ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part18

4365コメント2019/02/06(水) 19:16

  • 4001. 匿名 2019/02/03(日) 20:57:48 

    布団に入ってがるちゃんしてるけど、子供は布団に入ってこないでふらふらしてる

    +8

    -0

  • 4002. 匿名 2019/02/03(日) 21:03:10 

    じゃあ流れで私も献立笑
    ⚪︎ひじきとしゃけのバター焼き
    ⚪︎ほうれん草と玉ねぎの卵焼き
    ⚪︎白菜と豆腐のお味噌汁
    ⚪︎ご飯
    ⚪︎水切り自家製ヨーグルトのいちごのせ

    来月から働き始めるから手抜きにならないように気をつけないとなぁ..インスタのフォロワーが100人超えたからちゃんと作らなきゃってのがあるけど、仕事始めたら不安でしかない。

    +2

    -34

  • 4003. 匿名 2019/02/03(日) 21:16:40 

    出た献立ババア

    +35

    -5

  • 4004. 匿名 2019/02/03(日) 21:18:32 

    枕って使ってますか?ネットで調べると、二足歩行が安定する頃からと書いてあるものや、5歳くらいからと書いてあるものや様々で…。
    私の布団が子供の布団より少し厚みがあるのですが、よく頭だけ私の布団に乗せて寝るので、少し高さがあったほうが寝やすいのかな?と思いまして…。使う場合はタオルを織ってしいてあげようかと思ってます。
    今1.2であんよも安定してきました。

    プラス 枕(タオル含め)使ってるよ
    マイナス 使ってないよ

    +9

    -45

  • 4005. 匿名 2019/02/03(日) 21:21:11 

    実家に一泊してきたらたった2日で息子の体重が1kgも増えてました。
    原因は長時間の電車移動でぐずるの防止するためにお菓子やジュースを時間を決めず与えたことと、お昼ご飯が遅くなって晩ご飯の時お腹すいてなかったかもしれないけどわからなくて普通量食べさせてしまったことだと思います。
    もともと大きめの子だから食事管理は気をつけていたためショック。
    私ももちろん増えてるけどそれより息子に申し訳ない。

    +3

    -11

  • 4006. 匿名 2019/02/03(日) 21:21:12 

    >>4004
    使ってないよ(マイナス)押しました

    枕は使ってないけど寝入るときは私のお腹を枕にして寝ています
    上半身を乗せているので枕とは違うけど

    枕を使ったとしても子供って寝相悪くて動くから意味あるのかな?

    +10

    -0

  • 4007. 匿名 2019/02/03(日) 21:24:36 

    息子が電動シャッターのスイッチを花瓶に入れてスイッチが水没しました( ;∀;)旦那めちゃうるさいし細かいからバレたら大変な事になる
    子供いたらこういうハプニングありますよね
    1日中一緒にいるのが私なんだからそりゃ必然的に私がみてる時に物が壊れたり色々あるのに…
    こんなとこに置いとくからだとか永遠に怒り続ける
    確かに悪戯される場合に置いてしまった私が悪いけど、じゃぁ一人で相手しながら朝昼晩ご飯作ってお昼寝させて遊んでみなよって思う
    自分が要領悪すぎて嫌になる泣

    +43

    -1

  • 4008. 匿名 2019/02/03(日) 21:26:22 

    今日の献立は
    納豆しらすご飯♪
    楽チンで栄養ばっちりーーーー!!!!いえええええーーーー!!!!

    +9

    -8

  • 4009. 匿名 2019/02/03(日) 21:27:13 

    軽くだけど、足首ひねってしまった…😢

    +7

    -0

  • 4010. 匿名 2019/02/03(日) 21:44:35 

    >>4004
    転がるので外れるから使っていないのですが、腕枕をして欲しがったり、自分で手枕をしたりしていて気になっていました。
    先日まくら屋さんで質問してみたところ、外れるから横幅30センチ高さ3-5センチ?くらいの3-5歳用のものを使ってもいいとのことでした。
    値段はピンキリでしょうがその時勧められたものは3000円くらいでした。

    +7

    -0

  • 4011. 匿名 2019/02/03(日) 22:15:06 

    添い乳で延々と乳吸われてずーーーーーっと離してくれなかったんだけど、試しに自分があおむけになって、子供が少し起き上がらないといけない形で添い乳したら、そのままの体勢では寝れないからか疲れたらすぐ下に降りていって寝てくれたー!!!
    すぐ通用しなくなるかもしれないけど、もし同じ悩みがある方は試してみてください!

    +9

    -0

  • 4012. 匿名 2019/02/03(日) 22:16:42 

    水切り自家製ヨーグルトに不覚にも笑ってしまった

    +26

    -0

  • 4013. 匿名 2019/02/03(日) 22:27:41 

    >>3969です。
    返信くださった皆様ありがとうございます!
    すごく励まされました!!😭
    まとめてのお礼ご容赦ください

    五歳の子供がいる友人は実家に預けたりしているようです!
    確かに呼ばれても中々行けないですし、会話も合わないですし必要以上に落ち込んだいたなと返信読ませて頂いて思いました。

    会話あわなくなるのも私だけじゃないんだ!と正直ホッとしました✨

    +8

    -0

  • 4014. 匿名 2019/02/03(日) 22:38:34 

    >>4012
    どこまでも手作りアピールをしたいのさヾ(・∀・`o)
    インスタで騒いでてほしいよ、私としては。

    +30

    -0

  • 4015. 匿名 2019/02/03(日) 22:43:11 

    >>4002
    忘れたころにしっかりやってくるね。
    絶対おなじ人だし。
    もはや何のために頑張って作ってんのって。
    子供のためなんじゃないんかい。

    +33

    -0

  • 4016. 匿名 2019/02/03(日) 22:45:12 

    0歳トピの頃から思ってたけど、土日って変な人多いよねガルちゃん。

    +10

    -0

  • 4017. 匿名 2019/02/03(日) 22:52:06 

    やっとみんな寝てくれた~!
    2日間の休み、旦那ずっとスマホ触ってたよ!
    休みこそ子供とちょっとでも触れ合って欲しいって言っても数分遊んですぐスマホ。
    そのくせ子供がぐずって私に抱きついてたとき、旦那が手差し伸べたらイヤイヤされて落ち込んでた。
    落ち込む資格ないやろ。

    +18

    -1

  • 4018. 匿名 2019/02/03(日) 22:53:44 

    >>4002
    それ一食のメニュー?
    タンパク質とりすぎじゃない?
    と真面目に答えてみる。

    +29

    -2

  • 4019. 匿名 2019/02/03(日) 22:54:16 

    明日からまた平日が始まる〜〜

    +4

    -0

  • 4020. 匿名 2019/02/03(日) 23:07:12 

    >>4007
    ごめん、細かいけど
    永遠に怒り続けるではなく延々と怒り続けるが正しい使い方
    あといい大人が「じゃぁ」はやめた方が…SNSくらいなら気にしないけど掲示板だとどうにもヘンテコな日本語が気になる

    +8

    -23

  • 4021. 匿名 2019/02/03(日) 23:11:55 

    >>4020
    気になってもわざわざ言わなくても良いよ~!

    +20

    -3

  • 4022. 匿名 2019/02/03(日) 23:13:00 

    揚げ足取りおばさんも大概痛いよ

    +15

    -4

  • 4023. 匿名 2019/02/03(日) 23:17:27 

    3989です。皆さん、答えていただいてありがとうございます!普通なんですね。とても参考になりました。
    3990さんのように、ご飯の準備してる間は、何か食べ物を手に持たせて、臨機応変に対応していこうと思います。

    +4

    -0

  • 4024. 匿名 2019/02/03(日) 23:21:14 

    >>3882
    大人と同じスボンジだと虫歯菌がうつってしまう可能性があると聞いたことがあるので、わたしは別にしています。

    +3

    -12

  • 4025. 匿名 2019/02/03(日) 23:41:24 

    >>3958
    3953です。私も量増えました…
    この間はタンポンしてナプキンしても、夜漏れてしまうくらいでした…産後量が増えるのはよくあるみたいですね。

    +0

    -0

  • 4026. 匿名 2019/02/04(月) 00:12:06 

    来週で2歳。
    毎日イヤイヤがとてつもなく激しいのに、何故か今日はやけに大人しいと言うか聞き分けがいい...
    オムツ変えるよ→はい ですんなり変えさせてくれる
    ご飯だから座って→はい ですんなり座る
    ねんねするよ→ねんね~ と言いながら寝室行く
    どっか具合でも悪いのかと本気で思った(*_*)笑
    物事がスムーズに進むとこんなに楽なんだなぁ...
    早くイヤイヤが終わって欲しい(T_T)

    +26

    -1

  • 4027. 匿名 2019/02/04(月) 00:29:09 

    1歳になったので夜間断乳を試みましたが、22時に起きて、今の今までギャン泣きでおっぱい要求。抱っこしても何してもダメで、2時間半で私の心が折れて今添い乳。これに耐えられるくらいの夜間断乳をする強いメリットってありますか?
    添い乳ですぐ寝るので、夜間に起こされるのは全然苦痛ではありませんし、まだ歯も生えてないので虫歯の心配もありません。
    自然に断乳できればその方が良いのですが、自然に断乳する時期がきますかね?

    +4

    -2

  • 4028. 匿名 2019/02/04(月) 00:42:53 

    >>4020
    こーゆー人は友達になりたくないわ笑
    どーでもいいじゃんいちいちめんどくさい笑

    +5

    -7

  • 4029. 匿名 2019/02/04(月) 01:07:34 

    >>4020すみません!気をつけます!でも、じゃぁは良くないですかw大人でも使うよ!普通に喋ってる感じで書き込んでいるので気になってもスルーして下さい

    +3

    -18

  • 4030. 匿名 2019/02/04(月) 01:57:11 

    夜中になると辛くなる
    本当に可愛いと思ってるの可愛いと思おうとしてるのかわからなくなる。

    +9

    -0

  • 4031. 匿名 2019/02/04(月) 02:41:34 

    >>4029 「ぁ」が問題なんでしょ。「じゃあ」だったら何も言われなかったと思うよ。

    +25

    -1

  • 4032. 匿名 2019/02/04(月) 03:14:35 

    久しぶりに1歳児トピ覗きに来てみました
    こんな夜中に笑

    来月で2歳になるので、残りの一歳を楽しみたい👧

    +26

    -0

  • 4033. 匿名 2019/02/04(月) 03:50:28 

    最近ママチャリ購入しようと思っていますが、要領悪くて狭いマンションの駐輪場やスーパーの駐輪場で子どもの乗せ下ろしを安全に出来るか自信がありません!
    両サイドにぎっちり自転車が詰まっていたら子ども乗せる前に引き出さないといけないですよね、その間子どもが大人しく待っててくれる訳もなく道路に飛び出したらどうしようかとか、買う前から不安が…
    先輩の方々はどうされてるか聞きたいです。

    +5

    -0

  • 4034. 匿名 2019/02/04(月) 07:57:46 

    >>4033
    答えじゃなくてごめんね!
    よく考えたらそうだね😱
    電動そろそろほしいな~とか気楽に考えてたけど、乗せるまでの過程が大変だな💦うちのこすぐ走りそうだし。

    +8

    -0

  • 4035. 匿名 2019/02/04(月) 08:08:45 

    >>4002
    相変わらず献立の人、たんぱく質多いね
    ほぼすべての品にたんぱく質入ってる

    素敵な献立✨って思って載せてるかもだけどバランス悪いよー

    +31

    -0

  • 4036. 匿名 2019/02/04(月) 08:09:20 

    いつもはやってくれないけど、この前旦那がたまたまマッサージしてくれて、それをみてた娘もやってくれようとする!
    寝る前にうつ伏せで寝てると背中に乗って手で押してくれる(*´꒳`*)
    でも途中で娘も眠くなってそのまま背中で寝てる。
    ラッコ寝より腰が痛くならないから楽〜。

    +4

    -0

  • 4037. 匿名 2019/02/04(月) 08:12:52 

    他の方も献立書いているのに、何故私だけがまたマイナスの嵐なんだよと思ったら、自家製ヨーグルトとか手作りアピールがだめなんですね。専業主婦、どこかで褒められたいっていう心の気持ちがありここで書いて自分頑張ったまた明日から頑張ろうってなれていたのに、マイナス叩かれすぎて笑いました。まぁ、書かなきゃいいしインスタやればいいし、別にいいんだけどね。がるちゃんは、自分がちょっとでも頑張ったみたいな書き方、自慢に見えるのは、マイナスなんだなぁ。びっくり。笑
    でも、たまにプラスつけてくれる方がいるからそういう人は、友達になりたいし、優しいお方なんだろうな。

    あとレシピババアというコメントがありましたが、
    20代半ばなので、ババアではないのと、
    土日変な人が多いとコメントがありましたが、レシピだけで変な人ともどうかと思います。親なんですから、勝手に1括りにして悪口言う方もどうかと思いますが?
    ネットで顔が見えないから、ストレス発散に言いたいこと言っているのでしょうが、嫌ならスルーするということは出来ないのかな?まぁいいや←

    +0

    -40

  • 4038. 匿名 2019/02/04(月) 08:15:14 

    >>4035
    分かってるよ。だから手抜きだと書いている。自分は、さぞかし完璧なんだろうなぁ。羨ましいなぁ。今度あなたのレシピ知りたい。ご指摘ありがとうね。優しいんだね←

    +0

    -24

  • 4039. 匿名 2019/02/04(月) 08:15:47 

    納豆しらすなんでマイナスなんだろう?

    +0

    -8

  • 4040. 匿名 2019/02/04(月) 08:16:05 

    >>4032
    一緒に頑張りましょう!うちもイヤイヤ期が始まり苦戦しとります

    +3

    -0

  • 4041. 匿名 2019/02/04(月) 08:17:17 

    >>4022
    本当ですよね。毎回揚げ足とりされますわ。笑
    まあ慣れましたがね。でも言って下さりありがとうございます。こういう優しいお方もいるのですね。。

    +0

    -24

  • 4042. 匿名 2019/02/04(月) 08:19:09 

    >>4015
    そうです!同じ人ですよ~。インスタでやりますよ(*^_^*)いちいち反応してくださってありがとうございます。もう嫌ならスルーしてくれ!と念じておりますが、コメントありがとうございます😅←

    +2

    -31

  • 4043. 匿名 2019/02/04(月) 08:20:38 

    暇だー
    家事に育児にやる事は色々あるんだけど、、
    なんか楽しい事ないかなー
    なんも気使わなくていいママ友いれば我が家で一緒にグウタラしたいわ
    お菓子食べてテレビ見てお喋りしたい

    +15

    -0

  • 4044. 匿名 2019/02/04(月) 08:22:31 

    >>4018
    そうなんですよね。日々勉強中でございます。子供が寝たあとレシピを前の日に考えるのですが、もうこのメニューでいいや!と投げやりになってしまうことが、多々あります。そのいいや!と投げやりになった物にいつもタンパク質が多いみたいです。しっかり調べて考えればいいんだろうけど、私は適当な性格なので、4018さんみたいにしっかりした献立作りたいな。ご指摘ありがとうございますね←

    +0

    -18

  • 4045. 匿名 2019/02/04(月) 08:23:26 

    あれ??
    今日チョロミーの声が違くない?風邪ひいて代役?

    +0

    -0

  • 4046. 匿名 2019/02/04(月) 08:23:57 

    >>4037
    自家製ヨーグルトって別にわざわざ書くことでもなくない?
    うちもヨーグルト作ってるけどヨーグルトは自家製です♪とか言わないよ 別に低温調理期が勝手に温度合わせて後はほっとくだけだし

    あと、バランスがとにかく悪い 管理栄養士さんとかが載せるならいいけど素人がどや顔で載せる献立じゃない
    まずは栄養面勉強してからにしなよ

    お子さんたんぱく質とりすぎで大丈夫ですか?

    +14

    -5

  • 4047. 匿名 2019/02/04(月) 08:24:23 

    >>4043
    分かるがるちゃんしながらゴロゴロしたい..
    まぁ、そんなママ友いないか( ᐡ. ̫ .ᐡ )

    +9

    -0

  • 4048. 匿名 2019/02/04(月) 08:25:13 

    >>4039野菜無しなのに栄養ばっちりって。笑
    って事だと思う。
    あといえええーみたいな最後のナゾのテンション?のせいだな。

    +15

    -0

  • 4049. 匿名 2019/02/04(月) 08:26:54 

    >>4046
    勉強してるつもりだけど、足りてないんだよね。子供は、健康ですよ。自家製とか、書かなきゃいいんだね。分かったよ~!ご指摘ありがとう。私、頭悪いからタンパク質が多いくらいは分かってたけど、子供が大丈夫?って言われるくらいまでは危機感なかったから気をつけるわ。ドヤ顔に見えた?ごめんねご指摘ありがとう助かるわ←

    +2

    -22

  • 4050. 匿名 2019/02/04(月) 08:28:28 

    献立の方、いい加減に空気読んでほしい。
    一人ひとりに返信するようなことでもないし…
    前も空気読まずに献立を連投してたしさ…

    マイナスされるところはそこも含めてだと思うよ。

    +34

    -0

  • 4051. 匿名 2019/02/04(月) 08:28:44 

    >>4046

    成長期に必要な栄養素であるカルシウム、ビタミンD、ビタミンK、タンパク質。一般的に、カルシウムが1番重要かのように思われがちですが、カルシウムだけではなく、ビタミンとタンパク質にこそカルシウムが有効に働く為の成分があるのです。

    ビタミンDとビタミンKは骨の形成を促進する上で必要な栄養素ですが、ビタミンと同時にタンパク質を摂取する事もまた大変重要です。

    また、成長ホルモンが大量に分泌される時間帯は限られています。

    成長ホルモン分泌のゴールデンタイムにしっかりタンパク質の吸収を高める事で骨の成長だけではなく、成長期に必要な筋肉を増やしたり骨の健康を維持する事に繋がります。

    +1

    -11

  • 4052. 匿名 2019/02/04(月) 08:28:47 

    献立おばさん、根本的にどうしてマイナスになるのかわかってないね

    この空気の読めなさ 参考にならない献立 だからマイナス何だよー
    献立 レシピは参考になるから+するけど、この人のはまったくならないー

    何が流れでーってやっぱ褒められたいんじゃん。

    コメントに噛みつきまくってるけど、空気読めてないの気がつかないんだねぇ

    +26

    -1

  • 4053. 匿名 2019/02/04(月) 08:31:06 

    >>4052
    だから、おばさんではないよ。笑
    え、褒められたいのはだめなの!?初耳だった。いろんな流れ空気よんでいちいち書き込まなかきゃだめなんだね。教えてくれてありがとう。優しいんだね←
    あと親なんだから、ババアといった口の悪さは治そうね♡←

    +2

    -33

  • 4054. 匿名 2019/02/04(月) 08:32:40 

    >>4051
    アンカー間違えてますか?
    たんぱく質多いって指摘されてる方への答えだと意図違いますよね??
    なぜ吸収がー カルシウムがー とかの話が出てくんの?

    +6

    -0

  • 4055. 匿名 2019/02/04(月) 08:35:05 

    もう空気読めない人の相手は終わり~!!
    スルー!

    +37

    -0

  • 4056. 匿名 2019/02/04(月) 08:35:42 

    みんな厳しくない?
    インスタやってるからって理由でも子どもにご飯しっかり作ってるのってすごいと思う。
    タンパク質多いとか野菜多いとかも厳しすぎるような。
    ヨーグルト手作りもすごいよ!私なら自家製って言いたくなっちゃうよ。
    献立おばさんとかも言い方きつくない?
    誰だっておばさんなんて言われたくないでしょ。
    家事育児頑張ってる者同士もっとお互いに寛容になった方が自分たちのためにもなると思いました。

    +22

    -22

  • 4057. 匿名 2019/02/04(月) 08:35:54 

    ガルちゃんが、1人をいぢめるのが見てて楽しくて好き🤣ww もっともっと献立マンがいぢめられちゃえばいいのにwガルちゃんの一致団結最高すぎる

    +2

    -27

  • 4058. 匿名 2019/02/04(月) 08:37:08 

    南関東ですが、今日は暖かそう!
    お散歩日和だ〜^_^

    +23

    -0

  • 4059. 匿名 2019/02/04(月) 08:37:56 

    納豆しらす書いたものです。。
    場を和ませようと書いたのですがすべってしまったようで恥ずかしいです。。
    因みに野菜もしっかりあげました(^-^)

    +29

    -2

  • 4060. 匿名 2019/02/04(月) 08:38:06 

    >>4051
    タンパク質を摂取するのは大事だけど内臓に負担がかかるので1食に何か1種類を少量で大丈夫なんですよ。
    1歳半過ぎていてもタンパク質の量は気にしてあげてくださいね。

    +7

    -4

  • 4061. 匿名 2019/02/04(月) 08:39:39 

    0歳は、ババアとかいう人がいなかったから、
    1歳トピ怖く感じる、、
    たまに空気読めない人いたけどこんなに
    揚げ足とりして攻撃みたいなのは、なかった

    +15

    -4

  • 4062. 匿名 2019/02/04(月) 08:45:18 

    みんな怖い!
    こんな時こそズボラ育児トピ見てほしいよ!

    +22

    -0

  • 4063. 匿名 2019/02/04(月) 08:46:06 

    >>4061
    私は0歳トピも怖い時期ありましたよ。
    ババァとかいう人はいなかったけど、荒れすぎてて大変でした。

    +25

    -0

  • 4064. 匿名 2019/02/04(月) 08:47:19 

    >>4058
    東海ですがこちらも暖かいです☀️
    公園行こうかなぁー

    +14

    -0

  • 4065. 匿名 2019/02/04(月) 08:55:22 

    >>4060
    それ、献立の人にいいなよ
    4051さんとか4046さんはたんぱく質多いんじゃ?って言ってる人だよ

    +5

    -2

  • 4066. 匿名 2019/02/04(月) 08:56:50 

    今日は暖かいなー☺️
    でも、、花粉の季節だ😭
    あー早く暖かくなって外行きたいーとか思ってたげ花粉症キツイよ(´Д`)

    +9

    -0

  • 4067. 匿名 2019/02/04(月) 08:58:30 

    >>4037
    嫌ならスルーできないのかって…
    めっちゃブーメランじゃんw

    +4

    -3

  • 4068. 匿名 2019/02/04(月) 09:07:28 

    >>4053
    本当に空気読めないんだね…

    +18

    -0

  • 4069. 匿名 2019/02/04(月) 09:09:07 

    >>4053
    ババアとは言ってないけどね。

    +3

    -3

  • 4070. 匿名 2019/02/04(月) 09:11:50 

    今日は暖かいな〜\(^o^)/

    +15

    -0

  • 4071. 匿名 2019/02/04(月) 09:13:33 

    みんな落ち着け。
    この献立おばさん、いつもひとりで何役もコメントして荒らしてる奴だよ。
    それに乗らずにそっと通報ボタンだけ押しとけ。

    +34

    -0

  • 4072. 匿名 2019/02/04(月) 09:13:42 

    おかあさんといっしょの、歯みがきじょうずかなって歌がお気に入りになったみたい。
    毎日歌いながら歯みがきしてたら、歯みがきだよって言ったら自分で寝転がってあーんってするようになった。前は泣いて暴れてたから本当に助かる。

    +15

    -1

  • 4073. 匿名 2019/02/04(月) 09:15:32 

    よほど暇で構ってほしくて仕方の無い可哀想なひと。
    荒れるの見てひとりで喜んでるんだろうね。

    +11

    -0

  • 4074. 匿名 2019/02/04(月) 09:18:01 

    >>4072
    ごめんなさい、マイナス間違えて押しちゃった!

    +2

    -0

  • 4075. 匿名 2019/02/04(月) 09:21:44 

    >>4065
    4046とかでタンパク質多いって言われて4051でどっかから引用してきてまでタンパク質は大事だって反論してるんじゃないの?
    たから4060でタンパク質は大事だけど適切な量ってもんがあるんだよ!と言っているのかと。

    +7

    -0

  • 4076. 匿名 2019/02/04(月) 09:24:07 

    もうどうでもいいよたんぱく質論争。
    それぞれの家庭でちゃんとやればいいだけの話。

    +20

    -0

  • 4077. 匿名 2019/02/04(月) 09:32:32 

    みんなどーしたの笑
    穏やかな時とピリピリした時の差がすごい笑

    +20

    -0

  • 4078. 匿名 2019/02/04(月) 09:33:39 

    今日からまた1週間がんばろー!
    ご飯の買い物カート嫌がるから嫌なんだよね、、でもいってこよーっと!

    +9

    -0

  • 4079. 匿名 2019/02/04(月) 09:36:59 

    >>4002
    ぜひ献立の品を写真で見てみたいです☆

    +1

    -10

  • 4080. 匿名 2019/02/04(月) 09:39:01 

    >>4079
    献立おばさんの自演かな?

    +13

    -1

  • 4081. 匿名 2019/02/04(月) 09:42:01 

    皆さん鼻水吸引器使っていますか?
    去年はまだ小さく外出する事も少なかったし体調的に必要性を感じなかったんですが、保育園に通い出してから咳や鼻水が出たり、体調崩すことも多くなり小児科の先生に購入を勧められたのですが…
    おすすめあれば教えて頂きたいですm(_ _)m

    +6

    -0

  • 4082. 匿名 2019/02/04(月) 09:42:37 

    >>4057
    こんな人が人の親とかこわい

    +7

    -0

  • 4083. 匿名 2019/02/04(月) 09:46:20 

    何ヶ月このトピにいるのか知らないけどいちいち釣られる人も悪いよ。
    何回同じ荒れ方してんの?って思うしいつまでやってんの。
    もう以下スルーしてね。

    +25

    -0

  • 4084. 匿名 2019/02/04(月) 09:49:39 

    今日も一日頑張ろう〜!!

    +6

    -0

  • 4085. 匿名 2019/02/04(月) 10:00:06 

    >>4053
    後半しか見てないけど、ババアに反応しすぎて笑った(笑)

    +4

    -3

  • 4086. 匿名 2019/02/04(月) 10:00:23 

    >>4081
    うちはメルシーポットです。
    最初に付いてる先端だと太過ぎて吸えなかったので別売りのボンジュールもセットで買うのがおススメです。
    タラタラ垂れてくる水っぽい鼻水よりドロっとしてきた鼻水に効果的で吸うのが楽しみでした。
    鼻風邪はまだ一度しかかかってないですが家で吸えるのは便利だと思いました。
    ちなみに子供はめっちゃ嫌がって泣きますが吸った後は明らかにスッキリした顔してました。
    他の物は使った事がないのでわかりませんが参考になれば。

    +14

    -0

  • 4087. 匿名 2019/02/04(月) 10:00:45 

    >>4081
    メルシーポット 使ってます!やはりあると便利ですよ!夜も鼻水で寝られないときにすぐ吸ってあげれます!あとこんなに取れるのかーと気持ちよくなります(笑)

    +17

    -0

  • 4088. 匿名 2019/02/04(月) 10:01:22 

    >>4079
    自演で地雷だから気をつけようみんな!

    +5

    -5

  • 4089. 匿名 2019/02/04(月) 10:02:24 

    いい加減みんなしつこいよー!!(>_<)
    普通の話したい人にとっては荒らしと同じだからもう変な人はスルー!!

    +15

    -0

  • 4090. 匿名 2019/02/04(月) 10:05:19 

    よしお兄さんのトピでよしお兄さん卒業って言われてるけど本当かな?

    +1

    -0

  • 4091. 匿名 2019/02/04(月) 10:06:24 

    来週1.3です。
    歯が生え始めて、下2本の歯と生えかけ1本の前歯で歯ぎしりをはじめました。
    歯の存在に気づいたっぽい。
    旦那が歯並び悪くなるし受け口になるから、歯医者連れてけというんですが、行った方がいいんでしょうか?
    平均よりも半年くらい遅く生えてきたので、一歳半の歯科検診で言えばいいかなと思っていたんですが…

    検診でよい +
    歯医者へGO -

    +20

    -0

  • 4092. 匿名 2019/02/04(月) 10:06:45 

    文末の ← ってどういう意味合いで使うのかな?

    トピずれごめん。

    +1

    -7

  • 4093. 匿名 2019/02/04(月) 10:07:30 

    絡むなよ

    +6

    -0

  • 4094. 匿名 2019/02/04(月) 10:08:25 

    献立書いてる人もどうかと思うけど献立おばさんとかタンパク質だの書いてる人も意地悪だと思うわー。
    ただのいじめっ子のよう。人の親なのにねー。
    もうやめたら〜〜

    +5

    -8

  • 4095. 匿名 2019/02/04(月) 10:10:45 

    >>4081
    0歳4か月からメルシーポットにお世話になってます。
    別売のボンジュールという先端ノズルもずっと使っていましたが1.2の今はボンジュールでなくセットのノズル使ってます。

    0歳のときはこの世の終わりかというくらいに泣き叫ばれましたが、今ではさほど泣いたり抵抗もしないし、「鼻水ズーするひと〜?」って聞いたらハーイ!って返事したりするくらいです。

    我が家ではメルシーポット、買って良かった育児グッズ第1位なので本当にオススメです!

    +15

    -0

  • 4096. 匿名 2019/02/04(月) 10:10:59 

    荒らしにしつこく攻撃する人も同類ですよー

    +7

    -0

  • 4097. 匿名 2019/02/04(月) 10:12:42 

    散歩ついでに買い物行こうかな
    化粧がめんどくさい

    +8

    -0

  • 4098. 匿名 2019/02/04(月) 10:33:15 

    >>4091
    そういえばうちの子も生えはじめの頃歯ぎしりやってました。
    前歯と下の歯が揃ってきた今はもうしなくなりましたよ。特に受け口にもなってないと思います。

    +9

    -0

  • 4099. 匿名 2019/02/04(月) 10:43:38 

    風が強くなってきて公園から退散してきましたー!
    穏やかな晴れだと思ってたのにー

    +5

    -1

  • 4100. 匿名 2019/02/04(月) 11:04:30 

    今日暖かいけど、だらだらしてしまう。外出さなきゃ

    +3

    -0

  • 4101. 匿名 2019/02/04(月) 11:09:42 

    暖かいから外出ようと思ったけど、風がすごい…

    +16

    -0

  • 4102. 匿名 2019/02/04(月) 11:46:49 

    雪国です。やっと2月まで来た
    今月乗り切ればやっと少しずつ暖かくなって外に出やすくなって来ますよね!
    同じ雪国のお母さん、あと少し頑張りましょう✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
    春が待ち遠しい!!

    +39

    -0

  • 4103. 匿名 2019/02/04(月) 11:47:49 

    数日前に最高気温0度とかだったのに今日は10度とか…
    気温差すごいなー

    +8

    -1

  • 4104. 匿名 2019/02/04(月) 12:12:03 

    お昼寝したけど風の音すごい。起きませんように。

    +5

    -0

  • 4105. 匿名 2019/02/04(月) 12:15:29 

    断乳して1週間後からは朝まで通し寝、起きてもすぐ寝てくれてたのに、5日前くらいからは夜中起きてから寝つくまで2時間くらいかかります。ウトウトしては起きてグズグズ、たまにギャン泣きを繰り返してやっと寝る感じ。
    キツいよー。なんでこんな寝るのヘタなんだろう。
    4月から保育園予定なのに、働ける気がしない。

    +9

    -0

  • 4106. 匿名 2019/02/04(月) 12:21:50 

    今日は子どもがぐずぐずでしんどい。
    子どもがぐずるからしんどいのか私の態度が悪いからぐずるのかあるいは両方か、とにかくしんどい。
    子どもも、潮らしく泣くとかじゃなくキー!って言って威嚇するとかおもちゃとか投げつけてくるとか攻撃的だから余計イライラする。

    +20

    -0

  • 4107. 匿名 2019/02/04(月) 12:26:58 

    義姉の子がインフルなんだけど、保育園に内緒にして通園させるつもりらしい。
    本当に迷惑!!!!なんでそんなことできるんだろう。

    +53

    -0

  • 4108. 匿名 2019/02/04(月) 12:27:40 

    ダメ元でおやすみホームシアター買ってみた。尽くせる手は全て尽くしたい…。

    +24

    -0

  • 4109. 匿名 2019/02/04(月) 12:43:44 

    メルシーポット愛用の方、強さの調節できなかった気がするんですがどうですか?乳児期に強すぎたら怖いなと、スマイルキュートを買いました。でもメルシーポットどこでも人気なんで、そっちにしておくんだったかな〜と、きになりました。

    +6

    -0

  • 4110. 匿名 2019/02/04(月) 12:46:33 

    >>4107
    テロですね。普通の風邪と言えばわからないものなのかな。

    +26

    -0

  • 4111. 匿名 2019/02/04(月) 12:53:54 

    1.2ですが少し前に予想外の卒乳。夜はゴロゴロしながら寝るようになったのですが、昼寝の寝かしつけまだ抱っこ紐。10.7キロで重いけど最近は抱っこすることがほんとに減って、抱っこ紐のなかで眠りに落ちる時間が幸せだったりします。

    +7

    -0

  • 4112. 匿名 2019/02/04(月) 13:00:09 

    >>4109
    調節は出来ないですね。

    +0

    -0

  • 4113. 匿名 2019/02/04(月) 13:01:30 

    歯はだいぶ生えたけど、ちゃんとモグモグ噛めてないです。うどんなんてほぼ丸のみ。皆さんのお子さんはいかがですか?

    けっこう噛てめるよ → プラス
    あまり噛めてないよ → マイナス

    よろしくお願いします!

    +12

    -33

  • 4114. 匿名 2019/02/04(月) 13:01:37 

    暖かいと思って公園に行ったら、風が強すぎた。
    昨日雨だったから、地面べちゃべちゃ。
    シャカパン履いてきて良かった。

    +11

    -1

  • 4115. 匿名 2019/02/04(月) 13:13:20 

    旦那の転勤で仕事辞めて知らない場所に越してきて、
    人と関わる事が少ないからか少しの事でもイライラするようになった。
    別に態度に出したり何か言ったりはしないけど、自分の性格悪過ぎて嫌になる。

    +37

    -0

  • 4116. 匿名 2019/02/04(月) 13:25:38 

    とにかく1日ずーっとベッタリで一人遊びまったくしないし、大人が食べてるもの欲しがるから自分の朝ごはん昼ごはんなんていつ食べればいいんだ?状態。ご飯作ってるときとか来なくていいときにくるのに来てほしいときは来ないし。可愛いんだけどイライラしてしまうときがある。

    +27

    -0

  • 4117. 匿名 2019/02/04(月) 13:28:41 

    >>4110
    土曜からの熱で日曜に陽性でてるので、多分火曜には下がってると思うのでそこから普通に行かせるんだと思います…。
    そんな人たくさんいるんでしょうね。怖すぎる。

    +8

    -0

  • 4118. 匿名 2019/02/04(月) 13:38:51 

    近くに芝生の公園があって、なだらかな坂になっている所があるので、ゴミ袋を持って行ってその上に娘を乗せて坂の上から下まで引っ張ってあげたらすごく喜びました!簡易のソリ?みたいなやつ買おうかな。娘は滑り台好きだけどまだ1人では怖くて滑れないので。私も子供の頃よくダンボール敷いて滑ってたな。

    +15

    -0

  • 4119. 匿名 2019/02/04(月) 13:41:02 

    二世帯で同居してるんですが、祖父母ゾーンにいくと毎回ジュースもらってたらしい。
    つまりほぼ毎日。

    はぁー虫歯できたら嫌だからせめて週1にしてくれって言おう。。
    こういうのが同居ってめんどくさい。

    +38

    -0

  • 4120. 匿名 2019/02/04(月) 13:42:07 

    昨日一歳になりました!これから一年間よろしくお願いします🙌
    早速ご相談なのですが…これまで完母、離乳食は最近になってやっと食べるようになってきました。しかしここのところ、息子のおっぱいへの執着がすごくなってきた気がしています。離乳食をあんまり食べなければ、20~30分でやめておっぱいにしていますが、そろそろ終わりね~とおっぱいを離そうとするとほぼ毎回泣きます…。夜間授乳も毎晩2~3回します。お昼寝のときはなるべくおっぱいに頼らず、あの手この手で寝かしつけていますが、甘えているのか、私の胸元をバンバン叩いたり、顔を突っ込んできたりします。少食な分飲ませないとと思うし、可愛いんだけど、こんな感じで大丈夫なのか少し不安です😓プラマイでアンケートお願いします💦
    そんなもんだよ→プラス
    心配だよ→マイナス

    +21

    -0

  • 4121. 匿名 2019/02/04(月) 13:48:00 

    >>4118
    近くに河川敷があるのでダンボール持って遊びに行きたいけど浮くかな?と思って実行できずにいます。
    まあまあ人通りがあるのでちょっと恥ずかしい。
    でも絶対楽しいよなあ…

    +12

    -0

  • 4122. 匿名 2019/02/04(月) 13:52:14 

    最近おもちゃを投げまくる。
    昨日は木の車のおもちゃを投げてふすまに穴が開いてダメ!といつもより強く怒ると下唇を前に出して泣くのを我慢してた。
    その後床に頭つけて泣き出しておいで!って言うと抱きついてきた。
    これって怒られてるって理解してるんかな?

    +21

    -0

  • 4123. 匿名 2019/02/04(月) 13:55:20 

    麺つゆも無添加にしたら子どもにも積極的に使えて時短だし料理の幅も広がってかなりラク。
    炒め物、煮物、和え物、、
    麺つゆメニューがかなり増えた。

    +19

    -0

  • 4124. 匿名 2019/02/04(月) 14:02:00 

    おたふくの予防接種してきました〜!
    接種前の診察になった瞬間、ギャン泣きでした…まだ何もしてないのに…笑
    注射で泣いちゃうのはわけるけどその前に泣かれると先生の話よく聞こえないしどうにかならないものか…🤔
    病院こうして慣れたよ!とか子どもにこんな声かけしてるよ!とかアドバイスあったら教えてください💦

    +7

    -0

  • 4125. 匿名 2019/02/04(月) 14:07:12 

    >>4118
    ダイソーにヒップスライダーなるものが売ってますよ!
    1歳児の母が語るトピ Part18

    +24

    -0

  • 4126. 匿名 2019/02/04(月) 14:15:02 

    なんだか疲れました
    トイレにそっときました
    息子は私を探してる
    でもちょっと限界 しんどいよ

    +47

    -0

  • 4127. 匿名 2019/02/04(月) 14:15:24 

    >>4120
    1歳2ヶ月ですが、まったく同じです。
    なんなら昼寝も昼ごはんの後おっぱい飲みながら寝落ちする日もあります…。
    おやつもお茶もジュースも食べ飲みできるのにおっぱいにこだわります。
    安心するのかなと思ってそのままされるがままです…

    +3

    -0

  • 4128. 匿名 2019/02/04(月) 14:16:42 

    >>4121
    人通りが多いとちょっとやりにくいですよね。でも子供の喜ぶ顔見たら気にならなくなるかも?一度やってみてはどうでしょう?(#^.^#)

    +5

    -1

  • 4129. 匿名 2019/02/04(月) 14:17:46 

    >>4125
    ありがとうございます!どこで売ってるんだろうと思っていたところでした。100均は本当に何でもありますね〜(^^)

    +10

    -0

  • 4130. 匿名 2019/02/04(月) 14:26:29 

    こんな天気のいい日に限って、息子が外出る気分にならない。もったいないなー

    +13

    -0

  • 4131. 匿名 2019/02/04(月) 14:36:52 

    無視は一番の虐待って言われますが、皆さん一度も無視ってしたことないですか?
    私は何度も何度も同じこと言ったりされたりするのに疲れて一瞬無になっていたり、イライラして怒鳴ったり手を上げたりしたくないから黙り込んで気持ちを落ち着けたりします。
    でもその度に「虐待」の二文字が浮かんで、自分は虐待母なんだなと思って悲しくなります。
    私だって子どものこと傷つけたいとは思っていないけど.........

    +45

    -0

  • 4132. 匿名 2019/02/04(月) 14:42:54 

    >>4124子供じゃなくて私の話しでごめんね。病院や歯医者の終わりにシールを1枚貰えてそれを手帳に貼って集めてて、行けば貰えるって頑張って行ってました笑 まだわからないから効果ないだろうけど、わかるようになったら子供にもやってあげようって思ってます。

    +11

    -0

  • 4133. 匿名 2019/02/04(月) 14:58:15 

    昼寝したら私も寝る!と決めてたのにこういうときに限って眠れない。
    そして、もうそろそろ起きそう…。

    +24

    -1

  • 4134. 匿名 2019/02/04(月) 14:58:59 

    >>4131
    無視ってどの程度の無視ですか?

    うちの子癇癪すごいしガンガン来るから無視できる場面になったことがないかも笑

    +12

    -0

  • 4135. 匿名 2019/02/04(月) 15:18:29 

    双子がめっちゃハイテンションで、2人でわぁ~~!!!!って言いながら走ってる。元気だ。今日1回も寝てない。寝て😭

    +27

    -1

  • 4136. 匿名 2019/02/04(月) 15:30:21 

    予防接種に行ってきました!ネット予約してから2時間待って5組待ちまで来たので病院へ…そこから1時間待ち。病院内がかなり暑く、汗だくヘトヘトになりました。
    しかも注射失敗されて、1回で済むはずが2回打たれた我が子。可哀想なのと、ちゃんと規定量打てているのかが心配です。

    +14

    -0

  • 4137. 匿名 2019/02/04(月) 15:32:28 

    支援センター行ってきたんだけど、自分の子供が走り回ったり床にダイブしたりおもちゃ投げたり他の子のおもちゃ取ったりしてるのに、ブスッとした顔で定位置で眺めてるだけのお母さんがいて、色々びっくりした。
    まだその子1歳くらいだったから、イタズラしちゃうのは仕方ないけど、公共の場に連れてきたんならちゃんと面倒見てよ〜。

    +29

    -0

  • 4138. 匿名 2019/02/04(月) 15:41:21 

    1.3のうちの子、歩く意欲が全くないです。
    最近になってやっと10歩ほど歩くようになったと思った矢先にインフルにかかり、治った後にまた歩かなくなってしまいました。
    両手を持って歩く練習をしようとすると嫌がってすぐ座りこみ、ハイハイをします。周りの同じくらいの月齢の子達はどんどん歩けるようになってるし、比べちゃいけないと分かっていてもどうしてこんなに歩かないんだろうと焦ってしまいます。
    一歳半検診までに歩けるか不安になってきました。

    +12

    -6

  • 4139. 匿名 2019/02/04(月) 16:06:35 

    >>4120
    1.2の男の子です。
    おっぱい大好きで、離乳食同じく苦戦しまくりです。
    食べてる途中にお茶の如くおっぱいを飲みます。
    最近、「おっぱ!おっぱ!」と言うようになって可愛い。笑
    こんなにおっぱいを愛してやまない息子なので、無理やり断乳もかわいそうだし、私が頑張れる気がしないので、話が通じるようになってお互い納得して卒乳できるまで、のんびりやる覚悟です。
    参考にならずすみません(^.^;

    +9

    -5

  • 4140. 匿名 2019/02/04(月) 16:13:17 

    1歳なりたての頃は午前と午後に公園行ったりしてたけど、もうすぐ2歳の今は午前中に出かけると午後は出かける気力が無くなる。
    なんでもイヤイヤで出かけるのも大変、出先から帰ってくるのも大変で心身共にやられる。
    かといって家にいても抱っこ抱っこで疲れるし逃げ場がない。

    +13

    -0

  • 4141. 匿名 2019/02/04(月) 16:16:11 

    >>4109うちの調整付いてる!って調べたら古い型なんだね。それで安売りしてたんだな。

    調整付いてても徐々に上げてマックスでやってたけど…どうなんだろう?
    吸引力比較してるサイトとかあれば見てみたら?
    お医者さんに聞いてみるとか。

    +2

    -0

  • 4142. 匿名 2019/02/04(月) 16:50:06 

    もうすぐ2歳なんだけど、長い短い、大きい小さいを理解してないって遅いのかな?初めてちゃれんじやってみたんだけど、理解してる前提のものが多くて…。
    遅い プラス
    遅くない マイナス

    +2

    -12

  • 4143. 匿名 2019/02/04(月) 16:56:54 

    保育園休んで下痢が続いているらしい甥っ子を義母がうちに連れてきた。正月も発熱している甥っ子がいる実家へ招かれた(知らなかった。知ってたら行かなかった...!)やたら交流させられるし、義両親がどんどん無理な存在になってきた。

    +23

    -0

  • 4144. 匿名 2019/02/04(月) 17:06:47 

    予防接種は毎回産んだ病院に行ってます。(小児科・内科あるので)たまにエレベーターでコットに入った新生児&お母さんと一緒になるんだけど、まぁ〜可愛い事!この前は生まれて3日というベビーちゃんがいてあまりの可愛さに涙ぐんでしまった。変な人だと思われただろうなぁ〜😅

    +22

    -0

  • 4145. 匿名 2019/02/04(月) 17:08:40 

    最近、カルピスを旦那があげてることが発覚。
    砂糖まみれやないの?ありえない。

    +4

    -3

  • 4146. 匿名 2019/02/04(月) 17:23:42 

    1.6歳で2人目妊娠中です。
    気持ち悪くて何もやる気起きない…
    こんな時に限って夫は残業。
    完全ワンオペの方尊敬します!

    +9

    -5

  • 4147. 匿名 2019/02/04(月) 17:28:41 

    今日図書館で子供が選んだ本を借りて帰った。
    とくに内容も見てなくて、家に帰ってから子供に読んでーと渡された本を読みだしたら、お母さんから子供への思いを書いたような絵本で1ページ目から涙が止まらなくなって読めなかった笑

    子供産まれてから本当に涙もろくなってしまった。

    +11

    -1

  • 4148. 匿名 2019/02/04(月) 17:30:17 

    一時保育を利用する時、お弁当とおやつは何を渡してますか?

    +1

    -0

  • 4149. 匿名 2019/02/04(月) 17:35:08 

    >>4138
    1.4のうちの息子もここ何日かでやっと10歩くらい歩けるようになったばかりです。
    急にマイブームが来たように最近歩きはじめた感じです。
    保育園のクラスの中では1番遅いっぽくて私も焦っていましたが全く歩けないわけではないし、今はマイペースでいいかなと思っています!
    またすぐにブームが来て歩き始めてくれるんじゃないですかね(*^^*)

    +0

    -0

  • 4150. 匿名 2019/02/04(月) 17:37:34 

    >>4147
    たまに不意に選んだものが大当たりの時ありますよね!よかったら本のタイトル教えてくださ〜い(^o^)

    +5

    -0

  • 4151. 匿名 2019/02/04(月) 18:21:24 

    みなさんお子さんの朝食は、いわゆる朝ごはんっぽいものにされていますか?
    パン野菜スープヨーグルト、とか、味噌汁ご飯納豆、とか。朝から肉入りのものとかはがっつりしすぎでしょうか?
    朝ごはんぽいものにしてるよ。プラス
    関係なく出してるよ。マイナス
    お願いします!

    +60

    -16

  • 4152. 匿名 2019/02/04(月) 18:33:31 

    >>4150
    「ちいさなあなたへ」っていう本です。
    もともと海外の本みたいです。

    +3

    -0

  • 4153. 匿名 2019/02/04(月) 18:43:16 

    子どもが熱を出したので明日保育園を
    休ませる予定です。休ませるってことを
    旦那に言ったら「俺休めないからね」って
    先に言われました。私自身も明日は
    変われる人がいなく休めません。実家に
    お願いしようと言ったら言ったで、
    2人の子どもじゃん!なんで頼るの?
    とか言い出し最後には旦那が会社に
    連絡して休みを取ることができたそうです。

    実家も喜んで引き受けてくれるし
    無理だからお願いしようって言ってるのに、自分の子どもと他人の子ども(保育士なので)どっちが大事なの?とか言ってきて
    かなり腹立ちました。

    愚痴すみません。

    +61

    -1

  • 4154. 匿名 2019/02/04(月) 18:45:46 

    支援センター行ったら、一回り以上大きい子に娘が突き飛ばされたけど、親はスマホ見てて全然気付いてなかった。ほっときすぎ。
    公園とかでもスマホ触りながらたまに声掛けするだけの親多いしびっくりする。

    +25

    -0

  • 4155. 匿名 2019/02/04(月) 19:03:44 

    自分のご飯食べようとキッチンに行ったらグズりながらついてくるから食べれない。朝もお昼もこんな感じだったから気が付けば今日は小さいおにぎりを流しこんだだけだ。ママはお腹空いたぞー。

    +18

    -2

  • 4156. 匿名 2019/02/04(月) 19:19:31 

    最近簡単なので鍋が多いですが、その場合鍋とご飯以外に何かおかず出しますか?
    ちなみに具は野菜3、4種類と魚、豆腐を入れてます!

    それでいい→プラス
    もう一品おかずつける→マイナス

    +46

    -2

  • 4157. 匿名 2019/02/04(月) 19:20:29 

    連投ごめんなさい!
    鍋の味付けはどうしてますか?

    自分でする→プラス
    市販のものを薄めて→マイナス

    よろしくお願いします!

    +20

    -22

  • 4158. 匿名 2019/02/04(月) 20:27:02 

    >>4152
    ありがとうございます!なんかタイトルだけで泣きそう(笑)明後日図書館に行くので探してみます。

    +2

    -0

  • 4159. 匿名 2019/02/04(月) 20:48:01 

    >>4137
    え。支援センターの職員さんは?
    何もしてくれないの??

    >>4154
    うちの市内の支援センターは室内スマホ禁止。
    スマホOKだと子どもそっちのけのお母さん多いだろうなあ…

    +6

    -5

  • 4160. 匿名 2019/02/04(月) 21:15:10 

    今日何回かうどん おいしいって言ってるんですが、二語文と捉えていいのでしょうか?

    +23

    -0

  • 4161. 匿名 2019/02/04(月) 21:33:40 

    お友達が来たんだけど、カーテンを引っ張られてフック破壊。
    クレヨンを床に投げつけて3本折れ、ついでに壁に落書き、積み木投げてグラスにヒビが入り、床は傷がついたよ。
    お母さん、ほぼ叱らないから私が思わず叫んでしまった。
    謝罪も特になく、話を聞いてると子どもがすることは仕方ないっていうスタンス。
    それは公共の場でも同じ考えみたい。
    子連れは仕方ないと。所謂、子連れ様。
    見抜けなかった私が悪い。

    もう呼べないや…
    夫には私が謝りました。うち賃貸だから出る時かなりお金かかるかも泣

    +48

    -1

  • 4162. 匿名 2019/02/04(月) 21:41:34 

    >>4149
    >>4138です!コメントありがとうございます。
    月齢近い方のお話が聞けて嬉しいです。
    そうですよね!全然歩けないわけではないからきっとまた歩き出しますよね。息子のペースで歩ける日を楽しみに待ちたいと思います。とても励みになりました(^^)ありがとうございました。

    +3

    -1

  • 4163. 匿名 2019/02/04(月) 21:50:38 

    インスタで参考にしてる人のオススメレシピです。
    荒しではありません!
    不快な方スルーしてください!

    といっても、さつまいもを炊飯器で炊くだけですがw
    洗って切ったさつまいも大1本に対し水100ccを玄米モードで炊きます。
    めちゃくちゃトロトロでおいしく炊きあがります!
    かぼちゃもできるみたいです。
    かぼちゃ1/4水150です。
    さつまいもはほんとにホクホクにできました!
    ぜひやってみてください(^^)

    +26

    -0

  • 4164. 匿名 2019/02/04(月) 21:55:22 

    >>4153
    めちゃくちゃ腹立ちますね!!
    うちもですが女が休むのがあたりまえ
    みたいなところがあります。
    休めるなら最初から連絡してみろよって
    かんじですよね(笑)

    +22

    -0

  • 4165. 匿名 2019/02/04(月) 21:56:44 

    おまるのお古ってどう思いますか?友人がお古を貸してくれると言ってくれました。恐らく除菌はしてくれると思いますが、衛生面でどうかなと。おまるのお古をくれる(貸す)のは一般的なのでしょうか?

    +1

    -17

  • 4166. 匿名 2019/02/04(月) 22:04:51 

    >>4165
    わたしはぜっっっっっったい嫌!!!!親が勝手に買ってくれてたって言って断るわ

    +27

    -0

  • 4167. 匿名 2019/02/04(月) 22:09:11 

    >>4158
    わたし、ほんとに涙もろいので期待はずれだったらごめんなさい!笑

    +0

    -0

  • 4168. 匿名 2019/02/04(月) 22:15:23 

    夕方から私が吐き下し、なんとかご飯風呂寝かしつけしてトイレに篭ってたら息子の泣き声が…吐いてた。シーツとか替えて着替えさせてまた寝た。私もさっきよりかはマシになってきたけど、旦那は出張だし頼れる人が1人もいなくて、泣けてくる。

    +45

    -0

  • 4169. 匿名 2019/02/04(月) 22:20:12 

    >>4165
    甥っ子のもらったよ。
    私の場合は甥のだし、自分で気がすむまで洗って除菌すればいいかな、と思ってます。
    出るものは一緒なんだし。
    気分の問題なんだろうから無理な人は無理だよね。
    私も他人からもらったら躊躇すると思う。

    +12

    -1

  • 4170. 匿名 2019/02/04(月) 22:21:13 

    >>4168
    なんか泣けてくるねこちらまで。大丈夫かな?
    無理しないでお母さん。

    +27

    -0

  • 4171. 匿名 2019/02/04(月) 22:22:56 

    今日はイライライライラして、一日中息子に当たりまくってしまった。
    なんであんな酷い態度取れるんだろうって後悔しても取り消せない。
    朝起きたら息子にちゃんと謝ろう。
    ちゃんとした母親になろう。

    +30

    -0

  • 4172. 匿名 2019/02/04(月) 22:32:09 

    トイレにマットやスリッパって置いてますか?
    我が家はマット有りスリッパ無し来客時のみスリッパ出すってスタイルでしたが、最近マットもない方が衛生面でいいかな?と思ってきました。
    でも、マットもスリッパもないと裸足でトイレの床に触れるのか〜と思うとなんかそれも気持ち悪いような。
    子どものトイトレとかするようになったら踏み台置いたりするだろうし、マット邪魔かなとも思います。
    マットもスリッパも置いてない方いますか?
    その場合トイレ内で裸足ですよね?
    なにか工夫されてることありますか?

    +6

    -0

  • 4173. 匿名 2019/02/04(月) 22:38:35 

    最近病み上がりの子供がわがままになっていて、
    癇癪がすごくてすぐギャン泣きするし、夜中は何度も起きるしで本当に参ってた。
    昨日また夜起きて、なかなか寝なかったからついに
    もう無理!!!と叫んで寝室にギャン泣きの子供置いてきたら、旦那にキレられた。
    その瞬間、「もう無理!お願いだから責めないで!お願いだから責めないで!」と大泣きして耳を塞いでたら
    旦那もただ事じゃないと思ったらしく抱っこ紐して子供を外に連れて出てくれた。
    その間わたしはずっと大泣き。
    抱っこ紐で外を歩いていたら子供が寝たらしく、旦那が帰ってきて、
    しばらく抱いたままソファに座ってるからもう寝な。
    と言われて、1時半くらいまでぐっすり1人で寝ることができた。
    今までどんなに辛くても涙が少し出るくらいで大泣きできなかったけど、昨日大泣きしたことで気持ちが少しスッキリした気がする。

    +63

    -2

  • 4174. 匿名 2019/02/04(月) 22:42:15 

    階段上に設置できるベビーゲートでおすすめはありませんか?
    ネットでいろいろ見てるのですが、どれが良いのかわからなくて(^^;)

    +2

    -0

  • 4175. 匿名 2019/02/04(月) 22:50:31 

    野菜食べないの悩んでた割にお菓子は市販のお菓子ばっかりあげてたんだけど、1歳半検診で貰った手作りおやき、息子の食いつきが良かったから家で作ってみた。
    そしたらパクパク食べてくれた。おやつで野菜食べてくれるなら三食少し野菜減っても大丈夫かなって思えるようになった。

    +13

    -0

  • 4176. 匿名 2019/02/04(月) 23:17:36 

    >>4172
    おっしゃる通り、上の子のトイトレで邪魔になったので、マット・スリッパなしです。
    マット撤去してからは夫には座ってしてもらってます。なので、尿ハネがなければトイレの床も廊下の床も同じだと思うことにしてます。空間の菌が〜とか言い出したらキリがないので。
    マットって毎日洗えるわけじゃないし、何日かに1回しか洗わないマット敷くよりマットなしで毎日クイックルワイパーした方が清潔かなと思ってます。

    +7

    -0

  • 4177. 匿名 2019/02/04(月) 23:25:38 

    横ですが、
    ちいさな あなたへ
    ネットで検索して全文読んでしまいました(;_;)
    本当に涙が止まらなかったです!
    子供が巣立つ日にこの本をプレゼントしよう。

    +5

    -0

  • 4178. 匿名 2019/02/04(月) 23:29:20 

    毎日家事育児頑張ってても誰にも褒めてもらえない。あたりまえか。。

    +27

    -0

  • 4179. 匿名 2019/02/04(月) 23:30:29 

    >>4174
    ベビーダン社のベビーゲート使ってます。
    楽天で買いました。

    階段上なので、よくあるベビーゲートの下にバーがあるタイプではないものを探しててこれに決めました。
    バーがあると引っかかりそうだなとおもったので。

    ジャバラタイプで使わない時もすっきりしてます。
    開けるとき片手では少し硬いですが慣れたらできます。

    +0

    -0

  • 4180. 匿名 2019/02/04(月) 23:35:57 

    >>4173
    分かる〜
    子供にイライラしたり、もう限界だって思ったりするけど、それを旦那から責められるのが怖いんだよね…
    少しでも寝られて良かったです。

    +24

    -0

  • 4181. 匿名 2019/02/04(月) 23:44:40 

    >>4163
    その人の知ってる!私もやってみたのですが、失敗しました!笑

    +1

    -3

  • 4182. 匿名 2019/02/04(月) 23:49:18 

    ちいさなあなたへ、検索してみたけどこれはやばい
    読んだら絶対泣くわ
    確かに私も子ども生まれてから更に涙もろくなった
    最近だとワンワンわんだーらんどの録画観てて、ひよこおんど聞いてちょっと泣いた笑

    +13

    -0

  • 4183. 匿名 2019/02/05(火) 00:00:49 

    ちいさなあなたへ、朗読のやつを聞いてみたんだけど私にはあまり響かなかった…。私がおかしいんだろうな(^_^;)

    +7

    -0

  • 4184. 匿名 2019/02/05(火) 00:03:16 

    私の口癖「いいよ~」を最近よく真似してる。
    「~してあげようか?」との問いかけにも「いいよ~」と上から目線の返事(笑)
    親バカなんだけどかわいいわぁもう(*≧з≦)

    +9

    -1

  • 4185. 匿名 2019/02/05(火) 02:33:39 

    ハッピーセットのトーマス全種集めたくてせっせっと食べてるけど、今まで出たのはハロルド2つ、ゴードン2つ、ヒロ3つ…同じの何個もいらんしマック飽きてきたし普通にトーマスのおもちゃ買った方がいい気がししてきた

    +14

    -1

  • 4186. 匿名 2019/02/05(火) 05:37:51 

    1.11。こどもと毎日どう過ごしたらいいかわからなくなってきた、、

    +14

    -0

  • 4187. 匿名 2019/02/05(火) 06:13:47 

    1.6歳の女の子。
    今下の子を妊娠中です。
    最近娘が夜中なかなか寝ません。
    私がふと目覚めると起きてる時があります。
    夜中寝ないことにどんどんいらいらして
    怒鳴ってしまいます。
    昨日はもう疲れて泣いてしまいました。
    泣きそうになる事は何回かあるのですが
    泣いたのは初めてでした。
    自分も寝たいのに娘が起きていると
    寝れない体質で気になり寝れません。
    気にせず寝れるようになればいいのですが。
    いらいらしたって無駄な事は分かっているのですが
    落ち着け、自分と心で思っていても
    結局ダメで怒ってしまいます。
    広い心が欲しいです。

    +17

    -3

  • 4188. 匿名 2019/02/05(火) 07:43:49 

    >>4181
    あれま\(^o^)/w
    大きさによって失敗しやすいのかな?💦
    私は今日かぼちゃ試すつもりです!
    昨日はわくわくしてかぼちゃレシピたくさん調べてました。

    +1

    -0

  • 4189. 匿名 2019/02/05(火) 07:58:00 

    なんか知らんけど夕方出勤の旦那が起きてきて「まだ寝てていいよ」とか言って子どもの朝ごはんとかしてくれてる。
    珍しくてなんか怖い(笑)
    逆にいつまで寝てていいのかわからなくて戸惑う。

    +17

    -0

  • 4190. 匿名 2019/02/05(火) 08:03:35 

    今朝初めて1歳9か月の娘が3語文らしきものを話しててびっくりした
    唐突に「車いっぱいあった!」とはっきりと聞こえてきて聞き間違いかと思った。
    新聞半分とかちょっと意味不明なダジャレ?みたいな言葉もよく言ってる。

    +9

    -0

  • 4191. 匿名 2019/02/05(火) 08:05:27 

    >>4190

     しかも私が聞き返すと夫の車のミニカーをずらっと並べてあるコレクションを指さしてた。

    +0

    -0

  • 4192. 匿名 2019/02/05(火) 08:20:01 

    >>4183
    男の子のお母さんはあまり響かない人多いみたいですね!

    +0

    -20

  • 4193. 匿名 2019/02/05(火) 08:58:28 

    >>4192
    ですが変な書き方してすみません…友人(男の子を産んだ)の出産祝いとともに贈ろうかと迷ってレビューを読んだら、娘の話だから感情移入できなかったというのも多くて。
    決して性別差別的な意味で書いたつもりではないです。
    不快な思いされた方すみません!

    +23

    -2

  • 4194. 匿名 2019/02/05(火) 09:09:20 

    >>4178

    わかる気がする。
    自分の家族のこととはいえ、家政婦や保育士のような職業があるんだものね。
    交代要員でもいるならいいけど全部一人でやらなきゃいけない。

    +2

    -0

  • 4195. 匿名 2019/02/05(火) 09:34:34 

    >>4174
    うち普通にバースデイの日本育児の3980円の白いベビーゲート使ってる。
    階段上ダメって書いてるけど階段すぐそばじゃなく階段上りきって数歩歩いた先の廊下途中につけてある。

    +2

    -0

  • 4196. 匿名 2019/02/05(火) 09:39:18 

    >>4193
    言葉って難しいですよね(^o^;)文字だけだとなおさら

    +13

    -0

  • 4197. 匿名 2019/02/05(火) 10:12:50 

    >>4161
    あまりにもひどくないですか?被害が、、
    カーテンの時点で普通なら抱きかかえて帰るレベル。
    壁に落書きとかも、家でさせてるのかな。
    菓子折り持って家族で謝りに来るレベルの被害ですよ。
    上の子の時、公園とかでも砂投げて目に入ったりしても謝らせない親いたなぁと思い出しまして、やはりよそ様に迷惑になる行為はきちんとしつけないとダメだなと思いました。。
    本当にお疲れさまです。
    色んな価値観の方がいますが、ストレスになるくらいならあまり深く関わらない方が良さそうですね。

    +33

    -1

  • 4198. 匿名 2019/02/05(火) 10:54:52 

    >>4153
    自分の子どもと他人の子どもって、、そもそも仕事だから!
    ボランティアで他人の子ども見てるならまだしも…

    私も保育士なのでそれ言われたら嫌だな。

    +15

    -0

  • 4199. 匿名 2019/02/05(火) 11:02:52 

    1歳3ヶ月になり、取り分けができるものが増えてきて、冷凍ストックをつくる回数が激減してる。
    というか献立を子どもよりにしてしまって、ストックを作らないでいいように仕向けてるわw

    そしてベビーフードも1.4位までしかないことに気付いた。
    てことでたくさん使おうかしらと目論んでいるww

    +13

    -0

  • 4200. 匿名 2019/02/05(火) 12:10:42 

    今日初めて「ママ」と言った。
    めちゃくちゃ可愛くて何回も言わせてしまった笑

    パパ、じぃじ、バァバは言えるのにママだけ言えなかった。ずっとわたしのことも「パパー!」と言ってたけど、やっと言ってくれたー。
    嬉しい。

    +24

    -0

  • 4201. 匿名 2019/02/05(火) 12:16:55 

    「幼稚園学級閉鎖なの」って支援センターに来ててちょっと引いちゃったお母さんが。
    そしたら、アンパンマンのバイク?に乗っていた娘を押したので「今使ってるからちょっと待ってね」と言うと「使いたいみたいだから譲って」と。
    普段、幼稚園で来れないんだから今日くらい気持ちよく遊ばせたいと言われちゃいました。

    私の常識とはちょっと世界が違う人

    +59

    -0

  • 4202. 匿名 2019/02/05(火) 12:20:27 

    朝方寝ていたら娘が先に起きてたみたいで、私の方見ながら、おぁおぁ、おぁーあん(お母さん)って言ってて感動した。

    +10

    -0

  • 4203. 匿名 2019/02/05(火) 12:24:17 

    みんないいなぁ。1.2半ばだけど、何にも話さない。喃語だけ。
    「あちゃあちゃー」「じゃじゃ」「あんまんまんまん」…こんなんばかり。
    話しかけると笑顔で返してくれるし、運動面の発達はちょい遅いくらいで心配はしてないんだけど、早く「ママ」って呼んでくれる声が聞きたい(>_<)

    +26

    -1

  • 4204. 匿名 2019/02/05(火) 12:54:41 

    元々4学年差で2人目をと話してたのですが、最近になってやっぱり早く2人目が欲しいと旦那から言われました。
    3学年差は金銭的な問題で避けたいので、あと半年内に妊娠できれば2学年差にできるのですが
    パート先ではそもそも社員じゃないと育休取得はできないみたいで、4学年差でも育休が取れないなら2学年差で妊娠→退職、もしくは、育休取得ができる会社に転職し4学年差で妊娠→育休にしようかと思い始めました。
    実際すぐに妊娠できるかもわからないけど産後のことを考えると、今のところにいてもどちらにしろ退職になるなら…と思ってしまいます。
    周りに頼れる家族はいないので社員になるのは難しいです。
    制度もよくわからないしうわーって感じです。

    +9

    -3

  • 4205. 匿名 2019/02/05(火) 13:09:33 

    すごく天気がいいのに軽い頭痛と元々の面倒くさがりが発動して午前中家にいた。引かれるとおもうけど靴下履かせて荷物持って家出て、靴履かせて車のトランクからベビーカー出して、その一連がたまに、すごく億劫になる。明日雨予報なのにさ、自己嫌悪。

    +34

    -2

  • 4206. 匿名 2019/02/05(火) 13:17:40 

    >>4120です。みなさん、たくさんプラス押してくださってありがとうございました!おっぱい大好きなの、うちの子だけじゃなくてホッとしました(^^;お返事くださった方もありがとうございました✨
    >>4127 わかります!息子の安心してる顔見ると、まだまだとても断乳はできそうにありません…そしてうちもお風呂上がりは授乳してそのまま寝落ちパターンが多いです💦これから先どうしよう…と思いますが、ひとまず息子のペースを見てみたいと思いました。

    >>4139 ほんと、卒乳か断乳かって考えちゃいますよね😓私も夜中以外の授乳は苦痛じゃないし…とりあえずまだ一歳なりたてだし!と思って、息子の様子を見ながら授乳していきたいと思います😊ちなみに今朝は、離乳食食べなくて授乳した後に試しにあげてみたらパクパク食べました(^^;笑

    +2

    -6

  • 4207. 匿名 2019/02/05(火) 13:21:55 

    >>4204
    パートでも産休育休を取得することできますよ!私の会社はできました。
    労働基準法で決まってるみたいで、妊娠が分かった時に保健師さんと面談があり、取れるかわからないと話したら労働者の権利として取れるみたいです。取れないと会社に言われたら労基に電話しなさいと言われました。
    私の子供1歳3ヶ月ですが6ヶ月から保育園あずけて職場復帰してます。確認してみたほうがいいですよ!

    +7

    -5

  • 4208. 匿名 2019/02/05(火) 13:49:06 

    長くなりますが、愚痴を書き込みます。

    来月、転勤の為に引っ越しをします。
    その前に夫が息子を義実家に連れて行きたいと言いました。入院中の祖母のお見舞いもしたいそうです。
    義実家へは高速を使って車で3時間半の距離です。

    私は最近体調が悪くて、なかなか遠出する体力がありません。年末に手術まではいきませんが、内視鏡を入れて胃を少し切除しました。
    最近も疲れると嘔吐しています。

    体力的に厳しいから二人で新幹線で行ってほしいと伝えましたが、息子は私が居ないとひきつけを起こしたりするので厳しいとの事。
    私が行かないなら、義実家には行かないと言い出しました。

    仕方ないから私は行き帰りだけサポートするから、あとはホテルで寝かせてもらう事になりましたが夫は不満があるようで嫌味を言われました。
    もっと普段から育児していれば、私に後追いもしないのに。何だかモヤモヤします。

    +42

    -0

  • 4209. 匿名 2019/02/05(火) 14:21:56 

    妊娠中から今まで自分のことを「お母さん」と娘の前で呼んでいます。
    「お母さんどこ?」と聞くと私を指差すのでお母さんとして認識できてると思います。
    が…あきらかに「ママー!」と呼びます。
    今更ですが自分のことを「ママ」と言った方がいいんですかね??
    なんだか慣れなくて…ヽ(´o`;

    +1

    -4

  • 4210. 匿名 2019/02/05(火) 14:39:56 

    女の子のお母さんはお雛様出しましたか?
    去年親王飾りを購入し、リビングに飾っていましたが、1歳の今年は絶対イタズラされる…
    お雛様を飾れるような棚などがないからどうしよう、と何ヵ月も前から頭を悩ませていました。
    寝室の出窓に飾ろうかと話しているのですが、スペースが足りないような気もするし、まだ箱を出す気力も湧かない…

    +12

    -0

  • 4211. 匿名 2019/02/05(火) 14:45:55 

    >>4208
    4208さんのせいで義実家に行けないみたいに言われなきゃいけないんだろう。。
    4208さんの体調より子を義実家に見せることが大事なの?旦那さんもっと心配してくれたらいいのに。悲しい。。

    +26

    -0

  • 4212. 匿名 2019/02/05(火) 14:48:26 

    皆さんいつから離乳食味付けしてますか?
    本とか見るとパクパク期でも味付け無しだったりするんですが、、、。今は1歳になったばかりで、醤油何滴かとか味噌少しとかの世界です。

    +12

    -0

  • 4213. 匿名 2019/02/05(火) 14:56:41 

    >>4211
    ありがとう。
    私が体調悪くても心配なんてしない人です。
    義実家に行くことの方が大事みたいです。

    +18

    -0

  • 4214. 匿名 2019/02/05(火) 15:07:05 

    イヤイヤがどんなものか分からないけど最近少しでも気に入らないとエンエンイヤイヤずっとうるさい(;_;)
    こうして欲しいと訴えてくるけど理解してあげられないとさらにギャン泣き
    今朝はyoutubeが見たいと泣き(テレビで見れる)チャンネルが気に食わないと泣き、おやつをあげたらこれじゃないと泣き出先で抱っこしてたら突然泣き出す…
    家帰ってもyoutubeのチャンネルを延々と変えて攻撃…
    もうイライラしてしょうがないしそれを子供にぶつけてしまう自分が情けない…

    +14

    -0

  • 4215. 匿名 2019/02/05(火) 15:10:34 

    >>4212
    1歳頃から徐々に味付けしてた気がします。
    1歳半まではとりあえず大人の3分の1くらいの味の濃さにしてました。
    もうすぐ2歳ですが、相当味が濃いとか辛いものじゃない限り大人と同じものです。

    +16

    -0

  • 4216. 匿名 2019/02/05(火) 15:38:38 

    嫌になってきた
    2日連続で引きこもった私が悪いんだけど、いつも必ず昼寝してくれるのに全然寝てくれない
    体力が余ってるんだろうな
    一人の時間が欲しいのに寝てくれないのがこんなにストレスになるとは
    一応私は寝るふりをして布団で横になってるけど息子もずっと遊んでる。引き出しにしまっておいた哺乳瓶とかスプーンとかも全部出された。
    それも出せるとこに置いてた私が悪い。その片付けもしないといけないと思うともう全て嫌になる

    +28

    -0

  • 4217. 匿名 2019/02/05(火) 16:01:46 

    引きこもり仲間がいて嬉しい。
    うちも出掛けようとしたら、着替え嫌だ、ベビーカー嫌だ、凄いイヤイヤだったので、
    出掛けるの中止。
    1歳9ヶ月だけど、イヤイヤが始まったっぽい。
    もう一日をどう乗り越えるか…。本当に憂鬱。

    +17

    -0

  • 4218. 匿名 2019/02/05(火) 16:24:23 

    旅行に三泊四日行って、その翌日に一時保育を利用してから、外を出たがらなくなってしまった…。
    旅行と一時保育で、外出が恐くなっちゃったのかな(;_;)?

    +0

    -3

  • 4219. 匿名 2019/02/05(火) 16:28:37 

    >>4218
    恐いっていうのはないんじゃないかな。
    何か恐い思いするようなことがあったんですか??

    +6

    -0

  • 4220. 匿名 2019/02/05(火) 16:39:54 

    毎日なんとなくしんどくて腰痛もひどくて「今日こそ何もしないぞ…!今日は休むんだ…!」と意気込んでも、
    やっぱり片付けたほうが気持ちいいし、
    ごはんは手作りの方がおいしいし、
    洗濯しない訳にいかないし、結局夕方にはヘトヘトになってしまう。
    頑丈な身体と、無限の体力がほしい。

    +35

    -0

  • 4221. 匿名 2019/02/05(火) 16:44:25 

    >>4210
    悩んだけど、今年は出さないことにしました。
    ぐちゃぐちゃにされるのが目に見えてるので…

    代わりに小黒三郎さんという作家さんの小さな木のお雛様を飾っています。
    雑貨屋さんにも色んな小さいお雛様沢山あって「これくらいでよかったのかもな…」ってちょっと後悔してます(;▽;)

    +6

    -0

  • 4222. 匿名 2019/02/05(火) 16:54:21 

    子供がじーっとテレビを見ている横顔が可愛すぎて、テレビじゃなく子供の横顔を至近距離でじっと見てしまう(笑)気持ち悪いな自分。

    +24

    -0

  • 4223. 匿名 2019/02/05(火) 17:00:37 

    うちはお雛様出しました汗

    (どなたかもコメントしてたけど)4段飾りなのですが、柵で囲ってます。
    去年のこの時期、生後9〜10ヶ月ですでに触る可能性大だったので、その時に柵も一緒に購入したという感じです。
    もう1.9になりますが「きれいね〜」と言いながらたまに眺めてます。
    きれいの意味はわかってないと思うけど…私の真似かな。

    +7

    -0

  • 4224. 匿名 2019/02/05(火) 17:10:13 

    >>4219です
    >>4218さんコメントありがとうございます
    旅行先の海で軽く波をかぶってしまったり、あとは、私がおやつを用意するのを忘れてしまったので間食を満足に与えてあげられなかったり。
    でも旅行中は海を恐がった以外はすごーく楽しんでるように見えました。。
    恐いのではなくて、三泊の旅行で少し疲れてしまって家で気ままにのんびり過ごしたいのかな?

    +0

    -0

  • 4225. 匿名 2019/02/05(火) 17:15:47 

    旦那に、ママ友作りなよって言われるのがストレスです。
    元々の友達が子供を生んでっていうママ友?は何人かいるけれど(頻繁に連絡を取る仲ではありません)、所謂ママ友はいません。
    旦那も激務でほとんど家にいないし、母も他界しているので、私が育児の話を気軽にできるママ友を作りなよと。

    友達作るの苦手なの知ってるはずなのに、そこは自分が話を聞いてあげるとかじゃないんだ??とか思ったり。。
    私だって一時期欲しくて集まりに行ったりもしたけど、子供がそういう場が苦手だったみたいで、子供に構ってばかりで、結果出来なかった。
    集まりの場でぐずぐずする子供のことで悩みすぎて、区の育児相談にも行ったくらいなんだから、ほっといてほしい。
    ちなみに旦那は、育児相談に行ったことは知らない。

    +26

    -1

  • 4226. 匿名 2019/02/05(火) 17:28:03 

    雛人形と私を交互に様子を伺いながら見ていた娘。イタズラするかなと思ってたら、かわいーかわいーって言いながら雛人形のケースをおしりふきで拭きはじめました。変に警戒してしまって申し訳ない。

    +8

    -0

  • 4227. 匿名 2019/02/05(火) 17:28:59 

    今朝、息子の周りを息子が着ていたロンパースを着て一生懸命小さな男の子の赤ちゃんがハイハイしている夢を見ました。
    めちゃくちゃ幸せな気持ちで、幸せすぎて泣いて目が覚めて、夢だったんだと気付いて悲しくなってしまって…。
    正夢にならないかなぁ〜!
    そもそも妊娠してからずっとレスなのであり得ないんだけど…。

    +21

    -0

  • 4228. 匿名 2019/02/05(火) 17:29:42 

    パンと芋しか食べないから毎食困ります。BFに頼りたくてもべーッと出され食べてくれません。作る気力も起きず、かと言って作らない訳にもいかないので作ってもポイポイされ...食べてくれたものをまた作るも今度は嫌みたいでポイポイ。難しい。。。

    +17

    -0

  • 4229. 匿名 2019/02/05(火) 17:33:14 

    1.11
    怒らないですむ日が皆無です。
    せめて、今からは怒らないぞーと気合を入れて娘と遊んでいたら、両頬をべちん!と叩かれました。
    穏やかに「叩いたら痛いからダメよ」と叱ったあともニヤニヤしながら、ばちん!と叩かれました。
    強めに怒ってしまいました。
    ここ最近急に叩くようになりました。
    私が叩いたことは一度もありません。
    愛情不足なのかな。

    +25

    -0

  • 4230. 匿名 2019/02/05(火) 18:12:43 

    >>4229
    うちも叩いてくる…
    私の反応を見て楽しんでる感じだけど、うちも愛情不足なのかな。
    すごい不安になってきた。

    +15

    -0

  • 4231. 匿名 2019/02/05(火) 18:32:07 

    >>4229
    うちも1歳11ヶ月だけど、わたしのほっぺペチペチ叩いて爆笑してるよー笑
    「痛ーい!なでなでしてー!」って言ってるけどあんまり伝わってない。
    そのうちわかるかなと思ってる。

    そんなガチで叩いてくる感じですか?

    +15

    -1

  • 4232. 匿名 2019/02/05(火) 18:49:32 

    ママより先にあしょぼー(遊ぼ)を覚えた。背中にがばっと乗っかってあしょぼーって言ってくるのがかわいい。

    +7

    -0

  • 4233. 匿名 2019/02/05(火) 18:52:24 

    >>4225
    その相談までの経緯を旦那さんに打ち明けてみては。なぜそんなにママ友作りを勧めてくるのか謎だけど、色々試して無理に作らなくていいと判断したんだと分かれば言ってこなくなるかも。

    +8

    -0

  • 4234. 匿名 2019/02/05(火) 18:54:11 

    >>4230
    ぺちぺちどころではなく、ばちーん!!と思い切り叩いてくるので痛いです…
    ぺちぺちくらいの時はうふふだめよくらいだったんですが、笑ってられないほどの痛みです(/ _ ; )

    +8

    -0

  • 4235. 匿名 2019/02/05(火) 19:21:29 

    >>4234
    バチーンなんですね!それは困りますね。
    もしかして力加減試してるのかな。

    今の時期って悪意なくなんでも試す年齢だから、愛情不足とかじゃないとおもいますよ〜。

    あと怒るときに「やめなさい!」じゃなくて、「ママそれされたらすごく嫌!!やめて!」って対等に意見を伝えるのがいいっていうのを読んで、いいなと思いました。
    怒るのは悪いことじゃないです。
    母親だって嫌なものは嫌なんだから、怒っていいんです。

    +17

    -0

  • 4236. 匿名 2019/02/05(火) 19:55:55 

    こんなに可愛いのに、自分に余裕がない時ちょっと意に沿わない事子供がしたからって、もう!とか、なんで!とか言っちゃう自分が悲しい。もともと機嫌とか態度に出てしまうタイプで子供生まれてからは直そう!と思ってしばらくは無かったのに、いつの間にか感情を出してしまう時がある。叱るのは大切な事だけど、時々自分の感情で怒ったり、食事終わりにしちゃったりしてる…。子供はそんな時、ビックリした顔した後、笑ってくれて、なんでこんな小さな子に気使わせてるんだろうって。みんなはこんな事ないですか?

    +39

    -0

  • 4237. 匿名 2019/02/05(火) 19:59:22 

    1.2です。
    白米ぱくぱく食べないので毎日おにぎり、ふりかけご飯あげてます。
    海苔は普通の焼きのりもあげるけど味のりもあげちゃってます

    海苔は
    味のりあげてるよ、あげる時もあるよ +
    まだ普通の海苔しかあげないよ −

    +10

    -34

  • 4238. 匿名 2019/02/05(火) 20:04:05 

    >>4228
    うちも似てます。パンと芋とバナナとかの毎日…ご飯系もうどんも食べないのでBF頼れなくてしんどいです(T_T)栄養も気になるし、なんか一日中食べ物の事考えてる気がして疲れました。
    いろんなもの食べてくれるようになって欲しいですよね(>_<)

    +8

    -0

  • 4239. 匿名 2019/02/05(火) 20:21:10 

    夏に2人目が生まれるのだけど、桜という漢字が昔からどうしても入れたい。
    桜夏 おうか じゃおかしいかな。春と夏どっち?ておもわれるかな。春生まれじゃなくても、サクラを入れたい。どうしても入れたいのになぁ。

    +1

    -15

  • 4240. 匿名 2019/02/05(火) 20:21:36 

    支援センターなどでちょっと激しめの遊び(台から飛び降りようとするのを受け止めたり)をしてると必ずと言っていいほど他の子も寄ってきてやってほしがるんだけど、皆さんはそういう時どうしてますか?
    無視するのもなーって感じでやってあげますが、正直自分の子だから疲れても楽しいしやってあげたいのであって、他人の子になんでやらなきゃいけないんだろ…って思ってしまいます。そういう子の親はずーっと喋ってて見向きもしないし、気付いてもお礼とかもなしです。そういう親だから他の遊んであげている親に寄ってくるのかなぁ。

    +21

    -1

  • 4241. 匿名 2019/02/05(火) 20:29:19 

    >>4240
    私はニコニコ笑ってお母さんにやってもらいなオーラを出します苦笑

    万が一、事故や怪我が起きたら責任取れないし…

    +15

    -0

  • 4242. 匿名 2019/02/05(火) 20:30:29 

    理研(ドレッシングとか作ってる会社)の講習に行ってきました。理研は、無添加が多いので、子供にも安心で勉強になりました。一番勉強になったのは、子供が野菜を食べないと言ったら、良くないのは、ハンバーグなどに野菜を入れてごまかす方法らしいです。
    (もちろん、それでもちゃんと食べてくれて野菜嫌いを克服したお子さんもいると思いますし、個人差も色んな意見もあると思いますが)

    ごまかしちゃうと野菜自体を嫌いになってしまう子が多いみたいで。もうちょっと野菜が分かるようになってからそうなってしまうらしく、1番良いのが、
    野菜の旨味でスープを作るのが良いらしいです。
    そのお子さんは中学生で野菜大好きらしいです。1歳の頃から無添加コンソメで野菜旨味スープを作っていたらしいです。賛否両論あると思いますが、明日から作ってみようと思いました

    +8

    -0

  • 4243. 匿名 2019/02/05(火) 20:36:01 

    >>4242です
    追記です

    野菜スープなどで野菜の味を教えてから、にんじんソテーや、ハンバーグなど野菜料理を出すのはありだそうでく

    +3

    -0

  • 4244. 匿名 2019/02/05(火) 20:44:45 

    >>4236
    めちゃくちゃわかります。子供が自分の思い通りにならないとイライラしちゃうの、ほんとに良くないなって思うし、顔や態度に出してしまうのは物心つく前にはどうにかやめないと、と思ってはいます。。
    子どもは、私とは別の人間で、思い通りに動くわけないのに…
    もちろん母親だって人間だからたまにはイラッとしちゃうのは仕方ないとは思いますがそれをどうにか子どもにぶつけないようにしないとな〜と頭で考えてはいるんですが。。笑
    どうか、子どもが人の顔色伺って生きていくようなことはないように、私も成長しないとな〜と。日々精進ですね。。

    +14

    -0

  • 4245. 匿名 2019/02/05(火) 20:49:01 

    >>4235
    ありがとうございます(;_;)
    されたら嫌だからやめてと根気強く伝えていこうと思います。
    娘が手をあげるたびにビクッとしてしまうから早くやめてほしいな…

    +3

    -0

  • 4246. 匿名 2019/02/05(火) 20:52:11 

    やることなすことイライラすることばっかりで、気付くとため息ばかり
    疲れたなぁ

    +10

    -0

  • 4247. 匿名 2019/02/05(火) 20:53:31 

    うちの子も叩くしおもちゃとか絵本投げつけてくる。
    気に入らないことがあると威嚇するように叫びながらやってくるからこっちもイライラする。
    根気よく根気よくとは思うけどこういう時みんなどうしてますか?
    というかそもそもそんな激しいのうちだけ?(;_;)

    +12

    -0

  • 4248. 匿名 2019/02/05(火) 21:02:52 

    愚痴です。

    旦那よ。休日に勉強するのは勝手だが、勉強の時間は早起きしたりテレビの時間を減らしたりして捻出するもんなんじゃないの?

    いつも通り朝寝坊し、テレビ観ながらダラダラ過ごす時間はそのままで、それ以外の時間で勉強されたら、私が子供の世話する時間平日と全く変わらないんですけど…(平日ワンオペ)。勉強、勉強言ってるくせに友達と半日遊びに出掛ける時間はあるみたいだし。

    お目汚し失礼しました。

    +31

    -0

  • 4249. 匿名 2019/02/05(火) 21:10:37 

    子供が生まれてから旦那が無理と思った時ある
    ある➕ ない➖

    +50

    -11

  • 4250. 匿名 2019/02/05(火) 21:13:55 

    >>4234
    うちの上の子にやられたときは、反応しないで無視したらやらなくなったけど、どうかな?

    +1

    -0

  • 4251. 匿名 2019/02/05(火) 21:16:48 

    >>4240
    無視します。それでもまとわりついてきたら、「お母さんにやってもらって。私はあなたのお母さんじゃないから。」とハッキリ言います。
    もしも怪我したらあなたの責任にされますよ?

    +28

    -0

  • 4252. 匿名 2019/02/05(火) 21:18:42 

    いつもはぼちぼち食べてくれるけど、今日は昼夜全然食べてくれなくて寝かしつけはおっぱいだけど、出てないからすごい泣き叫ぶ…
    お腹空いたのかなと思いながら寝かしつけしてたけど、抱っこも暴れまくって全然寝てくれない!
    熱もないし、体調も良さそうなのに。
    んーこんな時間にまたご飯あげるのも…と思って野菜ジュレを少しあげたら速攻で寝ました(^_^;)
    やっぱりお腹空いてたみたい。
    歯磨きも終わってたから歯磨きシートでサササッと歯を拭いたけど、やっぱりこんな時間に与えるのはよくないのかな〜

    +6

    -0

  • 4253. 匿名 2019/02/05(火) 21:19:18 

    >>4154
    私、よその子でもガッツリ叱ります。親に文句言われたら、「ちゃんと子供みられないのに文句だけは1人前か?怪我したら被害届出すぞ!」と言い返します。

    +3

    -16

  • 4254. 匿名 2019/02/05(火) 21:27:28 

    >>4187
    下の子産んだら、「お姉ちゃんだから、お姉ちゃんなのに」は絶対辞めてね。
    2歳差って、まだ上の子も赤ちゃんに毛が生えたくらいなのに姉兄を強要させるから。
    私はそう育ったから、親の見てないところで弟をいじめまくったよ。
    殴ったりつねったり蹴ったり。弟が泣くと胸がスっとして嬉しかった。
    私の名前はお姉ちゃんじゃない!お母さんこいつばかりかわいがる!お母さんを返せ!!こんなやつ要らない!コイツ死ねばいい!って10歳くらいまでずっと思ってた。
    上の子にイラつく気持ちもわかるけど、眠くなったら寝るんだから怒らないで。

    +0

    -25

  • 4255. 匿名 2019/02/05(火) 21:32:54 

    >>4245
    保育士なんですが、何度も繰り返すとか言ってもニコニコしている場合は、黙って制止して首をふるだけ(ちょっとこわい顔、真剣な顔で)の方が効果があるかもしれません。
    子どもとは言え叩かれるのは痛いですよね。。

    +8

    -0

  • 4256. 匿名 2019/02/05(火) 21:43:03 

    ただの自慢です、、
    今日独身の友人と子連れで遊びました。
    ショッピングモール行ったりランチしたり、とっても楽しかった!

    私はいつも通りだったんだけど友人は、大変そう!って言ってドリンクバー持ってきてくれたり荷物持ってくれたりずっと助けてくれて。
    「お母さんって本当にすごいなって思った。もっと世の中の子連れに優しくしよう!」と言ってくれました。

    子どもが生まれると独身の子と合わなくなるとよく聞くし、私自身そういう友達もいるけど、やっぱり人それぞれだよね。
    こんな友人がいるなんて、すごく幸せだ。

    +54

    -0

  • 4257. 匿名 2019/02/05(火) 21:46:54 

    >>4229
    うちは息子なのですが、同じようにパチーンって強く叩かれた時はやさーしく、やさーしく、だよー!って息子の両手をわたしの顔になでなでします!
    そしたらニヤニヤしながら優しくなでなでしてくれます(^O^)

    +8

    -0

  • 4258. 匿名 2019/02/05(火) 22:00:36 

    毎日「あぁ、今日もあまり遊んであげられなかった…」って後悔する。
    明日こそ!!!

    +28

    -0

  • 4259. 匿名 2019/02/05(火) 22:03:43 

    なにかしてほしい時とか「んっ」て言う子は多いと思うけど、うちの子「んっ(泣)」って言い方するからなんか聞いててしんどくなってくる。
    「んっ(泣)んっ(泣)んーっ(泣)」って感じの言い方(伝わるかな?)するから、普通に言ってくれーって思っちゃう。

    +26

    -0

  • 4260. 匿名 2019/02/05(火) 22:05:15 

    みなさん子育ての方針って決まってますか?私は何となくこういう風に育てたいなというのしかまだなくて。子供もこれからどんどん言ってることを理解していくだろうし、何か育児本みたいなの読んだほうが良いのかな。

    +8

    -0

  • 4261. 匿名 2019/02/05(火) 22:05:49 

    >>4248
    それめちゃくちゃわかる、、

    旦那が資格マニアみたいになっちゃって、仕事に関係ない資格も勉強して、土日も自室にこもってたから何回もキレた。

    +8

    -0

  • 4262. 匿名 2019/02/05(火) 22:07:32 

    >>4259
    うちの子もそんな感じだよー!(泣)だけじゃなく(怒)も入ってるかも。

    +16

    -0

  • 4263. 匿名 2019/02/05(火) 22:08:44 

    >>4237
    おかずの味付けは気をつけてるのにおにぎりの時は味のりであげちゃってる。
    ばあちゃんに勝手に味のりデビューさせられてから味のりクセになってばあちゃんちにいくとせがむようになってるし。

    +8

    -1

  • 4264. 匿名 2019/02/05(火) 22:10:08 

    >>4260
    生まれてからどうやって育てていいのかわからなさすぎて何十冊も育児書読んでる笑
    もはや趣味。

    参考にするかどうかは別にして面白いし、そういう考え方もあるのかって発見があるからわたしは好き。
    子供のすることにあんまりイライラしなくなった。

    +8

    -0

  • 4265. 匿名 2019/02/05(火) 22:12:42 

    夫に「今日は○○(少し遠い公園とか遊び場)に行ってきた」って写真つけてLINEしたりするんだけど、「暇そうだな」とか返ってきて腹立つ!!
    既読スルーしたわ
    毎日毎日、朝起きて天候とか気温も考慮して「今日はどこに行こうかな…」って考える生活疲れたわ
    基本的に出不精だから、近くの公園でも毎日外に出てるとか奇跡に近い
    来年度からプレに週二回行くから少しは楽になるかなぁ~

    +49

    -1

  • 4266. 匿名 2019/02/05(火) 22:14:06 

    うちも怒ったり気に入らなかったりスネたりで謎の文句言いながら叩いて来る事が増えて、やめてとかダメって言っても次気に入らなかった時はまた叩いてきたりする。
    周りより怒りンボな気がする。まだ家族だけにしかしないけど、お友達にしてしまう前に何とかしたい!

    +4

    -0

  • 4267. 匿名 2019/02/05(火) 22:18:25 

    こんな時間にお腹すいてしまった…
    18時以降食べないダイエット2日目だけどもう食べてもいいかな.....

    +8

    -0

  • 4268. 匿名 2019/02/05(火) 22:29:37 

    >>4264
    すごい!そんなに読まれてるんですね。ぜひオススメあったら教えて欲しいです(>_<)

    +5

    -1

  • 4269. 匿名 2019/02/05(火) 22:46:42 

    >>4210
    私も悩んでたのですが意を決して飾りました!
    棚の上に飾ってたのですが、いつもはさわらない上の引き出しをガタガタして…全部落ちました…。
    奇跡的にお内裏様お雛様は無傷だったのですが、屏風に傷が入ってしまい(TT)メーカーに問い合わせたら1万5千円とのことで…。
    その傷も思い出としてそのままにしとくことにしました。
    今は洋室にひっそりと飾ってます。期間中は娘立ち入り禁止にして。
    広~いお家だったらリビングに飾れるんだろうなぁ…

    +9

    -1

  • 4270. 匿名 2019/02/05(火) 22:47:30 

    子供が大人の顔色を伺うってどんな感じの事ですか?
    例えば旦那が息子におやつを手渡した時、
    息子は私の顔をじっと見て受け取ろうとしません。
    私が食べてもいいよーと言ったら受け取ります。
    息子がスマホで遊んでる時も、私に見つかるとそっと旦那に返します。
    これはやっぱり私の顔色を伺ってますか?
    改善するとしたらどうすればいいのか·····。
    あれダメこれダメってし過ぎたのかな。

    +13

    -1

  • 4271. 匿名 2019/02/05(火) 22:48:34 

    >>4265
    腹立つー!
    うちもたまに送るけど、「〇〇(子ども)楽しそうだね!」とか「寒いからなるべく早く帰るんだぞー」とかそんな感じだよ。
    暇そうって何。

    +18

    -0

  • 4272. 匿名 2019/02/05(火) 22:52:48 

    歯医者さんにジュースは、いずれ飲む時が来るから
    自分からあげなくていいですよって言われたから
    義母があげた1回しかジュースあげたことない。
    虫歯になる子供の原因のほとんどはジュースって言われたけど皆さんはあげてるのか気になりました🙏🏼💦

    あげてる⇒➕
    あげてない⇒➖

    +33

    -42

  • 4273. 匿名 2019/02/05(火) 22:55:11 

    育児書読んだことないなぁ。
    育児書と違うことや育児書通りに行かなかったら
    病んでしまったり悩んでしまったりする性格だし
    イライラもしやすい性格だからです。
    本当だったら少しは勉強しなきゃだと思うけど
    手探りで自己流でやってます。どうしても悩んだらネットで調べる程度です。

    +10

    -3

  • 4274. 匿名 2019/02/05(火) 22:58:01 

    子供の夜寝たあとの幸せと、昼寝の幸せのために
    毎日を生きている感じ。子供の成長、遊んでいるより寝た時間を楽しみにしている自分...泣

    +35

    -0

  • 4275. 匿名 2019/02/05(火) 23:00:52 

    >>4268
    わたしがよく読み返してるのは「0歳から4歳 語りかけ育児」という本です。月齢によって接し方が書いてるのでわかりやすい。0歳児トピでもオススメしてる人いた気がします。

    あと最近読んでおもしろかったのは「保育士おとーさんの叱らなくていい子育て」「最高の子育てベスト55」「お母さんの敏感期」です。
    このあたりは賛否両論ありそうだけど、単純に面白かったし、考え方の発見もありました。

    他におすすめあったらわたしも教えてほしいです。
    トピずれかな?
    長くなってすみません。

    +11

    -0

  • 4276. 匿名 2019/02/05(火) 23:05:11 

    前に夫が週に1〜2回飲み会があり、その時は帰りが終電か朝帰りと書いた者です。
    翌日が休日の場合は、何時に帰ってこようと9時くらいには起きてもらいみんなで外出できるようにしてと言いました。
    3時間くらいしか寝てなくても起きてもらうのは嫁としてひどいでしょうか?

    ひどい プラス
    大丈夫 マイナス

    +1

    -32

  • 4277. 匿名 2019/02/05(火) 23:06:49 

    >>4265
    そんなん言われたらキレそう。おっしゃる通りですよ、日々どう過ごすか考えて、時間とかご飯のこととか昼寝のこととか頭フル稼働で遊び連れてくのに。疲れますよね。
    1歳児でプレがあるんですか?

    +14

    -0

  • 4278. 匿名 2019/02/05(火) 23:07:48 

    >>4275
    いろいろオススメ教えて下さりありがとうございます!語りかけ育児の本は評判良いみたいですね。他の本も気になります。私もいろんな本を読んで自分に合う育児を探していきたいなと思います(^^)

    +4

    -0

  • 4279. 匿名 2019/02/05(火) 23:08:31 

    育児書はそんなに読まないけど0際の時ネントレの本は毎日読んでた。
    寝かしつけ方がかなり具体的に書かれてたから助かったなあ。
    育児書っていうと時にはバカにさえされることもあるけど、上手に使えばとても役に立つよね。
    その通りに行かないとしんどくなるようなら考えた方がいいかもしれないけど。

    +7

    -0

  • 4280. 匿名 2019/02/05(火) 23:08:35 

    >>4276
    プラスしちゃいました。遊びの飲み会ならそのくらい強いてもいいかもです!仕事の付き合いとかなら、毎週末は少し可哀想かも。お出かけは日曜にして、土曜は昼寝後の遊びを任せちゃうとかどうですかね?

    +5

    -0

  • 4281. 匿名 2019/02/05(火) 23:15:10 

    夫の夕食出した後、上の子の幼稚園グッズ作って、落ち着いた頃に下の子がぐずり出して寝室に行った。再寝かしつけして戻ったら夕飯の食器は放置してスマホいじってる。
    夫よ、もう3年言い続けているが、寝かしつけ中くらい洗い物してくれ。

    +27

    -0

  • 4282. 匿名 2019/02/05(火) 23:17:54 

    >>4270
    保育士をしていた母にも言われましたが、空気を読んだり表情を読み取るってすごく大切なことみたいです。
    幼いながらもやっぱり色々感じながら行動してるので成長の一つとして前向きにとらえてもいいんじゃないでしょうか。
    ちなみにうちの子もわりとそういうところがあり、おなじように私もひっかかりましたが(^_^;)
    一歳児ってこんなに親の表情とか空気読むものなの?と。

    +14

    -0

  • 4283. 匿名 2019/02/05(火) 23:27:39 

    1歳児関係ないけど。昨日の夢で中学の時好きだった人が出てきてキュンキュンした。旦那にはもう女として見られてないみたいだし、夢でくらい良いよね!今日も良い夢見れないかなぁ。

    +16

    -1

  • 4284. 匿名 2019/02/05(火) 23:27:42 

    1.2の息子、好き嫌いなく何でも食べてくれるのですが、ほぼ丸飲みしているみたいで、固形物があげられません。
    細かく刻んだ柔らかいものじゃないと、のどに詰まって吐くこともあります。
    うまくカミカミさせられるコツがあったら教えてください。

    +6

    -0

  • 4285. 匿名 2019/02/05(火) 23:52:34 

    友達から、みんなで集まろうって話になってるけど、土曜なら来れそう?って連絡がきた
    私は地元に住んでないから帰るのに2時間弱かかるし、この間一人で息子連れて実家から帰ったけど大変過ぎてもうトラウマ。しかも妊娠中だから長く抱っこもできない…
    それを踏まえて今度実家に帰るタイミングでならギリ大丈夫かも。でも日が合わなさそうなら私以外で集まってね、と返信しといた。
    付き合い悪いと思われるかもだけど、大変な思いしてまで会いたいとは思えない…子どもがいなかったらサクッと帰れるんだけどね。
    こうやって友達減ってくんだろうなー…
    他の友達にも、カフェ行こう!息子くん大人しくできるでしょ?みたいに聞かれたけど、うちの子はじっとしとくの無理なんだよ…!
    もちろん旦那に言えば預かってくれるけど、なんかそこまでしてまで会いたいとは思えなくて…もちろん大切な友達なんだけど。
    それなら一人で買い物したい。

    +30

    -4

  • 4286. 匿名 2019/02/05(火) 23:52:50 

    >>4271
    >>4277
    共感ありがとうございます
    怒りがすーっと減りました!
    4271さん、優しい旦那様で羨ましい
    思いやりって大事ですよね…
    4277さん、うちは今月2歳になるので一般的には来年度からプレですが、通う園のプレには1歳児クラスもあります
    多くはないみたいですが1歳児のプレプレ保育をやっている幼稚園もあるみたいですよ

    +2

    -0

  • 4287. 匿名 2019/02/06(水) 00:01:42 

    お雛様について聞いた者です。

    >>4221
    今年は出さないことにしたんですね~。
    本当うちも賃貸の狭い家なので、コンパクトな小さいものにするべきだったのかも…と少し思います(^^;

    >>4223
    去年から既に触られそうだったのですね。
    柵で囲うのが1番安心ですよね。
    うちは1.6で、初節句が終わってからテレビ台とパソコンを大きな柵で囲っていて、狭い家なので、これ以上柵を増やすのが難しそうです😞

    >>4269
    意を決して出されましたか。
    棚の上に飾っても落とされてしまったのですね😣
    意味あるのかって感じですが出入り禁止にしたくなるのはわかります。

    あー迷います…。
    皆さん、ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 4288. 匿名 2019/02/06(水) 00:09:17 

    >>4277
    横ですが29年4月1日生まれまでの子は春からプレじゃないかな。
    また1歳児でもプレプレ?で更に1年早くからやってるとこありますよ〜

    +3

    -0

  • 4289. 匿名 2019/02/06(水) 00:27:51 

    夫が娘に、たまにあっかんべーをするのが虫唾が走るくらい気持ちわるい。
    義父もよくやるから見るたびウゲーと思ってしまう。必要以上に舌出して汚い。
    人のあやし方にケチつけるのもどうかと思うから、文句も言えずにいつも一人で吐きそうになってる。

    +5

    -2

  • 4290. 匿名 2019/02/06(水) 00:36:41 

    1.4になったばかりだけど、急に後追いが酷くなってきました。
    朝起きた瞬間から大泣き、朝ごはんの支度をしたくても少しでも離れたら床に転がってどったんばったんイヤイヤ大泣き、ご飯食べ終わったら抱っこしてとぐずる、しないで椅子から床に下ろすとまたひっくり返って大泣き。
    離れる気配を察知してすぐぐずるようになりました。
    何にも出来ないし、そのうち隣近所から苦情がきそうです。
    さすがに最近精神的に参ってきました。
    同じくらいの月齢の子もこんなものですか?

    +15

    -0

  • 4291. 匿名 2019/02/06(水) 00:40:44 

    育児書か。そういえばもう少し先になったら読もうと思って産前に買って本棚に数冊置いてある。
    最近育児に鬱々としてるから気休めでも読んでみようかな。

    +5

    -0

  • 4292. 匿名 2019/02/06(水) 05:06:30 

    何でこんなに毎日毎日何回も起きるんだよ💢いつになったら私はグッスリ寝れるんだよ。
    ほんとイライラする!起きても勝手に寝りゃいいのにトントン要求。

    +15

    -6

  • 4293. 匿名 2019/02/06(水) 07:30:04 

    1.10の娘
    好きなものとか以外自分でたべようとしない
    たべさせてもらうのを待ってる感じでじーっと前を見据えてるw
    集中力ないから朝ごはんもすぐお終いで、結局好きなスティックパンあげてしまう

    まだまだ私がご飯あげてていいのかな?

    +2

    -0

  • 4294. 匿名 2019/02/06(水) 07:51:30 

    >>4251
    言い方は優しめでいうんですよね?!

    +0

    -6

  • 4295. 匿名 2019/02/06(水) 08:44:04 

    1日が苦痛でニートになりたいとか思ったりしますか?する➕ しない➖

    +12

    -8

  • 4296. 匿名 2019/02/06(水) 08:46:35 

    >>4295
    ニートはないかな。
    独身時代の働いて自由にお金つかってたときには戻りたくなるけど。

    +8

    -0

  • 4297. 匿名 2019/02/06(水) 09:17:20 

    離乳食ほとんど食べなかったけど、食べる練習にはなっていたんだろうか。
    断乳した途端にモリモリ食べるようになったけど、離乳食全くあげなかったとしても同じ結果だったのかな。いまだにふと思うことがあります。

    +3

    -0

  • 4298. 匿名 2019/02/06(水) 09:21:21 

    昨日から鼻タレの息子。
    鼻水が垂れてる以外は今のところ元気なんだけど、病院連れて行くか迷う…
    下手に行ってインフルとか貰っても嫌なんだよな(TT)
    保育園などには通ってないのでほかのお友達に移しちゃう心配もないです。

    私なら連れ行くよ+
    鼻水だけなら様子見でいいと思うよ-

    お願いしますm(_ _)m

    +2

    -26

  • 4299. 匿名 2019/02/06(水) 09:21:35 

    >>4289
    ウチの旦那も、ベロベロバーとかいって白目しながら
    あっかんべーするから、ガチできしょい。
    本当ゲロ。やめて欲しくても子供が笑ってるから
    怒れないし。

    +9

    -1

  • 4300. 匿名 2019/02/06(水) 09:59:27 

    天気も悪いしやる気も出ないので布団であそぼーとか言ってゴロゴロしていたら朝寝に突入しました...(´∀`*)だらけて申し訳ない。私も寝る。

    +9

    -0

  • 4301. 匿名 2019/02/06(水) 10:01:22 

    >>4298
    元気ならインフルこわいからいかせないけどそれに加えて様子がおかしかったら連れていくかな。

    +1

    -0

  • 4302. 匿名 2019/02/06(水) 10:02:19 

    ミックスジュースやポタージュをほぼ毎日飲ませてます。
    ほうれん草、小松菜、バナナ、りんご、カボチャ、さつまいも。
    ジュースには牛乳とヨーグルトを入れています。
    虫歯の観点からジュースはめったに飲ませないという方が多いんですね?
    ジュースかポタージュのどちらかは飲ませてるんですがやめた方がいいですか?

    別にいい プラス
    やめた方がいい マイナス

    +20

    -2

  • 4303. 匿名 2019/02/06(水) 10:14:57 

    ベビーカーの肩ベルトって使ってますか?
    肩固定すると起き上がれず、寝たままですよね?

    +11

    -1

  • 4304. 匿名 2019/02/06(水) 10:21:52 

    >>4303
    しっかり歩けるようなお子さんだと
    お腹のベルトのみで前のめりになってる子が多い気がします。
    うちも前みたがるので付けてませんがそこは自己責任ですよね。

    +4

    -0

  • 4305. 匿名 2019/02/06(水) 10:32:48 

    >>4302
    食事とかおやつの時間に与えるのはいいんじゃないかな?ジュースもポタージュも栄養があって美味しそうだね😋
    虫歯的には時間をかけてちょこちょこ飲ませるのが良くないと聞いたよ!それは手作りでも市販のものでも同じだと思う。

    +5

    -0

  • 4306. 匿名 2019/02/06(水) 10:39:15 

    旦那の「やろうか?」が嫌です

    オムツとろうか?着替えとろうか?
    聞くまでもないこと。
    たまには聞く前にやってくれ
    こっちの状況見てたら分かるやろ(-_-#)

    +38

    -0

  • 4307. 匿名 2019/02/06(水) 10:44:57 

    イライラしすぎて怒鳴りたくなります
    抑えて抑えて笑顔を作ろうとするけど不自然になる

    わーーっと叫びたい 逃げ出したい

    皆さんどうストレス発散していますか

    +20

    -0

  • 4308. 匿名 2019/02/06(水) 11:00:58 

    1.0です
    そろそろコップ飲みの練習させたいんですが、コップ近付けたら手で払い除けられて終わりました。
    練習方法のコツ?などあったら教えてください(^^)

    +8

    -0

  • 4309. 匿名 2019/02/06(水) 11:10:38 

    >>4308
    毎日継続って感じですかね😃💦
    お風呂の時だとこぼしてもいいからーってのもよく聞きますね(私はやったことないのですが)

    取っ手がないコップ(湯飲み)を両手で持たせると簡単って市の栄養士さんに教わりましたがうちは駄目でした😥

    +5

    -0

  • 4310. 匿名 2019/02/06(水) 11:13:56 

    今日で1歳なのでこちらに仲間入りです(^ ^)
    もうトピ終わっちゃうけど💦
    保育園の通知来たけど不承諾で悲しいようなホッとしたような気分。
    預けて働きたいけど離れるのも淋しくて複雑です(>_<)

    +13

    -0

  • 4311. 匿名 2019/02/06(水) 11:25:50 

    麺類って子供用のものや塩分ゼロのもの使ってますか?

    +2

    -5

  • 4312. 匿名 2019/02/06(水) 11:46:21 

    >>4308
    こぼされるのが嫌で練習させてなかったんだけど、1歳半くらいの時に本人がコップに興味を持って、飲ませてみたら普通に飲めました!
    それからしばらく経ってもコップに手を突っ込んだりしてたけど、たぶん1歳10ヶ月くらいのときには置くのも上手になってた気がする。
    ほぼこぼされたことないです。

    +5

    -0

  • 4313. 匿名 2019/02/06(水) 11:47:41 

    >>4241>>4251
    そうですよね…もし怪我したら私の責任にされますよね。ハッとしました。気が弱いので無視はなかなかできそうにないですが、今度からお母さんにやってもらってね〜で突き通そうと思います。ありがとうございます。

    +14

    -0

  • 4314. 匿名 2019/02/06(水) 12:05:52 

    手洗いさせたら、洗面所で夢中になって遊んでる。しばらくほっとこ。

    +9

    -0

  • 4315. 匿名 2019/02/06(水) 12:14:33 

    1.3
    最近後追いがすごくなってきた…
    トイレ行くにもギャン泣きだよ。
    抱っこ紐最近使わなくなってきたなーなんて思ってたけどご飯作る時におんぶで大活躍だ

    +9

    -0

  • 4316. 匿名 2019/02/06(水) 12:14:49 

    マイナスかもしれないけど、1.11までコップの練習一切してなかったです。
    ずーっとストローマグで飲ませてて、ふとお茶をコップに入れてテーブルに置いておいたら、勝手に上手に飲んでました。
    すごく周りを見てるから、内容によるけど時期が来たら自然と出来る事ってあるんだなぁと思いました(^^;

    +23

    -0

  • 4317. 匿名 2019/02/06(水) 12:31:09 

    >>4316
    うちはまだ1.1ですが同じです!時期が来れば上手く飲めるようになるかな?とコップ飲みはまださせていません。以前1歳になるし...とコップ飲みさせたら全然無理そうなのでまだまだストローです。
    ストローも生後5ヶ月からいきなりストローマグを張り切って買ったのに全く飲めず、ある日突然できるようになったのでそんな感じでいいかなーと(´・∀・)

    +7

    -0

  • 4318. 匿名 2019/02/06(水) 12:39:42 

    1.8です。サラダ(キャベツの千切り)は、まだ早いのでしょうか?😅。。

    まだだめだよ➕
    もう大丈夫➖

    +1

    -13

  • 4319. 匿名 2019/02/06(水) 12:45:02 

    週末に夫に子供を預けて半日、漫画喫茶に行くことになりました。
    こんなに長く子供を預けるのは初めてで、夫も自信がないので義実家に行くそうです。
    それはいいのですが、一日中ママママで大変だから一人の時間が欲しくて夫に見てもらうことになったことを義母に伝えたら「そういう時期なんじゃないの。みんなそうでしょ。子供を置いてどこ行くの」と冷たく言われました。
    別にもう育児が嫌だと言ったわけではないし、諭してほしいわけでもなく、ただ自由な時間が欲しかっただけなのにそういう風に言われて、週末があまり楽しみではなくなってしまいました。
    夫は気軽にツーリングやスノボや飲み会に行ってるのに、なんで私が一人で出かけることになるとこんな色んなところに気を回して嫌な思いまでしないといけないんだろ。

    +59

    -2

  • 4320. 匿名 2019/02/06(水) 12:45:21 

    >>4308です
    >>4309,>>4312さんコメントありがとうございます!
    取っ手のない湯呑みでチャレンジするのも手なんですね。
    確かに時期が来たら飲めるようにはなりますよね。。。
    うちは離乳食を食べてくれず、お椀で味噌汁飲めるようになるといいかな?と思って少し焦り気味でした。
    毎日、少しずつ試してみます(^^)

    +4

    -0

  • 4321. 匿名 2019/02/06(水) 12:54:41 

    >>4319
    半日くらいで、義母んちに行くってどんだけだよって感じだね。なんかダンナが悪い気がする。自信ないってこっちは、365日見てるのにね、、義母もうるさいね。たった半日漫画喫茶にいって息抜きもだめってか?気にしないでゆっくりしたほうがいいよ、あたしだったらはい?何か問題でも?とか言っちゃう気強いオンナだからな。4319さんは優しい感じだからきっとそんな言い方してくるんだろうな

    +34

    -1

  • 4322. 匿名 2019/02/06(水) 12:58:34 

    後追いがつらいと感じるのはいけないことなのでしょうか?
    生後4ヶ月から徐々に後追いが強くなり、今、1歳0ヶ月なのですが、娘が起きてるときはスマホも触れないし、トイレもお風呂も開けたままで、一人で出かけるなんて以ての外で髪も自分で切ってます。
    実母は私が後追いがつらいと言うと、娘が可哀想、こんな赤ちゃんが自分を必死に求めているのにそれをつらいだなんて今の人の考えは分からないと言われます。
    私にも罪悪感はありますし娘は可愛いですし、だけど、人として一人でリセットしたりゆっくりする時間がないと心が休まらないと感じてしまいます。

    +29

    -0

  • 4323. 匿名 2019/02/06(水) 13:14:34 

    今日は雨で家で過ごしてるけど当たり前の様に昼寝しない…
    頑張ってかくれんぼしたり風船でポンポンボールみたいに遊んだりホットケーキのタネ一緒に作って食べたりしたんだけどな…
    午前中に外で一時間以上遊ばないと昼寝しなくなった…
    昨日は20分位しか外遊びできなくてやはり昼寝なし…
    辛い辛い辛い(;_;)

    +12

    -0

  • 4324. 匿名 2019/02/06(水) 13:31:49 

    >>4322
    美容院まで行けないって相当ですね。お疲れ様です。支援センターなど家以外で遊ぶことはできますか?ご主人は頼れませんか?
    子連れokの美容院もあるので探してみたらどうかな。

    +16

    -0

  • 4325. 匿名 2019/02/06(水) 13:36:19 

    義母、いい人ではあるんだけどやっぱり義母だなって思うのが、
    旦那→朝まで麻雀
    私→夜泣き対応
    で、お互い寝不足だった時、真っ先に私に子どもを見るよう促してきた。
    私が家事する間子どもを旦那に見ててもらってたんだけど案の定旦那が寝てしまってて。
    リビングで旦那は寝ていて私は2階にいたんだけどしれっと部屋のドア開けて「はーい到着〜」って子ども置いてドアぴしゃり。
    腹立ったから子ども連れてリビングに降りたら義母がコーヒー飲む隣で旦那は優雅に布団敷いてもらって寝てたわ。
    叩き起そうとしたら「寝不足だから寝かせてあげて〜」って、旦那の寝不足は遊んでたからだろ!!
    義母よりもそれに甘んじてる旦那に腹立つ。
    叩き起して子ども託したけど、たらい回しにしてる感じで子どもにも申し訳なかった。

    +37

    -0

  • 4326. 匿名 2019/02/06(水) 13:43:46 

    パプリカのMV出てましたー!
    eテレで、ハマって毎日聞いてて寝かしつけの時も
    bgmにしてる。米津玄師様、子供にも好かれる曲作れるなんてやっぱ天才やな
    <NHK>2020応援ソング「パプリカ」世界観ミュージックビデオ - YouTube
    <NHK>2020応援ソング「パプリカ」世界観ミュージックビデオ - YouTubeyoutu.be

    米津玄師プロデュース!<NHK>2020応援ソング「パプリカ」 この曲の詞の世界観を表現したミュージックビデオ! 詞・曲・編 : 米津玄師 振付 : 辻本知彦+菅原小春 うた: Foorin(フーリン) 2020年とその先の未来に向かって頑張っているすべての人に贈る応援ソン...

    +3

    -7

  • 4327. 匿名 2019/02/06(水) 13:53:36 

    雨で外へ出れず、まだ歩けない子がいるんですが家で何してますか?
    いつもより早くお昼寝し、そろそろ起きそうです…
    夜寝るまでが長いなぁ。

    +5

    -0

  • 4328. 匿名 2019/02/06(水) 14:01:53 

    パプリカってオランダとか韓国のイメージが強くて、そこだけいつも気になる。
    仮にもオリンピックの曲なんだから、もうちょっと日本っぽさがあった方が良かったんじゃないかな。
    ガルちゃんだから言うわけじゃないけど。
    米津玄師ファン多いからマイナスかな・・・

    +10

    -8

  • 4329. 匿名 2019/02/06(水) 14:09:06 

    >>4328
    なんで韓国なの?

    +3

    -0

  • 4330. 匿名 2019/02/06(水) 14:13:19 

    >>4325
    私ならその時点でいい人ではなくなる!笑

    +14

    -0

  • 4331. 匿名 2019/02/06(水) 14:14:50 

    >>4329
    パプリカの輸入、韓国産が70~80%占めてるからだよ

    +9

    -0

  • 4332. 匿名 2019/02/06(水) 14:15:08 

    あれ?いつも2時までにはお昼寝するのに寝ないぞ?((((;゚Д゚))))

    +7

    -0

  • 4333. 匿名 2019/02/06(水) 14:26:43 

    >>4327
    毛虫ごっこ~とか、いいながら子供と2人でゴロゴロしています。

    +3

    -0

  • 4334. 匿名 2019/02/06(水) 14:32:12 

    今日は何だか遊び食べが過ぎる

    時間かかる 辛い

    +3

    -0

  • 4335. 匿名 2019/02/06(水) 14:36:11 

    >>4327
    うちは息子に要求されたことをひたすらやってる。追いかけっこ、最近うさぎのパペットがお気に入りだから、それつけてお友達ごっこ、絵本よむ、これをエンドレスランダム再生してる。結構疲れるから痩せたらいいな…。

    +5

    -0

  • 4336. 匿名 2019/02/06(水) 14:37:16 

    子どもが風邪引いてるから外に連れてけない
    ひどくなったら嫌だし
    辛い

    +7

    -0

  • 4337. 匿名 2019/02/06(水) 14:45:22 

    雨か。
    13キロを抱っこひもで買い物いかなきゃいけない…
    辛いなぁ。

    +9

    -0

  • 4338. 匿名 2019/02/06(水) 14:50:31 

    ちょいちょいパプリカ情報貼る人いるよねw

    +8

    -0

  • 4339. 匿名 2019/02/06(水) 14:53:20 

    近い月齢の子の集まりみたいのに行ったら、子ども同士でお揃いの服着せてるママ友軍団がいた。
    どんな仲良しアピールよ。
    そしてそう言うママ友軍団は例に漏れず話してばかりで子どもは野放し。
    威圧感すごかったしもうその集まり行くのはやめようと思ったわ

    +15

    -1

  • 4340. 匿名 2019/02/06(水) 14:53:50 

    >>4319
    母親の気持ちの余裕って育児においてめちゃめちゃ重要だと思うから、その外出はこどものためでもあるよ!健診やら支援センターやら、子育て関連の施設いったら無理しないでとか息抜きしてってしょっちゅう話がでるんだから、必要だと感じて旦那に頼めるあなたは強くて賢いお母さんだよ。

    +10

    -0

  • 4341. 匿名 2019/02/06(水) 15:00:43 

    言葉出ないまま1.5になりました…
    発音を真似する事はあったり、関係ない場面で「いたーっあす(いただきます)」「だーいっき(だいすき)」「あーっと(ありがとう)」と言う事はあるのですが、これは発語にならないですよね?
    不安です。

    +5

    -1

  • 4342. 匿名 2019/02/06(水) 15:09:04 

    やっと昼寝したと思ったら配達来て起きた(^^;
    あるあるだよね…
    配達の人は悪くないけどこの切ない気持ちは何処にぶつければ良いのか…はぁ~ヽ(´o`;
    今週は上手くいかないことばかりだな…

    +9

    -0

  • 4343. 匿名 2019/02/06(水) 15:19:13 

    >>4341
    思いっきり発語じゃないですか?最初は状況に応じて言葉を使えなくて当たり前だと思いますよ(^^)

    +13

    -0

  • 4344. 匿名 2019/02/06(水) 15:37:53 

    >>4341
    全く出てないわけではないから大丈夫ですよ。
    うちもそんな感じでした。
    一歳半検診で相談したけど、特に指摘なかったです。
    1.7あたりから言葉が増えてきたかな。

    +7

    -0

  • 4345. 匿名 2019/02/06(水) 15:52:26 

    別に韓国好きとかではないけど、がるちゃんって異常に韓国叩き多いよね。

    +2

    -5

  • 4346. 匿名 2019/02/06(水) 16:11:07 

    食欲が止まらない。ご飯ではなく甘いものやスナック菓子。一息つけるのは家だけだし、コーヒー入れたら甘いもの食べちゃうし、たまには塩っけ欲しくなる。産後自分のことに無頓着になってたので、意気込んで数年ぶりにファンデーション新調したけど太ったら台無し。どうやって抑えたらいいんだ。

    +5

    -0

  • 4347. 匿名 2019/02/06(水) 16:18:23 

    最近おじぎして「(こんに)ちわ〜」っていうの覚えてめっちゃかわいい。
    2歳前になってやっと発語増えてきた。

    +6

    -0

  • 4348. 匿名 2019/02/06(水) 16:18:56 

    ゆきちゃん足細くてうらやましい(笑)
    まっすぐで細くて長い。。
    子供だから当たり前っちゃ当たり前か。

    +9

    -1

  • 4349. 匿名 2019/02/06(水) 16:19:47 

    >>4346
    わかるわかる。
    わたしも食べることがストレス発散になっちゃってるから本当どうにかしないとなーと思いながらまたチョコ食べてるよ。。

    +5

    -0

  • 4350. 匿名 2019/02/06(水) 16:32:52 

    >>4348
    すっごいすらーっと長くて綺麗だよね。
    だけどあの年頃にしては細過ぎて心配になってくるけど今どきの子はあんなものなのかな。

    +4

    -0

  • 4351. 匿名 2019/02/06(水) 16:47:18 

    やっとママって言った!
    でも妙にテレながら(?)はにかみながら(?)なのは何でだろう〜

    +8

    -0

  • 4352. 匿名 2019/02/06(水) 16:54:03 

    美味しいをおいって言うようになったんですが、発語に入りますか?一回美味しいと言えましたが、しいが言いづらいみたいで、おいっで定着しちゃいました。

    1.8でようやく出てきた言葉がおいっなんですけど(^_^;)2歳で二語文なんて遠い世界だわ…

    +5

    -1

  • 4353. 匿名 2019/02/06(水) 17:08:44 

    スイちゃんじゃない子がみいつけたの最後踊ってませんでしたか?誰でしょう?

    +0

    -2

  • 4354. 匿名 2019/02/06(水) 17:30:21 

    >>4341
    うちも「だいっき(だいすき)」って言います。
    【す】の発音は難しいのかな?でも可愛いですよね!

    +1

    -0

  • 4355. 匿名 2019/02/06(水) 17:41:30 

    なんの心配もせず、誰にも邪魔されず一晩ゆっくり寝たい。

    +6

    -0

  • 4356. 匿名 2019/02/06(水) 17:48:15 

    >>4319さん
    お気持ちよく分かります。
    うちの旦那はすぐ義実家に子どもを預けようとします。(義姉がしょっちゅう預けているみたいです)そうじゃなくて自分で見てあげてよって思いますよね。預けるなら自分で見ようと思うので、結局1人の外出等はできていません。何でそんなおおごとになるんだろ。

    +2

    -0

  • 4357. 匿名 2019/02/06(水) 17:51:59 

    >>4355
    本当に!自分の好きな体勢で寝たい(>_<)

    +5

    -0

  • 4358. 匿名 2019/02/06(水) 17:55:13 

    なんか最近笑えない。特に子どもが寝てから旦那といると。大きな理由はないけど、とりあえず疲れているんだろうな。みなさん甘いもの食べる以外で、どうリフレッシュしていますか??

    +6

    -0

  • 4359. 匿名 2019/02/06(水) 18:47:56 

    >>4358
    最近は卒乳したんでひとり晩酌です。youtubeでコナン(すみませんw)見ながら、梅酒お湯割りが気に入ってます。もちろん酔うほどは飲みません。あとは旦那の遅い日に宅配寿司します!2000円くらいしちゃうけど月2回くらいは。

    +5

    -1

  • 4360. 匿名 2019/02/06(水) 18:50:13 

    お風呂入れに行ったら、小窓から焼き鳥の匂いが漂ってきた!どこかの晩御飯か、すごいなぁ、と思いながら、あー焼き鳥たべいきたいー!!!大衆居酒屋っぽいとこでもいいし、しっぽり上品なカウンターのお店もいいな。なんて妄想しました

    +1

    -0

  • 4361. 匿名 2019/02/06(水) 18:56:03 

    お風呂入れに行ったら、小窓から焼き鳥の匂いが漂ってきた!どこかの晩御飯か、すごいなぁ、と思いながら、あー焼き鳥たべいきたいー!!!大衆居酒屋っぽいとこでもいいし、しっぽり上品なカウンターのお店もいいな。なんて妄想しました

    +1

    -0

  • 4362. 匿名 2019/02/06(水) 19:01:38 

    めっちゃ焼き鳥食べたくなるやんか〜(^o^)

    +0

    -0

  • 4363. 匿名 2019/02/06(水) 19:04:30 

    >>4361
    お伴したい!笑

    +0

    -0

  • 4364. 匿名 2019/02/06(水) 19:07:35 

    >>4358
    夫に子どもをお願いして出かけるようにしました。
    2〜3ヶ月に一回程度。

    出かけるとなると夫と子どものお昼ご飯の支度もしてからになるけど、それでも子どもと離れると気持ちが違います。
    どこにいくわけでもないのですが(^^;;

    +0

    -0

  • 4365. 匿名 2019/02/06(水) 19:16:07 

    昨日今日と久しぶりにレトルトカレーと麻婆豆腐を使ったらめっちゃ楽だわ…。
    ご飯炊いてレンチン30秒。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード