、関東が美味しくて、
たこ焼き、お好み焼き、きつねうどんとかは関西が美味しいよ。
それぞれの良さがあって、いいんだと思う。+22
-0
-
91. 匿名 2019/01/08(火) 16:08:26
大阪出身で20年は大阪いたけど紅生姜天ぷら?知らない(笑)+1
-15
-
92. 匿名 2019/01/08(火) 16:09:32
>>87パブロ美味しくないですよね
そして社長の人柄を知って更に嫌になり、この人に1円でも入るなら嫌だと思いました+13
-0
-
93. 匿名 2019/01/08(火) 18:14:03
>>35
JR天王寺駅の551が美味しくて有名だよ+2
-0
-
94. 匿名 2019/01/08(火) 18:30:56
>>86
by都民→by埼玉県民代表の私→by関東民代表の私
どんどん都落ちしてるがなw
次は東日本、その次は北方領土残留民の私かな?+2
-1
-
95. 匿名 2019/01/08(火) 18:31:10
点々の一口餃子ってまだある?
昔、帰りにJR天王寺駅で良くお土産に買ってた。
美味しかったんだけど。+4
-0
-
96. 匿名 2019/01/08(火) 18:35:25
>>90
そもそも今の「江戸前鮨」って、冷凍冷蔵技術が発達してからの産物で
元々の握り寿司は酢で〆るかタレに漬け込んだネタが主で
生魚なんて殆ど使ってないからw
+2
-1
-
97. 匿名 2019/01/08(火) 19:44:17
>>90
そりゃ世界一の美食の都といわれる東京と比べるのは酷な話なんだけどさ。
20年都民をやってる者としては、やっぱり大阪程度で満足してる田舎者は可哀想だなと思うね。
しょせん粉物じゃあミシュランの星はもらえないよね・・・
まあ本人達が幸せならそれでいいんだけどね・・・+0
-15
-
98. 匿名 2019/01/08(火) 20:05:03
>>97
>20年都民をやってる者
田舎出のナンチャッテ都民か
生粋の東京人は「20年都民をやっている」なんて恥ずかしいこと言わんよ
まあ東京も広いよね、小笠原も含めてw
>世界一の美食の都
たぶん大阪を含めた日本中と世界中が鼻で笑うわw
>しょせん粉物じゃあミシュランの星はもらえない
情報鎖国の東京はダメね
粉物で星付きの店とっくに出現してますよ
そもそもミシュランごときの基準で振り回される人が
美食を語るなんてw
「帝国ホテルのビュフェがグルメ」と同レベルの貧しさね
+17
-1
-
99. 匿名 2019/01/08(火) 20:51:20
たこせんも美味しいんやで+6
-0
-
100. 匿名 2019/01/08(火) 21:11:51
>>92
同じくw味もイマイチだし、インスタとか見たら絶対買わないって思う+3
-0
-
101. 匿名 2019/01/08(火) 21:45:26
たこ焼き好きだけど、フツーにそのまま食べるよりたこせんにして食べる方が好き!+0
-0
-
102. 匿名 2019/01/08(火) 22:01:57
関西出身(兵庫県)ですが、ランクインしたものは全て子供の頃はおやつや晩御飯に当たり前に食べていたものなので特別美味しいとか好きとか思わなかったんだけど、東京に来てはや15年、いかに美味しい物に囲まれて子供時代を過ごしていたのかが身に染みた。当たり前に喫茶店にあると思っていたミックスジュースがなかった時の衝撃、関東のおうどんのつゆが黒かった時の衝撃ったらなかったです…。
高校のときにお笑い見に行った帰りにフツーに買ってたりくろーおじさんのチーズケーキが東京では買えない事の歯がゆさといったら…。
東京は最新のお店とか何でもあるけど、個人的には食べ物は地方の方が俄然安いし圧倒的に美味しいと思っている。
「パン一つにしても何でこんなに高いんじゃ?1個400円て…!しかもいうほど美味しくない!!見た目とか店のネームバリューだけやん!!地元のパン屋なら100円台でもっと美味しいのに!!」とか関西の友達とよくグチってるw
551とか明石焼きとかそんなに好きじゃなかったのに、今では帰省した際には必ずまとめ買いして冷凍して大切に少しずつ食べている。
ああ~…食べたくなってきた!!長文失礼しました!!+8
-0
-
103. 匿名 2019/01/08(火) 22:06:25
551は「ちまき」も美味しいよ☺️+8
-0
-
104. 匿名 2019/01/08(火) 22:18:14
大阪じゃなく神戸ですが参加していいですか?
関西で豚まんといえば551ですが、神戸南京町の老祥記と一貫楼も美味しいよー!!
一貫楼は551よりさらにボリゅーミーで玉ねぎがたっぷりで甘味が強いかんじで、老祥記はかなり小ぶりでパクパク食べやすい、味は551や一貫楼と全然違って甘みはなく、お醤油ベースなのかな?濃い目でハッキリした味付け。
私は老祥記派で551はそんなに…だったんだけど、東京に住んでいる今となってはどれも食べられなくなってしまったから、百貨店の催事場の関西物産展で551が登場した時に買って久々に食べたら「こんなにおいしかったっけ!!??」ってめちゃくちゃ感激して、スッカリ551好きになった。
それ以来関西の物産展がある時は絶対に買うようにしている。老祥記と一貫楼も出展してほしいなぁ…。豚まんを求めて横浜中華街のお店を何件か食べ歩いたがイマイチだったんだよな…横浜の人には申し訳ないのですが。
+9
-0
-
105. 匿名 2019/01/08(火) 22:23:18
庄内(阪急宝塚沿線)にはお好み焼きが180円で売ってる店ありますよ。
+1
-0
-
106. 匿名 2019/01/08(火) 22:26:54
てっこりうどん
+0
-0
-
107. 匿名 2019/01/08(火) 22:33:20
リニューアルした伊丹空港内のお店では、551の蓬莱が一番行列が出来てる気がする。
並んでる人達がどこに住んでる人達なのか、全員に聞いてみたいな。+0
-0
-
108. 匿名 2019/01/08(火) 22:34:00
庄内(阪急宝塚沿線)にはお好み焼きが180円で売ってる店ありますよ。
+0
-0
-
109. 匿名 2019/01/08(火) 22:35:43
えっきつねうどんってご当地グルメなの??
普通に全国にある定番メニューじゃないの??+0
-1
-
110. 匿名 2019/01/08(火) 22:36:31
大阪から快速で40分の距離にある明石出身ですが、子供の頃近所にあったファーストフード店にポテトやアメリカンドックと一緒に当たり前のように明石焼きがあった。多分あれは明石市だけなのかな?w ふわふわとろとろのやさし~い卵の味…大好きだ…。
家の近所の行きつけのお好み焼き屋さんのモダン焼き、ネギ焼き、オムそば…ああああ全部大好き。
今埼玉住みだから食べられなくてとても辛い。あとこっちにあるお好み焼き屋(チェーン店)高い…お好み焼きに1000円とか意味不明なんですけど!!(T_T) お好み焼きってもっと身近なお手軽な食べ物のはずなのに…。+3
-0
-
111. 匿名 2019/01/08(火) 22:50:52
大阪は江戸時代から天下の台所で経済商業都市だった。日本中の藩から特産品が集まってにぎわってたからね。その中でも海産物で昆布文化だと思うよ。しっかりだしが効いておいしい。タモリもうどんは関西がいちばんうまいと言っている。+4
-0
-
112. 匿名 2019/01/08(火) 23:50:12
>>61
マイナス多いけど私も昔は完全にそうだった!
たこ焼きって外のはなんであんなに美味しくないのだろうって思ってた。外で食べる時はジャンクなお菓子感覚だった。
たとえていうと家のはダイナーのハンバーガーで外のはマックみたいん。
だからジャンクな間食としてたまに食べると美味しいなって感じ。
家の方がたこも小さいし材料は適当でざつなんだけどなぜか外がかりっとしててだし汁聞いてて最高に美味しいって思ってた。
でも大人になった今自分はそんなに美味しく作れてない。
思うに昔はホットプレートなくてガスバーナーみたいなタイプだったから美味しかったのだと思う。
+2
-0
-
113. 匿名 2019/01/08(火) 23:55:35
>>71
新世界の串カツとその他の串カツは別ジャンル。
新世界は素材そのもののシンプルさ。
キタや心斎橋など繁華街にある串カツはタルタルかけたり、トッピングしてたり、何か巻いてあったり、料理として工夫されてる。
どっちも好きだけど。
+3
-0
-
114. 匿名 2019/01/09(水) 01:12:07
>>52
阪神は改装してスナックパークの場所移動したから前より不便。
雰囲気も改装して変わった。
前の手軽な感じがよかった。
+0
-0
-
115. 匿名 2019/01/09(水) 02:14:13
きつねうどんがランキング入るのね?あれは関西のグルメだったのか。
たこ焼きは美味しいよね今日も食べたわ。家でもやるくらい。
各家庭にたこ焼き器あるよねって言われるけど、そんなことないと思うようちにはあるけどってみんな言ってるってツイート見た時ちょっと笑った。
ホットプレート買ったらたこ焼きプレート付いてくるもんね+1
-0
-
116. 匿名 2019/01/09(水) 08:15:46
>>98
20年京都に住んでる
20年東京に住んでる
言ってることが同レベルでもしや同一人物?+2
-0
-
117. 匿名 2019/01/09(水) 08:22:16
>>75
京橋の左馬 美味しいよ+0
-0
-
118. 匿名 2019/01/09(水) 08:32:02
きつねうどん
他の地域にもあるけど、
おあげさんも、つゆも。おうどんも。
大阪の味。美味しいと思いますよ。
+4
-0
-
119. 匿名 2019/01/16(水) 17:14:02
>>77
大阪の蟹で蟹を語って欲しくない+0
-0
-
120. 匿名 2019/01/16(水) 17:15:58
>>82
スフレとトロトロベイクドを比べても、+0
-0
-
121. 匿名 2019/01/16(水) 17:19:39
>>92
社長は知らないけど、半熟だからか小麦粉の焼きが足りなくて青臭さを感じる。でも今もお客さんは引っ切り無しだから不思議+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する