ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part18

4365コメント2019/02/06(水) 19:16

  • 2001. 匿名 2019/01/17(木) 12:11:43 

    >>1998
    知ってます。

    +1

    -3

  • 2002. 匿名 2019/01/17(木) 12:15:54 

    義母が戦力にならないので手伝いにこられてもこちらの負担は変わらないどころか、増すだけでイライラする。義母の手伝いが本当に助かる人もいらますか?

    ➕助かる、嬉しい
    ➖助からない、嬉しくない

    +19

    -31

  • 2003. 匿名 2019/01/17(木) 12:15:59 

    なにか気に入らないことがあると、んーんーんー怒
    とぐずる。
    それが最近ひどいんですけど、もうイヤイヤ期でしょうか。一歳4ヶ月です。
    もううんざりでたまにいいかげんにしなさい、とかうるさい、と強めの口調で言います。
    そしたらギャーーー!となってすぐ静かになる…
    他の人からは成長だね、って言われるけど
    そうなのかな。
    周りの子がいい子に見える…

    +25

    -0

  • 2004. 匿名 2019/01/17(木) 12:17:22 

    外食時にうどんなどを切るハサミでおすすめはありませんか?
    今はプラスチックの物を使ってますが、なかなか切れなくて使いづらいですT^T

    +2

    -0

  • 2005. 匿名 2019/01/17(木) 12:18:54 

    >>2003
    ものすごく分かる。うちも1.4で同じ感じです。常にイヤ、ひどいとギャーと叫ぶ。毎日ヘトヘトです。他の子、いい子に見えますよね!他の子を見るとあーなんでウチは…とか思っちゃう!

    +14

    -0

  • 2006. 匿名 2019/01/17(木) 12:20:45 

    相談です。
    私が絶対安静となり、子どもを急遽保育園に預けることになりました。
    4月からは認可保育園に入れる予定なので、それまでの期間です。
    認可園の一時保育週3日+認可外2日
    にするか、
    認可外週5日
    にするか悩んでいます。
    認可園のほうが家から近く、最悪私が送り迎えしなくてはいけない日に助かる、設備や環境が整っている、先生は違いますが月に何度か遊びに行っており園の雰囲気は知っていて、4月入園もその園も希望に入れています(そこに決まるかはわかりませんが)。
    認可外は認可園より遠い、保育園というよりは託児所といった感じで、一部屋しかなく基本はそこで遊びます。1歳児は子どもの数が少なく先生の手が空いていればお外に連れて行ってもらえるくらいです。
    認可園のほうがメリットは多いのですが、日によって行く場所や先生が違うのは、初めて外に預けられる子どもにとっては負担が大きいのではないかと思います。
    どちらのほうがいいと思いますか?
    認可と認可外→プラス
    認可外のみ→マイナス
    慣らし保育やこの時期のいろんな菌やウイルスのことを考えると、保育環境云々より一カ所に絞ったほうがいいのかな。

    +4

    -9

  • 2007. 匿名 2019/01/17(木) 12:21:06 

    >>2003
    1.8の娘、ドラえもんののび太のような寝方をするんですけど…笑
    なんか笑ってしまう。
    夫も「のび太だ!笑」って言うし笑

    +0

    -0

  • 2008. 匿名 2019/01/17(木) 12:23:12 

    やっぱり今日は機嫌が悪いみたい。熱は無いし、なんで泣いているのかわからない😢お昼もさつまいもとバナナしか食べず途中から大泣きしたので切り上げて布団に置くと寝た。いつもはこんな時間に寝ないし2時間前にもちらっと寝たのに、また眠かったの?また寝て起きて機嫌悪かったらどうしよう。

    +6

    -0

  • 2009. 匿名 2019/01/17(木) 12:28:19 

    >>1997
    私ならトーマスよりアンパンマンがいいです!ってはっきり言っちゃいます。
    うち義両親とぜんぜん付き合いないのに、欲しいおもちゃはコレ!って指定してもらってます笑
    せっかく買ってくれるんだからどうせなら沢山使ってくれるおもちゃの方が向こうも嬉しいかな?と

    +8

    -0

  • 2010. 匿名 2019/01/17(木) 12:31:35 

    1.6の息子がいます。
    お子さんにジュースどれくらいあげてますか?

    息子はお茶もすきですが、私のコーヒータイムで私だけ飲むのが申し訳なくてそのときに小さいパックで一本飲みます。もちろん毎日ではないですが2日に一本くらいです。

    ネットで検索すると家にジュースは置かないで外だけで飲めるものとするとあって、買うのはダメなのかな、、、と思ってます。

    このままで大丈夫 プラス
    家には買わない マイナス

    お願いします。

    +7

    -39

  • 2011. 匿名 2019/01/17(木) 12:38:47 

    >>1978
    うちも500万円で考えてました。あとは私たちの貯金もしてるのでいざとなったらそこから出すつもりです。
    もし大学行かないってなったら車でも買ってあげればいいかなーとか。

    ただ結婚するときに男親のほうか多めに出すんだなと思ったから結婚資金も貯めなくては、、

    +0

    -0

  • 2012. 匿名 2019/01/17(木) 12:47:13 

    保育園で、ノロの子が出たらしい。
    家庭でも気をつけて下さいと言われたけど…調べると、ノロになるとインフルエンザより大変とか…
    怖すぎる。。。

    とりあえず、罹ってたときのことを考え、備えておくことに…

    使い捨てビニール手袋
    ハイター(家にある)
    使い捨てマスク(家にある)

    予防も兼ねて、次亜塩素酸水やラクトフェリンヨーグルトも買っておこうか考え中。
    サイズアウトしてしまったテープのおむつも、嘔吐を受けるときに使えるらしい。

    あとは、ベッドで吐いたときとか、ラグの上に吐いたときをどうするか…

    ノロ対策や予防に何かされていますか? 

    +4

    -0

  • 2013. 匿名 2019/01/17(木) 13:07:10 

    アンカー忘れてしまったんですが、
    パンケーキ冷凍すると固くなってしまうといってたかたがいましたよね?
    森永のふわふわパンケーキミックスっていうのを使うと厚めに焼けて冷凍してもふわふわのままいけました!粉の量が少なくて安くはないですが><

    +6

    -0

  • 2014. 匿名 2019/01/17(木) 13:09:16 

    >>2004
    リッチェルのやつが安全で使いやすいです。

    +0

    -0

  • 2015. 匿名 2019/01/17(木) 13:16:24 

    寝愚図りと起き愚図りがひどい。今まで添い乳で寝かし付けていたツケがきたのだろうか?
    先日断乳してから暫くは大丈夫だったのだけど最近大変になった
    しんどい

    +2

    -0

  • 2016. 匿名 2019/01/17(木) 13:25:08 

    フォローアップあげなくなったら、食欲増えるのかな。

    +0

    -0

  • 2017. 匿名 2019/01/17(木) 13:31:50 

    1歳5ヶ月。朝ごはんにパスコのスティックパン2本とバナナ半分と牛乳は多いですか?
    大丈夫 プラス
    多い マイナス

    +28

    -1

  • 2018. 匿名 2019/01/17(木) 13:42:12 

    >>2004
    我が家はコンビのものを使ってます。
    肉も切れるし、ケース付きで便利です(^^)
    1歳児の母が語るトピ Part18

    +3

    -0

  • 2019. 匿名 2019/01/17(木) 13:43:13 

    息子がインフルエンザA型になりました
    タミフルで熱も下がり機嫌よく過ごしています
    皆さんのお子様は大丈夫ですか?

    +2

    -0

  • 2020. 匿名 2019/01/17(木) 13:55:34 

    >>2017
    逆に少ない気が。
    野菜スープとかあったらいいかも
    もしなかなか食べ進まない子だとしたらごめんなさい

    +18

    -0

  • 2021. 匿名 2019/01/17(木) 13:56:07 

    2010です!
    プラマイありがとうございます。
    圧倒的マイナスの多さ!
    ジュースはお外の飲み物にします!

    +0

    -0

  • 2022. 匿名 2019/01/17(木) 13:58:54 

    >>2012
    ペットのおしっこシート役立ちそう

    +2

    -0

  • 2023. 匿名 2019/01/17(木) 14:00:19 

    おやつ、午前午後の2回あげてますか?
    しっかり食べるようになったらいらないのかな?

    2回 +
    1回 −

    +8

    -22

  • 2024. 匿名 2019/01/17(木) 14:05:43 

    今までは洗えるタイプのものを使っていて、今後はペットのおしっこシート、外のオムツ台に敷くのに使おうと思っているのですが、それ、毎回捨ててますか?
    再利用するのも、保菌するような気がするし、かといって毎回捨てるのももったいないし。

    毎回は変えない(どう利用してるか教えてください!)…+
    毎回変える…ー

    +0

    -13

  • 2025. 匿名 2019/01/17(木) 14:06:27 

    >>2004
    うちはこれです
    使用中に少しそばに置いておく時など、ロック掛けられて安全だし、肉も切れるし便利です!
    1歳児の母が語るトピ Part18

    +2

    -0

  • 2026. 匿名 2019/01/17(木) 14:08:02 

    旦那の他に好きな人が出来てしまった😢
    旦那より魅力のある人..ダメだとわかっても
    LINEしてしまう......

    +1

    -23

  • 2027. 匿名 2019/01/17(木) 14:09:07 

    >>2006
    認可外は一部屋しかないということですが、もし0~6歳まで幅広い年齢の園児がいるなら1歳の子どもは過ごしにくいんじゃないかなと思います。
    毎日外に行けないならなおさら。
    認可外だと保育士を必要な人数雇っていなかったり狭い部屋に対して子どもの数が多かったりするし、そういったことから認可外で事故が多いんです。
    自宅から近いというのも預ける上で大切なポイントですし。
    私は認可、認可外とも働いたことのある保育士ですが、認可外には短時間であれ預けたくないというのが本音です。
    もちろんすべての認可外がそうではないでしょうけど...
    まあ数ヶ月の間のことだからどちらにしても短期間と割り切ってしまってもいいかとは思いますが...認可外が必ずしも劣悪な環境とは限りませんし、複数の園に通うことが必ずしも負担でしかないということもないでしょうから。

    +6

    -0

  • 2028. 匿名 2019/01/17(木) 14:10:40 

    >>2004
    百均のキッチンハサミ使ってます(笑)
    蓋付き、軽量なものを選んで使って数ヶ月ですが特に不具合なく使えています。

    +3

    -0

  • 2029. 匿名 2019/01/17(木) 14:14:17 

    >>2017
    同じ月齢でほぼ同じ内容です。
    うちはスティックパン1本か1本半。
    日替わりで食パン一枚という日もあります。
    私もこれが多いんだか少ないんだかわからなくて、、
    食欲は普通にある子ですがこの内容でも特に不満は示してきません。
    少ないという意見がありますが、バナナ1本とかに増やした方がいいのかな?

    +1

    -5

  • 2030. 匿名 2019/01/17(木) 14:20:23 

    >>2026
    サレ妻としては、ダメだとわかってるのに止められない私♡に酔わないで欲しいと思う。
    まぁどうせ理屈こねてこれくらいいいじゃない!とか言うんだろうけど。
    書き込んだ限りはこんなレスがつくことも自由なんだからね!
    って言わせる程度、いやもっと、パートナーの心を殺して醜くさせる力を持っている。

    +8

    -0

  • 2031. 匿名 2019/01/17(木) 14:31:25 

    >>2026
    猿なの?
    いやほんとに。
    人間なら理性でしていいこと悪いことの区別をつけましょうね。
    お子さんに対して後ろめたいと思うことはしてはいけないよ。

    +8

    -0

  • 2032. 匿名 2019/01/17(木) 14:49:41 

    へんしんサンライダーをクリスマスでもらって今日初めて外で乗りました。
    この間まで嫌がって乗りたがらなかったのに今日は大人しく乗って1時間くらい散歩できました。
    でも自分でこがずに私が押して子どもは座ってるだけでそれもハンドルにもたれてだらーんと座っています。
    そのうち自分で漕ぐようになるでしょうか?

    +1

    -0

  • 2033. 匿名 2019/01/17(木) 14:50:51 

    >>2026
    1歳児育ててるんですよね?
    子育てでいっぱいいっぱいでそんな余裕ありますか?

    +14

    -0

  • 2034. 匿名 2019/01/17(木) 14:51:51 

    >>2026
    それ以上進まなければ私は良いと思うよ。
    ただし絶対体の関係に進まないで。

    心の中で好きな人いて頑張れるなら
    それはそれで良いと思う。モチベーションになるよね。

    +4

    -6

  • 2035. 匿名 2019/01/17(木) 14:51:57 

    >>2020
    あーやっぱり野菜ないのは良くないですかね、、。よく食べる子なので、野菜スープか野菜入りの卵焼きでも作ってみようかな🙂

    +5

    -0

  • 2036. 匿名 2019/01/17(木) 14:52:51 

    フォローアップミルクあげてますか?

    あげてる プラス
    あげてない マイナス

    +18

    -32

  • 2037. 匿名 2019/01/17(木) 14:55:10 

    >>2029
    分からないですよね😥バナナは果糖が多いイメージだから、1本はあげないようにしてるけどどうなんだろう、、

    +5

    -1

  • 2038. 匿名 2019/01/17(木) 14:55:16 

    保育園が増えて欲しい!という方多いと思いますが、自宅~保育園間で民間の送迎サービスがあったらぜひ使いたい!という方いますか?

    ぜひ使いたいわ プラス
    いらないわ マイナス

    +9

    -13

  • 2039. 匿名 2019/01/17(木) 15:02:54 

    >>2038
    安全面の問題がクリアできるならね。

    +4

    -0

  • 2040. 匿名 2019/01/17(木) 15:03:08 

    >>2036
    牛乳よりミルクの方が栄養あるので牛乳のかわりにミルクあげてます。

    +6

    -4

  • 2041. 匿名 2019/01/17(木) 15:03:39 

    >>2035
    うちもパンとバナナだけどバナナを野菜(ビタミン)的な扱いして出してました😂だめか。。

    +5

    -2

  • 2042. 匿名 2019/01/17(木) 15:07:16 

    >>1977
    わかります。
    綺麗な赤ちゃんの肌見すぎて、自分の肌が汚くてびっくりします。

    それだけ子育て頑張ってるんだって思うしかない笑

    +6

    -0

  • 2043. 匿名 2019/01/17(木) 15:07:30 

    毎日プレーンのヨーグルト(無糖)をあげていたけどここ最近急に嫌がるようになりました。少し砂糖が入っている方が食べるのかな。
    ヨーグルトあげている方、無糖ですか?加糖ですか?

    無糖…+
    加糖…−

    +42

    -11

  • 2044. 匿名 2019/01/17(木) 15:13:35 

    えー、うちはくまのがっこうのスティックパン3本とバナナとヨーグルトだけど多すぎなのかなw
    夜は野菜メインで頑張ってるからせめて朝は楽したい(ToT)

    +7

    -1

  • 2045. 匿名 2019/01/17(木) 15:13:36 

    >>2043
    うちも同じ状況なので、オリゴ糖を少しかけてあげることにしました。
    便秘気味なので、いいかなと。

    +3

    -0

  • 2046. 匿名 2019/01/17(木) 15:17:51 

    >>2043
    無糖で、バナナヨーグルトにしてあげています。

    +7

    -0

  • 2047. 匿名 2019/01/17(木) 15:18:24 

    子供の写真撮ろうとしてスマホのカメラ起動したらインカメになってて自分のひどいすっぴん顔どーーん!!て映ったときの衝撃よ……(○_○)!!きっと誰かしら分かってくれるはず…!

    +36

    -0

  • 2048. 匿名 2019/01/17(木) 15:20:34 

    不倫願望の話は、他でやってほしいなぁ…

    +18

    -0

  • 2049. 匿名 2019/01/17(木) 15:28:06 

    1.4です
    もう若くはないので早めに二人目ほしいなと思っています。
    一人目も授かるまで結構かかったので早めに妊活せねばと思っていますが、仕事に復帰したからすぐはだめだし、でも…とよく悶々してます。

    +6

    -0

  • 2050. 匿名 2019/01/17(木) 15:30:28 

    久しぶりにこのいい天気の中、1人で30分外出しました。音楽聞きながらだったのですが、
    選んだ曲は「WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント」。
    この曲が流行った時、小学生だったのですが、今聞くとすごい染みます。なんなら泣きそうになりました。
    この曲好きだけど久しく聞いていない方、ぜひ聞いてみてください。
    すごい励まされた気がします。子育て頑張ります。

    ほんのひとときでも自分がどれだけやったか
    窓に映っている 素顔を誉めろ

    +6

    -0

  • 2051. 匿名 2019/01/17(木) 15:31:27 

    ダメだ
    今日はもう出掛ける気になれない!!テレビに頼ろう…そして時々遊ぼう

    +16

    -0

  • 2052. 匿名 2019/01/17(木) 15:34:58 

    >>2038に補足します。
    保育園だけでなく、下の子のお世話にいっぱいいっぱいで、上の子の塾や習い事、幼稚園等のあらゆるシーンでの送迎も含めて回答していただけると助かります。

    +0

    -3

  • 2053. 匿名 2019/01/17(木) 15:35:14 

    >>2050
    ありがとう。
    ちなみに私は最近、KANの最後に愛は勝つ〜♪聞いて泣けました。
    昔の曲ですけどね、いいですよね(^^)

    +4

    -2

  • 2054. 匿名 2019/01/17(木) 15:36:18 

    >>2052
    起業なさるの?
    私はどなたかもコメントしてたけど、安全面の問題がクリアしないと怖い。

    +11

    -2

  • 2055. 匿名 2019/01/17(木) 15:52:35 

    >>2039さん >>2054さん

    ご回答ありがとうございます!

    私も1歳児がいるのですぐではないですが、起業を考えています。
    スレ違いかもしれませんが、1歳児ママさん達のご意見も聞きたくてアンケートとらせてもらいました。

    コメントにもありましたように、安全性と衛生面は特に重要かと思いますが、プラスしてくださった方は具体的にどんな送迎車、運転手であれば利用してみたいと思いますか?

    +3

    -10

  • 2056. 匿名 2019/01/17(木) 15:57:36 

    突然、鼻水がズルズルに(°_°)
    風邪かなぁ(ToT)
    とりあえず加湿加湿!!
    ちょっと換気しただけで、24%って…
    私の肌もカッサカサだよ( ;∀;)

    +6

    -0

  • 2057. 匿名 2019/01/17(木) 16:14:37 

    実家遠方なので帰省は年3回くらい…
    それぞれ私と子供ふたりで帰って2週間くらいいるんだけど……。

    ふらっと2泊3日くらいで帰ってみたいなー
    でも新幹線片道2時間半を考えると思い付きでふらっと帰る気にはなれない笑

    +12

    -1

  • 2058. 匿名 2019/01/17(木) 16:15:44 

    >>2012
    ノロではないですが、娘がウィルス性胃腸炎にかかり、嘔吐してから私と夫にうつり大変でした…。

    こどもは簡単に脱水になると聞いたので、経口補水液買っておけばよかった!と後悔しました。
    幸いパックの子供用麦茶を常備していて、すぐに飲んでくれたので脱水になりませんでした。
    はいたあとはぐったりしてコップからは飲んでくれませんでした…。

    替えのシーツのかわりに大判のタオルが活躍しました。

    夜中何回かはかれ、肌着が足りなくなったので多目に用意しておけばよかったとおもいました。
    雑な体験談ですが参考になれば幸いです

    +8

    -0

  • 2059. 匿名 2019/01/17(木) 16:15:58 

    躾について悩んで色んなトピ見てきた。
    何歳から?という質問に対して「何歳から、とかではなく一貫性がないと子供は混乱する。」「分からないうちから言い聞かせる。それがその子の今後につながる」って書いてあってすごく納得。

    子供に危ない目に遭ってほしくないし、恥ずかしい思いしてほしくないから躾として色んなこと何度も何度も言い聞かせてるけど、
    本音では、子供に悪気はなく好奇心でやってしまうだけ、成長すればいずれできるようになることばかり…と思ってしまう。本当はただただ可愛がっていたいけど…
    親として責任があるから根気よく頑張らねば。
    心の葛藤を誰かに聞いてほしくて書き込みました。

    +25

    -0

  • 2060. 匿名 2019/01/17(木) 16:17:07 

    >>2055
    保育士の資格をもった方が同乗してるならお願いしたいなと思いました!

    +7

    -0

  • 2061. 匿名 2019/01/17(木) 16:21:23 

    >>2055
    自宅⇆小学校、自宅⇆習い事先…
    送迎シッターさんってもう都心部なら結構あるけど、どこも保育士資格持ってる人やシッター講習を受けてる方が多いですよね。
    前は年配ドライバーが多かったけど、最近は若い人も増えてきてる気がします。

    小学生手前頃までは保育士資格ある人や子育て経験ある人の方が少しは安心かなと思いますが…

    +5

    -0

  • 2062. 匿名 2019/01/17(木) 16:22:11 

    >>2003
    今1.6なんですが、1.3〜1.4の頃は今より大変でした。思い通りにいかないと叫んでひっくり返って…今思えば自我が芽生えてるのに、言葉が全然話せずもどかしかったのかな?と思います。
    今はジェスチャーや簡単な言葉で自分の要求を表現できるようになり少しだけ落ち着いてます。
    きっとずっとそのままではないのでそういう時期なのね〜くらいで笑って気を楽に過ごしてみるのもいいかもしれません
    私は思いつめて辛くなったので…ヽ(;▽;)ノ

    +16

    -0

  • 2063. 匿名 2019/01/17(木) 16:32:29 

    >>2055
    うーん、例えば園から伝えたい事(怪我とか、伝え方に気を使うもの)とかあった時に間に人が入るとニュアンスが変わって伝わってしまう事があるのではないかと思いました🤔
    そして守秘義務があるので第三者には伝えられない事も出てくるのでその場合はどう保護者に伝えるのか・・・
    園バスであれば園が用意してるものだから保育士が電話したりするけど、保護者が利用してる場合はどうなんだろう・・・
    利用したい保護者はいるかもしれないけど、園が了承するかが微妙な気がする🤔

    +4

    -1

  • 2064. 匿名 2019/01/17(木) 16:40:24 

    >>2055
    トピずれになるからこれ以上は良くないと思うからこれで最後にします。
    親として必要性を感じるのは、やはり両親揃って体調が悪い時、仕事の都合がつかない時なのかなと想像します。
    保育園なら、体調や様子について自分の口できちんと園側に伝えたい時もありますし、迎えに行った時の子どもの表情や仕草など様子も見たいし、直接先生から様子を聞きたいとも思います。また、園側も事前登録した人にしか送迎を認めないところもありますし、園と提携しているところなら安心するかもしれません。
    お迎えに行った時の対応や、周囲の反応なども気になる人もいるかもしれませんね。
    道中の子どもの対応のために、最低限の子どものことについては知っていてほしいですが、ここはその範囲に家庭差ありそうですね。
    また、緊急時に単発利用がメインになるなら、予約の取りやすさは必須です。
    道中の衛生面や対応、運転手や同乗者の資格、身元が保証されるのかについてもそうですが、安全性については、いくら保険をかけてドライバーが安全を徹底していても、巻き込まれる形の事故等の可能性はありますから、有事の際の責任の所在や保証をどうするのか(私は、何かあった時に預けなければ良かったと思いたくないので預けないかもしれません、車の運転は常に命の危険を伴うものなので。また、反対にサービス提供する場合も命はお金では解決出来ない問題なのでその責任をお金でしか保証できないのは心理的にキツイのと、訴訟リスクも高いですし私ならそのサービスを仕事にするのかをそもそも悩みます。ごめんなさい)、というあたりは気になります。
    まぁ預ける側も預けるとなればその責任については納得して預けるでしょうし、まずはニーズが高ければ必要な事業なんだと思いますし、まずはニーズあるかどうかを調べてということだったのでしょうが…。

    偉そうにごめんなさい!

    +4

    -13

  • 2065. 匿名 2019/01/17(木) 16:45:11 

    >>2043
    無糖にきなこたっぷりと黒すりごまでまだ喜んでたべてくれています。意外と美味しいです(*^-^)

    +2

    -0

  • 2066. 匿名 2019/01/17(木) 16:45:49 

    >>2050
    好きな音楽聴くのいいなぁ!
    うちは今はディズニーやおかいつのCDばっかり流してるw音楽くらい子供寄りでなくてもいいかなぁ…

    +1

    -0

  • 2067. 匿名 2019/01/17(木) 16:46:00 

    うわーーん!育児辛いよー!
    ベビーカー抱っこ紐拒否の1.6息子、朝ごはん用のパンがないから仕方なく歩いてスーパーまで行ったら徒歩5分のところ30分以上かかるし途中の駅で電車に乗りたいと改札の前でギャン泣きするし、やっとこスーパー着いたと思ったらカート押したい!やらせろ!!ギャーーーン!!で結局何も買わずに海老反りの息子を抱えて帰る始末…
    家にいても抱っこしてゲートの外(キッチン等)連れてけとギャン泣きするし怒ると叩くしもうお手上げー誰か代わりに育児してーー

    +27

    -1

  • 2068. 匿名 2019/01/17(木) 16:46:07 

    >>2062
    わかるー!
    うちも1.4くらいまではすごかった…
    今1.9だけど、少しずつ(周りより遅めだけど)言葉が出てきてるからだいぶ意思疎通が取れるようになってきたっていうのが大きいかも。

    最近は「やだー!」ばっかりだけど…笑

    +8

    -0

  • 2069. 匿名 2019/01/17(木) 16:47:56 

    >>2035
    我が家は食パンか野菜ロールパンに野菜スープたべさせてます。
    少し値段はしますが、ホットクックで野菜スープ大量につくって朝夜(3日分くらい)と食べさせてます。
    素材いれるだけでスープがつくれるのでおすすめです!

    +4

    -0

  • 2070. 匿名 2019/01/17(木) 16:48:31 

    起業ってむずかしいよね。
    知人が夫婦で無認可保育施設作ったけど定員割れしてる……

    +7

    -0

  • 2071. 匿名 2019/01/17(木) 16:48:37 

    子どもは可愛いけどしんどいことが多すぎ。可愛さで帳消しにできないレベル。

    +8

    -0

  • 2072. 匿名 2019/01/17(木) 16:53:19 

    単なる愚痴なのですが、
    最新号のひよ○クラブに同じ月齢(1才4ヶ月)の子が、三語文しゃべっているという記事がありました。

    普通にすごいと思うけど、レアケースを1ページ使って大きく載せるのやめてほしいと思ってしまいました…。
    我が子は我が子と思っているけど、やはり少し焦りました(^_^;)

    +41

    -0

  • 2073. 匿名 2019/01/17(木) 16:54:38 

    >>2069
    ホットクックってなんぞや?と思って調べたら、なんですかー!これは!(´⊙ω⊙`)
    一瞬にして欲しくなりました笑

    夫よ、早く帰ってきたまえ。

    知れてよかったです。ありがとう!笑

    +11

    -2

  • 2074. 匿名 2019/01/17(木) 16:55:15 

    >>2062
    横レス失礼します!
    うちもまさに1.4で最近「え、もうイヤイヤ期?!」て感じの癇癪が起こっているので
    体験談に励まされました。
    ありがとうございます!

    +11

    -0

  • 2075. 匿名 2019/01/17(木) 16:56:43 

    >>2073
    よかったです!
    私はアメトーークの家電芸人で知りました(笑)

    我が家は今日もホットクックにいれるだけのカレーです!

    +4

    -0

  • 2076. 匿名 2019/01/17(木) 16:57:44 

    >>2072
    それは焦っちゃうよね。
    第二子以降の子なのかなぁ。

    うち1.8だけど、まだまだ一語だよ〜

    +0

    -0

  • 2077. 匿名 2019/01/17(木) 17:02:45 

    >>2072
    離乳食始まる時に1回しか買ったことないけど、その時も成長早い子ばかりだなぁって思った記憶があります。
    我が子はもうすぐ1.6ですが、しょっちゅう何か言ってるけどママすら言えません(>_<)

    +6

    -0

  • 2078. 匿名 2019/01/17(木) 17:11:03 

    >>2072
    私が最初に買った育児書も、6ヶ月だかでつかまり立ちの子を載せててびっくりしたなー。早い子を載せて何の意味があるんだろうって思うよね。

    +15

    -0

  • 2079. 匿名 2019/01/17(木) 17:13:07 

    ぼちぼち働かなきゃと思うけど、保育園や幼稚園の行事が今から憂鬱…。コミュ障だから支援センターとか他のお母さんとの交流避けてるのに。こんな事言ってられないし我が子の為には必要な事だけど、自分の学生時代で苦手だった色んな行事、もう参加しなくて良いと思ってたのに。

    +9

    -0

  • 2080. 匿名 2019/01/17(木) 17:20:30 

    みなさん、お子さんの手洗いって洗面所でしていますか?
    外で遊ぶようになったので、ちゃんとハンドソープを購入しようかと思っているのですが家族で使えるオススメありませんか?よかったら教えてください!

    +6

    -0

  • 2081. 匿名 2019/01/17(木) 17:24:38 

    1歳9ヶ月の息子の食事に悩んでいます。
    1歳半までは好き嫌い無くなんでも食べ、逆に心配する程食べてました。
    が、1歳半頃から偏食が始まり、最初は味噌汁に混ぜたりご飯に混ぜたら食べていたので特に気にしてなかったのですが、この2.3ヶ月は肉、魚、野菜等全く食べません。
    味、形状、柔らかさ、思いつく調理法は色々試してみましたがさっぱりです。
    お好み焼き、ハンバーグ、カレー、焼きそばなども食べません。
    パンは耳しか食べません。
    フレンチトーストにしたりジャムなど塗っても食べません。
    果物もバナナしか食べません。
    ベビーフードもだめでした。
    ちなみに昨日食べたものは、
    朝:パンの耳
    おやつ:バナナ
    昼:白米
    おやつ:にんじんケーキ
    夜:白米
    だけです。
    もちろん他におかずなども出してはいますが、これだけ食べて残します。
    1歳9ヶ月でこの食事...心配で仕方ないです。
    おやつの時に野菜ジュースとミロ(ミロのHPによると1歳半から飲ませてOKらしい)を飲ませて罪悪感を軽くしてます。
    同じぐらいのお子様で同じぐらい食べない子を育てている方いませんか?
    他に何か少しでも栄養が取れそうなアイディアがあれば教えてほしいです。
    同じぐらいの時に偏食だったけど、〇〇ヶ月後には食べるようになったよー!など
    希望が見える話も聞きたいです。

    18時には夕飯なのにまだ何も用意してません。
    長文ごめんなさい。
    そろそろ心が折れそうです。

    +13

    -0

  • 2082. 匿名 2019/01/17(木) 17:29:08 

    >>2080
    普通に大人と一緒のハンドソープです。うちはキレイキレイ使ってます。

    +13

    -1

  • 2083. 匿名 2019/01/17(木) 17:30:44 

    >>2076
    同じく第2子、1.8
    しかも、お喋りが早いと一般的に言われる女の子ですが一語文というにはちょっと図々しいレベルです(笑)

    +0

    -0

  • 2084. 匿名 2019/01/17(木) 17:36:19 

    >>2080
    子供用とかあるのかな…
    考えたことなかった!

    少し前まで、ビオレの泡で出るハンドソープ
    今はミューズのノータッチ泡ハンドソープ。
    「色が変わるまでごしごししてね」と教えてます。

    +7

    -0

  • 2085. 匿名 2019/01/17(木) 17:38:40 

    夕御飯、湯豆腐と唐揚げ屋さんの唐揚げ
    手抜きだけど、今日は疲れた!!

    湯豆腐、作ろ…

    +5

    -0

  • 2086. 匿名 2019/01/17(木) 17:38:51 

    >>2064
    ファミリーサポートで保育園のお迎えお願いできますよ(うちの住んでる市はですが)
    お迎え遅くなる方で頻繁に使ってる人いました。

    習い事まで見てくれるかはわかりませんが(^^;

    +3

    -0

  • 2087. 匿名 2019/01/17(木) 17:40:25 

    >>2086
    アンカー間違えました(^^;
    アンケートとってる方への書き込みです。

    +1

    -0

  • 2088. 匿名 2019/01/17(木) 17:52:53 

    >>2081
    焼き芋もだめですか?
    今の時期お店の焼き芋も甘くて美味しいです。

    ちなみに今日の夕飯はサツマイモご飯でしたが、お米とサツマイモとお塩で炊くだけなので簡単でした!

    +4

    -0

  • 2089. 匿名 2019/01/17(木) 18:09:18 

    1歳半以上のお子さんかいる方にアンケートです。
    お子さんはおもちゃのお片づけできますか?
    (カゴや箱に戻す…程度で)

    割とできるよ → プラス
    あまりしないかな → マイナス

    +36

    -11

  • 2090. 匿名 2019/01/17(木) 18:43:50 

    >>2089
    1.8です。
    入れること自体はできますが、入れる→出す(もしくはかごをひっくり返す)を繰り返し、最後は出しっぱなしで他のことを始めます。汗

    +22

    -0

  • 2091. 匿名 2019/01/17(木) 18:53:50 

    子供の伸びてきた髪の毛を結ぶのにおすすめのヘアゴムってありますか??^_^

    +1

    -0

  • 2092. 匿名 2019/01/17(木) 19:00:03 

    >>2090
    うちも〜😭

    +3

    -0

  • 2093. 匿名 2019/01/17(木) 19:02:03 

    >>2091
    うちはからまないシリコンゴムをネットで買って、毎日結んでます。
    これなら自分で取れないから安心ですよ!

    +2

    -0

  • 2094. 匿名 2019/01/17(木) 19:12:53 

    ママ友のいないわたしに保活など出来るのだろうか
    どうやって情報収集すればいーのー

    +5

    -0

  • 2095. 匿名 2019/01/17(木) 19:28:02 

    質問です。
    最近投げブームでなんでも投げて遊んでいるんですが、車のおもちゃとか投げていると、義父母に取り上げられます。
    だめと言っても今はわからないだろうと思って、ダメだよ、ぶーぶ痛いってよ、などと言ってダメなことだということは都度教えていますが、私としては、わかるまで言い続けて見守るしかないと思ってます。もちろん、人に向かって投げたりした場合は叱りますが。

    毎回すぐに取り上げられるので、遊びたいおもちゃで遊べずにいます。これは、やはりだめなこととして取り上げるのが正しいのでしょうか?

    +2

    -0

  • 2096. 匿名 2019/01/17(木) 19:43:39 

    >>2007
    のび太の寝方ってこれすか?
    うちの子もやる。女の子だけどのび太みたい。笑
    1歳児の母が語るトピ Part18

    +0

    -1

  • 2097. 匿名 2019/01/17(木) 19:58:02 

    なんだかめちゃくちゃ自己嫌悪で、聞いてください(T_T)

    遅めの実家と義実家に帰省していて、昨日の朝飛行機で帰ってきました
    そのまま飼っている犬をホテルに迎えに行ったりして、昼過ぎに息子がぐずぐずし出して、39度の発熱。
    午後から病院に行って結果インフルエンザではなくて風邪か突発性発疹かもとのこと。
    ほかに症状もなく夜には熱が下がったので、疲れが出たのかなと言っていました
    そしたら次は犬が嘔吐&血便(T_T)
    夜遅くだったので今日病院へ連れて行って腸炎とのことでした。
    そしたら今度は旦那が体がおかしいだのなんだの言い出して朝からずーっとぐずぐず。
    微熱だから病院には行かないと言い、一日中リビングでごろごろ。
    食欲なくても食べた方がいいよと言ったら、消化の良いものを作って欲しいと言うのでおかゆを作ったら、はぁーとため息をついて3口ほど食べたらやめて流しに下げに行きました
    なんだかすごいいらいらしてしまって、それ以降つい冷たくしてしまって(T_T)
    病み上がりの息子にまた移ったら嫌だからと説得してやっと二階でひとりで行ってくれました
    息子が寝た今、なんだかどっと疲れた...(T_T)

    +43

    -0

  • 2098. 匿名 2019/01/17(木) 20:00:54 

    >>2095さんのやり方で良いと思います。
    1.9の娘がいますが、同じように繰り返し伝えてきたからか?物投げはだいぶなくなりましたよ!
    取り上げることは一切しませんでした。

    その都度、遊びたい玩具を取り上げられてしまうとお子さんの気持ちって満足できないですよね…

    満足感を与えてあげるってとても大事なことだと聞いたので、やはり取り上げるのはあまり良くないのかな?と思います。
    とは言っても義父母には言いにくいですよね…
    旦那さんからそれとなく伝えてもらうのはどうかな?

    +2

    -0

  • 2099. 匿名 2019/01/17(木) 20:07:12 

    5つ子が欲しい。まぁ、無理だよね。

    +2

    -9

  • 2100. 匿名 2019/01/17(木) 20:09:31 

    いないいないばぁのゆきちゃんが好きで、美容室で
    ゆきちゃんの写真持って行って
    同じ髪型にしてくださいって言いました笑
    可愛い感じになってシャンプーも楽になってよかったです(*^^*)

    +6

    -2

  • 2101. 匿名 2019/01/17(木) 20:11:19 

    >>2075
    ホットクック私も気になって調べて見たらすごい!
    明日買いに行こうかな笑

    +0

    -3

  • 2102. 匿名 2019/01/17(木) 20:11:46 

    >>2099
    産んだ人すごいと思うし、そもそも妊娠がすごいし、育ててるのがもっとすごいと思う。
    今のをひとりであと4人同時にやるなんて、私は無理。笑
    てか、なんで5つ子?

    +17

    -0

  • 2103. 匿名 2019/01/17(木) 20:19:03 

    接客業の夫に、一日中こどもといるのと仕事とどっちが楽?と聞くと
    仕事。子供は可愛いけど一日中クレーマーといる感じ。って言われた(笑)
    たしかにすごいクレーマーだわ。

    +38

    -1

  • 2104. 匿名 2019/01/17(木) 20:21:50 

    >>2097
    お疲れ様でした、大変でしたね(T_T)
    息子さんもワンちゃんも良くなってきましたか?2097さんも休んでくださいね。
    旦那さんは何なんですかね。具合悪いなら別室でずっと寝てろって感じです...。
    本当にお疲れ様です!!

    +14

    -0

  • 2105. 匿名 2019/01/17(木) 20:22:11 

    >>2097
    旦那さんが元々そういう人なのか体調悪くてイライラしていたのかはわからないけど嫌な態度とられたら冷たくもしたくなりますよね。
    せっかく作ったのにもったいないし失礼な。
    お子さんとワンちゃんの看病で精一杯だろうし大人なんだから旦那さんのことはほっておいたらいいと思います。
    お大事に。

    +18

    -0

  • 2106. 匿名 2019/01/17(木) 20:22:36 

    >>2078
    半年ってまだ寝返りしてない子もたくさんいるのにびっくりですね!!
    本当平均くらいの子を主に載せてほしい!

    +3

    -0

  • 2107. 匿名 2019/01/17(木) 20:23:20 

    >>2095
    いま1.11の男の子がいますが
    うちも投げまくりでしたよー。むしろ遊ぶというより投げる状態(笑)いまは投げなくなってちゃんと遊んでます、同じように投げられるのは車や電車のおもちゃ。

    たしかに「だめだよ」と言っても、全然理解しません…投げたおもちゃがわたしの手の甲に直撃してあざになってどれだけ痛かったことか……笑

    児童館の先生に「○○しちゃだめ」て言うんじゃなくて「投げないよー?」「○○しないよー」て感じに注意するといい、といわれました

    結局うちは、好きにやらせてました…答えになってなくてごめんなさい。きっと投げるのがブームで楽しい時期なんだよ。とここでも言われた気がします。

    +4

    -1

  • 2108. 匿名 2019/01/17(木) 20:35:41 

    >>2062

    2003です!
    確かにうまく伝わらなくて、わーーーん!って感じがしていました。
    もう少しで落ち着くかもしれないのですね。希望が見えました。
    というかこうやってぐずって抱っこして泣き止ませて…というのもあと数年しかできないことなんだよなーと、ふと考えます。
    そのうち抱っこなんてさせてくれなくなる。
    大変かもしれないけど、この可愛さを存分に楽しまなきゃですね!!
    返信くださった方々、ありがとうございました!

    +6

    -0

  • 2109. 匿名 2019/01/17(木) 20:40:20 

    ゆきちゃんも可愛いけど…みいつけたのスイちゃん、すごいと思います!
    何をやっても誰に対しても堂々とした自然な子どもらしい態度!
    ああいう番組の子って結構無理して笑ってる感じが出ちゃってることが多い感じがしますが、スイちゃんはいつも自然な笑顔ですごい!

    +43

    -0

  • 2110. 匿名 2019/01/17(木) 20:41:20 

    ホットクック気になるけど、便利家電って自分自身がズボラ過ぎて部品洗うの面倒になったりして結局シンプルな元の家事に戻ってしまうんだよな…
    お手入れも簡単なのかなー

    +17

    -0

  • 2111. 匿名 2019/01/17(木) 21:01:29 

    今日の晩御飯は、シャケだよん🐟

    +0

    -0

  • 2112. 匿名 2019/01/17(木) 21:03:06 

    1.1娘、夜中と朝嘔吐しました。一昨日ウンチがやたら多かったのもあり受診したのですが、パパッと内診してウイルス性胃腸炎の診断が出ました。
    ノロとかじゃないみたいだけど、心配です。私も風邪をもらってしまったみたいで食欲ないし食べられないからフラフラです。娘のために早く治したい。

    ゼリーの服薬用オブラートも、BFのゼリーに混ぜても粉薬を飲んでくれないのですか、何かいい手はありませんか(´`:)

    +7

    -1

  • 2113. 匿名 2019/01/17(木) 21:03:51 

    ホットクック、実物見ると結構デカイよね。
    賃貸のうちでは置く場所ないや。

    +9

    -0

  • 2114. 匿名 2019/01/17(木) 21:06:42 

    ホットクック欲しいけど高い!
    簡単にポンと出せる家庭うらやましい!

    +8

    -0

  • 2115. 匿名 2019/01/17(木) 21:30:06 

    ホットトックトピになっててワロタ(笑)

    +4

    -1

  • 2116. 匿名 2019/01/17(木) 21:37:21 

    >>2095
    投げブームって個人差あれど、必ずあるみたいですよ。
    投げる動作(身体の感覚)が楽しかったり、落ちた時の音が楽しかったり、その時の周りの反応が楽しかったり、何か本人なりの楽しみがあるようです。
    ◯◯しちゃダメ、よりは、◯◯しよう、の方が適切だそうです。
    ボールとか投げてもいいものを代わりに与えるとか、投げてもいい場所に連れて行くとかはどうでしょう?
    車を落とす場合は、取り上げてそのままよりは、車を走らせてみるとか、ボールを渡すとか。
    硬いものを落とした音が好きそうな感じもするので、落としてもいい硬いもの、なんだろう?それを渡すとか、一台だけ落とす専用にするとか??(これはダメかな)
    おっしゃるように時期がきたらおさまると思いますが、それまでが大変ですよね(^_^;)

    +2

    -0

  • 2117. 匿名 2019/01/17(木) 22:06:01 

    今日は実家から自宅へ帰る2時間弱の移動がありましたが、途中電車内で鮮魚になってしまいました…
    ピチピチ…活きがよかった〜疲れた〜〜

    +34

    -1

  • 2118. 匿名 2019/01/17(木) 22:14:02 

    >>2006です。
    プラマイしてくださったみなさん、ありがとうございました!
    やはり同じところに預けたほうがいいという方が多いですね。
    >>2027さん
    コメントありがとうございます!
    私も、すべての施設がそうではないとはわかっていますが、どうしても認可外は事故等が起きやすい気がしてしまい、ためらっていました。

    結論から言うと、あの手この手を使って同じ認可園で週4日は預かってもらえそうです。
    あとの1日は夫に休みを取ってもらうか、近くに住む家族に相談、どうしても無理なら私がみることになりました。
    聞いてくださってありがとうございました。

    +4

    -0

  • 2119. 匿名 2019/01/17(木) 22:18:21 

    少し前にフードカッターのことを質問した者です!
    レスくださった方々ありがとうございました。
    早速ネットで購入してみました。
    使うのが楽しみです!

    +2

    -0

  • 2120. 匿名 2019/01/17(木) 22:20:00 

    ホットクックすごいと思うけど、一度作ったものそんなに何日も食べられるの?!
    衛生的に・・・

    +10

    -1

  • 2121. 匿名 2019/01/17(木) 22:22:35 

    >>2069さんにです

    +1

    -0

  • 2122. 匿名 2019/01/17(木) 22:37:10 

    朝食ですが、うちも朝はパンと牛乳と果物です。
    りんごかバナナです。
    野菜じゃないとダメなんですか?
    果物でいいよ プラス
    ダメだよ マイナス

    +34

    -4

  • 2123. 匿名 2019/01/17(木) 22:40:06 

    >>2080です。
    ハンドソープ、普通の市販のもの使われてるようで安心しました!
    ボディソープのようにハンドソープも子供用とかあったりするのか、もうみんな共用で良いのか地味に気になってたので(^_^;)
    コメントくださった方、ありがとうございました

    +2

    -0

  • 2124. 匿名 2019/01/17(木) 22:46:04 

    >>2120
    直接箸とか口をつけなかったら大丈夫?なのかな
    冷蔵庫に入れといたり。
    常備菜とかもそんな感じじゃないのかな?

    +5

    -2

  • 2125. 匿名 2019/01/17(木) 22:59:25 

    >>2124
    横からですがカレーとか冷めていく時に菌が繁殖するっていいますよねー。
    私は常備菜よりカレーが思い浮かびました(>_<)
    まぁ、それぞれの感覚ですよね。

    +7

    -0

  • 2126. 匿名 2019/01/17(木) 23:02:01 

    >>2122
    栄養士の先生がバナナは低カロリーでビタミンなどの栄養も豊富だから朝食にいいって言ってましたよ。
    大きすぎなければ1本食べてもいいんですって。
    毎日同じメニューにならないようにりんごとローテーションしてはどうでしょう?

    +13

    -1

  • 2127. 匿名 2019/01/17(木) 23:04:09 

    4月から保育園に入る予定なんですが、電車通勤で家から保育園まで歩き(ベビーカー)で送り迎えの予定なんですが、雨の日はどうしたらいいんだろう…小雨ならレインカバーかなと思ってるのですが、天気が荒れてる日は無理ですよね。。タクシー呼ぶしかないのかなあ。

    +0

    -0

  • 2128. 匿名 2019/01/17(木) 23:07:14 

    >>2112
    ゼリーはだめとのことですが、水分は飲ませてるんですよね?
    その飲んでくれる水分ほんの少量に粉薬を溶いたものをスポイトで飲ませてました。
    ピジョンからおくすりスポイトも出てますし、調剤薬局では注射器型のもの(テルモシリンジ)も100円くらいで買えました。
    胃腸炎ほんとつらいですよね。うちも親子共に3回かかりました(T . T)お大事にどうぞ。

    +2

    -0

  • 2129. 匿名 2019/01/17(木) 23:08:17 

    ホットトックって検索してたわー。ホットクックね!そりゃ分からないわけだわ笑

    +4

    -0

  • 2130. 匿名 2019/01/17(木) 23:12:03 

    お野菜嫌いので、お豆腐と一緒の一口で食べさせようとしたら
    「いらにゃ~ぃ」
    とお断りされました。
    お野菜をのぞくと大きな口でぱくり。

    いらにゃ~ぃ、New word出ました(笑)

    +8

    -0

  • 2131. 匿名 2019/01/17(木) 23:13:42 

    >>2127
    大荒れでもみんなベビーカーにカバーつけるなどしてきてますよ。
    距離にもよるけど…
    たまにタクシーの人もいます。

    +6

    -0

  • 2132. 匿名 2019/01/17(木) 23:18:50 

    いつも離乳食をちょっと舐める程度にしか食べてくれない1歳0ヶ月の娘。
    食べ物をぐちゃぐちゃにして髪も服もベタベタ、投げたスプーンで汚れた床や家具を毎回、掃除。
    そしてドロドロげんなり泣きそうな私。

    今日、たまたま病院の帰りに近くのイオンのフードコートでうどんを食べさせたら、まあなんとお利口さんに完食したことか…!
    明日から毎食、フードコートに行きたいと思ってしまった。

    +23

    -0

  • 2133. 匿名 2019/01/17(木) 23:31:46 

    >>2132
    うちも偏食少食で困ってますが外だとよく食べます!
    今は寒いけど、ベビーカーで公園でいつもの(家だと拒否する)離乳食あげると食べることありますよ(^o^)

    +5

    -0

  • 2134. 匿名 2019/01/17(木) 23:33:35 

    >>2132
    私はフードコートハードル高くて安く済ませたいけど行けない…
    近くの席空いてりゃいいけど抱っこ紐拒否だからカートやベビーカーでお盆持ってうどん運んで行くのが…子供うどんと自分の分トレー2つに分けられた日には往復しなきゃいけないけど、店員や他の客には一気に持って行かなきゃ迷惑そうにされるし。
    かといって席に待たせて取りに行くのも怖いし。
    誰かと一緒だったらいいんだけどね。って理由でファミレスとかうどん屋さんとか持って来てくれる系のお店にしか行けない💦

    +5

    -1

  • 2135. 匿名 2019/01/17(木) 23:35:56 

    >>2134うちも外だとよく食べてくれるからもっと気軽にフードコート利用したいです!って言いたかった💦

    +12

    -0

  • 2136. 匿名 2019/01/17(木) 23:38:51 

    今日は稀に見る酷い一日で予定してたこと全部出来ませんでした。お昼寝、離乳食のリズムは狂いまくりで今夜もお腹が空いて変な時間に泣いて起きるんじゃないかと恐怖です。食べも悪かったので、明日はいつも通り食べてくれるといいなぁ。今日が酷すぎて、明日も同じ感じだったらかと思うと恐怖です。今夜は早く寝よー!(携帯ポチポチ)

    +7

    -0

  • 2137. 匿名 2019/01/17(木) 23:50:02 

    >>2131
    そうなんですか!荒れてる日もレインカバーいけるんですね!丈夫そうなやつ探してみます!!
    自分用のカッパ用意したり送り迎えも色々大変そうだなー(T-T)

    +3

    -0

  • 2138. 匿名 2019/01/17(木) 23:50:55 

    なんでこんなに旦那がバカなんだろう。
    この苦しみから解放される日は来るんだろうか。
    見る目がなかったって反省しても現実は解消されないし、離婚したところで大変さは増すだけだし、それでもいない方がいいのかもしれないけども。
    ホントバカ、旦那がバカ、なんでこんなにバカなんだろう。
    誰かとにかく助けて欲しい。

    +25

    -0

  • 2139. 匿名 2019/01/17(木) 23:59:23 

    うちも外食だとよく食べるから、夫が「やっぱり美味しいものは食べるんだなー」って言ってきてイラッとする~
    うち家の目の前が回転寿司だから子と二人で週一くらい行ってしまう
    3食×7日の21食のうち1食くらい良いよね~って自分に言い訳してるわ
    夫には言ってない笑

    +26

    -2

  • 2140. 匿名 2019/01/18(金) 00:25:53 

    >>2095
    児童教室で、
    投げたときに「これならいいよ」と小さなボールを渡すといいと言われました!

    +6

    -0

  • 2141. 匿名 2019/01/18(金) 00:42:51 

    >>2120
    うちの娘は全く問題なくおいしそうに食べております!
    ホットクックの方が美味しいのか鍋で作ったものより大量に野菜を食べてくれます!

    夏場は避けているのと、都度熱々にチンする(冷めるまで時間かかるのは難点です…)作ったらすぐ密封して冷蔵庫いれてます^^
    でも感覚的に受けつけないならお勧めできませんー!
    私がイギリス育ちなので超アバウトなのもあるかもしれません…不快にさせてたら申し訳ないです。

    +8

    -4

  • 2142. 匿名 2019/01/18(金) 00:47:20 

    >>2134
    うちの近くのフードコートは赤ちゃんや子供連れてると食事を席まで運んでくれて、配膳もしてくれますが地域によって違うんですね!
    一人で持ってったりするならフードコートは大変ですね。

    +9

    -0

  • 2143. 匿名 2019/01/18(金) 02:38:44 

    >>2095です!
    物を投げることについて、コメントくださった皆さんありがとうございます!
    旦那に話し、義父母に言ってもらうようにしました!
    成長過程なので見守って欲しいと。

    旦那にここでもらったコメントを読ませたら効果抜群でした!本当にありがとうございました!!

    +1

    -0

  • 2144. 匿名 2019/01/18(金) 02:43:36 

    いつも夜中0時頃に起きてそこから朝まではずーーっとぴったりくっついた添い寝じゃないと寝てくれません。添い乳のときの格好です。私はずっと横向きで寝返りもできず腕もしびれるし肩まで布団はかけられないし辛いので今日はそーっと仰向けになってみたけどやっぱりすぐに起きて泣いて寝ません。もう2時間弱おきてます。。

    +17

    -0

  • 2145. 匿名 2019/01/18(金) 02:51:45 

    転勤の可能性が出て来て、幼児連れて移動に半日かかる距離の土地勘の無い場所に引っ越ししなきゃいけないかもしれないです。
    賃貸サイトで情報収集してるのだけど、うちは歩き始めの男の子で今後足音などの騒音問題も出てきそう。
    そうすると1階とか、下が駐車場の2階とかにしておいたほうが無難ですかね?
    新築アパートも載ってたけど(よくCMでも流れてるシャーメゾン)、やっぱりマンションに比べて足音響くのかな。
    防犯上、出来れば2階以上にしておきたいけど、真下の部屋にご迷惑かな。
    近くに小児科はあるかスーパーはあるか幼稚園は、等々、考えてて頭痛くなってきた。

    +9

    -0

  • 2146. 匿名 2019/01/18(金) 07:29:08 

    >>2127
    私は大雨の日は抱っこ紐にレインカバーで傘さしてます。
    徒歩5分だから出来るけど、荷物もあるしなかなか重くて辛いけど。

    +4

    -0

  • 2147. 匿名 2019/01/18(金) 07:50:15 

    >>2145
    うちも引越しの可能性が出てきてます。
    うちは女の子ですが、昼間はドタバタ走るので、マンションなら同じ様に一階or下が駐車場とかで何もない場所にする予定です。

    今のマンションは二重床なので、まだマシ?っぽいのですが、二重じゃないと煩いと思います…(>_<)
    それかやっぱり戸建てかなぁ…

    私も幼稚園探しやら小児科やらを一から探さなきゃいけないので頭が痛いです。
    お互い頑張りましょうね(T ^ T)

    +9

    -0

  • 2148. 匿名 2019/01/18(金) 08:18:28 

    >>2144
    わかりますー!!
    うちも少し離れるとばっと起きます…
    一体どんなセンサーがついてるのといつも思います。

    +7

    -0

  • 2149. 匿名 2019/01/18(金) 08:45:29 

    これから第二子出産のため、里帰りします。
    今回は旦那も付いてきてくれるけど、産まれたあと実家から自宅に戻る際、2歳直前の上の子とたぶん2ヶ月にならないくらいの下の子を飛行機で連れて帰る予定です。
    新幹線だと6時間くらいかかるので、難しいです…。旦那は仕事の都合で実家までのお迎えはたぶん無理。
    子供2人連れて私一人で帰れるの?って今から不安…まずは出産だけど…

    +18

    -0

  • 2150. 匿名 2019/01/18(金) 09:04:09 

    朝から筋肉痛…寝起きなのに疲れた…って感じ。

    +3

    -0

  • 2151. 匿名 2019/01/18(金) 09:08:02 

    >>2149
    上が1歳10ヶ月で下が2ヶ月です。

    それかなり大変だと思います。。
    赤ちゃん抱っこ紐に入れてると、上の子が脱走したりぐずったりして必要に迫られたときに抱きかかえられないんですよね。

    無理やり体の側面で抱っこしたりはできますが(>_<)

    +8

    -0

  • 2152. 匿名 2019/01/18(金) 09:16:01 

    最近、朝起きるとオムツからおしっこ漏れてビショビショ。。
    LからMに戻したのもあるんだろうけど…
    夜中にそーっと変えるしかないなぁ。

    +3

    -0

  • 2153. 匿名 2019/01/18(金) 09:31:02 

    1.4歳の息子ですが全く言葉を言いません。
    バッパッパッーとかマンマンマンマンマーとかくらいです。1ヶ月違いの友達の女の子は単語言ってます。
    義母から「喋ったー?」の問い合わせが地味にしんどい(TT)

    みなさんのお子さんは1.4歳くらいで
    プラス→単語話してた
    マイナス→全然話さない

    +19

    -42

  • 2154. 匿名 2019/01/18(金) 09:34:28 

    今1.5で10キロですが、昨日久々に抱っこ紐して、少しかがんだら腰をピキッと痛めました…もう抱っこ紐も終了かな…

    +13

    -0

  • 2155. 匿名 2019/01/18(金) 09:34:47 

    >>2149
    想像しただけで大変そう…という感想しか出てこない
    その頃産後2ヶ月くらいだしたぶんそこまで外出してないでしょ?体力も絶対落ちてると思うのにその大移動はキツそう。。
    ご両親どちらかついてくるとかは出来ないのかな?誰かが都合合う時まで実家でお世話になるとか。
    心配事が減って出産に集中できるといいですね(>_<)

    +27

    -0

  • 2156. 匿名 2019/01/18(金) 09:43:15 

    朝ごはんは、目玉焼きにしちゃったよ🥚
    楽ちんご飯~!
    また投稿します🎶

    +7

    -0

  • 2157. 匿名 2019/01/18(金) 10:11:08 

    子供が新幹線好きで、Eテレ全く見ずにYouTubeの新幹線とか踏切動画ばかりみたがるんだけど……気づけばわたしも一緒になって見て楽しんで、「あ!こまちだよー!はやぶさだよー!」てがっつり新幹線覚えちゃってる(笑)

    …旦那はというと一緒に見て楽しむという気は全くないらしく、ひたすらスマホ見てる。

    +8

    -0

  • 2158. 匿名 2019/01/18(金) 10:14:25 

    1.3の息子、インフルだった。異常行動とか怖い…。薬、一回のみなんだね!てっきりタミフルなのかと。

    +4

    -1

  • 2159. 匿名 2019/01/18(金) 10:15:16 

    いまマンション住まいなんだけど、足音とかどうなんだろう……全然わからない。うるさいのかな。上の階の足音は全然気にならない。たまに掃除機の音が響いてるのが聞こえるくらい。

    +11

    -0

  • 2160. 匿名 2019/01/18(金) 10:59:32 

    朝寝はいつ頃からなくなりましたか?

    +3

    -0

  • 2161. 匿名 2019/01/18(金) 11:04:00 

    >>2088
    >>2081です。
    焼き芋もこの1、2ヶ月で食べなくなってしまいました。
    スイートポテトにしてもダメでした...(><)
    かぼちゃはプリンにすると食べるのでおやつであげるようにしているのですが、これでいいのか...。

    先が見えないのでいつまでこの偏食が続くのかと思うと気が重いです...。

    +6

    -0

  • 2162. 匿名 2019/01/18(金) 11:07:20 

    すいません、再び>>2081です!
    炊飯器でのさつまいもご飯はまた試して無かったので、次試してみます!
    ありがとうございます!
    食べてくれるといいなぁ。

    +2

    -1

  • 2163. 匿名 2019/01/18(金) 11:55:13 

    1歳4ヶ月ですが最近中指と薬指を重ねていることがよくあります。指を触ってあげると痛いとかではなさそうですがただの癖なのでしょか。

    +2

    -0

  • 2164. 匿名 2019/01/18(金) 12:18:10 

    うどんを噛まずに飲み込むんですが、大丈夫なのかな?
    短くしても長くしても丸呑みです。
    食欲旺盛で基本カミカミをあまりしないです。
    ちなみに1歳7ヶ月です。
    1歳半健診では固さを固くして大きめにあげたらいいと言われましたが、そんなに噛まないです。
    噛む野菜もあれば、少し噛んでは苦しそうに頑張って飲み込む感じです。

    カミカミだよ~と声をかけても、飲み込んでからカミカミと真似をするだけ。
    将来ずっとこのままなんじゃないかと心配で困ってます!涙
    成長と共に噛むようになるんでしょうか。

    +12

    -0

  • 2165. 匿名 2019/01/18(金) 12:37:00 

    今日も寒いですが
    公園に行かれてますか?

    行ってるよ +
    行ってないよ -

    +19

    -32

  • 2166. 匿名 2019/01/18(金) 12:41:42 

    0歳の時にはたしかにお目目がパッチリだった息子が、1.4の今は何だか顔が丸くなって各パーツが離れ気味になり、あのパッチリお目目が私に似た一重の細目になってしまった…
    顔ってこんなに変化するものなのか…

    +12

    -1

  • 2167. 匿名 2019/01/18(金) 12:54:35 

    >>2164
    うちも噛まないです
    もうすぐ2歳だけど、いまも噛んでるのか噛んでないのかよくわからない笑

    わたしが思ったのは、普通のおつゆとかにいれたうどんより、焼きうどんとかの方が多少は噛んでくれるのかな?て気がします。おつゆと一緒にちゅるちゅる飲み込んじゃんでなく、焼きうどんとかなら具をかみながら一緒に食べてくれるような気がします。

    +7

    -0

  • 2168. 匿名 2019/01/18(金) 12:56:47 

    私が風邪で辛い
    寝かしつけまであと7時間頑張ろう

    +6

    -0

  • 2169. 匿名 2019/01/18(金) 12:58:26 

    >>2012です。
    お返事ありがとうございます。

    >>2022さん
    ペット用シーツは、ベッドに敷いたり、カーペットの消毒などにも使えるのですね。
    ペットを飼ったことがないので、思いつきませんでしたが、とても便利そうですね。
    ありがとうございます。

    >>2058さん
    ご家族みなさんうつってしまったとは…大変でしたね。
    経口補水液の準備、いいですね。
    少しでも味があると、子供も飲んでくれそうです。
    また、嘔吐などがあると、着替えも頻繁になりますよね。
    洗濯や消毒の流れも頭に入れておきたいと思います。
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 2170. 匿名 2019/01/18(金) 13:03:59 

    1.2ですが、お母さん大好きで、何度も何度も「おかーたーん」って呼んでくれる。たぶん私にしかおかーたーんに聞こえてないけど。お母さんが出てくる歌が大好きです。

    +13

    -1

  • 2171. 匿名 2019/01/18(金) 13:04:30 

    もうすぐ1.6
    先ほどごはん中に気に入らないことがあったのか、そこからギャン泣き。こういう時は何しても泣き止まないので私も感情的にならずに見守り、落ち着いた頃に座らせようとしたらまたギャン泣き。
    もう諦めて食事片付けて、しばらく様子見てたら疲れたのか泣き止んでそのまま寝た。
    こういう時ってどう対応してあげるのが正解なのかわからないし泣き声しんどい。

    +26

    -0

  • 2172. 匿名 2019/01/18(金) 13:30:17 

    ガルちゃんやってること
    ママ友に話しますか?私は、仲良くなってきたら
    話したりします。私のママ友は、知らない人ばっかりなので、アプリ取ってみな~って話したりしてます。
    ここのトピをお気に入りに登録してあげたりして
    話題の種にしてます。

    ガルちゃんやってること言う➕
    言わない➖

    +1

    -46

  • 2173. 匿名 2019/01/18(金) 13:32:16 

    >>2171
    そういうときって眠い時が多くないですか!?
    うちはもうすぐ2歳だけど、つまらないことで激怒して泣きわめき出したら「あー眠いのねー」という感じです。

    対応はとりあえずほっとくか気を紛らわせるか、限界そうなら寝かせます。

    +15

    -0

  • 2174. 匿名 2019/01/18(金) 13:32:58 

    >>2172
    ガルちゃんやってるなんて絶対言いませんww

    +33

    -0

  • 2175. 匿名 2019/01/18(金) 13:34:44 

    支援センターにお昼持ってきてる人凄い。うちは、子供が寝たときに、カップ麺や冷食などをガッツリ食べてるので、小さいお弁当じゃ足りません笑

    支援センターで、ちゃんと親子のお弁当作ってきてるママ尊敬します!笑

    +15

    -0

  • 2176. 匿名 2019/01/18(金) 13:34:48 

    イヤイヤ期入ったっぽい。今までイライラしたことなかったからイライラ期も乗り越えれるでしょ!って思ってた。結構きつい。何しても怒る。自分でなんでもしたいけど、うまく出来ないから怒って物投げる。それが一日中だもん。まえまで一人遊びしてくれてたから、その間に家事や化粧できたけど今なんもできない。抱っこ抱っこ抱っこ。

    +5

    -0

  • 2177. 匿名 2019/01/18(金) 13:36:53 

    >>2176
    イヤイヤ期がイライラ期になってしまったorz誤字です

    +2

    -0

  • 2178. 匿名 2019/01/18(金) 13:45:02 

    今日、車の中で、急にお腹痛くなりスーパートイレに駆け込みました。なんとか数秒のところで、間に合いましたが、チラっと見ると子供座らせる椅子がついてませんでした。急いでトイレだけして車の中いる我が子が心配で戻りました。どっちみち息子を連れて行っても椅子なきゃだめだったのです。
    子供も一緒に入れるトイレがまだまだ少ないです

    +2

    -26

  • 2179. 匿名 2019/01/18(金) 13:57:05 

    昼寝してくれない。困ったつらい

    +8

    -0

  • 2180. 匿名 2019/01/18(金) 13:59:13 

    >>2178
    お手洗いのベビーチェア、時々行く支援センターはなぜか鍵の横にある!
    ガチャガチャされてすごーーく慌てた(笑)
    似たような子はいるみたいで、「開けたらダメよ!」と言うお母さんの声が時々聞こえる

    +7

    -0

  • 2181. 匿名 2019/01/18(金) 14:00:25 

    >>2178
    え、1人で子供連れてて車に置いて来たって事?
    いくらトイレでもないわ

    +18

    -1

  • 2182. 匿名 2019/01/18(金) 14:11:35 

    >>2178
    どんなに急いでいてもそれはダメだよ。
    今度からやめようね。

    +15

    -1

  • 2183. 匿名 2019/01/18(金) 14:23:04 

    ベビー用綿棒で1回自分が耳かきしてみて。物凄い気持ちいい。騙されたと思ってやってみて。めちゃくちゃ痒いところかける!w

    +5

    -0

  • 2184. 匿名 2019/01/18(金) 14:25:06 

    旦那が,TOYOTAの幹部なんだけど,忙しいのかなかなか帰ってこなくて,娘がなつかない😭。。
    忙しい家庭のお子さんはなついてますか??..

    +0

    -16

  • 2185. 匿名 2019/01/18(金) 14:30:47 

    >>2184
    会社名を言った意図は?釣り?

    +23

    -0

  • 2186. 匿名 2019/01/18(金) 14:32:33 

    今まで同じくらいの子がいても全く関わろうとしなかった来月で2歳の息子(促しても嫌そうに離れていた)。今日公園に遊びに行ったら、同い年の女の子と手を繋いで一緒に歩いた!!しかも自分から!成長が嬉しい!!

    +13

    -0

  • 2187. 匿名 2019/01/18(金) 15:02:06 

    >>2184
    医者の嫁ですが子供はパパにとっても懐いておりますわよ!

    +32

    -3

  • 2188. 匿名 2019/01/18(金) 15:05:09 

    >>2178
    抱っこ紐のままとか片手で抱っこしながら用を足した事何度かあるよ
    火事場の馬鹿力っていうか、いざとなれば何でも出来るんだなーって自分で感心したわw

    +12

    -0

  • 2189. 匿名 2019/01/18(金) 15:45:50 

    >>2173

    2171です。
    やはりほっとくのがいいんでしょうね(^^;
    それはそれで根気がいりますが、、
    レスありがとうございます!

    +3

    -0

  • 2190. 匿名 2019/01/18(金) 15:50:13 

    買い物に行ったのにお味噌買うの忘れたよ。
    お味噌が今日のマストだったんだよ。。
    夕飯は粕汁と鮭のちゃんちゃん焼きにしようと思ってたんだよ。
    お味噌いるんだよ、味噌。
    あぁ、昼寝起きたらまた買い物かーー

    +15

    -0

  • 2191. 匿名 2019/01/18(金) 15:52:11 

    見知らぬおばあさんに「一歳くらい?おむつ?」って話しかけられて「一歳半です、おむつです」って答えたら、
    「じゃあこの夏くらいからおむつはずさないとね〜」って言われたから「そうですねー」って適当に返すと、
    「そうですねじゃなくて昔なら遅いくらいよ!」って言われたんだけど、じゃあ何て返せばいいんだよ…

    +46

    -2

  • 2192. 匿名 2019/01/18(金) 15:53:57 

    >>2191
    事故に遭いましたね…
    こっちが黙ってたり合わせてるのをいいことに、って感じだよね。
    そもそも見知らぬババアに答える義務もないのに、って気分になるよね。

    +28

    -0

  • 2193. 匿名 2019/01/18(金) 15:58:03 

    >>2191
    平成も終わるってのに何時代の話してるんだろうね。そのおばあさん。

    +32

    -0

  • 2194. 匿名 2019/01/18(金) 16:24:27 

    子供がギャーギャー泣いたり癇癪起こしたときに、感情に名前をつけてあげるといい、と育児書で読んで試してみたらたまに成功する。

    「そうか、これが嫌だったね」「できなくて悲しいんだね」とか。

    ぎゃー!ってなってても我に返って泣き止む時がある。
    もちろんそんなこと言っても泣き続ける時もあるけど笑

    +7

    -0

  • 2195. 匿名 2019/01/18(金) 16:33:58 

    今日衝動的に娘の前髪をはじめて切りました!目にかかってきたけど薄毛なので横に流してましたが、切りたくなって...。眉上くらいで揃ってますが、なんだか見慣れません。私に似ておでこが狭めで申し訳ないです( ;꒳​; )

    +6

    -0

  • 2196. 匿名 2019/01/18(金) 16:37:31 

    産後から16キロ痩せましたが体脂肪率がやばいからなんか身体がぶよぶよ…
    子供も歩けるようになり外行くことも増えるし、ママはなんで太ってる?とか子供に言われたらショックなので、頑張ろ(;_;)

    +4

    -0

  • 2197. 匿名 2019/01/18(金) 16:46:04 

    爽健美茶1.5にあげてしまいました

    やばい➕
    ok ➖

    +0

    -15

  • 2198. 匿名 2019/01/18(金) 16:46:22 

    今日から夫が一週間出張です。
    出張続きで、正月休み明けてから3,4日くらいしか家にいないです。
    出張の多い夫なので1.2の息子と二人きりは慣れたつもりでいましたが、無理してるのかなぁ、たまに無気力になってしまいます。
    しかも今支援センターが保育園内にあり、インフルの影響で閉鎖中なのが痛い(;_;
    今日は朝もめちゃくちゃ寝坊したし、外にも出ずにだらだら。ごめんよ〜明日からはしゃきっと頑張ります!

    +8

    -1

  • 2199. 匿名 2019/01/18(金) 16:51:43 

    ちょっとしたおもちゃってどんな時に買いますか?
    男の子なのですが他の用事で100円ショップとかおもちゃのコーナーに行くと小さいミニカーやシールブックなどなど、本当にちょっとした物をちょこちょこと買い足してしまいます。
    ハッピーセットのトーマスもしかり。。
    無駄遣いだし教育にもよくないので控えようと思っていますが…
    どんな時に買っていますか?

    +13

    -0

  • 2200. 匿名 2019/01/18(金) 17:03:33 

    児童館とかのトイレってウォームレットじゃないから座った途端「ヒャッ😱」ってなるw

    +4

    -0

  • 2201. 匿名 2019/01/18(金) 17:16:09 

    みなさんママ友っていますか?
    支援センターの帰りに一緒に帰ったり、ランチをしてる方がけっこういるみたいなんですが私は全然いません…
    羨ましいなと思いつつ、いなくてもいいのかななんて思ったり(T_T)

    ママ友いないよ-
    いるよ+

    +48

    -62

  • 2202. 匿名 2019/01/18(金) 17:26:33 

    >>2201
    私は初めていった支援センターでできたママ友がすごくめんどくさい方だったので、それ以来作る気ないです
    ママ友いなくても生きていけるし(笑)

    +34

    -0

  • 2203. 匿名 2019/01/18(金) 17:37:23 

    毎日毎日仕事帰りに、実家に寄る旦那がキモイ。さっさと帰ってきて家事なりなんだり手伝えば?
    そんなに実家に何が用事あるの?親とおなじ仕事だから、仕事の話ならまだしも、仕事の愚痴を毎日毎日親に相談してキモイ。私だって毎日愚痴話す人いないけど親にだって毎日なんて話さないわ。
    2時間以上も実家にいるっぽい。はぁ...私が心が狭いのかね

    +50

    -0

  • 2204. 匿名 2019/01/18(金) 17:54:46 

    1.8の子がいます。

    一回の食事で卵の量ってみなさんどれくらいあげてますか?
    同じくらいの月齢の方、2歳近くのお子さんがいる方も教えて頂けると助かります。

    プラス 一個分あげてるよ!
    マイナス まだ1/2程度だよ!

    よろしくお願いします。

    +53

    -11

  • 2205. 匿名 2019/01/18(金) 17:54:57 

    >>2203
    ご飯も実家で済ませてこればー?と言いたくなりますね、、。早く帰れるなら帰ってこいと思うのは普通だと思います。

    +28

    -0

  • 2206. 匿名 2019/01/18(金) 18:08:00 

    1.7の男児です。
    1.3から歩くようになりましたが、いまだによく転びます。室内で靴下は履いてないし、ズボンも引きずってません。気持ちが先走ってまだ体がついてかないのかなぁ。似たようなお子さんいらっしゃいますか?

    +4

    -0

  • 2207. 匿名 2019/01/18(金) 18:21:50 

    かわいい…けど疲れる
    疲れる…けどかわいい

    どっちも意味合い的には同じなんだろうけど、
    こんな感じ。たぶんそのときの疲れ具合やしんどさによって違うのかな

    +36

    -0

  • 2208. 匿名 2019/01/18(金) 18:57:11 

    1.0です。
    まだお昼寝の時抱っこしたままです。寝かしつけもヒップシート使って抱っこです。
    ヤバイですかね…同じ方いらっしゃいますか?

    +12

    -1

  • 2209. 匿名 2019/01/18(金) 18:58:15 

    1歳9ヵ月です。
    年明け後から昼寝を嫌がるようになりました。
    抱っこは仰け反って嫌がるので無理矢理抱っこ紐に入れてゆらゆらすると寝ます。
    泣かせてまで昼寝させなくてもいいのかな。
    でもまだ昼寝は必要な時期ですよね?眠いのは眠いようで、寝れた時は2時間くらい寝ます。
    夜は部屋を暗くして一緒にゴロゴロしているといつのまにか寝てるので割と楽なんですが…
    同じように昼寝を嫌がるお子さんいらっしゃいますか?

    +6

    -0

  • 2210. 匿名 2019/01/18(金) 19:05:01 

    しんどい(T_T)
    職場が事務を私入れて3人なんですけど、各々から私の悪口を言ってたよって言われる。
    子供が熱を出して休むことになるのが多かった11月12月、ずる休みしてるまで言われた。
    どちらの両親とも現役で働いてるし家も遠いの知ってて、親に頼らないスタイルだから迷惑まで言われて。確かにそうかもだけど。
    特に言い返しもしなく謝って聞いてるだけなので、余計攻撃される。
    しんどい。。。

    +28

    -6

  • 2211. 匿名 2019/01/18(金) 19:17:06 

    >>2210
    大丈夫ですか?
    私もそういうことを言われたことあります。悪口を言う人たちも悲しいけど、「言ってたよ」って言う人にも悲しい気持ちになりますよね…。教えてくれなくていいことなのに…。
    誰か1人でも「今はみんなでフォローしていこう」って言ってくれる人いるといいんですけど、、、いないかな(T-T)

    +30

    -2

  • 2212. 匿名 2019/01/18(金) 19:48:10 

    +0

    -3

  • 2213. 匿名 2019/01/18(金) 19:50:51 

    支援センター行くと大体といっていいほど、2人組で話してる。本当に仲いいママ同士もいれば、今ここで出会い喋ってるママさんもいるんだろうけど、いつも私はひとり。別にひとりが嫌なわけじゃないけど、私は話しかけにくいオーラがあるのかな?と思う時がある。服もノーマル、メイクもノーマルなんだけどな..
    みんな社交的なのかな?

    +28

    -1

  • 2214. 匿名 2019/01/18(金) 20:17:06 

    変態発言すぎるかもしれないけど…
    こどものお尻から太ももの付け根あたりのお肉が気持ちよくてお風呂はいる度にぷにぷに触っちゃう(笑)もうすぐ2歳なのに腕もむちむちだし、あーかわいすぎる

    +32

    -0

  • 2215. 匿名 2019/01/18(金) 20:22:18 

    アンケート以外でマイナスつけてるのってどうしてなのかな。

    +1

    -3

  • 2216. 匿名 2019/01/18(金) 20:30:17 

    >>2215
    さっ…と手が触れてしまうこともあります…いちいち言うのも憚られて…すみません。

    +18

    -0

  • 2217. 匿名 2019/01/18(金) 20:43:14 

    1.2の子供が胃腸炎になってしまいました。いつもは割と食べる子なのですぐストックなくなるし、料理苦手なのに何作ろうと考えたり、料理も大変だったのですが、全然食べなくてつらいというか可哀想になります。
    乳製品や消化悪いものはあげられないし、おかゆやうどんもほぼ拒否で、蒸しパンと赤ちゃんクッキーくらいしか食べない(;_;)
    このままだったらどうしよう。早く治ってまたモリモリ食べてくれるようになってほしいなぁ。

    +17

    -0

  • 2218. 匿名 2019/01/18(金) 20:57:33 

    ひとりでフラっと飲みに行きたい

    …でも寒いから無理。

    +18

    -1

  • 2219. 匿名 2019/01/18(金) 21:06:49 

    >>2214
    分かりますー!もうほんとにスベスベむにむにで最高ですよね!!
    かなり癒されるので、しんどかった1日はそこを多目にむにむにむにむにさせてもらっています笑 夜泣き酷い頃は深夜手当として好き放題触らせてもらってました笑
    いつまで嫌がらず触らせてくれるのかなー(о´∀`о)

    +12

    -0

  • 2220. 匿名 2019/01/18(金) 21:11:01 

    子供が睨むような目をします。眉間にシワをよせて睨みます。同じような方いますか。心配しています。

    +21

    -2

  • 2221. 匿名 2019/01/18(金) 21:12:28 

    頻繁な手洗いで、手のアカギレが本当にひどいです。余裕あるときは手袋つけて洗い物したりするけど、料理中だって子供に呼ばれると都度洗わなきゃだしきりが無い(>_<)
    同じような方いらっしゃいますか?傷パワーパッドもすぐはがれちゃうし、皮膚科行きたいけど時間が無い…

    +27

    -0

  • 2222. 匿名 2019/01/18(金) 21:25:06 

    1.8の息子が
    気に食わないとおもちゃ投げるし、わたしを叩いてくる。
    これはだめだー。叱っても笑って理解してくれない。
    もしお友達叩いたらどうしよう。
    今のところないけど、なにかするんじゃないかとソワソワします。

    +19

    -0

  • 2223. 匿名 2019/01/18(金) 21:29:57 

    ベビー布団とシングル布団を並べて寝ています。暖房をつけて寝ており、子供はスリーパー+ガーゼケット+毛布をかけているのですが、片方向にどんどん寝返りするため、かけものがぐるぐる巻きになるか何もかけていないかになってしまいます。今のところ風邪はひいてないけど、そのせいか何度も起きるし、夜中何度もかけものを直したりするのも大変で(´`:)
    皆さんどうされていますかー?

    +5

    -0

  • 2224. 匿名 2019/01/18(金) 21:30:02 

    今年の春はどこいこうかな
    今年の夏はどこいこうかな
    今年の秋はどこいこうかな
    今年の冬はどこいこうかな



    あなたが生まれてきて
    一年、一か月、一日 こんなに刻みながら
    時を意識したことはありませんでした

    たくさんいろんなところへ行こうね

    たくさんのことを思いでとして刻むね
    写真も撮るよ

    ママをママにしてくれてありがとう。

    +3

    -21

  • 2225. 匿名 2019/01/18(金) 21:33:13 

    >>2208
    朝寝していますか?
    1.1で、うちもヒップシート抱っこで寝かせていました(布団に下ろしてましたが)。
    朝寝がなくなったら相当眠いのか、昼寝も添い寝で寝てくれるようになりました。眠りが深いせいか、途中起きても大体はトントンで寝てくれます。

    +0

    -0

  • 2226. 匿名 2019/01/18(金) 21:34:58 

    >>2215
    私は、マイナス48ついて、本当にいらついて
    携帯を投げて画面が割れたことがあります。
    それからは、書き込みはほぼしないようにしたよ。

    まぁ、ガルちゃんと世間はずれてるって聞いたし
    あまり気にしない方がいいかもしれません^_^

    +1

    -33

  • 2227. 匿名 2019/01/18(金) 21:37:05 

    旦那が、浮気したので、私も浮気しようかな

    +1

    -10

  • 2228. 匿名 2019/01/18(金) 21:37:37 

    まためんどくさいのが張りついてるなあ。
    釣りコメ何度も放り投げて。
    何が楽しいんだろうか。

    +26

    -1

  • 2229. 匿名 2019/01/18(金) 21:41:30 

    毎日何かしらのおもちゃが行方不明になる

    今日は、ままごとの包丁が見つからない。木のやつね。

    +19

    -0

  • 2230. 匿名 2019/01/18(金) 21:43:28 

    >>2223
    うちは半袖肌着+裏起毛パジャマ+スリーパーだけど基本的に何もかけずに寝ます。かけても1時間もしないうちにどこかへ移動してます(笑)暖房もつけてないけど、風邪引かないし、そのままにしてる。

    +15

    -0

  • 2231. 匿名 2019/01/18(金) 21:46:07 

    >>2221
    私もアカギレひどいです
    知ってるかもしれないけど、コロスキン使ってます。液体絆創膏で調べてみてください😄

    +6

    -0

  • 2232. 匿名 2019/01/18(金) 21:49:09 

    >>2210
    子どもの急病とは言え、職場に迷惑かけてるからその愚痴に対しては言い返さないほうが賢いかも。
    それにしても、あの人があなたの悪口言ってたよって、結局みんなで陰口言い合ってるんじゃない。卑怯だわ。
    あなたは立場上できないけど、代わって私がキンキンに冷やした水ぶっかけてやりたいわ!
    お疲れさま!

    +29

    -0

  • 2233. 匿名 2019/01/18(金) 21:51:57 

    >>2224
    ヒルクライムの歌詞かと思った笑
    ヒルクライム知ってる人いるかな?

    +43

    -1

  • 2234. 匿名 2019/01/18(金) 21:54:00 

    >>2223
    うちは大人布団を2枚並べて、一枚は子供用。
    長袖シャツ、キルトパジャマ、スリーパーのみです。布団をかけるの寝返りしてぐるぐる巻きになるので怖くてかけてません(^^;
    あとは敷布団に温かい素材の物を使ってます。
    今ところ、風邪ひいたりはないです。

    +4

    -0

  • 2235. 匿名 2019/01/18(金) 21:55:00 

    >>2223
    もう諦めてます😅
    というのもマンションだし寒冷地でもないので、そこまで極寒じゃないから大丈夫かなーと。
    今のところ掛け布団してないから風邪引くとかもないので。
    地域や住環境によりますよね💦
    旦那の実家に滞在した時は極寒だったのでしょっちゅう布団かけなおしてました。

    +4

    -0

  • 2236. 匿名 2019/01/18(金) 21:57:07 

    おむつ1枚だけしかはいてない写真、インスタに鍵なしで公開してるママ友いるけど、ちょっと引く。女の子だから余計に。

    +6

    -0

  • 2237. 匿名 2019/01/18(金) 21:59:52 

    >>2204です。
    アンケートありがとうございます。
    一個分あげてる方が多いのですね。
    うちももう少し量を増やそうと思います。

    +2

    -0

  • 2238. 匿名 2019/01/18(金) 22:06:13 

    >>2229
    うちは木のアスパラ。

    +3

    -0

  • 2239. 匿名 2019/01/18(金) 22:09:01 

    インスタで断乳で検索してたら
    おっぱい半分出てる人とか、最後の授乳を神々しく載せてる人いて、やばいよw

    +9

    -0

  • 2240. 匿名 2019/01/18(金) 22:12:32 

    >>2221
    子どもの頃から手荒れが酷くて色んな薬を試したけど、結局は保湿と手袋を徹底するしかない気がします。
    炊事もハンドクリーム+綿の手袋+ゴム手袋。
    子どもに呼ばれても都度ゴム手袋を付け直して。
    オムツ替えも使い捨ての手袋をしたりして手洗い省略したり。
    手洗いの後も都度ハンドクリーム塗るようにして。
    徹底してまずは手荒れの治療に数日専念したら日中そこまでしなくても良くなると思います。
    私は市販薬のメディクイック軟膏を愛用しているのて毎晩塗って綿の手袋して寝ています。

    +2

    -0

  • 2241. 匿名 2019/01/18(金) 22:12:46 

    やばいベビーフード楽すぎる…
    明日薬局いって買い溜めしよう…
    最近食べムラひどくて吐き出したりされて、せっかく作ったのに!ってイライラするし。

    +9

    -0

  • 2242. 匿名 2019/01/18(金) 22:15:12 

    >>2211 >>2232
    >>2210です。コメントありがとうございます!
    悔しいですし悲しいですが、反論も言い訳もせず過ごそうと思います!
    2232さんに冷たい水をぶっかけてもらいたいよー(T_T)笑
    どちらもニコニコ笑顔で言ってくるのが、また怖いです。
    いま、子供の寝顔みながら心が浄化されていってます。笑
    どうしてこんなに可愛いんだろう!お母さん負けないぜ!

    +12

    -0

  • 2243. 匿名 2019/01/18(金) 22:21:17 

    >>2208
    1.2ですがまだ朝寝お昼寝共に抱っこです!
    うちの場合は抱っこ紐で、最近では子供が眠くなると「ねんねー」って言いながら抱っこ紐持ってくるようになりました(笑)
    低月齢のときから夜以外は絶対に下に置いたら寝ない子で、抱っこ紐だとよく寝てくれるのでやばいかなと思いつつ一歳になってしまいました(^_^;)

    +6

    -0

  • 2244. 匿名 2019/01/18(金) 22:27:53 

    子供が足の小指挟んでかわいそうに赤く腫れてしまってるんだけど病院何科いけばいいのでしょうか。
    整形外科?皮膚科?

    +1

    -2

  • 2245. 匿名 2019/01/18(金) 22:28:07 

    >>2233
    私もヒルクライムかと思ったw

    +12

    -0

  • 2246. 匿名 2019/01/18(金) 23:02:20 

    ベビーフードあった頃ラクだった。
    1.8の今は手抜きしたくても惣菜買うのはなんかまだ早い気がするし、歯が上4本下2本で少ないから食べれそうなの考えるのが面倒い。結果作る。泣

    +8

    -2

  • 2247. 匿名 2019/01/18(金) 23:14:53 

    >>2246
    ごごごごごめんなさい。
    1.10だけどその頃には惣菜あげてたわ。
    今日もひじきの惣菜あげちゃったわ。
    ママさん偉い!

    +14

    -1

  • 2248. 匿名 2019/01/18(金) 23:14:53 

    食パンと鮭しか食べません…
    一応毎回色んなの出すんです
    結局食べないので食パンと酒をあげてます…
    食べなきゃパンと酒が出てくると思ってんのかな…
    意地でもあげなければ野菜食べてくれますかね…?

    +5

    -0

  • 2249. 匿名 2019/01/18(金) 23:16:28 

    >>2247
    う、うちも…
    毎日ではないけど、和風弁当とかお惣菜をたまにだけどあげてました。

    +11

    -0

  • 2250. 匿名 2019/01/18(金) 23:17:43 

    あぁ〜縦横無尽な我が子が、ねんねって言って腕枕で寝てくれる。
    夫よりスベスベのお肌でキラキラのおめめで見つめてくれて、たまらん。
    寒いの嫌いだけど、くっついたらあったかい気持ちいいってわかってくれたから、この冬は良かったな。
    はぁ大好きだーー。

    +5

    -1

  • 2251. 匿名 2019/01/18(金) 23:18:09 

    私も惣菜おすそ分けしてた!
    切り干し大根、唐揚げ、きんぴら
    味ご飯……結構なんでも食べてくれた

    +11

    -0

  • 2252. 匿名 2019/01/18(金) 23:19:08 

    >>2244
    挟んだことが原因なら整形外科じゃないのかな?

    +9

    -0

  • 2253. 匿名 2019/01/18(金) 23:20:54 

    >>2229
    犯人はあがってるんだ、しかしトリックがわからん…
    我が家はブラックホールとつながっておる…

    余裕があるときは呟いてます。

    +16

    -0

  • 2254. 匿名 2019/01/18(金) 23:32:05 

    >>2252
    やっぱり整形外科ですか!調べたとき整形外科とでたのですが不安だったので聞いてみました(>_<)ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 2255. 匿名 2019/01/18(金) 23:33:01 

    生理ぢゃないのにお腹痛いなんだろー?

    +2

    -8

  • 2256. 匿名 2019/01/18(金) 23:39:46 

    >>2247
    同じくあげてました!
    安心した!!
    ついでに懺悔すると、1歳には軟飯じゃなくて普通のご飯たべさせてた。

    +22

    -1

  • 2257. 匿名 2019/01/18(金) 23:40:15 

    最近寝かしつけ中に娘がいないいないばぁしてきたり、変な声出したりして、私を笑わそうとしてきて可愛い。今まではずっと私が一方的に笑わせてきたのになぁ。

    +14

    -0

  • 2258. 匿名 2019/01/18(金) 23:41:21 

    >>2253
    上の子のおもちゃ、2年経つけど見つかってません(笑)
    リビングの家具は下の子出産後ハイハイする前に一度全部動かしたのに見付かりませんでした~

    +12

    -0

  • 2259. 匿名 2019/01/18(金) 23:47:01 

    >>2229
    全然関係ない引き出しの中に入ってたりしないかな?うちの子、食べかけのパンとかいつの間にか引き出しに入れてたりするw

    +17

    -0

  • 2260. 匿名 2019/01/18(金) 23:55:09 

    やっと寝た…手強かった(ー ー;)
    強風で外遊びなかったからかな…
    明日は寒くても連れていこう。ハァ。

    +12

    -0

  • 2261. 匿名 2019/01/18(金) 23:57:49 

    新幹線の指定席

    子供二人連れていたので一人分じゃ足りないので二人分購入。
    上の子を座らせて隣に私、膝には下の子。
    はたからみたら、チケット一人分かどうか分からないと思うけど頭ごなしに
    「一人分で二人座るなんて非常識」
    って怒鳴らなくてもいいのにーーーー!!!

    二人分購入してます!と言ったら贅沢だ、と言われた。
    いちゃもんつけられた気分

    +72

    -0

  • 2262. 匿名 2019/01/19(土) 00:01:46 

    >>2248
    パンと酒!笑
    ワイルドですね(^O^)

    食べムラあると大変ですよね。でも私たち大人だって子供の頃に食べムラあったんだろうけど成長してるから大丈夫ですよ!
    栄養とか細かいのは日本だけだと思います!

    +7

    -0

  • 2263. 匿名 2019/01/19(土) 00:04:13 

    >>2246
    マイナスかもですが、同じ月齢でまだベビーフードを使っています。
    ハンバーグや筑前煮などのおかず系や、ナポリタンや炊き込みご飯など炭水化物系とか。
    出かけていて疲れたときとか、作る気力がないときに使っちゃいます。
    大人のレトルトを食べさせるよりは薄味だし、いいかなぁと…

    +24

    -0

  • 2264. 匿名 2019/01/19(土) 00:07:23 

    まって、ほんとにインスタで断乳って調べてみたら素っ裸の人とか子供がおっぱい飲んでる動画あげてる人がいる、、、
    理解不能すぎる、、、

    +13

    -0

  • 2265. 匿名 2019/01/19(土) 00:15:01 

    公園で遊ばせるときどんなの着せてますか?
    ユニクロのダウン?中ワタのやつ着せてたけど汚れて何度も洗うと中のワタがヨレそうだし違う洗いやすいのにしたいなあと。
    少し前ならロンTに裏起毛トレーナーだったけど、今はそれじゃ寒いですよね。
    それとも1シーズンだけだしユニクロのをガシガシ洗っちゃえばいいのかな。

    +8

    -0

  • 2266. 匿名 2019/01/19(土) 00:15:47 

    >>2261
    それは災難。
    嫌な人に絡まれましたねー。
    贅沢だって意味わからんし、じゃあどうしろと!?
    相手は、ギャフンと言わされて、何か言い返したかったんでしょうね。笑
    お子さん2人連れての新幹線移動は、想像するだけで荷物も多いし大変だったと思います。
    ほんとお疲れさまです!
    嫌なことは忘れて、ゆっくり休んでくださいねー!

    +38

    -0

  • 2267. 匿名 2019/01/19(土) 01:55:19 

    >>2259
    うちは私の財布から抜き取ったお札が娘の宝物入れからでてきました…

    +9

    -0

  • 2268. 匿名 2019/01/19(土) 02:00:06 

    >>2265
    UNIQLOのダウンみたいなやつを1990円のときにかってがしがし洗ってます。
    LINEでお友だちになってお気に入り登録しておくと、安くなったときにライン通知が来るのでおすすめです♪
    回し者みたいですいません…

    公園ではめちゃくちゃかぶりますが(それはそれでかわいいです)気楽で重宝してます!

    +8

    -0

  • 2269. 匿名 2019/01/19(土) 02:19:33 

    >>2081

    フォローアップミルクは飲まないですか?うちはとりあえずフォロミさえ飲んでいればまぁ栄養面では大丈夫かな?と思ってます

    +5

    -0

  • 2270. 匿名 2019/01/19(土) 02:57:18 

    1.1です。
    毎日毎日1.5時間おきに起きて授乳しないと寝ないです。
    普段はオムツ替えないのですが、すごくパンパンだったから、さっきオムツ替えたら起きちゃって、1時間以上寝ぐずりして、泣き喚いて本当に疲れる。
    夜間断乳すればおさまるのかなぁ。

    +5

    -1

  • 2271. 匿名 2019/01/19(土) 07:21:17 

    >>2255
    これはテツandトモで脳内再生される…

    +7

    -0

  • 2272. 匿名 2019/01/19(土) 07:48:16 

    まだ8時前か…
    1日が長いなあ…。今日は旦那が仕事後飲み会あって帰り遅くなるから更に長く感じるわ。

    楽したいから火を使わない夕御飯目指そう(笑)

    +13

    -0

  • 2273. 匿名 2019/01/19(土) 08:20:31 

    ユニクロのベビー用下着欲しいけど、990円より
    安くなる時期ってありますか??
    冬終わりとかになりますか??

    +1

    -0

  • 2274. 匿名 2019/01/19(土) 08:38:08 

    アンケートお願いします!
    お子さんは朝の寝起きはいかがですか?

    ご機嫌いいよ → +
    ぐずる・機嫌悪いよ → −

    +62

    -20

  • 2275. 匿名 2019/01/19(土) 08:47:00 

    いつも子どもと一緒に起きる私が、珍しく先に起きれたので、そーっと寝室を出てカフェオレ飲みながらテレビ見つつのんびり誰にも邪魔されず化粧できました…
    かなり優雅な朝だった…

    +31

    -0

  • 2276. 匿名 2019/01/19(土) 08:58:07 

    朝からずっと怒りっぱなし…
    紅茶のティーバッグ開けたか口に入れたかで袋が開いちゃって、中の茶葉が床に散乱……1つだけでよかったけど

    +13

    -0

  • 2277. 匿名 2019/01/19(土) 09:47:46 

    手作りおやつあげてる方どんなもの作ってますか?パンケーキがあまり好きじゃないみたいなので、それ以外で教えて頂けたら嬉しいです!

    +7

    -0

  • 2278. 匿名 2019/01/19(土) 09:59:36 

    >>2277
    バナナにジャムをかけたものをあげたり
    小麦粉とバターだけで作れるクッキーを作ったり
    してます。

    +4

    -7

  • 2279. 匿名 2019/01/19(土) 09:59:53 

    かけものについてコメントした>>2223です。まとまての返信ですみません!
    うちもマンションで室温20℃着ることはないのですが、私はガーゼケットと掛け布団で寝ているので子供は寒くないのか心配していました。
    今日は珍しく朝まで通しで寝てくれたので、寒いわけじゃないのかな。
    あまり気にしないでいいかもですね(^^)
    皆さんありがとうございました!

    +2

    -0

  • 2280. 匿名 2019/01/19(土) 10:35:23 

    >>2246
    1歳からのって書いてあるやつはその月齢でもいいと思うけどなぁ。
    そもそも具材の大きさや形状、味付けの月齢別だと思ってたから、1.4歳の今も12ヶ月か1.2の食べさせたりしてるけど。
    低月齢に高月齢のを食べさせなければ大丈夫じゃない?

    +13

    -0

  • 2281. 匿名 2019/01/19(土) 10:36:52 

    ほぼ2歳だけど、1歳11ヶ月ともうすぐ1ヶ月の下の子がいます。
    もう毎日本当しんどい!
    毎日イヤイヤも激しいし、上の子のギャン泣き+下の子も同時に泣くとイライラしてしまう自分がいる。
    寝不足って精神が不安定になりますね...
    里帰りもしなかったので産後から全く身体が休まらずに全身バキバキです。
    しんどいのは今だけだと思って頑張ります。

    +26

    -0

  • 2282. 匿名 2019/01/19(土) 10:49:30 

    2221です。
    >>2231さん
    コロスキン調べてみます!液体絆創膏なら剥がれなさそうですね(^^)冬は特にしんどいですよね、冷たい水が沁みます💦お互い頑張りましょう💪

    >>2240さん
    やはり保湿と手袋が一番なのですね。確かに薬塗ってもすぐ手洗いして落ちちゃうし、まめに手袋で予防するしかないのかも…。毎日バタバタで余裕がないのですが頑張ってみます!
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 2283. 匿名 2019/01/19(土) 10:54:40 

    娘が1.0です。
    0歳児トピからこのトピに来て数日経ちますが、皆さんのコメントを読み、遂にイヤイヤ期がくるのか…、離乳食が大変なのは食べられるまでじゃないんだ…、発語とかを心配するようになるんだ…等、戦々恐々としております(@_@;)

    +15

    -1

  • 2284. 匿名 2019/01/19(土) 10:54:49 

    >>2268
    横からすみません。
    うちの周りも同じ感じです〜!1,990円の時に買って、被っちゃうからみんな、胸元か腕に可愛いワッペンつけたりしてガンガン着て洗ってます。
    ひと冬これだけ着倒して1,990円はありがたいです。

    +6

    -0

  • 2285. 匿名 2019/01/19(土) 11:15:21 

    >>2283
    うちも1.0です!0歳児トピから1歳児トピに移動して思ったのが発達の差です。同じ一歳でも月齢で全然ちがうな~!と思って見てます(*^^*)なんか0歳の頃とはまた違う感覚です。

    +14

    -0

  • 2286. 匿名 2019/01/19(土) 11:23:29 

    >>2268
    >>2284
    ありがとうございます!私も1990円の時に買ったのに来年も着れるかもしれないし…となんか貧乏くさく考えてました!(笑)
    新しいの買わないでユニクロのを着倒すことにします(^^)
    ライン通知くる機能便利ですね!パジャマ狙ってるので登録してみます。

    +5

    -0

  • 2287. 匿名 2019/01/19(土) 11:31:47 

    自己主張が激しくなって、やりたいことがあって自分じゃできないと、
    うー!→ううー!!とどんどん声が大きくなって私が対応できないでいると最終的にふんぎゃーーー!!!!!って大声出して知らせてくるんだけど、ハイハイってその通りに動かない方がいいのかな?
    なんか大声出せば欲求が通るって思うようになってるみたいで…。

    +10

    -1

  • 2288. 匿名 2019/01/19(土) 11:53:20 

    >>2283
    うちも数日前に1歳になり、ドキドキしながらこちらにお邪魔しましたが同じ気持ちです!
    3食の離乳食だけでもヘトヘトなのに、遠い未来のようだったイヤイヤ期がこんなにも近い現実だったのかと密かにおびえていました。。

    可愛いコメントにも癒されるので、ほどほどに頑張りましょう😊

    +10

    -0

  • 2289. 匿名 2019/01/19(土) 11:55:02 

    最近友達が減った気がします。
    中々誘えず、向こうからも誘えないだろうし
    会話も違ってくるからしょうがないと頭ではわかっていますが
    楽しそうなTwitter見るとふと寂しくなります。
    娘はめちゃくちゃかわいいですが、同い年の同性と話したいなーとたまに思います。

    +19

    -0

  • 2290. 匿名 2019/01/19(土) 12:18:00 

    >>2286
    うち、多分来年も着ますよ!サイズさえ大丈夫なら、それこそ砂場着みたいな感じで(๑∂▿∂๑)۶
    数回洗ったくらいじゃボロボロにならないと思うし。

    +9

    -0

  • 2291. 匿名 2019/01/19(土) 13:11:19 

    早く昼寝しようよー
    ママはもう眠いよー
    布団でゴロゴロしながら、寝室の襖を開け閉めしてあそぶ息子を眺めてます。

    …ねむい

    +15

    -0

  • 2292. 匿名 2019/01/19(土) 14:00:52 

    >>2290
    たびたび>>2265>>2286です、すみません。
    数回ということは毎回洗わないのかな…
    うちは砂場で子供がころげまわって全身砂まみれになったり、土のところが好きで土がどろっとついたりで(砂場着は持ってますが、肩や袖はまるっと出てるので)
    そのたびに洗うと数回どころか毎日に近く、何十回も洗うことになるのでって思って…
    もしかしてそんな毎回洗わないということでしょうか。

    +0

    -0

  • 2293. 匿名 2019/01/19(土) 14:12:40 

    >>2292
    横レスすいません!
    同じの持っていますが、まだ1.4の女の子だからかそんな汚れないです(てくてく歩くだけで楽しい様子)
    全然よごれないのでまだ数回しか洗ってないですがそんなにへたれてはないです。

    活発なお子さんだったらたしかに頻繁に洗濯必要そうですね!
    お子さんがおいくつか分かりませんが、月齢上がったり活発なお子さんだともっと汚れるんだろうなと考えを改めました!

    +4

    -0

  • 2294. 匿名 2019/01/19(土) 15:30:00 

    愚痴ですいません。
    歩道で息子をベビーカーに乗せて歩いていたら、前からストライダー乗った子がコントロールできなくなったみたいでベビーカーにぶっかって走って行きました。後ろから自転車に乗ったお母さんにごめんなさいって叫ばれたけど、その子を追って去っていきました。
    息子にケガはなく、びっくりしてギャン泣き。
    こういうのってちゃんと謝罪するものじゃないの?
    てか、公道で乗せるなよ!

    +29

    -1

  • 2295. 匿名 2019/01/19(土) 15:51:09 

    >>2266
    嬉しいお言葉、ありがとうございます!
    はじめて二人連れての新幹線で疲れましたが、子供たちは楽しそうで頑張ってよかった~と思っています。

    +5

    -0

  • 2296. 匿名 2019/01/19(土) 16:06:32 

    >>2294
    えぇ…かなり非常識ですね
    お怪我が無いようとりあえず良かったですか、もしこれがベビーカーに乗ってなくてヨチヨチ歩いてたらと考えたらゾッとしました
    公道では禁止されてるみたいなので通報してもいいと思います

    +18

    -0

  • 2297. 匿名 2019/01/19(土) 16:37:00 

    来週で2歳
    もしかしたらこの子は相当発達遅めで、1歳半の子と変わらない、もしくはそれ以下なんじゃない?と勝手に思ってしまうこともあるんだけど……、それでも最近少しずついままでに出来なかったことが出来るようになってきていて、ゆっくり見守りたい。

    +19

    -0

  • 2298. 匿名 2019/01/19(土) 16:37:19 

    >>2277
    じゃがいもの皮をむいてレンチンしたものをサイコロ状に切って青海苔と塩をふったやつをよく作ります。
    あとはバナナにきな粉まぶしたやつとか簡単なものばかりです。

    +6

    -0

  • 2299. 匿名 2019/01/19(土) 16:47:24 

    旦那がいると、家事が進まないー。もうこんな時間...旦那の晩御飯作るのめんどー....。

    +9

    -0

  • 2300. 匿名 2019/01/19(土) 16:55:16 

    >>2278
    横だけど、なぜマイナス?

    +2

    -2

  • 2301. 匿名 2019/01/19(土) 16:57:07 

    久々外食で、おしゅし食べに行きました。
    回転寿司の、席まで運んでくれる機械に喜んでいました。なかなか連れて行くの怖かったけど、意外と大人しくしてくれてご褒美になりました。よかった。

    +2

    -17

  • 2302. 匿名 2019/01/19(土) 17:14:17 

    >>2300
    ジャムとかバターとかにマイナスなのかな?
    バナナヨーグルトならよかったのですかね。

    +4

    -0

  • 2303. 匿名 2019/01/19(土) 17:17:40 

    >>2301
    きも

    +10

    -3

  • 2304. 匿名 2019/01/19(土) 17:25:21 

    >>2301
    内容は普通だけど
    なんでわざわざおしゅしって書くの

    +23

    -0

  • 2305. 匿名 2019/01/19(土) 17:33:21 

    電車好きな息子と青梅鉄道公園(東京都青梅市)に行ってきました。ミニSLに乗ったり、踏切のボタンが押せたり、動くジオラマ展示には子供達みんな(ほぼ男児)がジーッと見入ってました。公園の規模は小さく、未就学児ばかりでゆったり楽しめました。お近くの方にはオススメです(^^)

    +9

    -0

  • 2306. 匿名 2019/01/19(土) 17:40:12 

    最近息子が拗ねたりすると 物を投げたり子供用椅子を倒したり私の髪の毛を引っ張ったりしてきます…
    泣きはしないんですが。 どうなだめていいのやら…

    +15

    -0

  • 2307. 匿名 2019/01/19(土) 17:48:27 

    >>2294
    ストライダー危ないですよね!
    うちの近くの公園もプレ幼稚園ママグループの子供達はみんなストライダーで集合してますよー( ; ; )
    しかもみんな会話に夢中で子供放置。
    ママ友って大変だな。

    +12

    -0

  • 2308. 匿名 2019/01/19(土) 17:55:43 

    1.1になって、ブンバボンの合いの手を入れるようになった。トンネルって言ったら、ポッポーって言ってくれる。
    面白すぎて、何回も繰り返してしまう〜。
    しつこいママでごめんよ!笑

    +18

    -2

  • 2309. 匿名 2019/01/19(土) 17:57:00 

    1歳2カ月です。まだ歯が生えてこないのですが、大丈夫かなー?

    +2

    -6

  • 2310. 匿名 2019/01/19(土) 18:30:54 

    いつになったらちゃんと食べてくれるようになるんだろう。誰に相談してもそのうち食べると言われるけど、今のところ出口が全く見えない。
    何作っても残されるから食事がほんとストレス。ベビーフードも嫌いみたいで全然食べない。
    炭水化物と果物しかパクパク食べるものがない。

    +14

    -1

  • 2311. 匿名 2019/01/19(土) 18:45:59 

    >>2302
    私はプラスもマイナスも教えませんが、私はバナナにジャムをのせて食べたことがないので、そういう食べ方あるんだ!とちょっと驚ききでした。
    多分、ジャムがマイナス?
    でも、想像したら美味しそう!

    +9

    -0

  • 2312. 匿名 2019/01/19(土) 18:47:17 

    >>2309
    市の育児相談とかで歯科衛生士さんいませんか??
    1.2なら相談してみていいとおもいます。
    うちも同じ月齢ですが10本生えてます(生え始め早かったので、歯磨き大変だから心配されてる方に言うのは変ですがちょっと羨ましい)

    +9

    -5

  • 2313. 匿名 2019/01/19(土) 18:49:53 

    2人目妊娠&出産ブームだなぁ……
    親子揃って同級生な子達が特に…。

    まだ全然考えられない&旦那としたくない私なんだけど…どこかで焦る。

    きょうだいがいて当然!みたいな考え方消して欲しいわ…。

    +28

    -0

  • 2314. 匿名 2019/01/19(土) 19:13:21 

    うちは高齢だから一人っ子の予定だけど
    関連トピ見てると一人っ子幼稚園のクラスに一人しかいないとか見るので
    超少数派なんだとビックリする!
    もっと一人っ子家庭って多いのかと思ってたけど私の子ども時代と変わらないのね。

    +20

    -0

  • 2315. 匿名 2019/01/19(土) 19:15:00 

    >>2311
    私も気になった!バナナそのままで十分美味しいからジャムかける発想なかった。
    何ジャムかけるのかなー?

    +21

    -0

  • 2316. 匿名 2019/01/19(土) 19:28:32 

    すでに質問されてる方がいたらすみません!
    歯磨きは、どのくらいしてますか?
    1歳前に歯科衛生士さんに聞いた時は、寝る前だけで良いよって言ってましたが、それから歯も増えたのでずっと気になってます。

    寝る前だけだよ…+
    毎食後してるよ…−

    +61

    -19

  • 2317. 匿名 2019/01/19(土) 20:06:55 

    >>2307
    うちの近所の車の出入りが多い道路の近くの公園でもストライダー集団が放置されてます…
    危機管理能力がなさすぎて、本当に事故にならなきゃ気づかないのかなって思っちゃいますよ。

    +6

    -0

  • 2318. 匿名 2019/01/19(土) 20:22:02 

    子供が泣く時に「あっあっえーん」ってなるんですがそのあっあの時って息が止まってると思うんですけど今日はグズリすぎてその息が止まる時間が長すぎて「あっっっっ」みたいに数秒止まってどんどん顔色が悪くなり口は紫になり焦りました。
    本人もコントロールできないみたいで、何か詰まった?とか色々考え本当に怖かった。
    その後はいつも通り泣き顔色も一瞬で戻りました。

    こんな事ってありますか?
    うちは初めてで焦りませた。

    +7

    -0

  • 2319. 匿名 2019/01/19(土) 20:29:42 

    旦那がくだらない下ネタやブスなどのワードを使って子供の歌で替え歌作ったり普段の会話でも悪い言葉をふざけて使うから注意したりあからさまに無視したり時にはキレて大喧嘩になってるのに治らない。
    うんざりする。

    最近も子供がオモチャや壁に身体をぶつけてしまった時などにぶつけた壁やオモチャを叩いて「め!」っていうのを教えててマネして叩くようになったら嫌だから辞めてとキツめに言ったのに何回かやってて毎回注意してたけど子供が覚えてしまった。
    あとはスカートを捲ったときに「チラ」と旦那が言い娘が面白がってスカートを捲るようになったり。
    このロリコンが多いご時世でスカート捲り覚えさせるなんてありえないし馬鹿すぎて本当無理

    何度も理由説明して怒っているのに辞めないって病気ですよね

    +34

    -3

  • 2320. 匿名 2019/01/19(土) 20:29:52 

    離婚しようと思ってるのですが、これから起こる様々なことを1人でクリアできるか心配です。
    こんな気弱ではいけないと思うし、今も実質一人でやっているから同じといえば同じなんだけど、形だけでも夫がいるからと社会的な部分は救われているので。
    皆さま、吐き出した時には支えてくださいませ。

    +45

    -0

  • 2321. 匿名 2019/01/19(土) 20:30:36 

    同じようなお子さんお持ちの方いますか?

    ズボンのサイズ感、丈はちょうど良いor長めなんだけど、お尻のところだけぴったり…むしろきつい!!私に似てお尻が大きいのかしら笑 このズボン、股上浅くない?と思ってしまう


    うちもだよ +
    そんなことないよ -

    +34

    -5

  • 2322. 匿名 2019/01/19(土) 20:32:09 

    >>2319
    感覚的にいけないこととわからないと無理ですよね。
    うちは姑が、子どもが何か失敗したときにオモチャを叩いてみせたり、こけたときにつまづいたところを叩いてみせます。
    何でもかんでも人のせいにする親子なので見ていてイライラします。

    +4

    -1

  • 2323. 匿名 2019/01/19(土) 20:51:31 

    いま90の服を着ているのですが、97センチの服は着られないほど大きいでしょうか?
    欲しい服があるのですが、裏起毛なので今年はあと少ししか着られないし、来年着ることを見越してワンサイズ大きいのを買おうと思うのですが…
    大きいからやめとけ プラス
    大丈夫 マイナス
    よろしくお願いします!

    +12

    -5

  • 2324. 匿名 2019/01/19(土) 20:54:24 

    >>2323
    うちも90ですが何枚か100のトレーナー着せてますよ〜
    少し丈が長いし袖も長いですが袖はあれば問題なし
    まぁ、メーカーにもよるかもしれませんが…

    +2

    -0

  • 2325. 匿名 2019/01/19(土) 20:57:48 

    >>2315
    バナナジャムだったりして。

    +0

    -0

  • 2326. 匿名 2019/01/19(土) 21:01:50 

    >>2310

    うちの子も本当に食べなかったし、
    1日の総量が子供お茶碗半分もいかないんじゃないかというときがほとんどでした。
    BFも嫌いなので手作りするしかなく、
    それを残される悲しさ…気持ちわかります。
    けど、本当にそのうち食べるようになります!
    うちの子はお正月、親戚の集まりをきっかけに食べるようになりました。
    「あの苦労はなんだったの?」というくらいです。
    大変だったけど、色々な食材や料理を出したのも良かったのでは?と母に言われました。
    あまり偉そうなことは言えませんが、
    小学生になっても食べない子はいないし、
    全然違う方向の努力をしてるんじゃないなら、
    少し待ってみたら?と思います。

    +7

    -0

  • 2327. 匿名 2019/01/19(土) 21:07:44 

    20分間泣きっぱなしで、ゆらゆらさせんのも疲れた。もうほっといていい?泣き止むまでゆらゆらしなきゃいけないの?

    +19

    -0

  • 2328. 匿名 2019/01/19(土) 21:08:45 

    >>2321
    同じくです!毎日寒いので裏起毛のズボンを買ったのですが、すぐおむつ丸出しになるくらいずり落ちてきて、その一回しか着せてません。

    +3

    -0

  • 2329. 匿名 2019/01/19(土) 21:12:01 

    >>2316
    1.3で16本生えてます。
    先日歯医者に連れて行ったら毎食後磨いてくださいと言われました。

    +2

    -5

  • 2330. 匿名 2019/01/19(土) 21:19:24 

    >>2318
    うちはなった事がないのですが、憤怒けいれんというものがあると聞いたことがあります
    激しく泣く時に息を止めて顔面蒼白や意識がなくなったりすることがあるそうです
    2318さんのお子さんはそこまで酷くなかったかもしれませんが…
    検索すると詳しく出てきます
    違ったらすみません

    +3

    -0

  • 2331. 匿名 2019/01/19(土) 21:22:45 

    >>2318
    泣いた時に起こる引きつけじゃないでしょうか?
    うちの子も以前、大泣きして息継ぎ出来ず唇がどんどん紫色になって顔面も蒼白くなってめちゃくちゃ怖かったです…

    +3

    -0

  • 2332. 匿名 2019/01/19(土) 21:27:52 

    初めまして!
    先日0歳になったばかりの新米です。
    これからよろしくお願い致します!

    早速ですが悩んでいるので相談したいことが…

    1歳になったのを機にミルクをフォローアップに変えたのですが、
    タイミングや回数がわかりません…
    今のところ育児用ミルクのタイミングをフォローアップに変えただけです。
    ※↑15:00と寝る前に200mlずつ
    離乳食のあとは飲まないのであげていません。

    これで大丈夫なのでしょうか💦

    よろしければ皆様どうされているか参考にさせていただきたいです!

    あとコップもストローも上手く使えないので哺乳瓶で未だに飲ませているのも大丈夫か不安です💧

    +5

    -0

  • 2333. 匿名 2019/01/19(土) 21:28:05 

    アンパンマンのスティックパン、食事としてあげる場合は何本あげてますか?できれば1.6以降の方に聞きたいです

    2本 +
    3本以上 -

    +4

    -17

  • 2334. 匿名 2019/01/19(土) 21:33:44 

    お子さん、たまに足先が黄色くなることありますか??

    ネットで調べたらみかんやかぼちゃを食べるとなるみたいですが、新生児黄疸で入院していたので少し心配です。

    黄色くなるよ プラス
    ならないよ マイナス

    お願いします!

    +15

    -12

  • 2335. 匿名 2019/01/19(土) 21:39:15 

    >>2332
    大丈夫ですよ(^-^)
    哺乳瓶もまだ使って大丈夫です。
    一歳半検診で聞かれるので、その頃までに哺乳瓶を終了できるといいかなと思います。(あくまでも目安として)

    +2

    -0

  • 2336. 匿名 2019/01/19(土) 21:42:51 

    >>2318
    チアノーゼかな。
    びっくりするよね…

    +1

    -0

  • 2337. 匿名 2019/01/19(土) 21:43:23 

    >>2333
    他におかずがあるとしてですか?

    +3

    -0

  • 2338. 匿名 2019/01/19(土) 21:44:35 

    いつも19時半頃には寝るのに、今日は今寝ました。
    長丁場だったー!!

    +8

    -0

  • 2339. 匿名 2019/01/19(土) 21:47:41 

    >>2269
    >>2081です。
    完母で粉ミルク拒否だったため、フォロミも飲まないかも...と思って与えた事がありません。
    けど、パンやおやつを作る時に牛乳の代わりにフォロミ使えば栄養取れるのかな?と今ふと思いました。
    一度試してみたいと思います!
    ありがとうございました♪

    +3

    -2

  • 2340. 匿名 2019/01/19(土) 21:51:42 

    >>2320私も旦那が人格を疑うような発言が多々あったり他にも書けないほど酷いで、もう嫌いになってしまいました。離婚したいです。でも金銭的に一人でやっていく自信がなくて情けないですが耐えてます。なんの解決にもならない返信してすみません。

    +10

    -1

  • 2341. 匿名 2019/01/19(土) 21:56:16 

    旦那が勝手だとか、色々不満があると、それを選んだのは私って言われるんだけど、見る目がなかったのかもしれないけど、自分が母親になってからわかったこととか結婚してから感じたことわかったこととか色々ない?10年前の私にはわからなかったことが今わかるとかもない? 200%不満なくてってより、あばたもえくぼとか、多少気になるけど許容範囲だったことが実は物凄く大切なことになったとかない?
    なんか夫の欠点は私が育てたわけでもないし、認めてたわけでもないし、責任・責任って言われるけど、たとえば時間を守るとか、父親としての自覚を持つとか、自分でやることじゃない?
    私に言われても知らないわよ。
    それが不満なら離婚したらいいんだけど、子どもに対する責任があるから悩んだり、不満を言ってやり過ごしてたりするわけで…
    全く不満なくやれてる奇跡みたいなカップルはどれくらいいるのかな。
    もう疲れたわ。

    +31

    -1

  • 2342. 匿名 2019/01/19(土) 22:05:32 

    友達に会いたいな
    ゆっくり話したい
    子供は可愛くてたまらないし、深刻な寝不足でもないけど、
    最近心から笑ってない気がするな
    たまに身軽になりたくなる

    +27

    -0

  • 2343. 匿名 2019/01/19(土) 22:16:51 

    元同僚と久し振りに子連れ再会
    上の子は誕生日が近い同級生

    下の子4月生まれの我が子
    翌年の3月生まれの同僚の子
    上の子にはない成長の差!!!

    同僚からは数年後一緒の教室で机並べてって想像できない、と笑われました。
    帰りに「旦那同士も同僚」であることが分かりました。
    家が近く、飲み会の帰りにタクシー乗り合わせて帰ってきたことがあるらしく家を見て気付いたようです。
    旦那はその間、上の子連れて近くの公園に行っていたので即刻呼び戻しました(笑)

    +6

    -0

  • 2344. 匿名 2019/01/19(土) 22:21:10 

    >>2324
    そうなんですね。
    首元がゆったり目でずれたり着にくそうだったりはしませんか?

    +2

    -0

  • 2345. 匿名 2019/01/19(土) 22:31:31 

    >>2323
    マイナスに思う人もいると思いますが
    私の場合
    アウターはワンサイズ大きいものを選ぶことがあります。
    その方が着せやすくて。
    でも、他は基本的にはピッタリかな

    +8

    -0

  • 2346. 匿名 2019/01/19(土) 22:32:18 

    最近化粧してないや…
    いかに外出してないかがわかる笑

    近所お散歩
    近所イオン
    くらいなら、すっぴん。どすっぴん。げじ眉だけど結構生えてるから眉すら書かない。

    家族でおでかけ
    少し離れた大きいイオン
    児童館
    くらいならさすがに化粧する

    アラサーなのにまずいかな、これ。
    出産してから、コンタクトつけなくなって完全めがね派。めがねなら化粧してなくてもいいや、というコンタクト時代の謎の言い訳が今も続いてる…😭

    +16

    -0

  • 2347. 匿名 2019/01/19(土) 22:45:29 

    友達すらいないや...
    いるっちゃいるけど、みんな独身だし、話し会わないし..みんな働いて数年経つからキャリアもあがってて仕事の話だし..預けていくのなら昼寝したいとか思ってしまう。私の愚痴を話してても、早く働いた方がいいよ、家にずっといるの辛くない?って言われるし、やはり分からない壁なのかなって。
    こういうこと思うからダメなんだと思う。
    支援センターに通って1年2ヶ月くらいだけど、ママ友も、出来ないし、ずっと分かり合える人いなく過ごして気がする

    +25

    -0

  • 2348. 匿名 2019/01/19(土) 22:47:35 

    >>2346

    すっぴんの顔が醜くて、ドブスなので、ナチュラルなカラコンに軽い化粧してる。ほんと、すっぴんじゃ外出られない。近所くらいすっぴんで行きたい。朝、化粧終わると脱力してる。

    +5

    -0

  • 2349. 匿名 2019/01/19(土) 22:59:28 

    公園と近くのスーパーくらいなら余裕ですっぴんだわ
    ニット帽かぶってマスクしてるから良いかなーなんて
    まぁ目元のクマも酷いからメイクした方が良いんだろうけど…

    +5

    -0

  • 2350. 匿名 2019/01/19(土) 23:04:15 

    >>2332
    フォローアップミルクはミルクの代わりというより牛乳の代わりに作られたものだから、離乳食食べて水分(水や牛乳など)もとれてるならあげる必要ないって栄養士さんに教わりました。

    +5

    -0

  • 2351. 匿名 2019/01/19(土) 23:05:04 

    すっぴんじゃスーパーも行けない、、。ばっちりメイクしておしゃれしてお出かけしたい。

    +7

    -7

  • 2352. 匿名 2019/01/19(土) 23:07:08 

    土日とか自分以外に見てくれる人がいる時にお酒を飲むようになったんだけど、翌日腹痛になるように!妊娠前は結構飲んでたのに(;'ω'∩)お酒飲めない体になったかな?まあ安上がりでいいか(笑)同じような人いない?

    +6

    -0

  • 2353. 匿名 2019/01/19(土) 23:10:59 

    最近夜泣き、昼寝明けが絶叫系で自分も限界が来てしまった。もう手を尽くしたので魂が抜けたように呆然としてたら、1、4歳の娘がふと泣き止んで私の膝に擦り寄ってニコニコしてきた。どうしたらいいか分からずそのまま困惑してた。もう色々応じる気力が無かったんだ。思い返すと胸が痛い!

    +22

    -0

  • 2354. 匿名 2019/01/19(土) 23:16:57 

    1歳11ヶ月の娘。最近着替えがとにかく嫌らしく、着せるのも脱がせるのも毎回大泣きされます。
    今日のお風呂上がりももちろん拒否。オムツをはかせようとしても「ママ、やだ~!!」と大泣き。
    やっとはかせた所で旦那が部屋に入ってきたのですが、怪訝な顔で「どうしたの?変な泣かせ方してたね」とまるで虐待を疑われているかのようでした。
    「変な泣かせ方」てなんだよ…。泣きたくなりました。

    +60

    -1

  • 2355. 匿名 2019/01/19(土) 23:29:32 

    生理前のイライラで普段なんてことない子供の泣き声にイライラして「うるさい!」と言ってしまって後悔、、こんな母親でごめんね

    +26

    -0

  • 2356. 匿名 2019/01/19(土) 23:36:20 

    >>2354
    一緒!月齢も!
    オムツはくよ〜。服着るよ〜。って言うと「いやん!」とか「きない!」って言って逃走。
    ちょっとでも気に入らない事あると異様なほどのでっかい声で泣き叫ぶ…(ToT)
    時期なんですかね。せめてもっと言葉で要求を伝えてくれたらいいのに。

    +10

    -0

  • 2357. 匿名 2019/01/19(土) 23:51:00 

    >>2354
    変な泣かせ方!?
    うぅーーん
    よその旦那様なのにごめんなさい!!
    その言い方引っ掛かる

    好きで泣かせてるんじゃないのに
    お疲れ様です。
    私は毎朝、着替えない&おむつかえないと頑張る娘を泣かせています。
    玄関に「着替え拒否で泣いてます」と張り紙したい

    +29

    -0

  • 2358. 匿名 2019/01/19(土) 23:57:03 

    カルディの前を通ったらバレンタインのチョコと節分の豆

    今年も豆は食べられないけどかわりに、ボーロ食べてもらおうかな
    豆は、小袋に入ったのをまいてもらおうかな
    パパにチョコをあげたいという日がきたら主人は泣いちゃいそう(笑)
    私はいつの日か一緒にチョコが作れたら嬉しいな

    +12

    -0

  • 2359. 匿名 2019/01/19(土) 23:58:26 

    育児における真の敵は旦那だと思う

    +32

    -0

  • 2360. 匿名 2019/01/19(土) 23:58:26 

    >>2355
    ママも人間なんです。
    そんな日もありますよ。
    菩薩じゃないんだから普通、普通

    +8

    -0

  • 2361. 匿名 2019/01/20(日) 00:05:00 

    二人目、妊娠しました。
    一人目は帝王切開で女の子。

    義母から「次は男の子よ!そして普通に生んでね、帝王切開だなんて恥ずかしいわよ」
    と言われました。

    男女どっちでもいいのよーー
    帝王切開だって選んだんじゃないのよーーー
    胎盤が子宮口にかかってるんだから生めるわけないのに理解できなかったらしい
    主人が「おかんのいうことは無視しよ、ごめん」と言ってくれました。

    つわりの気配を感じるのでどうなるのか不安だけど楽しみです

    +53

    -4

  • 2362. 匿名 2019/01/20(日) 00:08:47 

    >>2354
    1.10です。
    イヤイヤ期というか、うちは大泣きはしないけど、イヤ!って言ってやらなくて。
    それからお風呂上がりや着替えは追いかけごっこだと思ってて、すごく嬉しそうだからめっちゃ可愛い顔もしてやめるのもどうかなと思う瞬間もあるけど、やっぱりきちんとしたいし、今時期風邪も心配だし。
    最近、効くなと思ったのが、ぬいぐるみなんかに話しかける方法。
    イヤ!(逃走)→しょうがないな〜アンパンマン、お着替えしよっか〜♡わっ、可愛いパジャマ〜!アンパンマンはお着替え上手だなぁ〜♡
    みたいな感じで、ハタから見たらなんの小芝居?って感じなんだけど、めっちゃ猫なで声でアンパンマンに話しかけてたら、ちょっとヤキモチ焼きながら、それは自分の!って顔して戻ってきます。
    そこで、お着替えする?って聞いたら割とスンナリです。
    ちょっと寂しそうな顔をしたり、追いかけっ子したかったなって顔もしてるから複雑な気持ちになるんですけどね(^_^;)

    +7

    -0

  • 2363. 匿名 2019/01/20(日) 00:46:35 

    どうしよう。
    子どもが熱出て土曜診療で診てもらってインフル確定したんだけど、
    今悪寒がして自分も熱計ったら38.5°( ;´Д`)
    日曜だし、病院やってないからすぐに薬もらえないのもしんどいけど
    月曜にまだ解熱してないかもしれない子ども連れて病院行かなくちゃいけないってことか…
    子どもも辛いよね(;o;)
    どうすればいいんだろう…旦那は仕事休めません…

    +14

    -0

  • 2364. 匿名 2019/01/20(日) 01:25:19 

    離乳食を食べさせてる時にグチャグチャにしたり食器を投げようとしたりするから、ついこちらが感情的になって、机を叩きながら「ダメでしょ‼︎」て怒鳴ったらそれからマネして怒った時に机を叩きながら怒るようになってしまった…
    何でも真似しながら学んでいく時期だから気をつけなきゃいけないのに生理前なんかは特にイライラしてしまう…

    +15

    -0

  • 2365. 匿名 2019/01/20(日) 02:10:16 

    今日は家族で水族館に行きました。

    お昼ご飯は室内のベンチでお弁当を食べていたのですが、旦那が娘と一緒に近くの自販機に行ったので、そのまま任せていました。

    そしたら旦那が娘を見失いました。。
    自動ドアで簡単に外に出られるようになっていたので建物内にいるのか外に出たのかもわからず。
    たぶん5分以内に見つけたのですが、本当に生きてる心地がしなかった。

    旦那は建物内だとおもう!と探しに行ったのですが、わたしは外を探していたら近くの階段から降りてくるところを見つけました。
    階段を上り下りして遊んでたみたいです。

    旦那に任せるのは絶対にやめようと心に誓ったのと、わたし自身も油断してしまっていたので本当に気をつけようとおもいました。。

    +43

    -0

  • 2366. 匿名 2019/01/20(日) 02:50:57 

    家事代行サービス利用した方いらっしゃいますか?
    共働きで夫が土日仕事のため週末に作りおきするのも難しく、水回りの掃除も行き届かないので今回はじめてタスカジを頼んでみました。
    料理二時間で7品くらい、掃除一時間の計三時間で7000円ほど。問題なければ月に一度は利用したいなぁと思ってますが、ドキドキします。

    +7

    -0

  • 2367. 匿名 2019/01/20(日) 05:23:17 

    >>2365
    怖い…!
    うちも行動範囲が広がってるから気をつけなきゃ…。
    何で見失ったんだろう?
    参考に教えて欲しいです。
    嫌味じゃなくて!

    +28

    -0

  • 2368. 匿名 2019/01/20(日) 05:49:39 

    質問です。
    皆さんは自分にどの位ならお金を使うことを許せますか?
    決して裕福とはいえない状態、成長するに従ってかかる費用、万が一のときの費用、子供の将来や夢を制限しないための費用。


    ➕ お金の不安はどんな状況でも付いて回るし先のこと考えても仕方ない。それより、子供のためにも自分がストレス溜まらないようにある程度は使う。


    ➖ やはり本当に困ったときにまとまったお金があると助かる。どうせ子供のこと優先に考えるから、自分に使ってもただ無駄遣い。毎日、少しずつの節約でもチリツモ。

    +44

    -0

  • 2369. 匿名 2019/01/20(日) 07:19:09 

    >>2367
    自販機で飲み物買ってる間にいなくなったらしいです。たぶんお金入れて飲み物のボタン押すときに目を離したんだとおもいます(T-T)

    +10

    -0

  • 2370. 匿名 2019/01/20(日) 07:23:30 

    朝起きてすぐに朝ごはんモードに突入するのやめてくれ……今朝は早すぎてごはん炊けてなかったから、たまたまあったパンにしたよ。この時間に既に朝ごはん食べ終えてます\(^o^)/

    +15

    -0

  • 2371. 匿名 2019/01/20(日) 07:29:57 

    >>2363
    うちも土曜に子供がインフル確定したけど、先生が念のためにって予防薬にリレンザくれたよ。
    今のところ発症はしてない。
    大丈夫?しんどそうな子供連れての病院は辛いね。

    +5

    -0

  • 2372. 匿名 2019/01/20(日) 07:43:54 

    なんか疲れてしまった。
    娘がねんね下手です。今日も3時頃起きてしまって、抱っこしたり添い寝したり手を尽くしてやっと4時半に寝ましたが、2時間で起きてひどい寝ぐずり。抱っこしても反り返って暴れるし、起こそうとして電気付けてもダメ。生理中なのもあってもう嫌になって真顔で「どうしてほしいの」って言ってしまった。
    テレビつけたら5分くらい見てたけどまた泣き出す。なんとか朝ご飯作ってたべさせたら機嫌直ったけど、娘と一緒にいたくなくて30分だけ旦那に任せて寝室に逃げてきた。
    こんなのいつものことなのに、なんだか積もり積もったものがあって疲れてしまった。
    旦那はよく育児してくれるけど、寝室別だから夜間対応のつらさは分かってない。
    長文ごめんなさい。どこかに吐き出したくて。


    +33

    -0

  • 2373. 匿名 2019/01/20(日) 07:57:38 

    新生児の時は、あんなに泣かれてたのに最近2歳近くになり夜泣きされたり、気に入らないことに泣かれたりすると、イライラしてしまい我慢出来ません。あんなに夜中耐え、睡眠時間も防御されていたのに、あの時もあの時で、辛かったけど今の方が1回泣かれただけで、イライライライラしてしまい止まりません。
    しっかりしなきゃ。

    +31

    -0

  • 2374. 匿名 2019/01/20(日) 08:08:21 

    >>2372 すごくわかります。。。
    うちもネンネ下手で昨晩4回起きました。
    寝かしつけで泣き叫ばれると、じゃあどうしたいの?寝たくないなら寝なくていいよ!とか言っちゃいます。
    寝るの下手って損ですよね…( ; ; )

    +14

    -0

  • 2375. 匿名 2019/01/20(日) 08:14:33 

    子供の体重って1年の中で増えるときと全然増えないときあるのかな。1歳なりたてくらいは平均体重→そこからずっと曲線ないの下の方にいて、もうすぐ2歳だけど最近急に増えてまた平均になってきた……


    問題は身長か。身長も伸びてるといいな

    +4

    -0

  • 2376. 匿名 2019/01/20(日) 08:30:48 

    もう1.2なので断乳したい!
    せめて夜間だけでも。
    昨日は朝から1日あげなくても大丈夫でした。
    そのまま旦那に寝かしつけ頼んだけど、ほぼ4時まで泣きっぱなし。
    それから2時間寝て、また泣いて…辛い。
    朝ご飯も食べなくて投げられるし。
    あーもう嫌!

    +5

    -0

  • 2377. 匿名 2019/01/20(日) 08:55:48 

    子供ってなんでオムツ替えや着替えや歯磨き嫌がるんだろうな〜。あなたはただ身を任せて、大人しくしてくれたらすぐに終わるのよ〜!w

    +48

    -0

  • 2378. 匿名 2019/01/20(日) 09:05:52 

    最近、支援センターで、どう見られてるかとかママ友出来ないかなとか、考えることがなくなって
    この暖かい部屋で1時間ちょっと遊べば昼寝してくれるぞ頑張るぞと思いながら、時間つぶしに支援センター行くようになってから、すごい楽になった!

    家でダラダラしてるより、ちゃっちゃと時間つぶしのために、支援センター行くとその後寝てくれるから楽。今日は、鼻水垂らしてるから家で遊ばせようと思うけど、寒いし何していいか分からないなー

    +17

    -0

  • 2379. 匿名 2019/01/20(日) 09:07:01 

    >>2372
    うちも寝るの下手だよ!毎晩毎晩嫌になるよね。私なんて限界くると「もう知らんわ」と怒鳴ってトイレとじこもるよ。まともに向き合って寝かしつけられるのはせいぜい2時間だと思った。それ以降は私辛くて布団かぶったりハイハイとあしらったりだよ。どんなに愛おしくても無理なものは無理!

    +17

    -0

  • 2380. 匿名 2019/01/20(日) 09:55:04 

    1歳半ですが火を通していない野菜や果物をフレッシュジュースにして飲ませてもいいでしょうか?
    いい +
    だめ -

    +28

    -3

  • 2381. 匿名 2019/01/20(日) 10:15:08 

    >>2380
    バナナと牛乳でジュース作って飲ませたことありますよ。
    あとオレンジとイチゴとか。
    うちは野菜はまだほとんど加熱して与えているのでピンときませんが、普段加熱せずに与えているものなら大丈夫なのではないでしょうか?

    +3

    -1

  • 2382. 匿名 2019/01/20(日) 10:18:41 

    息子がここ最近、
    自分のほっぺたを私の口やほっぺたにすりつけてくるー!!かわいすぎてたまらない……笑
    しかもメガネわざわざはずしてからやってくれる。

    +13

    -0

  • 2383. 匿名 2019/01/20(日) 10:54:01 

    実家は「誕生日どうするのー?行こうかー?プレゼントは○○にしようと思ってるよ」とか連絡来るけど、義実家ノータッチだなあ…別にいいけど。先月クリスマスプレゼントもらったばかりだし。

    +1

    -4

  • 2384. 匿名 2019/01/20(日) 11:00:37 

    お金あったら全身脱毛したいな笑

    +12

    -0

  • 2385. 匿名 2019/01/20(日) 11:18:47 

    >>2361
    帝王切開だなんて恥ずかしい?
    人様の義母だけど腹立つわ~
    帝王切開して出産した人はみんな恥じながら生活してんの?
    そんな発言するその義母の方が恥ずかしいわ!!

    と、帝王切開で出産したのでマジレスしてみた。

    +35

    -0

  • 2386. 匿名 2019/01/20(日) 11:33:18 

    日曜日しか休みがないのに今日も仕事になったって出たった。
    12月は2回しか休みなかった。
    旦那は私にイライラしないでって言うけど、休みもなくて帰りは遅いほぼワンオペで、どうやったらイライラしないんでしょうか。
    多分一番のイライラは日曜日休んでくれない事!
    帰ってきたら話しします。

    +14

    -0

  • 2387. 匿名 2019/01/20(日) 11:58:37 

    マックのおもちゃのプラレール前に買っていたので、プラレールの道?を買ったけど興味なし...😢

    +4

    -0

  • 2388. 匿名 2019/01/20(日) 11:58:40 

    寝なくてイライラするのわかるー。
    うちはまだ夜間断乳できてなくて、2時くらいからおっぱい吸い始めてずーーーーーーっと吸ってる。
    ひどい時は2時間くらい。
    離しては吸っての繰り返しで、いつまで吸ってんだよと思う。
    断乳しようと思ってたけど、疲れでヘルペスできたし延期。ヘルペス痛い。

    +15

    -0

  • 2389. 匿名 2019/01/20(日) 12:02:14 

    子供と、公園に行くと寒くてお腹が冷えてしまいます。チクチクしない、お腹をカバー出来るパンツの上に履くものオススメあったら知りたいです。
    しまむらとかにあるかな?

    +1

    -0

  • 2390. 匿名 2019/01/20(日) 12:07:10 

    >>2361
    私も、帝王切開でした。陣痛なくていいねって言われるけど終わった後の痛みが死ぬほど痛かったし、麻酔がかかっていてもこのまま足が動かなかったらどうしようとか色んな不安もありました。起き上がることも出来ないし、トイレだって出来ないから管つけて、おしっこするし、抜糸だってするし、普通に手術だと思いました。自然分娩の方より、4日長く入院するんだから、それなりのリスクだってあるのに、酷い!!

    私も、旦那が事故で大手術の経験があるらしく
    出産後、痛い~と叫んでいたら
    麻酔切れると痛いよね!分かる!俺も痛かった
    といわれカチンときました。。出産とは、また違うと思うけど!!と思いました(T_T)

    +5

    -10

  • 2391. 匿名 2019/01/20(日) 12:09:18 

    激辛カップ麺食べたいのに子供が寝ない(T_T)!!!!!

    +11

    -0

  • 2392. 匿名 2019/01/20(日) 12:49:50 

    1歳10ヶ月まだ言葉はパパ、アンパン、バナナ、人参だけ。本人も自分の意見伝えられないからイライラして怒って泣いてるのが分かる。分かってあげられなくて申し訳ないし、言葉が少ないの不安だし。育児相談みたいなのしたけど、個人差大きいから大丈夫よーって言われた。個人差あるのもわかってるけどさ…

    +4

    -1

  • 2393. 匿名 2019/01/20(日) 12:59:37 

    帝王切開馬鹿にするような人は無知を晒してるだけで逆にその人が恥ずかしいことだから気にしなくていいよ。

    +16

    -0

  • 2394. 匿名 2019/01/20(日) 13:07:51 

    >>238です。
    >>2381
    野菜は小松菜を使ってよく私が飲んでいます。
    アンケートの結果的にもそのまま飲ませて良さそうですね。
    皆さんありがとうございました!

    +0

    -3

  • 2395. 匿名 2019/01/20(日) 14:21:21 

    1歳2ヶ月になる男の子がいます。

    最近、ご飯をなかなか食べてくれません💦べーっと出したり、ふんっとそっぽ向いたり、すぐ椅子から降りたがったり…好き嫌いも少しはあるかもしれませんが、毎回なので完全に遊び食べです( ᯣωᯣ )
    成長だとはわかっていても毎日毎回イライラ…

    同じような方、いらっしゃいますか?

    +10

    -1

  • 2396. 匿名 2019/01/20(日) 14:31:17 

    娘はカレーが大好きなんですが、同じ方どれくらいの頻度で出してますか?
    こどものためのカレールウで作ってます。

    +2

    -0

  • 2397. 匿名 2019/01/20(日) 14:32:47 

    刺激物食べたい!!こってりしたもの食べたい!!肉食べたい!!

    …出産してから食べ物に関してこういう欲求ばかり。前はあまり思わなかったのになー。甘いもの食べたい!!程度だったのに。

    +2

    -0

  • 2398. 匿名 2019/01/20(日) 14:37:37 

    寝る前のミルクっていつまであげましたか?

    お腹すいたーって夜中起きちゃわないか心配で1歳半の今までずっとあげてるんですが、
    そろそろ止めた方がいいのかなと悩んでおります。。

    ちなみに寝る前に歯磨きはしています。

    +6

    -3

  • 2399. 匿名 2019/01/20(日) 14:46:38 

    >>2395

    全く同じことで今悩んでます。こちらは、1.4の男の子です。毎回のご飯が地獄。
    遊び食べさせていいってわかってるけれど、冷めていくご飯、床に散らばるご飯、見てられなくて手助けすると、ぷいっ、べー...。
    オモチャで遊んでる横からスプーンを差し込むと食べます。

    +4

    -0

  • 2400. 匿名 2019/01/20(日) 15:36:39 

    1.5です。
    先日一日だけ熱が出て、その後夜泣き(何をしても泣き止まないやつ)が2日ほど続きおかしいなと思い病院へ行ったら中耳炎だと言われました!
    赤ちゃんは鼻水が原因でなるみたいですね

    +0

    -0

  • 2401. 匿名 2019/01/20(日) 15:38:00 

    >>2398
    分かります。1.5です。ミルクあげるとそのまま寝てくれるので楽だからやめ時が分からない、、、笑

    +6

    -7

  • 2402. 匿名 2019/01/20(日) 15:46:53 

    >>2394
    余計なお世話ですが、小松菜はシュウ酸含まれてるから茹でてからの方がいいとされています。
    ガルちゃんのアンケートだけであげるあげないを決めないほうがいいですよ。同じような内容でもその都度意見にバラツキあります。

    +17

    -0

  • 2403. 匿名 2019/01/20(日) 16:01:29 

    断乳で寝不足で疲れてたけど昨日ジャニーズのコンサートに行ってストレス発散してきましたw
    目の保養になりました。
    これで1年頑張れそうです。

    +22

    -0

  • 2404. 匿名 2019/01/20(日) 16:09:08 

    熱はないですが、鼻水がでるし、ガラ声です。でも外に出たくて靴を投げたり、ベランダを開けて外に出て泣きます。外に連れてった方がいいのかな、、


    やめとく➕
    少しなら出す➖

    +1

    -18

  • 2405. 匿名 2019/01/20(日) 16:13:20 

    >>2403

    なんのジャニーズ?あたしもジャニヲタ笑

    +5

    -5

  • 2406. 匿名 2019/01/20(日) 16:18:13 

    最近夜泣きがまたでてきて、中耳炎で具合悪いのもあって腕枕や抱っこじゃないとねないようになった。寝返りも激しくて二週間くらい細切れ睡眠で辛い。仕事もしてるから休みの日くらい昼寝したいのに子供が朝も昼も寝てくれなくて、構う気力なくて八つ当たりしちゃったよ、、。足元にまとわりついてくるのも、オモチャ箱ひっくり返すのもイライラ。寝ないなら勝手にして!と怒鳴ってしまった、、今やっとラッコ抱きで寝てくれた、、余裕なくてごめん。疲労がリセットされないまままた仕事と思うと憂鬱だ。

    +25

    -0

  • 2407. 匿名 2019/01/20(日) 16:59:03 

    私が今頑張ってるのって意味あるのかな。あちこち連れていったり、自分のやりたいこと我慢して。この子の記憶に残らないのに。いつか無駄になるのかな。こんなに一生懸命に育てても、大きくなったらまるでなかったことかのようになるのかな。
    なんか急にこんな気持ちに襲われてしまった(;_;)普段は、子供がただただかわいくて、損得勘定無しで頑張れてるのに。どうしたのかな…

    +27

    -4

  • 2408. 匿名 2019/01/20(日) 17:02:57 

    >>2361
    帝王切開で女の子!
    義母の台詞まで私と一緒です!散々言われました。。

    最大の違いは私の夫は"こんなこと言われた"と伝えても、「俺に言われても…」でした。
    素敵なご主人で羨ましい!

    +16

    -0

  • 2409. 匿名 2019/01/20(日) 17:30:21 

    >>2394
    蒸し返すようでごめんなさい。
    お子さんにあげるなら野菜は火を通した方がいいかと思いますよ。

    +4

    -0

  • 2410. 匿名 2019/01/20(日) 17:46:50 

    >>2398
    うちは1.2でやめました。
    最初は大変だけど、慣れれば欲しがらなくなりますよ。
    夜中に起きても麦茶で対応してました。
    一歳半でご飯を食べない以外に特別な理由がないなら、少しずつ減らしていって良いと思います。

    +4

    -0

  • 2411. 匿名 2019/01/20(日) 17:47:45 

    昨日の話なんだけど、超キモい。
    普段全然会話無いのに夜の営みをしようとする時だけ甘えてきたり愛想よく話する。
    いつまでも自由に行動したり、気が利かない夫にイライラすることばかりで愛情も冷めてる。
    もちろんお断りしました。

    +28

    -3

  • 2412. 匿名 2019/01/20(日) 18:25:04 

    >>2372です。ひとりごとの愚痴にコメントくださったみなさん、プラス押してくださった皆さんありがとうございます。まとめての返信ですみません。

    娘は就寝時の寝付きは良い方なのですが、1度起きてしまうとなかなか寝られないことが多くあります。本人も寝たいのに眠れないようでかわいそうで、断乳すれば起きなくなるかと思ったのですが、今のところ変わらずで、打つ手無しです(>_<)

    今日は天気が悪かったせいか、その後もグズグズの1日で、旦那がいてくれて助かりました。娘を散歩に連れ出してくれ、ハーゲンダッツを買ってきてくれました。
    同じような思いをしてる方が私以外にも沢山いると思うと本当に励まされます。毎日しんどいけど、なんとか頑張ります(^^)

    +4

    -0

  • 2413. 匿名 2019/01/20(日) 18:31:42 

    食事の時にパンをあげないと他のご飯を食べなくなりました。あげないと泣き続け、一切ご飯を口にしないので困っています。一時的なものならいいのですが毎回あげていいものか悩んでいます。

    +11

    -0

  • 2414. 匿名 2019/01/20(日) 18:41:09 

    ご飯作るのも子どもの相手するのもお世話するのもなにもかもめんどくさい。
    どうしたんだろう。子どもに良くないからちゃんとしたいのに。

    +29

    -0

  • 2415. 匿名 2019/01/20(日) 18:47:53 

    外での様子と家での様子全く違うのに、一概に楽でいいなとか育てやすくていいなとか言われるの本当腹立つ。
    最近なんでもイヤで言葉も出ないから、とにかく泣いて叫んで投げてって大変なのに。
    もう一人っ子でいいや

    +25

    -1

  • 2416. 匿名 2019/01/20(日) 18:51:30 

    うちもご飯タイムが辛くなってきた。
    口の中に入れてもなかなか飲み込まない。ずっと口の中に入ってる。モグモグもしない。
    入ったまま追加を口に入れろと要求してくる。
    おかずをご飯の器に移し替えたりご飯をスープの器に移し替えたり…
    全然進まないしイライラする。
    これも遊び食べなんですかね?
    今まですごく食欲あって30分以内に食べ終わってたのに。

    +9

    -0

  • 2417. 匿名 2019/01/20(日) 18:52:20 

    子供のインフルエンザ治ったとおもったら私がつぎインフルエンザになりましたーーー!高熱でフラフラしながら子供の育児と家事辛すぎる

    +24

    -0

  • 2418. 匿名 2019/01/20(日) 19:57:40 

    マイナスだろうけど、子供は本当に本当に可愛いし愛してるんだけど、時々本当にイライラして叩きたくなってしまう時ある。
    もちろん絶対手は出さないけどね。
    よく内縁の夫とか新しい彼氏に乳幼児が殺されちゃうニュースあるけど、
    たしかに鬼畜すぎるし許せないけど、全くもって信じられないってわけじゃない。
    こんなに大変なの、本気で愛してないと無理だよ。
    世の中のお母さんは安易に子連れ再婚や彼氏を作るべきじゃないと、自分が育児をして身をもって思い知った。

    +46

    -3

  • 2419. 匿名 2019/01/20(日) 20:01:36 

    >>2413
    うちもその時期ありましたよー!
    なので食パンは必ず常備。ご飯に飽きたらパンで紛らわして時々ご飯、、とかやってました。
    今はふつうに食べるようになりましたよ(^O^)

    +6

    -0

  • 2420. 匿名 2019/01/20(日) 20:08:52 

    土日は、過疎ってる感じする。旦那さんとみんなでお出かけなのかな。羨ましい。うちは平日1日のみの休みだから羨ましい。

    +19

    -0

  • 2421. 匿名 2019/01/20(日) 20:19:03 

    アンケートお願いします!
    お子さんは「ぐりとぐら」等のストーリー性のある絵本を集中して聞いてくれますか?

    集中して聞いてる → プラス
    聞いちゃいない → マイナス

    +12

    -42

  • 2422. 匿名 2019/01/20(日) 20:26:43 

    ない。どこにもない。電車カードが1枚見つからない…すごく気になる😫

    +14

    -0

  • 2423. 匿名 2019/01/20(日) 20:30:02 

    とある湖の博物館が、県民だと無料になる日があるので行ってきました。
    以前行った時はベビーカーだしそんなに反応なかったけど、今日はめちゃくちゃ楽しそうに見て回れました。親は疲れたけど…階段見つけたら登ったり降りたり、下り道があるとひたすら往復…
    いつになったら寄り道せず?歩いてくれるかな…笑

    +12

    -0

  • 2424. 匿名 2019/01/20(日) 20:39:04 

    1歳半の息子。もうイヤイヤ期の兆しが。本当にイライラする。生理前だからかなぁ。しんどいです。

    +8

    -1

  • 2425. 匿名 2019/01/20(日) 20:40:43 

    旦那よ、、
    子供の歯磨きくらいやってくれ。
    それをやってくれるだけでも寝かしつけまでの流れが楽なのに、なんでいつもアシスタント?
    やんわり、やってみる?って言ったら
    いや、いい。だって。
    もう呆れて何も言いたくない。

    +14

    -0

  • 2426. 匿名 2019/01/20(日) 20:42:20 

    甘いものが食べたくてチョコケーキ買ってきたんだけど、こういうときに限って全然寝る気配がない…
    子どもの前で出したら食べたい!ギャー!が始まるから、寝ないと食べれないけど
    たいていそういう時って一緒に寝落ちしちゃうんだよね

    +13

    -0

  • 2427. 匿名 2019/01/20(日) 20:58:35 

    誕生日プレゼント何がいい?って旦那に聞かれたけど、プレゼントより24時間ひとりの時間が欲しい。

    +37

    -0

  • 2428. 匿名 2019/01/20(日) 21:01:50 

    今から行列のできる法律相談所にキラリちゃんが出るみたいです!!

    +4

    -1

  • 2429. 匿名 2019/01/20(日) 21:03:20 

    義母、いつも食料とかこどもの服送ってくれてすごい助かるんだけど、「午前中に時間指定してもらえますか?」て言ってもいいかな……。いつも指定しないで来るから、昼寝の時来たらやだなーってヒヤヒヤしながら待ってる…結局かぶらないんだけど。

    +21

    -0

  • 2430. 匿名 2019/01/20(日) 21:07:19 

    >>2399
    うちも遊びだします。
    癖になったらいけないからあげない方がいいのか?でも、毎回だから栄養が足りてなさそうで…( o̴̶̷᷄௰o̴̶̷᷅ )
    今までは好き嫌いなく、なんでもぱくぱく食べてたんですけど💦
    最近の1番の悩みです( 笑 )

    +1

    -0

  • 2431. 匿名 2019/01/20(日) 21:10:21 

    >>2427
    私も、それ欲しい。
    家族いるのにせっかくの誕生日に一人の時間!?て思われそうで言えないけど、丸一日一人の時間があればのんびり休むこと、ごはんたべること、自分の買い物もできるよね

    +16

    -0

  • 2432. 匿名 2019/01/20(日) 21:14:34 

    >>2416
    2395です。
    憂鬱ですよね…( o̴̶̷᷄௰o̴̶̷᷅ )
    うちはなかなか口を開けてくれなくて、入れたと思ったらべーです。
    遊び食べは成長だとわかっていても、だんだんイライラしてきて怒ってしまいます…そんな自分にも嫌気がさします…
    どうしたらいいんでしょうか( ⚈̥̥̥̥̥́⌢⚈̥̥̥̥̥̀)

    +1

    -0

  • 2433. 匿名 2019/01/20(日) 21:30:02 

    >>2402
    >>2409
    ご指摘ありがとうございます!
    小松菜はやめておきます(^^)

    +6

    -0

  • 2434. 匿名 2019/01/20(日) 21:53:20 

    野菜を食べてくれないというお子様をお持ちのお母様!
    どういう感じで野菜を潜ませてますか?これは食べるっていうレパートリーはありますか?
    ハンバーグ系やチャーハンばかりになってしまって。
    ちなみにうちの子は単体で食べるのはコーン、枝豆、かぼちゃの煮付けくらい。もう考えるの疲れた…

    +4

    -1

  • 2435. 匿名 2019/01/20(日) 22:00:04 

    愚痴です。
    些細なことだけど、ごはんの時にテレビを見るのをやめてほしい。
    子供と二人のときはテレビを消してるけど、夫は常にテレビをつけておきたい人。
    夫は食事中にテレビガン見で、全然子供のことを見てなくて、いつもどおり私が食べさせている。
    テレビ見ながらあーだこーだ言ってるけど、こっちは画面を見る余裕ないし、テレビの音は雑音でしかないし。
    料理の感想もないし、一人でさっさと食べ終わってごろ寝でスマホ…なんなんだろう。
    「ご馳走さま」すらたまにしか言わないし、積もり積もって嫌になってきた…
    「テレビ消してご飯食べたい」って言っていいのかな。

    +36

    -2

  • 2436. 匿名 2019/01/20(日) 22:02:15 

    >>2432
    2416です。うちはまだまとまった遊び食べは1週間弱ですが以前も何回かたまに遊び食べはありました。
    以前は単発だったので付き合っていましたが今は毎食なのでだんだん付き合ってられなくなってきましたー!
    下げちゃうと食べたいのにー!じゃなくておもちゃ取られたー!みたいに泣かれました。
    何回も怒ってしまってます。解決策が提案できませんが、同じようなかたがいて少しホッとしました。

    +1

    -0

  • 2437. 匿名 2019/01/20(日) 22:09:07 

    自分の作るご飯に飽きたというか食事に満足出来ない。子供に食べさせながら早食べしてるからかなぁ
    。子供の食べ残し多いから残飯処理みたいな時もあるし、ただ腹を満たす!みたいな。。美味しいご飯をゆっくり食べたい泣

    +22

    -0

  • 2438. 匿名 2019/01/20(日) 22:14:16 

    >>2419
    2413です。今は食べるようになったんですね!うちもそうなってくれると信じて毎食パンを用意したいと思います😂返信ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 2439. 匿名 2019/01/20(日) 22:18:45 

    >>2429
    めちゃくちゃわかります。うちも食料毎回時間指定なしで宅急便送ってきます…。

    +3

    -0

  • 2440. 匿名 2019/01/20(日) 22:22:03 

    いつも合間を見て食材を胃にねじ込むから、産後ずっと胃の調子悪い。車で渋滞にハマると動悸すらする(-ω-;)ビオフェルミン毎日飲んで整えてるけど。みんなどうしてるの?!活動性が低い子がたまに羨ましくなる。

    +6

    -0

  • 2441. 匿名 2019/01/20(日) 22:22:10 

    1.7双子。旦那が来月、学生時代の友人との泊まりの旅行にいく。去年も普通に行こうとして私ぶちギレて行かないことになったけど、そしたら旦那の友人(既婚子なし)が毎年恒例なのにとかぶちぶち文句言ってたみたい。あえて言う。小さい子供がいる人を旅行に誘うってものすごい非常識ですよ?旦那も旦那で、今年は大丈夫だろうと勝手に判断してもう宿予約してたし。
    私毎日イライラして疲れきってるの、見えてないのかな。

    +57

    -0

  • 2442. 匿名 2019/01/20(日) 22:28:29 

    >>2375
    うちもそうでしたー!
    小児科の先生に「夏は体重増えず身長がのび、冬は逆だから気にしなくていい」と言われたらその通りでした!
    靴屋さんでも「春夏は足がすごく大きくなるから余裕もって買って」と言われました。
    人間と動物なんだなぁとと思った一件でした!

    +7

    -0

  • 2443. 匿名 2019/01/20(日) 22:30:44 

    >>2441
    「同じだけもちろん自由時間くれるよね?」って言ってみたらどうでしょう??
    我が家はその制度です(笑)
    夫が半日でかけたら私が翌週半日でかけます!
    泊まりは難しいかもしれないので、日中はほとんど見てもらっておいて良いのでは??

    +29

    -0

  • 2444. 匿名 2019/01/20(日) 22:31:26 

    >>2441
    うちも1.6の双子ですー!!男性で子どもいないと、大変さ分からないですよねきっと。しかも双子なのに。私も毎日くたくたで、夜も旦那が帰ってこないなんて有り得ないです。子どもを置いて旅行に行くなんて、せめてあと数年我慢できないものですかね。

    +23

    -0

  • 2445. 匿名 2019/01/20(日) 22:32:52 

    >>2434
    うちは何故か蕪(カブ)を食べてくれます。
    柔らかくて食べやすいのかな?と思ってます。

    ちなみにみそ汁にいれて煮込んでます。
    すぐ柔らかくなるしこちらもすぐできてありがたいです。

    +10

    -0

  • 2446. 匿名 2019/01/20(日) 22:45:34 

    >>2408
    出産当日、麻酔から覚めたときに義母から
    「次は男の子ね」
    と言われたんですよ(笑)
    まだ頭がボーッとしてましたが一瞬で覚めました。
    男の子、男の子と呪文のように言われていたのである日主人に「あのさぁ」と怒ったんですよ。
    ですから、言ってくれたのかな

    2408さんのご主人も「言われても」というのは奥さまも同じですよーーー

    +10

    -0

  • 2447. 匿名 2019/01/20(日) 22:52:57 

    >>2441
    なぜ男性は結婚して子供がいても生活スタイルを変えないんでしょうね。
    旅行ではありませんが、産後私の母が手伝いに来てる時期に主人は
    「同窓会行きたいんだよね」と。
    毎年行われている同窓会なのでNG出しました。
    上の子がいるのに休みの日にそうするか!?
    と怒りましたよーー
    行くなら上の子連れて行け!!と本気で思ってしまいました。

    +24

    -0

  • 2448. 匿名 2019/01/20(日) 22:57:15 

    ひとりで外食したい

    出産してからすごい早食いになったと思うんだ
    まだ離乳食も始まらなかった頃とかは、「寝てるうちに…!!」「あぁ…!泣いてる!ラーメンもう食べ終わるから急ぐから!」みたいな(笑) 離乳食始まって、食に興味もって「それ食べたいー」みたいになるので、とにかく一緒に食べるときは「早く食べなきゃ狙われる」て思って急いで食べるし(笑)

    +20

    -0

  • 2449. 匿名 2019/01/20(日) 22:58:24 

    >>2435
    私は消してます。
    見てると言われましたが、テレビには興味あるのに我が子には興味ないの?
    と言いました。
    テレビ見ながら食べるのが悪いとは言いませんが、子供が小さいうちくらい我慢してほしい。
    スマホ見ながら子供と遊ぶことがあるので今、それをどう教育するか試行錯誤してます

    +14

    -0

  • 2450. 匿名 2019/01/20(日) 22:58:43 

    キャンドゥで100円のキッズニット帽、
    かわいくてチクチクもしないので使えます(^-^)
    大人サイズもありました。
    1歳児の母が語るトピ Part18

    +24

    -1

  • 2451. 匿名 2019/01/20(日) 23:08:25 

    あぁ子供の寝顔ってなんでこんなに可愛いんだろう。毎晩毎晩寝顔を眺めてしまう。
    自分の子に限らず赤ちゃんや子供の寝顔が好きすぎてたまらない。癒されます。

    +29

    -0

  • 2452. 匿名 2019/01/20(日) 23:09:35 

    生理と娘の寝ないタイミングが重なり、すごく鬱っぽくなりました。
    皆さん何かストレス発散にやっていることありますか?

    +16

    -0

  • 2453. 匿名 2019/01/20(日) 23:10:40 

    もう1.8だけど、喋る言葉は「あぱぱぱぱぁ〜!」のみ。

    +23

    -0

  • 2454. 匿名 2019/01/20(日) 23:10:48 

    >>2451
    本当にかわいいですよね!!
    たまに半目あけて寝てて他人から見たらそうでもなくても
    親からすると可愛くてたまらない!!!

    +15

    -0

  • 2455. 匿名 2019/01/20(日) 23:12:38 

    >>2450
    素敵!おそろで勝手みたいです!キャンドゥだし!
    素敵な情報ありがとうございます♪

    +4

    -0

  • 2456. 匿名 2019/01/20(日) 23:28:32 

    今日子供が夕飯をあまり食べなくて、ウンチは多めの軟便でした。
    お風呂上がってちょっとすると甘えてきてお腹を触って痛ーいって言ったと思ったら次の瞬間グプグプ言い始めて嘔吐でした。
    嘔吐が初でてんやわんやしましたが、子供は寝ました。
    今から念のため色々ノロ基準で消毒しようと思います。

    +15

    -0

  • 2457. 匿名 2019/01/20(日) 23:30:08 

    >>2402

    ヨコですが小松菜にもシュウ酸含まれてるんですか?ほうれん草だけだと思ってたので、小松菜を使う時はレンジでチンして特に水にさらしたりせず使ってましたが、それもダメですよね💦

    +4

    -1

  • 2458. 匿名 2019/01/20(日) 23:33:12 

    一才半以降のお子さんをお持ちの方、叱る時はいつもよりも大きい声ですか?それともいつもの声量ですか?

    大きい声 プラス
    いつもの声 マイナス

    +19

    -16

  • 2459. 匿名 2019/01/20(日) 23:33:51 

    >>2457
    横ですが私も気になって調べたらほうれん草はダメで小松菜はOKってサイトがいくつかありました。
    有害物質は便で排出されるので問題ないとの記述もあったり、専門家の中でも意見が分かれる的なことなのかなと。
    まあ何をするにも自己責任ということですよね。
    小松菜はジュースにするとおいしいんですけどね。
    今度からポタージュにしようかな。

    +10

    -1

  • 2460. 匿名 2019/01/20(日) 23:35:49 

    >>2456
    うちは同じパターンでウィルス性胃腸炎でした。
    親は翌日夜に発症したので念のため元気なうちお粥をしこんだり経口補水液の入手をお勧めします!

    親の発症と娘の元気になるのが同時だったので
    旦那さんが元気なら逆隔離した方がいいです!

    +13

    -0

  • 2461. 匿名 2019/01/20(日) 23:41:30 

    学生時代からの仲のいい友達がバカ親なので一緒にいるとハラハラすることばかり。
    ショッピングモールや駅構内の人混みの中で兄弟を好き勝手走らす、レストランでゴミを出しても片付けない、ショップ内で商品を散らかしたりおもちゃを散らかしていても静かにしていればセーフ、大人の買い物に付き合わされている子ども達が疲れてグズってると下の2歳児はまだ小さいから仕方ないけど上の5歳児はちゃんと座ってないと叱り飛ばす。
    今日は買い出しの用事があったので私は子ども預けましたが友達は子ども2人連れてきていた。
    預けられる環境だけど都合が合わなかったみたいで。
    とにかく周囲に気を配るのと厳しく当たられる上の子が不憫過ぎて疲れた。
    典型的な下の子かわいい上の子かわいくないって感じ。
    周囲の視線とか気にならないのはある意味羨ましいけど...

    +13

    -2

  • 2462. 匿名 2019/01/20(日) 23:47:30 

    >>2460
    2456です。やっぱ感染症だと親もうつりますよねー。怖い…残念ながら旦那も嘔吐物に触ってしまってます。

    だいぶ少なくもち麦をご飯に混ぜたんですけど、もち麦は乳幼児には消化が悪いと知ってそのせいかな?とも思ってるんですが、まだ続くようなら受診します。

    アドバイスありがとうございます。

    +5

    -0

  • 2463. 匿名 2019/01/20(日) 23:58:06 

    >>2366のものですが、タスカジ、かなり良かったです!
    普段揚げ物しないのですが、ここぞとばかりにコロッケやメンチもお願いしました。
    こども(1.10)にも配慮した味付けとメニューで本当に満足です。
    来月は二回お願いして私は楽しようと思います。

    +13

    -0

  • 2464. 匿名 2019/01/21(月) 00:00:46 

    >>2461
    わかりますー!
    私の友達もそんな感じでしたが他の子たちもその子の子供が苦手だって言ってました。
    しかも全然落ち着く様子もなくいまだにしつけがなってないです。
    反面教師にしてその子みたいにはならないように心がけてます。

    +3

    -6

  • 2465. 匿名 2019/01/21(月) 00:08:46 

    ほうれん草や小松菜の話がて出たけど、よく考えたら下茹でせずにそのまま汁物やカレーや炒め物などに使ったら、アク抜けてないしダメだよね😰おひたししかアク抜きしてなかった、、

    +8

    -0

  • 2466. 匿名 2019/01/21(月) 00:29:44 

    最近、かんしゃくやグズグズに悩んでたらこどもちゃれんじの大人向け読み物が、かんしゃくグズグズ特集だったー。
    かんしゃくやグズグズは拒否行動じゃなくて、これが好き。これをしたい。って気持ちが育ってる証拠って書いてあって、なんか涙が出てきた。
    もし他に悩んでる人がいればと思って書きました。
    明日からまた頑張ろう。

    +41

    -2

  • 2467. 匿名 2019/01/21(月) 00:30:15 

    ヒールはもう履いちゃだめなのかな、、ヒール履いてても抱っこや追いかけたり出来るけど、やっぱり危ないのかな?皆さんはヒール履きますか?
    履いてるよ プラス
    履かないよ マイナス

    +7

    -44

  • 2468. 匿名 2019/01/21(月) 00:42:11 

    >>2467
    ここ数ヶ月、スニーカーしかはいてない(笑)

    +27

    -0

  • 2469. 匿名 2019/01/21(月) 00:42:21 

    大きくなっていくにつれて身体も大きくなるし顔もかわるけど、寝顔だけは小さいときから変わらない気がする!寝てるすきに頭の匂いをそーっと嗅いじゃうんだけど、なんでこんなにいい匂いなんだろう(*´ω`*)

    +28

    -0

  • 2470. 匿名 2019/01/21(月) 01:37:07 

    >>2467
    私の友人でまだ子どもいないんだけど、旦那さんからの誕生日プレゼントで15万くらいの高そうなハイヒールを写真にあげてて、私にはあと10年くらいこんなプレゼントないんだろうなとちょっと悲しくなったのを思い出した

    +5

    -6

  • 2471. 匿名 2019/01/21(月) 02:43:53 

    >>2302無糖ジャムや無塩バターかもしれないのなね

    +1

    -5

  • 2472. 匿名 2019/01/21(月) 04:36:03 

    >>2423
    うち、年パス買ったので月1〜2で行ってます!笑
    結構楽しめますよね〜。
    うちの子も階段やスロープを登ったり降りたり何度もするので中々前へ進みません。笑
    最初はぼーっとベビーカーから眺めるだけだったのが、今となっては昔の暮らしコーナーでおままごとをして楽しんでいて成長したなと感じます。

    +2

    -0

  • 2473. 匿名 2019/01/21(月) 06:33:45 

    子供がスティックパン大好きで、おやつによくあげてます。
    おやつだからいいかとソファーに座らせたり、多少ウロウロしながら食べてもそのままにしてたら、テーブルについて食べなくなってしまいました。。(ToT)

    ダイニングテーブルで食べさせようと子供用の椅子に座らせたらギャーギャー泣いて抵抗します。

    そりゃそうですよね。なんで今回はテーブルなの?ってなりますよね。
    おやつもちゃんと座って食べるようにしとけばよかった。

    +12

    -1

  • 2474. 匿名 2019/01/21(月) 07:57:24 

    1.4ヶ月息子ですが最近思い通りにならないと「キィィィィァァァァー!!!!!」と、なんか魔王でも呼ぶのか?ってぐらい甲高い声で泣き叫ぶ( ; ; )
    こういうのを癇癪を起こすと言うのでしょうか?
    お店でやられるともう周りの目気になるしすぐその場を退散(T_T)

    +10

    -0

  • 2475. 匿名 2019/01/21(月) 08:26:01 

    休日の朝って、いつも通り子供が1番に起きるんだけど、旦那も私も「先に起きてくれないかなー」て互いにたいして同じこと思ってる気がする。わたしも起きたくなくてゴロゴロしながら、「旦那先起きて相手してやって。ごはんあげて。」て切実に思ってる

    +22

    -0

  • 2476. 匿名 2019/01/21(月) 08:38:02 

    前も書いてる方いましたが、妊娠してると子どもの股のぞきするってやつ!

    生理予定日に股のぞきしはじめて、もしやこれは!!なんて期待度してたら1日遅れで普通に生理きた(笑)
    なんだよー、股のぞきしまくってるわ(ノ゚ー゚)ノ

    これって、子どもか股のぞきする時期に二人目ーって人が多いせいかな??

    +16

    -1

  • 2477. 匿名 2019/01/21(月) 08:44:18 

    >>2467
    こればっかりは、個人の自由じゃないかな?
    ヒール履いてて何かあっても自分の責任だし、履いててもまったく大丈夫なこともあるだろうし

    いきなり子どもが飛び出してとっさに捕まえようとした時にヒール履いてたら…って思うと私は履けない(^^;

    +6

    -0

  • 2478. 匿名 2019/01/21(月) 08:46:43 

    綺麗なママには男の子が多い気がする🤔

    +8

    -22

  • 2479. 匿名 2019/01/21(月) 09:02:07 

    お子さん、室内ではどんな服装ですか?
    昨年は長袖T+ベスト or トレーナー(普通のか裏起毛)だったんですが、最近基本トレーナーです(…しかもほとんど裏起毛)暖房22設定だけど、実際室温18〜19とかなので寒いかな?って。

    長袖Tだよ(上に何か羽織ったりする) +
    トレーナーだよ -

    +12

    -21

  • 2480. 匿名 2019/01/21(月) 09:22:48 

    >>2479
    室内はロンT(半袖肌着の上に)1枚で特に上に羽織らせたりしないです。
    大人より1枚少なく だと、これでいいかなーって
    外出る時は、すぐ車乗るときパーカー。散歩など長く外にいる時はアウター着せる程度です。

    +5

    -0

  • 2481. 匿名 2019/01/21(月) 09:27:06 

    >>2476
    誤字脱字が多くてすみません😥

    +1

    -0

  • 2482. 匿名 2019/01/21(月) 09:34:06 

    皆様おはようございます。
    今日も1日が始まりますね。
    ほどほどに頑張りましょう…笑

    ところでみなさん毎日何かしらお出かけってしてますか?
    私は出不精なので毎日出かけるのが面倒で…
    息子には可哀想かなと思いつつ、引きこもってる日も結構あります。
    みなさんどうですか?

    毎日出かけてるよ+
    引きこもってる日もあるよ-
    宜しくお願いします。

    +14

    -44

  • 2483. 匿名 2019/01/21(月) 09:50:05 

    >>2476
    私が聞いたのは股のぞきし始めたら、子供が2人目作っていいよーってサインしてるって聞きました!(^o^)

    +9

    -0

  • 2484. 匿名 2019/01/21(月) 10:06:49 

    >>2483
    そういう言い伝えもあるんですね✨
    時期的に確かに産後1年たって授乳も終わったし、、なるほど、今できれば2才差 3才差 母体も回復しきってるし(私の行った産院は産後1年してから次の妊娠をって推奨されてました)

    昔からの言い伝えってよく考えられてるなーってことありますね✨

    +3

    -0

  • 2485. 匿名 2019/01/21(月) 10:07:48 

    >>2478
    男の子の母ですがキレイじゃないです(;o;)
    そろそろ女磨き頑張ろう…

    +12

    -0

  • 2486. 匿名 2019/01/21(月) 10:09:20 

    家事全部終わらせたけど、化粧してお出掛けする気がまったく起きない。
    子どもはDVD見てノリノリだけど…
    ああ、どうしよう、公園は午後からにするか…

    +6

    -0

  • 2487. 匿名 2019/01/21(月) 11:03:55 

    あと1ヶ月後に息子の1歳半検診を控えています。
    質問なのですが、指差しができるお子さんがいるみなさんはちゃんと教えることで出来るようになりましたか?
    指差しがとても重要視されるということをつい最近知り、今まで教え込むこともあまりなかったので当然出来るようになる様子もなく、いっぱい喋るけど意味のある発語はないように取れるのでいろいろと焦ってきてしまっています(^_^;)
    ワンワンはどれ?とか聞いて指差せないとダメなんですよね?絶対できないなぁ…

    +5

    -0

  • 2488. 匿名 2019/01/21(月) 11:12:50 

    旦那が飲みに行く分、私も出かけて良いよ!って言ってくれるんだけど、友達と予定合わせて化粧して服ちゃんとしたの考えて出かけるのが面倒くさいって思っちゃう…
    ダラダラした生活に慣れてしまったな〜

    +22

    -0

  • 2489. 匿名 2019/01/21(月) 11:23:03 

    粕汁の残りをカレーにすると、酒粕で甘みとコクがカレーに出て、じっくりコトコト寝かせたカレーのような味わいが出る。
    もうすぐ2歳だけど、しっかりアルコール分飛ばせば粕汁も食べさせていいかな?

    +1

    -1

  • 2490. 匿名 2019/01/21(月) 11:36:53 

    >>2487
    どれくらい厳しく指摘するかは保健師さんや自治体で差があるみたいですけど、1.6才の子のうち半分くらいの子が出来てたらオッケーですよ。
    2.3ヶ月遅れくらいならまだ個性の範囲で、もちろんその中に早期療育が必要な子もいますけど、発達障害や早期療育が必要かどうかはそれだけでは判断はできないので、日常のことしっかり見て気になること伝えていけばいいのではないでしょうか^_^
    検診はお母さんがダメとか子どもがダメなとか、いたずらにヤキモキさせることが目的ではないので!
    でも、同じ親として、ソワソワ心配不安になる気持ちはすごくよくわかります!

    +7

    -0

  • 2491. 匿名 2019/01/21(月) 11:41:55 

    >>2417
    私も同じ状況ですー。お互い頑張りましょ(T . T)子どもがいるとインフルでも休めないんだなと実感してます。

    +3

    -1

  • 2492. 匿名 2019/01/21(月) 12:04:12 

    食べすぎだよー
    普通にごはん食べといて、わたしが残したお弁当のごはんも食べてる……(;_;)

    +3

    -0

  • 2493. 匿名 2019/01/21(月) 12:11:22 

    ある育児書を見ていたら、
    オムツはずしについて
    「いつごろから始めた?」アンケートで、
    1~1.6が28%、2歳までにが33%とありました
    うちは2歳半頃がちょうど暖かい季節なのでその頃かなぁ~と思っていたのでびっくりです(汗)

    +13

    -1

  • 2494. 匿名 2019/01/21(月) 12:25:53 

    >>2493
    トイトレは個人差があるので、焦る必要はないですよ!
    ただ、トイレに座る習慣はつけておくとのちに進めやすいです。
    トイレに座るの嫌がる子もいるので😃💦

    おしっこの間隔が(おしっこをためておける)2時間とかあかないとトイトレしてもあまり意味ありません。
    また、言葉が出て意志疎通ができてからの方がいいです。

    例えばウンチしてるのがわかれば、ウンチだけでもトイレに連れていくとか、朝起きたらトイレに座る とかにそれくらいで大丈夫です。

    +13

    -1

  • 2495. 匿名 2019/01/21(月) 12:29:07 

    アプリ、しおり機能がついて使いやすくなった🤗

    +16

    -0

  • 2496. 匿名 2019/01/21(月) 12:32:16 

    晴れてるけどとっても寒い😵午前中少しだけ散歩したけど、とてもじゃないけど公園なんて無理!
    ちなみに東京です。もっと寒いエリアの方たちは外遊びしますか?

    +5

    -0

  • 2497. 匿名 2019/01/21(月) 12:39:58 

    なんで子供より先に昼寝してるんだよ!!!!

    +4

    -0

  • 2498. 匿名 2019/01/21(月) 12:41:14 

    1.11になり、見るものすべてに指差して「これ、なあに?」って延々と聞かれ続けて気が狂いそう…
    同じこと何回も聞かれて面倒に答えてる。ごめん。

    +5

    -0

  • 2499. 匿名 2019/01/21(月) 12:46:20 

    1.5息子。指差しするけど、わんわんどれ?とか◯◯はどれ?で指さすのなんて絶対できない。笑 でもお片づけしてって言ったらするし、寝る?とか食べる?とか言ってることは理解してそうだから、そんなに焦ってないけど、、1ヶ月検診ひっかかるのかな、、

    +7

    -0

  • 2500. 匿名 2019/01/21(月) 12:46:49 

    1ヶ月→1歳半検診

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード