-
1001. 匿名 2019/01/11(金) 09:37:34
>>999
うちももう離乳食作りで一番めんどくさかったのが地味にお粥作り、、だったからもう11ヶ月から小さいオニギリ渡したら普通に食べれたからそうした。
野菜とかは大人と取り分けできるからそんなにめんどくさくなかったんだけどね+3
-0
-
1002. 匿名 2019/01/11(金) 09:39:11
>>960
健康面ってたった一週間ベビーフード食べたからってそんな変わるかな?
支援センターとかランチとかいったら一日一回はベビーフードだようちは。
+26
-2
-
1003. 匿名 2019/01/11(金) 09:39:54
粉薬、前は簡単に飲ませられたのに今は難しくなった…
ペーストにしても吐き出されるし、水で溶いても疑って?飲んでくれないし、今はなんとかジュースに入れて誤魔化してるけどほかに方法ないかな
1日3回ジュースあげないといけないのが気になる
少量のジュースじゃ薬の味がするみたいで、60mlくらい入れないとすんなり飲んでくれない(ㆀ˘・з・˘)+3
-0
-
1004. 匿名 2019/01/11(金) 09:41:47
ハワイなら日本食レストランとかもありそうだし、和食をなんとか取り分けてあげたらどうかね?
ちょっと高くつくかもしれないけど、こんな時ばかりはいいじゃない!
BFも持っていってさ。
ちょっと味濃いめのものを食べさせた時は水分を多くあげるといいみたいだよ。
ハワイに一週間なんてこの先、行けるかわからないから私なら頑張って連れて行きたいな。
しかも結婚式でしょ?
なかなか参列できないもの。
想像するだけでワクワクするよ笑
身内だらけならみんな助けてくれると思うしさ。
ぜひ楽しんできてほしい!
+29
-2
-
1005. 匿名 2019/01/11(金) 09:42:18
>>1003
ゼリーとかもダメかな?+6
-0
-
1006. 匿名 2019/01/11(金) 09:46:53
そろそろ断乳を考えている1.4歳です。
皆さん断乳どのようにされましたか?
差し支えなければ教えてください!
よろしくお願いします(^^)+6
-1
-
1007. 匿名 2019/01/11(金) 09:48:08
ハワイ良いなあ〜!!!
楽しんで来てくださいね⭐︎+13
-0
-
1008. 匿名 2019/01/11(金) 09:56:40
ハワイっても、ホテルだとだいたいビュッフェあるだろうからなんとかなるでしょー
だいたい日本食もあるからビュッフェのとりわけとBFで大丈夫だと思う!
ハワイ楽しんできてくださいね♪+13
-2
-
1009. 匿名 2019/01/11(金) 09:59:00
>>1006
9ヶ月で夜間段乳して、後は日中の回数どんどん減らして1回になってから1歳1ヶ月でそのままおしまいにしました!
夜間段乳は1週間くらい大変だったけど、夜間なくなれば後は普通に今日でおしまいってしたら次の日別にいつもあげる時間に欲しがるとかなく(存在忘れてる?w)とかでした。+8
-0
-
1010. 匿名 2019/01/11(金) 10:14:34
朝6時過ぎに息子のかかと落としで眼球潰されて起きた。最悪な目覚めだ…。
息子も娘もちょうど寝たし、私も軽く寝ます。
+6
-0
-
1011. 匿名 2019/01/11(金) 10:24:52
今日は天気がいいので大人のシーツ、敷きパット、枕カバー、バスマット類全部洗濯回して干してきたー!
乾け乾けー!
天気がいいから公園いくかー!+5
-0
-
1012. 匿名 2019/01/11(金) 10:27:39
>>992うちもベビーカー、カート拒否です。無理矢理乗せてみたりするんだけど、身体が反れて乗せるのも一苦労。乗せたら諦めずずっと泣いてるし、落ち着いて買い物できないのでどこでもエルゴです泣
調子乗って沢山買い物してしまった日には腕が千切れそうに…。自転車のシート乗せた事ありますか?うちは何故か自転車は嫌がらないので普段は自転車移動にしてお店ついたら抱っこ紐にしてます。+10
-0
-
1013. 匿名 2019/01/11(金) 10:35:43
>>1006
うちは子どもセンターで開催されてた無料の卒乳講座に参加して、その日から旦那と協力して3日で卒業できました!
その時、講座で男の子だと卒乳大変だよー!
とか、1歳過ぎると卒乳大変になってくるよー!とか言ってたので覚悟してました。
でもうちは1歳1ヶ月で男の子だったけどそんなことはなかったです笑
まず一日目は昼だけ母乳抜きにして離乳食終わったらソッコーで気をそらすために散歩!
次の日は朝と昼、母乳抜きにして朝からソッコーで近所散歩!
最終日、朝、昼、晩母乳に抜きにして、夜も散歩!
朝と寝る前だけは旦那が卒乳したって感じで昼と夜ごはん後は私が卒乳したという感じです。
問題は寝る前、、、これだけは4日か5日かかったかな、、、寝る前だけは旦那が早く帰ってくると言ってくれたので私は子どもの視界から姿を消してその間に旦那が夜に大泣きしてる息子を近所散歩(卒乳するのでうるさくしますと事前に連絡済み笑、なおかつ子育て世代なので助かった)
そして夜の散歩を2日3日繰り返して成功しました。
そのあと数日は夜中一回起きてしまったけどトントンで寝れました。
どんなにしつこい子でも一週間で絶対卒乳できます!と講座で言ってましたよ!
頑張ってくだい!
+8
-0
-
1014. 匿名 2019/01/11(金) 10:40:20
>>1012
うちはベビーカーダメで、カートは大好き。なんでだ?笑
でもベビーカー乗ってくれないと嫌なので
泣いても、あーお母さん腰痛い!腰痛い!って大げさに伝えて泣いても暴れてもサーーー!って早めにベビーカー押します!
それ繰り返してたら今ではまたベビーカー好きになったようです、、、
+4
-0
-
1015. 匿名 2019/01/11(金) 10:42:17
食事についてはほんとに親次第ですよね。私も一歳になったら取り分けメインになったし外食も一緒に食べれるもの選んで行ってる!でも気にする人はあげてないし。せっかく1週間もハワイいけるなら行った方が良いと思う!身内だけなら子供に合わせてって言えるし!ただコメ主さんが食事に気を遣ってるとハワイ行っても疲れちゃうかも(;_;)+12
-0
-
1016. 匿名 2019/01/11(金) 10:42:30
うちものんちゃんくらい稼いでたらカゲトラのように海外とかいろんなとこ連れていきたい
でも海外行ってもまだわかんないよな?w
日本でさえもどこだ?みたいにわかってないならまずは動物園やアンパンマンや水族館でいいと思うw
+5
-4
-
1017. 匿名 2019/01/11(金) 11:06:00
ハワイ行くのは問題ないと思うけど、質問されてる方みたいにアレルギーあると外食取り分けはちょっと怖いかも。ましてや海外だし。
でもハワイ羨ましい〜+9
-0
-
1018. 匿名 2019/01/11(金) 11:12:04
朝から何回怒ったやら…
もう疲れた。お昼何しよ。
今日は旦那帰りも遅いんだよね。
息子も朝起きたの遅かったから、お昼寝するのも遅いんだろうな、はあ。+4
-0
-
1019. 匿名 2019/01/11(金) 11:15:35
おんぶっこバギー使ってる方いますか?ベビーカーのベルト留める間にズルっと逃げられて毎回苦労して乗せてます。乗ってしまえばぐずらないのですが、乗せるまでが一苦労…!
また、おんぶっこバギーみたいにベルトじゃなくて穴に通すタイプのベビーカーをご存じの方いましたら教えてください。+0
-0
-
1020. 匿名 2019/01/11(金) 11:22:05
ハワイの件たくさんのコメントありがとうございます^ ^まだ1歳になったばかりでカミカミ期の時と同じようなものばかり食べていて、外食時も和光堂のお弁当シリーズの12ヶ月からのものだったりなので大人の取り分けの想像がつかなく不安でした。更に卵アレルギーがあるので海外でとなると怖くて…
妹の結婚式なので是非参列したいし楽しみですが、子供が1番なのでこれで本当にいいのかな?という気持ちだったり。でも子連れハワイ行ってる人たくさんいるしなーって思ったり。皆さんのアドバイス通り、レトルトのご飯は持っていってせめて現地でおにぎりとか作ってあげようと思います。
あとはできれば日本で取り分けに慣れさせて行きたいけど、取り分けについてアドバイスがあったらお願いしますm(._.)m+9
-1
-
1021. 匿名 2019/01/11(金) 11:24:52
>>1020
子どもが一番だけど同じくらい私は妹も一番だな〜
+4
-1
-
1022. 匿名 2019/01/11(金) 11:25:54
子供のお昼が終わったら昼寝に入るだろうから回転寿司行ってこよう笑
昼寝しなかったら散歩でウロウロ+2
-1
-
1023. 匿名 2019/01/11(金) 11:39:33
はぁぁ1週間ハワイかあ……。
いかん、意識がハワイへ持っていかれる。
(^q^)
+34
-0
-
1024. 匿名 2019/01/11(金) 11:39:44
もうすぐ2歳。
パジャマのズボンなら自分で脱ぎ履きできるのが嬉しいみたいで、朝から何回も繰り返してた。
ほんと何にでも前向きですごいわ。
普通の服に着替えるだけで何分かかったんだろう笑
母親の忍耐力と受け止め方を子供に試されている。。
+8
-0
-
1025. 匿名 2019/01/11(金) 11:47:37
みなさん、1ヶ月の食費どれくらいですか?
2人目が生まれるので、今更ですが家計の見直しをしています。
1歳児とはいえ、食材にこだわっていたら結構1人前に食費かかっています…
同じ1歳児がいるみなさんが、どのくらいかかっているか気になりました。リアルではあまり聞けないので、良かったら教えてください!+6
-0
-
1026. 匿名 2019/01/11(金) 11:53:12
夏でも絶対に栄養マルシェとかではなく
手作りをタッパーに入れてきてるママ友とかいるけど
そんなに手作りって栄養あんのか?と疑問
栄養マルシェのお弁当の方が夏なんて衛生的でスプーンもついてて栄養もバランス取れてる気がするけど、、、、。
わざわざタッパー、スプーン持参でそれを持ち帰るほうが不衛生で帰ってからそれを洗う手間とかすごいなと思ってしまう+13
-10
-
1027. 匿名 2019/01/11(金) 11:57:57
>>1025
めっちゃお金かかってるよ!夫婦2人の時とは全然違うよね、赤ちゃんなのに、、、、
むしろ大人より子供に栄養あげすぎて子供の方が健康かもってくらい子供に消費してる、特に野菜は。
夫婦2人の時で六万くらいだったのが、生まれてからは食費数えたことないけど多分10万はかかってるかも
なぜなら、赤ちゃん用の飲み物とか、歯固めビスケットとか、ベビーフードとか、ベビーの飲み物とかも薬局や赤ちゃん本舗でストック大量買いするからすごいと思う金額
2人となったらすごそうだ、
3人いる家庭ってどーなってんの?笑
お金ないギャル系ファミリーの家庭ほど3人とかいるけど不思議+25
-0
-
1028. 匿名 2019/01/11(金) 11:59:36
>>1025
みんなすぐ妊娠するんだね〜一回で妊娠するのとか普通のことなのかもね。
+2
-2
-
1029. 匿名 2019/01/11(金) 12:00:09
>>1023
迷わず行くよね!+4
-0
-
1030. 匿名 2019/01/11(金) 12:01:34
>>980
ベビーサークルで囲う+5
-4
-
1031. 匿名 2019/01/11(金) 12:02:59
>>987
2歳過ぎまで授乳、、、、そこの体力と気力を尊敬する、、、+11
-0
-
1032. 匿名 2019/01/11(金) 12:07:06
>>1029
>>1023 だけど、すまん。
私心配性で荷物多目に持ち歩くタイプだから、きっとハワイなんて移住並みの荷物になりそうだから
やったー!ハワイ!行く行く!!(^q^)
とはならない(笑)
ハワイの波打ち際を家族3人で身軽に散歩してる姿を想像だけして満足してたの、すまぬ…
+10
-1
-
1033. 匿名 2019/01/11(金) 12:22:39
>>1026
お母さんが考えて作ってるなら栄養はあるでしょう。
+6
-0
-
1034. 匿名 2019/01/11(金) 12:25:24
うちいつも
朝はパン+バナナ
昼は納豆ご飯+野菜スティック
夜は取り分け
で定着してるんだけど適当すぎる?
これで良いのかな…1.1で4月からは保育園です。
良い プラス
ダメ マイナス+37
-2
-
1035. 匿名 2019/01/11(金) 12:26:45
>>1026
ベビーフード全く食べない子もいるからね。。+16
-0
-
1036. 匿名 2019/01/11(金) 12:26:58
1人目と2人目が同じ学年の子がいたなぁ。
保育園では1年遅いクラスにしてもらってたけど、学校行ったらやっぱり同じ学年になるんだよね?兄弟が同じ学年てなんかすごいよね。+15
-0
-
1037. 匿名 2019/01/11(金) 12:31:03
栄養マルシェってBFだよね?
あれって1.4までしかないし、うちの子は食べるの下手すぎるから外食も厳しくて、おにぎりとか簡単にお弁当持っていくことあるけど…
周りでもアレルギー待ちだったり、BF食べなくなっちゃったって家庭はお弁当持参してるよ。
色んな子がいるよねぇ。+12
-1
-
1038. 匿名 2019/01/11(金) 12:32:04
え、なにそれ!ど、どういうこと??
4月生まれと3月生まれとかそんな感じよね……すごすぎるわ+15
-0
-
1039. 匿名 2019/01/11(金) 12:37:28
>>1025
うちは大人2人+1歳児で
外食費抜きで38,000位かなぁ……
とは言ってもこの他にコープでも色々買うから
結果的には5万行かないくらい??
お米は義実家から送ってもらってて、夫婦ともにお酒も週1くらい(しかも旦那持ち) 、子供にジュースもあげてない。
男の子だけど、これからもっと食べるようになるのかなー。ひゃー怖い。+3
-0
-
1040. 匿名 2019/01/11(金) 12:40:50
疲れました…
1歳なりたてです。
4ヶ月から人見知り、場所見知りが始まり、私と夫しか受け付けません。
実家と義実家も遠方でなかなか帰れない為、帰省の度にずっと泣かれて終わりです。
児童館のイベントへよく行くのですが、最初はご機嫌で遊んでたかと思うと30分後くらいに大泣きが始まります。
小さな町なのでママさん達も顔見知りばかりなんですが、娘=よく泣くと思われてますし、毎回ギャン泣きの娘を外に連れ出すので会話に入れず悲しいです…
今日は児童館から出た後涙が止まらなくなってしまいました。
人見知り、場所見知りっていつ落ち着くんでしょうか?
歩けるようになったら少しでもマシになりますか?(>_<)+14
-0
-
1041. 匿名 2019/01/11(金) 12:43:13
うちも最近ベビーカー拒否で買い物行くのも疲れました…
歩くの大好き ベビーカーで寝たことなんて一度もなし…
ちょっと高いけどネットスーパー使おうと思います。
どうしたらまたベビーカー乗ってくれるのかな。
何かアドバイスがあれば知りたいです。+7
-0
-
1042. 匿名 2019/01/11(金) 12:44:04
息子が鼻の下を伸ばしながらこっちに歩いてくる…すごい変な顔w+6
-0
-
1043. 匿名 2019/01/11(金) 12:44:11
※めちゃくちゃ汚い話なので閲覧注意です※
旦那がトイレで大をした後、高確率で便器に便が付着しています。
それもべっとりと。
普通、そこまで汚すなら便器を磨くなりしませんか?
臭いとかは気になるようで換気したりスプレーしたりするくせに。
とにかくめちゃくちゃ不快で突然目に飛び込んで来ると吐き気がします。
こういうのって指摘できますか?
あんな便器汚すことそうそうないと思うのですが・・・+14
-10
-
1044. 匿名 2019/01/11(金) 12:48:20
一日中コタツで漫画読んでダラダラしたい。
お腹減ったらカップ麺でも食べて。ブッダの一気読みしたいな〜!+8
-0
-
1045. 匿名 2019/01/11(金) 12:48:38
1.3ですが、まだ軟飯に野菜も冷凍して、離乳食あげています
保健師さんや本に書いてあること沢山試したけど本当に噛まなくて、軟飯でも水気がないとえずきます
パンも細かくちぎらないと詰まらせるし、うどんやマカロニ、野菜も月齢に合った大きさだと全部丸呑み
丸呑みだから食べるの早いしずっと見てないと詰まらせそうだし、未だに大人と別の時間に食べさせてます
取り分けのハードルが高そうだから別の方が自分も楽かもしれないけど、いつまでこのままなんだろうかと不安になります+5
-0
-
1046. 匿名 2019/01/11(金) 12:50:28
>>1043
うちも似たようなことがあったので、私は普通に注意しました苦笑
職場などでもそうだと次の人が不快に思うんだから、出る前にちゃんとチェックしたまえ!と…
それけらは気をつけるようになったのか?一度もそういうことはありません。
ベットリだとキツイですよね~_~;
ほんの少しでも私は不快だったのでお気持ちがよくわかります。
+8
-0
-
1047. 匿名 2019/01/11(金) 12:51:58
>>1043
1歳児関係ないし大人の排泄の話なんか気持ち悪いんだけど。夫婦なんだから普通に指摘したら。+23
-2
-
1048. 匿名 2019/01/11(金) 12:54:32
>>1043
めちゃめちゃ言いますよ!うちは結婚した時から小も座ってする、流す時は蓋を閉めることを徹底させて、どんだけ汚れが付いてるかわからせるために、1ヶ月くらい掃除させました!
自分で掃除すると汚さないように意識するようになったのか、今は綺麗に使ってます。
トイレ汚く使われるの絶対許せない!+6
-0
-
1049. 匿名 2019/01/11(金) 12:59:10
近所にあるおいしい昔ながらのお弁当が
298円です(#^.^#)大食いなので2つ買って少し
子供にあげてます。リーズナブルうれしい。
+13
-0
-
1050. 匿名 2019/01/11(金) 13:02:45
>>1043ですが不快にさせてすみません(>_<)
なかなかリアルでできる相談ではないもので💦失礼しました。
旦那とは普段あまり会話をしないのでたまの会話がこれかいと、突然ダメ出しをするのもどうかと思って言えないでいるんですが、今度同じことがあれは言うことにします。
コメントくださった方ありがとうございました。+8
-0
-
1051. 匿名 2019/01/11(金) 13:07:20
1歳になってやーっと食欲が出てくれたのが嬉しくて嬉しくて、今まで高くてあまり買ったことのなかった苺やみかんを現在は週2ペースで買っている。笑
でも食費はケチらないことに決めた。
そのかわり、食材は無駄にしないように頑張る。+24
-0
-
1052. 匿名 2019/01/11(金) 13:10:25
>>1050
次同じことがあったら、トイレ見てきてごらんと言って、そのまま掃除させたらいいよ。
あと、汚い話ですと前置きしてくれてるから、嫌な人はスルーできるし、配慮してくれてると思う。
一歳児関係ない話なんて毎日のように出てるからね笑
そこは気にしなくていいと思うよ。+27
-0
-
1053. 匿名 2019/01/11(金) 13:15:33
ほんとここ「1歳児の母が語るトピ」だもんね。
「1歳児の育児を語るトピ」じゃなくてよかったよね。
だからこそここまで盛り上がって続いているんだと思うし。+24
-0
-
1054. 匿名 2019/01/11(金) 13:18:16
>>1033
夏だよ?食中毒とか気にしない?+3
-0
-
1055. 匿名 2019/01/11(金) 13:18:59
>>1035 大変だね〜それだと。
+1
-4
-
1056. 匿名 2019/01/11(金) 13:21:05
>>1041 歩けるならまだいいよ
歩けないのにベビーカー拒否だと追いかけるどころか抱っこ紐のみで腰崩壊
なので泣いても騒いでもベビーカーから下ろさずに進んでたら落ち着いてくるよ
友達に教えてもらった+6
-6
-
1057. 匿名 2019/01/11(金) 13:23:51
12月下旬から息子が外出したがらなくなりました。
私も年明けから体調が悪くて無理に外出させる元気もなかったのですが、最近回復してきたので「公園で遊ぼう」と声をかけても知らん顔、、
引きこもりの毎日です。
たまに公園に行っても、すべり台に一、二回すべってすぐに駐車場に向かいます。
寒いからなんでしょうか?
それまでは毎日外出できていたのに何があったのか少し心配しています。。+7
-0
-
1058. 匿名 2019/01/11(金) 13:23:54
>>1050
うちの旦那もつけっぱなし💩嫌だよね。注意しても気づいた人がやはればいいぢゃんとか言われるし困るわ。+5
-0
-
1059. 匿名 2019/01/11(金) 13:24:18
あと4日で2歳になります
もう少しいさせてください^^*+30
-0
-
1060. 匿名 2019/01/11(金) 13:24:21
息子可愛すぎる
ニコニコしながら私の顔覗いてきたもんならもうだめ、、、食っちまいそう+21
-1
-
1061. 匿名 2019/01/11(金) 13:34:30
1歳なりたての娘がいます。結構歩くようになったのでお店で試し履きして靴を買ったのですが、部屋で履かせるとギャン泣きで立ち尽くして一歩が出なくなってます。
皆さんも靴デビューの時はこんな感じでしたか?+7
-1
-
1062. 匿名 2019/01/11(金) 13:48:46
>>1057
一緒です。年末までは毎日公園だったのに、実家帰省などで1週間ほど行けなくて。
久しぶりに行こうとしたら、外に出たがらない。
買い物に行きたいから、無理に外出したついでに公園寄ったけど、前みたいにテンション上がってない。
今日も、公園行こうと言っても顔をブンブンふって行かないと。お散歩行こうと言うと、手を繋いで部屋の中を歩く。
寒いから私は楽なんだけど、変わり様に驚きますよね。
+4
-0
-
1063. 匿名 2019/01/11(金) 13:49:02
悩み事を書いてるのに、他の人が「●●ならまだいいよ、うちなんか〜〜」と愚痴を便乗?してるのって、最初に悩み事を書いた人からしたら否定された気分にならないのかな?どうなのかな
その人も十分悩んでると思うんだけど…上には上がいる、って励みになるのかな?+25
-2
-
1064. 匿名 2019/01/11(金) 13:53:16
今日はスムーズにお昼寝できた!
と、思ったら、旦那が帰ってきて、うだうだするから起きてしまった(T_T)
再入眠できず…はぁ。
今日、仕事終わったらそのまま実家帰って、連休ずっといないくせに、邪魔しないでよ。
忘れ物とりに帰ったって、寝てるの見たらわかるんだから、すぐに出てってくれればよかったのに。
腹立つ…+5
-0
-
1065. 匿名 2019/01/11(金) 13:54:51
ママ友欲しいから、インスタでハッシュタグつけたけど、DM来るかな。ドキドキです。+2
-10
-
1066. 匿名 2019/01/11(金) 13:56:35
>>1061
うちもはじめはギャン泣きでしたー😥
部屋の中ではかせたり、おでかけでカート乗ってる時にも履かせたりしてとにかく靴に慣れてもらうしかないって感じでした。
アティパス買って家の中はそれで過ごすようにしたり、、靴って重いし圧迫もされたりで嫌なんでしょうね💦
しばらくすると慣れてくれますよー☺️+7
-0
-
1067. 匿名 2019/01/11(金) 13:56:50
テレビ台とか本棚とか触られたくないものをベビーゲートで囲っていたんですがついにベビーゲートを動かして突破するようになってしまいました(´;ω;`)
気付いたらニコニコしながらゴミ箱ポイポイして延長コードを抜いてやりたい放題でした...
みなさん触られたくないものどうしてますか?+9
-0
-
1068. 匿名 2019/01/11(金) 14:02:02
>>1061
最初だけだと思います✨
うちもギャン泣きでしたので靴をはかせるの諦めてました😅
2週間後くらいにデパートの屋上遊園地行ったんですけど、楽しい雰囲気だったからか初めて泣かずに靴を履いて歩きました。
+3
-0
-
1069. 匿名 2019/01/11(金) 14:06:56
ハッピーセットの情報教えてくれた方ありがとうございました!
さっそく今日ドライブスルーしてきたんだけどトーマスの車体にシールたくさん貼らなきゃ完成しないんだね笑28枚あったよ~
+12
-0
-
1070. 匿名 2019/01/11(金) 14:08:41
>>1069
そ、そんなに??
私もプラレールのときかなり買ったけど
シールは貼らなくてもなんとかなったなぁ。というか、おもちゃ口に入れちゃう子だから貼るのやめた(笑)+6
-0
-
1071. 匿名 2019/01/11(金) 14:10:40
>>1061
うちもそうでしたよー!!
試着すら嫌がった
まずはお家の中で靴はくことに慣れさせました
テレビみてるときにこっそりはかせたり…
最初はやっぱり嫌がりますよ(´д`|||)+1
-0
-
1072. 匿名 2019/01/11(金) 14:15:13
1.4の息子がいます。
みなさん子供のヘアカットどうしてますか?
男の子なので伸ばすわけにもいかず、ちょこちょこ切らないといけないのですがなにせ切る時嫌がって暴れる!
なので寝てる間に前髪切ったり横をちょこっと切ったりしてバランスが悪くなり変な髪型になってます(´・ω・`;)
男の子ママのみなさんうまくカット出来ますか?+5
-0
-
1073. 匿名 2019/01/11(金) 14:19:22
>>1003
うちも今粉薬飲んでるんだけど、服薬ゼリーの「おくすり飲めたね」でスムーズに飲んでくれます
前はヨーグルトとかに混ぜてましたが、味が変わって食べてくれなくなったりしたけど、ゼリーで薬を包むからバレにくいみたい+5
-0
-
1074. 匿名 2019/01/11(金) 14:27:56
>>1061
うちはそんな感じでした!
まだ歩くのに慣れてなくて、靴履くとだめだったみたい
あとは靴が重かったみたいで、西松屋のぺらっぺらの靴にしたら歩くようになりました。+0
-0
-
1075. 匿名 2019/01/11(金) 14:29:58
>>1072
うまく切れないんで、チョッキンズといういたれりつくせりの美容院に行きました。
車の席に座らせて、DVD見せながらおもちゃ渡してもギャン泣きで結局抱っこで切りました。
3780円くらいでかなり高いけど、天パでうまく切れないんで。+5
-0
-
1076. 匿名 2019/01/11(金) 14:33:45
ニューバランスのくつって底が厚くて固いから歩きにくくないですか?
歩き始めだからかな?+2
-0
-
1077. 匿名 2019/01/11(金) 14:34:14
サイゼリヤで子供用のミートスパゲッティ頼んだら量が大人と同じ量でびっくり💦
もうすぐ二歳の娘は、全く食べない(>_<)
失敗しました!もったいないから持ち帰りのパックお願いして持ち帰りました。+5
-0
-
1078. 匿名 2019/01/11(金) 14:37:02
>>982
コメントありがとうございます‼気持ちが前向きになりました(^^)+3
-0
-
1079. 匿名 2019/01/11(金) 14:37:16
>>1076
ファミリアの靴をファーストシューズにしたけどすごい履きやすそうだよ!
昔っぽさが好みなもんで笑+4
-2
-
1080. 匿名 2019/01/11(金) 14:39:27
>>1063
そーゆーのチラホラあるけどとくに気にしてないw
そこまで気にし始めてたら疲れる+5
-1
-
1081. 匿名 2019/01/11(金) 14:40:19
ガルばっかやってると陰キャラになってきてしまったので遠くの公園に来たけど着いたベビーカーで寝たという+1
-10
-
1082. 匿名 2019/01/11(金) 14:42:18
>>1063
そういう人って、「一人ならまだいいよー、うちなんて三人だよ!双子だよ!旦那単身赴任だよ!」とか言いそう
世界で一番不幸な人しか悩んだりグチ言ったりしちゃいけないないのかな?+18
-0
-
1083. 匿名 2019/01/11(金) 14:43:01
>>1040
うちも人見知りでジジババに会ったら毎回ギャーーー!です。
預けられる人が羨ましい…
ぎゃーぎゃー泣かれると周りの目が気になるし大人しいお子さんが羨ましくなりますよね。
うちは最近めきめき成長してきて、意思疎通ができるにしたがって、人見知りも少し落ち着いてきました。スーパーで知らない人に手振ったり。
歩けるようにというか、コミュニケーションができるようになったらという感じがします!ちなみに一歳3ヶ月です。+4
-0
-
1084. 匿名 2019/01/11(金) 14:56:20
12時からまだお昼寝してて、まだ起きる気配ない…。
最近鼻詰まりで夜もあまり眠れてないし、今日も朝起きたの5時半だったから寝させてあげたいけど、お昼ご飯まだだしもうそろそろ起こしたほうがいいのかな…。+3
-7
-
1085. 匿名 2019/01/11(金) 15:12:24
>>1072
私と同じ美容室に行ってます。
2000円かかりますが、以前、自分で切って変になってしまったので(^_^;)
私が抱っこして、スマホで動画見せながら高速で切ってもらいます。
短めにしてもらい、長持ちするようにしています。笑+2
-0
-
1086. 匿名 2019/01/11(金) 15:13:21
工事うるさ過ぎて昼寝して30分で起きた。
泣ける。+6
-0
-
1087. 匿名 2019/01/11(金) 15:13:42
鬼から電話と言うアプリを
使っている方居ますか?+1
-0
-
1088. 匿名 2019/01/11(金) 15:20:20
>>1087
義姉がこの正月休みに使ってるのみたよー。
5歳の姪っ子がぐずってた時だけど、義姉が「鬼さんに電話するわ!」ってコールするフリだけで姪っ子ギャン泣きしてごめんなさいしてました。
効果すごいな…とびっくり。
+5
-0
-
1089. 匿名 2019/01/11(金) 15:26:17
児童館で仲良くなりかけたお母さんと、出身地や名前の話になると、「ああ!わかる!そんな感じ!」と言われる。
出身地が「いけずな人が多い」と言われる方が多い都道府県、名前が「漫画の主人公のライバルとか敵役に多そうな名前」なので、あんな意地悪そうと言われてるのかとドキッとする…(私の顔もきつね顔で意地悪そうだし)
気にしすぎとわかりつつ、毎回うっとなる。+1
-1
-
1090. 匿名 2019/01/11(金) 15:27:22
>>1087
ある!
意味がわかってないから全く意味なかったです笑
爆笑してました( ;∀;)+3
-0
-
1091. 匿名 2019/01/11(金) 15:31:10
>>1090
「鬼=めっちゃ怖い」を定着させてからじゃないとですね!+3
-0
-
1092. 匿名 2019/01/11(金) 15:38:26
もうすぐ1歳になるものなのですが、質問してもよろしいでしょうか?
一歳のお誕生日の時、皆さんお子さんのご飯はどんなものにしましたか?
祖父母含めてのお祝いの時の外食で、子供用のご飯は低アレルゲンメニューがあるのですが、内容がお子様カレーや唐揚げやハンバーグやエビフライなんです。一歳であげても平気ですかね…
今はカミカミ期の薄味の離乳食をあげているので
食材が食べれるものとはいえ、1歳になったばかりの子には油分や塩分多すぎなのかな…?
大人の取り分けもしてないし、やはりいきなりはあげない方がいいでしょうか。
あげない方がいいと思う プラス
あげてもいいと思う マイナス+34
-4
-
1093. 匿名 2019/01/11(金) 15:50:51
おやつって毎日あげてますか?
あげてる プラス
あげてない マイナス+41
-8
-
1094. 匿名 2019/01/11(金) 15:51:22
しらすを使ったご飯でお子さんが食べてくれるメニューってなにかありますか?😥+0
-0
-
1095. 匿名 2019/01/11(金) 16:00:04
1.5です。
外食時の子供のごはんてどうしてますか?
私はメニューによってはキッズメニューを頼んだりするのですが、取り分けくらいにしといた方がいいのかな(^^;+0
-0
-
1096. 匿名 2019/01/11(金) 16:03:56
>>1079
そうなんですね。
頂き物のファミリアのくつがあるので試してみます!+2
-3
-
1097. 匿名 2019/01/11(金) 16:07:51
>>1063
私はそういうのすっごい嫌なんだけど嫌だって書くと逆にこっちがマイナス食らって余計落ち込むのでスルーするけどモヤモヤします。
最近きついこと言う人増えましたよね…
「可哀想」とかも前は同じ立場のママさんに対しては使わないようにしようって空気があったのに前トピの終わりくらいからすごく簡単に使う人の多いこと。
このコメントもきっと大量マイナス。
みんなが気持ちよく過ごせるトピになったらいいのになあ。+15
-5
-
1098. 匿名 2019/01/11(金) 16:14:48
>>1069
うちもトーマ貰えました!シールも頑張ったよ。
でも3連休ならシールも貰えたから1日待てば良かったかな〜😅+1
-0
-
1099. 匿名 2019/01/11(金) 16:15:08
出かける度にカートよりも歩くよりも抱っこ、パパよりママ!って感じでずっと私が抱っこすることになるんだけど、11キロは流石にツラくなってきた
もうすぐ2歳だけど思いきってヒップシート買いました
昨日試しに家の中で装着したら「やーだーー!」と、まさかの拒否…
「お出かけしたらこれで抱っこだよー」と言って片付けたけど、果たして…(-_-;)+4
-0
-
1100. 匿名 2019/01/11(金) 16:23:48
>>1095
1.5でたまにならキッズメニュー頼んでました。
量は多いので調整してあげてましたよ〜+2
-0
-
1101. 匿名 2019/01/11(金) 16:25:26
>>1092
カレーとハンバーグくらいならあげてたかな〜。唐揚げとエビフライはその頃はまだあげてなかった。今1歳半だけどエビフライは衣剥いてあげてるよ。+1
-0
-
1102. 匿名 2019/01/11(金) 16:42:35
>>1094
チャーハンや焼きうどんにしらす入れてます。+3
-0
-
1103. 匿名 2019/01/11(金) 16:44:46
事故なんだけど、ものすごい勢いの頭突きを目にくらってしまった。息子はなんともないんだけど、メガネ壊れたし、目の下の骨あたりが赤く腫れ上がってる…マスクで隠れるかなー。ほんと痛い!皆さんも急な頭突きにお気をつけて(´ω`;)+21
-0
-
1104. 匿名 2019/01/11(金) 16:50:12
>>1103 頭突き痛いですよねー( ;∀;)
私も子供の頭が下唇にぶつかって何度切ったことか…笑+18
-0
-
1105. 匿名 2019/01/11(金) 16:53:15
ハッピーセットの話が出てますが…
お子さまに食べさせてますか?
1歳9ヶ月ですが、うちは基本ナゲット+ポテトのハッピーセット買うけど、こどもにあげるのはポテトのみです。ナゲット、あげてますか?
ナゲットあげる +
あげない -
+17
-35
-
1106. 匿名 2019/01/11(金) 16:57:22
>>1105
プチパンケーキ(ジャム無し)とコーンのセットにしてます+7
-0
-
1107. 匿名 2019/01/11(金) 17:12:51
まだ歩きませんが数歩歩くようになったら靴の購入を考えてるんですが、オススメのメーカーはありますか?ファーストシューズはミキハウスがやっぱりいいのかなとなんとなく思ってましたが、高いし、歩きやすい物があったらそちらを検討したいです。+2
-0
-
1108. 匿名 2019/01/11(金) 17:17:35
トピズレ失礼します。
10ヶ月の娘の手づかみ食べに苦戦しています。先輩方質問させてください。
最近手づかみに興味を持ち始めたので、パンや野菜スティックなどをあげています。
口に入れることもあるのですが、握りつぶしたり、投げたり落としたり…。
感触や自分で掴む喜びを楽しんでいる様子です。私が食べさせると喜んで食べているので食べたくないわけではなさそうです。
おもいきりやらせた方がいいのか?いつか口に入れるようになるのかな?と分からなくなってきました。
皆さんはどうされていましたか?
➕自由に掴ませてた
➖落としたり投げないと毎回伝えてた+38
-0
-
1109. 匿名 2019/01/11(金) 17:26:42
うちの子、絵本などで ◯◯どれ? と聞いても全然指を差してくれません。ウーウーと全然違うものを違うタイミングで差すだけです。
先日1歳半健診で、絶対できないだろうし、色々心配されるんだろうな…と思うと不安でたまりませんでした。
案の定出来ませんでしたが、保健師さんに、
『まだ応答の指差しが出てないだけで、その前の要求の指差しがありますよね。まだまだ絵本でもお母さんに それよりこっち見てよ〜!こっちの方が好きよ〜! ってアピールしてるのよね。それに思う存分答えてあげると、次にはお母さんの言うことに耳を傾けるかも』
と言われて確かに…と思いました。いつも、いや、そうじゃなくて…みたいな反応しかしてなかったから。1歳半健診憂鬱だったけど行って良かったです。+9
-0
-
1110. 匿名 2019/01/11(金) 17:27:13
>>1090
お返事ありがとうございます!
うちの子は鬼を見てギャン泣きでした!
わかってるのかな?😅+0
-0
-
1111. 匿名 2019/01/11(金) 17:28:53
>>1107
ファミリアの柔らかくて履かせやすくて歩きやすそうですよ。
1.3ヶ月でさっき公園で少しだけ歩かせてきました。
といっても二歩歩いて後は草むしって遊んでた笑+5
-0
-
1112. 匿名 2019/01/11(金) 17:32:34
>>1052
何かにつけて1歳に関係ない関係ないって昨日からうるさいオバさんいるよね〜
そんな細かいこと気にする?ってくらい。
スルーさせとかないといちいち喧嘩になるからいちいち喧嘩になるような、トピ立てなよ!
とかマウンティングだとかうるせぇこと言わなきゃいーのに
でもこれはうんこの話しだからウンコにマウンティングはないから許せるんだろうね昨日のオバサンは
家だとムキーー!なるから要注意+5
-17
-
1113. 匿名 2019/01/11(金) 17:36:07
愚痴ですすみません。
かわいいのは大前提として。
毎日とにかく離れなくて困る!イライラする!
寝てる時とEテレ観てる以外はずっとオッパイか抱っこ。
夕方になると散らかった部屋も目に入るし家事も終えてないわでさすがにイーー!!となる。
あーーーー貝になりたい。
+27
-0
-
1114. 匿名 2019/01/11(金) 17:36:29
1.1です。
最近、お昼寝2時間近くしているのに、起きてからもずっと眠いみたいでグズってます。
元々離乳食ほとんど食べませんが、全く食べなくて困っています。
イライラするし、疲れる。
+7
-1
-
1115. 匿名 2019/01/11(金) 17:42:04
>>1112
ごめん、ワロタ
うんこマウンティングてw+4
-3
-
1116. 匿名 2019/01/11(金) 17:44:28
>>1113
何ヶ月?+2
-0
-
1117. 匿名 2019/01/11(金) 17:50:38
うちの子割と育てやすい子なのかもしれない。食べる事への執着すごいから食べる事に関しては大変だけど、それ以外はそこまでかも。けどそれでもいっぱいになっちゃう私ってどんだけ子育て向いてないんだろう。+10
-3
-
1118. 匿名 2019/01/11(金) 17:59:41
>>1117
さっき二階で隠れていちご大福食べてきた笑
見つかったら大騒ぎだから急いでパクッといれてすぐに一階に降りてきた笑+13
-0
-
1119. 匿名 2019/01/11(金) 18:01:00
鬼から電話、わたしはあえて取ってません。
怒る時になんでも 鬼が来るよ!にしてしまいそうで、なぜダメなのかをきちんと教えなくなりそうだからです。(自分が)
うまく活用できれば良いアプリなんですけどね。しつけって難しい。
+10
-2
-
1120. 匿名 2019/01/11(金) 18:02:32
最近くもんのカードや動物のカードお気に入りなんだけど、なぜかテレビ台の下に入れようとする。取り出しにくいからやめて〜😱+3
-0
-
1121. 匿名 2019/01/11(金) 18:06:29
>>1105 あげないに押した人たちはどんな理由であげてませんか?揚げ物だからですか?+2
-0
-
1122. 匿名 2019/01/11(金) 18:06:41
質問です。
1.4でスプーンやフォークがうまく使えないので、持たせてもいつも手づかみ食べします。今度友人とご飯に行くのですが(たぶんファミレス)出先では私が食べさせてあげた方がいいのでしょうか?
食べることが大好きみたいで、遊び食べもしなくてすごく綺麗に食べるので、床も机もあまり汚れません。
手づかみさせて大丈夫 プラス
食べさせてあげた方がいい マイナス+5
-17
-
1123. 匿名 2019/01/11(金) 18:07:50
>>1121
イメージ的になんか嫌だなと思って、、。何混ざってるかわからないし。ポテトは脂っこいけどただの芋だと思ってたまにあげたりしてます。+13
-2
-
1124. 匿名 2019/01/11(金) 18:10:40
>>1122
すみません。マイナス押しちゃった。プラスです。+3
-0
-
1125. 匿名 2019/01/11(金) 18:34:45
ヨーグルトも手で食べるんだけど笑
もーう!!!一人食べ始めた頃はがんばってスプーン使ってたのになんで?+9
-0
-
1126. 匿名 2019/01/11(金) 18:43:10
>>1116さんありがとうございます
>>1113です。もうすぐ1歳2ヶ月です。
ハイハイをまだしない時から離れると泣くので家の中でも連れて回ったりしていました。
今は高速ハイハイで必死についてきます!
いつか後追いも終わると分かってるけど、夕方になると私が憔悴してます。
みなさんの後追いのピークはいつだったんでしょうか?+1
-0
-
1127. 匿名 2019/01/11(金) 18:49:38
>>1108
うちはアシックスにしました。
完全に旦那の趣味ですが(笑)
足首固定できた方がいいってことなので白のハイカットの物です。
ただ、はじめは柔らか目の物でも良かったのかなーって思いますが数回履いたら慣れました。
今寒いのでペラペラのだと冷たいだろうしと(^^;
家の中でアティパスとかペラペラのファーストシューズ履かせるならいいと思います!+5
-0
-
1128. 匿名 2019/01/11(金) 19:01:45
>>1126
後追いのピークは0歳7ヶ月〜10ヶ月くらいまでー
1歳からはサークル内でご飯作ってる間や私が食べてる時は一人で遊ぶようになった
+0
-4
-
1129. 匿名 2019/01/11(金) 19:11:44
>>1062 さん
>>1057です。
同じような方がいらっしゃるんですね!
私も寒いので、子どもがいいならそれでいいかなとも思ってます 笑
でも毎日引きこもりだとこっちも煮詰まるというか、たまには外に出て気分転換したいなーと思ったり(T_T)
外に出たい子どもばかりでないんだと思うと少し安心しました。ありがとうございます!+4
-1
-
1130. 匿名 2019/01/11(金) 19:12:03
>>1061の者です。皆さん回答有難うございます!
靴、少しずつ慣れさせていきたいと思います。
+2
-0
-
1131. 匿名 2019/01/11(金) 19:15:05
1.10、いまだに後追いしてるよー
一時期落ち着いてたのに最近また復活(T_T)
とにかくリビングのソファにいてほしいらしく、そこにいろと指示してくる笑
Eテレつけて夕食準備しようにも泣いて嫌がるし、毎日しんどいよー+7
-0
-
1132. 匿名 2019/01/11(金) 19:31:25
「〇〇する人ー?」と、呼びかけたら返事するようになりました!
おやつの時が1番成功率が高いです。笑
「あーい」と、両手を上げる仕草が可愛い。+23
-0
-
1133. 匿名 2019/01/11(金) 19:40:51
マックのナゲット、一昨年旦那が頼んだ際、一口食べたら肉の部分、つまり衣の中身が真緑だったらしいです
全部捨てたそうですが、それを聞いてから私は食べられなくなりました
勿論全部ではないと思いますが、肉が全部カビてるってひどくないですか(・・;)+22
-0
-
1134. 匿名 2019/01/11(金) 19:46:03
>>1107
ファーストシューズでミキハウスのもの使ってて、最近イフミーライトっていうのに買い換えました。すごく軽く作られているのでファーストシューズに良いと思います!子供も特に違和感無いみたいです。+3
-0
-
1135. 匿名 2019/01/11(金) 19:51:44
子供と二人で自分がダウンしたとき、どう過ごしてますか?病院とか行きますか?
子供が治ったら私がダウン。しかも昨日の夜から風邪気味って言ってんのに予定通り一人で実家に帰省した旦那。今頃大好きなお母さんのご飯食べながら美味しいお酒飲みながら宴だよ。ムカつくわ。+24
-0
-
1136. 匿名 2019/01/11(金) 20:04:55
もうすぐ一歳です。皆さんの生活リズム教えて下さい!現在、遅寝遅おきで定着してしまって、9時起床22時半就寝です…。
離乳食も10時半、14時半、19時と全体的に遅すぎます。皆さん3食のご飯とおやつは何時ですか?教えてください!+3
-4
-
1137. 匿名 2019/01/11(金) 20:12:12
>>1132両手で挙げるの可愛いですよね!
まだ腕が短いから可愛いのなんのって😍+7
-0
-
1138. 匿名 2019/01/11(金) 20:12:52
>>1136
1.1です。
起きるの遅すぎますね。うちは離乳食始まる頃には朝起きなくても8時までには起こすようにして、今は6〜7時です。夜は19時半〜21時には寝ます。
食事は7時半、12時、17時〜18時(夕方に寝てしまった時や、お風呂を先にした時などで前後)。おやつは10時と15時です。+9
-2
-
1139. 匿名 2019/01/11(金) 20:14:27
>>1136
定着してしまって…ってことは、良くないと思われているんですよね?
でしたら単純に寝る時間を早めたらどうですか?
それぞれ家庭の事情はあるにしろ、優先すべきは子供だと思いますし、この先もずっとその時間はまずいと思います+13
-2
-
1140. 匿名 2019/01/11(金) 20:32:57
>>1136
1.2ヶ月
6時半 起床
7時 朝ご飯
9時半 おやつ
12時 昼ご飯
15時 おやつ
18時 夕飯
20時 就寝
せめて朝8時には起こしてみるようにしては??
食事もそのスケジュールだとおやつ食べさせる時間ないですよね?
生活リズムってとても大事なので、まずは明日早起きするところから始めてみては??+5
-2
-
1141. 匿名 2019/01/11(金) 20:33:33
生活リズムの話が出てますが、みなさん何時に寝かせてますか?
取り分けできるようになったので一緒に夕飯を食べるようにしたんですが、19時過ぎに夕飯、20時頃に食べ終わりそれからお風呂なので寝かしつけるのに21時過ぎるようになってしまいました。本当は20時頃には寝かせたい…。+11
-3
-
1142. 匿名 2019/01/11(金) 20:33:44
>>1136
お母さんは何時起きなんですか?
上のお二人がおっしゃるとおり、まずは朝早く起こすところからですね!すぐにスタートされた方が良いかと思いますよ。+7
-2
-
1143. 匿名 2019/01/11(金) 20:34:20
>>1136
1歳1ヶ月です。
起床8時
すぐご飯
12時ご飯
17時ご飯
18時お風呂
20時~22時の間に就寝(バラバラ)+4
-2
-
1144. 匿名 2019/01/11(金) 20:39:27
>>1141
19時半から寝かしつけて20時前後に入眠する感じです。
夕食は私も子どもと2人で食べていますが子どもに合わせて17時半です(笑)
後々お腹空くので旦那の夕食と一緒におやつ食べたりおかわりしたりでやばいです😱+5
-0
-
1145. 匿名 2019/01/11(金) 20:40:33
>>1006です。断乳について答えてくださった方々ありがとうございます!
日中は暇さえあればおっぱいを咥えに来てだめーって言うと反り返って泣き叫びます( ; ; )
そんな時はどうすれば良いのでしょうか?
なにしても泣き止まないです…!+1
-0
-
1146. 匿名 2019/01/11(金) 20:51:25
この三連休で断乳します。
娘は夜はパパ見知りで、旦那が近づくだけでギャン泣きするし、寝室別なので基本私だけで対応します。
うまくいきますように。がんばるぞー!+7
-1
-
1147. 匿名 2019/01/11(金) 20:51:48
1歳1ヶ月です。
歯磨きしたあとは、ちゃんとガーゼで拭き取っていますか?
私は歯磨き粉を少しつけて磨いて、そのままです💦+3
-0
-
1148. 匿名 2019/01/11(金) 21:00:40
>>1141
うちも>>1144さんと一緒のスケジュールです
17時半に一緒にご飯、19時お風呂、20時就寝
ただうちは隣に居ないと起きてしまうので、子が寝てる横で私はずっとスマホいじってます
お腹めっちゃ空くー!!
でも18時以降何も食べない生活をずっとしてるのに全く痩せない…+5
-0
-
1149. 匿名 2019/01/11(金) 21:01:07
>>1141
夫の帰宅時間が日によって違うので、先に子供と食べています。
17時半〜18時の間で、その後お風呂です。
寝かしつけは20時前後ですが、その頃に夫が帰宅してしまうと、夫に食べさせたりで21時過ぎてしまうことも…汗+4
-0
-
1150. 匿名 2019/01/11(金) 21:02:34
>>1146頑張れ!頑張れーー!!!うまくいきますよ!
私も頑張るw
+6
-0
-
1151. 匿名 2019/01/11(金) 21:04:39
>>1141
うちも取り分けしていますが、17時半子供だけご飯、7時過ぎには寝て、私はそれから食べています。
4月から仕事復帰しますが、保育園に行くようになると、このリズムではいかないんだろうなってちょっと不安です…+8
-0
-
1152. 匿名 2019/01/11(金) 21:07:37
お風呂の残り湯って洗濯に使いますか?
洗濯機買い換えたらバスポンプがついていました。
湯船には子どもしか浸かっていませんがたぶんおしっこしています…
二度洗いはするとして。
使う プラス
使わない マイナス+14
-29
-
1153. 匿名 2019/01/11(金) 21:07:42
>>1135
早めに受診した方がいいですよ・・
こどもの風邪強力なので・・実家の家族とか召喚できないですかね。
こじらせて3週間・・3回受診してようやく治りました。+2
-0
-
1154. 匿名 2019/01/11(金) 21:11:05
あーーー今日は怒鳴らずに終わると思ったら、
まさかのお風呂上がりの原因不明のパジャマ着たくない着たくないで寝転がって本やブロックがあるところへ転がって危ないしであまりにもずっと大暴れ大泣きしてるので
危ない!何が不満なの!と怒鳴ってしまった!
あー自分で怒鳴っておいて気分悪い、、、
いつもよりすぐ寝たから寝たかったんだね、、ごめんねと抱きしめながら寝たけど、、
あー育て方がダメすぎて怯えた子供に育ったらどうしよう、、、だから第一子の子って神経質な子多いよね、私も長女で神経質だけど。
2人目以降の子って末っ子気質でほんとに世渡り上手+9
-3
-
1155. 匿名 2019/01/11(金) 21:13:34
>>1141
うちは早くて9時だよ寝るの。だから今日はすごく早い方。外に行って疲れないと9時には寝ない。
お風呂が8時だから、、、。
+9
-3
-
1156. 匿名 2019/01/11(金) 21:17:03
別のトピを見てて思い出したんだけど、子どもの写真を大量に現像してしまいました。
本当ならスマホで撮影した中から厳選して現像するんだけど、連写した分とか含め撮影したの全部現像してしまいました。
同じ写真が100枚以上あると思います。
子どもが写ってるので捨てるに捨てられないし両親に分けても多すぎるしどうしよう。+6
-2
-
1157. 匿名 2019/01/11(金) 21:23:19
>>1145
わたしはおっぱいくわえにきたらすかさず 赤ちゃんせんべい与えてます!+3
-1
-
1158. 匿名 2019/01/11(金) 21:27:25
>>1152
うちは使ってますよ。
でもお風呂の残り湯自体が綺麗なものではないので使うなら除菌できる洗濯洗剤使った方がいいと思います。
ホースの中ってカビやすいから、カビは赤ちゃんのおしっこより汚いしこまめに手入れするようにしたらおしっこは特に気にしません。+5
-1
-
1159. 匿名 2019/01/11(金) 21:28:27
>>1153
1135です、実家は飛行機の距離で…母も仕事してるので無理なんです
さすがに病み上がりの子供連れて病院行けないですよね…+3
-0
-
1160. 匿名 2019/01/11(金) 21:31:37
>>1147
歯磨き後にお茶飲ませて、最後にフッ素の泡のものつけておしまいです!+1
-0
-
1161. 匿名 2019/01/11(金) 21:36:28
うちは20時半から寝かしつけて、結局寝るのは21時半くらいです、、
みんな早く寝かせてるんですね(>_<)
生活リズム見直さなきゃかなあ
ちなみにお昼寝はしますか?うちは毎日二時間半くらいお昼寝してます+18
-0
-
1162. 匿名 2019/01/11(金) 21:38:00
>>1160
うちは水飲ませてるんですが、歯磨き粉を飲んじゃっても大丈夫か心配です。+2
-0
-
1163. 匿名 2019/01/11(金) 21:39:54
>>1161
朝起きるのは何時ですか?+1
-0
-
1164. 匿名 2019/01/11(金) 21:40:56
>>1108です。
忙しい中プラマイ押してくださった皆さん、ありがとうございます。
皆さん自由に掴ませていたようで安心しました。
また2か月後、このトピにお世話になります。
残り少しの乳児楽しみます!
+5
-0
-
1165. 匿名 2019/01/11(金) 21:43:02
寝るの遅い方って朝起きるのも遅いのかな?
もし起きるのが早かったらその分昼寝が長いとか?
うち、20時台に寝るけど、朝起きるの8時半…
お昼寝も1時間半〜2時間。
夜もう少し早く寝かしつけたら朝7時代に起きるかな〜と思うけどなかなかうまくいかない。
まぁ私も今妊娠中で遅起きに少し助かってるんだけど…私自身なかなか早起きできない+20
-2
-
1166. 匿名 2019/01/11(金) 21:45:55
子供の歯ブラシは消毒していますか?
(熱湯、薬液、レンジどれでも)
私は食洗機OKのもので、使う度に洗浄しています。
している ➕
していない、水(又はお湯)洗いのみ ➖+1
-41
-
1167. 匿名 2019/01/11(金) 21:53:09
一歳3ヶ月
未だにかなりの頻度で泣いてる理由がわからない+12
-0
-
1168. 匿名 2019/01/11(金) 21:55:29
うちは1.10だけど
7時起床、お昼寝1時間半~2時間、20時就寝(入眠20時半ごろ)
午前中に公園と買い物で1時間半くらい外出してるけど、これがないと夜寝なくて辛い
仕事と思って外に出てる+7
-0
-
1169. 匿名 2019/01/11(金) 21:56:35
>>1165
何時からが遅いに入るのかがわからない。
8時なら早い方だと思ってた、、
+6
-1
-
1170. 匿名 2019/01/11(金) 21:57:37
>>1166
歯科衛生士だけどそれはやりすぎ笑+7
-8
-
1171. 匿名 2019/01/11(金) 21:58:20
>>1165
うちは9時に寝て朝7時か8時に起きます。
+2
-1
-
1172. 匿名 2019/01/11(金) 21:59:54
>>1169
私もたまに8時に起きますが、遅いと思ってます😅
6時~7時くらいに起きるのが理想です。+7
-0
-
1173. 匿名 2019/01/11(金) 22:01:58
ここはさ、ちょっとでも育児で違反みたいなのするとマイナスだから、そーとー完璧な子育てを望んでる人たちが集まってるんだなとわかった
マイナス覚悟ですが〜とか謙虚に書けばそんなことないよ〜ってなるけど
書かなければ子供に一度でも怒鳴った、頭ぶつけた、
ベビーフード系、夜ねる時間少し遅い
これすぐマイナス。保健師さんかなんかがいうならあれだけど素人が他人にマイナス+39
-6
-
1174. 匿名 2019/01/11(金) 22:02:42
>>1171
1.2ですが我が家も同じ感じです!20時半〜21時半の間に寝て7時半〜8時半の間に起きる感じです。昼寝はしない日もあるし2時間半寝るときもあります。+8
-0
-
1175. 匿名 2019/01/11(金) 22:03:56
>>1170
横ですが、、
歯科衛生士さんにお聞きしたいのですが、子どもの歯医者っていつ頃から定期的に連れて行きますか?
うちは今1.2で歯は8本で、9,10本目が生えはじめたところです。
そろそろ行くべきでしょうか??
もしよろしければ教えてください😃💦+5
-0
-
1176. 匿名 2019/01/11(金) 22:04:01
明日はついに断乳決行日です。
寂しくて仕方ありません。
辞めなくていいならいらないという日まであげたかったです。
2人目なので本当に最後の授乳です。
三連休終わる頃には、断乳してよかった!と思えればいいけど……+7
-0
-
1177. 匿名 2019/01/11(金) 22:06:38
>>1173
わかる。
>>1097見ても思ったけど、ひとつのことでめちゃくちゃに批判してる人達、どんな立派な育児してんの?とは思う。
批判されてる人もその部分ではダメだったりえ?と思うようなことがあっても、他はしっかりしてるかもしれない。
批判してる人達の中には掃除してなかったりスマホばっかりで子ども見てなかったり子どもの隣で性行為してたりw完璧な人なんていないと思うけど。+15
-1
-
1178. 匿名 2019/01/11(金) 22:07:22
>>1170
やりすぎなんですね。
そんな笑われるような事でしたか。
一人目だから、加減がわかりませんでした。+7
-0
-
1179. 匿名 2019/01/11(金) 22:07:46
>>1173
ガルちゃんはそういうところだと思ってる
同意できたらプラス、できなかったらマイナス
保健師の意見が欲しいなら保健師に相談するべき+6
-4
-
1180. 匿名 2019/01/11(金) 22:10:11
>>1178
気にしないで。
やりすぎであろうと好きずきだよ。
うちも1歳くらいまではなんとなくミルトンにつけたりしてたし今でもスポンジ分けたりしてる。
自分の自由だよ。+22
-0
-
1181. 匿名 2019/01/11(金) 22:11:23
一歳半検診無事に終わってよかったー!疲れたー!
そして一歳半の子たちがたくさん集まるとこんなことになるのかってくらいひっちゃかめっちゃか?でした(^O^)笑
眠くてグズグズの子、あっちこっち行っちゃう子、お膝で寝てる子、まだ言うことを聞かせるのが難しい月齢だけあって異空間でした。笑+12
-1
-
1182. 匿名 2019/01/11(金) 22:12:34
>>1173
同じ意見です。
0歳児トピは和やかな印象だったけれど、1歳児トピはそうじゃないですね(^_^;)同じ様な内容でも、マイナスとプラスが逆だったり。
+20
-1
-
1183. 匿名 2019/01/11(金) 22:15:17
>>1173
5ちゃんとの比較トピ?で見たちょっと納得した意見なんだけど、トピ(5ちゃんではスレ)内で喧嘩になった時、5ちゃんは論理的に相手を打ち負かそうとするから結果的に論理的でうまく切り替えせた方が勝ち。
ガルちゃんは女の世界だから、感情的であっても周囲を共感させてプラスつけさせた方が勝ちって。
だから内容よりも書き方とかにすごくこだわるんだよね。+10
-0
-
1184. 匿名 2019/01/11(金) 22:15:39
寝ない子トピにもあったけどさ、個人差だよねー
例えばどれだけ頑張っても22時とか23時にしか寝ないって子でも その部分だけ切り取れば遅くまで起こしすぎ!もっと早く寝かせるべき!!って他人は思うよね。
もしかしたら19時台から頑張って寝かしつけしてるかもだし。
所詮ネットだからそういう裏側は分からないわけで…+19
-0
-
1185. 匿名 2019/01/11(金) 22:15:39
>>1173
わたしはあんまり人の意見にマイナスはつけないけど、
叩いた、遅く寝る〜とか良いことではないからマイナスつけるだけじゃないの?
プラスつける理由もないよね。+14
-0
-
1186. 匿名 2019/01/11(金) 22:16:10
>>1175
>>1170さんではないですが、歯科衛生士をしております。歯が生えてきたらフッ素塗布出来るので、そのくらい生えていれば定期的に通院してフッ素塗布可能ですよ!
+3
-0
-
1187. 匿名 2019/01/11(金) 22:16:34
>>1162
ちょっとお高めの食品の成分で飲んでも大丈夫っていうのなら平気だろうけど、歯磨き粉はフッ素入り?それなら飲ませない方がいいみたいだよ。詳しくは調べてみてね。+1
-0
-
1188. 匿名 2019/01/11(金) 22:17:25
>>1178
まぁまぁ。やりすぎだからダメなもんじゃないし!
+1
-4
-
1189. 匿名 2019/01/11(金) 22:20:52
うちは21時過ぎ就寝の朝は6時半から7時起きです!保育園に行ってるのですが昼寝は1時間〜2時間半のその日によってまちまちです☆
もっと早く寝かせないけど、帰ってくるのが7時過ぎでご飯、お風呂とダッシュでやってこの時間です(´;ω;`)+9
-0
-
1190. 匿名 2019/01/11(金) 22:20:53
>>1176
がんばってね!
ところで先輩ママさん聞きたい、1人目はどーやって卒乳した?1歳ちょーどくらい?+2
-0
-
1191. 匿名 2019/01/11(金) 22:22:22
アンケートお願いします
お子さんはある程度一人遊びしますか?
するよ → プラス
ほとんどしないよ → マイナス+62
-5
-
1192. 匿名 2019/01/11(金) 22:24:52
>>1147
これ正解です!
よく外国の映画でも見るとわかるけど、アメリカ人って歯を磨いたあとペッ!ってやるだけで水ですすがないんだよね。
実はこれ大事で、とくにフッ素入りの歯磨き粉使ってる場合はフッ素を歯に停滞させとかないとあまり意味がないんだよね。
だから歯医者でも、お子さんにフッ素塗ったあと、ウガイはしないでぺ!だけやってね!って教えてるよ私は。
私はベテランじゃないけど学校でそう習った笑
アメリカの方が予防歯科には力入ってるから、間違いないと思ってる。
+0
-0
-
1193. 匿名 2019/01/11(金) 22:25:12
久々に自分の体重はかったらエライ事になってた…+6
-0
-
1194. 匿名 2019/01/11(金) 22:25:35
>>1186ですが、歯磨き粉の話が出てるのでコメントさせていただきます。
歯科医師、歯科衛生士によって考え方が違うので、あくまでも私の勤めてる歯科医院での話ですが、ブクブクうがいができるまでは歯磨き粉は使用しなくていいですよと指導しています。
自宅でのケアなら歯磨き粉よりもフッ素ジェルの使用をお勧めします!+5
-0
-
1195. 匿名 2019/01/11(金) 22:25:38
>>1180
>>1188
レスありがとう。
やりすぎだと初めて知ったから。
私がずっと体調悪くて、子供がもうすぐ手術だから引きこもりで育児の話は誰ともしていなかったので。+3
-1
-
1196. 匿名 2019/01/11(金) 22:26:48
>>1191
私と目が合うと泣いてこっち来るけど、
私が料理に集中してたり洗濯干してたりすると
察するのか1人で大人しく遊べるようになったよ。でもこれは1歳ころから。ゼロ歳児の時はおんぶして洗濯干してた。
洗濯も二階へ行かなきゃいけないからその間はベビーサークルの中に入れて遊んでもらってる+0
-0
-
1197. 匿名 2019/01/11(金) 22:28:12
暴言暴力に対して「子どもがかわいそう」っていうのはまだわかるけど、他人の育児方法に関しては言わない方がいいよね。
かわいそう婆さんって通りすがりの見ず知らずの他人とか表面的なところしか見てないのに批判する義母とかのことだと思ってたけどこのトピにも度々出没するもんね。
ガル民なんて見ず知らずの表面的なところしか見てない他人だもん。
「かわいそう」ってたった一言で相手を傷つける魔法のNGワードだと思う。+8
-5
-
1198. 匿名 2019/01/11(金) 22:28:33
まぁ結局、話し聞いて欲しいだけ、共感して欲しいだけ、非難されたくない、そういう人はここに書き込まない方が良いよね
ネットだし、赤ちゃんに個性があるように母親だって皆違う人なんだから、色々な意見あって当然+15
-0
-
1199. 匿名 2019/01/11(金) 22:29:36
歯みがき粉つけずに磨いて後は水を飲ませるだけ。
このやり方は続けてもいい?
いい プラス
ダメ マイナス+19
-1
-
1200. 匿名 2019/01/11(金) 22:30:49
でも私フッ素なんてぬってこなかったけど虫歯ゼロの歯なんだよな〜
大切なのは3歳までに虫歯菌をいれないことなんだよね
+1
-0
-
1201. 匿名 2019/01/11(金) 22:31:01
でも実際、離乳食始まったら消毒やめた方が良いと言うのは一般的だよね
免疫?抵抗力?が付かなくなるから、でしたっけ
何もかも消毒してたらアレルギーにもなりやすいとかではないのかな
+8
-0
-
1202. 匿名 2019/01/11(金) 22:31:02
>>1198
まあそうだけど、他人に対する配慮も大事でしょ?
ネットだからって他人を傷つけたり不快に思う書き込みしていいわけじゃないと思うな。+18
-3
-
1203. 匿名 2019/01/11(金) 22:32:27
>>1202
他のトピはえらいことになってるけどねいつも
このトピはまだ真面目な人がいるから元に修正できるけど他のトピはもう修正する人ゼロ+8
-0
-
1204. 匿名 2019/01/11(金) 22:33:19
>>1141
私も一緒に夕飯食べるからお風呂を先にした!
18時〜お風呂、19時前後夕飯、20時〜21時就寝って感じです。+3
-1
-
1205. 匿名 2019/01/11(金) 22:34:08
>>1202
1198ですが、傷つけても良いとは書いていないので、どうか勘違いなさらないでください
でも早寝早起きが良いのは当たり前で、聞いてる人も意見が欲しくて書き込みしてるわけだから、早寝早起きの方が良いよ!と意見することの何が悪いのかちょっと理解しかねます+15
-0
-
1206. 匿名 2019/01/11(金) 22:34:38
>>1202
でも過剰反応しすぎなことない?
そんなつもりで書いたわけじゃないのに勝手に嫌味だとかマウンティングだとか判断する人もいるから
これもインスタみたいに綺麗ごとオンリーになったらどーなんだろ+3
-0
-
1207. 匿名 2019/01/11(金) 22:36:00
全てに配慮してたらもう何も書くことないよ
子供の成長なんて以ての外、旦那のことも義実家のことも、天気のことすら書けないよ
もしかしたらそれで傷つく人いるかもしれないもんね+12
-0
-
1208. 匿名 2019/01/11(金) 22:36:19
>>1182
もうすぐ2歳だけど、1歳からこちらに移動してきて数ヶ月はもっとゆるい印象だったよ〜
色んな人が入れ替わりになるから良くも悪くも雰囲気はどんどん変わるんだと思うよ(^^)
私はだらしないので最近の厳しめな意見に背筋が伸びる思いです!+15
-0
-
1209. 匿名 2019/01/11(金) 22:38:32
>>1204
お風呂先だとご飯で汚れた口周りや手づかみで食べた手が気になって洗うけどそのまま布団へインが気になって出来ない
例えば大人の場合お風呂入った後に焼き肉食べて髪の毛に臭いついたまま布団へ入るってのが嫌、、、
でも人の家に泊まりに行くと、先に風呂だから1日だけは我慢してる+8
-0
-
1210. 匿名 2019/01/11(金) 22:40:15
>>1194
横からすみません!良かったら教えてください。
これつかってるんですが、これはおっしゃってるジャンルとしては、歯磨き粉のほうですか??
フッ素ジェルってどんなものですか?+2
-1
-
1211. 匿名 2019/01/11(金) 22:41:46
>>1188
いやいや、やりすぎは良くないよ
あれもこれも消毒してたら身体弱い子になってしまいますよ
それが問題視されて、卵を早くから食べさせるとか、赤ちゃんのうちに動物園に連れて行くとかいう話が出てきたのでは?+8
-7
-
1212. 匿名 2019/01/11(金) 22:43:17
>>1206
インスタで思い出したけど育児インスタの人たちってあれ本音?
絶対内心、うわ〜可愛い可愛いって書きすぎ笑 とか
バースデーフォト何日もお付き合いくださいとかしつこいなーとか思ってるでしょ笑
コメントには、可愛い!いやされる!褒めまくりコメントをだからまた調子のって載せるんだよね笑
別に他人がやってる分にはいんだけど、自分がこれやったらこんなに公開して外歩いたら絶対見てる人いるよな?とか思っちゃって歩けないかも笑
あんなに名前も顔も親も全体公開しちゃって
今日のコーデはこれでした!みんなから可愛いって言われました!チヤホヤされて満足!
とか書いてしまったらさすがに
+11
-3
-
1213. 匿名 2019/01/11(金) 22:45:45
>>1211
初めて離乳食作るときに、お粥作るのにお米炊くときに炊飯器もミルトンに入れて消毒したいとか言ってる人いて
笑
親にバカかと言われたとか書きてあった+7
-0
-
1214. 匿名 2019/01/11(金) 22:46:02
>>1205
確かに、傷つけてもいいとは書いてませんでしたね。
よく読まずにすみません。
私が言っているのも早寝早起きに関してではなく、相手の背景も知らずにあまりにもきついこと言うのはどうなの?ということでした。
配慮してもらうことを当然とするのではなく、相手に配慮することは大切でしょと思っています。+6
-4
-
1215. 匿名 2019/01/11(金) 22:47:06
>>1211
日本人全体やりすぎだよ。
アルコール消毒のCMとか過剰だもんね。+18
-0
-
1216. 匿名 2019/01/11(金) 22:48:10
>>1211
赤ちゃんのうちに動物園行ってもキョトンとしてるだけだよ
せめて歩けるようになってから+3
-15
-
1217. 匿名 2019/01/11(金) 22:51:08
配慮って意識しなくてもみんな現実では普通にできてることでしょ?
それをここですればいいだけじゃないの?
なにも難しいことないと思うけど。
現実で言えないけど言いたいことってなんでも書けばいいけど、暴言つかわなくても言えると思う。+8
-1
-
1218. 匿名 2019/01/11(金) 22:51:40
>>1178
ただ流れで(笑)ってつけちゃっただけだと思いますので、あまり気にしないほうがいいです😅+0
-4
-
1219. 匿名 2019/01/11(金) 22:51:59
>>1190
1人目の時はまめにアメブロに成長日記を書いてたので7年ぶりにその記事見てみました。
一歳二ヶ月で断乳してました。
おっぱいに絵を書いたら近寄らなくなって、夜は一晩中泣きまくって旦那が寝かしつけしてたみたいです。
2日目も夜は大変だったようで3日め辺りからわたしが乳腺炎になって高熱を出してましたw
年月経ちすぎて全然覚えてませんでした汗
+2
-0
-
1220. 匿名 2019/01/11(金) 22:53:13
歯の話が出たので、ちょっとご意見ください。
1.7で、下の前歯が重なって生えています。
歯磨き頑張ってますが、子供も暴れるし、裏側に歯石が着きやすいようです。
この先虫歯にならないかも心配です。
この前行った歯科は、言わないと歯石を取ってくれなくて、ブラッシング指導?も、かるーくで、普通のことしか言わず、フッ素も塗ってくれないのに、「次は、1ヶ月後か2ヶ月後どちらがいいですか?」と。
もっと、歯石とったり、何かしてほしいと言うと、お子さんが慣れることから始めましょう〜みたいな感じで、歯石も全部取ってもらえませんでした。
これって普通でしょうか?
ただ通院回数増そうとしているのか?なんて、勘ぐってしまいます。
歯科の施設は新しく、キッズスペースが充実して通いやすくはあるのですが…他に移った方がいいのか、迷っています。+2
-0
-
1221. 匿名 2019/01/11(金) 22:54:16
子どものほっぺたってなんでこんなに可愛いんだろう。可愛すぎて毎日ハムハムしてしまう。やってる人いるよね!?笑+30
-1
-
1222. 匿名 2019/01/11(金) 22:54:18
>>1192
これでいいんですね!
安心しました。
ありがとうございます😄
でも、大人の歯磨き粉は、ちゃんとすすがないとだめですよね?😯+2
-0
-
1223. 匿名 2019/01/11(金) 22:55:05
1歳4ヶ月
加糖ヨーグルトはだめだと思いますか?
いちご味とかじゃなくてシンプルな3つパックのよく売られてるやつです
いい+
だめ-+25
-4
-
1224. 匿名 2019/01/11(金) 22:56:35
>>1194
回答してくださりありがとうございます✨
歯磨き粉はなくても大丈夫なんですね。
そんなにきっちりやらなくてもいいんだとホッとしました。+3
-0
-
1225. 匿名 2019/01/11(金) 23:01:11
>>1218
あ!私のことです!
癖で笑って書いちゃったのよ
深い意味はなかったんだ〜代弁ありがと!+3
-11
-
1226. 匿名 2019/01/11(金) 23:02:09
>>1223
えっ1歳過ぎたら普通のブルガリアじゃだめ?カスピ海とか+0
-0
-
1227. 匿名 2019/01/11(金) 23:03:18
>>1225
いえいえ!
私も深い意味がなくても(笑)ってつけちゃうタイプなので😅
+2
-9
-
1228. 匿名 2019/01/11(金) 23:05:24
>>1220
通院回数を多くしてる、、、w
これはないと思うから安心してください。確かにそう思っちやいますよね、、、でも一気にやらない方がいいこともあるんです。とくに子供ですしほんとにその通り慣れることが大事で、あれこれいじらない方がいいとされています。
+3
-2
-
1229. 匿名 2019/01/11(金) 23:07:37
>>1227
もしかして世代の違いじゃない?
20代ママのラインと30代ママ、40代ママじゃそりゃ〜書き方や受け取り方が違うからメール慣れてしてる世代とは違うよ+4
-3
-
1230. 匿名 2019/01/11(金) 23:08:29
チョコバナナって2歳からおっけー?+1
-2
-
1231. 匿名 2019/01/11(金) 23:13:38
>>1230
ダメとかないと思う。
あげたいかあげたくないかだよ。+20
-0
-
1232. 匿名 2019/01/11(金) 23:15:16
名前呼ぶと「ウェーイ」って返事する。
ヤカラみたいだからやめて欲しいw+16
-0
-
1233. 匿名 2019/01/11(金) 23:24:47
お子さんとお風呂に入るとき、入浴剤って入れていますか?
1.10だけどまだ入れないほうがいいでしょうか…。
去年から私が乾燥肌になってしまい、たまにいれたいな〜と思ってしまいます( ´ - ` )+7
-0
-
1234. 匿名 2019/01/11(金) 23:25:10
1.8
まだ歩かないのんびりな息子
手を繋げばどんどん歩くし、むしろ歩くのは好きな様子なんですが‥
怖いのでしょうか、、
1歳半検診もひっかかり、経過観察です。
歩いたら大変やからゆっくりでいいよ〜大丈夫だよ〜と家族や周りの人には言われますが、やはり心配です+11
-2
-
1235. 匿名 2019/01/11(金) 23:33:08
アンケートお願いします!
オムツ替えスムーズに出来ますか?
うちの子は毎回鮮魚並みに暴れるのでツライです…
すんなり替えられるよ → プラス
結構大変だよ → マイナス
+19
-44
-
1236. 匿名 2019/01/11(金) 23:38:55
>>1233
肌が弱くなくて赤ちゃんでも大丈夫とうたわれてるような低刺激のなら問題ないのでは。
うちはお風呂の水飲もうとするので入れられないですが(^_^;)+7
-0
-
1237. 匿名 2019/01/11(金) 23:40:59
今更な質問なのですが、お子様とお風呂に入る時ってお子様の体とママの体どっちを洗ったらいいですかね?1歳になったけど、未だに脱衣所のバウンサーでネンネの体制で大人しく待っていてくれるので私がドア開けたまま先に洗ってそのあと子供の服を脱がせてこれまたリッチェルのネンネマットに寝かせて洗っているのですが、そのうちネンネで待っててくれなくなるよなと思って。そろそろ一緒に入ろうと思うのですが、どういう流れがいいんだろう?
皆さんのお風呂での手順教えて下さい+4
-0
-
1238. 匿名 2019/01/11(金) 23:47:50
>>1237
一緒に浴室へin→私が先に全部洗い、息子はその間床に座っておもちゃで遊ばせる→私終了、髪の毛拭いてヘアターバン+簡単なスキンケアしてから息子の体を洗います。
その後一緒に湯船に浸かって、私が先にささっと体を拭いて、そのあと息子の世話です!
(私の髪の毛は先に拭いてるので私は体拭くだけで短時間で済みます)
浴室に私用のタオルとヘアターバンを持ち込んでます。息子のバスタオルは外に置いてます。+11
-0
-
1239. 匿名 2019/01/11(金) 23:48:36
>>1237
1.8の子がいます。
うちは…
まず私の髪の毛を洗う(子どもはお風呂マットの上で遊ぶ)→子ども洗う→子ども湯船(浴槽につかまって立って遊んでる)→その間に私の身体を洗う→湯船に浸かる
っていう流れです。
+3
-0
-
1240. 匿名 2019/01/11(金) 23:50:03
>>1237
1歳にもなったら洗う時のねんねの姿勢は卒業してもいいかなーと思いました。
うちはお座り安定してしたらバスチェアで、立っちが安定したしたらバスチェア嫌がって立ちたがるようになったので、私の膝の間(股の間)に立たせて(子供は浴槽のヘリを持つ)洗ってます。
私→子供の順に洗って一緒に浴槽入ってあったまって出ます。+9
-1
-
1241. 匿名 2019/01/11(金) 23:51:38
あーあ。子どもの泣き声が川のせせらぎとか鈴虫の鳴き声に聞こえるアプリないかなー。
今日はなかなか寝なくてずっっっと泣かれてたからそんなこと考えてました。+22
-0
-
1242. 匿名 2019/01/11(金) 23:54:12
靴の事を聞いた>>1107です。答えてくださった方々本当にありがとうございます!参考になりました✨
教えていただいたメーカーメモったので調べて決めたいと思います。選ぶの楽しみ(´▽`*)♪♪+4
-0
-
1243. 匿名 2019/01/11(金) 23:56:59
>>1241
素晴らしいアイデアだ。
私もほしい。
ぜひ作ってください(笑)+11
-0
-
1244. 匿名 2019/01/12(土) 00:24:08
>>1233
結構早い段階から入浴剤いれてました!
1.8ですが毎晩バブいれてます。
しかもふざけてお湯も飲みます。(汚い)
でも元気ですw+5
-9
-
1245. 匿名 2019/01/12(土) 00:28:34
1歳1か月の女の子がいてます。未だに夜中2回ほど起きて週一ぐらいで夜泣きがあります。夜間断乳した方がいいのかな?+3
-0
-
1246. 匿名 2019/01/12(土) 00:28:57
>>1194です。
>>1210
ピジョンのジェル状歯磨きは歯磨き粉の分類かと思ってましたが、他のメーカーさんのフッ素ジェルと同じ濃度でしたので歯磨き粉もフッ素ジェルも兼ねてると思います!
歯科医院で取り扱いが多いのはLIONのチェックアップジェルです。
>>1220
歯科医院によって考え方が違うのでなんともいえませんが、歯石取りは鋭利な器具を使うので、暴れたりすると危険ですし、無理矢理抑えつけて治療することで歯科医院がトラウマになってしまうといけないので、慣れてからというところも多いと思います。
歯石は虫歯の直接的原因にはならないので、勤めてる歯科医院でも歯医者さんに慣れて、暴れずに治療できるようになったら歯石取りすることもあります。
>>1224
もし、使用するのであればほんの少しだけつけてくださいね!
+8
-0
-
1247. 匿名 2019/01/12(土) 00:37:06
>>1246
こんな時間にひとりひとり丁寧に返信を…画像までつけてくれて…なんていいお母さんなんだ。おやすみなさい。チェックアップジェル買います+23
-0
-
1248. 匿名 2019/01/12(土) 00:41:53
歯科衛生士のお友達にすすめられて、バナナのチェックアップ使ってる!
そろそろ濃度高いやつに変えたがいいのかな〜+2
-0
-
1249. 匿名 2019/01/12(土) 00:52:52
1歳になってそろそろおやつもちゃんと与えないとと考えているのですが皆さんはどういうものをおやつとしてあげていますか?+3
-0
-
1250. 匿名 2019/01/12(土) 00:54:52
>>1249
とりあえず赤ちゃんせんべい、たまごぼーろ、1歳かっぱえびせんあげてた。
でもだんだん、サッポロポテト、おっとっと、じゃがりこ、たべっ子どうぶつ……と
普通のお菓子も与えるようになりました。
これはあまり宜しくないパターンです。+5
-2
-
1251. 匿名 2019/01/12(土) 00:56:20
いま1.10
子供とふたりでお風呂入るとき、
先に私が洗ってその間子供は脱衣場待機だったんだけど……ここ1ヶ月くらい私が風呂場に入った瞬間子供も一緒についてくる(笑)そしてシャンプーやらのボトルをいじって、私的な定位置あるのにぐちゃぐちゃにして、シャンプー真っ只中の泡泡の私にボディーソープのボトルとか渡してくる
賃貸のせまい風呂場が更にせまくなる。。
+6
-1
-
1252. 匿名 2019/01/12(土) 01:21:53
うちの子がすごい寝る子なんだと思うんだけど
普通に12時間とかねる!
珍しいよね!
マイナス食らうだろうな。
それに昼寝もプラスの時もある!
みなさんのお子さん起きるのはやいですね。+10
-2
-
1253. 匿名 2019/01/12(土) 01:22:36
>>1252同じです。+10
-0
-
1254. 匿名 2019/01/12(土) 01:23:28
日中はイライラしてしまうけど、こうやって寝静まったころに子供の動画とか写真見てしまう+24
-0
-
1255. 匿名 2019/01/12(土) 03:01:31
1.1
かれこれ2時間近く起きてる。
流石に自分も眠たいしイライラして「いい加減にしなさい」って怒ったら、普段絶対にうつ伏せでは寝ない子がお腹の上に乗って抱きついて眠りだした。
何だこの甘え上手。怒ったことを反省せざるを得ないではないか笑+22
-0
-
1256. 匿名 2019/01/12(土) 03:16:29
>>1220
うちの子は下の前歯が重なって生えています。
上の子の歯科、市の歯科相談、親戚の歯科衛生士、それぞれ聞いてみたけどいずれも「現段階では問題になるのかならないのかすら分からない」というのが答えでした。他の歯が生えて来ると共に変化する場合もあればそのままの場合もあるそうです。
恐怖心を植え付けるより今は歯医者に慣れることの方が先決であるとのことで、上の子の歯医者では診察室にすら入れませんでしたよ。待合室のキッズスペースで検診していました。
フッ素は歯医者さんの方針次第でしょうか。
以前通っていたところは、歯が生えたらフッ素でしたが、引っ越して転院した先は飲み込まなくなる年齢(だいたい3歳くらい)までは控えるべきと言われました。+7
-0
-
1257. 匿名 2019/01/12(土) 03:43:54
誰か助けてください
ずっと高熱が続いててここ3日夜はまともに寝ません
夜中につんざくような叫び声をあげながら暴れまくります
もちろん昼寝もほとんどしません
今日市立病院を紹介されて検査しましたが、突発性発疹かただの風邪だろうと言われました
もう本当にしんどくて、どうしたら良いのか分かりません
解熱剤もダメ、温めるのも冷やすのもダメでした
リビングに行くと遊びはじめてもうなんなのか良く分かりません
一歳ってこんなに寝なくて平気なんでしょうか?高熱が続いてるのに寝れてなくて体力も心配です…
私たちも毎夜キーキー泣かれて精神的にも体力的にも限界が近いです…。
どんな助言でも良いので頂きたいと思い書き込みました(;_;)
助けてください…+23
-1
-
1258. 匿名 2019/01/12(土) 03:50:04
1歳1ヶ月です。
4ヶ月過ぎから続く後追いに精神的に参ってきていると誰にも相談でぎせん。
私自身、言葉がうまくないので、娘は可愛いし大事なのに、疎ましがってるなんて思われて虐待予備軍扱いされてしまいそうで。
とにかく近くで一緒にいて、ちゃんと関わってあげなくちゃだから、トイレもお風呂も開けっ放し、ベビーカーは拒否で抱っこ紐、知らない人や場所で大泣き、スマホも雑誌も寝ているとき以外は全く触れない。
なんだか自分の時間がなくて、いっぱいいっぱいだけど、娘が嫌がるから誰も頼れないし、お母さんがいいんだねって離れていく。
体力も精神力もとっくに限界。どうしていいか分からない。+22
-0
-
1259. 匿名 2019/01/12(土) 04:51:38
>>1257
お疲れ様です。
突発の時はそんな感じでした。3日続いてるということはそろそろ熱が引いてくると思うのであと少しの辛抱だと思います。
旦那さんや家族は頼れますか?ずっとお母さんが見てると睡眠不足で大変と思うので、少しでも休めるといいのですが…
ちなみに私の旦那は何もしてくれなかったので、疲れ果てた私は、治った後にしばらく実家帰って休みましたw+13
-0
-
1260. 匿名 2019/01/12(土) 07:54:49
>>1150
1146です。今更だけどコメントありがとう!
初日はグズグズしたけど、大泣きはせずに寝てくれました。ひたすらオルゴールかけながらの添い寝で2時間かかったけど…。
こんなんでいいのかなぁ。+6
-0
-
1261. 匿名 2019/01/12(土) 08:07:39
>>1186
ありがとうございます✨
早速予約とりたいと思います!+1
-0
-
1262. 匿名 2019/01/12(土) 08:23:17
>>1257
他のトピ見たから髄膜炎?とか思っちゃった、、+3
-1
-
1263. 匿名 2019/01/12(土) 08:26:50
お母さんと一緒のコンサートバージョン
いつも、最後のエンディングで
ゆぅすけお兄さんが
「そろそろ おっしっまーい!」
って言う時、目がうるうるしてるよね
毎回コンサートに思いこもってるんだなって
こっちまで泣きそうになる。
だいすけお兄さんの後で、プレッシャーも
ある中本当に頑張っていて、大好きだな
子供がいたからこの番組を見て
素敵な応援出来てます。
ずっと娘と応援していきますね。
+20
-0
-
1264. 匿名 2019/01/12(土) 08:27:57
支援センターに、パーカーとジーパンとか、スエットにジーパンとかでも、おかしくないですか?初めていくから楽しみだけど緊張しています。+17
-0
-
1265. 匿名 2019/01/12(土) 08:41:17
>>1264
逆にそれ以外だと何を着ていくのか、、w
他のひとの服装なんて気にしたことないです!+18
-1
-
1266. 匿名 2019/01/12(土) 08:55:03
>>1257
>>1259さん同様、突発性のとき同じような感じでしたよ。うちは熱が下がってブツブツができてもしばらくは機嫌悪かったです。
こんな大変なのこりごりだと思ってたんですが2回なりました。
+5
-0
-
1267. 匿名 2019/01/12(土) 08:56:11
>>1263
爆笑!
私はそこで私が泣きそうになってるなぜ笑
+1
-3
-
1268. 匿名 2019/01/12(土) 08:57:08
うちの地域の1.6検診では、積み木詰めますか?
っていう質問だけで、出来ませんって言ったら、まだ難しいかな~ってサラッと流されて重要視されなかったよ。積み木も積むとか実践はなかったし。
それより、ママ、パパってまだ呼べないの?ばっかり聞かれた(T_T)+6
-0
-
1269. 匿名 2019/01/12(土) 08:57:55
>>1263
だいすけお兄さんってだれー?
一歳になって10月からからお母さんと一緒見せ始めたからわかんないけど
人気だったのー?
お姉さんはずっとあつこお姉さん?+0
-8
-
1270. 匿名 2019/01/12(土) 08:59:01
papa仕事休みなのは,嬉しいけど必ず12時過ぎまで
寝てるの困るなoo
起きてくると,もう,お昼なんだもんo
子供より寝てるんだよ+1
-14
-
1271. 匿名 2019/01/12(土) 08:59:29
>>1268
うちは積み木が好きでなぜかゼロ歳7ヶ月から積んでたんだけど、言葉がアンパンしか出てない
バスは、バ!
ばいきんまんも、バ!
1.4になったばかりだけどみんなもっと喋れてるのかな?+4
-1
-
1272. 匿名 2019/01/12(土) 09:00:35
>>1269
そう、前のお兄さん。めちゃくちゃ人気あったらしくて、最近民放にもよく出てるよ。あつこお姉さんは、だいすけお兄さんとも被ってるけど、あつこお姉さんの前にいた、たくみお姉さんも人気あったっぽい。
私も、前の代は、あんまり知らないけど+9
-0
-
1273. 匿名 2019/01/12(土) 09:00:51
>>1270
同じくまだ寝てるし昼に起きます笑
寝るの好きだからなー
まあ働いて疲れてるから土曜はいいかと思ってる。
日曜は土曜休んだんだから起きて欲しいなー+7
-0
-
1274. 匿名 2019/01/12(土) 09:01:42
あー寿司食べたい。早く生物食べられるようになってほしい+3
-0
-
1275. 匿名 2019/01/12(土) 09:03:12
>>1264
遊びやすい格好だから大丈夫だよ!
楽しんでねー+5
-0
-
1276. 匿名 2019/01/12(土) 09:11:01
>>1263
こそっ
(ゆうすけじゃなくてゆういちろうだよー)+28
-0
-
1277. 匿名 2019/01/12(土) 09:16:32
顔叩かれたりおもちゃで目を殴られたり、口元への頭突きとか、笑い事じゃなく本当に痛いし毎回のことでイライラで悩んでしまう。抱きつかれると少しかまえてしまう。+12
-0
-
1278. 匿名 2019/01/12(土) 09:32:03
我が子の年賀状あまりまくってる。欲しい方いませんかー?笑 交換してください!むしろあげます!笑 あと30枚近く余ってる。近所の人に手渡ししたりしたけど、なかなか減らない!+7
-7
-
1279. 匿名 2019/01/12(土) 09:32:45
寒くてひきこもりたい+5
-0
-
1280. 匿名 2019/01/12(土) 09:33:59
>>1246
>>1210です。フッ素の配合量的には同じなんですね!
飲みこんじゃうこと考えたらチェックアップの方がいいのかな?
今度買ってみます(^^)ありがとうございました!+1
-0
-
1281. 匿名 2019/01/12(土) 09:38:47
>>1278
年賀状貰ってもめんどくさくて返さなかったら誰からも来なくなったから、欲しいー笑 唯一、姪っ子から手渡しで貰ったけど笑+5
-0
-
1282. 匿名 2019/01/12(土) 09:46:34
うちも年賀状5枚余った!
1人目の時は張り切って年賀状つくってたけど、なんかもう年末に年賀状作らなきゃって慌てるのに疲れたので辞退したい。。+1
-0
-
1283. 匿名 2019/01/12(土) 09:47:27
>>1235
うちの子の唯一といっていい自慢できるところが、オムツ替えの時大人しいところです。
大人しいから1歳半だけどまだテープで、お尻上げてっていうとグイッと上げてくれる。テープはパンツよりいっぱい入ってて経済的(笑)
オムツ替え以外はホントにやんちゃです。+22
-0
-
1284. 匿名 2019/01/12(土) 09:57:49
>>1274
親だけ食べたりはしないのー?
土日とか子供の離乳食が5時に終わったとしたらその後3人でスシローとかよく行ってるよ〜
あとは平日散歩してて子供が昼寝したらその足で小さな駅前の回転寿司とか入るってのはどうかな?+16
-0
-
1285. 匿名 2019/01/12(土) 09:59:53
>>1282
やめりゃいーじゃん笑
年始に年賀状トピたくさん立ってたけど出産報告とか子供の写真とか迷惑とか興味ないとかの意見たくさんあったから、今の時代って子供の写真の年賀状自体が迷惑なんだなとわかった、
でも事前に交換しようねと言ってた人は楽しみにしてるたろうけど
+6
-4
-
1286. 匿名 2019/01/12(土) 10:01:25
>>1278
うちは13枚作って、5枚余ってるから交換しない?
+2
-0
-
1287. 匿名 2019/01/12(土) 10:42:15
みんな優しいな。
うちの旦那も以前は土日10時まで寝てたけど、前の晩はテレビみて夜更かししてることが多いし、私は細切れ睡眠の上に子供に朝4時や5時に起こされることがザラなのでイライラしちゃうようになって、土日も7時に起きて貰えるよう話した。
後追い激しいから一人だとなかなか家事出来ないけど、今は午前中に平日出来ない水回りの掃除とかもできて助かってる(^^)
仕事疲れてるのにありがとうって、感謝できるようになった。+3
-0
-
1288. 匿名 2019/01/12(土) 10:44:43
もうすぐ1.2です。眠いときや夕方以降パパ見知りが激しいんですが、いつ頃落ち着くのかな。
同室で寝るようにしないと治らないかな。
慣れて欲しくて土日は昼も夜も旦那に寝かしつけてもらってるけど絶対ギャン泣きしてかわいそうになる。+1
-1
-
1289. 匿名 2019/01/12(土) 10:55:36
>>1287
うちは寝てる代わりに土日の食器洗いとか家事はほぼ旦那がやってる笑
これは子供産まれる前からだから癖なのかな+2
-0
-
1290. 匿名 2019/01/12(土) 11:04:38
1歳半で子供の夜泣きが再発しました(*_*)
3ヶ月の周期で大変な時期が来ると保健師さんから聞いてたのでまたその時期なのか〜と思ってるけど、久しぶりの夜泣きは辛いです。
しかも私が腰を痛めてるので夫が対応してくれて、あまりに寝なくて夫も参ってる(>_<)
早く終わってくれ〜!!
+4
-0
-
1291. 匿名 2019/01/12(土) 11:09:55
夜中起きても、前はトントンしてたらすんなり寝てくれたから私も半分寝ながら対応してたんだかど、ここ数日の風邪で夜中も元気に?バタバタしちゃって、寝付くのに30分ほどかかる。
色々蹴られるし痛い…
しかも偏食?も出てきて今まで食べてたものも食べてくれなくなったー。色々なんでだよー!!+1
-0
-
1292. 匿名 2019/01/12(土) 11:23:14
1歳全然関係ないけどごめん
冬の生理つらすぎる
今日やたら寒いし
しかも旦那遅いからお風呂いれなきゃだし
うわああああ
+16
-0
-
1293. 匿名 2019/01/12(土) 11:32:02
>>1278
今年は喪中だったから年賀状作ってないけど、去年のあまった年賀状と書き損じハガキを郵便局で普通のハガキと交換してもらったよ!
多少お金かかるしそういうことじゃなかったらごめんなさい+5
-0
-
1294. 匿名 2019/01/12(土) 12:16:52
>>1292
わかるー!
本当に辛いよね。
私も今そうなんだけど、お腹も腰も痛いし、眠たいし気持ち悪いしの四重苦…
そして同じく今日も帰宅が遅いので、色々しんどいです…+1
-0
-
1295. 匿名 2019/01/12(土) 12:41:30
「はい!」って言って手を広げると走って抱きついてくるのが可愛すぎる!
おむつ替えとか歯磨きの時にも使えて便利です。+5
-0
-
1296. 匿名 2019/01/12(土) 12:42:12
>>1274
うちはよく回転寿司行きますよ!
1.8の子どもはうどんとか唐揚げ、ナゲット、かっぱ巻き、玉子など意外と頼めるメニューはあるので、そのときに合わせて頼んでます。
最近はハンバーグが乗ってるお寿司もあったりしますよ(笑)
野菜は足りないからその辺は夜に補充したりしてます。
オムツ交換台やお子様椅子もあるし、外食するときの回転寿司率は高いです!+11
-0
-
1297. 匿名 2019/01/12(土) 12:50:29
うちもよく回転寿司いくー
もはや月イチ!!
うどん
茶碗蒸し
かっぱまき
納豆巻きあたりかな
あとポテトで大人買いまだ食べたい間の時間かせぎ笑
でも野菜はなかなかとれない+6
-0
-
1298. 匿名 2019/01/12(土) 12:54:25
歯医者への通院の件で書き込みした>>1220です。
お返事くださった方、ありがとうございます!
専門的な立場からのご意見、また実際の体験談も普段なかなか聞くことができないので、とてもありがたいです。
たしかに、すでに3回通院しましたが、未だに治療室に入るだけで泣きそうになり、何かしようとすると泣きます。汗
泣いてもそのうち慣れるだろう、押さえつけてでも歯石を取ってほしいなどと思っていましたが、それは良くないんですね。
また、歯石がそのまま虫歯になるのではないと知り、そこまで急がなくても良いのだとホッとしました。
歯並びについても、私自身矯正していたので覚悟はしていますが、するとしてもまだ先のことなので、あまり気にしないようにしたいと思います。
とりあえず、今のところに通って慣れさせ、家庭ではブラッシングを頑張ります!
こちらで相談してよかったです。
ありがとうございました。+2
-0
-
1299. 匿名 2019/01/12(土) 13:14:19
>>1285
ガルちゃんは子供嫌いが多いから子供の写真付き年賀状が嫌い。怖いわ。普通は写真付き嬉しいけど。+3
-0
-
1300. 匿名 2019/01/12(土) 13:21:57
今から西松屋セール行ってきまーーす!
半年ぶりくらいでテンションあがる+4
-0
-
1301. 匿名 2019/01/12(土) 13:25:44
>>1173
本当にそうだよね。うちの子寝るの23時なんて
怖くて書けない。でも何しても寝れないんだから
仕方ない。+26
-0
-
1302. 匿名 2019/01/12(土) 13:27:43
回転寿司、席についてすぐ食べられるから良いですよね!
レストランとかだと待ち時間があるから子どもの集中力が続かない...笑+13
-0
-
1303. 匿名 2019/01/12(土) 13:48:25
>>1286
ありがとうございます。連絡先どうやって交換しましすか?+1
-13
-
1304. 匿名 2019/01/12(土) 13:53:28
1歳半くらいから物陰に隠れてうんちするようになりました。
恥ずかしいとかってもっと大きくなってから生まれる感情かなと思うので
うんちするのに集中したいのかな?
同じような子いますか??いたらプラスおねがいします(^^)+25
-0
-
1305. 匿名 2019/01/12(土) 13:53:58
捨てアドでも晒しとけば+0
-3
-
1306. 匿名 2019/01/12(土) 13:54:51
>>1304
うちもですよ!
けっこうみんなそうじゃないかな?
恥ずかしいってのはわからないにしても静かなところでするのが落ち着くんじゃないでしょうか?(^^)+5
-1
-
1307. 匿名 2019/01/12(土) 13:56:13
うちは旦那休みの日に早起きさせても結局日中その辺に転がって寝てしまうから邪魔だし鬱陶しい。
それなら午前中寝てるか朝起きて子どもの昼寝のタイミングに合わせて寝てくださいって言ってるけど好き勝手な時間にやっぱり寝てる。+5
-0
-
1308. 匿名 2019/01/12(土) 13:56:35
>>1303
うそでしょ、冗談だよねww+13
-0
-
1309. 匿名 2019/01/12(土) 13:59:41
うちも最近窓際に行って帰ってきたらウンチしてます。カーテンにもそのうち隠れるのかな?
目の前で顔真っ赤にしてウンチしてるのも可愛かったのにな〜笑+8
-0
-
1310. 匿名 2019/01/12(土) 13:59:56
ガルちゃんで連絡先交換してる人初めてかも!
ママリでもたまにLINE IDとか載せてる人いて怖くないのかなって思います。すぐ削除してるみたいだけど、普通なの?+1
-5
-
1311. 匿名 2019/01/12(土) 14:01:15
抱っこじゃなくても昼寝してくれるようになったと思ったのに、昨日今日と抱っこじゃなきゃだめ。しかも、テレビ見ながら。なんかもう訳もわからず赤ちゃんみたいに泣くし疲れる。なにもしたくない。言葉出ないのに意思?自己主張だけはすごいうるさいから何を求めてるのかがほんとわからん+5
-0
-
1312. 匿名 2019/01/12(土) 14:06:22
>>1308
釣りだよ。スルーしよ。+7
-0
-
1313. 匿名 2019/01/12(土) 14:10:03
さっき児童館で、すごく不機嫌なお母さんがいた。
うちと同じくらいの男の子連れてきていて、その子が話しかけても、おもちゃ渡しても無言、無表情で。
その子がうちの子に寄ってきて、一緒に遊んでたんだけど、お母さんは遠くの方でぼんやりみてるだけ。
疲れてたのかな?
話しかけようか迷ったけど、結局そっとしておいた。
余計なお世話だけど、帰ってきてからも少し気になってる。+31
-0
-
1314. 匿名 2019/01/12(土) 14:10:23
>>1278
30枚も余るって…なぜそんなに余るの( ;∀;)
普通さ、誰に出すか?何枚か?とか計画してから年賀状作らない??笑 近所に手渡しって……+33
-0
-
1315. 匿名 2019/01/12(土) 14:11:11
そーいや中学の頃雑誌の文通募集のコーナーに住所載せていっぱい手紙来てお母さんに怒られた事思い出した〜(笑)+7
-0
-
1316. 匿名 2019/01/12(土) 14:11:53
>>1309
窓際でひっそり頑張ってる姿も想像したらかわいい!+7
-0
-
1317. 匿名 2019/01/12(土) 14:14:37
>>1278
30枚て。もう素直に手数料払って、ハガキか切手と交換してもらう枚数だよー+19
-0
-
1318. 匿名 2019/01/12(土) 14:20:06
>>1300
半年ぶりって凄いですね!
うちはお散歩コースにあるから週3くらい行ってしまう笑+1
-1
-
1319. 匿名 2019/01/12(土) 14:20:42
愚痴です。
義実家に帰省する日程を旦那が全然決めようとしない。
先週くらいに私の方から「いつにする?」「義両親楽しみにしてるんだろうしだいたいの予定くらい教えてあげたら?」とせっついて2月中までには行くと伝えてもらいました。
旦那はシフト制で自分で決めてるから予定わかったら教えてと言っておきました。
そしたら来週に2連休があったので、その日はどうかと提案したら「それ俺が決めた休みじゃないし(?)」「もう2月に行くって言ってあるし」とふてぶてしい態度だったので腹立ちました。
確かに来週は急かもしれないけど義両親はいつでも家にいるし予定聞くだけでも聞けばいいじゃん。
2月に行くっていったんじゃなくて2月までに行くって言ったんだよ。
電車2時間の距離で私だって行きたくて行くわけじゃないしあんたの実家だろ!自分で何も決めないからこっちが考えてやってんのにもっと他の返事できないの?と。
次適当な返事してくるなら「いや私は別に行かなくていいんだけど?」って言ってやりたい。+8
-1
-
1320. 匿名 2019/01/12(土) 14:25:52
>>1313
私支援センターで疲れてる時はそんな感じかも( ;∀;)特に午前中は…
でも不機嫌じゃなくて疲れてるだけ。
逆に自分が元気な時は家で一緒に遊びます!笑
支援センターのおもちゃで一人遊びしてるのも見守ってます。かなりボーッとしてる(>人<;)+10
-1
-
1321. 匿名 2019/01/12(土) 14:32:18
NEXTで服買ったことある人いますか?素材とかどんな感じ?安いっぽい感じだったら買いたくないので+3
-3
-
1322. 匿名 2019/01/12(土) 14:33:53
おやつにミスド食べさせちゃった。
虫歯が心配😂+3
-7
-
1323. 匿名 2019/01/12(土) 14:34:47
家族3人でベッドで、ゴロゴロ中。幸せ。+3
-0
-
1324. 匿名 2019/01/12(土) 14:36:58
>>1321
安っぽいとは感じないなあ。
小さめの作りが多いかな?
うちの子が大きめってだけかもしれないけど。+7
-0
-
1325. 匿名 2019/01/12(土) 14:39:37
落として踏んで粉々になったお煎餅、あちゃーと思いながらも洗い物してたからみてたらコロコロ持って来て掃除し始めた!笑
もちろん更に粉々になって綺麗になってないけど、こんなこともするようになったのねーと感動!+10
-0
-
1326. 匿名 2019/01/12(土) 14:42:21
>>1321
安い割にはしっかりしてるかな?
うちの子にはサイズが大きめかも。
1.8歳ですが、9〜12ヶ月のサイズの服を着てます。
子どもは11.5kgあるけど…その子の体型にもよると思いますよ〜+9
-0
-
1327. 匿名 2019/01/12(土) 15:21:32
がんばって寝かしつけたのにすぐ起きた
寝起き悪すぎてわたしから離れない
もう今日はとことん最悪な日だわ+2
-0
-
1328. 匿名 2019/01/12(土) 15:36:33
>>1321
NEXTのロンパースは身幅が小さめで丈は長めって感じだったかなあ。
海外製品だけど縫製とかはわりとしっかりしてるし生地もペラペラしすぎておらず、でも薄手のが多かったかな?
セパレートになってからはあまり買ってないのでわからないけど…+7
-0
-
1329. 匿名 2019/01/12(土) 15:41:49
くるくるチャイム、プーさんのメリー、ジャングルジム、、などなど、おもちゃの空箱ってどうしてますか?
おもちゃ使わなくなったら売るか人に譲るかって思ってるんですが、それなら箱は取っておくべきですかね?
捨てる プラス
取っておく マイナス
場所取るので本当は捨てたいんですけど…+16
-8
-
1330. 匿名 2019/01/12(土) 16:12:19
AM 支援センター
PM 家でダラダラしてるけど、外行きたそう。
もう寒いしいいじゃん我慢しておくれ~~+9
-0
-
1331. 匿名 2019/01/12(土) 16:15:47
今の時期の風邪や感染症予防って、家に帰ってきたら手洗いうがいだと思うんですけどまだまだうがいが出来ないときってどうすればいいの?
手洗いはしてるけど他に予防法とかありますか?+2
-0
-
1332. 匿名 2019/01/12(土) 16:20:17
1歳過ぎた途端出来ることが急に増えてきてびっくりしてます。一年前は寝て飲んで泣いての赤ちゃんだったのに一年後には歩いたりお喋りしたり真似したり大人と同じ物食べたり喜怒哀楽も出てきてますます子育てが楽しくなってきた!皆さんお互い子育て頑張りましょうー!+16
-0
-
1333. 匿名 2019/01/12(土) 16:25:22
母親は弱音吐いたらダメなの?
実母も旦那も、私が育児のことで弱音吐いたり相談したりしても「親なんだからしょうがない」「みんなそうやって頑張ってる」「やるしかない」しか言ってくれない。そんなの自分がいちばん分かってるよ。嘘でもいいから「頑張ってるね」とか「そっかそっか!それは大変だったね」とか「大丈夫だよ」って言ってくれるだけで楽になれるんだよ。話聞いてもらえるだけでも嬉しいんだよ。
もう実母にも旦那にも育児の悩みは話せないな。
さっき一人で泣いてしまいました。
ちゃんと話や悩みを聞いてくれる親御さんや旦那さんをお持ちの方がうらやましいです。
+29
-2
-
1334. 匿名 2019/01/12(土) 16:32:41
>>1331
水分補給したらいいと聞きました。喉のウイルスを流し込むみたいです。胃に入ればウイルスは生きていけないとか。
外から帰ったらとりあえず麦茶あげてます。+9
-0
-
1335. 匿名 2019/01/12(土) 16:33:16
>>1333
同じように育児中の友達だと共感してもらえるんじゃない?
実の親でも性格や考え方は違うし、寄り添ってもらえるとは限らないし。
旦那さんも、男の人は女の愚痴をさらりと流してくれる人少ないからなぁ…
+3
-0
-
1336. 匿名 2019/01/12(土) 16:34:59
>>1332
大変だけど、去年より格段に楽しい!
昨日できなかったことが急に今日できたりするから。+9
-0
-
1337. 匿名 2019/01/12(土) 16:40:20
>>1333
うちの親も夫もそんな感じです。
孤独な育児で塞ぎ込みがちだったけど、私は無理矢理にでも外に意識を向けることにしました。
マメに児童館へ行き、子供の習い事をはじめ、世間話をする相手が自然にできて、児童館のスタッフさんとも顔見知りになってお話しできるようになったら、不思議なくらい、孤独からくる悲壮感や絶望感が消えました。
ママ友と話してると、みんな同じようなことで悩んでて「自分だけじゃない」って力づけられます。+6
-0
-
1338. 匿名 2019/01/12(土) 16:43:48
ママ友、結局いつも我が子自慢であれできたこれできた、可愛いって褒められたって話ばっかりでウンザリ。どうしても自分が優位に立ちたいみたいで疲れる。どうすればうまく付き合えるんだろ+15
-0
-
1339. 匿名 2019/01/12(土) 16:46:00
家のそばの児童館のおもちゃが、ほとんど壊れてなくてありがたいです。
ああいうところのおもちゃは、古くて、スイッチ入れても音が鳴らないとか光らないとかだと思ってたけど、ちゃんと動くから子供も楽しそうに遊んでます。
寄付してくださった方々に感謝してます。
うちも綺麗なまま飽きてしまったおもちゃ、受け入れてもらえるなら寄付しようっと。+3
-0
-
1340. 匿名 2019/01/12(土) 16:47:53
>>1338
そうだねぇー、かわいいよねぇー、で流してます。
そして、極力お誘いにのらず、別のお友達と仲良くしてます。+9
-0
-
1341. 匿名 2019/01/12(土) 16:55:09
>>1333
うーん。同じ内容の相談でも言い方次第だったりするよね。
「○○したいけどうまく出来なくて、どうしたら上手くいくんだろう」というのと、漠然と「できないの、不安なの、どうしよう、周りの子はできてるのに。ねぇちゃんと話し聞いてー」って言うのとは印象も違うから…
あと、普段から突き放すかんじの相手には初めから相談しないかな。+5
-0
-
1342. 匿名 2019/01/12(土) 16:59:18
>>1338
私の周りにはまだそんな人いない。
よその子のいいところを見つけて褒めてくれる人ばかり。
これから、ママ同士の付き合いが増えたり仲が深まるにつれ、私もそういうママ友と出会うんだろうなぁ…
がんばろう。+6
-0
-
1343. 匿名 2019/01/12(土) 17:06:38
西松屋のセールとスーパーから帰宅!
西松屋で元値千円の前から狙ってたオシャレな靴13が300円になってて即買い!
あとは600円の公園で汚れてもいい用の靴も1つ購入。
公園用の汚れてもいい用のダウンジャケットも30パーオフでゲットー!
あとはコップ飲み練習のアンパンマンコップやベビーフード、
クリスマスプレゼント買ってなかったから2つくらいオモチャ買うかってなってアンパンマンのお買い物カートとお絵かき版購入!
一年ぶりくらいに行ったから大興奮した
お出かけ用の服や靴はおばあちゃんから高いの頂いたけど実際気を使って公園では遊べないという笑+9
-0
-
1344. 匿名 2019/01/12(土) 17:10:18
>>1338
爆笑かも、、、可愛いって褒められた〜!って人に言って喜んでるって
小1の女の子みたいで逆におもしろくて付き合いやすいかも!笑
インスタでも双子ちゃんと上の男の子1人いるお母さんがそんな感じでいつも投稿してる笑
みんなから可愛いと言われ大満足の〜ちゃん!って+3
-6
-
1345. 匿名 2019/01/12(土) 17:12:47
>>1318
遠すぎて行きたいのに車じゃないと行けなくて、、、近いの羨ましい!+1
-0
-
1346. 匿名 2019/01/12(土) 17:15:32
愚痴です。
普段は夫と寝室別だけど、昨日は夫から変わろうか?と言われて私が1人で寝た。
そしたら今日、何気ない会話のあとに「昨日寝るとこ変わってあげたでしょ?1人の方がゆっくり寝れるだろうと思って変わってあげたのに」って言われて、なんだか物凄くイラっとした。
なんだよ、変わってあげたって。+25
-0
-
1347. 匿名 2019/01/12(土) 17:15:43
>>1301
なんだ〜みんな8時でも遅い!とか言ってたから
うち10時だから自分がショック受けるから書けなかった
その子の寝るサイクルでそれで過ごせてるんだから真似することはないよ。
それが0時回ってるとかじゃないんだから
+5
-2
-
1348. 匿名 2019/01/12(土) 17:16:33
>>1346
言ってくれるだけいーじゃん
うちなんて変わろうか?とかないよ+0
-13
-
1349. 匿名 2019/01/12(土) 17:32:03
*野菜食べてくれたよ体験談*
が知りたいです。
こんにちは。うちの子は、野菜を全く食べて
くれません。なんとか工夫をし食べてくれた
メニューは、餃子と、納豆チャーハンに
刻んだ細かいレタス、キャベツを入れたもののみです
皆さんの、エピソードをお聞きしたく
質問を投げかけてみました。
宜しくお願いします!+7
-0
-
1350. 匿名 2019/01/12(土) 17:36:46
あと、2時間半辛い(T_T)。。
寝る前までのあと何時間かが長いー😂😂と
苦痛になる方いますか(T_T)+6
-0
-
1351. 匿名 2019/01/12(土) 17:37:14
西松屋セールいいな、明日行ってみるわ+7
-0
-
1352. 匿名 2019/01/12(土) 17:41:29
今日1日中、ガルちゃんやってた。反省+18
-0
-
1353. 匿名 2019/01/12(土) 18:00:13
お子さんは平均すると、どのくらいに寝ますか?
20時半までには寝ることが多いかな? プラス
20時半以降に寝ることが多いかも! マイナス
うちは朝も早いので、20時半までに寝れたらいいなぁと、思うのですが。なかなか(^_^;)+35
-66
-
1354. 匿名 2019/01/12(土) 18:04:49
>>1349
うちもそのままの野菜(おひたしとか)だと食べないから、よく卵でとじてる。
あとはうすくコンソメ入れたり、マヨネーズで炒めたり、バター醤油味にしてみたり。
卵アレルギーがなければの話ですが(>_<)+8
-0
-
1355. 匿名 2019/01/12(土) 18:17:22
>>1349
1.8です。
クラムチャウダーみたいなミルク系のスープや、カレー、麻婆豆腐、鯖そぼろに入れると食べてくれます。
野菜たくさん入れたケークサレを味薄めに作ったらたくさん食べてくれました!粉チーズと炒めた玉ねぎを入れるとコクが出るのでオススメです。パン好きのお子さんなら食べてくれると思います!
あと、スイートポテトをバターと砂糖少なめにして作ったらこれもヒットしておやつ用に冷凍ストックしてます。
どちらも冷凍できるので朝食やおやつに重宝してます。レシピは本やネットにたくさんあるので適当に塩分、糖分を半分くらいにして作ってます。
野菜単品料理は食べてくれずに困ってるので、私も皆さんのおススメレシピ知りたいです!+9
-0
-
1356. 匿名 2019/01/12(土) 18:25:16
1.10のこどもがいます。
平日は保育園で2~3時間昼寝をし、夜は21時過ぎに寝付きます。
休日は昼寝をしないことが多いので、17時過ぎに夕飯を食べさせ、18時には寝室に連れていきます。
今日ももう寝ました。
平日と休日でリズムが異なるのってよくないでしょうか?+4
-0
-
1357. 匿名 2019/01/12(土) 18:41:51
>>1351
すごく楽しかったよー!
洋服が売れまくってた、、、人多すぎたし笑+2
-0
-
1358. 匿名 2019/01/12(土) 19:18:56
息子よ、ママはあなたのリモコン係じゃないのよ
YouTube、あれいやこれいや止めてちょうだい。+5
-1
-
1359. 匿名 2019/01/12(土) 19:20:35
1.8の娘。
言葉は遅めだけど、さっき夕食後のみかんを半分こして食べてたらほっぺに手を当てて「おいちー♡」って言ったよ…
おいしいは初めて言ったからビックリ。
かわいすぎる!笑+27
-0
-
1360. 匿名 2019/01/12(土) 19:22:30
>>1313私もそんな時あるわ〜
もう疲れまくってストレス溜まりまくりでとりあえず見てるって感じ+3
-2
-
1361. 匿名 2019/01/12(土) 19:51:31
1歳10ヶ月です。
まじでママ友が一人もいない。
いままではそれで平気だったけど、お正月に同じ年のいとこと仲良く遊んでるのを見て、本気でそろそろ同年代のお友達を作ってあげなきゃな、、と思い出しました。。保育園に行ってません。
支援センターはなんとなく苦手で3ヶ月に1回くらいしかいってない。
頑張って行こうかな(ToT)+28
-0
-
1362. 匿名 2019/01/12(土) 20:12:02
>>1349
オヤツてすがうちの子が絶対食べてくれるのは和光堂のホットケーキミックスに細かく刻んだ野菜混ぜたものです。いつも小松菜20gを混ぜて食べさせています。+10
-0
-
1363. 匿名 2019/01/12(土) 20:15:58
0歳の時はよく肩車してあげてたんだけど、最近はさすがに首がもげそうなのでおんぶしてあげたら楽しいみたいで、して欲しい時は『おぶ!』と言って背中にしがみついてくるようになった。可愛い(^O^)+15
-0
-
1364. 匿名 2019/01/12(土) 20:19:32
育児しんどいしたまには外食したいとかお茶したいとか思うけど、もう二度とそんなふうに過ごせないと思ったりもしたけど、実際あと1、2年もすればできるようになるよなあと最近思えるようになった。
前はその1、2年が果てしなく遠い未来に感じられたもんだけど。+23
-0
-
1365. 匿名 2019/01/12(土) 20:48:38
もう今日しんどかった
お風呂入る前からずーっと泣いてた
数日前も全く同じ感じだったけど
ほんと何だったんだろう(*_*)旦那いないからわたし一人だし。。+8
-0
-
1366. 匿名 2019/01/12(土) 20:51:16
今1歳になったばかりです。
生後2ヶ月で小児科を受診した際に、肌が乾燥しているとアレルギーの原因になるので、保湿をしっかりしてと言われてヒルドイドを処方されました。朝晩2回、全身に塗っています。
それから毎月小児科でヒルドイドをいただいていましたが、今はインフルエンザが流行っているし、病気をもらいくたくないなと思い、初めて皮膚科を受診しました。
年配の男性医師に、肌が綺麗だから保湿剤は必要ないよ…と言われました。塗っているから綺麗なのに。
ネットで調べても、こどもの皮膚は薄いので保湿が大事と書いてあるし、今は特に乾燥する季節です。
しぶしぶ処方してくれましたが、納得がいかなくて(^^;
みなさん、肌荒れがなくても保湿剤を毎日塗っていますか?+23
-5
-
1367. 匿名 2019/01/12(土) 20:57:33
>>1366
特に何かの疾患があるわけではないのなら、
市販の保湿剤を使ってみてはどうでしょう。
赤ちゃんは薬代かからないけど、
それは公費で賄われてるだけですし、
皆自分で買って対策してると思いますよ。+39
-8
-
1368. 匿名 2019/01/12(土) 21:00:21
咳と鼻水が続いていてアレルギー性のものだからって言われて安心してたけど今日は寝てばかりで心配になったから熱はかったら38.6度でした。今日は寄りかかってきてすぐ寝てしまうのでお風呂はやめて寝かしました。たまに呼吸が早い時もあって怖い…朝病院行ったばかりだけど今から行くべきですかね?朝まで寝かせてあげてからでも大丈夫かな?初めてこんなにしんどそうな息子を見ました。病院でインフルエンザの診断受けてた子がいたからもらってしまったのかな?+6
-0
-
1369. 匿名 2019/01/12(土) 21:04:26
>>1367
横からですが、うちは市販のをずっと使っていましたが夏頃から乾燥がひどくなり、秋からは皮膚科でヒルドイド処方してもらっています。
疾患はなく乾燥肌なだけだと思うのですが、乾燥しすぎて湿疹が出るほどです。
市販のに戻したらまた同じことになると思うので、>>1366さんの気持ち分かります。+16
-2
-
1370. 匿名 2019/01/12(土) 21:08:59
もうすぐ二歳になるのですが、最近は調理の前に野菜などをみせるようにしているので少しずつ野菜が分かるようになってきました!
この前玉ねぎの皮向きをお願いしたら15分くらい集中してたのに、1cm四方も剥けてなくて笑っちゃいましたw+10
-0
-
1371. 匿名 2019/01/12(土) 21:09:40
今日のおやつでりんごとさつまいもを各一個切って煮ただけのものを半分ずつ食べました。簡単でおすすめです。+5
-0
-
1372. 匿名 2019/01/12(土) 21:10:11
>>1366
塗ってますよ。
ピジョンのベビーミルクローションを赤ちゃんの時からずっと使っています。
肌が荒れた時は小児科でヒルロイドのジェネリックをもらって使っていました。
上の方もおっしゃってますが、病院で処方されるクリームは肌荒れしたときなどに使う分で、普段は市販のクリームを使うといいと思いますよ。+24
-1
-
1373. 匿名 2019/01/12(土) 21:31:00
>>1333です。
コメントくださった方々、ありがとうございました。
私は実家義実家共に遠方で、友達やママ友もまだあまりいません。そんな中育児をしていたので悩みなどを誰に話していいのか分からず、実母や旦那に話していました。でも返ってくる答えはふたりとも同じで、あまりまともに聞いてもらえていませんでした。
支援センターの先生や最近できたママ友には、「こんな話とか悩みを話したら迷惑じゃないかな?」と自分の中でどこか壁を作ってしまっていましたが、今度から育児の話や相談は思いきって先生やママ友に聞いてもらおうと思います。こちらにお世話になることもあるかと思います。このトピをのぞくと、毎日頑張ってるママさんばかりでとっても励みになります!
長くなりましたが、相談に乗っていただき本当にありがとうございました。+11
-0
-
1374. 匿名 2019/01/12(土) 21:37:18
働いている方にアンケートお願いします!
今の職場は出産前から働いている所ですか?
それとも出産後に始めたお仕事ですか?
出産前からだよ → プラス
出産後からだよ → マイナス+28
-5
-
1375. 匿名 2019/01/12(土) 21:47:16
>>1366
娘も皮膚科でヒルドイド処方してもらって毎日塗っています!
1歳ころに処方してもらいすぐ良くなりキレイになったので市販のクリームに切り替えたところ肌荒れ再発(´д`;)
皮膚科に行くと前回処方してから数ヶ月たってるからそりゃ薬も使い終わってるし荒れるよね的なことを言われたのでそれから薬なくなる前に行くようにしてます。
病院によって対応違いますよね、、
また元の小児科に通えるようになればいいですね(^^)+7
-0
-
1376. 匿名 2019/01/12(土) 21:50:27
昼にマックいってハッピーセット買ってきました!
トーマスかパーシー欲しかったけど(トーマスのおもちゃ初なので)まさかのハロルド(笑)
機関車ですらない(笑)
しかも息子は一度手にとり、すぐ机においてしらんぷり(´Д`)
シール貼るの面倒くさかったのになー。。
またチャレンジするか悩みどころです(^^;+24
-0
-
1377. 匿名 2019/01/12(土) 21:50:42
>>1373
親身になって聞いてくれる人は絶対いるよ!私だったらママ友が相談してくれたら嬉しいな。力になってあげたいって思う。1人で思い悩まないでね。+8
-0
-
1378. 匿名 2019/01/12(土) 21:51:25
>>1373
ここで聞くよ〜!煮詰まったら書き込んで!+15
-0
-
1379. 匿名 2019/01/12(土) 21:54:14
うちの娘もすごい乾燥肌で病院でもらったクリームだと大丈夫なんだけど、いつも1週間ももたないくらいしかくれないから、そんなに頻繁に通うのも大変で仕方なく市販のクリーム使ってる。最近買ったミルふわのクリームはなかなか良いと思ったよ。+4
-0
-
1380. 匿名 2019/01/12(土) 22:00:25
>>1361
やっぱり仲良くなるには近所が一番仲良くなりやすいよね!
支援センターってもうグループが出来上がっちゃってるか、そこで話してもそこで終わってしまうかだから
個人的に行くときは諦めてる。
イベントがあればそこで仲良くなろーとしてるけど、
連絡先交換からのランチまでは難しい。
たまたま積極的なお母さんが1人いて、たまたま一年くらい個人的に遊ぶようにまでなったけど
これもほんとにたまたまだな、と。
だって他のイベント行きまくったけどここまでなる人がそれ以来1人もいない、、自分から行かないからだろーけど+12
-0
-
1381. 匿名 2019/01/12(土) 22:02:55
うちは1歳前までは和光堂の保湿剤(安かったから)で良かったけど、1歳すぎてから(秋産まれなので寒く乾燥してるせい?)ほっぺに湿疹ができるようになって保湿剤色々試してアトピタにおさまりました(^^;
皮膚科でロコイド(赤く炎症してる時)アズノール(炎症がおさまったら)処方されてぬってるけど、ロコイドやめるとまた湿疹になる😥
乾燥と気温差のせいみたいだから冬場は仕方ないのかなー
ロコイド終わったからまた皮膚科行かなきゃ
最近お腹と背中も湿疹出てきた。1歳までは、肌キレイだねーって言われる子だったけど今はつねにほっぺざらざら😥(笑)+2
-0
-
1382. 匿名 2019/01/12(土) 22:04:42
>>1361
子どもセンター行った時にひとりぼっちだったことがあってそれ以降1人では行かなくなった。笑
大きなグループでお昼ご飯食べてたりしてその横で私と子どもは2人で黙々と食べてて、
ほんとに寂しかった。
子供はなんも感じてないけど多分。
だから誰かを誘うか誘われたかした時しか子どもセンター行くのやめた!
1人で遊びに行くときは、図書館か公園にしてる。そこなら友達同士で来てる人ってそんな居ないから楽。
+4
-13
-
1383. 匿名 2019/01/12(土) 22:06:54
>>1382
付け足し、、
ほんとにほんとにほんとに、寂しかった!
唯一のママ友1人に、子供センター来たけど孤独、、、ってライン送信した。
そしたら、なんだ今日暇だったから言ってくれれば行ったのにー!って返信してくれて神のように思った、、、泣
あー寂しかった、、、あんなに寂しい思いしたけど
子供はキョトンと遊んでいて笑えて来た、、、
まだ1歳なりたてとかだったから+3
-19
-
1384. 匿名 2019/01/12(土) 22:09:47
西松屋のセールでオモチャや服や靴やベビーフードや食器など20点くらい大量買いした結果、、、
合計金額が、ファミリアの靴一足のお値段だったwww
ファミリアはファーストシューズでばーばに買ってもらったものw
+6
-3
-
1385. 匿名 2019/01/12(土) 22:12:11
ここのところまた変なの沸いてるね。
釣りコメント投げてその返信も自作して煽ってる感じもする。+9
-5
-
1386. 匿名 2019/01/12(土) 22:15:43
>>1366
うちも皮膚科行ってヒルドイド処方してもらって塗ってるよ!
0歳児の頃乳児湿疹がひどくて小児科で処方してもらってて、湿疹よくなったしこの時期に病院に行くのも風邪などうつりそうだからと思って市販のに変えたら首周りなど傷ができるくらい掻きむしるようになって、皮膚科に連れてったよ。
経緯を話したら皮膚が弱いかもしれないから、処方したものを使うようにって言われた。+7
-0
-
1387. 匿名 2019/01/12(土) 22:16:14
>>1353です。
ご回答ありがとうございました!
今日も20時半目指しましたが、寝たのは21時前でした…。
なんだかんだ毎日、寝かしつけに1時間近く使っています。
もっとすんなり寝てくれないかなぁ。+4
-0
-
1388. 匿名 2019/01/12(土) 22:16:49
旦那が飲み会
多分12時過ぎると言っていたから、夕食の後片付けも済ませ、子供とお風呂に入り寝かしつけ
寝たら、缶酎ハイ!
冷蔵庫から酎ハイを出してお菓子も出して、DVDを起動させていたら帰ってきたーー
まだ10時前だよ!?
予定時刻に帰ってきてよ……
でも、今日は飲みます!
DVDは諦めるけどお菓子と酎ハイは諦められない(笑)+14
-0
-
1389. 匿名 2019/01/12(土) 22:21:08
ママ友か。
0歳の時に児童館で初めて会った人にママ友になろう!って言われてLINE交換して何度か遊んだけど、価値観合わなくてその内フェードアウトしたなー。
あれ以来、あちらこちらの児童館で顔見知りは出来たけどママ友になるまでには到ってない。
でもそれでもいいかな。
まだまだママ友と予定合わせて遊びに行ったりとか余裕持てないわ。+24
-0
-
1390. 匿名 2019/01/12(土) 22:21:36
>>1366
上の子4歳ですがまだ必要です。
市販の保湿、使ってみたことありますがかぶれました。
いつまで使うかは本人と親御さんの判断だと思いますがスキンシップの1つとして下の子にも病院から処方されたのを使っています。
下の子は動き回って大変だけど、上の子は理解しているので楽チン+5
-0
-
1391. 匿名 2019/01/12(土) 22:22:37
最近疲れすぎてて、食欲があまりないからか2kgくらい落ちました。
こんなんで2人目欲しいとか大丈夫かな…私。
+2
-0
-
1392. 匿名 2019/01/12(土) 22:26:00
>>1389
予定合わせて…って本当に疲れますよ…汗
やっぱりそれなりに気も遣うから帰宅後ぐったりします笑
だから私からは連絡しなくなっちゃいました。
幼稚園に行けば自ずとできると思うしね。
子どもとゆったり過ごすのが私には合ってるみたい。+23
-0
-
1393. 匿名 2019/01/12(土) 22:29:13
ママ友グループで児童館やら支援センターにいると本当寂しいよね。
なんかほんとにひとりぼっちみたいですごく寂しかった+9
-5
-
1394. 匿名 2019/01/12(土) 22:30:14
今日は寒すぎて家に籠ってた。動いてないのに朝寝も夕寝もしちゃったから夜の寝かしつけは苦戦して、気がつけば布団に入ってから寝るまで1時間半も経ってた。
暗闇の中で顔を殴られお腹を蹴られ、何度も体の上を横断していき突然笑い出すし、付き合いきれなくて途中で私の意識が飛んだ。
気がついたら子どもは布団場外で力尽きてた。
力が有り余ってたのね…
明日は寒くても公園連れていこ…+8
-0
-
1395. 匿名 2019/01/12(土) 22:32:04
1.4歳。
正月休みに夜間断乳し、無事卒乳しました!
トントンしてるうちにウトウト寝てくれる姿は本当に愛おしいです。
どこか肌が触れていると安心するらしく、背中スイッチならぬ肌スイッチが作動します笑+8
-0
-
1396. 匿名 2019/01/12(土) 22:33:33
一歳11ヶ月になろうとしてる息子、私の実家に年末年始帰省中から徐々に兆しを感じていましたが昨日くらいから爆発しだしました。
気に入らないと物なげるし泣きわめく、抱きついて泣いて離れない、
もうなんだか「…」状態。
今はまだ成長したんだな、って思えてるけどこれからもっとでしょ?
なんかこわくなってきた。。
+8
-0
-
1397. 匿名 2019/01/12(土) 22:35:44
ママ友グループがいても私は気にならないタイプかな。
子どもと2人でご飯食べてるのも楽しいし、寂しいとかはないんだけど…
ちょっとグループの威圧感っぽいのが苦手。
絶対に悪い人たちじゃないことはわかってるんだけど…もともと集団が苦手だからビクッてなる(ㆀ˘・з・˘)
ベビーカー4台が前から来ただけで焦ったり笑
+28
-1
-
1398. 匿名 2019/01/12(土) 22:37:04
支援センターって幼稚園入る前の子が行くところなのかと勝手に勘違いしてた。いつも午前に行ってるけど先日初めて午後に行ったら幼稚園帰りの子が何人か来てて驚いた。
地域の保育園幼稚園ではインフルエンザ流行っていて、午後の公園は幼稚園帰りの子が沢山流れてきてたから支援センターへ行ったのに、あんまり意味が無かったな。
+1
-0
-
1399. 匿名 2019/01/12(土) 22:43:57
>>1385
あーーやめよやめよ また空気悪くなるからスルーで+0
-0
-
1400. 匿名 2019/01/12(土) 22:45:43
え、支援センターで1人でも全然寂しくないや。むしろ1人の方がラクだと思ってる。
上辺の会話や生活レベル探るような会話、常連ママ達の声デカイ感じが苦手。
私の場合は、支援センターは子供が楽しめればそれでいいかな。もともと群れるのが苦手なタイプだからかもしれないけど。+33
-0
-
1401. 匿名 2019/01/12(土) 22:47:07
>>1385
どこ?すぐ上の人のことかな?でも上の人は付け足し、、、とか自分で書いてるし違うか、、
自作自演はどれだ〜+1
-5
-
1402. 匿名 2019/01/12(土) 22:49:38
ここの人ってどんな思考してるのか不明、
なんか厳しいというわけでもないんだけど
なんでマイナスなんだろうって
ママ友同士で喋って共感してた内容もここだとマイナス、、、明らかの暴言とか嫌味とかならわかるけど
その他は何を思ってマイナスなのか地味に知りたいかも、、、+7
-14
-
1403. 匿名 2019/01/12(土) 22:51:05
>>1366です。
みなさんお返事ありがとうございます。
使っている保湿剤や体験談も教えていただき、とても参考になりました!
市販のものも検討してみたいと思います。+2
-0
-
1404. 匿名 2019/01/12(土) 22:52:25
>>1402
わかります。
逆にストレスたまる時あるよね。でも一応ここはガルちゃんだから、基本不満のある人たちの集まりだから
リアルの友達とはズレてるまではいかないけどキラキラしてる人を嫌う傾向があるから。
今までコメントにプラスが多いの見てると、人の〜は蜜の味、、、的な感じのがプラスだから性格は悪いか本音なのかだね。ネットだし。+1
-11
-
1405. 匿名 2019/01/12(土) 22:59:05
>>1388
わかるわかる。いないと大変だけど、いないはずと思って行動してその時間にいたら嫌だよね。笑+1
-0
-
1406. 匿名 2019/01/12(土) 23:03:00
平日は旦那がいないのが当たり前だから大丈夫なんだけど、土日旦那が休みの時に、旦那のトイレが無駄に長かったり、シャワー浴びてくるとか、30分程度出掛けてくるとか言われて、娘と2人きりにされるのが不安というか心細いというか、いつもそんな感じがして少し辛いです。私だけでしょうか?(;_;)+17
-6
-
1407. 匿名 2019/01/12(土) 23:15:12
保湿全然してないよ…
やっぱやらなきゃまずいのかな+2
-0
-
1408. 匿名 2019/01/12(土) 23:16:22
今日から断乳します!
夜中どんだけ泣くんだろ…あぁもうすぐ夜中になる…
3日くらいで落ち着きますように…!
決意が揺らがないように頑張ります!!
+25
-0
-
1409. 匿名 2019/01/12(土) 23:16:33
人手があって少し育児を楽させてもらった正月休みから一変、旦那が毎日深夜帰宅の7連勤中。
子どもは親戚一同からチヤホヤ構ってもらっていた正月休みが終わり、突然私とふたりの生活に逆戻りで絶賛後追い中。
もう疲れ果てた…せめてゆっくりお風呂に浸かりたいけど旦那はまだ帰ってこないからもう寝るわ。+27
-1
-
1410. 匿名 2019/01/12(土) 23:22:13
すごくくだらない事なんですが、LINEやメールをしているお子さんの祖父母(自分や旦那の両親)は子どものお誕生日に「おめでとう」と声をかけてくれましたか?
義両親が娘の誕生日付近は忙しいから!と事前にプレゼントを旦那経由でいただいたのですが、おめでとうの言葉が未だにないことが少し気になってしまいました。
プレゼントをいただいてるし充分ですよね(><;)
こんな小さな事が気になってしまう私は義両親が苦手だからかもしれません。
おめでとうの言葉はあったよ!+
おめでとうの言葉はなかったよ!-
+30
-10
-
1411. 匿名 2019/01/12(土) 23:24:44
>>1366
医者によって考えが違うのかね、うちもかかりつけの小児科は塗らない方がよい主義だったよ。案の定かさかさが酷くなってしまってそれから薬処方してもらったけど、それじゃあ遅いし(-_-;)+6
-0
-
1412. 匿名 2019/01/12(土) 23:37:03
ヒルドイド処方されている方、すぐ無くなりませんか?チューブの物を何本か出してくれるけれど一回の量が多くて、、でもたっぷり塗ってね!と言われるし、、。キャップを取られないようにするのも必死で
大変だったので、市販のボトルもいくつか試しますがまた荒れたりするので、ヒルドイドはすごいなと思います。今乱用するニュースがあるからか処方に制限があるって噂を聞いていて本当に困るなぁ。でっかいボトルでたっぷり塗りたいのになぁ、+13
-0
-
1413. 匿名 2019/01/12(土) 23:51:24
>>1402
そう思うんなら、がるちゃん合わないんじゃないですかね??
ママリとかの方が合うんじゃないですか?+21
-0
-
1414. 匿名 2019/01/13(日) 00:14:43
相手にせずそっと通報ボタン押しておけば良いと思う。+0
-1
-
1415. 匿名 2019/01/13(日) 00:28:51
>>1409 です。
寝る直前に旦那が帰宅。
仕事終わらず明日と明後日の出勤決定。
ということで、自動的に来週土曜日まで私の休まる時間も皆無と決定されました。
旦那だって仕事大変で本当にお疲れさまだと思う。思うけど、
行き帰りの電車のスマホ時間とかひと息つけるお昼休憩とか、更に言うならひとりで外に出られることがとにかく羨ましい…
子どもみたいな呆れる愚痴すみません…
+24
-2
-
1416. 匿名 2019/01/13(日) 00:38:06
来年4月入園の予定だけど
まず何から始めれば良いんだろう
いつから動けば良いんだろう
結婚してからこの地に住み始めて早3年
最寄の学区名しかわからないし幼稚園保育園1つずつしか場所知らない
と、とりあえず役所か+9
-0
-
1417. 匿名 2019/01/13(日) 00:54:35
>>1402
ママ友同士で共感してても、本音なのか単に合わせてるだけなのかもわかんないよね。
私も、害のないことならとりあえず話し合わせておくもん。
ママ友の反応と、顔の見えないネットでの反応は違って当然だと思うよ。+14
-0
-
1418. 匿名 2019/01/13(日) 01:13:10
>>1410
うちは何なら出産のおめでとうの言葉すら言われてないし、義両親から誕生日プレゼントもないよ。
干渉も全くないから私はそれで助かってるけど…おめでとうの一言をそんなに言ってもらいたいものなんだね。+6
-0
-
1419. 匿名 2019/01/13(日) 01:38:34
今月、1歳半になる子供の予防接種(4種混合ワクチンなど)を受ける必要があるのですが、今インフルが大流行中で、病院に予防接種に行って感染しないか心配です…3月頃に時期を変えて受けたいなぁと思うのですが、予防接種って2〜3カ月先延ばししても大丈夫なのでしょうか?+5
-10
-
1420. 匿名 2019/01/13(日) 01:41:56
>>1412
うちの子も軽めのアトピーなので皮膚科でヒルドイド出してもらっていますが、こちらの先生は「ヒルドイドはたっぷり塗っても薄く塗っても効果は変わらないから塗るのは薄めでいい」と言ってました。
今は薄く塗ったヒルドイドの上にプロペト(ワセリン)塗って保湿力高めていて、それで綺麗な肌を保てています。
朝晩たっぷりとなるとあっという間になくなっちゃいますよね!
試しに一度に塗る量減らしてみては?
もしそれでお子さんの肌が荒れてしまうようならお願いして一度に処方してもらう量、増やしてもらえないかな?+7
-0
-
1421. 匿名 2019/01/13(日) 01:48:04
>>1419
1歳半すぎると多分しばらく予防接種ないと思うので、ずらしても特に支障はないはず…
ちなみに私が行ってる小児科は予防接種専用時間が設けられていて、その間は元気な子しか入れません。もし行けそうな範囲で他にも小児科があれば問い合わせてみてもいいかも!+29
-0
-
1422. 匿名 2019/01/13(日) 01:59:24
同居です。
細かいかもしれないんですが地味に気になることを…
義母が、義母語で息子に話しかけるんですが、それをその他の家族も真似して使うため、その義母語が息子に定着するのが嫌です。
投げる→バーンする
捨てる→バイする
座る→じぇんこ
お風呂→ぽん
煎餅→せんせん
など…
そろそろ正しい言葉を覚えてもらいたいと思っているところだったのですが、きっとそれを言っても無視され使い続けられるに決まってます。どうすべきでしょうか…+13
-0
-
1423. 匿名 2019/01/13(日) 02:03:12
なかなか一人遊びをしてくれません。今あるおもちゃも飽きたようです。シール遊びやブロックはまだ早いみたいだし、クレヨンでお絵かきは何か書いて、とこちらに渡してきます。何か新しくおもちゃを買おうと思ってるんですが皆さんのお子さんのこれは長く遊んでくれる‼︎というおもちゃがあったら教えてください。ちなみに1.4です。+5
-0
-
1424. 匿名 2019/01/13(日) 02:49:58
>>1422
めちゃくちゃわかる!!笑
うちも同居です。
声かけや叱るタイミングもわたしと違うのでモヤモヤすることも多いです。
けど、もう諦めました。。答えになってなくてすみません。
しかしなかなか独特な幼児語?ですね。+16
-0
-
1425. 匿名 2019/01/13(日) 02:55:43
>>1423
うちの子が1歳4ヶ月の頃はずーっとおはじきで遊んでました。誤飲が怖いので見とかなきゃいけないのが難点ですが。
使い古したお財布をあげて、そこに出したり入れたりしてずーっと遊んでました。
あとはカード類が好きで、たまたま義実家にあったアンパンマンかるたを気に入って、家でも購入したらずーっと遊んでます。
くもんの動物カード、童謡カードも同じような遊び方です。
これは1歳10ヶ月のいまでも毎日やってます。
おもちゃと言えるかわかりませんが(*_*)+3
-3
-
1426. 匿名 2019/01/13(日) 04:28:32
>>1423
これは一歳くらいのときに購入したのですが、もうすぐ二歳になるいまもながーく遊べています。
定番ですが、コップかさねも一年近くずっと遊んでいます。
色が分かるようになってきてどちらも遊び方が変わってくるので面白いです。+4
-0
-
1427. 匿名 2019/01/13(日) 04:58:16
>>1424
おぉ!同士が😭
わかります、叱るのも、叱る内容とか叱り方が私とは考えが違うので、思うように子育て出来ません…
そうなんです!車→ぶーぶなどの一般的なものならまだ許せますが、なにそれ?っていう造語ばかりなので意味不明すぎてイライラします(∵`)+10
-0
-
1428. 匿名 2019/01/13(日) 05:28:08
>>1304
かわいいですね(^-^)
うちはだいたい食後直ぐに催すみたいで、ベビーチェアーの上に立ち上がってテーブルに手を置きお尻を突き出してやるスタイルみたいです。
椅子に座っている時以外は私の肩に手を置ききばっています。
堂々としすぎてもう‥笑
+6
-0
-
1429. 匿名 2019/01/13(日) 07:53:23
>>1419
あれ?予防接種の時間帯と普通の診療時間帯って分かれてないの?
でもだからといって勝手に伸ばすってのも不安+9
-0
-
1430. 匿名 2019/01/13(日) 07:54:58
>>1419
とりあえず電話かな、、、病院に。
しかしその時にインフルの子供がいるかは3月でもわからない?かも。
今でもたまたま居ないかもたし3月にたまたま1人居合わせる可能性も、、、+3
-0
-
1431. 匿名 2019/01/13(日) 07:58:37
昨日の夜から突然の旦那の風邪。
普通の風邪だとまだいんだけど、それでも子供にうつったら小児科に行かないといけない、、、
となると今の時期に普通の風邪でも病院行けばインフルと同じ空間になるわけですごいうつらないか怯えてます、、
同じ部屋では元から寝てないので日中どうするか、、。三連休にひくなよー!笑
家にいるから子供にウイルスが、、、。
とりあえず加湿器。
予防接種なら別の時間帯だから安心なんだけど、、
うがい手洗いもせずマスクもしない生活なら
そりゃ自己責任。
旦那さま心配してあげないの?っていう意見ありそうだけど、うがい手洗いもせずにマスクもしないでの生活ならちょっと、、、イライラする!うがいしてねと言ってるのに+4
-0
-
1432. 匿名 2019/01/13(日) 08:05:12
1歳児のお子さんがいるママさん達に質問させてください。(連続投稿アンケートさせてください)
近所にあったら嬉しい施設はどれですか?
外遊びもできる認可保育園 +
外遊びはできないけど、アットホームな家庭型小規模保育施設(認可あり) -+40
-1
-
1433. 匿名 2019/01/13(日) 08:06:30
数時間でも手軽に預けれる無認可の託児所、一時保育施設 +
一緒に遊べる支援センター -+3
-19
-
1434. 匿名 2019/01/13(日) 08:23:18
今まで大丈夫だったとにいきなりオムツ変えからにげるようになった。
オムツ変えのときは逃げるくせに私がテーブルに座るとこっちこいこっちこいって大泣き
普通のことだろーけどイライラ!
オムツ変えなくていいの?って文句いってしまった
人形2つ持ちながらならなんとか大人しくできたけど、、、
今日は育児に余裕ない、、、お願いだから子供だけど普通にお腹空いた空いたと大泣きせずに一緒にゆっくりご飯を食べたり外食出来たり普通にお風呂に入れて普通に着替えられて普通に2人で外出できるように生活出来るようになるのはいつなんだろうか
ベビーカーだしてー!のせてー!防寒で毛布かけてー!靴下履かせてー!くつもってー!ベビーフードもってー!
とかがもう疲れてしまった
ふつーーーーーにいくよー!で玄関から出発して外出先でのご飯や飲み物を食べて帰ってきたい+7
-0
-
1435. 匿名 2019/01/13(日) 08:29:59
うちは予防接種の時間も、別で待合室も設けられてるのに
予防接種の時間後半になって午後の診療の人が次々やってきて、座れなくなったのか予防接種用の待合室に座る親子が何組か現れたよ…
それがうつったのかその後、子供風邪ひきました(;_;)
常識なさすぎ(;_;)+16
-0
-
1436. 匿名 2019/01/13(日) 09:08:15
ごめん、そんなに嫌なら覗かなきゃ良いんじゃない?
結局自分も文句ばっかりじゃない
他のトピもそうかもしれないけど、日付や時間帯、見てる人の層なんかで180度プラマイ変わるよ
私もここしか相談するところないから気持ち分かるけど、ここで得た情報を間に受けて鵜呑みにするのは良くない
こういう意見もあるんだなー程度にしておくのが良い
専門医に相談すべきことはそうした方が良い+9
-2
-
1437. 匿名 2019/01/13(日) 09:09:17
昨日の弱音吐いたらだめなの?みたいなコメントあったけどかなり同意!
世の中お母さんみんながんばってるんだよ!なぜ〜だけヒーヒーいってるの?
甘いんだよとか言われたからなーまえ
その瞬間から旦那の理解力なさすぎて軽蔑したとともにぶん殴ろうかと思った。
+6
-4
-
1438. 匿名 2019/01/13(日) 09:11:43
>>1426
こーゆーのって転んで棒が目とかに入ったら危険?と思って買わずにいた、、、、+6
-1
-
1439. 匿名 2019/01/13(日) 09:12:27
子供に教える言葉、私も正しい言葉を教えたい派なので、実母が赤ちゃん単語?で話すのがちょっと嫌です
犬はワンワンではなくイヌと教えたいし、座ることもチャンコとかチャンチャンとは教えたくない
でもそんなこと言ったら絶対怒らせそう…
義母なんて言えないですよね
旦那さんが言ってくれればいいけど、もう癖になってるだろうから中々なおらないかもしれないし+2
-6
-
1440. 匿名 2019/01/13(日) 09:12:55
>>1435
いるよねそのような親って。感染に無頓着というか+5
-0
-
1441. 匿名 2019/01/13(日) 09:15:11
>>1439
思ったんだけどこれって1歳半検診があるから
うちも焦ってちゃんとした言葉を教えようとしてるけど
言葉って教えなかった場合一生言えないものなのかな?って
小学生になってある程度大きくなったら自然と出来ること多いよな?なんて
トイトレとか言葉とかコップ飲みとか小学生になれば出来ない人っていないじゃんって+9
-1
-
1442. 匿名 2019/01/13(日) 09:27:16
>>1441
横からですけど、私も同じような事考えたことあります。赤ちゃんのうちからコップのみとかスプーン食べとか練習しなくても、時がくれば勝手にできるんじゃないかな~なんて。
外国人だって、小さいうちから箸の練習しなくても大人になって使えてるし。
でも子供には小さいうちから練習させてしまうのだけれど^_^;+12
-0
-
1443. 匿名 2019/01/13(日) 09:36:59
>>1442
そう、トイトレとかコップ飲みとかで親がイライラしてムキーー!ってなってまでなぜ小さい頃にやらないといけないのかって。
でも出来るようになったらなったで多分楽になるんだろうな〜早けりゃそりゃ楽なんだろうね、だからかな?+11
-0
-
1444. 匿名 2019/01/13(日) 09:38:28
>>1443
横からですがトイトレって昔は1歳代で始めたみたいですよね?
私とかもう1歳半とかでオムツとれてたみたいなの聞いて女の子だから?とか思ったのですが
いつからトイトレって始めたらいんでしょうね?
もしかして保育園入ってるお子さんはもうオムツ外れてたりするのかな?+3
-0
-
1445. 匿名 2019/01/13(日) 09:41:16
1.4ヶ月。
手づかみ食べがかなり好きでスプーンで自分で救おうとしません。
食べるのが好きな子だからスプーンでゆっくりすくわせようとすると早く食べたいみたいで待たなくて手づかみで鷲掴み。
手づかみが嫌いだった子はスプーンフォーク早いような、、、
手づかみって幼稚園までやってたらまずいよね?
どーやって教えたらいんだ?
スプーンにこっちがすくってあげてスプーンを渡すとそれを食べるんだけど自分ですくうってのが嫌みたい+3
-1
-
1446. 匿名 2019/01/13(日) 09:44:10
名詞については、そこまで気にしなくて大丈夫だと思います。
うちも赤ちゃんの頃から靴はクック、犬はワンワンと教えてたのに、もうすぐ2歳に今ちゃんと「くつ」「いぬさん」と言ってます。
ただ、義母が言うと些細な事もイラっとするのは確かにあります(笑)+17
-0
-
1447. 匿名 2019/01/13(日) 09:49:25
>>1444
ここでも何度も話題に上がってるけどトイトレは2歳以降からでいいんだよ。
イヤイヤ期が始まる前にある程度進められれば楽っていう理由で1歳からしてる人もいるしそれぞれ。
幼稚園入っていきなりできるようになるからトイトレしないって人もいるし好きにすればいいと思います。
保育園にもよるけど0歳クラスからトイトレする園もあるから外れてる子もいます。+7
-2
-
1448. 匿名 2019/01/13(日) 10:01:47
子供も大変だよね
覚えなきゃ行けない事が多すぎるね(´・_・`)+18
-0
-
1449. 匿名 2019/01/13(日) 10:02:24
実家と敷地内同居なんだけど息子が私の父のことが好きすぎて大変。
ちょっとスーパー行くのに家を出る時に父と鉢合わせると「ジッジッ」って遊びたいアピール。
父の車があると乗りたい乗りたいって騒いで引き離すとギャン泣き。
外出先でも釣り人を見つけたり(父の趣味が釣りだと知ってる)父と同じ車を見かけたら「ジッジッ」って思い出してギャン泣き。
私が抱っこしてもダメで反り返って暴れて泣き伏してた。
家は近くても週に一度合うかどうかって感じだったからなんでこんなに懐いてるのかわからない。+6
-0
-
1450. 匿名 2019/01/13(日) 10:10:05
>>1449
「ジッジッ」って言うの可愛いね〜!
おじいちゃんメロメロだろうなぁ( ^ω^ )+14
-0
-
1451. 匿名 2019/01/13(日) 11:04:21
3月3日のお雛祭りが初節句なのですが、その時1歳になったばかりです。家が狭いため、お雛様を見にきた後に近くで会食をするのですが大人のお祝い膳しか用意がなく、子供の食べ物は唐揚げやエビフライなどのお子様ランチしかないのでまだ早いかなと思うのですが、主役の娘が市販のBFっていうのも可哀想な気がします。そこで娘用のご飯は家でベビーちらし寿司など作って持ち込もうと思うのですが、お弁当などを普段持ち歩いてる方はどのように衛生面を保ってますか?
普段はストックした野菜などを使ってるのですが、ちゃんとその日に切った野菜などで作ったものをお弁当箱とかに入れて、保冷剤と持ち歩いた方がいいのでしょうか?
よろしければアドバイス頂けたらと思います。+8
-12
-
1452. 匿名 2019/01/13(日) 11:14:06
昨日夜中3時頃に急に起きて
ひとりできゃっきゃしながら布団の上で…いや、寝てるわたしの上を思い切りのりこえながらいったりきたりで30分くらい寝なかった息子
今朝、スマホが鳴って起きたら9時過ぎてました(笑)親子揃って寝すぎた……でもよく寝たー!!今日はお天気もいいし日当たりよくて暖房つけなくてもぽかぽか…お昼はトーマスGETのためにハッピーセットにしようかな。昼寝なくたっていいや、てくらい心にゆとりがある。たくさん寝たからかな+22
-0
-
1453. 匿名 2019/01/13(日) 11:17:41
>>1435
えーー!!
そんなことしちゃう!?
体調が悪い子供を座らせたい気持ちはすごく分かるけど…
私も二人子供連れてて上の子が40度
下の子は半年くらい
上の子を抱っこすることもできず、座らせる場所もなくって時は途方にくれたから気持ちは分かるけど……+4
-0
-
1454. 匿名 2019/01/13(日) 11:36:34
>>1435です。
>>1453
そのくらい大変そうならまだわかるんですが、少し大きい子で(小学生くらい)
親子でスマホいじって楽しそうにしてました…
もう一組は3人組でこれまたマスクして予防接種用のキッズスペースで楽しく遊んでました…+4
-0
-
1455. 匿名 2019/01/13(日) 11:41:29
確実マイナスだろうけど、みんな金銭面どうやって生活してるんだろう(;_;)
保育園決まらないし、貯金崩して毎月かなりかつかつだよー。
子供の服は欲しくなるし、遊びにもいきたくなるし、家に引きこもってるから欲が出てきて、我慢したら爆発して急に使っちゃったりしてその罪悪感でまた苦しんで…の無限ループの日々。+38
-1
-
1456. 匿名 2019/01/13(日) 11:56:40
>>1451
主役の娘がベビーフードだと可哀想?
いやいやw
私主役なのにベビーフードー!?なんて思うわけないだろ。
親が勝手に主役とか決めて勝手にベビーフードが可哀想と決めつけてるだけじゃん笑
そもそもベビーフードが一番安全だからな?
本人はこれが初節句で私が主役でベビーフードがどうとか一切どーでもいいと思うよ+10
-17
-
1457. 匿名 2019/01/13(日) 11:58:32
>>1455
マイナスとかは関係ないと思うけどそれぞれ家庭によって旦那の給料も共働きだったのか専業なのか
大卒なのか高卒なのかで違うから 同じくらいの年収の人に聞かないと参考にはならないと思うな。+8
-0
-
1458. 匿名 2019/01/13(日) 12:02:27
>>1455
でも子供作るのって強制じゃないし保育園に入れなかったことも想定して子供作らないとためじゃない?と思います。
貯金してから子供作るかとかやってる人もいますし。+8
-10
-
1459. 匿名 2019/01/13(日) 12:03:38
>>1451
ただただめんどくさそう笑
家で集まってやるくらいじゃだめなの?+7
-6
-
1460. 匿名 2019/01/13(日) 12:08:31
抱っこしたら寝たので、おろそうとしたら一瞬目開けてえへーって笑ってからまた眠りについた。
なにこれうちの娘かわいすぎじゃない!?!?って親ばかが破裂していますぐ起こして遊びたくなったけど起きたら起きたで怪獣のように暴れまわり動き回るから大変なんだよなあ笑+10
-0
-
1461. 匿名 2019/01/13(日) 12:10:01
>>1451 別にBFでもいいと思うけど。普通に美味しいしかわいそうだなんて思ったことなかったな〜+20
-2
-
1462. 匿名 2019/01/13(日) 12:14:59
>>1458
すみません、ある程度は貯金していて今も無くなったわけじゃないんですが、家にいると暇だからか物欲やお出かけしたい欲が出てしまって、貯金にも手をつけたくないのにつけてしまったり葛藤があったのでみんなそんな感じなのかなとおもって思わず書き込んだんですが、なかなかそんな人いないですよね…
変なこと書いてしまってすみませんでした。+24
-1
-
1463. 匿名 2019/01/13(日) 12:21:38
>>1455
おっしゃることわかりますよ!
出産前から出費増えることは覚悟してましたが、思ってた以上にかかる!
財形などで貯蓄してますが、うちも毎月カツカツです。
+36
-0
-
1464. 匿名 2019/01/13(日) 12:25:39
公園に来ました。私は息子を見て、旦那はポケモンGOやってます😅 天気が良くて気持ち良いですね。
また帰宅したら、書き込みしますね。+3
-6
-
1465. 匿名 2019/01/13(日) 12:30:19
>>1451なかなか面倒な考えやね。BF可哀想って
BFってめちゃくちゃ高いからな?笑 あれだけの量であれだけの値段よ?笑 可哀想って将来モンペになりそうな考えやわ。厳しいこというようだけど、もっとしっかりした考えもたないと将来流されてまうで?+3
-31
-
1466. 匿名 2019/01/13(日) 12:33:50
>>1455
うちもだよー。今まで2人で働いていた時、ご褒美~とかいって何も考えず外食とかしてたけど、今旦那だけの給料で暮らすってこんな大変なんだ..って思うもん。貯金っていったってね、将来学費にいくらあっても足りないし不安だよね。でも自分だって何か買いたい時は、買いたいし子供にだって、かわいい服買ってあげたいし、、でも専業主婦だとこんなに使えないしって悩むし病む。+31
-0
-
1467. 匿名 2019/01/13(日) 12:34:08
さっきからBFにこだわって突っかかってる人なんなのw+30
-2
-
1468. 匿名 2019/01/13(日) 12:40:28
>>1455
わかります。
うちも同じ感じだったけど貯金が目減りしていくしいよいよやばいとなって焦って家計を見直しました。
欲しいものあるし遊びたいし色々欲はあるけど、それ全部を叶えられるのはお金持ってる人だって気づきました。
自分1人のお金ではないんだから身の丈にあった生活をしないとね。+15
-0
-
1469. 匿名 2019/01/13(日) 12:45:35
かわいそうって書き方は良くなかったかもしれないけど(世の中そういう時でもBF使ってる人たくさんいるし)
でも、ちらし寿司作ってあげたいならそれは良いことだと思う!
きっと良いお店と思うから一応事前に確認して、時期的にも暑くはないだろうし保冷材入れれば良いのでは。
解凍でも良いと思うけど(冷食の弁当とかあるし)、心配なら朝から作れば良いと思うしそこは個人の考えの範囲と思うよ。+21
-3
-
1470. 匿名 2019/01/13(日) 12:47:41
まもなく1.3の女の子
1歳すぐに卒乳
抱っこで指しゃぶりしながらじゃないと寝付かない。しかも抱っこするとだいたいおっぱいを強くつねりながら指しゃぶり。おっぱいへの執着もすごい。
卒乳前から食欲旺盛だし母乳への執着は強そうじゃなくて夜泣きも気になってたから卒乳したのにこの子にとっては早かったのかなとか色々悩む。
添い寝で寝られるようになる日なんて全く想像がつかないもうわからん
もういいなんでもいいから元気にすくすく育っておくれ〜+5
-0
-
1471. 匿名 2019/01/13(日) 13:00:53
子供が小さい今でカツカツだと将来大変そう。
今が一番お金かからない時期だから貯金たくさんするべきだと思う。+6
-12
-
1472. 匿名 2019/01/13(日) 13:02:59
高いからな?とか、安全だからな?って何様ですか笑
突っかかりすぎでしょ。
+34
-3
-
1473. 匿名 2019/01/13(日) 13:20:56
>>1471
子どもが大きくなって共働きできれば大丈夫でしょ。
まあ無駄遣いの癖ってなかなか治らないかもしれないけど。+14
-0
-
1474. 匿名 2019/01/13(日) 13:26:12
私は産後めちゃくちゃお金かかったわ。
何事も初期投資ってけっこうかかるよね。
大きくなったらなったで習い事もさせたいし遊びに連れて行ってあげたいし綺麗な服も着せてあげたいけど全部叶えたいなら他の何かは削らないとね。
新米ママさんの中には新米主婦もいるだろうから失敗しながら学ぶんでしょう。
とりあえず私は買い食いと間食が多かったからそれを減らしました。
って言いながらポテチ食べてるwやめてないんかい+14
-2
-
1475. 匿名 2019/01/13(日) 13:38:53
エセ関西人だね(笑)+2
-7
-
1476. 匿名 2019/01/13(日) 13:47:41
>>1450
ありがとうございます(^^)
まだママも言わないのに「ジッジッ」だけは言えるなんてってちょっと悲しいですけどね(^_^;)
父はマイペースであっさりしているのですれ違っても気にせず立ち去ってしまうくらいのもんです。
そういう相手の方が息子的にも追いたくなるのかもしれません(笑)+9
-1
-
1477. 匿名 2019/01/13(日) 13:49:37
インフルエンザのトピ見たけど怖くて唖然とした、、、やはり引きこもるしかないかも、、、
命かかってるから引きこもるくらい大したことないないよね
+1
-0
-
1478. 匿名 2019/01/13(日) 13:51:48
子どもが大きくなって共働きにって考えてる方は何か需要がありそうな資格とか持ってて正社員での復帰を考えてますか?
私ももう少し子どもが大きくなったら仕事をと思っている反面、子どもいてブランクあって国家資格のようなものも持ってないとなると、パートくらいしか採用されない気がするし、それだとよほど時給良くない限り月10万も稼げませんよね…(地方なので東京のように時給も高くない)+6
-0
-
1479. 匿名 2019/01/13(日) 13:52:12
>>1466
元々専業主婦だから節約思考だからか旦那だけの給料だと大変とかも感じないのはやばいのかしら、、
共働きだとあればあるだけ使ってしまうってことなのかな+6
-0
-
1480. 匿名 2019/01/13(日) 13:55:04
>>1461
同意。むしろ私の素人の手作りご飯が質素だったときの方が可哀想だわ、ベビーフードなんて贅沢じゃない?ってくらい+3
-8
-
1481. 匿名 2019/01/13(日) 13:56:25
でも保育園ってほんとにキツキツカツカツの人なら受かるはずだよね?
落ちたってことはまだ余裕あるってことだと思うけど、
+3
-2
-
1482. 匿名 2019/01/13(日) 13:58:34
>>1478
私は働くのが嫌いなのでパートしかしない予定です。
一応国家資格持ってるので。+1
-3
-
1483. 匿名 2019/01/13(日) 14:01:27
金持ちで稼いでる旦那はあまりイクメンじゃないけど
あまり稼いでない旦那はイクメンが多いのはなんでだ?
って考えたら前者はそれだけ疲れてるからなのかな
後者は帰りも早いし手伝えるだけの体力が余ってるのでは
どっちを選ぶかは女の性格次第だね
+0
-14
-
1484. 匿名 2019/01/13(日) 14:01:56
>>1439
>>1441
私も言葉について気になって、かかりつけの小児科の先生に聞いた事があって。
そこの先生は、「赤ちゃんは赤ちゃん言葉しか喋れないから赤ちゃん言葉で話してあげて。大人になっても赤ちゃん言葉を喋る人はいないでしょ?」と言われて、確かにそうだなと思いました。+8
-1
-
1485. 匿名 2019/01/13(日) 14:04:18
ガルちゃんって自称金持ち専業主婦ばかりだと思ってたけどあれは嘘だったのね?
20代でイケメン金持ち旦那捕まえて育児も家事も完璧な旦那で幸せです!しか見たことないけど
どーなってんの+2
-9
-
1486. 匿名 2019/01/13(日) 14:05:59
インフルエンザ大流行のせいでスーパー行くにも怯えてる。
咳してる店員さんとかベビーカーでそこ進まないし辛い
+4
-1
-
1487. 匿名 2019/01/13(日) 14:17:58
>>1485
なんで1つのトピの数人の発言で嘘って決めつける。笑
普通に裕福な人も貧乏な人もいるしお金に困ってないけどもっとあればいいのに!くらいの人もいるし
むしろ20代でイケメン金持ち旦那捕まえて育児家事完璧旦那で幸せです!の方が見ないけど。笑+8
-2
-
1488. 匿名 2019/01/13(日) 14:26:08
昨日の昼から断乳してます。
おっぱいに絵を描いたら嫌がってそれからおっぱいには近ずきませんでした。
夜も抱っこで寝ました。が、
普段添い乳をしてるため何度か起きるのですがその時がもう泣き叫んで大変でした。
普段は旦那や実母の抱っこの方が好きなのに私ではないとダメ。おっぱいが岩のように固くなって痛いし腕は疲れるしで
ホント大変でした。
朝起きてからは何故か私を避けるように近ずいて来ません。悲しい。+9
-0
-
1489. 匿名 2019/01/13(日) 14:33:41
インフルエンザの件はさ、時が経つのをまつしかないよね、、
2月まで引きこもりがんばりましょう+9
-0
-
1490. 匿名 2019/01/13(日) 15:24:56
こんな可愛い生き物が側にいるようになったなんて信じられない未だに。
この可愛い存在なんなの、、1人で喜んで引き笑いしながら私の顔を見てこっちへヨチヨチ来るなんて涙でる+28
-0
-
1491. 匿名 2019/01/13(日) 15:25:40
可愛くて可愛くて失いたくないからどーしてもインフルにはなりたくないどうしたらいいの+6
-1
-
1492. 匿名 2019/01/13(日) 15:41:41
0才児トピもそうだったけど、見始めた頃は雰囲気いいのに、一ヶ月ぐらいたつとすごい雰囲気悪くなる。自分が正しいと思ってるのか細かいのか何なのか。
その時の人たちが流れてきてるのかもしれないけど実際に近くにいたらやだなーって思うわ。ネットでよかった。+6
-8
-
1493. 匿名 2019/01/13(日) 15:57:36
カツカツと書いたものです。
意見ありがとうございます!
本当に身の丈が大事ですよね…今までわたしもフルで働いていて共働きだったので、なぜか余裕があると勘違いしたまま高い生活水準で仕事を辞めてしまい(通勤時間が片道2時間プラス病気の時に親に頼れないが休めない仕事で産休を取らずやめてしまった)、生活水準落とすのがきつくなってます。
でも今生活水準落として頑張ればこの先わたしが働き出したら貯金できるよね!
前向きに捉えて頑張ります。+18
-0
-
1494. 匿名 2019/01/13(日) 16:04:44
公園で我が子の動画撮ってる人邪魔だなー
後ろにすべり台やりたくて並んでる子いるのに周り見えてないならかわいそう。
特に休日で連れてきた父親!+3
-11
-
1495. 匿名 2019/01/13(日) 16:33:37
夕飯どうしよう
めんどくさい………全然お腹すかないし食べたくもない。朝も昨日の残りでお昼マックで手抜きしたし夜くらいちゃんとしなきゃ…て感じだけど、あぁ(*_*)どれだけラクしたくても子供のごはんはいまいちラクできないからツラい。+16
-0
-
1496. 匿名 2019/01/13(日) 16:51:34
>>1494
写真とか撮るのってそんなにだめな事なの?数秒じゃん。何分もいるわけじゃないんだし。+8
-2
-
1497. 匿名 2019/01/13(日) 16:54:42
こんな寒いのに公園連れてってくれるお父さん羨ましい。うちの旦那は1日中寝てるわ+23
-0
-
1498. 匿名 2019/01/13(日) 16:57:56
>>1472
殿様ですよ?笑+0
-6
-
1499. 匿名 2019/01/13(日) 16:59:35
今夜は旦那が風邪で寝てるけど
子どものために肉じゃがを作りました。取り分ける形だけど。+8
-1
-
1500. 匿名 2019/01/13(日) 17:07:59
だいたいがいい人なのは読んでいてわかるんですが、多分一人、口調がキツかったり突っかかってくる人いますよね?読み飛ばしても何度も登場してキツイ。+15
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する