-
1501. 匿名 2019/01/13(日) 17:29:04
明日は成人式か〜!
ここの子供たちは18歳で成人式するんですね。
なんか変な感じ😅+15
-0
-
1502. 匿名 2019/01/13(日) 17:42:20
1歳半、可愛いです!
日々のしぐさや表情を残しておきたくてたくさん写真を撮るけど、ヘタな写真ばかり撮れてしまいます(半目、ブレブレ等)。写真を上手く撮るコツなどありますか?+14
-0
-
1503. 匿名 2019/01/13(日) 18:28:30
旦那に子供まかせて1人で近所のガスト来た。
ふぅーーーっ!!!+36
-0
-
1504. 匿名 2019/01/13(日) 18:45:05
>>1503
思いっきりパフェとかも食べちゃえばーー!?
+21
-0
-
1505. 匿名 2019/01/13(日) 18:46:50
>>1500
3人くらいいる気がする+1
-4
-
1506. 匿名 2019/01/13(日) 18:53:51
>>1504
たべるたべる!いちごフェアやってる!+17
-0
-
1507. 匿名 2019/01/13(日) 19:11:24
なんか子供の顔が変わってきた。
一つ一つのパーツは同じなんだけど、パーツの位置が少しずつズレてきた感じ。顔が大きくなってきてるのかなぁ?+8
-0
-
1508. 匿名 2019/01/13(日) 19:56:37
>>1502
連写しまくってその中で写りのいいやつを選んで保存してます(笑)+12
-0
-
1509. 匿名 2019/01/13(日) 20:10:31
>>1458
計画的に子どもをつくるべき!っていうのが今の風潮ですよね、子どもにお金をかけようっていう時代だから。
でも授かりものだから計画的にはいかないものです。
計画してからだと年齢などでなかなかできなくて…っていうこともあります。
そして今の世の中年収が低いほど子どもにかかる費用が少ないです。
保育費やら税金やら。
ぶっちゃけこの国は年収が低い家庭が子どもを産んでも何とかなるようになっていると思います。
もちろん良い服着せてあげたい習い事たくさんさせたいなど欲を出したら厳しいですが、生活に見合った暮らしができれば何とでもなります。
計画も大切だとは思いますが、あんまり計画計画言い過ぎるとこの国に子どもが増えないかな、と思いました。
乱文失礼しました。+14
-8
-
1510. 匿名 2019/01/13(日) 20:15:18
>>1509
まぁ大変な思いするのはあなたじゃないからなんとでも言えるわな〜
そーだけど少し贅沢もしたいじゃない〜
そうなった時になんとかはなっても楽しめないのも辛いよ+4
-11
-
1511. 匿名 2019/01/13(日) 20:17:45
ベビーフードがだめという風潮はきっと手を抜いてる罪悪感から来てのでは?
日本のお母さんって他国に比べて家事労働多いから
少しでも手を抜くことが負のイメージだけど自分で自分を苦しめてる国だよね
旦那たちも旦那たちで手を抜く妻にいいイメージを持たないのも悪いよね+24
-1
-
1512. 匿名 2019/01/13(日) 20:19:01
初めて熱性痙攣してパニックになりました😭
お風呂から出たら2、3分くらいガタガタ震えていてパニックに
なったけど#8000にちゃんと相談できて良かった+33
-0
-
1513. 匿名 2019/01/13(日) 20:31:26
>>1451さんは別にベビーフード駄目とは言ってないんじゃない?初節句のお祝いで、大人は特別な御膳を食べるのに主役の子供がいつもと変わらないベビーフードっていうのは可哀想かな?主役なんだから、この子もお祝いっぽいものを食べさせてあげたいな〜っていう意味に読めたけど…。+26
-0
-
1514. 匿名 2019/01/13(日) 20:46:38
>>1502
動画で撮って、あとでコマ送りして一番いいところでスクリーンショットしてます!
これでめちゃくちゃバッチリ撮れます!
ただ、動画なので写真にプリントアウトしたら画質が荒いです。+7
-0
-
1515. 匿名 2019/01/13(日) 20:55:09
朝食が毎日同じです。
パン(食パン一枚かスティックパン1ポンプ)とバナナ半分と牛乳。
パンはスティックパンだったり食パンに塗るのを変えたりはしてますが代わり映えはしません。
グズるのでさっと出せるメニューが他に思い浮かびません。
納豆は嫌いだし…
毎日同じメニューて良くないでしょうか?
別にいい プラス
変えた方がいい マイナス
ご意見よろしくお願いします。+52
-4
-
1516. 匿名 2019/01/13(日) 20:58:35
諸事情で実家で息子と2人留守番をすることに。
平日ワンオペは慣れてるけど、どれだけ遅くても旦那が帰ってくるから話し相手がいるけど、今日から3日弱ほど本当に2人きり…
出掛けるにもバスに乗らないとだし、AB型ベビーカーだからかさばるし、でもずっと家で過ごすのもキツイし、八方塞がり!
+3
-0
-
1517. 匿名 2019/01/13(日) 21:19:16
>>1502
私はiPhoneを使ってるんですけど、ライブフォト?で撮ってます。それで編集して丁度いいところをキー写真にして保存してます!
ライブフォトだったらシャッター押す前後が保存されてるので結構うまいこと撮れます^ ^+8
-0
-
1518. 匿名 2019/01/13(日) 21:21:24
お風呂あがりの保湿と着替えがすごく大変😓
おむつを付けようにも器用にスルリと抜け出し、保湿クリームを塗った途端カーペットの上に転がり、パジャマを着せようとすると足をバタバタ・腰をひねって逃走…ほんと疲れる。+22
-0
-
1519. 匿名 2019/01/13(日) 21:35:27
お子さんが早起きの方いらっしゃいますか?
うちは大体5時台起床です。たまに4時台になることも…(>_<)
ゼロ歳児のころはとりあえず朝起きたらミルク飲ませて(混合です)7時くらいに朝食にしていたけど、もう1歳超えたし断乳したのでミルクもあげられず…。牛乳あげてもお腹空いたとごねます。
5時台に朝食ってさすがに早いですかね?
お昼ご飯は大体11~13時(午前中に昼寝しちゃうと遅くなります)、夜ご飯は17時半、19:30~20:00の間に就寝です。+10
-0
-
1520. 匿名 2019/01/13(日) 21:40:06
>>1515
うちもそんな感じです!
簡単なサンドイッチとバナナ、牛乳、卵焼き(冷凍ストック)です。
週1か2で、フレンチトースト(これも冷凍ストック)とバナナ、トマトとかにするくらいです。
お腹空いたってグズられると大変ですよね😩+4
-0
-
1521. 匿名 2019/01/13(日) 21:40:21
>>1519
うちは1.3歳で
まだフォロミだけ飲ませてるので
5時過ぎに起きて
とりあえずミルク飲ませてる。
それで朝ごはん準備して6:30頃朝食。
そろそろフォロミもやめる予定なので
朝グズったら
とりあえず牛乳とアンパンマンの録画で
気をそらせようかなー
と思ってます。+2
-0
-
1522. 匿名 2019/01/13(日) 21:46:10
お車乗られてる方に質問です!
ベビーinカーのステッカー貼ってますか?
貼ってる プラス
貼ってないマイナス
よろしくお願いします!+29
-40
-
1523. 匿名 2019/01/13(日) 21:49:41
>>1500
まあおそらくひとり。
あの手この手でひとり4役くらいして荒らしまくってるのがいる。
ここのところずっと張りついてるね。
+2
-3
-
1524. 匿名 2019/01/13(日) 21:52:38
明日遊ぶ予定のママ友から、子どもが咳出てるんだけど明日大丈夫だよね?咳とか気になる?延期する?ってメール来たんだけど。咳出てるから延期しようってそっちから言ってほしい。咳気になるから止めようって、こっちからは言いにくいよ〜。まぁ、断るけど。+41
-0
-
1525. 匿名 2019/01/13(日) 21:53:33
>>1519
1.7ですが、同じような時間に起きます。
起きた時間から30分後くらいで朝食にしています。
共働きで保育園児ですが、もう午前のおやつがないみたいなので5時台とかに食べた日は、保育所行く前に少しパンやフルーツなどあげています。
食いしん坊の子なのでかわいそうで…。
早寝早起きだと親も助かるけど、早すぎるのも困っちゃいますよね笑+6
-0
-
1526. 匿名 2019/01/13(日) 21:54:29
また明日も寒いのか。我が家は土日祝に旦那いないんで、辛い。明日何しようー+4
-0
-
1527. 匿名 2019/01/13(日) 21:55:07
小学校は義務教育だから皆行けるのに
保育園幼稚園は待機児童が出る…てなんか悲しいよね。わたし無知だから全然分からないんだけど、この状態ていつからなんだろう。
自分語りになるけど、わたし自身ど田舎育ちで保育園小学校と1クラスしかなくて小学校なんか全校50人くらいだった。悩まず保育園入れられたんだろうな+5
-4
-
1528. 匿名 2019/01/13(日) 21:55:24
1.3で急に夜の寝つきが悪くなった。
今日は特に長い時間公園遊びさせて、夕方のお昼寝もさせないで早めに寝かしつけたのに、布団に横になってもグルグルグルグル回転して全然寝てくれなかった。
ここのところ寝かしつけに1時間近くかかってる。
もっと日中遊ばせたほうが良いってこと???+2
-0
-
1529. 匿名 2019/01/13(日) 21:59:07
>>1524
うわあ。大丈夫だよね?って聞き方がこわい。
ちっとも大丈夫じゃないわ。+25
-0
-
1530. 匿名 2019/01/13(日) 22:02:12
>>1524
風邪こじらせたら大変だからまた今度にしよ〜!でいいと思います!
移されたくないですもんね~+30
-0
-
1531. 匿名 2019/01/13(日) 22:03:00
「お母さん」と呼ばせようと頑張ってきましたが、最近になって私のことをやっと呼ぶようになりました。
それは「かぁか」とか「たーたん」とかそれらしいものではなく「は~ん」と呼ばれます(笑)
なんだろう、は~んって。
「お母さん」は言えないな、と判断した子があだ名的なかんじでいってるのかな?
でもやっと私を呼んでくれて、は~んだろうがなんだろうがめちゃくちゃ嬉しい( 〃▽〃)
+30
-0
-
1532. 匿名 2019/01/13(日) 22:03:40
>>1527
ほんとそうだよね。
そもそも待機児童っていうのは憲法と児童福祉法に違反するんだけど知らない人多いよね。
原則として保育に欠ける家庭が認可保育園に申し込んだ場合、自治体が保育を「しなければならない」って決まってます。
申し込む側に点数を付けるなんて本来おかしいんです。
学校だったら仮に児童が多過ぎて教室がないなんてことになったら仮設校舎を建てますよね。
保育園だって同じでないとおかしいんです。
保育士だっていないんじゃないし。
潜在保育士は多いんだから待遇改善するなりして現場に呼び戻すべきだと思う。+21
-0
-
1533. 匿名 2019/01/13(日) 22:08:04
マイナスかもしれませんが、最近不明瞭だけどオウム返しできるようになってきました。
「ピーポーは?(救急車)」→「パッポ」
「スーパー」→「パー」
「チリンチリン(自転車)」→「チリン」
「はと」→「あと」
あとパパママも言えるようになりました。
かなり可愛くて嬉しい(*ˊ˘ˋ*)♪+15
-0
-
1534. 匿名 2019/01/13(日) 22:17:00
>>1533
全然マイナスじゃないてすよー!
うちの子もやります!一歳半になってから急に言葉が増えて、YouTubeの知育の動画とかでグリーンとかをうぃーん!って言ってます(^O^)あんまり見せるの良くないかなって思ったけど、色々学んでるみたいなんで少しならいっかと見せてます(^O^)+7
-0
-
1535. 匿名 2019/01/13(日) 22:19:44
育児経験のあるお母さんたちが保育士の資格を取りやすい仕組みを作って積極的に登用出来るといいのにね。
+8
-4
-
1536. 匿名 2019/01/13(日) 22:24:57
>>1535
準保育士制度っていうのがあるけど問題点多いよ。
保育の質の低下と、結局は保育士よりも安い給料で同じ労働をするわけだからだれもやりたがらないだろうし。
実際まだ登用されてない制度だけどね。+5
-0
-
1537. 匿名 2019/01/13(日) 22:29:49
>>1515
スティックパン1ポンプ……笑+19
-0
-
1538. 匿名 2019/01/13(日) 22:36:15
>>1535
母親の育児の延長にあるものではないし、資格を取りやすくすれば質が下がるから、預ける側からすると不安だなあ。
保育士が出産で現場離れてそのまま戻らないケースが多いのではと思う。実際友人にも結構いるよ。
もっと労働環境改善すれば戻る保育士も多いのではと思うけどな。+21
-0
-
1539. 匿名 2019/01/13(日) 22:37:58
もう無理です
先ほど育児大失敗、お風呂場で子供が暴れて私を蹴った勢いで頭打ち付けそうになったので思わず
あぶない!!と叫び声あげてしまいました。
その瞬間子供は驚いたのか大暴れ大泣きしてたのを止めて静かになりました。私が怖かったんだよね、あー最悪な育児だこれ、、、、、
お風呂入る前から服脱ぎたくない脱ぎたくないで暴れながら脱がせて持ってたお気に入り人形も離さなくてようやく風呂場へ行けたのですが
服の脱がせ方も暴れてるもんだから脱げない脱げないで無理矢理脱がせてしまって+8
-0
-
1540. 匿名 2019/01/13(日) 22:38:21
娘の歯磨きしてたら、強く磨きすぎて、血が出ちゃった(;_;)明日歯医者に行った方がいいのかな...+0
-8
-
1541. 匿名 2019/01/13(日) 22:39:55
>>1535
私無理だと思う。育児ってひたすら一日中一緒にかまってあげてないと大泣き、、ってのがもうノイローゼになりそうになったから今日。
でも仕事となると違うのかな?+3
-0
-
1542. 匿名 2019/01/13(日) 22:42:38
>>1524
笑わせないでその友達、笑
咳出てるんだけど延期する?って普通相手に聞くな笑
だよね。
うん!そーだね!延期しまーすで明るく返して終わりでいいと思う!+7
-0
-
1543. 匿名 2019/01/13(日) 22:43:00
>>1524
うちも同じことありました。
保育園通ってるからなかなか治らないと言われたらそうなんだけど…困りますよね。
1番困ったのは風邪気味とわかってたのに黙って連れてこられたことです。
こちらから受診を促したら病院に行ったのですが、感染症でも何でもなくてただの風邪だから次の日もうちに来ようとしました。
連休で保育園休みだし、子どもと2人だとつまらないから…みたいな感じでした。
おかげで子どもはしっかり風邪をもらい熱も出て大変でしたよ…
黙ってるなんて酷い!と思いました。
+12
-0
-
1544. 匿名 2019/01/13(日) 22:43:59
保育士もだけど介護士も待遇悪すぎるのに断固給料あげようとしないよね。
仕事のやりがいを全面にアピールするけど特に介護なんて負担の方が多いじゃん。
その手のCMよく流れてるけどやりがい搾取だしすごく嫌い。
外国人や無資格を安く雇うことばっかり考えてるのは国が福祉をいかに軽んじてる証拠だと思うわ。+15
-0
-
1545. 匿名 2019/01/13(日) 22:45:28
>>1538
私は結婚と同時に退職しました。
周りもそういう人が多いです。
安月給にもほどがあります。
時短なんて使ったらビックリする額です。
保育料で全額もっていかれる勢い。下手するとマイナスです。
私はもう戻りたくないけど、改善されたら戻る人が少し増えるかな?
トピズレごめんなさい。
+15
-1
-
1546. 匿名 2019/01/13(日) 22:45:29
>>1524
うちもちょうど鼻水出てるんだ〜!延期しよう!
って私なら送るかな。+14
-0
-
1547. 匿名 2019/01/13(日) 22:47:42
まだまだ寝ない人語りましょう😁🤚
私は、1時くらいに寝る予定です😆🍒+2
-2
-
1548. 匿名 2019/01/13(日) 22:50:36
>>1539
え、危ない時に叫ぶのは条件反射だし最悪じゃないと思うよ!
もちろんそこで手をあげたとかなら絶対ダメだけど。
これからそんなこといくらでもあるからもっと楽に構えて。注意せず危険な目にあう方が問題。+17
-0
-
1549. 匿名 2019/01/13(日) 22:51:06
>>1522
逆に怖くて貼れない、、、逆に狙われたら怖い。
ベビーが乗ってるんだ!って駐車場とかで不在の時とかも。
だって安全運転の人ってステッカーによって安全にしようとか決めてるわけじゃなくてどの車にも安全に気をつけて運転するよね?
と+3
-10
-
1550. 匿名 2019/01/13(日) 22:54:07
電動自転車のおすすめありますか?
高い買い物なので色々意見聞きたいです。
+0
-0
-
1551. 匿名 2019/01/13(日) 22:56:03
一歳八ヶ月の娘、まだまだ後追いするんですがいつになったら終わるのだろう…
トイレゆっくりしたい…+9
-1
-
1552. 匿名 2019/01/13(日) 23:03:59
>>1549
わたしは独身のときからベビーインカーのステッカー貼ってると、車間距離あけようとか気をつけてたから自分も貼ってるけど、色んな人がいるもんね。
そんなの考えてると何が正しいか分からなくなる…+3
-2
-
1553. 匿名 2019/01/13(日) 23:06:33
ベビーインカーって、事故とかあったときに子供がのっている可能性がありますってことを知らせるために貼るんだよね+28
-1
-
1554. 匿名 2019/01/13(日) 23:08:02
>>1549
ベビーインカーのステッカーは事故の際に周囲に赤ちゃんが乗ってるって知らせるために貼るんだと聞きました。
なのでそれなら目立たない位置に貼ればいいんじゃないの?と思うんだけどああいうのは貼る位置は決まってるんですか?
後方にしか貼ってはいけないみたいな?+7
-1
-
1555. 匿名 2019/01/13(日) 23:11:07
キッズの場合はきっずいんかー?+0
-0
-
1556. 匿名 2019/01/13(日) 23:12:33
>>1512
そうなった場合ってどう対処しましたか?
病院にすぐに連れて行くのか
なにをしたらいんだろ、+1
-1
-
1557. 匿名 2019/01/13(日) 23:17:59
似たような感じで、ママ友と子供を自宅に招いたら子供が鼻水と咳してた。あまりに咳してるから気になって聞いたら、熱はないから大丈夫と思うんだけどね〜って言われた。
次の日、うちの子も鼻水ズルズルに(^^;
鼻水くらいよくあるからって言われたらそうかもしれないけど、保育園通ってるわけじゃないし、鼻水や咳出てたら遊ぶの遠慮してもらいたいって思う。+24
-3
-
1558. 匿名 2019/01/13(日) 23:27:27
>>1551
トイレゆっくりしたいですよね!
わかります。
汚い話になりますが、
中まではいってくるから子供ついてくると出るもんも出ない。
便秘になりそうよ。+10
-0
-
1559. 匿名 2019/01/13(日) 23:32:53
この間近くの保育園内の支援センターに遊びに行ったんだけど、保育園に通ってる子ってあんなに鼻水ダラダラでも預かってるんですね。熱がなければ預かるって感じなのかな?ちょっとびっくりしてしまった。+4
-10
-
1560. 匿名 2019/01/14(月) 00:03:03
>>1559
子どもが保育園通ってますが、熱がなく鼻水出てる程度なら保育園ではよくあること?なので普通に預かってくれます。
私も保育園入れるまでは何で保育園の子ってあんなに鼻水出てる子多いんだろう〜?って思ってましたが、うちの子も通い始めて見事に鼻水出てることの方が多い状態になってます。
体調悪くなる前兆で鼻水出る場合もありますが、保育園だと元気?だけど常時鼻水だけ出てる状態の子が多い感じです。
もちろん病院で鼻水の薬貰って飲んだりはするんですが、鼻水ってなかなかピタっと治ることがなくて、治りかけたと思ったらまた出始めての繰り返しで完治してる期間のが短いです…+25
-0
-
1561. 匿名 2019/01/14(月) 00:04:00
子供産んでから、排卵日前後もガッツリ体調悪くて辛い
しんどくてアンパンマンのDVDつけたまま横になってること多々
体調さえ良かったらもう少し毎日が楽になるだろうになぁ…+11
-1
-
1562. 匿名 2019/01/14(月) 00:31:19
本当寝ないんだけど。朝7時に起きて昼寝も12時前に切り上げて公園も行ったのに
寝たの今だよ。信じらんない本当疲れた。もう1日が長くて長くてストレス半端ない。9時くらいに寝てほしい
+31
-0
-
1563. 匿名 2019/01/14(月) 00:54:01
結構食べる一歳4ヶ月
食事に関してかなり適当なんですけど、ネット見てるとみんな気を使ってるみたいで、不安になってきました。
・大人と同じ鍋の具にお湯かけて味薄くする
・たまに大人と同じ味つけ
・ガストとかではお子様ランチ注文(唐揚げとか以外ほぼ完食)
・1日で食べるデザートぜんぶ=みかん1個とリンゴ1/4とバナナ一本と赤ちゃんクッキー4本
大丈夫+
それはだめ!-
お願いします…+34
-7
-
1564. 匿名 2019/01/14(月) 00:56:58
1歳9ヶ月。みなさん外食ってしていますか??
大人しく座っていてくれますかー?
最近外食のお供が携帯の動画になってしまっています。このくらいの子に大人しくご飯は無理でしょうか。+4
-4
-
1565. 匿名 2019/01/14(月) 01:08:17
どうしたらしゃべるの?
わたしの育て方がわるいの?
+9
-1
-
1566. 匿名 2019/01/14(月) 01:08:41
保育園通わせてますが、下痢とか以外は熱がなければ預けるが普通なので、他の子が鼻水出てても特に気になりません☆なので、保育園通わせてるお母さんと遊ぶ時は鼻水出てるけどいい?全然いいよー!みたいな感じで特に気にしませんが、やはり保育園通わせてないお母さんは、咳とか鼻水とか敏感かなーっと、ちょっと気にしますね(^_^;)うち鼻水出てるからやめとくわーと、向こうも気を使ってくれるので、私は鼻水くらいならいんだけどなーと思いつつ、自分も自粛するようにしています+5
-3
-
1567. 匿名 2019/01/14(月) 01:22:39
>>1563
今日だけかもしれませんが、おやつが多いような…。
果物も適量であれば体にいいですが、あげすぎると糖分過多になります。おやつを果物、菓子以外のものにしたり、食後のデザートは無しにしたりして調整した方がいいかもです。その分食事量増やして調整するといいかと。
果物の1日の摂取目安量、調べてみるといいですよ。一般的にはその量は三日分くらいになっちゃいます。
私は一歳半検診で果物あげすぎと指摘され、それから気をつけるようにしてます(^-^;+11
-1
-
1568. 匿名 2019/01/14(月) 01:59:34
>>1551
わーい!
仲間発見!!
旦那不在の時はトイレ全開ですw
最近、エプロンつけると足元に来て「抱っこ、抱っこ、抱っこぉぉ~」と言われてます+2
-0
-
1569. 匿名 2019/01/14(月) 02:06:10
エジソンの食べられる歯がため
どれだけ固いのか食べてみたら、大人でも固い!!
おうどん大好きで、お腹がパンパンになるまで食べてしまうので試しに食べさせたら必死に食べていました。
その間に私も食べられた。
目の前におうどんあるとなかなかごちそうさま、してくれなくて困ってたから助かりました+3
-0
-
1570. 匿名 2019/01/14(月) 03:00:18
>>1425
>>1426
参考になりました。ありがとうございました!+0
-0
-
1571. 匿名 2019/01/14(月) 03:17:03
>>1442
スプーンの練習始めるの遅かったし、しても時々しかスプーン持たせてなかったのに、1.5の今以前より明らかに上達しました。
これは数をこなして練習したからじゃなく、月齢が上がって手先の器用さとか口に運ぶまでの注意力とかが以前よりも身についたからな気がします。
本当、一歳そこらでまだ出来なくても焦らなくて良いのかもしれませんね。+4
-0
-
1572. 匿名 2019/01/14(月) 05:15:18
>>1564
1歳10ヶ月です。
うちはすぐに歩きたがるので、高速で食べるしかないです。子供が好きな食べ物あげて繋ぐときもありますが。
外食に行くとどっと疲れます。+6
-0
-
1573. 匿名 2019/01/14(月) 06:00:09
断乳2日目が終わった……
泣き叫んで寝たのが12時半。
それからリビングで抱っこしながら5時まで寝てた。そこからまた泣いて抱っこ。
そしたら寝室指さして布団でトントンしたら寝た……。
2日ぶりに布団で横になった(TT)+10
-0
-
1574. 匿名 2019/01/14(月) 07:43:11
腹巻タイプじゃないパジャマを
買ってしまい、ずり落ちてしまいます。
なんかいい方法があったら知りたいです+0
-0
-
1575. 匿名 2019/01/14(月) 07:53:22
お宮参りのお札を1歳の誕生日に返しに行けなかったから、次は七五三に返せばいいらしいけど転勤族だから5歳まではこの土地にいない。
今日のどんど焼きで焼いてもらおうと思います。
それでも大丈夫みたいだから。お札の事なんてすっかり忘れていました。+1
-0
-
1576. 匿名 2019/01/14(月) 07:56:02
>>1524
です。みなさん共感ありがとうございます!断った後返事がきたんだけど。身バレしてもいいから書こw「〇〇(私)は咳とか気にするもんねー。(苦笑いの絵文字)今日たくさんの子どもたちと一緒に遊んだけどみんな全然気にしてなかったよ。」と言われた。いやいや、みんな気にしてないとか何故分かる。内心気にしてるんじゃないの。あーーモヤモヤする。今後の付き合い方考えよ。+45
-1
-
1577. 匿名 2019/01/14(月) 08:08:30
>>1573
お疲れさま!抱っこしたまま寝るとか、新生児を思い出すよね。早く慣れてくれますように。+2
-0
-
1578. 匿名 2019/01/14(月) 08:16:15
>>1519です。コメントありがとうございます!
>>1521
フォロミ飲ませていらっしゃるんですね😊
うちも、テレビつけて気をそらしたり旦那が6時過ぎに起きてくるので旦那のところに行かせたりして気をそらしています。が、キッチンで作業してるとお腹が空いたことを思い出すようで💦
せめて6時くらいまで寝ていて欲しいですよね😩
>>1525
起きて30分でご飯に出来るなんて、1525さんは手際がいいんですね😊朝早いと絶対お昼前にお腹空いちゃいますよね😫今1.1なのですが、早起きなぶん、午前中に寝ちゃうことも多くて生活リズムが安定せず苦労しています。
保育園でも午前のおやつ、出してほしいですね!+1
-0
-
1579. 匿名 2019/01/14(月) 08:29:14
>>1563
昔の人はそれが当たり前みたいよ。うちの母がくると、もう1歳過ぎてる頃なんて大人と一緒だったけどねーってきた時はもうほぼ同じだし外のも食べさせてます。
だけど今の時代っていつまでも離乳食というか
すごい慎重だよね、
結局は私みたいになんの問題もなく普通に育ってるので親が楽な風にやった方がいいのかと思ってます+10
-1
-
1580. 匿名 2019/01/14(月) 08:33:29
>>1566
保育園の室内解放行った時、2歳くらいの子が鼻水でててそれを手で拭ったまんまオモチャを触り、そのオモチャをうちの子が触ってしまって他の子がそのオモチャを舐めるという一部始終を見てしまい、除菌シートで拭いた、、、、
親も来てるんだからちゃんと見とけや、先生が慌てて気づいて手を洗わせてたよ、そこは感染は厳しい園だから
親は呑気にあれまーみたいに言ってたから呆れた+4
-8
-
1581. 匿名 2019/01/14(月) 08:38:08
>>1576
みんな気にしてなかったよー?笑
気にしてるけど言わなかっただけだろ本音と建前って知ってる?って言っちゃうかも!
バカな親というか嫌われるタイプだねその親。
+22
-1
-
1582. 匿名 2019/01/14(月) 08:40:04
>>1576
え、、、その親むり、、、
なにその発言、、、
気にしてなかったらいいのかよって話しなんだけど
なんか空気読めないのかおバカなのか今までも独身時代からもそーやって無神経発言してきたのかな?
旦那、よく気にせず、、、、+23
-0
-
1583. 匿名 2019/01/14(月) 08:43:43
うち1.2ヶ月から歯固めとしてスルメ食べさせてます。
おつまみでよく売ってるやつじゃなくて、スーパーで味付けなしのやつです。
スルメ歯固めやってる人いますかー?+1
-5
-
1584. 匿名 2019/01/14(月) 08:50:58
最近トレーナーばかり着せてるなあ
ロンTだけだと室内寒そうで心配になるけど
トレーナーなら大丈夫だろ、て思っちゃう
それにしても、トレーナーって裏起毛ばっかりですよね😅+8
-0
-
1585. 匿名 2019/01/14(月) 08:53:26
>>1574その上から腹巻きしてます(^-^)/+3
-0
-
1586. 匿名 2019/01/14(月) 09:03:59
走れる様になってからやんちゃが凄くて外でも家でも生傷が絶えない…
外ではずっと側についているけど家でずっと見守るのは不可能(^^;
転けると顔からいくみたいで顔が傷だらけだから虐待と疑われるんじゃないかと心配…+3
-0
-
1587. 匿名 2019/01/14(月) 09:05:03
>>1576 なんかイラつく言い方してくる人ですね…🤣
+11
-0
-
1588. 匿名 2019/01/14(月) 09:41:16
はみがきじょうずかな をperfume歌ってるけど、めっちゃ可愛い笑+6
-0
-
1589. 匿名 2019/01/14(月) 09:49:44
>>1576
嫌味ったらしい人だなあ。
私なら、そっかー。なんかごめんねー。お大事にー。
って言ってもう今後の予定とか決めずに距離置きます。
まあ本性わかってよかったんじゃないでしょうか。
それにしても、現実にはそういうお母さんの方が多い気がします。
ガルちゃんとかネットしてると嫌われる発言とか非常識な行動とか知ってるから気をつけるけど、実際そこまで配慮できてない人多いもん。
配慮するのが当然とはいえ疲れるし、非常識な行動を平然とできる神経が羨ましい時はあります。
ベビーカーで堂々と道塞いで睨まれてても気づいてないか気にしてないみたいな人見たら、この人と私を足して2で割りたいって思ったり。笑+8
-0
-
1590. 匿名 2019/01/14(月) 10:02:47
もう大人の同じ味付けのものを食べさせてますか?
食べさせてる プラス
まだ マイナス+37
-17
-
1591. 匿名 2019/01/14(月) 10:11:58
朝私の体調が悪くて旦那が子どもに朝ごはん支度してくれたんだけど手洗ってなかった...色々触っててめちゃくちゃ汚い手なのに…
指摘もできないくらいしんどかったけど言えばよかった...
バナナジュースを作って飲ませてくれたらしいんだけど練乳入れたんだって...
人に任せる以上自分の思い通りには行かないな。
でも休ませてくれて本当にありがたかった。
熱があるんだけどインフルだったらどうしよう。+2
-7
-
1592. 匿名 2019/01/14(月) 10:25:02
最近なかよくなったママさんのインスタ見つけて覗いてみたら、◎◎(地元の名前)ママ会 みたいなので
自宅に10人くらい呼んで集合写真取ってたり、お店でパーティ的なことしてたりして無理だと思った。
ママ友になってもその人がどんな感じの人か、分からないし深入りしなくてよかった。
私、パーティー系とか◎◎会みたいなのは、本当に苦手だから。地味なんだよね性格が。+8
-2
-
1593. 匿名 2019/01/14(月) 10:39:09
>>1576
うちだったら、えーまぢか。そんなに周りのこと考えらんない人とは、付き合えないわ。ごめんね。
もっとあたしと気が合う人と付き合うわ。
って、ハッキリ言っちゃうかも。そういう人って言わないときずかない。+1
-13
-
1594. 匿名 2019/01/14(月) 10:46:40
>>1590
同じですが、元々私が塩コショウをそこまで使わないで出汁をきかせるので一般的には薄味の物を食べさせている感じです!+3
-0
-
1595. 匿名 2019/01/14(月) 10:51:18
>>1562お疲れ様!
なんかそういう日あるある😅
早く寝てくれる様、生活してるけど全然寝ないみたいな💦そのストレス分かります(涙)
今日は早く寝てくれるといいね❗+2
-0
-
1596. 匿名 2019/01/14(月) 10:54:52
旦那が休みでいるんだけど、昨日飲みすぎたのか頭痛いとか言って、リビングのソファーでゴロゴロ
邪魔以外の何者でもない
お昼は「なんの予定?適当で簡単でいいよ」
お茶漬けにしたい+15
-0
-
1597. 匿名 2019/01/14(月) 10:55:38
旦那が風邪ひいて寝込んでるのでポカリスエット買いに行くついでに空いてる喫茶店に入ってクレープ頼んだ。
散歩いくはずがまさかの寝てしまったので前回起きてしまって食べれなかったクレープを+4
-0
-
1598. 匿名 2019/01/14(月) 10:58:38
>>1592
いるいる!保育園のイベントとか行ってもグループを作りたがってその人とデッカい声でクリスマスパーティーどーする!?
おとなわぁ〜持ち寄りでぇ〜
子供は〜
+3
-4
-
1599. 匿名 2019/01/14(月) 11:02:19
昨日初めて旦那一人で公園連れていってもらったんだけど。。
おでこにたんこぶ作ってくるし、子どものくつ犬のうんこ踏んできた。
私毎日公園行ってるのにこんなこと一度もないわ笑
いつも余計なことしでかす旦那にイライラが止まらない!+2
-0
-
1600. 匿名 2019/01/14(月) 11:06:29
>>1589
その人って嫌味ではなくて
何も考えず言ってそーな気がする、+2
-1
-
1601. 匿名 2019/01/14(月) 11:51:57
みなさんこの時期どこに出かけてますか〜?年末に胃腸炎になってしまってから、支援センター等に行くのがちょっと怖くて引きこもりがちです。行ってもショッピングモールをベビーカーで散歩するくらい。子どもも飽きるのがぐずりがち。インフルエンザとかもまだまだ流行っているし、早く暖かくなってほしい…+14
-1
-
1602. 匿名 2019/01/14(月) 11:58:13
子供が指しゃぶりする方いますか?
今1.6ですが、0歳の頃から指しゃぶりをしてました。眠くなるとするのですが、しばらくはこのままでいいのか、それとも直した方がいいのか悩みます。+18
-0
-
1603. 匿名 2019/01/14(月) 12:06:19
年末年始、児童館やってないなんてー!!何すればいいんだあああー!!なんて思ってましたが、意外と何とかなるもので、年明けてからまだ1度も児童館行ってない(笑) 午前中は家事したくてなんとなく出掛けたくなくて、午後は昼寝するのも遅いし起きたら15時すぎてて…とかで買い物ちょっと行っておわる……+22
-1
-
1604. 匿名 2019/01/14(月) 12:09:23
>>1602
うちもします。
とりあえずは様子見でいいと保健師さんから言われました。
やめさせようとすると子どももストレスたまるから、2〜3歳頃に少しずつはずせるといいねって感じでしたよ。
幼稚園行けば恥ずかしい気持ちが出てくると思うからそこまで焦らなくていいそうです。+5
-2
-
1605. 匿名 2019/01/14(月) 12:19:54
ハンバーグ絶対に食べなかったのにひさびさにあげてみたら食べてくれて嬉しい!!
ごはんや麺に混ぜ込まないと肉も野菜も食べなかったから大きな進歩!!!!+16
-0
-
1606. 匿名 2019/01/14(月) 12:22:50
公園で同じ年同じ男の子のお母さんがいて、感じの良い方だったからお友達になりたかったな…
でも旦那もいたし勇気なくてちょっと話して終わってしまった
一人っ子だし友達作ってあげたいな+10
-2
-
1607. 匿名 2019/01/14(月) 12:26:05
トイレについてくる
しかも中まで入ってくる
おもちゃも持ってくる
そのおもちゃ私に渡してくる
水流すとき蓋するのにわざわざ蓋開けて
流れるの眺めてる
困る。。でも自分がトイトレするのはいやっぽい+16
-0
-
1608. 匿名 2019/01/14(月) 12:26:49
>>1556
ここで聞くよりご自分でネットなりで調べて読まれた方が良いと思いますよ
私自身子供の頃何度も起こして生死をさまよいましたが(脅すようなこと言ってすみません)、動かしてはいけない等決まりがあるので、調べた方が良いです+5
-2
-
1609. 匿名 2019/01/14(月) 12:29:42
昨日旦那が仕事が早く終わったので
旦那と娘と一緒に買い物に行きました!
晩御飯も旦那が作ってくれて
娘1.5歳もテレビを見ててくれたので
私はごはんが出来るまで寝転んでました!
助かりました!+18
-1
-
1610. 匿名 2019/01/14(月) 12:42:32
子供らも、あと20年後には、20歳だよ?
成人式だよー?どんな未来になってんやろ
男の子だから、スーツかな?
一生に1回だし、袴着てもらいたいな+9
-0
-
1611. 匿名 2019/01/14(月) 12:49:23
>>1601
スーパーと公園のみです!
ららぽーとイオン、子供センター、保育園は全てインフルだと思って一月から一度も行ってない、2月まで行かない予定〜
+5
-0
-
1612. 匿名 2019/01/14(月) 12:49:26
>>1601
分かります、本当に行き場所に困りますよね。うちも児童館と支援センターは避けてます!すごく寒い日は家でどうにか過ごし、それ以外の日は基本公園へ行ってます!公園も寒いですが、室内の菌だらけの場所にいるよりはいいかなと…笑+7
-0
-
1613. 匿名 2019/01/14(月) 12:52:12
袴良いよね!息子の袴姿みたら泣くんだろうな
+4
-1
-
1614. 匿名 2019/01/14(月) 12:55:20
よくキッズスペースで子供放置の親居るけど信じられない。
今日も親が見てない子がうちの子や周りの子を故意に押したりしていて危ないなと思っていたら女の子を泣かせてしまっていました。
女の子の親が抱っこしてもずっと大泣きしているのに加害者の子の母親は謝りもしない。
うちの子も滑り台の上で押されて危なかったから注意しけど謝りもなくその後一応しばらくは子供のこと見てたみたいだけどすぐ離れてスマホみたりボーっとしていました。
子供同士の事だしって思って放置しているのか知らないけど謝らないって人として最低。+22
-0
-
1615. 匿名 2019/01/14(月) 12:56:16
>>1603
え!年末年始まで児童館?
年末年始なんてお互いの実家に帰省したり
セール行ったりテーマパーク行ったりで大忙しじゃない?+1
-23
-
1616. 匿名 2019/01/14(月) 13:01:26
>>1614
私は走り回ってる幼稚園が乳幼児スペースにいたので怒鳴り散らしました
はいはいの子たちにぶつかりまくってて
親はいなかったけどなんでいないの?+7
-0
-
1617. 匿名 2019/01/14(月) 13:05:22
三連休、なげーーーーーーわ!笑
土曜は楽しかったけど日曜、月曜飽きてきた
だって外出ると平日より小学生も多いし咳してる父親達も多いしじゃまーーーー
静かな赤ちゃんとお母さんとお年寄りしか居ない午前中が好き+4
-6
-
1618. 匿名 2019/01/14(月) 13:25:15
>>1590
1歳なりたてと、2歳間近でけっこう違うと思う。+27
-0
-
1619. 匿名 2019/01/14(月) 13:34:55
子どもがインフルエンザでしたー…
約一週間がんばろう。+6
-0
-
1620. 匿名 2019/01/14(月) 13:36:23
行くとこない。
でも中遊びだと夜寝ないよ。困ったわ+7
-0
-
1621. 匿名 2019/01/14(月) 13:36:56
>>1615
1603だけど
旦那年末年始も仕事だし両家遠方だからいくとこなくて。皆がみんな休みじゃないんですよ+9
-0
-
1622. 匿名 2019/01/14(月) 13:38:09
自分の息子がこんなの着てるのかぁ..今から、袴代貯めなきゃ。写真撮りまくりながら泣いてる私。想像がつくようなつかないような+0
-19
-
1623. 匿名 2019/01/14(月) 13:39:15
なかなか寝ない
かれこれ1時間ちかく布団でごろごろ遊んでるよ。眠そうなのに全然寝ない+0
-0
-
1624. 匿名 2019/01/14(月) 13:40:36
>>1615
年末年始に自分が遊びに行けてるのはその間に働いてる人がいるからって分からないかな^^;+25
-0
-
1625. 匿名 2019/01/14(月) 13:41:45
今日は成人式ですね!
マイナスつくと思いますが
私は振袖着れませんでした。
娘を妊娠中でした!
でも、今は娘が居て幸せなので
後悔などないです!
なので娘には着てもらいたいです!
またまだ先ですが楽しみです!+30
-3
-
1626. 匿名 2019/01/14(月) 13:52:01
>>1602
0歳どころかお腹の中から1.8の今までしてます。
歯科検診では3歳までには、、、と言われましたが特になにもせず。
あえて言うなら、時々ですが指しゃぶりしているときに急に手遊び歌とかはじめて気をそらす程度です+1
-0
-
1627. 匿名 2019/01/14(月) 14:01:09
袴かぁ…
うちの地元の成人式、袴着てた男子は…なんというかちょっとヤンキーな…というか悪な感じの子だったな。+20
-0
-
1628. 匿名 2019/01/14(月) 14:02:38
>>1615
実家に行けない人もいるし、セールもテーマパークも誰がが働いているから楽しめるんですよ(笑)+19
-1
-
1629. 匿名 2019/01/14(月) 14:15:54
>>1614
滑り台の階段を登っていると幼稚園帰りの子供が追い付いてきました。
下で見ていたお母さんが
「帰るんだから早く滑りなさい!!」と大きな声。
子供は頂上まであと一歩。
お子さんはパニックになったのか、うちの子を押してしまい転落しそうに
極々稀なケースだと思いますが、そういう人もいるんだと勉強になりました。+1
-0
-
1630. 匿名 2019/01/14(月) 14:21:52
>>1619
予防接種はしてましたかー?
しててもしてなくても型が違えば軽く済むかどうかはわからないとインフルトピで知って+0
-0
-
1631. 匿名 2019/01/14(月) 14:24:10
妊娠したぁぁぁ~~~
びっくり仰天。
旦那に、LINEするか、ドッキリで報告するか
で色々考えながらにやけてます。2人目highになってて、テンション高いわぁ~~( o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅ )+26
-11
-
1632. 匿名 2019/01/14(月) 14:24:21
>>1628
ん?働いてる人がいるから楽しめる、
そうだけど そんなの自分が選んだ仕事だよね?
ってこのトピ関係ある?+2
-19
-
1633. 匿名 2019/01/14(月) 14:25:23
>>1631
おめでとーう!上の子は何歳ー?
妊活歴は何ヶ月ー?
参考にさせてー!
+8
-10
-
1634. 匿名 2019/01/14(月) 14:27:44
>>1618
1歳半になったら普通のご飯って書いてあったよ
あとは周りももう1歳からめんどくさくなって離乳食じゃない、、
って人が増えてきた+4
-1
-
1635. 匿名 2019/01/14(月) 14:32:19
>>1624
いやそんなのわかってるけど、それがどうしたのかってことがわからない。+2
-13
-
1636. 匿名 2019/01/14(月) 14:33:40
夫が明日スノボ行ってくるって(1人で)
男の人は子どもできても趣味謳歌できて羨ましい〜
〜私も1日1人で出かけたい。ひとカラしてー漫画喫茶してーショッピングしてーカフェでケーキ食べてー
…っていつも妄想してる。笑
仕事大変なのわかるから、たまの息抜きくらいと思って文句は言わないけどここで愚痴らせてください😂+12
-0
-
1637. 匿名 2019/01/14(月) 14:34:10
>>1631
まあ実際にチンコ突っ込んだ相手だしな〜
え?マジでーーー?笑笑
っていう返しが来そうなギャルカップルな雰囲気。
その口調見てると笑+0
-19
-
1638. 匿名 2019/01/14(月) 14:35:17
>>1633
私も妊活中だから知りたいw+3
-5
-
1639. 匿名 2019/01/14(月) 14:39:32
1時間くらいかけて寝かしつけたのに20分で起きるなんて
そんなに早く起きられたら私の体力が回復しないよ+2
-0
-
1640. 匿名 2019/01/14(月) 14:47:11
>>1625
うわ〜成人式あるのに無計画デキ婚
あまたゆるゆる女子決定〜+10
-23
-
1641. 匿名 2019/01/14(月) 14:48:01
>>1622
申し訳ないけど、馬鹿騒ぎしてる人達が着てる印象
ああいうのの所為で、袴は馬鹿が着るような印象が付いてしまったよ
少なくとも8年前の自分の時はそうだった+15
-2
-
1642. 匿名 2019/01/14(月) 14:49:40
ここのところ、「ー」と「〜」多様してる人が荒らしてるね
通報押しときます+17
-0
-
1643. 匿名 2019/01/14(月) 14:50:46
>>1637
あなたの方が親なのに下品だよ+16
-0
-
1644. 匿名 2019/01/14(月) 14:53:21
8ヶ月の時につかまり立ちして1..2までなかなか歩かないなぁと思ってたら、いきなり歩き始めた!
なんなら軽く走る時ある。
昨日と違う行動し始めるから驚かされる。+6
-0
-
1645. 匿名 2019/01/14(月) 14:56:02
>>1640
だから何?
何が言いたいの?+1
-0
-
1646. 匿名 2019/01/14(月) 14:56:28
>>1640
あなたみたいな親が1番嫌だわ
+6
-0
-
1647. 匿名 2019/01/14(月) 14:59:16
みんな相手にしないでスルースルー!
釣られると余計調子乗るから黙って通報!+20
-0
-
1648. 匿名 2019/01/14(月) 15:03:26
2月もまた引きこもりとかむりだわ
みんなどーする予定??+2
-3
-
1649. 匿名 2019/01/14(月) 15:07:17
焼き肉食べに行きたい、、、
1歳半未満連れて行ったことあるプラス
ないマイナス
+29
-26
-
1650. 匿名 2019/01/14(月) 15:07:52
>>1649
うちは回転寿司とかカフェしかまだないなー
分煙されてないからさ+3
-0
-
1651. 匿名 2019/01/14(月) 15:45:08
>>1563
です!
アンケートの回答とアドバイスいただいた方、ありがとうございました!
甘いものは少し減らすのと、やっぱり塩分は気になっていたので、親の食事から気をつけていきます!+2
-0
-
1652. 匿名 2019/01/14(月) 15:46:56
>>1649
0歳のまだお座りの時期はいけてたけど歩き回るようになってから難しくなりました…でも行きたいですよね!!+8
-0
-
1653. 匿名 2019/01/14(月) 15:50:02
雪国に暮らすものです。
天気によっては出かけられなくて
引きこもってます。
でも子どもは暇そうで家のおもちゃも飽きてる…
うちはそんなにおもちゃがある方じゃないけど、たっくさんあったら家も飽きないのかな?
ついテレビばっかり見せてしまっています。
同じような暮らしの方いらっしゃるでしょうか?+17
-0
-
1654. 匿名 2019/01/14(月) 15:54:54
>>1649
マイナスでしょうが、近くに住む妹夫婦を誘っていきました。
まだ子供がいないし上の子が義弟になついているので助けてもらえるかなっと。
幸いにも義弟は、将来の練習ですと気を使ってくれて上の子と3人で出掛けてもいいですか?と言ってくれるほどの子供好き!
友人は旦那が飲まないならなんとかなる!と言ってました。
飲んじゃうと自分ペースになるから、ですって。+5
-1
-
1655. 匿名 2019/01/14(月) 16:12:30
昼寝しない(;_;)諦めて二回目の散歩行こうかな+5
-0
-
1656. 匿名 2019/01/14(月) 16:13:03
>>1653
新潟県に住んでます。
寒かったり吹雪の日とかは一歩も外に出ないことも^^;
うちの子も家のオモチャでは飽きるのか、グズることもしばしば、、
そういう時はおやつタイムにしたりテレビ見せたりダラダラ過ごしてます^ ^
関東の妹が公園に子どもをよく連れて行くようで、動画が送られてくるたび羨ましいけど、とてもじゃないけど真似できない寒さです。。+8
-0
-
1657. 匿名 2019/01/14(月) 16:16:55
今日の私、頑張った!!
1/3のおもちゃを押し入れに片付けました。
寒くて外遊びが出来ないときに出すんだ+7
-0
-
1658. 匿名 2019/01/14(月) 16:27:49
うちは外遊びできないから、ビニールプールにボール入れてボールプール にしたり、室内すべり台の小さいの買いました!
場所とるけど家の中のデッドスペースのサイズ測って合ったサイズを買ってそこになおすようにしてます。+0
-0
-
1659. 匿名 2019/01/14(月) 16:33:33
アンケートお願いします
お子さんは「ママ」って言いますか?
うちの子はパパしか言いません…
言うよ → プラス
言わぬ → マイナス+36
-41
-
1660. 匿名 2019/01/14(月) 16:36:11
>>1659
言わぬ、で笑いました🤣+29
-0
-
1661. 匿名 2019/01/14(月) 16:38:37
>>1653
うちもひきこもってます。
折りたたみすべり台持ってるのでそれで遊んだり、段ボールをキャタピラ?みたいにしたり、
おいかけっこ、かくれんぼ、洗濯物運ぶの手伝ってもらったり、クイックルワイパーかけさせたり、
布団を小さな山みたいに積んでのぼったりごろんとしたり、わーおを一緒に踊ったり。
活発で家の中にいると体力有り余ってるタイプなのでなるべく運動になるような遊びを一緒にしてます。付き合うの大変ですけどね(^^;+11
-0
-
1662. 匿名 2019/01/14(月) 16:45:41
今日地下鉄乗ったら、成人式でスーツを着た男の子達がさっとベビーカーのスペースをあけてくれました。そして息子にバイバイしたりかまって遊んでくれました。
女の子達も着物綺麗だったなー+34
-0
-
1663. 匿名 2019/01/14(月) 17:04:05
妊活疲れトピの人も、ランキング落ちしたあともこのトピ見てるんだね。二人目妊娠した方のコメントにマイナス付いたり、変なこと書いてあるのもなんかあぁ…なるほどって感じ。+3
-12
-
1664. 匿名 2019/01/14(月) 17:11:46
土曜日に発熱して、受診したらインフル陰性、喉が少し赤くなってるって言われたんだけど、今日熱も落ち着いたと思ったらお茶飲んだら手を口に突っ込んでいたーいと泣き出し、パンは大丈夫だったけどバナナはお茶の時と同じようにいたーいと悶えてます
大人でも喉痛い時辛いけど子どもからしたら泣くほど痛いのか…
明日また病院行こうと思うけどただの喉風邪だといいな+5
-0
-
1665. 匿名 2019/01/14(月) 17:16:52
>>1649
1歳前後の頃焼肉ランチに子供と私だけで行ったことあります。
子供は家で離乳食食べさせてから行き私だけ食べました。
旦那が好き放題してたから自分へのご褒美+11
-2
-
1666. 匿名 2019/01/14(月) 17:20:40
ニュースで新成人の親御さんが涙ぐんでるの見て、私も涙出そうです
あと19年もあるのに(笑)+14
-0
-
1667. 匿名 2019/01/14(月) 17:21:36
>>1663
あれって2人目不妊の人のトピじゃないよね?
なぜ関係ない1歳のトピ見に来てるのか謎+10
-0
-
1668. 匿名 2019/01/14(月) 17:22:43
木曜日からお腹が緩い
木曜日なんて汚いお話で申し訳ありませんが水下痢
落ち着いてきたけど、おむつ漏れすることもある状態に鼻水のおまけつき
主人は明日、小児科へというけど熱もないし私にベッタリなところはあるけど機嫌もさほど悪くない。
行くのが面倒なわけではないけど、風邪が流行ってるのに行きたくない
誰がこの気持ち分かってくださーーーい!!!+7
-1
-
1669. 匿名 2019/01/14(月) 17:23:00
>>1665
ごめん間違えてマイナスおしちゃった
プラスね!
その間子供は寝てたり?どーやって一人で焼いたりした?
ほんと行きたい、、、+3
-0
-
1670. 匿名 2019/01/14(月) 17:26:23
サラーと流してみると全てのコメントに必ずしもマイナスは1つはついてるね、
何聞いても満足しない人がいるんだね+8
-3
-
1671. 匿名 2019/01/14(月) 17:27:45
>>1653
関東で雪降ってないのに引きこもりのうちは、、、w
+14
-0
-
1672. 匿名 2019/01/14(月) 17:34:27
>>1666
2022年から新成人の設定が18歳になるので、我々の子供達は17年後だと思います!
どちらにしてもまだ先ですね(^^)+7
-0
-
1673. 黒澤咲枝 2019/01/14(月) 17:48:00
2人目OKポーズしますか?うちの子は毎日してます。
画像はお借りしました+12
-14
-
1674. 匿名 2019/01/14(月) 17:49:21
>>1672
えっでももう17年しかないんだ!
姪っ子が結婚前に幼稚園だったのに今は五年生?だから10年なんてあっという間?だからすぐじゃん
+6
-0
-
1675. 匿名 2019/01/14(月) 17:49:56
クックルンの女子二人、仲悪そうに見えるの私だけかな?黄色い子が赤い子を嫌いそうに感じる+5
-22
-
1676. 匿名 2019/01/14(月) 17:50:08
>>1673
2人目のお子様がオーケーポーズしてるの?
ん?どーゆー意味?+15
-1
-
1677. 匿名 2019/01/14(月) 17:51:26
>>1674
時は止まらないからね。人間生まれた瞬間から、動き始め生きているからね。きっとあっという間だろうね。あの時未来を予想し書いた未来図は、きっと18歳の我が子なんだろうか+2
-2
-
1678. 匿名 2019/01/14(月) 17:57:11
>>1673
はじめて聞きました
毎日してますが私は「トンネル覗いてみーたり🎵」と言ってます+15
-0
-
1679. 匿名 2019/01/14(月) 18:11:16
1歳といっても2歳近い子は結構活発なんだね!
うちはまだ1.4になったばかりで
歩くのも遅い方だからそこまで外でたいでたいとかないから心配になってきた
家なら家で、外なら外で、っていう子なんだけどまだほぼ歩けない時期はこんな感じ?+5
-1
-
1680. 匿名 2019/01/14(月) 18:31:33
1日が長すぎてブンバボンばかりで申し訳ないけど
ほんとに何したらいいかわからない、、、+8
-0
-
1681. 匿名 2019/01/14(月) 18:33:09
テレビがなかった時代ってどーやって過ごしてたんだろう、、、近所みんなで子育てしてた感じなのかなー、+9
-0
-
1682. 匿名 2019/01/14(月) 18:34:12
ママ友っていちいち深く発言とか気にし始めちゃうと全てが自慢?とか思っちゃって楽しくなくなっちゃうので多少は気にしないことにした+11
-0
-
1683. 匿名 2019/01/14(月) 18:36:26
>>1663
ってことはあなたも妊活疲れのトピのぞいてるってこと?じゃなきゃそんなのわからないはずだよね?
私も本当かどうか見てくるわ+6
-0
-
1684. 匿名 2019/01/14(月) 18:51:18
股のぞきってただのジンクスだよ〜
昔は股のぞきしたら2人目妊娠なんて言ってたみたいだけど、実際は第一子の育児に慣れて少し落ち着いてきたから2人目を考え始めても良いですよ〜って感じかな。+13
-0
-
1685. 匿名 2019/01/14(月) 18:54:18
3学年差避けてるのもあるけど、レスだしなんかこのまま本気でひとりっ子な気がしてきた
旦那とはキスすら、もう無理な気がする
旦那としか経験なかった上に、この先も相手はこの人しかいないわけだけど…なんか…子が大きくなるにつれて無理度が増してるわたしってやばいのかな
+24
-0
-
1686. 匿名 2019/01/14(月) 18:54:22
おかあさんと一緒とかいないいないばあに出てくる食事やパジャマや歯磨きとかの家って素敵な家ばかりじゃん笑
って旦那とつっこんだことある笑
食事のシーンとかドレスみたいなの着て
あんなちゃんとした食器やランチョンマットや笑
うちなんてまだ固形はそこまで食べれないからねこまんまみたいなのにら+22
-1
-
1687. 匿名 2019/01/14(月) 18:58:02
>>1685
子供産まれてから本当旦那に性欲わかなくなった笑
旦那も歳だしやる気なしってことが増えてきてこっちも萎えてきてる、でも子作りのために無理やり演技して盛り上げてる時ある。
行為はかろうじて出来てもキスなしの子作り行為しか出来てない。キスって行為よりリアルというか本当にラブラブじゃないとなんか、、抵抗でてきた。
+20
-0
-
1688. 匿名 2019/01/14(月) 18:58:52
今年始まったばかりだけど今年一番おどろいた!パプリカって作詞作曲、米津玄師だったんですね!
いい歌だなとは思ってたけどびっくりした。
+19
-0
-
1689. 匿名 2019/01/14(月) 19:01:24
>>1685
私も旦那にはもうトキメキとかなく性欲わかない。
元々性欲がないほうだから子供うまれたら子供に満足しちゃって、多分子供が出来る行為じゃなかったら一生なくていいくらいw
子供欲しいから無理やり性欲わかせてる+16
-0
-
1690. 匿名 2019/01/14(月) 19:03:06
>>1685
三学年差ってなんでだめなの?
入園入学かぶるから?
でも年子よりはいい気がする。年子はもう息つく暇もないくらい連続で同じことを毎年って飽きる+10
-1
-
1691. 匿名 2019/01/14(月) 19:07:55
>>1690
>>1685です
そうです、入学被るから……。わたしと弟が3学年差でお金の面も受験やらも母が大変そうにしてたので……同時にお金がかかるだけで何学年でも変わらない気もするけど、給料低いので+2
-0
-
1692. 匿名 2019/01/14(月) 19:10:06
先程今日子供が歩いたと書いたものなんですが、
家の中で10歩以上歩いたら外でと聞いた事があるのですが、余裕で10歩以上歩いています。
今日歩いたばかりで、さすがにまだ外歩かせるのは早いでしょうか?
早いね +
いいんじゃない? -+0
-18
-
1693. 匿名 2019/01/14(月) 19:11:36
>>1690
学費等が一気にかかるし、あとは卒入が重なるから大変とか。
幼稚園入園と小学校入学
小学校卒業と中学卒業
中学入学と高校卒業
高校入学と大学入学
うちは3学年差予定だから、今から計画的に学費貯めてる^^;
同じ時期に受験だし、家族みんなで卒入学の雰囲気だからいいって言う家庭もあるけどね!+3
-0
-
1694. 匿名 2019/01/14(月) 19:14:09
ヒップシート買おうと思ってるのですか、Amazon見てると値段も色々で種類もたくさんあって悩みますね😥
できればスマホ ハンカチ 車の鍵くらい入るやつがいいなぁと。
持っている方、どのメーカーの物使ってますか??+1
-0
-
1695. 匿名 2019/01/14(月) 19:16:19
>>1686
ああいうのって家の中映したくない人は了承しないだろうし
もし出ることになったら他の部屋に全部荷物運んででも綺麗にするよ絶対!!
お皿とかもかわいいの新調するしおいしそうなご飯にする!食べない子なら了承しない。
インスタやってる人たちと同じ感じだと思う。+21
-0
-
1696. 匿名 2019/01/14(月) 19:17:51
>>1694
前も書いたけどポルバン使ってるよ~
ウエストポーチみたいになってて容量もその位。スマホ、ハンカチ、鍵余裕で入ります(^^)+5
-0
-
1697. 匿名 2019/01/14(月) 19:22:17
>>1692あれ?
うちまだ二歩くらいしか歩かないけど公園行ってた笑
案の定、芝生に座ってばかりだが+2
-0
-
1698. 匿名 2019/01/14(月) 19:22:35
>>1696ですが、わかりづらかったので補足。
「容量もその位」と書いたのは一般的なウエストポーチ位の容量あるってことです。
試しに350ml缶入れたら、まだハンカチとiPhone入りました。+1
-0
-
1699. 匿名 2019/01/14(月) 19:23:36
>>1695
やっぱそうか!笑
背景綺麗にして服もパジャマもテレビ出るためにキメるわな!笑+2
-0
-
1700. 匿名 2019/01/14(月) 19:26:40
>>1692
うちは行ってたよ!本人も興味津々で沢山歩きたがってました。
転んでもいたくないようにって芝生のとこ行ったらフカフカすぎてバランス悪くて歩けなかったので
コンクリじゃない砂利や土が固まったようなところが歩くのにちょうどよかったです。+0
-0
-
1701. 匿名 2019/01/14(月) 19:27:02
>>1694
うちはPOGNAE買ったよ!
しかしほとんど使わない、、、外出先で持って行ってもなんかすごいがさばるというか、、。
だからといって抱っこ紐みたいに腰につけてずっと歩いてるとすごいファッションも抱っこ紐以上におかしくて困ってる
だから近所散歩とか家の中とかでは使ったけど
これ新生児の時あれば楽だったなーって思った。実際新生児でも使えるって書いてあったから寝かしつけとかでひたすら抱っこの時期に夜中これあったら楽だったと思う、、。抱っこ紐みたいに外す手間とかないし、ポグネーはチャック式だから外しても音で起きたりしない。+1
-0
-
1702. 匿名 2019/01/14(月) 19:28:24
>>1699
前にすっごい年期入った毛玉だらけのパジャマで出てる子いた!
ボタン留めるとこで毛玉アップになってて笑ってしまったけど
きっとお気に入りのパジャマで子供がこれで出たい!!って言ったんだろうなって思ったw
ボタンもきっと新品より留めやすいよね。+32
-0
-
1703. 匿名 2019/01/14(月) 19:29:33
>>1693
うちはいつ妊娠出来るかわからないタイプの夫婦だから計画的にやれば妊娠するってタイプじゃないので
何歳差になるかは未定。出来るのかも心配。+11
-0
-
1704. 匿名 2019/01/14(月) 19:38:23
旦那とお風呂入るときゃいきゃいすっごい楽しそうな声が聞こえてくる。
私のときは黙々とおもちゃで遊んでる感じ…(;^_^A 申し訳ないなあ。+23
-0
-
1705. 匿名 2019/01/14(月) 19:41:07
>>1703
いやいや、それはうちもそうですよ。
予定は未定です。だから4歳差になるかもしれないし、ひとりっ子の可能性も大です。
+8
-0
-
1706. 匿名 2019/01/14(月) 19:43:26
成人式、若い時は袴はヤンキー系だと思ってたけど自分が親になったら袴着て欲しいなと思ってしまった。スーツを作ってあげるのもいいのかもしれないけど…女の子と同じように二十歳の節目にちゃんとしてあげたいな。+8
-11
-
1707. 匿名 2019/01/14(月) 19:49:17
実家に来てます。かなり楽で天国です。夜ご飯、お風呂、全部やってもらい帰ったら寝るだけです。楽ちん幸せ。+26
-1
-
1708. 匿名 2019/01/14(月) 19:51:33
股のぞきのジンクスって結局は子供が1歳半くらいの時期にちょうど妊娠する人が多かっただけの話だよね?
股のぞきもその頃に子供もやり始める子が多いってだけで。
うちの子もかれこれ半年以上前から股のぞきよくするけど私は妊娠する気配ないし(笑)+28
-0
-
1709. 匿名 2019/01/14(月) 19:55:13
おかあさんといっしょのお家で撮影するコーナーはスタジオ収録の時に声かけられるらしいから、親の雰囲気とか見て選んでるんだろうなって思います。
たまーに物がゴチャゴチャで狭い団地風の家の時もありますよ(笑)+14
-0
-
1710. 匿名 2019/01/14(月) 19:56:06
>>1706
間違えてマイナスしてしまいました+0
-0
-
1711. 匿名 2019/01/14(月) 19:59:14
>>1696
わかりやすく捕捉までありがとうございます☺️
散歩とかで使いたいので、容量もちょうど良さそうですね。
参考にさせてもらいます🎵+0
-0
-
1712. 匿名 2019/01/14(月) 20:01:59
私も妊娠してからずっとレスで1.2まできましたが、このままではいつまでたってもレスのままだと思いクリスマスに思い切ってしました!その1回ですが妊娠したかも…生理予定日から4日たった!+35
-1
-
1713. 匿名 2019/01/14(月) 20:03:07
>>1701
お散歩と、誰かと一緒に買い物(旦那や母)で歩かせたりする時に抱っこーってなると大変なのでそんな時使えたらーって思ってるので見た目は気にしないようにします(笑)
確かに寝かしつけの時よさそうですね。抱っこ紐よりおろすの楽そうだし。もっと早く買えば良かったなー(^^;
二人目希望してるので、そこで使えるといいなぁ
ありがとうございます☺️+2
-0
-
1714. 匿名 2019/01/14(月) 20:03:29
>>1709
確かにギャル系のお母さんって見ないかも笑+11
-0
-
1715. 匿名 2019/01/14(月) 20:07:42
自分の振袖
いつか娘に着せたいなあ……
その前に女の子産まなくちゃ笑+11
-1
-
1716. 匿名 2019/01/14(月) 20:28:28
突然来たので流れぶった切ってたらごめんなさい。
みなさん、オムツを出した後の袋(商品のパッケージ袋)なんか活用していますか
けっこうしっかりしていますよね、
私はゴミ袋くらいしか思いつかなくて、、+10
-0
-
1717. 匿名 2019/01/14(月) 20:45:14
寝かしつけ開始から1時間…。何してもダメで夫を頼ってしまった。
断乳3日目で昨日まではぼぼすんなり行ってたんだけど、3日目にして厳しくなったかな。夜中が怖い。できるだけ早く寝よう…
断乳中は私が寝かしつけようと思ってたのに、娘ごめん!+3
-0
-
1718. 匿名 2019/01/14(月) 20:45:40
>>1709
横だけど初めて知ってビックリ!!!
パントとかもみんなしっかりした可愛らしい子ばっかりだしスタッフから声掛けるのかな??
+9
-1
-
1719. 匿名 2019/01/14(月) 20:51:46
メルカリ見てたらぐんぐんの計量スプーン×2が300~400円で出品されててめっちゃ売れてる。笑
こんな商売あったのかー!笑
計量スプーンめっちゃあるよ。
売ろうかな。笑+19
-0
-
1720. 匿名 2019/01/14(月) 21:06:39
>>1718
パントも事前練習やオープニング撮影の時の様子を見てスタッフからパントに出て下さいって声かけられるみたいです!
親としては鼻高々でしょうね〜!+22
-0
-
1721. 匿名 2019/01/14(月) 21:12:38
1.2の息子、鼻水が出てない時がないくらいずっと鼻水でてます。熱もなく元気でもでてます。そして口呼吸な気がする。だからよく熱だしたり風邪引くのかな?鼻呼吸してもらうにはどうすれば良いんだろう+0
-0
-
1722. 匿名 2019/01/14(月) 21:15:40
夫と仲が取り返しのつかないところまで悪くなってる気がする。
多忙だけど家に居ればそれなりに家事、育児もする人だけど・・・
積もり積もって無理。
子供には必要な人だけど、
私の人生には必要じゃないんだなぁと思う。
あれだけ好きだったのに。
2人目も欲しかったけど、
子作りなんて無理だし、
もし離婚なんてことになったら私一人の稼ぎではこの子で精いっぱい。
悲しい。+21
-1
-
1723. 匿名 2019/01/14(月) 21:22:52
>>1722
最初の1文から最後の1文まで全部同意します。
私が書いたのかと思いました。
楽しい家庭を築きたかったのに、子どもの前で喧嘩しないよう努力するので精一杯です。
どうにかしたいけどどうしたらいいのかわからず辛い。+11
-1
-
1724. 匿名 2019/01/14(月) 21:27:31
>>1716
普通にゴミ箱に捨ててた、、
+31
-0
-
1725. 匿名 2019/01/14(月) 21:28:53
おかあさんといっしょの
食事のコーナーで
映ってないと思ったのか
奥のキッチンに
洗った食器が山積みになってるの見たことある笑+13
-0
-
1726. 匿名 2019/01/14(月) 21:30:06
>>1720
え〜!!!
そーなのーー!!私の子供私にそっくりでめっちゃ可愛い系イケメンなんだけど顔じゃないんだよねきっとあれって、、、
しっかりしててあっちこっち行っちゃったりせずに、ちゃんとお姉さんを見て同じように真似できる子じゃないと成り立たないしね。
人見知りじゃ〜むりか〜+3
-13
-
1727. 匿名 2019/01/14(月) 21:33:04
>>1725
どの回だろ毎日録画してるから見返せばあるかも
自転車洗いの男の子なんか将来モテイケメンになりそうって思った笑
繰り返し見てるから覚えてしまった+1
-0
-
1728. 匿名 2019/01/14(月) 21:34:39
>>1722
ここのトピのみなさんは家事育児協力的で妊娠もみなさんされてるので最高なステキな毎日を送られているのかと思っていまして、喧嘩もするのですねみなさん+3
-8
-
1729. 匿名 2019/01/14(月) 21:35:40
>>1719
100均で売ってるのになぜメルカリで安物を買うんだろうね+15
-0
-
1730. 匿名 2019/01/14(月) 21:37:01
旦那が風邪で寝込んで三連休一人で家事育児その他やってて頑張ったからご褒美に子供服のずっと迷ってたtinycottonのトップスかパンツ買おうかな+6
-0
-
1731. 匿名 2019/01/14(月) 21:58:12
旦那が夏に1週間くらい沖縄に行こうと言い出した。
今月車を買ってどこにそんなお金があるのか知りたい。
なんとかやりくりできない?って言われたけど1週間分の旅費、、、無理です(T-T)
旅行も行きたいけど、冷蔵庫を買い替えたいよ。+16
-0
-
1732. 匿名 2019/01/14(月) 21:59:06
旦那が、自分の子供の頃と息子を比べてくる。
「俺が、〜の頃は『これ、なーに?』って言いまくってたんだって」
→あ、そう。それで?
「てか、全然しゃべらないじゃん」
→普段はもっとしゃべるし、テレビつけてたらそっちを見るでしょ。
「今度、うちのおかんに俺のときの育児日記見せてもらえば?」
→何のために?意味不明…
「俺の子どもじゃないんじゃない?笑」
→は???
笑いながら冗談のつもりだろうけど、私の子育てがダメだと言われてるような気がして、つらい。
たしかに、息子の成長はゆっくりめです。
(健診でギリギリひっかからない程度)
でも、小さな成長に日々嬉しいな、可愛いなと思って過ごしているのに、なぜわざわざ他と比べてモヤモヤしないといけないんだろう。
旦那は、育児はどこか他人事で休日もスマホばかりで、ろくに遊んでもあげないくせに、言うことだけは一人前。
息子を寝かしつけしながら、なんだか泣けてきた。
このまま寝てしまおうかな…
+60
-0
-
1733. 匿名 2019/01/14(月) 22:02:58
一歳半になる息子がおりますか、寝かしつけに1時間かかります。(20時にベッドへ行き21時頃寝付く)
これってお昼寝が長過ぎるんでしょうか?
それとも寝る時間が早いんですかね?😞
午前中は公園で外遊びして、13時半~15時までお昼寝します。
そもそも1時間かかるのがおかしいんですかね?それとももっと長い時間かかるのが普通なのかな。
+5
-0
-
1734. 匿名 2019/01/14(月) 22:09:29
>>1732
失礼ながらすごくモヤモヤする旦那さんですが、特に
「今度、うちのおかんに俺のときの育児日記見せてもらえば?」
↑これは人ごとながら本当に腹立つし私なら許せない!
一度ガツンと言ってやるべきでは?!+42
-0
-
1735. 匿名 2019/01/14(月) 22:12:35
>>1731
飛行機って耳おかしくなるけどギャン泣きしない?
あとなんせ親が疲れそう一週間も滞在とは笑
私は新婚旅行で2週間ハワイ旅したけど
同じ場所に長すぎると疲れてくるよ。
+5
-3
-
1736. 匿名 2019/01/14(月) 22:13:29
そんなにフサフサでもない毛量だから未だにボディーソープで髪の毛洗ってます。
が、最近寒いから私の腕枕で寝るようになって特に寝癖がすごい…後頭部が鳥の巣みたいなボンバーヘアになってます。
しかもどうにか抑えようとしてもチリチリ?な感じで治らない。シャンプーにしたらそんなことなくなるかな?というか腕枕やめるべき?
この間アカチャンホンポで、トーマスの容器に入ったシャンプーをずっと離してくれなくて危うく買わないと帰れないんじゃないかって感じだったんですが、あぁいうのはまだ早いかなー。+1
-0
-
1737. 匿名 2019/01/14(月) 22:19:51
>>1731
国内の方が高いからね〜一週間沖縄行ったらグアムサイパンハワイどっか行けちゃう+2
-0
-
1738. 匿名 2019/01/14(月) 22:20:50
>>1736
なんか昔ゲームボーイの形したシャンプーなかった?+2
-0
-
1739. 匿名 2019/01/14(月) 22:22:08
>>1738
あったね笑
+4
-0
-
1740. 匿名 2019/01/14(月) 22:28:30
>>1738
あれって中身クソだよね?
すごいシャンプー出にくいし、二度と買うのやめた笑
ボタン押してワッカがなんか浮いてる+7
-0
-
1741. 匿名 2019/01/14(月) 22:34:18
カフェインレスの紅茶を飲ませたことのある方いますか?
私がインフルエンザ予防に毎日飲んでいるのですが、ふと思いまして…
飲ませても大丈夫…+
飲ませない方がいい…−+4
-17
-
1742. 匿名 2019/01/14(月) 22:35:19
1.2の息子、なんだか最近寝付きが悪いです。
寝かしつけも少し前までは布団に寝かせて部屋暗くしたらすぐ寝てくれたのに、ここ数日なぜかしばらくぐずって寝ます。寝たらそのままぐっすりだったのが最近は寝てから1時間後くらいに1回泣いて起きるし、夜中は泣きはしないけどゴソゴソと何度か起きます。室温や服装の調節もちゃんとしてるつもりなのにどうしたんだろう。+3
-0
-
1743. 匿名 2019/01/14(月) 23:03:04
前トピの1594です。
子ども可愛くないです。
1才半なのに歩かない&一人立ちしない。全体的に幼くて成長が遅い。毎日成長しない子どもと一緒にいるのがつらいです。
と書いたものです。
1才7ヶ月になり、今日ようやく一人立ちし歩きました!しかもいきなり2メートルほど歩いたのでびっくりしました。
あの時優しい言葉かけてくださった皆さんありがとうございました。長々とすみません。+60
-0
-
1744. 匿名 2019/01/14(月) 23:07:51
わざと、洗濯物畳まないでお風呂入ったけど、出てきたら、やっぱり畳んでくれる訳もなく、ゲームしてたわ...。結婚する前は、やってくれてる時もあったのには、今は全くだね。
私に、働いて欲しいみたいな言い方するけど、働いたら割に合わない。働くとしたら、パートだろうけど、家事は全部私だったらそれは、不平等。+19
-0
-
1745. 匿名 2019/01/14(月) 23:19:22
>>1731
うちも沖縄の予定!
2人目できるとまたしばらく旅行に行けなくなるからという話になったけど…
一週間は長いですね(o_o)
うちは3泊かな?
でもいいホテルに泊まって快適に過ごしたいので、今から貯めてます笑
+8
-0
-
1746. 匿名 2019/01/14(月) 23:21:27
>>1733
うちも1時間くらいかかります。
なのでお昼寝の時間を短くしたり、14時までには起こすようにしたりしてますが…あんまり変わらないかな(^_^;)
+2
-0
-
1747. 匿名 2019/01/14(月) 23:22:35
旦那さんにイラッとした時に態度に出ますか?
出る プラス
出ない マイナス
出る方はすぐに切り替えられますか?
出ない方はどういう心境で出ない(出さない)のでしょうか?
私は態度に出ますが出さない努力をしています。
旦那は露骨に出します。
いつも険悪になるので子どもに申し訳ないです。+59
-0
-
1748. 匿名 2019/01/14(月) 23:32:53
下ネタ嫌な人は、見ないでください。
今日、営みしようね?と朝に言われました。正直したくないです。嫌なのに、うん..と言ってしまいました。でも久々で、あっちも緊張しているのか、チラチラこっち見ながらあそこをモゾモゾ触ってて、アピールみないにしてきます。キモイ。したくないわ+20
-0
-
1749. 匿名 2019/01/14(月) 23:45:02
>>1748
営みしようねww ごめん笑っちゃった😂+23
-0
-
1750. 匿名 2019/01/14(月) 23:46:40
おしゃれしたくなってきたから、デニム買っちゃった!いつまでも若々しくいたい+5
-0
-
1751. 匿名 2019/01/14(月) 23:48:23
>>1741
横ですが、カフェインレスってダメなんですか!?
あげたことはないけど、カフェイン入ってなくて適量なら特に体に悪影響は無いのかなと思ってしまった。
どなたか優しい人、ダメな理由教えてくれませんか?+0
-0
-
1752. 匿名 2019/01/15(火) 00:00:08
この間リンクコーデの話題あったから私もしたいんだけど子どもの服はたくさんあるから買い足すなら私の分かな?と思ったけど子どもの服は8割が車柄(^_^;)
車柄好きだから集めてたんだけど素直に二人分慎重すべきかな(笑)+6
-3
-
1753. 匿名 2019/01/15(火) 00:00:44
慎重✕
新調〇
です!+8
-0
-
1754. 匿名 2019/01/15(火) 00:12:04
カフェインレスは微量のカフェイン入ってますよ。ノンカフェインは入ってないけど。+19
-0
-
1755. 匿名 2019/01/15(火) 00:27:04
>>1731です
まとめてで、すみません
飛行機はお兄ちゃんが2歳半前くらいで乗せてなんともなかったので気にしてませんでした。
教えてくださりありがとうございます、そうですよね…
グアムが時差も少なく行きたい場所ではありますが、アメリカは食べ物の持ち込み厳しいので…
二人とも卵アレルギーなんです。
ですので、言葉も習慣も同じような国内で(笑)
行けるかは分かりませんが、夢だけはみようと思います(^-^)
1週間行かなくていいから、近くの温泉に入ってエステ
いや、マッサージでもいい
ゆっくりした~い+3
-0
-
1756. 匿名 2019/01/15(火) 00:35:17
連休中に、上の子供のクラスママから電話が
ご主人がインフルエンザらしく子供3人を隔離するために預かってほしいと。
お断りさせていただきました。
ついでに、今後のお付き合いも考えました。
ひどいようだけど、我が子が大事!!
しかも、1歳の方は卵アレで予防接種見送ってるし。
マイナスと思いますが、ごめんなさい
私そんなに余裕ない+73
-0
-
1757. 匿名 2019/01/15(火) 00:42:14
>>1756
そんな図々しい人いるの!?びっくり。
断って当然だよ!他人の子供預かるなんて責任重大なボランティアできるわけないよ。
何かあったら大変だし、既にインフル感染してる可能性もあるんだし。+54
-0
-
1758. 匿名 2019/01/15(火) 00:58:47
>>1743前トピも見てきて、なんだかとても嬉しくなりました!
これからもお互い気を張りすぎず、たまにここで愚痴をこぼして発散していきましょうねー!!+5
-0
-
1759. 匿名 2019/01/15(火) 02:34:25
モヤモヤして寝れないのでこんな時間ですが書き込ませてください。
今日買い物中に娘が店の中を歩いていたら
同じぐらいの男の子が近づいてきていきなり娘を突き飛ばしました。
娘は大泣きで、わたしはなんで突き飛ばすの!と言って辺りを見回しましたが母親らしき人が見当たりませんでした。
娘をあやしてる間に男の子がどっか行ってしまい、数分後に見つけたらお母さんとおばあちゃんといっしょでした。
なぜ大人が二人もいて近くにいなかったのか腹が立ちました。
そのまま帰ってしまったのですが、今頃になって母親としてちゃんと向こうの母親に言って謝らせるべきだったかなと思い娘に申し訳なくなってきました…
+20
-5
-
1760. 匿名 2019/01/15(火) 03:48:14
1.4の息子、夜は1〜2時間ごとに起きておっぱい飲む。
長い時は3時間寝てくれる。
いまだにこんなんて異常?
+2
-10
-
1761. 匿名 2019/01/15(火) 03:58:13
>>1754
さらに横でごめんなさい。
ノンカフェインだったら1歳の子供にあげても問題ないのかな?+0
-1
-
1762. 匿名 2019/01/15(火) 04:51:06
断乳三日目!
寝るまでが少し早くなって、
さっきも一旦泣いておきましたが、
お耳こちょこちょ(軽く綿棒で)してって言うのでしたら秒で寝ました!!
感動で興奮してわたしが眠れないw
おっぱい触って一瞬飲もうとしたけど「ないよー」って言ったら手を離してやめた。
わかってるんだなぁ。
+7
-0
-
1763. 匿名 2019/01/15(火) 06:37:40
同じ職場のパートさんがお子さんインフルで続々と欠勤…
休みだった日に代わりに出勤してもいいんだけど、うちも保育園でインフル流行ってきてるから出れるって言っておいて直前に子どもインフルでやっぱり出れませんとも言えないし、確実に出れます!と言えないのが申し訳ない
自分だけなら予防でなんとかなるかもだけど、子どもはどうしてももらってきちゃうんだよな…+3
-0
-
1764. 匿名 2019/01/15(火) 07:16:23
>>1761
それはお茶の種類や成分によりますよ。
例えばノンカフェインのコーン茶は利尿作用が強いから、あげる人はいないんじゃないかと。
黒豆茶も味が癖があるし、ハーブティーはまだハーブ系はあげられないから飲ませないですよね?
単純にカフェインが入ってないからと言って、飲ませようとはならないんじゃないかな。+6
-0
-
1765. 匿名 2019/01/15(火) 07:34:45
私がインフル発症して、昨夜いつも添寝してる息子と寝られなかった。
旦那の寝かし付けでは23時くらいまでギャン泣きで、仕方なく眠るまで添い寝しようと側に行くとぴったりくっついてニコーッとして来た。
ごめんねーー早く元気になるねーー😭
一歳育児中のインフル本当に辛いです。皆さんもお気を付けて+26
-0
-
1766. 匿名 2019/01/15(火) 08:21:33
>>1756
信じられないですね…
うちはこの連休中にママ友から「夫が仕事で疲れててゆっくり休ませてあげたいから午前中から遊びに行っていい?できれば夕方までいさせてほしい」みたいなことを言われました。
旦那さんを休ませるためにうち?
それは家族内で解決することじゃないの?
うちより広い家に住んでてなんだそれって感じです。
うちの夫もかなり疲れてて休ませてあげたいから今日は無理なんだと言って断りましたが、私も付き合いを考え中です。+52
-0
-
1767. 匿名 2019/01/15(火) 08:28:16
(σ・з・)σオハYO!!
朝から公園に行きます。今日寒すぎる+6
-6
-
1768. 匿名 2019/01/15(火) 08:39:40
いつも20時に寝る娘、昨日は21時頃にやっと寝ついたし、その後も激しい夜泣き。しばらくはぐっすり寝てたけど、朝5時に泣いておきました。明らかに眠そうだけどトントンでは寝ないので抱っこして寝せたけど、1分くらいして元気に起きた。
朝の4:30や5:00以降だと、なかなか再入眠してくれません。体内時計なのかな?冬だから外も暗いのに。
同じような方いますか?昼寝合わせても1日10時間寝ない日もあって、睡眠不足が心配です。
ちなみに1.2、まだ歩き始めたばかりなので活動量は少なめかもしれません。
+3
-0
-
1769. 匿名 2019/01/15(火) 08:43:35
午前中から出掛けようかなと思ってたけど
寒すぎて無理……+6
-0
-
1770. 匿名 2019/01/15(火) 08:52:48
>>1729
粉ミルク用のスプーンって100均にあるの??
それとも計量スプーンの大さじとかで代用できるのかな。
メーカーによって量違うのかと思ってた。+7
-0
-
1771. 匿名 2019/01/15(火) 08:52:49
一歳の誕生日プレゼントに悩んでいます。
アンパンマンのおもちゃで、1歳児がよく遊ぶ物を教えていただけませんか?
候補はブロックかよくばりボックスです。+3
-3
-
1772. 匿名 2019/01/15(火) 08:58:22
>>1771
1.8男児ですがブロックは全然遊びません(^^;;
くっつけたり離したりはしますが、その先の想像力が働かずまだ長時間遊ぶ程の魅力を感じてないみたい。
下のボックス系は大好きで1歳なる前からずっと遊んでましたよ(^_^)
1歳半頃からはプラレールとトミカばっかりです。+10
-0
-
1773. 匿名 2019/01/15(火) 09:09:02
>>1736
うちもモシャモシャ!!酷い絡まって直そうにもどうにもならない部分は切り落とした。少ないのに…( ; _ ; )/~~~
でもトーマスみたいのは成分がどうなのかな。サラサラにはならなそうな?+3
-0
-
1774. 匿名 2019/01/15(火) 09:21:31
>>1745
うちは去年沖縄行ったので今年はグアムの予定です(^O^)
沖縄も楽しかったです!!
DFSでデパコス爆買いしました!+10
-6
-
1775. 匿名 2019/01/15(火) 09:28:14
保健師の方が来て、上の子を一時保育に預けて少し休んで下さい!と言われました。
この時期だし、一時保育を利用するにも少し抵抗があります…預ける時泣くだろうし…。
そう考えるとなかなか踏み込めないのですが、毎日イヤイヤ期予備軍の上の子と、赤ちゃんの下の子を相手するのも気が滅入りそうで。
一時保育利用したことある方、初めからがっつり預けましたか?それとも、1、2時間くらいから始めましたか?+5
-0
-
1776. 匿名 2019/01/15(火) 09:32:34
お子さん一人の方、旦那さんと二人で出かける時、チャイルドシートの横に座りますか?
(あなたが運転の時は、旦那さんがチャイルドシートの横に座る)
弟夫婦は、助手席にお嫁さんが座り、今3ヶ月の子どもは後ろでチャイルドシートでちょっとびっくりしたもので…。
子どもとふたりで出かける時は仕方ないと思うんですけど、感覚の差かな?
横に座る…+
助手席に座る…−
+85
-13
-
1777. 匿名 2019/01/15(火) 09:38:44
>>1775
必然性や緊急性、年齢や子どもの性格にもよりますが、うちは結構鈍いというか逞しいというかで、結構すぐ馴染むので、1.7の時に初日は1.2時間預けて次の日は半日預けました。
保育士さんからそうお願いされました。
私はめちゃくちゃドキドキしましたよー!
子どもの慣れもそうだし、保育士さんも徐々に慣れてくれた方がぐずりや性格パターンに気付きやすいのかなと思います。
ただ保健師さんに強く勧められての利用なら休むことが早く必要なんだと思うから、半日から始められてもいいのかもしれませんよ。+2
-0
-
1778. 匿名 2019/01/15(火) 09:56:15
1歳9ヶ月にして初めて熱がでた。冷えピタとか貼るべき?絶対はがすよね。初めてであせってる。+7
-1
-
1779. 匿名 2019/01/15(火) 10:02:45
化粧してるとすぐ邪魔しに来る
化粧水やら乳液の蓋閉めると怒る…
とにかく中身を自分も出したい、て感じ
手の届く場所で化粧をする私が悪いんだけど
化粧すらゆっくりできないのか、私は。てなるよ。アイメイクしなくなったなー。+11
-0
-
1780. 匿名 2019/01/15(火) 10:04:03
>>1772
我が家の同月齢の息子も
ブロックくっつけたり外したりだけはします。上手くハマらないとイライラして、料理中でもいつでも呼びつけてやらされます。
わたしも欲張りボックス?のがおすすめです。家に違う種類のあるけどよくあそぶし、トイザらすにアンパンマンのやつが展示されてたけどすごく楽しそうに遊んでた!+2
-0
-
1781. 匿名 2019/01/15(火) 10:42:48
>>1712さん実は私も妊娠したかも!です。
生理1週間遅れてるし胸ムカつくし子宮チクチクの1人目の時と同じ感じです。
さっき検査薬買ってきたけどまだ検査する勇気がないw
+10
-7
-
1782. 匿名 2019/01/15(火) 10:42:52
>>1778
初めてだと心配になりますよね。
画像はお借りしたものですが、うちは熱が出た時これを作って保冷剤を入れて脇にぶら下げてました。
確か市販でもあるようなこと聞きましたよ!
寝てる時なら保冷剤をタオルで巻いて脇の下に入れてあげるのも良いと思います。+7
-0
-
1783. 匿名 2019/01/15(火) 10:46:55
小児科、133人待ち
予想診察時間5時間後
本当に少子化!?+44
-0
-
1784. 匿名 2019/01/15(火) 10:50:06
旅行の話してる人いるけど、1歳児連れで飛行機とか旅行でのスケジュールに不安はないですか?
うちも1歳9ヶ月の頃ディズニーに行きたいと思ってるのですが(飛行機に乗る距離に住んでます)飛行機はなんとかなるとしても旅行先での子どものグズリとか疲労感とかが心配です。
みんなはあまりぐずらない良い子なのかなー…
逆にディズニーとかよりレンタカーで動ける沖縄とかの方が動きやすいのかな?
でも子ども海嫌いだしなー…+7
-0
-
1785. 匿名 2019/01/15(火) 10:54:49
>>1776
うちは基本は子どもの隣ですが、ぐっすり寝てたら助手席に移動することもあります。もちろん頻繁に確認はします。
うちは親に預けたりできないので、たまのデート気分です。+6
-2
-
1786. 匿名 2019/01/15(火) 11:05:44
イオンとか出掛けて歩いてくれるのはありがたいんだけど、手繋いでくれない上に、真逆の方向しか行かないからほんとしんどい……結局無理矢理抱っこ、+15
-0
-
1787. 匿名 2019/01/15(火) 11:09:54
妊娠の話題がでてますが、妊婦でも上の子のために支援センターなど行ってますか?行きたいのですが自分自身もなにか菌をもらいそうで怖いです。でも家の中では限界がきます(;_;)+7
-1
-
1788. 匿名 2019/01/15(火) 11:14:17
1歳9ヶ月にして初めて熱がでた。冷えピタとか貼るべき?絶対はがすよね。初めてであせってる。+0
-0
-
1789. 匿名 2019/01/15(火) 11:20:06
>>1784
うちは旅行先ではとにかくのんびり!が目的なのでレンタカーで休憩を入れながら観光する感じです。
沖縄なら海は入れなくても全然OK。
ホテルのプールくらいは楽しめたらいいかな〜って程度なので真夏は避けるかな。
スケジュールも詰め込まないようにすれば大丈夫じゃないかな?
+4
-0
-
1790. 匿名 2019/01/15(火) 11:23:02
>>1787
つわり落ち着いて安定期になってからよく連れて行ってました!+0
-0
-
1791. 匿名 2019/01/15(火) 11:25:01
>>1782
アドバイスありがとうございます。保冷剤ためしてみます+0
-0
-
1792. 匿名 2019/01/15(火) 11:25:18
>>1788
冷えピタには解熱作用はないそうなので無理に貼る必要はないみたいですよ!嫌がらず気持ちよさそうなら貼ってもいいのでは!
それよりも、どれくらいの熱かにもよりますが他の方も投稿されてますが脇の下や足の付け根などに保冷剤を当ててあげるのが良いと思います!+3
-0
-
1793. 匿名 2019/01/15(火) 11:43:26
>>1789
うちはベビーカー嫌い&ベビーカーで寝ない子なんですが、お子さんはベビーカー乗ってくれる子ですか?
やっぱりベビーカーだめだと親もきついですよね。+4
-0
-
1794. 匿名 2019/01/15(火) 11:47:23
>>1776
うちは隣に座ると逆に抱っこ抱っこと泣くので、助手席に座ります
可哀想だと実母に言われますが、運転中ずっと泣かせる方が可哀想なので+15
-0
-
1795. 匿名 2019/01/15(火) 12:03:02
もうすぐ1歳11ヶ月の息子イヤイヤもイタズラもパワーアップして毎日今日は穏やかに過ごそう!!と思ってもイライラしちゃう
夜泣きで寝不足に加えて、同居の義父母が色々言ってきて更にイライラのループ
広いリビングに連れてこいって言うけど、飲みかけの飲み物や食べかけの食べ物手の届く範囲に置いてたり果物ナイフとか刃が剥き出しのまんまテーブルに置かれてたりするから行きたくない
私も気をつけてみてるけど案の定飲み物こぼされたりして息子に怒るし、ため息つかれたりするから本当に嫌だ
イタズラする息子も悪いけど大人が少し気をつければ起きないような事が多くて、事前にこちらが言っても聞いてくれない
私だって疲れて横になりたい時もあるし、自室の方がイタズラや怪我対策してあるから安心だし
1日部屋で寝てただけで部屋の外からおいでー!とか声かけてこないでほしい
長々と愚痴ごめんなさい+38
-1
-
1796. 匿名 2019/01/15(火) 12:03:17
>>1784
そんなに心配ごとが多いなら無理して行かなくても…
もう少し大きくなってから行けば良いのでは?+10
-4
-
1797. 匿名 2019/01/15(火) 12:17:07
ミスドのトシ・ヨロイヅカとコラボしてる新作がすごい食べたくて、行こうと思ってたけど寒すぎて断念…
ミスドの為に電車乗って隣町まで行くって言うのも面倒すぎて笑
ミスドが家に来てくれないかな…+17
-0
-
1798. 匿名 2019/01/15(火) 12:40:06
旅行とか外食とか、幼稚園くらいの年齢になれば正直余裕でめっちゃ楽しめるよ。
わざわざ無理して大変な時期に行く必要ないと思うけどなぁ。
飛行機代のかからない3歳までにどうしても行きたいとか理由があるなら別だけど。+8
-0
-
1799. 匿名 2019/01/15(火) 12:43:10
>>1796
旅行が大好きなのでとても行きたくて、みなさんは心配ごとは無く行ったのか、どうやって工夫して行ったのか聞きたかったんです。
でも、母親になったら諦めなきゃいけないことも沢山ありますよね。
失礼しました。+6
-1
-
1800. 匿名 2019/01/15(火) 12:53:52
>>1797買っていってあげたい!+1
-0
-
1801. 匿名 2019/01/15(火) 12:54:04
>>1799
グアム行くよとコメントした者です。
私も海外旅行たくさんしてたから旅行が大好きです。
もちろん子供はぐずるだろうしやりたい事も予定通りにはいかないかもですが、それは国内にいてもそうなので、子供優先で楽しませつつ私たちも楽しめればいいかなって緩い旅行を考えてます(^O^)+9
-1
-
1802. 匿名 2019/01/15(火) 12:59:27
>>1793
以前はベビーカー拒否でした。
なので、その時期は車で行けるところにしましたよ。
尚且つウェルカムベビーのホテルにし、プールで遊べたり、近くに広い公園やちょっとしたアスレチックがあるようなところに泊まりました。
子ども中心で過ごせたし、問題なく楽しめましたよ。
ベビーカーでのお昼寝は今でもできないので、お昼寝の時間はホテルに戻ってます。
どこでどう過ごすかによって疲れ度はだいぶ変わりますよね(^^;;+4
-0
-
1803. 匿名 2019/01/15(火) 12:59:37
完全に子どもの優先じゃなくて、自分優先だよね笑+12
-9
-
1804. 匿名 2019/01/15(火) 13:04:09
人それぞれだから行きたい人は行けば良いだろうけど、私は旅行は流石に諦めてる
私も旦那も日本語しか話せないから、海外もせめて日本語がしっかり話せるまでは行かせない
旅行となると、他のやりたいことはレベル違うので諦める
+11
-12
-
1805. 匿名 2019/01/15(火) 13:06:06
>>1799
飛行機でどれくらいの距離のところなのかなぁ?
何泊するか、どこに泊まるかとかで変わってくるかと思うよ。
ディズニーなら羽田からバス出てるし、疲れたらホテルで休むって形をとれば大丈夫かと。
ディズニーってウェルカムベビーだし、逆にラクかなって思うよ〜
+12
-1
-
1806. 匿名 2019/01/15(火) 13:12:29
さっき初めて熱がでたって書き込みした者ですが、病院でインフルと診断されました。初めての発熱がインフルって…。食事も拒否、水分補給も拒否。無理矢理にでも飲食させるべき?朝は食べてくれたのに(´ω`;)+21
-1
-
1807. 匿名 2019/01/15(火) 13:17:40
大人ばかり優先すれば、そりゃなんだって疲れるよ。
子ども優先で考えれば旅行も楽しめる。
ウェルカムベビーのホテルや旅館なんて、当たり前だけど子連れだらけ。
ねんねの子もいたよ。
お母さんだってたまにはリフレッシュしたいよね。+30
-0
-
1808. 匿名 2019/01/15(火) 13:22:28
>>1784
子どもが1.4の頃に家族で初旅行しました。
飛行機は流石に無理だったので、車で2〜3時間のところへ。
3泊しましたが、車だから良かったかも。
荷物が多いので…
どんなプランかによると思います!+5
-0
-
1809. 匿名 2019/01/15(火) 13:27:57
>>1804
人それぞれだけどあくまで自分はって書いてるのにマイナスなんだ(笑)
ダメなんて言ってないのに、旅行行く人は行かない人が気に入らないのかね+2
-12
-
1810. 匿名 2019/01/15(火) 13:37:42
>>1806
ゼリーとかアイスとかはどうでしょうか。+6
-0
-
1811. 匿名 2019/01/15(火) 13:50:30
お昼寝前に布団でごろごろ遊んでたら急に寝た……もうほんとこの寝落ちかわいい……+7
-0
-
1812. 匿名 2019/01/15(火) 13:50:57
>>1809
それいうなら旅行行くのが気に食わない人のが多くない?
みてて、なんか意地悪なコメント多いなと思ったよ。
+16
-1
-
1813. 匿名 2019/01/15(火) 13:54:08
>>1799
私は実家が飛行機の距離なので、上の子の時から年に3回は飛行機で往復させていたので旅行はそこまでハードル高くないです。国内なら一人で二人連れて行ったりもしますよ!
でも心配ごとが多いなら無理せずで、例えばホテルより親戚の家とか、スケジュールも詰め込みすぎないとか、一度トライしてみると自信も付くかと思います。
乗り物の過ごし方はその子その子にもよりますしね、、でも我が家は上の子は2〜3歳の方が飛行機は大変でした。歩きたがる、おむつはずれたらトイレの場所確認、シートベルトサインのときはトイレ行けないし、、
でも旅行とか、大変なこともありますがたくさん楽しいこともありますし、なんとかなりますよ(^^)+10
-1
-
1814. 匿名 2019/01/15(火) 13:58:39
>>1776
ぐずったとき以外は助手席です。
後ろに座る派が多くてびっくり!
後ろに座る理由って何ですか?+4
-12
-
1815. 匿名 2019/01/15(火) 13:58:39
皆さんは取り分けってどんなものから始めましたか?今度親族でしゃぶしゃぶに行くのですが、茹でた野菜やお肉なら取り分けに向いているのかな?
そろそろ取り分け挑戦してみたいな。
ちなみに1歳になったばかりです。
野菜とお肉のアレルギーチェックはほとんど済んでいて問題ありません。卵だけアレルギーです。
お手数ですがアンケートお願い致します。
しゃぶしゃぶは取り分けにむいてる プラス
むいてない マイナス+45
-1
-
1816. 匿名 2019/01/15(火) 14:02:18
>>1814
ひきつけ持ちだから、泣きすぎて呼吸が止まるので。常に見ていないと怖いので。+5
-0
-
1817. 匿名 2019/01/15(火) 14:06:16
>>1814
子供が安心するだろうし、万が一何かあったときにサっと対処できるかと思って。
あと、旦那より子供の横にいたいですw+28
-1
-
1818. 匿名 2019/01/15(火) 14:11:59
おやつって何あげてますか?
今1.2ですが、市販のおやつばっかりです。
手作りあげてる人の方が多いのかな?+7
-0
-
1819. 匿名 2019/01/15(火) 14:19:49
>>1815
しゃぶしゃぶ行ったことあります!
子どもの分は先に(多めに)茹でさせてもらいました。
野菜たくさん摂れるからいいですよ〜(^-^)+11
-1
-
1820. 匿名 2019/01/15(火) 14:39:41
みなさんのお子さんは野菜食べますか?うちの子は野菜の形を認識したら食べませんヽ(;▽;)ノフードプロセッサーで細かくして、何かに混ぜないと絶対に食べてくれません。友達の子が蒸し野菜をパクパク食べてて羨ましかったー!!+5
-0
-
1821. 匿名 2019/01/15(火) 14:41:18
>>1814
初めから横にいた方がぐずった時にすぐ対応できませんか?
長距離でないにしろ、移動中退屈しないように遊んだりお茶あげたり、色々対応しやすいかなと思います。+13
-0
-
1822. 匿名 2019/01/15(火) 14:45:37
電車バスの移動や、外食時にスマホ使うのが便利すぎて私も子どもも、とうとうスマホ慣れしてしまった…。外出先で困ったらスマホに頼る?
頼るよ➕
頼らないよ➖+26
-20
-
1823. 匿名 2019/01/15(火) 14:47:37
1歳7ヶ月でグアムに3泊しましたよー。
うちは特に大人しくもなくうるさい子ですが、いろいろとぐずり対策をしていたこともあり奇跡的に飛行機内でもグアム滞在中もあまりぐずりませんでした。
ホテルは子連れ歓迎のホテルを選んだりしましたよ。
ここでは子連れで海外に行くと批判的な意見をもらいますが、子ども優先のスケジュールを立てるのは当たり前ですし、私ものんびりできてリフレッシュになり良い思い出になりました。
旅行で疲れるのは遠出すれば国内でも疲れますしね。+15
-2
-
1824. 匿名 2019/01/15(火) 14:54:51
>>1787
子ども1歳3カ月、自身が妊娠8ヶ月です^ ^
今日まさに子育て広場へ行ってきました!
出来るだけ菌を貰わないよう、9時の開館と同時に行って、混む前に帰ってきました。
朝食後の食器洗いや洗濯が帰宅後になるので、気合いのある日しか行けません^^;+14
-0
-
1825. 匿名 2019/01/15(火) 14:56:15
テープのオムツ使ってる方いますか?
うちの子何故かオムツ替えの時だけ大人しくて今でも寝っ転がって替えてます(普段はヤンチャな方です)
テープの方がたくさん入ってるし、日中だけでもテープ使ってみようかなと思ってるんですが、パンツに比べて漏れやすいとかデメリットはありますか?+8
-8
-
1826. 匿名 2019/01/15(火) 14:59:47
>>1806
うちもつい最近、初めての熱でインフルでした。
ご飯食べられないですよね。
アクアライトやプリン、アイスなどあげました。
ただ、熱が下がって来ると今度は喉が痛くなってまたさらに食べられなくなりました…
少しでも食べられそうな時に食べられそうな物をちょこちょこあげてみて下さい。+5
-0
-
1827. 匿名 2019/01/15(火) 15:20:35
去年の春に引っ越してきて、そこから支援センターにはよく行ってます。
お陰でその場で会えばお話できる方が増えてそれなりに楽しいのですが、連絡先などは知らずそれ以上には仲良くなりません。
お茶とか自宅へ誘うのは迷惑だろうか、、など頭でっかちに考えすぎて行動できないT^T+8
-1
-
1828. 匿名 2019/01/15(火) 15:30:43
>>1781です。さっき検査薬したら妊娠してませんでした(^^;)拍子抜けです+12
-0
-
1829. 匿名 2019/01/15(火) 15:34:47
愚痴です。
夫は普段から家事育児協力的ではありません。昨日夫が休みで朝ごはんをみんなで食べていたら、娘がうんちをしました。
私は朝ごはんの片付けするから、娘の歯磨きとオムツ替えお願い!と言ったら、無言でトイレに行きました。
結局私が歯磨き オムツ替えしました怒
何でたまのお願いすらやってくれないの?!って言ったら、トイレくらい好きに行かせてくれとの事… トイレくらい好きに行けばいいけど、何で一言トイレ行ってからねとかトイレ行きたいから、お願いとか言えないのか。。 育休中は家事育児全て私がやらなきゃ行けないんでしょうか。。
こっちはトイレもお風呂もゆっくり入った事ないわ!!!
長文の愚痴失礼しました。 誰かに聞いてもらいたくて…+56
-0
-
1830. 匿名 2019/01/15(火) 15:36:23
子供の足の指が裏からみると薄皮パンに見える+20
-5
-
1831. 匿名 2019/01/15(火) 15:39:11
>>1830
ロシアうまそぉ+6
-0
-
1832. 匿名 2019/01/15(火) 15:53:14
1.8の子がいますが、火曜日の自然とあそぼっていう番組をかけると興味津々。
対象年齢はもっと上だし、ナレーションはまだ子どもには難しいから私が「ご飯食べてるね〜」とか説明してるけど、すごく嬉しそうです笑
+10
-0
-
1833. 匿名 2019/01/15(火) 15:57:54
>>1830
薄皮パンシリーズってなんでこんなに美味しいんでしょうね!
今はダイエットだけど明日スーパーで買ってしまいそう、、、笑+14
-0
-
1834. 匿名 2019/01/15(火) 16:31:22
残業だ、休日出勤だって嘘ついてパチンコ行ってたうちの旦那。家ではスマホばっかりで子供のお世話しないし、家事のお手伝いもしてくれない。
本当、顔見るのも嫌になる。
+17
-0
-
1835. 匿名 2019/01/15(火) 17:05:57
2人目希望で生理が一週間遅れてるので昨日検査薬したらうっすら線が出ました。もし妊娠していたら一週間遅れてたらさすがに濃い線が出ますよね??
蒸発線かなぁ、、+6
-0
-
1836. 匿名 2019/01/15(火) 17:15:42
>>1825
1.8まで日中はテープでした。かなり経済的で助かりましたよ!
替えるときおとなしい子であれば、テープのデメリットはおしっこがたぷんたぷんになるとオムツがずり落ちてしまうってことですかね。
そんなに放置しとくなよって話ですが、2時間くらいでずりおちます。パンツだと3時間おきくらいでも大丈夫です。
一回量が多くなってるからかもしれませんが。+8
-0
-
1837. 匿名 2019/01/15(火) 17:23:13
>>1784です。
旅行の話で不快にさせてしまった方はすみません。
海外旅行する家庭なんて、よほど良い子なのか、うちだけこんなにぐずるのか…と羨ましく思って沢山質問してしまいました。
ぐずらないかという心配はどこにいてもそうだという意見を見て、たしかにそうだと思いました。
行くことになったら子供中心で無理のないスケジュールを組み立てて、旅行に臨みたいと思います。
ありがとうございました。+16
-0
-
1838. 匿名 2019/01/15(火) 17:25:00
>>1835
私も朝1で検査したけど薄かったです。検索すると悪いことしか出てこないのでやめました( ; ; )とりあえずまた2日後くらいに検査しようと思います。+2
-1
-
1839. 匿名 2019/01/15(火) 17:47:41
>>1835
私、1人目の時そんな感じでしたよ。その時はたぶん排卵がズレてたんだと思います。
妊娠してるといいですね(^-^)+9
-0
-
1840. 匿名 2019/01/15(火) 17:50:02
旦那がGW10連休に旅行したいみたい。
新幹線+特急乗り継いで伊勢神宮行きたいって、私から見たらかなりハードル高い…。改元フィーバーでメッチャ混むだろうし😓近場でいいじゃん+5
-0
-
1841. 匿名 2019/01/15(火) 17:50:31
焼肉食いたいな。+12
-0
-
1842. 匿名 2019/01/15(火) 17:56:37
今日、家計見直し口座に行ってきました。高校までに、300万~500万貯める、とのことでした。
児童手当を全く使わなければ、月5500円貯金していれば、最低金額は、貯まるといっていたので手をつけないようにしようと思いました。それに残りと学資保険とかで大学に回すといった感じ。
マイホームを考えてる人は、2割は頭金を貯めるイメージ。3000万なら、600万。
あとは、保険。特約をつけすぎて、高くなっていたりなど。
色々考え病んだ。(^^;)
マイホームの夢が、現実を突きつけられた感じ。
+15
-0
-
1843. 匿名 2019/01/15(火) 17:59:45
支援センターでの出来事です。
私はどうするのが正解だったのでしょうか。
長文です。
娘が一人で立っているところに、同じくらいの子がよちよちと歩いてきました。
その時は転びそうな様子もなかったので、私は側で見ていました。相手の子のお母さんは見ていませんでした。
そのままその子は娘の前まで歩いてきて娘に掴まったのですが、少ししたあと掴まられた重みに耐え切れなかったのか娘は尻もちをつき、向かってきた子もそのまま転びました。
一瞬のことで助けられませんでした。
ただ二人ともどこかをぶつけたりはしていません。
娘はきょとんとしていましたが、相手の子はびっくりしたのか、激しめに泣いてしまいました。
それでお母さんが気付き、抱っこ。
正直なところ娘は何もしていないので、特に私は謝りませんでした。
ただ見ていなかった相手のお母さんからすると、あの子と何かあったのだろう、うちの子は泣いていてあちらは泣いていないということは、何かされたんじゃないかと思うかな?と。
私の考えすぎかもしれませんが、謝ったり状況を話したほうがよかったでしょうか?
特に何も言われたり聞かれたりもしなかったので、私は何も言いませんでした。+11
-1
-
1844. 匿名 2019/01/15(火) 18:00:59
里帰りしてきた友達と久々に会った(お互い1歳児持ち)。中学からの友達なんだけど、やっぱりすごくラク!昔話もしつつ、子供の成長の話も出来るから楽しかった。次いつ会えるかわからないけどリフレッシュになった〜(^^)+8
-1
-
1845. 匿名 2019/01/15(火) 18:30:46
温野菜いきたい~
夫婦と子供でいくとかありかな?
やけどとかも怖いし居酒屋にはかわりないからやっぱりだめかなぁ。
独身時代温野菜いきまくってたから冬になると禁断症状がでてくるよ…(´;ω;`)+9
-0
-
1846. 匿名 2019/01/15(火) 18:38:59
1.5息子。ほんとなんでも食べてくれる。たぶんお肉が好きみたいで、餃子、ハンバーグ、唐揚げ、レバーとかすごいがっついて食べる。茹で野菜もしっかり食べてくれるからご飯作り甲斐がある、、ありがとう+23
-3
-
1847. 匿名 2019/01/15(火) 18:44:15
娘1.5歳とイオンに行ってきました!
歩くの大好きだしおもちゃ大好きだし
周りにいる子供大好きで疲れました。
いま、私も妊娠5ヶ月でしんどいかったです。
でも、娘が楽しそうにしてたのでよかったです!+15
-0
-
1848. 匿名 2019/01/15(火) 18:57:06
>>1776
全く後ろに乗る感覚がなく、助手席に乗ってましたが、何故子供の横に乗るのか逆に教えてもらえませんか?+0
-20
-
1849. 匿名 2019/01/15(火) 19:01:46
>>1843
私ならお母さんが近づいて来た時点で、自分から簡単に説明するかなぁ。子ども同士が近くにいるってことは何かあったと思うのが当然だから。
相手の立場だったらむしろ聞けないかも。
でも赤ちゃんってすぐ泣くし、余り気にしないお母さんもいるのかな?
次回会ったときに話のきっかけとして言うのもありかも。
+11
-2
-
1850. 匿名 2019/01/15(火) 19:10:00
>>1825
うちもオムツ替えはおとなしいのでテープ使ってます。夜もモレずギリギリ大丈夫です。
日中は少しオシッコ出ただけでも申告されるので、テープの方が1枚当たりが安いから助かってます。+1
-1
-
1851. 匿名 2019/01/15(火) 19:18:01
>>1848
私は子供の横派なんだけど
それが普通だと思ってた…
新生児からしばらくの間はチャイルドシートって後ろ向き?に設置しなきゃで運転席や助手席からはいまいち顔が確認できなかったのもあるし、そうでなくても隣に座った方が、顔みれるし確認できるし親子ともに安心かな?って。旦那のとなりに座りたいとか微塵も想わないわ笑+28
-0
-
1852. 匿名 2019/01/15(火) 19:20:30
>>1841
こどもが1.9ですがこの連休で家族三人で行ってきました!
安楽亭というチェーン店です。子供用のいすもあり、ぎりぎり鉄板に手は届かなかったです。
うどんやカレーなどお子さまメニューもありましたが、我が家はよく食べるので大人のものを多目に注文してお肉はタレなしで食べさせて、子供用に野菜スープを頼みました。
意外とすんなり焼き肉クリアできてもっと早くいけばよかったと思いました。
返信求めてないかもしれませんが参考になれば😃+18
-0
-
1853. 匿名 2019/01/15(火) 19:27:32
>>1776
乗り物酔いが酷いから、助手席に乗ってたわ。
新生児の頃は、隣に乗ってたけど、気持ち悪くなっちゃって大変だった。
万が一、事故にあったとき守ってあげられからいざの時のために、後ろに乗ってる人が多いんだろうけど。
後ろ吐き気してきつい😭+21
-1
-
1854. 匿名 2019/01/15(火) 19:29:35
>>1771です。
アンパンマンのおもちゃについて返信下さった方、ありがとうございました!
ブロックは興味ない子もいるんですね。
よくばりボックスをの購入しようかと思います(^^)+3
-0
-
1855. 匿名 2019/01/15(火) 19:41:29
>>1843
娘さん転んで尻もちついちゃってましたよーと言うくらいで大丈夫かと!
支援センターは日常茶飯事のことなので気に留めないお母さんが多いと思うので気にしなくて大丈夫ですよ(^O^)
+13
-0
-
1856. 匿名 2019/01/15(火) 20:34:41
>>1776
助手席に座るって人は日頃からお子さんと2人で車に乗ることに慣れていて、その場合はお母さんは運転手でお子さん自身がチャイルドシートに1人っていう状況に慣れていてグズらないっていうのがあるんじゃないかな?
子どもがぐずらなければ隣にいなければならない理由も特にないだろうし。
自分のやってることが一般的に普通だと思っているとそうじゃないと驚いちゃいますよね。
うちはそもそも車を持っていないのですべて想像ですが(笑)+28
-0
-
1857. 匿名 2019/01/15(火) 21:21:24
>>1806
アレルギー無ければだけど、うちは病院でバニラアイスあげていいよって言われたよ
うどんは塩分と炭水化物とれるからお粥あげるよりよくて飲み物はりんごジュースがいいって(理由あったけどなんだっけな)
バニラアイスは少量のバニラアイスでお薬を団子状に練って丸めてバニラアイスで包んじゃえばパケパク食べる
虫歯が怖いから濡れたガーゼで歯は拭いてたよ+5
-0
-
1858. 匿名 2019/01/15(火) 21:28:20
>>1825
1.3です。
日中のみテープタイプ使ってます。
夜は朝まで眠ると漏れるようになったのでパンツタイプです。
柔らかめのうんちの時など、
ちょっと時間かかる時は大人しくいられないこともあるので、その時用のおもちゃを準備したりしてます。
うちの子はパンツタイプの方が座り込んだり、足を通すことを嫌がるので難易度が高いです^^;+0
-0
-
1859. 匿名 2019/01/15(火) 21:37:14
>>1848
私はなぜ助手席に乗るのか分からないです。
大人は運転中でもお茶飲む位出来るけど、
子供は何も出来ないし・・・。
グズらなくても、子供の隣に座れば見えた景色の事を話しかけたり出来るし、
暑さ寒さの対応もしやすいなぁと思います。
子供と2人だと気になりつつも諦めてることをしてあげたいなーと思って、隣に座れる時は座ってます。+15
-4
-
1860. 匿名 2019/01/15(火) 21:42:39
助手席でも隣でも好きなところに座ればいいよ。+45
-0
-
1861. 匿名 2019/01/15(火) 21:56:00
息子が2歳になったのでここは卒業です
相談させてもらったりみなさんの意見など参考になんとか子育てしてきました
適当育児で息子に申し訳ない日々ですが...
とりあえず寝て、食べて(食べないけど泣)出して毎日走り回ってれば大丈夫!って考えでこれからも適当育児で頑張ります
2歳トピで待っています〜!
ありがとうございました+44
-0
-
1862. 匿名 2019/01/15(火) 21:58:50
ごめんなさい、どっち派で言い合いとかのつもりは全然ないですからね。
>>1848 ですが良く考えたらうちはチャイルドシートが横向きのベッドタイプで子供の横の席に座っていても幌とか向きの問題で全く顔も見えなく、運転席と助手席からの方が様子が良く見えていたからだと思い出しました。
誰かが言っていたように私と子供だけで車に乗ることがほとんどだし、15〜20分の距離の移動がほとんど。子供も車ですぐに寝てしまうタイプであまりグズらなかったって言うのもあり、隣に座って車内であやすとかが全く頭にありませんでした。+3
-8
-
1863. 匿名 2019/01/15(火) 22:00:14
1年半の抱っこ生活で腕がすごく太くなったんですがこれは筋肉なのか…?細くしたい。。お腹の肉はただの脂肪なので鍛え始めたんですが腕はどうすれば…痩せればいいのかな+12
-0
-
1864. 匿名 2019/01/15(火) 22:07:01
幼稚園で働いていたけど乳児は分からない新米母です。(^^)トピを遡って読んでる途中なのですが、トイレの話題が出たので、、。正直私も、月齢が上がれば出来るようになる!と思う生活習慣もあるので我が子は気楽に育てていますが、幼稚園に入る前はトイレトレーニングしてあげたいと思っています。幼稚園の1学期って、子どもは慣れるのに精一杯なので、存分におもちゃで遊ぶことで園に慣れていくのですが、お漏らししてしまう子は1日に何度もお着替えするので、そこにかなりの時間を費やすので全然遊べず可哀想です。こっちも気にかけて早めにトイレを誘うのですが、タイミングが合わず漏れちゃった!ばかりです。職員も漏れたおしっこの始末や、周りの子に触らないで〜近寄らないで〜の制止が大変で(それプラス遊んでる子の欲求に応えないといけないので、、)お着替えも付きっ切りにはなれず時間がかかります。中には、周りの子の刺激を受けていきなりトイレで出来る子も居ますが、その子はその子でトイレが楽しくてトイレの扉とかで遊び出しておもちゃで遊ぶ時間が少ないです(そして全然遊べない!と怒るようなチャキチャキタイプが多いです)
お茶の時間も同様で、コップ飲みに慣れていないとお着替えになっちゃいます。職員が2人いるクラスなら、1人は保育室内、1人は廊下とトイレ(着替え、お漏らし担当)に自然と分かれて帰りの用意まで合流できない感じが多いです。自分で何でも出来る子は手早く済ませて楽しく遊んでその分慣れるのも速い子が多い気がします。これは私が働いた園の話なので場所によって違うと思いますが、、ゆるーく育てつつも出来たら自分でできることを増やしてあげたいなと思っています。
+6
-14
-
1865. 匿名 2019/01/15(火) 22:13:24
>>1783です
誰も悪くないけど愚痴らせてください(>_<)
5時間は待ち時間ありませんでしたが、薬局までやっとたどり着いてスマホを見ると幼稚園からの着信
いやーーーーっな予感
上が発熱していてお迎えを、と言われました。
あとで取りに来ますと薬局をあとにして小児科で事情を話して受付
受付の人から、またお待たせしますがと申し訳なさそうに言われたけどそれは当然!!
受付だけさせてもらえて感謝しつつも幼稚園
待つこと数時間。
車で子供たちにお昼を食べさせて帰ってきたのは夕方。
夕御飯はベビーフード
うどん
大人はレトルトカレー
でした~
長くなってすみません
コントみたいな1日(T-T)+27
-0
-
1866. 匿名 2019/01/15(火) 22:51:54
寝てから咳がひどくて泣きながら起きてしまう…
なにか良い方法はありますか?
頭を高くして寝かしています。+4
-0
-
1867. 匿名 2019/01/15(火) 23:22:52
1.0です。夜間に寝言泣きが何度かありキツイです(T_T)寝言泣きは何か対策できますか?数回トントンしたり音楽を流すと落ち着いてすぐ寝てくれますが、一度ではなく数回あるので私自身細切れ睡眠になります。旦那は断固として起きてくれません。(気づいてないらしい...)卒乳済みです。+4
-1
-
1868. 匿名 2019/01/15(火) 23:29:31
荒らすつもりはありません!
明日の食事メニューに迷ってます。
お買い物は明日夕方に行く予定なのですが、鶏ひき肉・長いも・にんじん・玉ねぎ・キャベツでできる、おかずの時短おすすめレシピありますか?
今、にんじんと玉ねぎのお味噌汁とすりおろした長いもに鶏ひき肉とキャベツをみじん切りにして入れておやき?なんちゃってハンバーグにしようかなと思っているのですが…。
この時間、よくこんなこと考えてますー。苦笑
+8
-0
-
1869. 匿名 2019/01/16(水) 00:05:15
>>1867
1.4だけど、うちも寝言泣き多くて1年以上まともに寝れてない。そして、早起き!
いつになったら親子ともにぐっすり眠れる日が来るんだろう…。
+10
-0
-
1870. 匿名 2019/01/16(水) 00:12:33
子供はすっっごく可愛いけど、旦那とは結婚しなきゃ良かったー!!本当に本当にどこが良かったの?こんなんだったっけなぁと思う毎日
無理すぎる。今日から別々で寝る事にしました。
もう単身赴任とかで遠くに行ってくんないかな
うちは子供の前でも喧嘩してしまってる…。
+19
-1
-
1871. 匿名 2019/01/16(水) 00:13:15
むすめ1歳2ヶ月
最近急に、手の指を結構な速さでにぎにぎするような動きをするようになった
空中を掻くような感じっていうのかな
ずーっとしてるわけじゃないけど、ふとした瞬間にやってる
これもフラッピングの一種だったりするのかな
まだ歩かないし、宇宙語しか喋らないし、ずーっと指しゃぶってて、大丈夫なのかな
いろんなことが気になって眠れないや…+2
-0
-
1872. 匿名 2019/01/16(水) 00:14:17
>>1868
そのメニューでじゅうぶん美味しそうですよ(^O^)
キャベツ千切りにして添えて、とりと長芋のハンバーグは大人用はあんかけにしても美味しそうです!+8
-0
-
1873. 匿名 2019/01/16(水) 00:16:44
>>1734さん
お返事ありがとうございます。
>>1732です。
そのままにすると、また忘れた頃に言ってきそうだったので、旦那に「育児日記の話はもう聞きたくない」と、伝えました!
旦那は謝ってくれましたが、そんなつもりはなかったと。
「成長に個人差があるのは当たり前じゃん。ただ、(日記を読むことで)これができたら、次はこうなるとか、わかっていいかなと思っただけで…」
とか、なんとか言っていましたが。
そんなの一個人の育児日記を読まなくてもわかるし、月齢が書いてあったら、嫌でも比べてしまうじゃないか。
話しながら、気持ちが高ぶって涙が出てしまいました。
旦那は、私の気持ちを理解してくれたかはわかりませんが、今後この話はしないと、言ってくれました。
こちらに書き込んで、なぜ嫌な気持ちになったのか整理できましたし、そのままにしなくてよかったです。
+27
-0
-
1874. 匿名 2019/01/16(水) 00:31:09
今更電子書籍で無料だったから、よしながふみの大奥を読んでるんだけど、赤面疱瘡で我が子を亡くす描写だけで泣けてきた…!
そしてこんな風な思いで、親は私を育ててくれたんだと思うとまた泣けてきた!
親孝行しなきゃなぁ。+3
-0
-
1875. 匿名 2019/01/16(水) 00:53:14
もうすぐ2歳
赤ちゃんだと思ってたのに1歳…そしてもう2歳。
成長遅め…いや、大分遅いうちの子
「○○は△ヶ月になると出来るようになります!…って完全に決まってればいいのに…皆一緒のペースで成長すれば、遅れとか悩まなくて済むのに」なんて思ったりもしちゃうけど、それじゃつまらないよね。急に出来たときの嬉しさが醍醐味なんだもん。+9
-0
-
1876. 匿名 2019/01/16(水) 00:57:05
この不公平感なんだろ?
旦那は毎日勤務して大変なのはわかってる。けど好きなときに整体行ったり、実家に帰ったり。
私は子どもと常に一緒で、随分都内にも行けてないし、友だちとも会ってない。ここ数日旦那以外の大人と話してない。
それなのに、私は毎日朝寝ときには昼寝して娘と一日遊んで過ごしてるって思われてる。まあそうなんだけどね、なんか悔しい。
遊ぶってのも大変だし、散歩して三食世話してお風呂入れて授乳してってすんごく疲れるよ。
ここにいるみんなもそうだよね。
+52
-3
-
1877. 匿名 2019/01/16(水) 01:22:42
支援センターたまにしか行かないから、歌に合わせてやるリズム遊び、私1人だけワンテンポどころかツーテンポ遅れてるし歌も適当にハミングで誤魔化してる(笑)
周りは常連さんばかりみたいで上手だったなぁ
まあ娘が楽しそうにしてたからいいか!+11
-0
-
1878. 匿名 2019/01/16(水) 03:30:11
みなさん魚卵ってお子さんにあげてますか?
魚卵アレルギーが怖くて三歳まではあげない予定だったのですが、今週の保育園メニューにたらこがあります。
アレルギーチェックしていないので、そのメニューはなしにしてもらおうと思いますが、みなさんはいつ頃から食べさせていたか、食べさせる予定か参考までに教えてもらえたらと。
また、何からはじめたかも教えてもらえたら嬉しいです。(いくら、たらこ、数の子など)+3
-0
-
1879. 匿名 2019/01/16(水) 07:42:11
朝からかわいい癒される大好き我が子+14
-1
-
1880. 匿名 2019/01/16(水) 07:43:25
嫌味でもなんでもないです。海外に行ける費用も、貯金もないから素直に羨ましい!!+27
-1
-
1881. 匿名 2019/01/16(水) 07:44:19
長文です。
昨夜、何も思いあたることはないのに、娘の足の甲が少し赤く腫れて、つかまり立ちもして機嫌も良く食欲も排泄も順調で笑顔もあり、そこまで痛がってはいなかったのですが、いつもより少しだけグズる感じが違って、私のなんとなくのカンというか何故か不安になって、救急外来に行ってきました。
そしたら、丹毒という感染病の初期症状で、A群溶血性レンサ球菌に足の脂肪組織が感染していたらしく、1歳くらいの赤ちゃんは免疫力が不完全で殆どが自覚症状なしに急変して場合によっては死に至るらしく、採血、点滴、長時間の治療で長い時間、娘は泣き叫んで、私も生きた心地しませんでしたが、潜伏期間に見つけられたので、無事に抗生剤をもらって帰ってくることができました。
娘は長時間泣いて疲れて爆睡していますが、私は事の重大さに戦慄して眠れません。
病気の重さは自覚症状とは比例しないこと、赤ちゃんは免疫力が不完全で初期症状すらも出ないことがあること、それを見落としたら後悔してもしきれない結果になること、身につまされました。
大袈裟とか周りに言われても、少しでもお母さんがおかしいと思ったなら病院に行ってください。+74
-0
-
1882. 匿名 2019/01/16(水) 07:56:57
一昨日は朝3時に覚醒して数時間遊び、
昨日は子供が夜4回嘔吐…
そして私は生理(T_T)
子供の嘔吐って大変ですね…シーツとパジャマ何度も変えて今日は大量の洗濯物からスタートです。
こういう大変な日が続くと、やっぱり私には二人目なんて無理だ!!って気持ちになります…+22
-0
-
1883. 匿名 2019/01/16(水) 08:35:12
>>1882大変でしたね…
今日は無理をせず必要最低限のことだけでお子さんとゆっくりなさってくださいね(^-^)
+15
-0
-
1884. 匿名 2019/01/16(水) 09:35:32
>>1881
わー怖い!そんな病気?怪我?があるの?
ふつうに見過ごしちゃうよー!
毎日見てるとは言え、お母さんの勘ってすごいね。お子さんも大事に至らなくてよかった。
お疲れ様です!+34
-1
-
1885. 匿名 2019/01/16(水) 09:39:21
誕生日どうしよう
遠出することは決めたけど、ごはんとかケーキとか何にも考えてないや。飾り付けするところもないし。そもそも出掛けるからごはんに手間かける時間なさそうだし……絶対分からないだろうなー。ケーキだけ用意すればいいかな。こんな適当でいいのかな、わたし。+5
-0
-
1886. 匿名 2019/01/16(水) 09:59:37
>>1829
うちも同じです!
歯磨きとお風呂をお願いしたら、「すごい泣くから…」と言ってそのままスルーされました。
すごく泣かれるのは私も同じだし、それでも私はやるしかないのに。普段は単身赴任で旦那はいないので、どれだけ泣かれようが私はその場から逃げられないのに。
そのくせ義実家ではイクメンぶる。
同じ親なのに、おかしいですよね。+18
-0
-
1887. 匿名 2019/01/16(水) 10:03:02
お砂場遊びや粘土遊びって始めてますか?
月齢と共に教えて下さい。+3
-0
-
1888. 匿名 2019/01/16(水) 10:22:20
子供1.4です。
まだ一度も子供の写真を現像してなくて、アルバムも作ってあげていない。
みなさんはとんなものでアルバム作ってますか?
アプリなどオススメがあったら教えてください!+6
-0
-
1889. 匿名 2019/01/16(水) 10:23:47
休みの前日、
必ず「明日の予定は?」て聞いてくる旦那
ママ友もいなければ地元も遠い私
平日すら予定ないのに休日なんて更に予定ないわ!!
毎度毎度「なし!!」て言ってるのに毎回聞いてくるからウザイ。+18
-0
-
1890. 匿名 2019/01/16(水) 10:31:10
>>1883
まさかコメントいただけると思ってなかったので優しいお言葉が嬉しいです…いたわってくださりありがとうございます(/ _ ; )
+4
-0
-
1891. 匿名 2019/01/16(水) 10:35:09
>>1886 さん 本当ですよね! 夫はやらなくてもこっちがやると思ってるんですよね。。
単身赴任されてるんじゃ、毎日1886さんがお世話してるんだし、帰ってきた時位面倒みてもらいたいですよね。
うちも出張多くて、普段も帰りも遅いので…
明日からまた出張らしいので、私達も実家に帰る事にしました!+6
-0
-
1892. 匿名 2019/01/16(水) 10:37:39
>>1887
1.3です。
珍しいものは口に入れてしまう子なので小麦粉粘土をよくします。
片栗粉粘土も触り心地が面白いですよ!
砂場遊びは公園ではさせないです。
↓以下、汚い表現あります
私は幼稚園で働いていましたが、園庭の砂場は子どもが帰ってからネットを掛けてもたまーに猫が入ってうんちしてしまう事がありました。
(特別にその園だけと言うわけでなく、いくつか勤めた園どこでもありました。たまにですが。)
幼稚園では子どもたちが来る前に園庭点検や砂場の掘り起こしがあるのでその時に見つけて消毒したりしていましたが、近くの公園は管理されてないので糞尿があるかもしれないのでうちはやめています(-.-;)
幼稚園や保育園の園庭開放の時にやらせてあげています。+7
-0
-
1893. 匿名 2019/01/16(水) 10:49:20
1.2で体重9キロ弱でパンパースパンツタイプMを履かせているんですが、昨日と今日で朝起きた時だけおしっこ漏れをするようになりました。
ちゃんと向きもあってるししっかり履いているんですが、おしっこの量が多すぎなのか…
日中は盛れていることはありません。
夜だけサイズアップか別のメーカーを使った方がいいのでしょうか?><+0
-0
-
1894. 匿名 2019/01/16(水) 11:07:14
>>1878
魚卵はまだまだ先の予定です。早くても3歳以降かな。
積極的に食べさせる必要がないので…
しかし保育園でたらこって珍しいですね。+5
-0
-
1895. 匿名 2019/01/16(水) 11:27:53
ママ友から
「節分とおひなまつりってどうするの?」って聞かれたので
「家族でやるよ」と返信。
そしたら「一緒にやろうよ」って…えぇ⁈
必要ないよね?(汗)
クリスマスパーティーはまだ目を潰ったけど、他の行事は一緒にやりたくないよ…
一度招待したら当たり前のようにうちを使おうとし始めてるし泣
+32
-1
-
1896. 匿名 2019/01/16(水) 11:35:20
>>1892
ありがとうございます。
粘土はやはり口に入ってもある程度大丈夫なものでなんですね。
砂場はネコのトイレとよく聞きますよね。
近所の公園のお砂場も網してあって、でもあの網の隙間から…と怪しんでいたところでした。
でもうちも1.4なので、信用できそうな場所ではじめてみようと思いました。+3
-0
-
1897. 匿名 2019/01/16(水) 11:42:27
>>1888
アプリじゃないけどフォトブック作りました!富士フイルムだったかな?パソコンで作って注文しました。ページ数も配置も自由に決めれるし、文字もいれれます。1ヶ月ごとにコメント入れて1歳になるまでの成長記録みたいな感じで作りました🙂でも時間かかる、、。簡単にだったらノハナってアプリで作った事あるけど、結構いい感じにできました!+3
-0
-
1898. 匿名 2019/01/16(水) 11:45:04
>>1881
こわい…
このコメント、子育てトピ利用の人達全員に読んで欲しい+12
-0
-
1899. 匿名 2019/01/16(水) 11:46:51
>>1881
私上に二人いますが、初めて聞きました!
どこからの感染なのでしょう、、
ママの直感すごいです。毎日接してるからわかることですよね。
入院などにならなかったのかな?良かったですね!
大事に至らず幸いです。お疲れ様でした!+21
-0
-
1900. 匿名 2019/01/16(水) 11:47:23
>>1889
旦那さんわかってて聞いてるな(笑)
私なら「あなたには内緒( ̄▽ ̄)」って毎回いってやるかな。+7
-0
-
1901. 匿名 2019/01/16(水) 12:01:22
>>1893
うちもそれくらいからパンパースおしっこ漏れするようになりました。
今ムーニーマンに変えてからはサイズ変えてないけど、漏れなくなりましたよ〜+1
-0
-
1902. 匿名 2019/01/16(水) 12:03:27
>>1889
うちも聞かれますが、明日はホームセンターで◯◯が欲しい!(=車で連れていけ)、動物園に行く!(=連れて行け)、旦那「オッケー!いいね」って感じです(笑)
旦那さん含めた予定を希望として答えるんじゃだめかな??
旦那さんが、嫌味とか自分の自由時間がほしくて言ってるんだったらごめんなさい(>_<)+9
-0
-
1903. 匿名 2019/01/16(水) 12:09:20
義母から娘の「初節句」よね
お雛様決めた?
ちらし寿司一緒にどう?
とラインが…
ボケてないか心配になる
どう返していいのか分からない(苦笑)+6
-10
-
1904. 匿名 2019/01/16(水) 12:09:59
ムーニーマンと聞くと前に0歳トピで
旦那にムーニーマンのテープ買って来てって頼んだのにパンツ買ってくる!って激怒のコメント書いてた人思い出すw
旦那さん気の毒だなあと思ったw+3
-10
-
1905. 匿名 2019/01/16(水) 12:11:42
もうすぐ2歳です。
最近本格的にイヤイヤ期に片足つっこんでる感じで本当に大変。
スーパーや道端でひっくり返って大騒ぎ…
おじさんとか子供いなさそうな若い人に冷たい目で見られるのは仕方ないしうるさくてごめんなさいって思うけど
先日抱っこ紐で寝てる赤ちゃん連れた夫婦が、スーパーで駄々こねだした我が子見て「うわぁ〜激しい子だと大変だね」「躾とかしないのかな」って言ってるのが聞こえました。
ちっくしょー!2年後にまたここで会おうぜ!って言いたかった…+81
-0
-
1906. 匿名 2019/01/16(水) 12:18:20
>>1905
うそー赤ちゃんいるのにそんな言い方するの?(;゜0゜)抱っこの赤ちゃんがイヤイヤ期どんな風になるかなんて分からないよね。
私はそういう子見てイヤイヤ期はあんな感じになるのね勉強になるわ、心がまえしとこ、みたいに思ってた。
同じ子連れだから気持ち分かってもらえるかもなんて甘い考え持たないようにしよう…+55
-0
-
1907. 匿名 2019/01/16(水) 12:22:52
>>1903
ん?既にやっててお雛様も持ってるってことかな。
生まれてすぐだとやらない場合もあるから(^^;;
義母さんがお雛様買ってお祝い盛大にやってるんだとしたらオイオイって感じだね!+12
-0
-
1908. 匿名 2019/01/16(水) 12:30:05
>>1905
うわ〜、いやなの聞いちゃいましたね(~_~;)
魔の2歳児、悪魔の3歳児って言葉知らないのかね。躾したからってすぐにどうにかなる年齢じゃないのに、想像力が乏しすぎるなぁ。
ほとんどのお母さんはその光景をみたら心の中で「うん、うん、わかるわかる…大変だよね。お母さん頑張れ!」って思うはずと思います。
ほんと、2年後にまた会おうぜって言ってやりたいですね。+33
-0
-
1909. 匿名 2019/01/16(水) 12:31:34
パンケーキ冷凍しておいたの解凍すると硬くなるのうちだけかな?+12
-0
-
1910. 匿名 2019/01/16(水) 12:34:07
>>1733
お昼寝の時間、早められませんか?
もし無理そうだったら、15:00までに起こすのを試してみてもいいかもしれません。
うちは、お昼寝が12:00-14:00、19:00就寝です。夜は5分くらいで寝ますが、お昼寝が遅くなってしまうと寝付きが悪いです。+2
-0
-
1911. 匿名 2019/01/16(水) 12:36:18
>>1907
4月生まれですので去年なんですよ(笑)
お雛様は実両親が買うと言うのでその確認もしているはずなんですが忘れちゃったのかな
お兄ちゃんはお宮参りが終わってなかったので1歳での初節句だったから混乱しちゃったのかもしれないですね
食べられないけど、お雛様の隣に飾ってねと雛あられもらったのにな~(笑)
お祝いの気持ちはありがたいです(^-^)
+6
-0
-
1912. 匿名 2019/01/16(水) 12:37:18
ほんと、2歳近くなると1人目の人はほとんどの人が妊娠してる。
ネットの世界では一人っ子も多いけど、リアルでは全然いない〜
2人目欲しいと思えないって少数派なのかなぁ。+29
-0
-
1913. 匿名 2019/01/16(水) 12:45:18
最近子供が「ポンポン痛い」と言いながらお腹をさわります。1週間くらい前、夜寝るときにポンポン痛いと泣いて、いつも寝る前にお茶と牛乳を欲しがってけっこう飲むのでそのせいかな?と思いその日はなんとか寝てくれたのですが、義実家に泊まったときは夜泣きで起きて泣いてるうちにまた、「ポンポン痛い」とお腹をさわっていました。旦那は普段とちがう場所でたくさん遊んだし興奮してたんじゃない?というのですが、さっき私がお昼ご飯を作っているときにキッチンにきて「ポンポン痛い、だっこして」と抱きついてきました。だっこしたら落ち着いてご飯も食べ、今はお昼寝中なのですが…病院につれていったほうがいいのか、みなさんならどうしますか?タイミング的に、私にかまってほしくて言ってるのかな?と思うときもあるけど、1881さんのコメントを見て不安になってきました。。ご飯も食べるし排泄もいつもとかわらず、普通に遊んでるけど、それでも何かあるってこともあるんだと思うと…長文になりすみません。+7
-0
-
1914. 匿名 2019/01/16(水) 12:50:22
お子さんがお昼寝中は、どう過ごされていますか?
休息タイム!(寝たり、スマホしたり、休んだり)→プラス
活動タイム!(家事、仕事、勉強など)→マイナス
お昼寝前は「今日こそ〜するぞ!」と、思っているのですが…休息も必要だよね!と、何もできてません。汗
+88
-5
-
1915. 匿名 2019/01/16(水) 12:54:50
>>1913
子どもの言葉以外、変わったところはないんだよね?
私なら様子見かなぁ。
月齢分からないけど大人みたいに痛み伝えられるわけじゃないと思うし
病院で子どもが痛いと言うのでと言っても診てもらえるかなぁ?
ていうか、改行してくれ〜笑+5
-3
-
1916. 匿名 2019/01/16(水) 13:02:49
>>1905
なんか自分たちが魔の2歳児にぶつかった時に大丈夫かなって心配になる
まだうちの子が赤ちゃんの頃に、ギャーギャーやってる親子いたら「今は大人しいけどいずれああなる時が来るんだよな…魔の2歳児」って覚悟してたけど、イヤイヤ期に片足突っ込んでる今爆発しそうだもん+9
-0
-
1917. 匿名 2019/01/16(水) 13:04:29
>>1912
うちも一人っ子がいいなって思ってます!
子どもは本当可愛いんですが、妊婦期間が面倒くさい。
1人目と同じように切迫で入院すると思うし、妊娠線予防のクリーム塗ったり生もの食べられないとか。
産後も陣痛とか会陰切開後の痛みも悪露もいや。
3時間おきの授乳も大変だし2人いたらもっと忙しくなるだろうし、寝る時間減るのもいやだ。
2人いたらお金もそれだけかかるし考えることも増える。
1人の方がお出かけしやすいし。
自分が兄弟仲良くなかったから兄弟に良いイメージもなく。
理由が子供っぽいですよね。マイナスかな…
もちろん2人いたらかわいさ二倍だし幸せだと思います!!
でも私には今の3人家族がぴったり合ってるなって思います。
夫も同じ意見なのに、実母がもう1人産まないの?とか聞いてくるのがいやです。なんにも手伝ったりしてくれないのに。
愚痴になってすみません。+38
-1
-
1918. 匿名 2019/01/16(水) 13:12:03
>>1853産後なんでこんなに車酔いするようになったんだろうってちょっと深刻に悩んでたんだけど子どもいる後ろの席に座ってたからなのか!あースッキリ解決した^^ありがたい!これだからがるちゃんやめられない+3
-3
-
1919. 匿名 2019/01/16(水) 13:42:32
>>1917
わたしも一人っ子でいいかな。
妊娠出産もいやだし、また一から育児するのがもう無理😅
よく一緒に遊んでくれるから楽だよ~とか言うけどそこまでに達するのが大変なんじゃんって思っちゃう。+32
-1
-
1920. 匿名 2019/01/16(水) 13:48:58
午前中にリビングでうつ伏せでウトウトして起きたら、我が子が私のお尻を枕にして太ももの間に
入って寝てた!
可愛すぎてしばらく動けなかった笑+13
-0
-
1921. 匿名 2019/01/16(水) 13:51:57
>>1912
私も1人と決めてます!
特に欲しいとも思ってないです。
私が高齢出産なのもあるけど、周りも結構1人だけの家庭多いです。+10
-1
-
1922. 匿名 2019/01/16(水) 13:56:03
>>1905
大変な局面に向き合ってるお母さんいたら、明日は我が身だと思って心の中で応援してたよ。
うちの子はそんな風にならないって思わないのがすごいわ。+14
-0
-
1923. 匿名 2019/01/16(水) 14:06:46
>>1913
私なら病院行くかな。ほんとに痛いのかもしれないし。何回もお腹痛いって言ってきたり夜泣きしたりってことはもしかして異変あるのでは?と思っちゃいます。
診察の結果、何もなければ不安も取り除かれるし、行って損はないと思います。+18
-1
-
1924. 匿名 2019/01/16(水) 14:22:07
お昼寝したくないとギャン泣きしてる…いつもは泣いても少ししたら寝てくれるけど今日は本当に寝ない
お願い寝てくれ〜〜〜〜+1
-1
-
1925. 匿名 2019/01/16(水) 14:22:20
>>1909
蒸しパンも硬くなりませんか?
作りたて早起き柔らかいからか食い付きいいですが、冷凍したものは食べてくれません。
+5
-0
-
1926. 匿名 2019/01/16(水) 14:39:02
初めて子供に怒った。なんだか自分を責めてしまう。
+8
-1
-
1927. 匿名 2019/01/16(水) 15:00:58
>>1912
次欲しいと思えるまでに7年かかりました……久しぶりの幼児はたまらん可愛いです!!イヤイヤ期っぽいの始まってきましたけどそれすら愛おしいです。
1人目の時はイヤイヤ期はいっぱいいっぱいでした( ̄▽ ̄;)+12
-0
-
1928. 匿名 2019/01/16(水) 15:24:04
>>1905
読んでてすごく腹立ったけど、最後の男前なセリフがかっこよくて笑ってしまった!笑
イヤイヤ大変ですよね(T_T)一緒にがんばりましょう!!+20
-0
-
1929. 匿名 2019/01/16(水) 15:28:20
>>1912
体調良い時や子供がずっとご機嫌な時は「もう一人いても楽しいかもな…かわいいだろうな」って思うけどど、
少しでも体調悪くなると「これでここにもう一人赤ちゃん…ムリムリムリ」って気持ちになります
腰痛持ちだから二人同時に抱っこなんてなったらきっと腰砕けてしまう+22
-0
-
1930. 匿名 2019/01/16(水) 15:35:06
最近無性に結婚前の仕事に戻りたくなる!
引っ越しちゃったしもう無理なんだけどね!!
なかなかのブラックで早く辞めたいとすら思ってたのに不思議だなあー。労働環境悪かったけど、仕事の内容自体は好きだったんだろうな、自分。+8
-0
-
1931. 匿名 2019/01/16(水) 15:57:15
すみません、ここで弱音を吐かせてください。
家事、育児、仕事の両立が思うようにいきません。
仕事は扶養の範囲内で働かせていただいてるので、フルで働いているお母さんからしたら何甘えた事言いってるんだという感じですが、仕事で受けたストレスを家にまで持ち込んでしまい、子供に笑顔でいられるのが以前より減ってしまったように思います。
家事も料理をするのがやっとで、洗濯畳や皿洗いが滞って部屋も散らかっています。
旦那は言えば渋々手伝ってくれますが、手伝って貰うよう言ってから行動に起こしてもらえるまでに、不満をダラダラ言うので、頼む事自体疲れてしまいます。
子供は自閉症と診断されましたが、本当に自閉症か?と思うくらいニコニコで愛嬌たっぷりでとても可愛いくて産んで良かったと心から思うのですが、育てやすい子ではないのでどっと疲れることもしばしば。
お母さんになったら強くなるよと良く聞いていたのですが、自分は全然強くなれてないなぁ。
+30
-0
-
1932. 匿名 2019/01/16(水) 16:08:02
息子に昨日から謎の蕁麻疹が出てる
皮膚科行ったら乾燥肌ですねーって言われたけど、乾燥肌であんなにボッツボツになるのだろうか(-_-;)+2
-0
-
1933. 匿名 2019/01/16(水) 16:54:02
仕事でも気を遣い、家に帰れば子どもの世話や旦那の食事に気を遣い、、
私がみんなの為にと頑張ってもそれは当たり前のこととして消化され、誰も疲れた私のことを労ってくれる人はいないんだと思うと急に辛くなってきた。
生理中だし絶賛情緒不安定でダークサイドに落ちちゃってるわ、、
もう海の底で物言わぬ貝になりたい気分。+23
-0
-
1934. 匿名 2019/01/16(水) 17:06:01
>>1931
家事なんていっそ開き直って適当にやってほしいなぁ…
旦那さん、理解ある人だったらよかったのに。
理解あって、息抜きしながらできるようになれば楽になるはずなのに!+17
-0
-
1935. 匿名 2019/01/16(水) 17:11:44
息子との接し方
ご飯あげる時も遊んであげる時も、私は大体無言…。
同居で、話しながら遊んでると義父母が変に反応したり混ざってきたりするからそれが嫌で、義父母とは最低限のコミュニケーションしか取りたくないからそれを避けるために過ごしてたら、いつしか息子にも無言で接するようになってしまった。
いけないと思いつつ、義父母の前で話したくなくてなかなか直せない。困った…。
+6
-9
-
1936. 匿名 2019/01/16(水) 17:37:18
>>1901
早速ムーニーマン買ってきたので今夜履かせて様子見てみます!
ムーニーマンの方が横漏れしにくいんですかね?+2
-0
-
1937. 匿名 2019/01/16(水) 17:37:58
一歳代で自閉症と診断されるんだね+22
-0
-
1938. 匿名 2019/01/16(水) 17:41:55
ハッピーセットのトーマス
連結が甘くないですか?
すぐ離れるから息子が癇癪起こして大変です( ̄▽ ̄;)
プラレールのトーマスあるのに
マックのほうばかり遊びます。なんで〜+6
-0
-
1939. 匿名 2019/01/16(水) 17:43:46
>>1937
私も思いました。うちの子、1.9で喋らないから診断に至った経緯気になる…。+16
-0
-
1940. 匿名 2019/01/16(水) 18:47:22
>>1938
ほんとそれです~
しかも子どもでは連結させられないから毎回呼ばれて家事の手が止まってばかりでストレス溜まります。+0
-0
-
1941. 匿名 2019/01/16(水) 18:54:36
結構前にママ友に
2人目は考えてる?という話をしてしまった…
ネットを見て、デリケートな話題だから避けた方がいいというのを知った。
すごく謝りたいけど、いまさらかなって思うしどう謝ればいいだろう…
+12
-0
-
1942. 匿名 2019/01/16(水) 18:57:51
>>1941私はそれ言われても何とも思わないよー友達同士だとそんなも話するしさ!
要するに何とも思わない人もいるからそこまで心配しなくて大丈夫ですよ(^^)+23
-0
-
1943. 匿名 2019/01/16(水) 19:26:47
これ読んだらショック受けた。
でも、自分の子はめっちゃかわいいもん。
いいもん。友人の子供が可愛くないgirlschannel.net友人の子供が可愛くない かなり本気の悩みです。 友人の子供が可愛くないです。 見た目が可愛くないです。 しかし会う度に可愛いでしょ?と聞かれたり「これ可愛くない?」と写真を送り付けてくる事もあります。 私も大人なので今までは無難に答えてましたが、...
+1
-12
-
1944. 匿名 2019/01/16(水) 19:28:19
1.8。味噌鍋の野菜全部残された。前食べたと思ったんだけどあれは奇跡の一回だったみたい。
野菜全く食べないじゃん。食べたのウィンナーだけ。
毎日野菜0の野菜不足。イライラしてたけど、私も小さい時そうだったらしい+21
-0
-
1945. 匿名 2019/01/16(水) 19:50:43
夫、子どもをお風呂に入れてくれる時、毎回全裸で出てきて「さみ~さみ~」って震えながら子どもの着替えさせてる。で、途中で「寒くて着替えてきたいから手伝ってー」って私を呼ぶの。なんで着てから出てこないんだろ。急げば1分もかからないのに…。着替えてから出れば?って何回も言ってるんだけどな。+2
-0
-
1946. 匿名 2019/01/16(水) 19:51:22
たまに旦那が息子に頼まれて絵本読んでるんだけど、
普段わたしが読んでて、自分なり?の読み方があるから他の人が読んでるの聞くとすごい違和感(笑)+15
-0
-
1947. 匿名 2019/01/16(水) 20:07:01
>>1917
すっごいわかる
悪阻とか風邪ひいたり頭痛でも薬飲めないし身体重いし出産怖いし痛いし産後も痛いし髪抜けるし老けるし
もう本当に大変だった+0
-0
-
1948. 匿名 2019/01/16(水) 20:20:55
>>1912
私も一人っ子と決めてます!かなり難産だったので、もう出産したくないのと、育児が大変すぎて。
でも、旦那は二人目が欲しいらしく。話し合っても平行線だからケンカになってしまう。+9
-0
-
1949. 匿名 2019/01/16(水) 20:21:05
>>1931
子供一人専業主婦の私でも部屋散らかって洗い物溜まってるのなんて日常だよ!
料理も子供の分で精一杯で冷凍ストックに頼ってるし余裕がある日だけ軽く大人の夜ご飯作るのがやっと。
これが私の精一杯だから罪悪感も感じてません
働いて育児して家事するなんて一人じゃ無理だよ!
旦那さん共働きなんだから育児家事やるべきだよね+16
-0
-
1950. 匿名 2019/01/16(水) 20:22:53
>>1943
読んできたけど、ラインとかで子供の写真送りつけてかわいいでしょ?ってやられるとウザいって話だよね。
普通はそんなのやらなくないかな(^_^;)
ショック受けることなくない?+13
-0
-
1951. 匿名 2019/01/16(水) 20:26:30
旦那出張だから今日は9時に寝る気満々だったのに子供が今寝た
いつもより40分くらい遅い。
今から家事やったりしたら9時は無理だ
+5
-0
-
1952. 匿名 2019/01/16(水) 20:46:25
1歳2ヶ月、もともと子供二人は欲しいと思っていて、もういつ出来てもいいやと思ってたんですが…昨日陽性出て週末産婦人科行きます。
こんなにすぐできるとは。
まだ断乳もゆっくりでいいやと思ってたけど、今月ぐらいでやめる方向に持っていこうと思って、カレンダーに印つけました。理解できるか分からないけど…
うまく育ったら1歳10ヶ月先ぐらい。果たして私にやれるんだろうか…+23
-5
-
1953. 匿名 2019/01/16(水) 21:03:04
>>1931
旦那さんとは話し合って協力してもらわないと。
せめてグチグチ言わないように「手伝ってもらう」って感覚がもう間違ってるよね。
働くときに話し合いしとか分担しなかったのかな?
洗濯物は干してあるところからそのまま着ればいいさ!
皿洗いは料理を手抜きして洗う余裕を作ってみるのはどうかな?
今冬だし一晩くらい皿洗いしてなくてもきっと大丈夫だよ。
子供のご飯は保育園預けてるなら夜くらい栄養かたよってもお昼にバランスのいい食事出てるんじゃないかな?
ストックあると楽だから旦那さんに作ってもらうとか、できないなら集中的に家事してる間子供の相手してもらうとか。
旦那さんが手伝わないなら家事の行き届かないところは文句言わないでねー!ってレトルトカレーでも置いておけばいいの。+23
-0
-
1954. 匿名 2019/01/16(水) 21:08:28
離乳食中期から、パンと白米しか食べなくなった子供(1.4)が、今日半年以上ぶりに野菜を食べました…!
味噌汁の具の白菜と人参を完食。
レベルの低い話ですみません、でも本当に嬉しくて誰かに聞いてもらいたかったんです。+67
-0
-
1955. 匿名 2019/01/16(水) 21:35:44
アンケートお願いします!
1.0~1.3くらいまでのお子さんは
もう断乳、卒乳済み プラス
まだ授乳中 マイナス
+87
-29
-
1956. 匿名 2019/01/16(水) 21:49:24
夫が帰ってきてもまだでも、私は22時に寝る習慣です。起きていればご飯出して片付けまでするけど、ちょうど22時頃帰ってこられると、なんだかんだ30~40分布団に入れないので地味につらい。寝たふりしちゃおうかな。
子供はいまだ何度も起きるし、夫は別室で朝までスヤスヤだし、そのくらいいいよね…+23
-0
-
1957. 匿名 2019/01/16(水) 22:00:33
二人目かぁ、、
ここでもよく話題に出てますけど、いずれは欲しいと思っていたら時期とか悩みますよね。
私は周りに頼れる人が居ないからしばらくは無いなと思っているけど、同じ時期に産んだ友達とかが二人目って聞くと本当に心が揺らぎます。
一層の事、出来てしまえば覚悟が決まるのに、いやいや今じゃないでしょって考えがぐるぐるしてます。+22
-0
-
1958. 匿名 2019/01/16(水) 22:08:04
>>1957
わかります。
私の周りも、うちの子と同じ誕生月なのにみんな二人目。
単純にすごいなぁと思ってますが、同じく頼れる人がいないので3歳以上あけるか、もしくは一人っ子かな。
もう一歳後半ですが、一歳半頃からイヤイヤがすごいし、1人で手一杯なのが現状です…
+27
-0
-
1959. 匿名 2019/01/16(水) 22:18:26
上の子幼稚園入園とか絡む時期に2人目だとまた大変かもって思うと2学年差ぐらいまでになんとかしたい気持ちが…
うちも里帰り出産以外は頼れないけどね。旦那が週1休みだけど19時帰宅だからまだいい方かな?+5
-0
-
1960. 匿名 2019/01/16(水) 22:23:22
2人目ほしいけどレスだしそもそもスタート地点にすら立てないって感じ+30
-0
-
1961. 匿名 2019/01/16(水) 22:51:34
昨日は娘の人生初の夜通し寝でした!断乳もまだだし、夢かと思いました!12時間も寝てくれて、お昼寝も2時間。今日もいまのところ寝てくれてます。急にどうしたのー+15
-0
-
1962. 匿名 2019/01/16(水) 22:53:13
子供は9時前に寝て一緒に布団の中に入ってるけどこのまま寝てしまいたい。もうすぐ旦那帰るってメールあったけどこれから晩御飯用意に洗い物にめんどくさいー。私の性格上旦那が洗い物してくれても気になって寝られない!=旦那が寝る準備出来るまで私は寝れないー!はぁぁ定時は5時半だぞ!?ご苦労様だけど時間をみてくれーーー!サービス残業しないでくれーー+6
-0
-
1963. 匿名 2019/01/16(水) 22:56:33
1.8の娘、イヤイヤ期に片足突っ込んでる。
とりあえず何でも全否定!
なんだけど、発する言葉が「やん!やん!」で可愛すぎて笑ってしまう。
このままイヤイヤ期脱してくれないかなぁ…。+7
-0
-
1964. 匿名 2019/01/16(水) 23:05:10
>>1960
うちもレスだし年齢的にリミットが近づいてる。
相談してみたけど適当な感じで愛情的なものがスーッと冷めてしまった。
2人目欲しがる旦那さんいる人いいなぁ。
+17
-0
-
1965. 匿名 2019/01/16(水) 23:23:37
>>1960
わたしもでーす
親にふたりめは?て言われるけど
そもそも、してません、ていう。+13
-0
-
1966. 匿名 2019/01/16(水) 23:48:24
基本車移動なんだけど
もし最寄の保育園入るとしたらどうやって通うんだろう…いまなんとなく調べてみたら駐車場5台とか…結構大きな園で、保育園となるとうちの学区はそこしかない。自転車?車?そこら辺も全然わからない+5
-0
-
1967. 匿名 2019/01/16(水) 23:53:06
>>1747
しないよー。喧嘩は、たまにするけど
今でも手を繋いで寝てます。ボディタッチしたり、今でも女の子を忘れないようにかわいいママでいます。+1
-10
-
1968. 匿名 2019/01/16(水) 23:54:59
あぁぁ、女子に戻りたい!
ロクシタンのハンドクリームに癒されたり、楽しんだりしたい。
今はそんな余裕ないわ。
女子力なんか枯れ果ててる…。+21
-0
-
1969. 匿名 2019/01/17(木) 00:05:45
>>1698
私は思う存分夜更かしして好きな時間に寝たい。そして、好きな時間に起きたい。1日中ダラダラしてたい。女子力より睡眠優先 笑+20
-0
-
1970. 匿名 2019/01/17(木) 00:21:54
みなさんは大学費用として(受験料~卒業まで)一人いくらくらい準備する予定でいますか?
ネットで調べても答えがまちまちだったりトピ申請しても通らずトピずれかもしれませんがこちらで聞かせてください。すみません。
うちは神奈川住まいなので自宅通いで検討しています。
文系、理系、医学部(可能性低)によってちがうのは重々承知の上ですが、ざっくりと1,000万で考えていました。でも両親にも義両親にも大学だけならそんなにいらないと言われました…
1,000万は必要、もしくは足りない +
1,000万あればとりあえずオッケー -
宜しくお願いします!
+6
-16
-
1971. 匿名 2019/01/17(木) 00:43:48
>>1970
1970さん先のことまで考えててすごい
私、なーんにも考えてなくてどれくらいかかるかすら分かってなくてプラマイ押せない……+26
-3
-
1972. 匿名 2019/01/17(木) 00:48:50
1.5息子。寝るときは隣にいれば何もしなくても勝手に寝る子でぎゅーするのも嫌がるんだけど、最近朝起きた時寒いから布団の中でぎゅーするんだけど、嫌がらないしニコニコしてるしほんとにかわいい、、+2
-1
-
1973. 匿名 2019/01/17(木) 00:54:39
>>1881です。
皆さん、無事で良かったと返信してくださり、本当にありがとうございます。
直接的な原因ですが、小児科医の話では、思い当たることがなくても目に見えない小さな傷や毛穴から菌が入ってしまい、冬場で体温が下がって免疫力が低下していたとか、たまたま体調が悪かった等で感染してしまうことがあるそうです。
娘はよく食べよく動き1歳の今まで風邪の一つもひかなかった元気な子なので、正直、家の娘に限って大きな病気にかかることはないだろう、なんて根拠もなしに思っていました。
普段は書き込んだりしたいのですが、赤ちゃんは何があるか分からない、一番近くで見てるお母さんが何かおかしいと感じたら、家族や受付の人がどんな反応をしようと大事をとって行動して欲しくて書き込みました。
何にもなかったら、心配し過ぎだったね、でいいと思うんです。+32
-0
-
1974. 匿名 2019/01/17(木) 02:09:31
明日はどこに出掛けようかな+4
-0
-
1975. 匿名 2019/01/17(木) 02:23:25
明日が辛くなるってわかってるのに夜更かししちゃう。+12
-0
-
1976. 匿名 2019/01/17(木) 03:49:10
2時にいきなり起きてからまだ寝ない。辛い。+6
-0
-
1977. 匿名 2019/01/17(木) 05:07:03
鏡をマジマジと見て何だかやつれたなと思います。
もう生まれて1年ちょっと経つのか。
濃すぎで長かったのかアっという間だったのかも分からないわ。
妊娠期間、育児、たった2年でこんなにやつれくすんだオバさんになるのね…+25
-0
-
1978. 匿名 2019/01/17(木) 07:59:46
>>1970
えっ…500万円で考えてました…子供手当200万円+300万円…少なすぎるかー…頑張ろう。+8
-0
-
1979. 匿名 2019/01/17(木) 08:13:54
>>1978
入学金とか含めたら600〜700はいくかな。
うちも今から万単位で貯めてます。
他にも留学したいとか言い出したら色々かかるし…+3
-0
-
1980. 匿名 2019/01/17(木) 08:17:17
1.2で毎月1、2万とお年玉やお祝いで50万貯金です。そのほかに子ども手当と学資保険です。多いのか少ないのかわからない…もっと貯金してあげたほうが良いのかな?+3
-0
-
1981. 匿名 2019/01/17(木) 08:24:29
>>1970
学費だけならざっと簡単計算して私立で150万×4年で600万くらいかなと。
そこに学食費や交通費やなんで数十万上乗せしたとしても本人もバイトするだろうし1000万あればなんとかなるかなと思います。
医学部とか行きたがる可能性を考えたら蓄えはいくらでもある方がいいかとは思いますが...
これを考えるとやっぱり子ども複数人育てるって大変ですね。
一人だとなんとかなるかなってことも複数となるとできるかどうかわからないってなります。
実際必要なお金ってが可否だけじゃないですもんね。+6
-0
-
1982. 匿名 2019/01/17(木) 08:29:50
>>1980
教育費は年間40万くらい?貯められるといいって読んだよ。
うちは学資とは別に月4〜5万貯めてる。
さらにそれとは別に月1万も貯金(これは結婚資金の足しになるように)
教育費がかからない今のうちからどんどん貯めていかないと怖くて。
しかし本当、大学って高いわ。+7
-0
-
1983. 匿名 2019/01/17(木) 08:54:49
>>1966
うちの周りも5台程度しか駐車場ないけど、そこは一日停められるスペースじゃなくて
送迎のときに乗せ降ろしするのに一時的に停めるだけのスペースだよ。
その辺の道路に停車するのは近隣の迷惑になるので絶対NGなので、雨の日は駐車場へ入る大行列(それも問題になってる模様)。
雨だとそれ見越してかなり早く家を出ないと行けないので予想外の雨だと慌てます!
うちは車通勤なのでそのまま出社ですが、ママ友は保育園は車の距離だけど駅は違う方向で自転車で行ける距離なので、いったん家に戻って自転車に乗り換えて出勤してます。車でもいいけど駐車場代もバカにならないし。
自転車で行ける距離なら自転車の方が私は楽かなと思います。+3
-0
-
1984. 匿名 2019/01/17(木) 08:55:53
貯金は生活費、教育費、子どもが成人した、結婚したなどの際に渡す分、結婚費用の足しになる分と分けていますか?+3
-0
-
1985. 匿名 2019/01/17(木) 08:56:26
>>1963
うちも1.8の息子がいます!
イヤイヤ期入りつつあり
「いらーにゃい」って全部嫌なことはいらないと言います!
やんやん可愛いですね(^^)女の子らしい。+3
-0
-
1986. 匿名 2019/01/17(木) 08:56:43
毒親持ちなんですがほんと酷い…
此方が素っ気なくすると媚び売る様に毎日電話してきたり、何かいるものはない?!など尽くすふりをして私が頼ろうとすると手の平かえしで電話に出ない、すっとぼけて知らん顔…
私が何したっていうの?!子供が産まれたばかりの時に電話で言われた言葉一生忘れないほど傷ついたよ…
私はこんな母親にならぬ様に反面教師にしよう…
朝からごめんなさいm(__)m
+10
-1
-
1987. 匿名 2019/01/17(木) 09:24:40
基本子供と同じメニューをお昼ごはんに食べるけど、たまにがっつり食べたい…!!!!てなる
でも違うもの食べてたら絶対欲しがるし、だからと言って昼寝後に食べようか?と思ったりもするけど最近寝るの遅いし。コンビニ飯が食べたい…笑
でも最近ではコンビニ連れていってほしいもの選ぶのすら困難……手繋いでくれないしどこかいくし。抱っこ紐や抱っこに大人しくおさまって買い物できてた頃が懐かしい+10
-0
-
1988. 匿名 2019/01/17(木) 09:38:19
朝ごはん食べ終わった後、手を拭いてから30分以上ギャン泣きして泣き止まなかった...こんなに泣いたの初めてだったから心配、そして参った😥こんなことで参るのもあれだけど、原因不明でギャンギャン泣く子どもをあやし続けるのって精神的にきついですね。どこか痛かったのかなぁ...。+6
-1
-
1989. 匿名 2019/01/17(木) 09:55:13
>>1988
まだ食べたかったんじゃなくて?+11
-0
-
1990. 匿名 2019/01/17(木) 09:57:31
どうしよう。
万が一医学部いきたいとか言われたら震える。+18
-0
-
1991. 匿名 2019/01/17(木) 10:05:45
>>1990
私も何気なく調べてみたけど震えて何度も額数え直しました((((;゜Д゜))))
こんなの無理...兄弟欲しかったけど考え直した方がいいレベルかも。
それか、医学部は奨学金で行かせても働いてすぐ回収できるレベルなの?医者って?
それか親戚中頼って支援してもらうしか...でも実家義実家もいつまで健在かわからないし…
ダメだー朝から暗くなってしまう。+7
-0
-
1992. 匿名 2019/01/17(木) 10:06:19
1.4歳、お下がりのチェックのチュニックがあったので着せて髪の毛をお団子にしてたら旦那から「ちっちゃいおばちゃんみたい」と言われました(´-`)
ナチュラルテイストで可愛いと思ってたのに、もう割烹着にしか見えない笑+13
-0
-
1993. 匿名 2019/01/17(木) 10:06:20
>>1990
高い私立だと6年で4000万くらいかかりますよね…+2
-1
-
1994. 匿名 2019/01/17(木) 10:10:15
>>1984
うちは子供にもらったお金(お年玉や誕生日祝い)は将来子供にあげるように別でため、学費用口座、あとは家の口座とざっくり3つにわけてます。+3
-0
-
1995. 匿名 2019/01/17(木) 10:18:00
>>1990
うちは夫が歯医者で開業予定なので歯学部行かせる予定です。
学費の他に地方なので進学後の子どもへの仕送り、開業資金、家も建てる予定なのでそのお金もかかる。
貯めるばかりでもう死ぬまで贅沢できないんだろうと思います。辛い。+6
-2
-
1996. 匿名 2019/01/17(木) 10:23:48
>>1989
1988です。あの後30分くらい寝て起きたらまたギャンギャン泣き出したのでパンをあげてみたら泣き止んで食べだしました😭朝ごはんは結構ボリューミーで食べ過ぎじゃない?と悩んでいたのに、まだ欲しがるんですね😂レスありがとうございました!+6
-0
-
1997. 匿名 2019/01/17(木) 10:32:49
初孫じゃなかった方、義父母って先に産まれた孫と同じことして遊びませんか?、
遊びの基準が初孫(義姉の子です)になるというか。
初孫がトーマスが好きならトーマスばかり見せようとする、みたいな。
うちの子はアンパンマンが好きなんですけど、おもちゃも、トーマスのものばかり。
なんだかもやもやします。うちの子はうちの子として接して欲しいです。わがままかな…。+1
-8
-
1998. 匿名 2019/01/17(木) 11:15:41
>>1997
単純に分からないんじゃなくて?うちの子はアンパンマン好きなんです〜って言ってもトーマスなのか、言ってないのにあなたがモヤモヤしてるだけなのかにもよる。+17
-1
-
1999. 匿名 2019/01/17(木) 11:35:52
娘の鼻風邪が長引いてやっと治ったーと思った一週間後にまた鼻風邪。
そしたら私まで喉が痛くなり微熱。
娘は鼻風邪だけで熱は無いけど、私はこれで今シーズン3度目。
娘の代わりにと思って頑張るしかないか…
それにしても産後から体調悪くなることが本当に増えた(;_;)+3
-0
-
2000. 匿名 2019/01/17(木) 11:47:08
食欲がすごすぎて困ってる。午前おやつを食べると、満腹になるまで欲しがり公園でもどこでも構わず大泣き。そのまま泣き止まないこと多々あり。朝食もかなり多めにあげてる。いっそ、午前のおやつあげずに過ごしてみたら、朝食後3時間持たない。どうしたらいいのーーー!!!食欲ありすぎるのも本気で困りもの…。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する