ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part18

4365コメント2019/02/06(水) 19:16

  • 501. 匿名 2019/01/09(水) 08:20:29 

    >>455
    横ですが
    アンカーが半角になってないから、飛べないですよー

    +3

    -0

  • 502. 匿名 2019/01/09(水) 08:31:26 

    寒い…今日すごく寒くないですか?
    お天気いいけど、外には出たくない…

    +10

    -0

  • 503. 匿名 2019/01/09(水) 08:31:35 

    >>455
    アンカーの使い方勉強してから書き込みした方がいいかも。ググって勉強してきた方がいいよ
    アンカーできるようになったら待ってます(^^;)

    +0

    -32

  • 504. 匿名 2019/01/09(水) 08:32:51 

    最近、外に行っても近くの畑(田舎丸出し)
    1周させて終わりとかなので寝つきが悪い...
    外で1時間くらい遊ばせるとぐっすり寝るけど
    私が持たない( ˊᵕˋ ;)💦。。

    +10

    -0

  • 505. 匿名 2019/01/09(水) 08:34:45 

    断乳して8ヶ月…

    妊娠前より明らかにバストがサイズダウンしたから新しく買おう……!!!!と思ったのに結局買えてない……笑

    +7

    -0

  • 506. 匿名 2019/01/09(水) 08:35:48 

    2人目欲しいけど金がない!!!率直に。
    もちろん大変なんだけど、大変で体力ないんだけど
    金さえあればって、悲しくなる。
    ひとりでも、ないのに!
    大学までに400万✖️2 最低で とか怖い。
    建売でいいから戸建てもゆくゆくは欲しいし
    つらい。

    +19

    -0

  • 507. 匿名 2019/01/09(水) 08:37:46 

    寒いですね。娘は自ら外に出たいというタイプ?月齢?ではないので、最高気温10℃以上ある日だけ公園行くことにしてます。それ以外の日は行ってもスーパーとかショッピングモールとか。

    +7

    -1

  • 508. 匿名 2019/01/09(水) 08:39:15 

    買ったおもちゃ、ほぼほぼ飽きてますやん、、
    おもちゃ開けた当日は、きゃっきゃと遊んでたから成功だね!って旦那と喜んだら1時間後には、飽きて今や化石。たまに触るくらい。

    +23

    -0

  • 509. 匿名 2019/01/09(水) 08:42:12 

    ZOZOTOWNのお年玉当たらなかった!!

    +8

    -0

  • 510. 匿名 2019/01/09(水) 08:47:43 

    >>506
    教育費、本当かかりますよね。
    もし薬学部とかに行きたいと言われたら6年間だし、
    留学したいと言うかもしれないし…と思うと、いくらあっても足りない。
    万単位で貯めていかないと私立大学はきついかな。

    +10

    -0

  • 511. 匿名 2019/01/09(水) 08:48:30 

    >>347です。
    アンケートにお答え下さった皆さん、ありがとうございました。
    9割の方が1日1回しか外に出ないとのことで、参考になりました。
    今日は一段と寒いですね!
    ここでもインフルにかかってる子がちらほらいるので、みんなで気をつけながら冬を乗り切りましょう!

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2019/01/09(水) 08:54:57 

    1.7の娘がいて今妊娠4ヶ月です。
    1歳で断乳しその1ヶ月後に生理再開
    産後レスで再開したのは娘が1.3になる頃。

    悪阻が辛くて娘の食事が適当に
    なってしまう…
    2月には悪阻も終わってるだろうし
    早くちゃんとした物食べさせてあげたい!

    +11

    -1

  • 513. 匿名 2019/01/09(水) 09:23:54 

    子供の風邪治ったけど、スイミングに行くのはまだ控えたいし、でも体を動かして遊ばせたいしなぁ…

    ちょっと遠くて行ったことのない支援センターに行ってみようかな。

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2019/01/09(水) 09:31:19 

    >>463
    虫歯が出来てしまった為わたしも連休使って断乳します!
    しかも同じ月齢。
    頑張ってください!私も頑張りますから!!

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2019/01/09(水) 09:31:29 

    >>506
    うちも、実家からの援助なんて期待できないしなんなら援助する側だから、教育費は頭がいたいわ。
    もう、お金使いたい物事に優先順位つけて、節約よりは稼ぎまくるしかない!って思ってる。
    もう少し子供の手が離れたらがむしゃらに働くよ。

    +10

    -0

  • 516. 匿名 2019/01/09(水) 09:33:04 

    >>484そしたら個室に入ってベビーカーの上でやるとかは?

    +2

    -1

  • 517. 匿名 2019/01/09(水) 09:34:39 

    週末から風邪引いた1.1の娘
    年末に夫の転勤で遠方に越してきたばかりで、友達もいないし、今まで近くにいた母もいない
    今までなら「風邪引いてるからお願い!」と見ててもらって買い物行ったりできたんだけど、それもできず、話し相手もおらず…
    ママ友作りに支援センター行こうと思ってたけど、引きこもってて誰とも話せなくてつらい
    娘もまだ高熱できつくてグズグズだし、さっき一緒になって泣いてしまった…しんどい

    +12

    -1

  • 518. 匿名 2019/01/09(水) 09:35:35 

    外で遊ばせたいけど、まだ歩かないから公園は無理だし、子育てサロンかイオンのこどもコーナーくらいしか行くところないなぁ。

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2019/01/09(水) 09:35:47 

    >>512
    じゃあ子作り2ヶ月目で妊娠出来たってことか!羨ましい!普通はすぐに出来るもんなのかな、、やっぱりみんな、、

    +16

    -1

  • 520. 匿名 2019/01/09(水) 09:46:43 

    旦那が爆音目覚まし3つ鳴らしても起きなくてイライラする。
    子どもが夜中起きてるから朝寝させてるのにマジで邪魔。
    添い寝してないといけないし部屋が離れてるしで止めにいけないけどさっさと起きろよ。
    起きないなら何個付けても無駄だろ1個にしろ。

    +16

    -0

  • 521. 匿名 2019/01/09(水) 09:50:33 

    >>503
    どんだけ上からなの笑

    +18

    -0

  • 522. 匿名 2019/01/09(水) 10:08:17 

    支援センターや児童館はインフルうつるの嫌で行ってなくて、公園ばっか行ってたら公園飽きちゃったみたいで行っても楽しくなさそう😅

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2019/01/09(水) 10:13:09 

    年末に突発性発疹やって以来、久々の公園!
    よーし、今日はとことん遊びに付き合うぞ!とおもったけど寒すぎて30分で撤退
    無料の屋内型の公園とかあればいいのになー(T_T)

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2019/01/09(水) 10:19:50 

    インフルとか怖いけど、ずっと引きこもってるわけにもいかないし、公園でも買い物でもうつるときはうつるよね。

    本当は家の中で遊びたいんだけど~_~;

    +8

    -0

  • 525. 匿名 2019/01/09(水) 10:28:07 

    夫婦ともに母子家庭育ちで大学出たので奨学金が半端ない額です。
    今は私は専業主婦だけど社宅で家賃補助があるしなんとかなってるけどカツカツ…そして2人目妊娠中。
    働きたいけど保育園落ちた。
    でも子どもがある程度大きくなった頃に奨学金が終わるからどうにかなるかな…と思ってる。甘いよな…

    +4

    -12

  • 526. 匿名 2019/01/09(水) 10:28:27 

    もうすぐ2歳だけど
    結局いまだ突発やってない……

    +34

    -0

  • 527. 匿名 2019/01/09(水) 10:53:35 

    何でもかんでも結構激しめにブン投げるんですけど、いつおさまるんですかね?、
    言ってもわからないだろうと思って、軽くやめて~って言うくらいで基本無視してるんですけど、正直いい加減腹立ちます。同居の家族達がいちいちやめなさいとか言って怒るんですけど、それでおもしろがってるのかなーとも思います。
    みなさんのところは何かされてますか?

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2019/01/09(水) 10:55:15 

    >>526
    うちは高熱だけが数日続いて、発疹は出ず…というものが2回ほどありました。
    これも突発やってないってことになるんでしょうかね…

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2019/01/09(水) 10:56:23 

    >>500
    共感!なんで男ってイライラを顔に出すんだろう

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2019/01/09(水) 11:01:15 

    まさに今、公園とスーパーしか行ってないけど子供がインフルエンザになりました(ToT)
    インフルエンザでスーパーに来たやつがいたのかと思うと腹が立つけど仕方ないか…

    +16

    -0

  • 531. 匿名 2019/01/09(水) 11:03:59 

    >>524
    いや、室内だと空間だから外と違って空気の流れが悪いから感染率は高くなるし同じ場所にウイルスは浮遊しやすくなるよ、、


    +1

    -2

  • 532. 匿名 2019/01/09(水) 11:04:23 

    >>527
    その子によるから、何歳になったらやめる!とは断言できないけど、1歳8ヶ月のうちの子は投げなくなりましたよ〜

    投げてた頃は目を見て「投げないよ。投げたら壊れちゃうよ」とか「玩具は投げないよ。」と冷静に真剣な表情で、声のトーンも落として伝えてました。
    そのあとに「みててね!これはこうやってやるんだよ」といった感じで玩具の正しい使い方を伝えてきました。
    もう毎日その繰り返し。

    うちも「やめなさい!」だけではもちろん伝わらず、同じように面白がって何回もやる時があったのでそれから方法を変えました(^_^;)
    これが正しいかはわかりませんが、ご参考になれば…

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2019/01/09(水) 11:06:08 

    >>530
    インフルエンザでスーパーか〜、、、ってことは大人?子供が内科の帰りに親に連れられてスーパー寄ったか若い人がインフル疑惑でスーパー寄ったかだな
    にしてもその一瞬の空気で感染か〜

    予防接種はしてましたか〜?
    予防接種してる方が感染率が高いのかな?

    +1

    -12

  • 534. 匿名 2019/01/09(水) 11:08:07 

    3日前、2歳になったら2人目作ろう!思ったけど、
    我が子が昨日から風邪ひいて熱出してドタバタぐずぐずで2人も育てられる気が無くなりました・・。

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2019/01/09(水) 11:08:22 

    >>525
    いーなー!家賃補助や社宅があって、、、恵まれてるよー!

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2019/01/09(水) 11:09:48 

    >>525
    カツカツなのに2人目妊娠するってのが不思議。
    頑張るしかないよね

    ってことは内心余裕なんだろうな〜

    +18

    -5

  • 537. 匿名 2019/01/09(水) 11:11:04 

    >>536
    上にも書いてあるけど、どうにかなるかなっていう性格だからノンストレスで妊娠しやすい人なのかも笑

    +2

    -10

  • 538. 匿名 2019/01/09(水) 11:13:07 

    >>526
    うちも○○の疑いって言われるけど結局ただの風邪パターンばっかりでこれから貰うのかと思うとゾッとします・・

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2019/01/09(水) 11:13:24 

    1.2
    赤ちゃんの頃の地獄の寝かしつけが嘘のように、今は添い寝でコテン。しかも眠り深め。
    楽だから寝かしまくってたら、朝寝がどんどん長くなって朝寝3時間お昼寝2時間くらいに。しかも夜は変わらず7時半就寝。
    寝かすばっかりしてたからか、起きて1時間くらいで眠くなるようになってしまった。
    2か月前まで朝寝1.5、お昼寝2くらいでがんばれてたのに。
    だんだん寝なくなるってお母さんの育て方がうまいんだろうな〜と思う。

    +2

    -6

  • 540. 匿名 2019/01/09(水) 11:14:01 

    >>500
    育児頑張ってくれてるなら完璧を求めちゃいかんよ。
    育児やんない男もいるんだから育児やるなら
    大目にね

    +3

    -5

  • 541. 匿名 2019/01/09(水) 11:15:01 

    >>528
    526です
    うちも高熱&嘔吐下痢が同時に来たときあって、突発かと思ったけど、その後ぷつぷつ出ないし違ったみたいです

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2019/01/09(水) 11:17:54 

    >>470
    私もオムツ台嫌で絶対ペット用のトイレシート持ち歩いて頭から足までオムツ台につかないようにペットシート敷いてます。
    ノロとかも怖いし!
    極力オムツ替える時は車の中で変えたり出来るだけ使わないようにしてる

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2019/01/09(水) 11:30:52 

    1.3ですがまだ歩きません。
    私が妊娠中で感染症が怖くて支援センター行けず、人工芝がある公園で遊ばせていますが、いつ行ってもハイハイはうちだけ…笑
    みなさん歩けるようになってから公園行くよね…そうだよね…って思いつつ、子供楽しそうに遊んでるからいいか!って割り切ってます。
    重いし早く歩いてほしいなぁ〜

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2019/01/09(水) 11:54:26 

    >>525
    たしかにお金ないと子供に行きたい進路も行かせてあげられないけど、大きくなった時にもう1人子供産んでおけばよかったと思っても、子供は宝というようにお金あってもどうにもならないし後悔するかなって迷う。
    でも、うちも経済余裕がないからどうしようか本当に迷ってます。

    +12

    -0

  • 545. 匿名 2019/01/09(水) 11:54:37 

    愚痴ります!

    年末年始、仕事休みだったママ友から「やっと保育園始まった!ずっと一緒にいるの疲れたから週末遊びに行っていい?」って連絡が…
    勘弁してくれ。

    週末くらい家族で過ごしてくれ。
    うちは溜まり場じゃない。
    自営だから土曜日も夫が仕事だとバレてしまったのがまずかった。
    日曜日でも構わず誘ってくるからさすがに迷惑。断るけど。

    +21

    -0

  • 546. 匿名 2019/01/09(水) 12:08:23 

    お昼寝中にお昼ご飯作っておきたいけど起き上がれない
    私だって休む権利あるよね

    +17

    -0

  • 547. 匿名 2019/01/09(水) 12:12:48 

    支援センターで、ママ友が13人出来た。中学校とか、いじめられて学校とか行ってなかったし高校も行かなかったから今が一番楽しい。みんなとわいわい話したり、毎日違うママ友さんを見つけては、声かけてます。子供を産んで積極的に、なれた自分が嬉しいし、支援センターがこんなに楽しいと思えて良かったです。今日も午後から行ってきます😘

    +14

    -14

  • 548. 匿名 2019/01/09(水) 12:13:57 

    電気代の請求が約28000円だった😱
    ずっと家にいるからな〜。加湿器2台もフル稼働だし…まぁ風邪ひくよりいいか😓

    +10

    -0

  • 549. 匿名 2019/01/09(水) 12:15:15 

    >>401
    ごめん、カブへのディスりに笑った!

    +8

    -0

  • 550. 匿名 2019/01/09(水) 12:15:50 

    >>548
    ひゃー!うちいくらだろう。
    床暖つけてるしなぁ…もちろん加湿器も。
    恐ろしや〜

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2019/01/09(水) 12:26:16 

    >>547
    充実してるようでよかったですね😊
    でも、リアルではお友だちの人数を数えて口に出すようなことはしないほうがいいと思いますよ!

    +25

    -1

  • 552. 匿名 2019/01/09(水) 12:29:18 

    年末アンパンマンミュージアム行ったらミキティーに会ったよ!
    やっぱ芸能人って顔整ってるね笑

    +7

    -0

  • 553. 匿名 2019/01/09(水) 12:33:01 

    >>543
    えっうちは妊婦でもないけど1.3ヶ月で二歩くらいしか手を離せないけど公園の自然環境を見せたくて行ってる笑
    泥んこになってもいいかなと思ってる。
    自然の中で遊ばせる方が体にいいかなと思って笑
    自分も公園の方が空気が澄み切っててリフレッシュできる。
    子どもセンターはいろいろと気持ちが疲れる

    +5

    -0

  • 554. 匿名 2019/01/09(水) 12:33:26 

    1.2です。
    バイバイやパチパチとから真似してくれないのに、顔真似をしてくれるようになりました。
    元気いっぱい男の子。
    年が明けたら心なしか声が高くなり、不思議で仕方がないです。

    +1

    -1

  • 555. 匿名 2019/01/09(水) 12:38:57 

    >>547
    友達は人数じゃないからね。
    友達たくさんに囲まれてる私!で満足するのはせいぜい大学生くらいまで。
    それ以降はもう人数じゃなくて量より質重視。
    多すぎると大変だしめんどくさいよ?いろいろ。
    学生時代に友達が多いのは楽しいと思うけど大人になってからとかましてやママ友なんて多ければ多いほど苦労するもの。でもどこまでが友達と呼べるかは人それぞれだよね。
    私の場合はママ友は必要だけど1人、2人で良いというタイプ。それも近所で充分。
    あとはその時々で話す程度にしておく方が楽。

    +19

    -9

  • 556. 匿名 2019/01/09(水) 12:41:36 

    1.1の娘、お昼寝の寝かしつけは必ず抱っこだったのに、ここ3日くらいほぼぐずらずに添い寝て寝てくれるようになった!重いからすごく助かる😊
    朝寝があった頃は1時間とかで目覚めてたけど、昼寝1回になったら2時間以上寝ることが多いから、私も安心して休める!
    夜中は何度も起きるので、連休で断乳を計画中です。

    +3

    -1

  • 557. 匿名 2019/01/09(水) 12:41:37 

    >>555
    学生時代に友達とワイワイを経験してればいいけど
    その人はそうじゃなかったから
    それぞれ謳歌する時期が違うらしいからその人は今謳歌する時期が来たんだよきっと。
    にしても友達何人できた!
    って人数で喜ぶ時期は友達100人でっきるっかなの一年生の歌が思い浮かんだ、、

    +32

    -1

  • 558. 匿名 2019/01/09(水) 12:43:57 

    同い年だけど4月生まれだから既に2歳のママ友の子

    初めて会ったときから、いろんな成長早くてすごいなー、とても同学年とは思えない…て感じだったけど(うちは2月生まれ…差はあって当然だけど)、その子、もともとの予定日3月末だったんだよね。そりゃ余計に成長早く感じるわ

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2019/01/09(水) 12:44:44 

    >>547
    なんかでも誰でも構わずいろんな人に話しかけてる人たまにいるけど、なんか人数カウントのためにというか誰でもいいから友達増やしのために適当に友達になられるのは嫌だな私は、、、

    ひとりの友達を大切にせずにママ友ならなんだっていい的なのはなんかもういいや笑

    +28

    -2

  • 560. 匿名 2019/01/09(水) 12:45:15 

    >>547
    よかったですね!
    13人と言う数字は気にしない方が良いと思います。相手は友達ではなく、ただよく支援センターで会うお母さんと思っていて友達と思っていないかもしれません。
    これまでお友達がいなかった分、いろいろなギャップがあるかもしれませんが、最初は適度な距離感を持っておはなしされると良いかもしれませんね。

    +32

    -2

  • 561. 匿名 2019/01/09(水) 12:47:43 

    >>540コメントありがとうございます。
    >>500です。

    旦那の愚痴が言いたくて、でもどこにも言うことができずモヤモヤしていたので、こちらに投稿しました。

    普段頑張ってくれているのもわかりますが、私も愚痴が言いたくて(・_・;
    大目に見る余裕が自分にありませんでした。すみません。

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2019/01/09(水) 12:52:52 

    ママ友ってどっからの人を言うんだろう、、、
    一緒にランチして爆笑し合えるくらいの友達なら2人だけいる。

    もっと増やすべきなのかな?

    +12

    -0

  • 563. 匿名 2019/01/09(水) 12:54:47 

    >>560
    ちょ!この人率直にサラッとw
    たしかにそうだよな、、、wそんな一人一人と毎日ランチして個人的に遊べるのか疑問だった

    +17

    -2

  • 564. 匿名 2019/01/09(水) 12:55:01 

    >>547
    今まで友達がいなかったから、上辺の関係でも仲良くできる事が嬉しいんだね。でも、みんながみんなあなたみたいな考えなわけじゃないからね。あと友達は数が多ければいいってものではないと思うな。

    +4

    -6

  • 565. 匿名 2019/01/09(水) 12:55:19 

    >>470
    汚い!恐ろしい!
    私はオムツ台ほとんど使わない。
    車で変える。この時期、ノロが恐ろしい。

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2019/01/09(水) 12:57:12 

    >>561
    旦那も育児頑張ってくれているというワードがあるから本人も一応旦那のこと褒めてるから
    イクメンパパアピールなのかイラついてるのかわからなかったんじゃない?

    +0

    -1

  • 567. 匿名 2019/01/09(水) 12:58:15 

    >>564
    人数でカウントされて適当に付き合われるの嫌だな〜、、、、そのような人数集めみたいな感じで近づいてくるママさんがいるのか、、、

    +15

    -1

  • 568. 匿名 2019/01/09(水) 13:00:37 

    こちらのトピでは、共感したり、勉強になったり、お世話になっています。
    息子は、1歳半健診のときに指差しができませんでしが、1.8を目前にして、少しだけできるようになりました。
    やってみたことは、絵本を読むときに指差ししながら読んだり、図鑑を見せてみたり。
    図鑑は、はじめはページをパラパラめくるだけでしたが、指でちょんちょんと、この名前を言って?という仕草をするようになりました。
    それに慣れてきたら、ときどき「問題です。〇〇はどれでしょう?」など、質問したりしました。
    最初は当てずっぽうでしたが、今は馴染みのある物だけ指差しができるようになりました。
    もうすぐ1.8になるので、何もしなくても自然にできるようになったかもしれませんが、もしかしたら少しは効果があったかも?と思い、書き込みしてみました。

    +8

    -0

  • 569. 匿名 2019/01/09(水) 13:03:10 

    みんな総出でコメントしてるから
    やっぱ友達多い自慢は嫌われるね、、、
    ママ友でもさりげなくママ友がー!ママ友がーー!アピールしてくる人いるけど
    正直いろんな人に話しかけまくってたまに嫌がられてるの見たことあるから
    あ、、それに気づいた方がいいのに、、、と思って見てたことある、あまりに馴れ馴れしすぎるのも考えないと。
    社交的で誰にでも話しかける私!が好きなんだろうけど日本人はまた違う文化だしなー
    まあ余計なお世話か

    +6

    -2

  • 570. 匿名 2019/01/09(水) 13:09:36 

    ママ友って保育園か幼稚園かですぐに付き合い終わりそう。
    近所とかならずっと続くだろうけど、
    遠くの家ならもう保育園行くなら平日にあんまり遊ぶことってなさそう。
    保育園行く人はもう1歳?遅くて2歳からは行ってるからもう遊ばなそう。
    幼稚園ならまだ平日は家にいるし幼稚園って3歳?4歳からだっけ?
    昔は年中さんからだったけど今って年少さんから入れる人が多いのかな?

    +1

    -1

  • 571. 匿名 2019/01/09(水) 13:12:02 

    ママ友数アピールのコメントに対してすごい反応!いいんじゃない、多くの人と繋がってることが楽しい、安心、と思う人もいるでしょう。数目的で近づいてくる人がいるかもなんて考えたこともないし、そうだとしてもどーーーでもいい!最高にどうでもいいわ。距離感は互いが決めるもので、いやなら距離おけばいいだけ。浅く広くがいいならそれでいいじゃない。狭く深くがいいならそうしたらいいじゃない。

    +46

    -1

  • 572. 匿名 2019/01/09(水) 13:15:58 

    朝ごはんに干し芋を少しあげたんですが相当美味しかったみたいで、一生懸命テーブルに手伸ばして袋に入った干し芋取ろうと頑張ってます。可愛い。笑

    +18

    -0

  • 573. 匿名 2019/01/09(水) 13:17:49 

    最近、頭痛ばっかり。辛い。気温差なのかストレスなのかなんなんだか。

    +5

    -0

  • 574. 匿名 2019/01/09(水) 13:18:57 

    1.4息子。未だにコップのみの練習させてない、、どうやってやればいいのかもわからん。普通にコップ持たせればいいの?

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2019/01/09(水) 13:19:02 

    >>571
    最高にどうでもいいに共感いたしました!笑

    +34

    -1

  • 576. 匿名 2019/01/09(水) 13:19:21 

    お子さんはインフルエンザの予防接種受けましたか?

    受けた +
    受けてない −

    よろしくお願いします!

    +79

    -43

  • 577. 匿名 2019/01/09(水) 13:20:07 

    今の時期、支援センター行ってインフルもらうこととかあるのかな?

    +5

    -1

  • 578. 匿名 2019/01/09(水) 13:20:50 

    >>574
    いきなりは無理だと思うので、まずはコップをお母さんが持って飲ませてあげる練習からした方がいいですよ。
    突然コップを渡してもこぼされるだけなので´д` ;

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2019/01/09(水) 13:21:33 

    ガルちゃんでオフ会ママ友会やりたい!!
    ガルちゃん話で盛り上がったり、オシャレな人もいなそうだし(笑)楽に楽しそうに参加できそうでいいな

    +2

    -11

  • 580. 匿名 2019/01/09(水) 13:24:47 

    毎日子どもの写真撮ってますか?
    撮ってる プラス
    撮ってない マイナス

    +9

    -31

  • 581. 匿名 2019/01/09(水) 13:25:16 

    子どもがお昼寝したからやっとひと休み😂グータラできる時間幸せ〜

    +8

    -0

  • 582. 匿名 2019/01/09(水) 13:25:35 

    昨日冷えたのか頭痛&お腹痛い…
    今日は晴れてるけど北風強いから家に篭ろうと思う。

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2019/01/09(水) 13:26:15 

    >>562
    それは自分が増やしたければそうしたらいいし、いらないなと思うならそれまでだよ。

    正直、増えたら面倒だよ…本当に。
    ラクに付き合える人がいるならそれで十分。
    私、結構ママ友にストレス感じてるから笑
    引っ越したいレベルで。

    +6

    -1

  • 584. 匿名 2019/01/09(水) 13:29:37 

    >>547のことは寄ってたかってイヤミ言ったり叩くような事じゃないと思うなあ。
    別に誰のことも悪く書いてないし人数にこだわることだって別に悪くないと思うけど。
    楽しくて何よりじゃん。
    私はママ友いないから仲良くなるかは別として話しかけてくれたら普通に嬉しいよ。
    それよりも寄ってたかってイヤミ言ってる人達の方が私は怖いし関わりたくない。

    +30

    -0

  • 585. 匿名 2019/01/09(水) 13:30:03 

    あー昼寝しないんですか。そうですか。
    こっちは眠たいのでソファで横にならせていただきますよ。

    +21

    -0

  • 586. 匿名 2019/01/09(水) 13:33:10 

    私はママ友0人です‼︎でも547さんに対して何も思わないよ

    +44

    -0

  • 587. 匿名 2019/01/09(水) 13:34:07 

    私なんて普通に友達もいるし会社とかでも誰とでも仲良くできてなんなら輪の中心にいたこともあるのにママ友0だよ。
    ママ友どころか支援センターで顔見知りになって話す人もいない。
    月に1、2回くらいしか行かないから顔見知りの人いてもその人は別の人と仲良く話してるんだよね。
    自分て実はコミュ障なのかなってたまに思うくらいうまく話せない。
    子どももちょっと浮いてる気がして申し訳ない。
    先生が気を使ってよく話しかけてくれるしそれが楽しくて行ってる感じ。
    ママ友なんていらないって思うけど1人でいるのも寂しいって思うんだよなあ。
    幼稚園とか行って大丈夫かな…

    +22

    -0

  • 588. 匿名 2019/01/09(水) 13:35:31 

    お昼寝したら、おやつ用にさつまいもチンしてから私も寝よう…!!と思ったけど、もうそれすらもめんどくさいので何もせず寝ます笑 お菓子ばかりでごめんよ💦

    +9

    -0

  • 589. 匿名 2019/01/09(水) 13:39:00 

    コップ飲みで思い出したけど、1.3の息子が最近お風呂のお湯をおもちゃのカップで飲み始めました。
    潔癖気味で毎日おもちゃも全て洗って干してるし、お風呂掃除もしてるし、体洗ってからしか湯船浸からないけども…汚いよね。

    +9

    -0

  • 590. 匿名 2019/01/09(水) 13:43:05 

    >>589
    すごいな〜、、おへやも全部綺麗にしてるんだろうな、、見習いたい😭
    おもちゃって、どこに干してますか?毎日外に干すんですか?😥

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2019/01/09(水) 13:43:20 

    私も最近ちょこちょこ誘い合ってお茶したり、支援センター行く友達ができて楽しいよー。
    働いてる頃は社内の空気も良くなくて人間関係ギスギスだったけど、ママ友とは子育てという共通点があるし、今のところ穏やかなお付き合いができてる。
    踏み込み過ぎず依存せず、のんびり続けていけたら良いなぁ。

    +9

    -0

  • 592. 匿名 2019/01/09(水) 13:47:17 

    コップのみの練習でWOWカップ買ってみました。
    特殊な作りで、落としてもこぼれないので、ワクワクしながら子供に渡したら、飲むのにコツがいるらしく嫌がられました。
    期待値高かっただけにがっかり。しばらくしてから再チャレンジします。

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2019/01/09(水) 13:49:49 

    双子ママなので、我が子を追いかけるのに必死で他のママと話す暇がありません…
    子連れカフェランチなどの外食は恐らくバタバタするから迷惑かけるだろうし、結局行けないんですが憧れてました。切ない。

    +17

    -0

  • 594. 匿名 2019/01/09(水) 13:51:20 

    >>466
    私も寂しさなかったですよ(笑)卒乳までの1週間は泣かれてしんどいし可哀想だったけど昼寝も夜寝る時も隣でころんってして勝手に寝てくれるし朝まで爆睡だしでむしろハッピー!(笑)偏頭痛がひどいので薬が好きに飲めるのも嬉しいです。

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2019/01/09(水) 13:55:00 

    >>593
    たしかにひとりで子供2人見るとなると大変ですよね。
    うちは子供ひとりでもカフェとか無理なので、もっぱら家でお茶派です。
    サロンとかで何度か会って、良い感じでお話できた方を気軽にうちに誘っちゃってます。

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2019/01/09(水) 13:56:47 

    コップ飲みなどを含めて色々な練習はまず場数を踏むことと思います。
    顔に浴びたり、こぼしたり、吹き出したり、ぶくぶくうがい?(これは注意してます)したりしながら…上手になりますよ!
    こぼしても、多少濡れてもいいやと割り切る心も大切かなと思います。
    自然と上手になるから大丈夫ですよ!

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2019/01/09(水) 13:57:51 

    支援センターでママ友できた人はどれくらいの頻度で行ってましたか?
    週に1回行くかどうかって感じですがママ友欲しいならもっと行くもの?

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2019/01/09(水) 13:58:59 

    >>590
    いえいえ、部屋は掃除はしますけどおもちゃ散らかってます…
    お風呂のおもちゃは、入浴後に洗面所で洗剤で洗ってそのまま洗面所のピンチハンガーにとめて水切ってます。
    たまに日光に当たるくらいで。カビが生えなきゃ良いやくらいの緩さです。

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2019/01/09(水) 14:02:30 

    >>597
    週1とか2週間に1回とかでしたが、行く曜日や時間をなんとなく決めてたら、同じ生活リズムらしき常連さんと顔見知りになって、話してみて、仲良くなって、その方の友達を紹介してもらってーみたいに広がっていきました。

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2019/01/09(水) 14:19:08 

    子育てサロンで友達ではないけど顔見知りの人はできた!
    知ってる人ができるだけでも
    楽しいよね。
    グイグイ来る方じゃないからこちらも気が楽。

    +7

    -0

  • 601. 匿名 2019/01/09(水) 14:21:08 

    >>593
    うちも外食は無理です。
    1人なのにてんてこ舞いです。
    レジャーシート持ってって暖かくなったらパンでも食べたいですね〜


    そういうお友達ほしいです。

    +20

    -0

  • 602. 匿名 2019/01/09(水) 14:27:47 

    いちご狩り行きたいし、ピクニックもしたいしはやくあったかくなってほしい〜

    +14

    -0

  • 603. 匿名 2019/01/09(水) 14:28:32 

    ママ友は作らないけど、支援センターで感じがいいママさんがいるとまた話したいし会うのが楽しみになる。
    もうすぐ子供が入院するから、しばらく行けないけどまた会えるといいな。

    +24

    -0

  • 604. 匿名 2019/01/09(水) 14:33:13 

    1.3ですが、みなさん毎日何して過ごされてますか?毎日外で遊ばせたり、散歩に行ったりしますか?
    子供も外で遊ぶと楽しそうなのですが、寒くて買い物以外は引きこもっちゃってます。
    一日中付きっきりで遊ぶことも長続きせず、、みなさん室内ではどのように過ごされてるのか気になります!

    +19

    -0

  • 605. 匿名 2019/01/09(水) 14:43:12 

    >>335
    うちの子もパプリカ大好き
    年末の紅白から何回も再生して踊ってる
    ついに全部踊れるようになった

    +10

    -0

  • 606. 匿名 2019/01/09(水) 14:47:43 

    今日風が強かったからか洗濯物が砂っぽい…
    みなさん、洗濯物は部屋干しですか?💦

    +8

    -0

  • 607. 匿名 2019/01/09(水) 14:49:28 

    添い寝で寝かしつけとか、トントンで寝かしつけってどうやってやるの?うちの子、そもそもじっと布団に寝転がってないから、添い寝しようもんなら布団から出て行くし寝る1秒前まで動いてる…。早く寝かしつけたくてつい添い乳…。いつまでおっぱい飲むんだろうか…。

    +7

    -3

  • 608. 匿名 2019/01/09(水) 15:00:40 

    >>607
    うちも寝る寸前まで動いてる´д` ;
    私はベッドで横になって動かず、時が来るのを待ってます笑
    そのうち疲れて横になりますよ〜
    早く寝て欲しいけど、もうおっぱい飲ませてないからそれしか方法がないです^^;

    +14

    -0

  • 609. 匿名 2019/01/09(水) 15:03:09 

    >>607
    うちの子もすごく動くタイプですがおやすみシアター良かったです!
    なかなか手強い子なのでそれだけで寝るという事はないのですが、
    なんだなんだ?と見ているうちに興奮が落ち着くようで終わった頃には動きたい気持ちもなくなってるので
    そこからトントンで寝かしつけてます。

    +4

    -0

  • 610. 匿名 2019/01/09(水) 15:05:46 

    1歳5ヶ月…マイナス覚悟で吐き出します…。
    イヤイヤ期の兆候が出てきました。
    起きてる時は基本泣いているので気が狂いそうです。
    今日はお昼ご飯をあげようと近づけたスプーンを振り払われ食べ物が散乱。その時、スプーンを息子に投げつけていい加減にしろ!と怒鳴りつけてしまいました。
    ノイローゼになりそうです…
    これから2歳のイヤイヤ期本番がやってくるのかと思うとゾッとします。
    どうしたらいいんだろう。私は乗り切れるんだろうか…。

    +45

    -1

  • 611. 匿名 2019/01/09(水) 15:08:26 

    今日の夕飯焼肉の予定なんだけど、子どもには他のものを作ろうかと思っています。
    みなさんなら何作りますか?
    中華スープは取り分けであげます。

    あと、うちの子はにんじんが大好物なのですが、ごま和え・おかか和え・出汁煮以外のバリエーションがありません。
    しりしりはたべなかったです(><)
    他に何かあったら知りたいです!!

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2019/01/09(水) 15:17:32 

    みてね ていう家族向けの写真公開アプリ?
    で遠方に住む両家のじじばばに息子の毎日の写真や動画を載せるのが日課なので、毎日めちゃ撮ってるわ-…たまに自分撮りすぎかな思うけど、みんな楽しみにしてくれてるし、年3位しか会えないからめちゃ張り切ってる笑

    +17

    -1

  • 613. 匿名 2019/01/09(水) 15:18:06 

    今子供とおやつタイムをして、子供は先に食べおわり私はのんびりお茶しようとしていたら、お絵かき中の娘が、「マーマー、いっしょあーそーぼー!」と言ってきたのでお茶切り上げていってきます(笑)1.10になりよく喋るようになってだいぶコミュニケーションがとれるのが嬉しくもあり大変でもある。はっきり言葉にされると流すわけにもいかない…でもやっぱり可愛いし楽しい!

    +6

    -2

  • 614. 匿名 2019/01/09(水) 15:20:20 

    >>610
    同じ位の月齢の子を持つ母です。

    自我が出始めるとあれ嫌これ嫌と大変ですよね。それも成長とわかっていても自分もキーっとなっちゃいますよね。
    好きなものをお食べと用意したものを手づかみで好きなように食べて貰ってはどうでしょうか?

    我が家もキーキーなった時は基本そっとしておくと、我に返るようです。
    どんなにキーキー言っても譲れないことはしつけと思い、心を鬼にして向き合っています。その後いっぱい褒めて、抱きしめるようにしています。

    基本泣いているというのが少し気になりましたが、一人遊びしたり、お気に入りのテレビで泣き止むなどもありませんか?

    参考にならないコメントで申し訳ないのですが、一緒に子育て頑張りましょうね!

    +6

    -0

  • 615. 匿名 2019/01/09(水) 15:27:17 

    >>611
    焼肉いいねー!うちは牛丼だよ〜
    焼肉のお肉で子ども用に牛丼はいかが?
    簡単だよ笑

    そしてまさに今、にんじんのグラッセを作ってます(冷蔵庫ににんじんがたくさんあったので汗)
    コンソメで下味つけると美味しいですよ〜

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2019/01/09(水) 15:33:06 

    1.8の娘が洗面所に行ったから何してるのかと思って覗いてみたら…
    手洗い用の台に乗って、私のヘアバンド付けて鏡を見ながら顔をパシャパシャしてた…笑

    よく見てるわー…( ´Д`)

    +16

    -0

  • 617. 匿名 2019/01/09(水) 15:35:09 

    >>606
    え!普通に風が強いから今日は乾くわー!って能天気に外干し笑
    近所もみんな外だったわ

    +8

    -2

  • 618. 匿名 2019/01/09(水) 15:40:38 

    >>571
    仲裁を取るタイプで大人って感じ!

    +0

    -2

  • 619. 匿名 2019/01/09(水) 15:42:25 

    >>571
    それならこのトピの内容なんてほっとんどどーでもいいわ!笑
    どーでもいい人もいるけどどーでも良くないひともいるんだよ、あなたにとってはどーでもいんだろうがね笑

    +0

    -18

  • 620. 匿名 2019/01/09(水) 15:43:35 

    >>619
    それ言い出したらマックの景品がトーマスとかどーでもいーわw

    +2

    -11

  • 621. 匿名 2019/01/09(水) 15:45:56 

    >>610
    そのような理由があって怒るのはいいと思いますよ。

    何がしたいのかわからず一日中グズグズしてるときに怒鳴ってしまうことが私もあるので、それだと子供がなんで怒られてるのかわからないだろうしよくないなーと思って自己嫌悪になります。
    ただもうそんな余裕もなく大変なタイプの子供の親に周りの親がとやかく言うもんじゃないなとも思います。
    みんな違うから怒鳴るなんて!ムキーーってのは
    よくない

    +6

    -0

  • 622. 匿名 2019/01/09(水) 15:46:02 

    コップ飲み練習の話が出ていましたが、うちはこのコップでかなり上達しました!
    傾けると少しずつ出てくるので良かったです。
    今は赤いフタはずして普通のコップとして使ってます。
    ワオカップとは違って、振り回したら普通に溢れるので(少量ずつですが)慣れるまではずっと横でサポートしてました。
    西松屋とかで600円くらいだったかな?
    1歳児の母が語るトピ Part18

    +19

    -0

  • 623. 匿名 2019/01/09(水) 15:59:04 

    なんか気に入らないかもしんないけどさ、友達何人できて嬉しいって書き込みみて
    良かったね〜で終われないものなのかね……

    +34

    -1

  • 624. 匿名 2019/01/09(水) 16:01:05 

    >>589
    うちも湯船のお湯飲みます〜!しかも絶対わざと。バスクリン入れてるから本当にやめてほしい…

    +2

    -10

  • 625. 匿名 2019/01/09(水) 16:08:15 

    私はコミュ障なので、単純にどんどん他のママに話しかけていけるの凄いなぁと尊敬します。7ヶ月検診で、まわりは知り合い同士の中1人ポツーンだったので少し寂しかったけど、家に招いたりとかどこかにママ友同士でお出掛けとか無理なので、ガルちゃんで情報収集してる位が自分には合ってるなと思います。

    +33

    -1

  • 626. 匿名 2019/01/09(水) 16:10:59 

    たいして仲良くない人から子供の写真ちょうだいってラインが来たんだけど、角を立てずに断るにはなんて言ったらいいかな…

    +8

    -0

  • 627. 匿名 2019/01/09(水) 16:12:01 

    手当たり次第に声かけていると、いつか547さんが傷つく事が起きるような気がしてならない。ここの反応見て分かるように、優しいママばかりじゃないしね

    +6

    -0

  • 628. 匿名 2019/01/09(水) 16:14:14 

    >>626
    え?子どもの写真?(・Д・)なぜに?

    と一言だけ返してみる笑

    +22

    -0

  • 629. 匿名 2019/01/09(水) 16:24:08 

    1.4ヶ月息子です。最近おっぱいへの執念がさらにすごくなってきました(-.-;)
    暇さえあればおっぱいまさぐってくるし、私があげない素振りを見せるとひっくり返って大絶叫!
    断乳できる気がしないー(ノД`)

    +11

    -0

  • 630. 匿名 2019/01/09(水) 16:34:07 

    >>489さん 485です
    一緒ですね(^^)
    うちもママっ子で触れ合い大好きなので、これからお腹が目立つと存分にぎゆっと出来ないのかなと思うと心苦しいです。お互い頑張りましょうね

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2019/01/09(水) 16:35:28 

    >>615牛丼わたしが食べたいー!
    うちの子、食べにくいみたいでぺらぺらのお肉食べないんですよ(><)
    鶏肉とかは齧って食べるのに〜

    グラッセですね!懐かしいー!
    コンソメで下味つけてつけて作ってみます。
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2019/01/09(水) 16:35:31 

    >>626
    なにそれ怖い
    一度スルーして、再度言われたら何の為に必要かを聞いたら?子供が見たいって言われたら「今度会いに来てよ〜」とハードルの高い事言ってはぐらかす。もしくは「私写真下手で〜」とブレッブレの判別不明の写真を送るとか!

    +5

    -2

  • 633. 匿名 2019/01/09(水) 16:39:22 

    最近私がキッチンに行くと激しく泣く、、。
    同じフロアにいるのに。Eテレの時くらい家事したいけど中断して側にいるようにしてるんだけど(その間も身体のどこかをくっつけて甘えながらテレビを見てる)存分に甘えさせてあげた方がいいのか、泣いても我慢を覚えてもらうべきか悩みます。同じような方居ますか?どうしたらいいんだろう。

    ちなみにベビーゲート は出来ない環境で、手作りの牛乳パック壁は張り手で倒されるか登ってきます(笑)パワフル(-_-)

    +10

    -0

  • 634. 匿名 2019/01/09(水) 16:56:40 

    >>626
    わたしだったら既読無視します。笑

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2019/01/09(水) 16:59:40 

    >>622
    これ、かなり良さそうですね!西松屋で見かけたことあるけど、アンパンマンの普通のフタ付きのコップだと思ってスルーしてました!
    上の子の時は切迫早産で入院してる時に一時保育お願いしていた保育園で毎日コップの練習をしてくれていたようで、いつの間にか飲めるようになっていて自分で教えた経験がないのでどうしたらいいのか途方に暮れていました。さっそく買いに行ってみます~!

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2019/01/09(水) 17:03:42 

    今日は、お昼寝してくれなかった。午前中、公園でしっかり遊んだのに。
    少し前から、寝る時間が短くなってたけど、このままお昼寝しなくなったらと思うとツラい。

    +9

    -0

  • 637. 匿名 2019/01/09(水) 17:21:02 

    今日は9時に家を出なくちゃいけなかったのに、起きたのが8時だった。マッハで洗濯、子供の食事、朝の支度やったらなんとか間に合った…ちゃんと早起きしなくちゃ😅

    +7

    -0

  • 638. 匿名 2019/01/09(水) 17:21:28 

    >>587
    上の子の時の話だけど、私は今まで浅く広く人と付き合うタイプで、子ども関係で知り合った人ともいたら話す感じで特定の仲良しのママがいなかったんだけど、周りのいつも同じ人と一緒に行動してるママ達はその子ども同士も仲がよくて2歳でももうお友達っていう認識があるんだけど、うちの子は全然なかったから>>587さんの“子どももちょっと浮いてる気がして申し訳ない”って思う気持ち、すごくわかる。
    まぁ、小さい頃からお友達と仲良く遊べる子もいるから子どもの性格にもよるかもしれないけど、うちの子はプレ幼稚園通うようになったら少しずつだけど自然とお友達とも遊べるようになったから、案外幼稚園入ればなるようになるかも!

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2019/01/09(水) 17:42:10 

    今日初めていった支援センター、広くておもちゃがいっぱいだし、ホットカーペットのエリアもあって、寝転びたくなるくらい居心地良かった〜!
    図書室もあって、その辺のスーパー銭湯並みに揃ってたし。
    これで無料だなんてありがたすぎる。

    +13

    -0

  • 640. 匿名 2019/01/09(水) 17:43:52 

    >>612
    うちも義父が海外にいてなかなか会えないのでみてねめっちゃ活用してます✨
    日中会えない旦那も喜んでるので無料でいいアプリあって良かったです!

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2019/01/09(水) 17:47:52 

    >>636
    うちもまさに、今日初めて昼寝しませんでした!
    1.7ヶ月になりたてです。
    636さんはどれくらいですか?
    もっと昼寝してくれるものだと思っていました。。。
    今日だけ、たまたまだと信じたい。

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2019/01/09(水) 18:00:01 

    >>626
    今見せられる写真ないんだ〜また撮っとくね〜!
    でそっからは無視。

    +10

    -0

  • 643. 匿名 2019/01/09(水) 18:04:06 

    市販のルウ使ったハッシュドポークお子さんに食べさせたことある方いますか??

    いま1.10です
    カレーなんかはルウ分けてるけど、こういうハッシュドポークのルウって……味薄めるとしたらどうやればいいんだろう。水??

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2019/01/09(水) 18:06:31 

    >>622 これしまむらでも売ってて迷ってたけど
    まだマグマグだからうちもそれ買おうかな〜
    あとはマグを毎回洗うの大変なんだよね〜

    お風呂あがりにコップで飲ませたら意外と楽しそうにしててむせたけど飲めてたから意外といける?と笑

    にしてもコップをくわえてニコニコしてるお口可愛すぎて、、、
    このくらいの子供のコップ飲み可愛いですよね!

    +2

    -1

  • 645. 匿名 2019/01/09(水) 18:07:39 

    >>640
    旦那には直接ラインで送りつけてるわ笑

    +2

    -2

  • 646. 匿名 2019/01/09(水) 18:08:56 

    >>639
    すごいいいとこだね!
    うちの子供センターは、広くてオモチャいっぱいあってオシャレカフェあっていんだけど、
    ホットカーペットとかないんだよね〜子供が転んだら危ない体育館みたいな床だから寒い、、、

    まだ出来たばかりだからこれから改善していくのかしら

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2019/01/09(水) 18:09:32 

    右手にスプーン持たせても
    手掴み手掴みで、左手で手掴みばっかしてるから
    左利きになっちゃうんじゃないかと心配。もうすぐ2歳なのにいつまで手掴み族なのよー

    +0

    -11

  • 648. 匿名 2019/01/09(水) 18:10:10 

    >>608
    ありがとうございます。寝たふりや相手にせずに待つのが必要ですよね…。
    >>609
    ありがとうございます。実家の妹がディズニー好きで買ってきたものがあるので試してみます。

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2019/01/09(水) 18:12:12 

    >>643
    牛乳はどうですか?コクもでるし。
    あるいは鍋わけてルウの量を減らすと薄くなりますよ。

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2019/01/09(水) 18:12:19 

    >>624
    飲むの分かってるならせめてバスクリンはやめたらいいのでは…

    +17

    -0

  • 651. 匿名 2019/01/09(水) 18:14:30 

    2人目妊娠中の方、妊活中の方に質問!笑

    子作りの時は

    子供が寝てる部屋とは別室でベビーモニターやカメラ〔泣いたら音声なったりする〕を使って子作りを行った→プラス

    子供が寝てる隣り、もしくは同室で子作りを行なった→マイナス

    +22

    -28

  • 652. 匿名 2019/01/09(水) 18:14:43 

    >>641さん
    636です。うちは、1.9です。
    だんだん眠くなってきたみたいです。今、寝たら困るなぁ。
    明日はお昼寝すると信じましょう!

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2019/01/09(水) 18:16:18 

    住んでる県がインフルの警報出た。
    来週から2週連続で負荷試験あるから風邪もだけど、インフルなんてひいたら、受けれない(>人<;)
    試験4ヶ月待ったからキャンセルしたくないし、何より少しでも食べれるようになったのか知りたい。
    明日から約2週間引きこもり決定(ノ;・ω・)ノ
    辛い〜。

    +3

    -1

  • 654. 匿名 2019/01/09(水) 18:17:47 

    >>625
    私は人数は必要なくてほんの1人か2人だけでいいタイプで家に遊びに行ったり招いたり最近したけど
    家が一番お互い楽に安全に遊べるってことがわかった。

    ランチしても外だから騒いじゃったら大変だしとか
    荷物も大変だしで、、

    だけどお互いの家だと必要なものは全て揃ってるし
    戸建てだとみんな子育て世代が連なってる家とかだと騒いでも大丈夫だし、安全で親もある程度は目を離せる、、、すごく楽

    +15

    -0

  • 655. 匿名 2019/01/09(水) 18:19:58 

    旦那が出張族で年の半分以上家にいないのですが、明日から奇跡的に自宅で五連休になりました
    産後初めて一人でお出かけしてきます
    家事も育児も協力的なので、言っておいでと言ってくれたのですが、家計のお金だと使えないだろうからとお小遣い3万円もくれました!
    嬉しすぎて飛び上がりそう
    一人で育児は大変だし、旦那にイライラすることもあるけど、この人で良かったと思いました

    +62

    -0

  • 656. 匿名 2019/01/09(水) 18:22:32 

    >>544
    いやーそれはどうかな〜。
    他人はなんとでも言えるけど働くのはその家庭の2人だからな〜。
    お金は必要だよ大きくなればなるほど。小さいうちはそのお金のかかり用が目に見えないからどんどん子作りしちゃうけど
    お金をかけない子育てなら3人とか大丈夫そう。
    お洒落な服着せたい!大学行かせたい!旅行行きたい!外食行きたい!遊びに行きたい!
    留学させたい!とか全てやりたい場合は金持ちじゃないと大変かも

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2019/01/09(水) 18:23:49 

    >>626
    「これは!!みたいな傑作が撮れたらね〜」と軽く流しておくとかダメ?
    何度も催促されたら、「なんで?」「なんでそんなうちの子の写真欲しいの?」「今、みんな自分の子の写真を他人に渡すの慎重だよ?」とか聞いてみるとか。

    +9

    -0

  • 658. 匿名 2019/01/09(水) 18:24:06 

    >>655
    すごい!
    しかしうちは子供服やインテリア用品で軽くカードで3万毎月使ってるかも、、、数えてないけど笑

    +1

    -22

  • 659. 匿名 2019/01/09(水) 18:29:36 

    うちは本当は二人ほしいけど、経済的に一人です
    私も旦那も苦労したので、歯列矯正もさせてあげたいし、留学もしたいならさせてあげたい、弟達が苦労してるので奨学金も背負わせたくない
    二人だと最低限の教育しか受けさせてあげられないので、泣く泣く一人です
    大学行かなくてもまともな職で家庭持てるだけの給与もらえるなら、こんなにお金かからないのに
    でも高卒就職当たり前の時代なんて、もう来ないですよね…

    +20

    -0

  • 660. 匿名 2019/01/09(水) 18:32:10 

    >>646
    どこも転倒防止で敷物ないよね〜冷え性だから辛い。今日行ったところは、2畳のホットカーペットが2枚並んでて、まだ動き回らない月齢の子と親がのんびり遊べて助かったよ〜!
    住民税高いけど、ちゃんと還元されてて嬉しい!

    +6

    -0

  • 661. 匿名 2019/01/09(水) 18:39:11 

    >>654
    そうそう、結局誰かの家が一番楽なのよね。危ないものも無いし、安全対策されてるし。

    家に呼ぶのが好きとか嫌いとかじゃなくて、安全で楽だからお互いの家の行き来になっちゃう〜。
    私が楽だからうちに呼ぶだけで、「あの人は家に来たのに、招きかえしてくれない!」とかはないなぁ。

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2019/01/09(水) 18:39:50 

    >>651
    マイナス押してる人もいるけど子供の横で行為するってちょっと信じられないんだけど普通なの…?

    +40

    -10

  • 663. 匿名 2019/01/09(水) 18:40:00 

    ほんと……改めて両親に感謝
    親になって気づく、子供にかかるお金。

    わたし、高校私立、大学も私立、高校で夏休みホームステイして、大学も留学して、そのうえ一人暮らし…。。いや、ありがたすぎる。同じようなことが我が子にもしてあげられるのだろうか。いま専業主婦だから考えられないのかもしれないけど、保育園行きだしたらがんばって稼がなきゃ😭

    +8

    -3

  • 664. 匿名 2019/01/09(水) 18:42:12 

    >>655
    良いなぁ〜!しっかり満喫してね!

    3万のお小遣いをくれる気持ちが嬉しいじゃない!何となく使っちゃう3万よりありがたみがあるよね。

    +38

    -0

  • 665. 匿名 2019/01/09(水) 18:44:40 

    >>658
    あなたみたいな言い方するママ友がいますw

    +21

    -0

  • 666. 匿名 2019/01/09(水) 18:45:23 

    >>664
    ありがとうございます
    普段家にいないので、自分化粧品や子供の服なんかは相談せずに普通に買っていてはいます
    でも仰る通り、沢山あるわけではないお小遣いの中から私にくれた気持ちが嬉しいです

    +19

    -0

  • 667. 匿名 2019/01/09(水) 18:46:47 

    >>658
    655さんを貧乏みたいに決めつけてない?
    そして自分金持ちアピールしてない?

    +24

    -2

  • 668. 匿名 2019/01/09(水) 19:06:39 

    今日はほとんど昼寝しなくて疲れた。
    旦那は飲み会で、付き合いですき焼き食べて来るって言ったのが忘れられなくて…というか羨ましくて私も1人すき焼き決行!
    子供と一緒に食べるからゆっくり食べられなかったけど、満足。そして子供はもう寝た。
    自由だー( ´ ▽ ` )

    +15

    -0

  • 669. 匿名 2019/01/09(水) 19:19:09 

    あとはお風呂と寝かしつけ。でも旦那帰ってきたらご飯と片付けか〜だるい、、はやくゆっくりしたい〜

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2019/01/09(水) 19:22:11 

    >>662
    私もびっくりした!信じられない、、、
    、子供の横でなんて、、、、
    一切声はなしとか?だとしても

    +28

    -6

  • 671. 匿名 2019/01/09(水) 19:23:17 

    >>665
    横ですが、そんなこと言ってくるママ友いるの!?絶対関わりたくないタイプだわ、、笑

    +7

    -0

  • 672. 匿名 2019/01/09(水) 19:24:02 

    >>665
    だから?w友達辞めたら?w

    +1

    -11

  • 673. 匿名 2019/01/09(水) 19:25:15 

    >>671
    絶対嘘でしょそんな大人居ないでしょ

    笑うよ逆にそんな発言されたら笑

    +6

    -1

  • 674. 匿名 2019/01/09(水) 19:26:02 

    >>661
    お互いの家を行き来なら全然OKだな〜
    私はどっちかの家に偏りたくないかな。

    +5

    -0

  • 675. 匿名 2019/01/09(水) 19:26:29 

    >>671
    そもそもママ友とそんな会話になる?
    ここはネットだからなんでも書いてる人多いけど旦那から3万貰ったー!なんて友達に言う?

    +7

    -1

  • 676. 匿名 2019/01/09(水) 19:26:45 

    赤ちゃん用ドアロックのおすすめが
    ありましたら教えてください。
    MYBESTでおすすめされてる上位のもの、ネットでは
    どこも在庫切れみたいで。。。

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2019/01/09(水) 19:27:06 

    >>668
    うちも19時過ぎに寝ました〜
    昼寝なしだったから疲れたけど、自由だー!笑

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2019/01/09(水) 19:27:45 

    >>674
    自分の家に呼ばないのに相手の家には遊びに行くねみたいに言われてるからそれは嫌だ、、、

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2019/01/09(水) 19:30:16 

    最近歯磨きの時のイヤイヤが凄くなって大変です…。羽交い締めにして口に指を突っ込んで磨いていますが日に日に口を閉ざす力が強まっています。歯磨き嫌いなお子さんがいる方はどうやって磨いているんでしょうか?まだ奥歯が生えていないから指を入れて何とか磨いているけど歯茎で噛まれても痛いです。

    +6

    -0

  • 680. 匿名 2019/01/09(水) 19:30:23 

    結構、お家に呼ぶのが好きな人って居ない?
    すごくありがたくて嬉しい!

    逆にうちの子は人が来るのが苦手で〜って来るのは拒否するのに相手の家には遊びにいこーね!とか自分の子供に話しかけてる人がいて、
    え、、、そーゆー手段使う?って引いた

    なので片方だけしか行かない場合は家に来たいと言われてもお断りします。

    +10

    -0

  • 681. 匿名 2019/01/09(水) 19:34:43 

    >>677
    うちは3時から6時まで昼寝しちゃったから寝るのは10時頃になりそう笑

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2019/01/09(水) 19:35:42 

    >>680
    私、失敗したパターンです…
    かなり当てにされてます。
    うちがダメな時は専ら外。
    室内となったらどちらかの家ではなくて、私の家一択。
    そのママは行事?イベント?とか誘ってくるけど、場所の提供は一切しなくて、他の方と何かしたり遊ぶ時もその方の家だから、ちょっと距離置こうかと思ってるところです。

    +15

    -0

  • 683. 匿名 2019/01/09(水) 19:36:36 

    >>680
    自分の家に呼ばないなら、相手の家に行きたい行かせては言ったらだめだよね、、、そこは遠慮しよーよってなる

    +10

    -0

  • 684. 匿名 2019/01/09(水) 19:37:34 

    >>626です!
    忙しい時間にアドバイスして下さりありがとうございます!
    頂いたコメントを参考になんとか逃げ切ってみます!お返事くれた方々ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2019/01/09(水) 19:37:56 

    >>682
    あれ?もしかして一緒の人かな?ってくらい似てる友達がいる、、、、

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2019/01/09(水) 19:43:04 

    >>685
    さすがに日本も広いから同じ人ではないでしょう笑

    +1

    -1

  • 687. 匿名 2019/01/09(水) 19:48:33 

    >>682
    一度も呼んでくれないの?
    常識問題としてそれってないよね

    +4

    -1

  • 688. 匿名 2019/01/09(水) 19:51:19 

    家に呼ばれたのに呼ばない理由はなんだ?

    家が汚いからとかそんな理由は
    そんなのみんな人が来るってなったら頑張って綺麗になるチャンスだと思って掃除してるんだよ、、、

    片方の家だけ行ってその後交友関係が続けられると思うのかね?不思議

    +3

    -1

  • 689. 匿名 2019/01/09(水) 19:53:43 

    ふぅ。今日も寝かしつけ終えて一人時間満喫中。
    今日から始まる日テレのドラマ観るためにお菓子買っておいたんだけど、もう食べちゃったわ笑

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2019/01/09(水) 19:56:50 

    >>688
    そうそう笑
    人が来るから片付けないと!ってなる笑
    片方の家ばかりだと、その家のお母さんばっかり大変だよ…
    行く方はラクだもん。
    人の家に何度もお邪魔しておいて、うちには一度も呼ばないは非常識だよね。

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2019/01/09(水) 20:07:17 

    1.4男の子。最近お風呂が好きみたいなので、お風呂で遊べるおもちゃを買いたいんですが、なにかおすすめのおもちゃはありますか?

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2019/01/09(水) 20:11:58 

    私はうちに来てもらうほうが楽だから、招かれなくても気にしないけど、あてにされないように「私が呼びたい時」しか声かけないよ。
    来たいと言われても、負担に感じたら断ってるよ〜
    「今日ダメなんだー。児童館行こ!」とか。

    +10

    -1

  • 693. 匿名 2019/01/09(水) 20:14:14 

    明日はどこに行こうかな?ホントは寒いから引きこもりたいけど…😓

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2019/01/09(水) 20:15:07 

    保育園の先生に食べさせすぎって言われた。
    市の保健師から貰った目安くらいに食べさせてたし、平日はおやつもあげないし、あげるとしても保育園で出す量くらいを同じ時間にあげてるけど、確かに体重は成長曲線を飛び出てる…身長も高くて身長も成長曲線から出てるけど…
    体重なんと14キロあります…
    少しずつ量を減らすように言われたよ~(;_;)

    子供のため徐々に減らしていくけど、なんでかとてもショックだ(;_;)
    来月の一歳半健診にひっかかるよって言われた(;_;)

    +6

    -0

  • 695. 匿名 2019/01/09(水) 20:16:41 

    >>692
    うちも断るようにしてるけど、支援センター行こう!って言ったら、人が多いし感染症が怖いとか言われたことあるw

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2019/01/09(水) 20:18:30 

    >>688
    ちょっと前まで義両親と同居だったんだけど、来てもらいづらかったよ〜。

    やっと別居してから友達呼べるようになったよー。

    あと、近所にすごく神経質な老夫婦が住んでたりしてなんか怖いとか。
    家が不便なとこに建ち過ぎてて、呼びづらいとか(これ、私の実家。最寄駅から徒歩山道20分くらい)

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2019/01/09(水) 20:20:05 

    ママ友(戸建て住み)何人かにに「うちにおいでよー」と誘われます。
    うちは2LDKでせまいのでママ友は呼べないです。
    だからいつも「うん行きたいなー!」と濁してるんですが、うちも本当は呼びたいし行きたいよ...
    転勤族なのでまだ家買えないし。

    +9

    -0

  • 698. 匿名 2019/01/09(水) 20:20:38 

    >>694
    うちの子も大きめだけど、一歳半検診で引っかからなかったよ!
    身長と体重のバランスが大事って言われた。
    体重あるけど、身長も高いから問題なし!!って。

    食べる量を減らすのってどうなんだろうね。
    そんなに食べさせてないみたいだし…
    そんな風に言われたらちょっとショックですよね。
    保健師さんに相談してみては?

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2019/01/09(水) 20:24:08 

    >>651
    びっくり衝撃だ!
    何があっても同室なんて無理、生理的に無理。部屋がないなら風呂場でいいくらいです。
    潔癖すぎだと夫に言われるけど同じような方いませんか?我が子と性は真逆のところにある気がして、もちろんその行為あっての妊娠出産なんですが。そして子作りを性!とするのが不快な方がいたら申し訳ないのですが。頭で分かっていても心がどうしてもついていきません。

    +18

    -8

  • 700. 匿名 2019/01/09(水) 20:28:12 

    >>699
    わかりますよ!
    うちも絶対ムリ。
    生々しい話で申し訳ないですが、旅行先のホテルでさえも寝室とリビングが分かれてるところじゃないと嫌です。
    そうじゃないならいたしません!
    子どもが隣にいると母性の方が打ち勝つので、拒否反応が出ちゃいます…

    +15

    -6

  • 701. 匿名 2019/01/09(水) 20:34:07 

    >>691
    うちの子はNHKワンワンが大好きなので、ワンワンお風呂セットで楽しそうに遊んでいますよ♫

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2019/01/09(水) 20:40:03 

    ママ友を家に招くかって話ですが、私は支援センターから自転車で15~20分の距離に住んでいます。
    支援センターに来てる他のママさんはベビーカーで来られる距離が多いみたい。
    自転車はもちろん持っていると思いますが、チャイルドシートが付いているかはわからないし、付いていたとしても自転車20分の距離の我が家に誘うのってどうなの?と気が引けます。
    相手の方のお宅にお呼ばれしたとして、私としては我が家でも全然かまわないのですが・・・
    ちなみに現在ママ友ゼロなので心配する必要はないのですが(笑)想像して心配になります。

    +11

    -0

  • 703. 匿名 2019/01/09(水) 20:42:29 

    1.8でいきなりパパ見知りが始まりました…今まではむしろパパッ子でパパがいるときは絶対パパに抱っこしてもらって私が抱っこしようとするとぎゃんなきだったのに…旦那がめちゃくちゃ落ち込んでます。1歳でいきなりパパ見知りになった方いらっしゃいますか?

    +6

    -0

  • 704. 匿名 2019/01/09(水) 20:44:46 

    >>647
    別に左利きでも良くないですか?
    私左利きですけど、別に普通に暮らしてますが

    +12

    -9

  • 705. 匿名 2019/01/09(水) 20:49:37 

    >>652さん
    お風呂とご飯を全て早めに済ませて、18時40分ごろに寝かせました!
    初めての昼寝なしだから、途中起きたり夜泣きしませんようにと祈るばかりです。
    明日からは普通にお昼寝してくれますように。
    がんばりましょ~!

    +4

    -0

  • 706. 匿名 2019/01/09(水) 20:56:28 

    味噌汁って上澄みを飲ませていますか?
    普通の濃さで作ってお湯を足すのでもいいかな?と思うのですがどうしてますか?
    上澄みをあげてる プラス
    普通のを薄めている マイナス
    教えてください!

    +2

    -34

  • 707. 匿名 2019/01/09(水) 21:01:22 

    >>704
    横だけど、手掴みが嫌ってことを言ってるだけでは、、?

    +1

    -6

  • 708. 匿名 2019/01/09(水) 21:05:30 

    1.4です。
    毎日のご飯皆さんどうしてますか?
    ちゃんと作ってますか?
    私は仕事を言い訳にベビーフード的なご飯ばかり食べさせてて子どもに申し訳ないです(><)
    それでも最近はダメだと思ってなるべく作るようにはしても元々料理が苦手でレパートリーもなし‎( ꒪⌓꒪)
    毎日ご飯考えるの憂鬱・・・(´。・д人)シクシク…

    +15

    -2

  • 709. 匿名 2019/01/09(水) 21:09:57 

    >>698
    コメントありがとうございます!
    身長と体重のバランスは、すごく良い感じではなくやはり体重のが大きくグラフから出てます。。

    来月、一歳半検診なので保健師さんに相談してみます!!

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2019/01/09(水) 21:22:17 

    野菜が片寄ってる気がして心配
    人参、玉ねぎ、ほうれん草or小松菜、ブロッコリー、さつまいも、かぼちゃ、トマトは常備してて、毎週食べてる。特に人参、玉ねぎと青菜はほぼ毎日。
    あとはキャベツや白菜、大根、里芋、ねぎは時々。ピーマンは苦手です。こんなんでいいのかな。

    +19

    -1

  • 711. 匿名 2019/01/09(水) 21:25:54 

    >>710
    それだけ食べてくれてるだけ優秀ですよ!

    うちは人参、大根、サツマイモ、豆しか食べません。
    あとは野菜を細かくしてハンバーグやチャーハンにすればまれに食べてくれます。

    葉っぱ系食べてる子が羨ましいです!

    +23

    -1

  • 712. 匿名 2019/01/09(水) 21:29:53 

    最近息子が添い寝ではなく私と垂直になって私のお腹を枕にして寝る。気持ちよさそうに。いや、いいんですよ、私のお腹ぽよぽよで気持ちいいんですね…。

    +6

    -0

  • 713. 匿名 2019/01/09(水) 21:38:00 

    >>691
    おもちゃじゃないけど

    プラスチックのコップ
    ガチャガチャの空容器

    安上がりですが、これらにお湯いれてこぼしたりして遊んでます

    +10

    -0

  • 714. 匿名 2019/01/09(水) 21:47:19 

    夜中まだ何回か起きる ➕
    朝までぐっすりんこ ➖

    +60

    -32

  • 715. 匿名 2019/01/09(水) 21:50:12 

    >>6621歳なんて分からないでしょ。3歳くらいなら、さすがに目の前でエッチするのはダメだと思うけど。アパートの人だっているし、いちいち部屋移動してたら子供起きちゃうよ

    +9

    -21

  • 716. 匿名 2019/01/09(水) 21:51:52 

    最近、ブランケットやタオルケットなどフワフワの布に顔をうずめて寝たがる。窒息心配だからそーっと取ると起きて大泣き!
    どうしたらいいんだろうか…。

    +7

    -0

  • 717. 匿名 2019/01/09(水) 21:52:14 

    ママ友も、ガルちゃんやってるみたいで今日盛り上がりました。Mちゃんママみてる~?笑

    +0

    -24

  • 718. 匿名 2019/01/09(水) 22:17:05 

    旦那不在、近くに頼れる人いない、保育園は満員。
    これじゃあ働けないなー、いつまで主婦なんだろ。
    自分の未来が見えません😅

    +13

    -2

  • 719. 匿名 2019/01/09(水) 22:30:18 

    >>715
    子供が分かる分からない以前に子供の寝顔の横で性的に興奮出来ないわ。絶対無理。

    +30

    -3

  • 720. 匿名 2019/01/09(水) 22:30:26 

    >>702
    遠いけどもし良かったら来てね!とか言って見たら?
    遠くても呼んでくれたら喜んで来ると思うほとんどの人が笑

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2019/01/09(水) 22:31:06 

    >>714
    ぐっすりんこって表現が可愛い

    +13

    -2

  • 722. 匿名 2019/01/09(水) 22:32:49 

    >>719
    そうそれ!分かるとか分からないの意味ではないよね笑
    分からないからやりまーす!みたいな単純な夫婦は猿なんだろうな〜笑
    うちはベビーカメラ越しに寝顔見ながらでも
    興奮が冷めちゃってるよ私は、、、
    だからとなりにいるなんてもってのほか
    汚らわしすぎる

    +10

    -18

  • 723. 匿名 2019/01/09(水) 22:34:17 

    >>719
    私も子供が生まれてから子供を愛しすぎてしまってただでさえ性的に興奮出来ないのに隣にいるなんて
    ちょっと考えられない。

    +17

    -4

  • 724. 匿名 2019/01/09(水) 22:39:43 

    >>695
    なんかそこまでいわれちゃうと笑うw

    +3

    -1

  • 725. 匿名 2019/01/09(水) 22:44:42 

    >>691
    色々買ったけど、1.8のうちの子にずっとヒットしているのは
    ・シャンプーの空ボトル
    ・水薬の容器
    ・小さめの手桶
    買ったものはすぐ飽きちゃって見向きもしません(T_T)

    +7

    -0

  • 726. 匿名 2019/01/09(水) 22:48:43 

    ちょうど一年前の写真を見ていたら(生後半年)、ほっぺがはちきれそうなほどムッチリしてた(笑)今も柔らかほっぺだけど随分シュッとしたんだなぁ〜

    +11

    -0

  • 727. 匿名 2019/01/09(水) 22:58:49 

    インスタで2歳の男の子と双子のミックスツインズのお母さん見たことあるけど
    上の子に毎日クッキングさせてそれを下の子たちに食べさせてほんと尊敬する笑

    私なら洗い物増えるしそんな毎日ケーキとかオヤツとかクッキング出来ない、、、笑

    クッキング以外にも平日は一人で3人も育ててて、
    若いから出来るのかな?それとも保育士さんだから子供の扱いがうまいのかの?

    +5

    -5

  • 728. 匿名 2019/01/09(水) 23:01:06 

    珍しく赤ちゃんの時のように両手あげて上むいて寝てるので可愛すぎて、ほっぺの匂い嗅いだ!
    かわいぃ、、
    と独り言発してしまった

    +7

    -0

  • 729. 匿名 2019/01/09(水) 23:04:34 

    >>727
    そういうのは得意とか好きな人がやるんだから、好きな人にとったら大変でも苦でもないんだろうなって思います。
    私もインスタよく見るけど、資格持ってたりもともと趣味だったりって人が多いなあ。
    もちろん子どもがあまり手のかからないパターンも有るだろうけど、いい息抜きになるんじゃないでしょうか。

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2019/01/09(水) 23:07:40 

    >>651
    色々なご意見がありますが妊活目的なら子供の隣でやってしまう方も多いと思いますよ〜
    特にアパートで部屋が無いとかご両親と同居している方とかは他に場所が無いのでは?
    子供を預けてホテルへ行くのも難しいかと。

    +12

    -10

  • 731. 匿名 2019/01/09(水) 23:10:19 

    気に入らなかったおもちゃって、一周回っていつか遊んでくれるのかな〜?

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2019/01/09(水) 23:11:25 

    >>722
    猿って、

    +14

    -0

  • 733. 匿名 2019/01/09(水) 23:14:00 

    >>730
    妊活目的だろーとそうじゃなかろうと同じ行為だしな〜
    それはいいとしてアパートで部屋がないとして2人目生まれたら場所あるのか?
    子作りの前に引っ越しが先では、、

    でもそうか、子沢山の家庭とかテレビで見るけどもしかしてみんなで雑魚寝中に両親は隣で行為してるってことか笑

    +8

    -14

  • 734. 匿名 2019/01/09(水) 23:18:28 

    インスタで思い出したけど、めっちゃオシャレな高い服やインテリアで揃えてる人居ない?すごく憧れる

    真似して子供の服とか買ってしまったりしてるw

    +1

    -3

  • 735. 匿名 2019/01/09(水) 23:19:32 

    >>730
    ワンルームのアパートでない限りは部屋はあると思うなあ。
    両親同居なら部屋はあるだろうし預けることもできるかも。
    理由つけて同室でするのではなくて同室でしなくて済む方法を探すべきかと・・・
    1歳後半なら記憶に残る可能性あるしこういうのって虐待って意見もありますよね。

    +12

    -9

  • 736. 匿名 2019/01/09(水) 23:19:55 

    >>733
    子供の隣でしてる人は、部屋がないからとかじゃないと思うよ。
    リビングともう一室はあるけどリビングで行うのはめんどくさいからって感じなのかと

    +16

    -1

  • 737. 匿名 2019/01/09(水) 23:22:12 

    >>735
    同居するくらいなら普通の家庭のみんなの一軒家より広いはずだよね、、、さすがにそれこそ部屋ありそう
    実際旦那の兄弟が同居してるけど部屋めっちゃあるよ、
    一階、二階と、、、

    +3

    -6

  • 738. 匿名 2019/01/09(水) 23:24:15 

    >>735
    1歳半、、、
    うち1.3だけどもう人がやってること真似するし、、、ってこと考えたらそんな隣でしてたら起きてしまって指差してなんか言いそう、、、
    確実に目に残ると思う。
    新生児じゃない限り、、、

    +6

    -9

  • 739. 匿名 2019/01/09(水) 23:25:26 

    >>730
    ビックダディーでさえも車やホテルへ移動してたと言うのに笑

    +0

    -8

  • 740. 匿名 2019/01/09(水) 23:25:57 

    子どもの隣で性行為するのってなんでだろう?
    リビングじゃダメなの?
    お風呂もトイレもあるし廊下でもいいじゃん。
    子どもの隣じゃなければどこでもいいよ。

    +13

    -11

  • 741. 匿名 2019/01/09(水) 23:30:25 

    どこでやろうとその夫婦の勝手でいいじゃん

    +36

    -5

  • 742. 匿名 2019/01/09(水) 23:35:12 

    >>711
    ありがとうございます。710です。
    そうなんですね、少し安心しました。
    離乳食の本にのってる栄養士からのコメントが厳しくて、ちょっと追い詰められてました。
    うちの娘は、子供らしい食事はあんまり食べてくれなくて、味噌汁と青菜が好きなんです。米は白飯が好きだし。
    何品も用意するのつらくて、味噌汁と納豆ごはんとかになっちゃってます。ダイエット食みたい。

    +7

    -0

  • 743. 匿名 2019/01/09(水) 23:35:48 

    この流れ書き込みにくい…
    トピ立てたら?

    +21

    -3

  • 744. 匿名 2019/01/09(水) 23:38:27 

    >>743
    なぜ?笑
    流れなんて気にせず好きに書き込みなよー!

    +6

    -5

  • 745. 匿名 2019/01/09(水) 23:44:22 

    やばい、起きたと思ったら寝ながら笑ってた!
    夢みてるのかな?可愛い〜。

    +12

    -0

  • 746. 匿名 2019/01/09(水) 23:50:57 

    空気読めない書き込みしまーす!

    幼稚園のプレの体験イベントに行きました。
    絵の具でカレンダー作らせてもらえて子供もですが、私も楽しめました。
    年少入園は再来年ですが、こういう体験ができると先生の感じも分かって安心。

    挨拶が「皆様」だったので厳しめの幼稚園かもしれないけど、本人が楽しそうだったので候補に

    +12

    -1

  • 747. 匿名 2019/01/09(水) 23:53:52 

    こどもちゃれんじされている方
    居ますか?

    +14

    -2

  • 748. 匿名 2019/01/09(水) 23:58:04 

    >>722 猿とか汚らわしいは言い過ぎでは…

    +24

    -3

  • 749. 匿名 2019/01/10(木) 00:01:56 

    小柄なお子さんをお持ちのかた不快にさせたらすみません!

    1.8
    やっと、やっとおむつがMサイズ\(^-^)/
    最近食べるようになってくれて、お腹もポッコリ子供らしい体型に…
    小児科の先生からも「お腹ぽちゃぽちゃしてきたね」と言ってもらえました

    洋服も80にサイズアップ

    +20

    -0

  • 750. 匿名 2019/01/10(木) 00:07:33 

    夜泣き真っ最中……
    寝ようと思ったらこれだ…
    ごめんね、すごくイライラするよ

    +7

    -0

  • 751. 匿名 2019/01/10(木) 00:13:55 

    >>748
    もうこの話しは終わりにしよう、、

    赤ちゃんの神聖な気持ちで見てるのになんか気持ち悪くなってきた、、、

    +5

    -8

  • 752. 匿名 2019/01/10(木) 00:15:13 

    なんか異様なトピになってきたねw
    悪口ってわけでもないし嫌味でもないしなんというか不思議な

    +16

    -0

  • 753. 匿名 2019/01/10(木) 00:17:36 

    >>651のアンケート結果を見たら、同室派の方が多いようですね。
    コメントは少ないけど。

    +8

    -0

  • 754. 匿名 2019/01/10(木) 00:22:33 

    >>747
    5月生まれでべびーやってます!
    うちの子にはおもちゃも絵本も合ってるのでやってよかったです(^^)

    +6

    -2

  • 755. 匿名 2019/01/10(木) 00:23:35 

    廊下やトイレでやれってのも変だよ

    +18

    -2

  • 756. 匿名 2019/01/10(木) 00:36:08 

    生理こなーーーい!もしや!?どきどき

    +1

    -6

  • 757. 匿名 2019/01/10(木) 00:38:50 

    >>749
    おめでとう!!

    +19

    -0

  • 758. 匿名 2019/01/10(木) 00:39:18 

    >>754
    お返事ありがとうございます!
    こどもちゃれんじはどっかに
    ならいに行くのでしょうか?
    おうちでおもちゃで遊ぶという
    感じなのでしょうか?
    無知ですみません。

    +1

    -8

  • 759. 匿名 2019/01/10(木) 00:40:34 

    いつも結構携帯触っちゃうけど、こどもって何回も何回も親の方見てるよね。こっち見て笑いかけてくるから全力で笑いかえすけど、携帯触ってて気づいてない時もあるんだろうなー、、だめだめだ😥

    +41

    -0

  • 760. 匿名 2019/01/10(木) 00:45:29 

    >>759
    携帯より、今この可愛い時期を目に焼き付けて置かないとダメですよね。。
    私も気をつけます。
    寝てる時だけにしよ……ほんと。

    +23

    -0

  • 761. 匿名 2019/01/10(木) 01:10:38 

    具合悪いのかなー
    お風呂入る前からずっと機嫌悪くて何しても泣いててお風呂中もその後も…。結局久しぶりに抱っこで寝かしつけ。既に2回起きたよ………鼻水ずこずこしてるし、お熱でないと良いけどなー。なんで泣いてるかわからないの久々だよ

    +4

    -1

  • 762. 匿名 2019/01/10(木) 02:15:09 

    ちょっと前にママ友の話出てましたが…
    支援センターよく行ってるのに全然友達できません_:(´ཀ`」 ∠):
    話しかけたりもするのですが、話が続かないです…なるべくニコニコしてるようにしてます。
    話しかけられたことも一度もありません。。
    ママ友の数目的で声かけてくる人がいるなんて逆に羨ましい。
    臭くないと思うし汚くもないのになぜだろう。

    +9

    -0

  • 763. 匿名 2019/01/10(木) 06:30:01 

    >>755
    他に致せる部屋があるお家もあるかもしれないけど、荷物があったり部屋数が少なかったり、その家によって事情があるなら仕方ないと思うな
    そういう私は妊娠してからずっとレスです泣

    +5

    -3

  • 764. 匿名 2019/01/10(木) 06:32:35 

    ママ友一人くらいほしいけど、近くになくて支援センターに行ったことがありません
    近所ですれ違うお母さんはいても、声をかけるなんてとても出来ないし向こうもそんな意識してないと思う
    旦那と母親しか話す人いない…

    +8

    -0

  • 765. 匿名 2019/01/10(木) 07:30:35 

    専業主婦の方は、自分の趣味やストレス発散はどうしてますか?
    地元から引っ越したばかりで、周りに頼れる人がいません。仕事好きだし出掛けるの好きだし、家事嫌いだし、専業は向いてないと思うんですが、引っ越しのため仕方なく退職しました。
    子供が引っ越しの疲れか風邪ひいてしまい、外に出られずつらい。話すのはヤマトやネットスーパーの配達のおじさんだけ。
    元気になったら支援センター行こうと思ってるけど、一時保育とか利用しないと自分の時間は持てないかな…
    旦那は協力的だけど、毎日遅いので週末しか頼れません。

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2019/01/10(木) 07:50:54 

    >>758
    ヨコですが…うちもやってます。
    どこかに行くわけではなくて、毎月ポストに投函されるんですよ〜

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2019/01/10(木) 07:55:53 

    >>766
    お返事ありがとうございます!
    そうなんですね!
    おもちゃもポストに投函されるってことですよね?

    +3

    -0

  • 768. 匿名 2019/01/10(木) 08:02:24 

    お風呂のおもちゃ、うちはこれで遊んでます!
    セリアで100円でした。
    壁にくっつけたり浮かべたりして遊んでます😊
    ネットもセットなので、乾かして置いておけるしオススメです!なにより100円ってことが嬉しい。

    でも最初は怖かったみたいで泣いちゃって、楽しく遊べるようになったのは5日目からでした。
    ほんとうに警戒心が強すぎて心配になる…

    画像は拾い画です。
    1歳児の母が語るトピ Part18

    +16

    -2

  • 769. 匿名 2019/01/10(木) 08:10:44 

    >>767
    そうですよ!
    冊子とおもちゃと、たまにDVDがついてたりしますが全てひとまとめで投函されます。

    +4

    -0

  • 770. 匿名 2019/01/10(木) 08:35:19 

    >>762
    子どもセンターや支援センターでなんて友達なんて出来ないよ。
    そこでのイベントとかなら毎月会ってだんだんと、、、とかあるけど

    +10

    -1

  • 771. 匿名 2019/01/10(木) 08:37:16 

    >>765
    子供が寝る時間を狙って外出してベビーカーで散歩しながら寝たー!と思ったら一人で回転寿司や定食屋入ってたらふく食べてる。

    +5

    -0

  • 772. 匿名 2019/01/10(木) 09:23:37 

    >>768
    横からですが、うちもこれ買いました!
    そしてすごく楽しんでます!
    壁に貼り付けたり浮かべたり、網に自分で入れたりしていますー(^^)
    好き過ぎてお風呂上がろうすると泣きます(笑)
    ちなみに、キャンドゥでも売ってますよ(^^)

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2019/01/10(木) 09:25:05 

    1.4の娘がトトロの真似して可愛い!!小トトロ追いかけたりトトロのお腹で寝る真似をするようになった!Eテレは一部のコーナーしか見ないけど、トトロは好きみたい(^^)宮崎駿監督は本当にすごいなぁ!
    でも、一緒にトトロ追いかけたり、まっくろくろすけ出ておいで〜♪歌うように私の反応を求めるようになったので、結局はじっと見ない(笑)私もあんまり見せたくないけどつわり中だから間が持たせられない。それにしても1日ちょっとだけしか見せてないのに記憶力がついてきたなー

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2019/01/10(木) 09:25:10 

    >>64
    息子も全く同じでした!腕差しでアピールなんですよね。

    お風呂などで鏡を一緒に見ていた時に、たまたま鏡越しに指差しを見せたらそれからすぐ何でも指差しをするようになりました。

    現在一歳半ですがまだママしか言えないので、何歳?と聞くと無言で人差し指を立てて一歳アピールしてます。きっと指差しをしまくっていたからそのまま出来るようになったのかと。笑

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2019/01/10(木) 09:30:11 

    コップ飲み出来るようにはなったけど
    最後のちょっとがうまく飲めないみたいで
    いつも諦めて自分でお皿とかにこぼしてる…

    コップを傾ければ飲める、て分かったみたいだけど
    自分もちょっとあご上げる?ていうのがまだ出来ないみたい

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2019/01/10(木) 09:31:28 

    お風呂おもちゃの話が出てますが
    みなさんおもちゃって洗ったり干したりしますか?

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2019/01/10(木) 09:41:02 

    >>776
    シャワーでサッと洗って風呂場に干してます。

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2019/01/10(木) 09:41:08 

    1歳5ヶ月です。嫌なことや気に入らないことあったときに叫んだりしますか?最近ほんとにひどいです。家ならまだなんとか耐えても外でされるとほんとにまわりの目も気になり大変です、、まわりの子はここまでひどくはない気がしています。同じような方いますか。

    +18

    -0

  • 779. 匿名 2019/01/10(木) 09:42:56 

    風邪ひいてるけど、昨日普段通りの時間に寝てくれた…けど日付変わる前に起きてその後4時まで寝てくれなかった…
    なのに普段通りの時間に起床!
    今日は早めに昼寝させよう…私が眠い…

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2019/01/10(木) 09:50:06 

    お魚ってどのくらい食べさせてますか?
    焼き魚好きなので食べさせてあげたいのですが、
    20gだと少ない感じがします。
    みなさん、もっとあげてますか?
    1.3です。

    もっとあげてる プラス
    規定量 マイナス

    +26

    -5

  • 781. 匿名 2019/01/10(木) 09:54:19 

    本格的なぎっくり腰になってしまいました(-_-)
    寝たきりで動けず夫に仕事休んでもらったけど何日もは無理だし不安。
    ちょっとでも動くとまたビキッとなるし本当に最悪。

    +5

    -0

  • 782. 匿名 2019/01/10(木) 09:55:55 

    >>780
    同じ月齢だけど焼き魚をまだ食べさせたことがない、、、
    なぜかというと味のついてる魚しか近くのスーパー売ってなくて魚だけは未だにベビーフードに頼ってる、、、

    +5

    -16

  • 783. 匿名 2019/01/10(木) 09:56:16 

    1.3です。
    指差しするけど、要求の指差ししかしません。
    これ見て!みたいな指差しや、これ何?みたいな指差しをしません。
    発達障害のお子さんを持つ方のインスタで
    指差ししてるから大丈夫だと思ったらやっぱり発達障害があった
    と書いてあるのを見て不安になってきました。
    田舎だからか保健師さんは大丈夫!気にし過ぎよ!そんなもんよ!みたいなタイプだから病院で相談しようかな。

    +1

    -7

  • 784. 匿名 2019/01/10(木) 09:56:36 

    >>780
    うちは30グラム
    20だと0歳の時だったから少ないかも

    +1

    -6

  • 785. 匿名 2019/01/10(木) 09:56:36 

    本来ならお風呂入って寝てるって時間に外食なんか行きたくない。しかも食にめっちゃ興味あるから他人が食べてると大暴れ。椅子もおとなしく座ってくれない。昼間の外食だって難しくなってきたのに、眠いっていう要素が加わったらもう最悪じゃん…ノリ悪い嫁とか思われてるんだろうな。本当にいやです

    +15

    -0

  • 786. 匿名 2019/01/10(木) 09:56:52 

    私も引越し前に出来た仲のいいママ友3人程いるけど、ママ友になるまでって大体同じ話ばかりで疲れる。
    もちろんその中で気があうな〜とか思えば話進むけど、大体途切れちゃう。
    今のところではほぼ顔見知り程度で前の友達と会う事の方が多い笑

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2019/01/10(木) 10:08:09 

    支援センターで初めて話す時ってなんの話しますか?
    最近いろいろ考え過ぎてよく分からなくなって会話できません。。

    +11

    -0

  • 788. 匿名 2019/01/10(木) 10:08:42 

    旦那がねかしつけを嫌がります。本人が眠くなるまで12*30まで放置。

    30分暗くしたり、10分ねぐずりで泣くのが無理なようです。
    みなさん旦那にどう言えばねかしつけするようになりますでしょうか?

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2019/01/10(木) 10:19:25 

    >>765
    住んでる場所によって一時保育もハードル高かったりします。(空きがない、月始めに予約が必要など)
    まずは一時保育やっている施設に、問い合わせてみるといいかもです。
    うちも何箇所か試しましたが、施設によって決まりが全然違いました。

    とりあえず、お子様も体調崩されているようですし、週末にご主人にお任せするのが、いいのではないでしょうか?
    子どもと離れて、ドラッグストアやスーパーに行くだけでも、ちょっとしたリフレッシュになると思います。
    うちは用事がないと夫に預けにくいので、何かと理由をつけてちょこちょこ出かけています。笑

    +2

    -1

  • 790. 匿名 2019/01/10(木) 10:28:32 

    >>783
    今の時期は、1ヶ月ですごく成長するので、1.3なら、まだ焦らなくていいような気がしますけどね。
    1.6のときにできていればいいのですから。
    うちは、1.6でも指差しできていませんでしたが、「〇〇持ってきて」とか、こちらの指示を理解して行動できるなら、心配しなくてもいいと言われました。
    指差しは一つの目安に過ぎないようです。
    その他の様子も見て総合的にどうか?と、なるみたいですよ。
    ただ、ご不安な気持ちもわかりますので、病院に行って何かわかるなら行ってみても?と、思いますが、余計ご不安にならないか心配です。

    +6

    -0

  • 791. 匿名 2019/01/10(木) 10:29:03 

    >>788
    回答になってませんが、うちと真逆…
    うちは午前の寝かしつけを偉そうにアドバイスしてきました。
    旦那普段いないから退屈で眠くなるから簡単に寝てくれるだけで、私だと顔を見てにやけてははしゃぐのでなかなか寝てくれないんだよと言ってやりたかったつい1時間前…

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2019/01/10(木) 10:43:48 

    >>782
    味付けしてない生鮭とか今の時期ない?
    あとはお刺身を使う手もあるって本にかいてあった

    +20

    -0

  • 793. 匿名 2019/01/10(木) 10:58:27 

    わーおの子たちって1.2~1.8だと聞いて、
    1.6頃はいやいやうちの子絶対あんな踊れないわ!って思ってたけど
    1.8になったらそれなりに箇所箇所で踊ってる。
    だんごむしっ♪って私が歌っても必ずハイハイしてくれる(*´ω`*)
    1.8で踊れる踊れないって話じゃなくて
    1か月ですっごい成長する時あるよね!!って話。

    +19

    -0

  • 794. 匿名 2019/01/10(木) 10:58:34 

    >>769
    そうなんですね!
    教えていただきありがとうございました!

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2019/01/10(木) 11:38:26 

    みんな、どんなご飯食べさせてるのかな?
    インスタとか見ると、すごくて落ち込む…
    うちの子小麦アレルギーあるし、卵嫌い(味しなければ食べる)だから毎回同じようなご飯になっちゃってる。
    みなさん、本とか参考にしてますか?

    +7

    -0

  • 796. 匿名 2019/01/10(木) 11:42:48 

    ご飯の間は大体何時間空けてますか?
    遊びを挟んでしまうので、朝ごはん食べ終わるのが9時半とかになるときもあり、その時お昼は何時がいいんだろう?といつも悩みます。おやつも…
    あまりずらしすぎると夜寝る時間にも影響あるし…
    ミルクの時は4時間を守ってましたが今もそれくらいあけるべきかな?

    +2

    -1

  • 797. 匿名 2019/01/10(木) 11:53:33 

    >>795
    もうやってたらすみません。
    煮物栄養取れるし冷凍できるのでよく作りストックしています。

    シーチキンの煮物がオススメです
    大根ごぼうレンコン人参白菜など適当に合いそう野菜とシーチキンを出汁で煮るだけ
    娘は気に入ってます。

    あとは切り干し大根の煮物、鶏肉とひじきとか煮物は色々できて好きです

    +7

    -0

  • 798. 匿名 2019/01/10(木) 11:54:47 

    もうすぐ1歳半です。娘はキッズスペースに行くと少し年上のお姉ちゃんに片っ端から抱きついてます。
    迷惑かなと思い引き剥がしに行くのですが、案外喜んで遊んでくれる子が多く娘も楽しそうです。初対面の友人の膝に座ってニコニコしたりとかなり積極的なのですが人見知りが全く無くてもいいのでしょうか?人見知りも大事な成長過程のひとつだと友人に言われ少し不安です。

    +4

    -2

  • 799. 匿名 2019/01/10(木) 11:58:00 

    すっぽん小町飲まれてる方いますか?
    宣伝で見る子育て中で疲れ切ったママがまんま私なので気になってます笑。4月から職場復帰なので体力面が心配です(><)

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2019/01/10(木) 11:59:31 

    >>796
    遊びを挟むとは??

    +1

    -2

  • 801. 匿名 2019/01/10(木) 12:16:49 

    >>800
    椅子から降りておもちゃで遊んでしまうということです。
    その後全く食べないならもう片付けるけど、食べるから片付けづらい…「ごちそうさまするよ!」というと食べにくるけどまた遊びたがる…てかんじです。

    +3

    -1

  • 802. 匿名 2019/01/10(木) 12:18:04 

    1.2になります。
    ご飯を食べなくなってしまうのでフォローアップを寝る前だけあげています。
    そろそろ離乳させて寝る前牛乳にした方がいいのでしょうか?
    離乳のタイミングがわかりません。

    +4

    -0

  • 803. 匿名 2019/01/10(木) 12:25:22 

    >>795
    昨日は里芋人参鶏肉の煮物、カレイのお煮付けでした(^^)
    今日は煮物の残りと鯖ハンバーグ(冷凍ストック)の予定です!
    副菜は前日の残りとかで結構ラクしてます(^^)

    +4

    -0

  • 804. 匿名 2019/01/10(木) 12:25:52 

    今日は寒すぎるから家にいたけれど、午前だけですでに限界。子どもも私も飽き飽きしてる。みんな一日家にいる時は一体何して過ごしてるの?切実に知りたい。

    +22

    -1

  • 805. 匿名 2019/01/10(木) 12:27:56 

    >>802
    うちの子は1.1の時、フォローアップミルクがなくなったタイミングで牛乳に切り替えました。
    今はおやつの時間にあげて、寝る前はお茶のみです。
    市の栄養士さんに、1歳前はご飯しっかり食べてればフォローアップミルクは不要で、1歳からは牛乳で良いと言われました。
    うちの子は断乳早くて、離乳食の食べもあんまりだったので1歳前からフォローアップミルクあげてましたが…

    +7

    -0

  • 806. 匿名 2019/01/10(木) 12:33:04 

    >>798
    分かります!
    うちの子も初めて会う子にもすぐ近寄って一緒に遊んで欲しがります。嫌がられる事も多々…
    でも、知らない大人にはそんな事しないし単に遊んでくれる子供が好きなだけなんだろうなと思ってます!

    +5

    -0

  • 807. 匿名 2019/01/10(木) 12:36:32 

    質問させてください。
    2ヶ月ぶりに義実家に行くのですが2ヶ月の間に抱っこ紐寝→添い寝と断乳もしてるのでお昼寝をどうしようかと思ってます。今まではリビングなどで抱っこ紐して寝てましたがそうはいかなくなり…
    しかも現在義姉が里帰り中でベビー布団も使っててリビング横の和室で生活してます。
    2階の主人の元部屋は物置状態のようですが、少しスペースをあけてもらい布団を出してもらう(暖房も使ってないので掃除もしてもらう)か車でドライブしてチャイルドシートで寝さすか迷ってます。
    私的には布団で寝てもらいたいんですがなんか埃部屋で寝るのも嫌だなーとも思って…
    皆さんは義両親に今こんな寝方なので掃除と布団用意してもえないか聞きますか?
    昼寝さすからドライブ行ってくるわと何も伝えないですか?
    部屋を用意してもらう +
    ドライブ行く −

    +4

    -14

  • 808. 匿名 2019/01/10(木) 12:43:30 

    >>807
    滞在期間はどのくらいですか?車で行くなら家から布団一式持って行って、場所だけ提供してもらうとか。暖房の掃除は頼みづらければ、いつもよりあったかいお布団でいいかなと(地域にもよるかな)思います。

    +3

    -0

  • 809. 匿名 2019/01/10(木) 12:46:48 

    >>804
    私も久々に午前まるまる家にいました。テレビほぼつけっぱなしで、ひとりあそびしたり、一緒に遊んだり、一緒に洗濯物畳んだり干したり(邪魔しにじゃれてきます)、してました。私の体が楽だ〜と痛感してます昼寝して起きたらスーパーだけいきます!

    +7

    -0

  • 810. 匿名 2019/01/10(木) 12:47:30 

    >>796
    一回のご飯にかかる時間が長いってことですよね?うちの子もそんな感じですが、ダラダラ食べる時でも30分経ったらご馳走様にしています。その後またお腹が空いたようであればオヤツを少し与えて、お昼は通常通りの時間にあげています。

    +4

    -0

  • 811. 匿名 2019/01/10(木) 12:48:30 

    昨日は強風で引きこもりだったので今日は午前中に広い公園とスーパーに行ってきました、、、
    しかし芝生嫌がって抱っこから降りようとしない、、、
    まだ数歩しか歩けないからか
    立たせても泣いてグズって抱っこ抱っこで全然ダメだった
    他にも2人くらい親子で歩く練習してる人いてすごく楽しそうに歩いてていーなーって思った笑
    なんでうちの子ははじめての場所とか怖がるんだろう、、、、

    昼はスーパーで惣菜買ったけど買いすぎて9百円もしてこれならランチ行けたよなと

    +8

    -0

  • 812. 匿名 2019/01/10(木) 12:55:36 

    >>808
    午前中から行き(義実家で用があります)晩御飯を食べて帰る流れかと…
    なんなら風呂入って寝るタイミングで帰って子供はそのまま布団に直行コースも考えられます。
    もうすぐ2ヶ月の子が生活の中心のようなので時間が読めず晩御飯が遅そうなら晩御飯は家で食べようって主人に伝えるかもしれません。
    義両親は息子と遊ぶのをすごく楽しみにしてくれてるので早々に帰ろうとは言えない感じです。

    +2

    -1

  • 813. 匿名 2019/01/10(木) 12:56:04 

    今日は超絶機嫌悪い(^^;
    朝のギャン泣きから始まり公園についても遊ばないで抱っこ抱っことギャン泣き
    ベビーカーでうろうろして寝たので買い物して帰宅したら起きてギャン泣き
    お昼食べてもギャン泣きで抱っこ抱っこ
    なんとか自分もご飯食べて今らっこ抱きでがるちゃん…
    何故こんな機嫌悪いんだ?寒いから?
    離れるとまた泣き出すから動けない…
    寒いけど頑張って公園連れてったんだけどな(TT)
    子育てって難しいね…

    +21

    -0

  • 814. 匿名 2019/01/10(木) 12:59:42 

    >>787
    子供が同じくらいなら、ここで話題になるようなこと話してるよ。
    「うち最近お昼寝1回になって」とか、「コップのみがまだ出来なくて」とか。他の支援センターや子連れで行けるスポットの情報交換みたいな。

    +8

    -0

  • 815. 匿名 2019/01/10(木) 12:59:47 

    >>804
    ほんと家にいると時間長すぎるしひたすら構ってないといけないから
    ノイローゼになりそうになるから大変、、、だよね

    一日中家にいる日はブンバボンエンドレスで流して私が思いっきり踊ってそれを子供が見てるか真似してるかだな〜
    ダイエットのために踊ってます

    +8

    -0

  • 816. 匿名 2019/01/10(木) 13:02:04 

    1歳10ヶ月。

    相変わらず偏食だし食べない。
    スナックパンばっかり食べる。
    他は納豆とヨーグルト。たまにジャガイモと米とブロッコリー。

    あと一口、あと一口って食べさせるのがストレスだったんだけど子供のもういらないっていう意思を尊重したほうがいいって本で読んで、そうしてみたらこっちの気持ちが楽になりました。

    パンばっかり食べるけど、海外だと主食はパンだし、もういいや。。

    +14

    -1

  • 817. 匿名 2019/01/10(木) 13:06:32 

    >>812
    日帰りなんですね!それならドライブも致し方ないですかね。お布団持参は難しそうですか?
    うちは帰省時、夜ご飯お風呂済ませてチャイルドシートで入眠します。いつものご飯の時間になったら先に、子どもだけ先にすみません、とご飯あげてもいいんじゃないですかね?

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2019/01/10(木) 13:33:01 

    >>807その義理の姉と赤ちゃんと同じ部屋で寝させてもらったら?

    +1

    -2

  • 819. 匿名 2019/01/10(木) 13:33:55 

    今日で1歳5ヶ月。
    インフルエンザこじらせ、肺炎になり3日前から緊急入院(>_<)

    3日前の夜にいきなり目の焦点が合わなくなり、頭をフラフラ回して白目むいて泣かなかったから、焦ったー!
    たまたま私もインフルエンザで実家で息子と療養中だったので、両親と一緒に病院に駆け込みました。

    自分はほぼ完治してたけど、息子はぶり返したみたい。

    これが実家じゃなかったら恐ろしいなぁと。
    夫は仕事で帰宅が遅いので、1人だったらパニクってたと思う。

    予防接種しててもインフルエンザになるし、1回治ったと思っても小さいこの場合、2回目の熱が出る場合があるって先生に言われました。

    焦点が合わなくなったのは、タミフルの他に飲んでた鼻水の薬の影響だったみたいです。
    でも、早めに肺炎も見つかってよかったと思いました。

    今は病状も落ち着きひと安心。
    あと2日の入院生活頑張ります!

    +26

    -1

  • 820. 匿名 2019/01/10(木) 13:43:57 

    >>819
    お疲れ様です。
    それは怖かったでしょうね(>_<)
    インフルもタミフルもよくわからないこともあるから本当に怖いですね。
    ちなみに薬を併用するリスクって前もって分かってたんですか?
    聞かないと教えてくれないのかな?

    +13

    -0

  • 821. 匿名 2019/01/10(木) 13:46:40 

    >>819
    わたしもいま付き添い入院中で3日目でやっと退院になりました。
    付き添いするのって想像以上に疲れますね。
    はやく良くなりますように!

    +5

    -0

  • 822. 匿名 2019/01/10(木) 14:07:25 

    マイナスかもしれませんが、今日初めて息子とリンクコーデ?お揃いの服を着て出かけました。
    ニット帽とノルディック柄のセーターとデニムをお揃いにして、オシャレして出かけることもあまりないし普段と違う息子はより一層可愛かったです。笑
    極寒の動物園だったので昼頃にはもう帰宅しましたが楽しかった(*´ω`*)
    もともと旦那とお揃いしてデートとかするの好きだったのでその頃のトキメキとかちょっと思い出しました。
    だが旦那の分はない。笑

    +37

    -3

  • 823. 匿名 2019/01/10(木) 14:12:20 

    最近夫にイライラします。
    娘はとてもとてもかわいいのですが。

    +11

    -0

  • 824. 匿名 2019/01/10(木) 14:17:15 

    >>822
    差し支えなければどちらのを着たか教えて下さいませんか?
    私もチャレンジしたいのですが難しくて

    男の子とリンクコーデ、今しかできないんですもん。
    楽しんでくださいね

    +10

    -5

  • 825. 匿名 2019/01/10(木) 14:20:27 

    自転車で出かけた帰り道に15分弱爆睡したのでお昼寝終了らしい。
    寝かしつけ1時間以上しても寝やしない。
    夜は早く寝かせて早く自分だけの時間がほしい。

    +8

    -0

  • 826. 匿名 2019/01/10(木) 14:22:32 

    >>817
    ベビー布団持ってないのでシングル布団を運ぶのは大変そうで…
    チャイルドシートで寝てくれますが停車してしばらくしたら起きてしまうので昼寝時間が短そうで下手すると夕寝もしそうで。布団だと2〜3時間寝るので夕寝なしでも寝かしつけまでもってくれます。物置部屋で寝るよりはドライブで寝かした方が空気はいいですよね(´ω`;)

    +1

    -1

  • 827. 匿名 2019/01/10(木) 14:23:52 

    1.9歳
    最近子どもの口の臭いが気になります。
    同じような方います?
    風邪は引いてなくて鼻も詰まってないし、先日歯医者に行った時に虫歯も歯垢もないと言われました。

    +15

    -0

  • 828. 匿名 2019/01/10(木) 14:25:02 

    >>818
    同じ部屋(空間)では寝れないと思います。
    赤ちゃんの泣き声で起きます。よく泣く子でしかも超高音なので耳がキーン状態

    +1

    -2

  • 829. 匿名 2019/01/10(木) 14:31:29 

    >>822
    全然、何にも全然マイナスじゃないですよ!
    いいなぁ、微笑ましい(^_^)
    帽子被ってくれる子で羨ましいです

    +11

    -0

  • 830. 匿名 2019/01/10(木) 14:35:15 

    >>822
    リンクコーデいいですよね!私も時々色合いとか合わせてます(^^)
    ちなみに1歳と何ヵ月ですが?うちの子はニット帽とか帽子全般絶対被らなくて…

    +9

    -0

  • 831. 匿名 2019/01/10(木) 14:49:51 

    すみません。2歳児トピ寂しすぎます(;ω;)

    +8

    -2

  • 832. 匿名 2019/01/10(木) 14:55:02 

    普段帽子をかぶるのすごく嫌がるけど、実家の母のメイクポーチから中身全部出して、メイクポーチ被って、鏡見てチェックして、帽子!と言いにきた。笑
    なんなんだろう、たまらなくアホ可愛い。

    +8

    -0

  • 833. 匿名 2019/01/10(木) 15:03:12 

    ワオカップ使ってる方いますか?
    Amazonレビュー見るとビミョーそうですよね

    +2

    -1

  • 834. 匿名 2019/01/10(木) 15:12:39 

    >>824
    >>829
    >>830
    ありがとうございます!
    嬉しいです(^^)
    1.5の男の子で、帽子はうちもすごく嫌がるのですが同じ帽子を毎日隙あらばかぶせて褒め称えてってしていたらそのニット帽だけはかぶってくれるようになりました。
    散歩に行くには帽子をかぶるって覚えてくれたのもあると思います。
    夏も決まったキャップだけはかぶってくれます。
    服はBASEっていうアプリから見るthreemateっていうセレクトショップで買いました。
    画像のセーターです。
    リンクコーデ、嫌がらずに来てくれる今のうちに楽しみたいと思います(^^)
    1歳児の母が語るトピ Part18

    +18

    -1

  • 835. 匿名 2019/01/10(木) 15:13:41 

    最近おならをすると手を口に当ててふふふって笑う息子が可愛すぎる!くさいけど笑

    +5

    -1

  • 836. 匿名 2019/01/10(木) 15:16:34 

    1.5歳の息子は帽子嫌いでしたが、ちょっと前に柴犬のデザインのニット帽が気に入ったみたいでそれをかぶせると鏡でチェックするようになり、次第にどの帽子もかぶってくれるようになりました。
    何がキッカケになるかわからないもんだなと思いました(^^)

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2019/01/10(木) 15:21:06 

    2時から昼寝の時間だけど
    今日は全然寝ずにワザと寝室の畳の壁にオデコや後頭部を自分でガンガンぶつけて笑ったりしてて
    ついに怒ってしまいました、、

    おい!頭が割れるよ!バカになるよ!
    とか厳しめの口調で怖い顔で怒りました。
    いけないことなんだ!ってことを分からせたくて会えて怖い顔でしっかりとした口調で、頭ゴンゴンやったらだめ!って怒鳴る一歩手前の音量で言ってしまいました。

    こんな風にワザと頭ゴンゴン壁にやるお子さんいますか?今1.3ですが、ちょっと前に面白がってよくやっていて最近は2ヶ月くらいやらなかったのにまたやり始めましたら、、
    なんかこれが3歳とかでやってたら自閉症だみたいなのが書いてあって心配になってきました、、、

    ただでさえ歩き出したから転んで後頭部を家のフローリングに打ったりしてるのに、わざとぶつけるなんてどれだけ頭に衝撃加えるのか!ってイライラしてしまいました


    +8

    -2

  • 838. 匿名 2019/01/10(木) 15:23:09 

    リンクコーデ可愛いですよね(*^^*)
    うちはしまむらのムートンブーツとデニムのキャップで息子とお揃いにすると家族や道行く人から高確率で突っ込まれ評判いいです。
    昔はあんなに安くお揃いの靴なんてなかったのよ〜!と母からよく言われます(^^)

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2019/01/10(木) 15:24:26 

    >>822
    息子の場合、息子がもう可愛すぎて満足しちゃうよね、
    うちは旦那とはお揃いとかやったことなかったけど
    子供とはやってみたいな〜
    女の子じゃないとリンクコーデ出来ないかな?とか思ってたけど男の子でもそんな感じなら出来るね!

    そのリンクコーデ見たかったな〜笑

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2019/01/10(木) 15:28:18 

    >>830
    うちも被らせたいのに、絶対にかぶってくれないよ笑
    サンタの帽子もすぐにとるし、ニット帽もすぐにとるしで笑

    フードなら被るんだけどね、不思議

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2019/01/10(木) 15:28:56 

    >>834
    かわいい!
    高そうなニット!笑
    私もリンクコーデって程じゃないけど色柄合わせたりはたまにします。
    行き先は支援センターだけど...

    +7

    -0

  • 842. 匿名 2019/01/10(木) 15:30:46 

    >>834
    うちもベイスでよく買うー!
    楽天の方がポイントたまるからそっちで買いたいけど売り切れのことが多くて、、、だからベイスで同じ物を探して買ってる。
    Bobochosesとかtinycottonとかよくベイスで買う。

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2019/01/10(木) 15:33:02 

    リンクコーデか〜若いねぇ!!

    29にもなるとリンクすらめんどくさくなるw

    自分の服はZARAとかで適当、そして子供服だけ買うみたいな

    +5

    -15

  • 844. 匿名 2019/01/10(木) 15:35:54 

    インフルエンザの話がよく出てますが、
    どれも予防接種しててインフルエンザって書いてあるけど予防接種してなくてインフルエンザになったお子さんいますか?

    なんか予防接種打たせた方が感染しやすいのか?とか思い始めてきてしまって、、、。


    他のトピでも予防接種打ってる人の方が大人でも感染するよねみたいな話が多くて
    そんなことはないだろって思ってたけどもしかして本当なのかな?
    本に書いてあったみたいにみんな言ってたけど
    真相を教えて欲しい

    +0

    -8

  • 845. 匿名 2019/01/10(木) 15:36:40 

    質問です。
    味噌汁のだしはどうされてますか?
    大人用はほんだしを使ってますが、子どもはベビーフードの和風だしを使ったりしてました。でもいつまでわければいいのかな?と…

    また、夕飯で作った味噌汁は豆腐など入ってても朝ごはんに出してますか?
    質問ばかりすみませんが教えてもらえると助かります。

    +4

    -0

  • 846. 匿名 2019/01/10(木) 15:40:05 

    私の服の好みが偏ってるせいで、図らずもリンクコーデになってることがある。
    無印系というか、ボーダーTシャツにネイビーのパンツとか。
    子どもにはもっと明るい色着せたいと思いつつ、似たようなのばっかり買ってしまうー。

    +7

    -0

  • 847. 匿名 2019/01/10(木) 15:51:25 

    >>844
    うちは予防接種してなくてインフルエンザになりました。
    高熱が丸2日で咳の喉イタも数日、熱の間はかなり辛そうで見てるこちらも辛かったです。
    予防接種してたら重症化しにくいとの事ですけどどうなんでしょう?
    今年から保育園行くので次の冬からは予防接種するつもりです。

    +4

    -0

  • 848. 匿名 2019/01/10(木) 15:52:51 

    リンクコーデなんて全くするつもりなかったのに、気付いたら上ボーダーの下デニムで子供と丸かぶりしてる事に気付いた時は小っ恥ずかしい気持ちになった(^_^;)

    +7

    -0

  • 849. 匿名 2019/01/10(木) 15:57:42 

    まだ歩かずハイハイしてるから、頂き物のセーターとか毛玉できそうでなかなか着せられない。
    来年はサイズアウトしそうだし、今着せないともったいないよね。でもあまりに美しい白セーターだからつい勿体無くて…

    +6

    -0

  • 850. 匿名 2019/01/10(木) 16:03:00 

    やっぱり泣くと疲れるんだね。いつも昼寝2時間だけど、今日は3時間半経つけど起きる気配無し。泣かせてごめん。でもお母さんはのんびりできました(^_^;)

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2019/01/10(木) 16:04:05 

    >>844
    どうなんでしょうね…
    私自身は予防接種して(もう抗体ないなぁって頃に)感染したことは一度だけありますが、37.4度くらいで済みました。

    友人は接種の有無関係なく二年に一度、必ず感染するそうです汗

    体質とかそういうのもあるのかなぁ…
    人生で一度もかかったことないって人もいますよね。

    +7

    -0

  • 852. 匿名 2019/01/10(木) 16:06:36 

    >>845
    月齢によるかも?
    うちはもう1.9なので、大人と同じです。
    出汁を取るか無添加の出汁パックを使うことが多いかな。
    夕飯で出した味噌汁を翌朝に出すことありますよ。
    朝は時間がないので…

    +13

    -0

  • 853. 匿名 2019/01/10(木) 16:10:18 

    地方都市で自分が戸建てで育ったから子供も戸建てで育てたくて、経済的に余裕があるわけじゃないけど戸建て購入を考えてる。
    でもなにがあるかわかんないよな…
    でもマンション買っても同じくらいするし…
    とか色んなことを考えてしまって考え込む日々。
    結局なにを選ぶのが正しいのかなんて今は答えが出ないから難しい。将来のことはわからないから結果論でしかない。
    とにかく働けるようになったらがむしゃらに働くぞ

    +7

    -4

  • 854. 匿名 2019/01/10(木) 16:15:22 

    >>807
    一歳何ヶ月のお子さんかによりますし、
    うちが適当なのか分かりませんが、日帰りならば1日くらいお昼寝が抱っこ紐でも車で短い睡眠でもお昼寝なしでも大丈夫な気がします。

    息子は1.6ですが1.2ヶ月からお友達と遊ぶ日だけお昼寝しない日があります。

    +14

    -0

  • 855. 匿名 2019/01/10(木) 16:37:46 

    部屋の乾燥が気になる…
    加湿器1台じゃダメか。たまに50%切る。
    子供の服部屋干しにしてもダメだし…

    +12

    -0

  • 856. 匿名 2019/01/10(木) 16:39:09 

    >>834
    シンプルで可愛い!

    +3

    -0

  • 857. 匿名 2019/01/10(木) 16:43:04 

    調味料の配分とか、使っていい調味料をムック本の通り守らないと身体に負担がかかっていないかとか色々心配になる。(考えすぎなのはわかってるんだけど)
    周りのお母さん達と話していたら、何人か産んで育ている方からは『そんなに神経質にならなくても大丈夫よ』と言われるけど、1人目だからかかなり慎重になる。
    皆さん、お食事の味付けどんな感じですか?

    +7

    -2

  • 858. 匿名 2019/01/10(木) 16:47:55 

    全然語彙が増えない…
    たくさん話しかけてるつもりなんだけどな〜😫

    +15

    -1

  • 859. 匿名 2019/01/10(木) 16:53:24 

    >>851
    うちの旦那が人生で一度もかかったことないタイプ笑
    会社で席の順番で1人ずつ感染して休んでいったのに旦那だけ感染せずに一個飛ばしで旦那の後ろの席からまた1人ずつ感染して休んでいって、、、ってのがほぼ毎年らしい、、、なぜ?笑

    マスクもしないタイプだし予防接種も一度もしたことない。
    ただ子供産まれてからは予防接種するようになったけど逆に予防接種させたことによって感染しやすくなったりするのか?とか心配になってきた

    そこまで感染しないタイプの人間にわざわざ弱めたウイルスの予防接種でウイルス体に入れてしまって
    入れない方がよかったのかなとか

    +1

    -1

  • 860. 匿名 2019/01/10(木) 16:54:33 

    看護師の母によると、インフルエンザの予防接種を受けていてもA型B型など型があるので、受けた予防接種と違う型は抗体がないので普通にかかるそうです。
    ですので、予防接種を受けている方がかかりやすいというわけではないかと思います^^

    +9

    -2

  • 861. 匿名 2019/01/10(木) 16:56:52 

    >>847
    脳炎や脳症にならずに済みましたか?

    +1

    -7

  • 862. 匿名 2019/01/10(木) 16:57:33 

    >>860
    じゃあ免疫力次第かな!

    +4

    -0

  • 863. 匿名 2019/01/10(木) 16:59:26 

    >>847
    そんなことになったら私がショックでたおれちゃかもしれない、、、産まれてから一度も熱出したことなくて突発もいつなのか怯えてる

    +1

    -1

  • 864. 匿名 2019/01/10(木) 17:06:20 

    >>842
    知らないブランドだったからググッたけど高ー!!
    子ども服にこの値段は出せないです(>_<)
    でも確かにかわいい♡
    BASEって初めて知ったけど可愛い服たくさん見つけたのでこれからちょくちょく覗くことにします。
    それにしても皆さんオシャレですねえ。

    +9

    -1

  • 865. 匿名 2019/01/10(木) 17:10:23 

    >>805
    コメントありがとうございます!
    うちの子は9ヶ月の頃にミルクを投げられて飲まなくなったので、フォローアップに変えました><
    今のフォローアップがなくなったら牛乳に切り替えてみようと思います!ありがとうございますm(*_ _)m

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2019/01/10(木) 17:16:49 

    西松屋行ったらセールしてた!!

    でもね!!男の子の母として毎回思うことが。。
    女の子服が多すぎやしませんかー!!セールコーナーも女の子ものばっかり。

    +34

    -0

  • 867. 匿名 2019/01/10(木) 17:20:42 

    >>845
    時間がない時はだしパックで、あとは冷水筒に昆布とかつお節と水を入れて一晩おいたやつを使っています。
    1.3です。
    味噌汁を翌日出す事も具材によってはあります。

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2019/01/10(木) 17:24:40 

    >>853
    逆に私はマンションで育ったのですが、うちも購入を検討中…
    でも都内なので、オリンピック後の方がいいのかなぁと悩んでます。
    見ておくのは悪いことではないので来週、見学会に行きますよ!
    戸建ても見ましたが、とても魅力的でした笑
    ただ、土地代がとても高かったので断念。
    資産価値としては最高ですが…悩みますよねぇ。

    +8

    -0

  • 869. 匿名 2019/01/10(木) 17:27:22 

    「パパパッ♫」って歌ってたから何かと思ったらはなかっぱのオープニングだった笑
    パパパしか言えないけど笑

    +9

    -0

  • 870. 匿名 2019/01/10(木) 17:48:15 

    >>853
    うちもマンションと戸建と悩み、結局建売の新築戸建を買いました。
    本当は注文住宅が理想だし、実家(田舎)みたいに広いところで伸び伸び育てたいけど、そんなの夢のまた夢T^T
    家の為に子供に我慢させたくないので、身の丈にあった生活をしようと決めました。
    本当、将来のことはわからないから一生懸命働いて貯金するつもりです!

    +14

    -0

  • 871. 匿名 2019/01/10(木) 17:57:01 

    皆さんのお子さんは野菜不足だと思いますか?

    + 不足してると思う
    - ちゃんと規定量くらい食べてくれる

    野菜…なかなか食べてくれないし、他の料理に混ぜるにもレシピが限られてくるし、大きいと野菜だけ吐き出すし…

    +39

    -23

  • 872. 匿名 2019/01/10(木) 18:01:19 

    >>853
    私は一軒家に住んだことなくて、ずっと子供の頃からマンションだったから結婚したら一軒家に住むの夢だったーー!
    一軒家って一階も二階も自分の家なんでしょ?そこがもう楽しそうで楽しそうで夢いっぱい!

    ってことで一軒家買いました笑

    しかしマンション住まいだったから庭の手入れが苦手で庭をつぶしてリビングを広げた、、、しかし子供のプールやる場所がないことに気づいて車を移動させて駐車場でやることになりそう、、、

    +8

    -1

  • 873. 匿名 2019/01/10(木) 18:02:39 

    子供が男の子なら一軒家がいいと思います。

    マンションで騒ぎすぎて怒られたことある子供のころ。
    女の子なのにねうちはやんちゃで笑

    +9

    -2

  • 874. 匿名 2019/01/10(木) 18:03:38 

    >>872
    駅チカですか?

    +0

    -7

  • 875. 匿名 2019/01/10(木) 18:11:34 

    つか、温泉アイドルとか、くそきめぇ
    不倫だかDVだから知らんけど
    やったこと最低。さっさと会見しろや
    見てやるし

    +1

    -13

  • 876. 匿名 2019/01/10(木) 18:13:02 

    >>875です。

    お気に入りに登録してたの何個かあって書き間違えました。すみませんでした。

    +12

    -0

  • 877. 匿名 2019/01/10(木) 18:19:26 

    >>853

    うちも、経済的余裕は全くありません..なんせボーナスがないので(-_-;)でも、戸建て欲しくて、建売を探したり見に行っています。我が家の年収だと、飯田産業アーネスト〇ンという会社くらいしか無理そうですが、口コミが色々と怖くて。でも、私も田舎地方の戸建てで育ったので、アパートで暮らしていく想像が出来ません。早く働きたい。

    +1

    -1

  • 878. 匿名 2019/01/10(木) 18:20:55 

    >>873
    うちにもやんちゃ娘がいて、ドタバタしてます…

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2019/01/10(木) 18:21:50 

    夜ご飯🍽家族で すき家🐮食べてきました🌟
    久々の外食で美味しかった。牛丼大好き❤
    子供も 牛丼に多ハマリでミニサイズ全部完食。
    豚汁もごくごく飲んでいて よかった。

    +4

    -9

  • 880. 匿名 2019/01/10(木) 18:22:59 

    芸能人の不倫にそこまで怒れるのおもろいw

    +10

    -0

  • 881. 匿名 2019/01/10(木) 18:58:59 

    大変だけどゼロ歳児の時と比べると楽になったのかな〜と気づいた。

    まず寝ることに関しては新生児の朝まで一睡もしない、ずっと母乳やミルクを夜中にやってたことを思い出すと、、、おかしくなりそうだったな寝不足すぎて。


    今は1.3ヶ月だけどもう夜寝たら朝まで起きないから一応人並みに規則正しく自分親も寝れるようになったことだけでも感謝しなきゃだな、、、。
    あとは夜ご飯をおんぶとかしなくても作れるようになったことかな?
    一応30分くらいならベビーサークル内で機嫌よく一人で遊んでられるようになったこと。


    着替えも自分で足をあげてくれるようになったこと、腕も服に自分から通すようになったこと、

    お風呂も大泣きせずにハイローチェアの上で大人しく私を見ながら待てるようになったこと、

    お風呂あがりに倒れずに立ってられるようになったこと、ドライヤーする間一人で待てるようになったこと


    新生児はずっと寝てるといえどもぶっ続けでは寝ないわけで大変だったよな〜。

    今はお腹空いた攻撃と癇癪と自我の芽生えが辛いかな〜


    +6

    -3

  • 882. 匿名 2019/01/10(木) 19:03:07 

    >>877 建てる会社ってより、将来駅チカとかで売れる土地を選んだ方がいいよ。なぜなら上物ってもう一度人が住んだら売る時ほぼゼロ円と考えた方がいいそうです。どんなに積水とかで建てても。
    だけど土地は価値が下がらないのでどこに家を建てるか買うかを考えた方がいいよ。

    +7

    -0

  • 883. 匿名 2019/01/10(木) 19:04:27 

    >>879
    え!もうすき家の牛丼たべれるのー?もう2歳近くとか?うちまだ1.3で離乳食って感じだから羨ましい

    +9

    -0

  • 884. 匿名 2019/01/10(木) 19:06:16 

    >>868
    あれ?消費税が10パーセントになる前の今が買い時ってみんな言ってない?
    家はデカイ買い物だから消費税10パーって怖い

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2019/01/10(木) 19:12:57 

    地域によるのかなぁ?
    うちの方は価格が戸建てもマンションも結構上がってます。

    購入となると吟味したいから時間がない〜笑
    戸建てなら本当>>882さんが言うように土地が大事だしね。

    +2

    -0

  • 886. 匿名 2019/01/10(木) 19:20:33 

    増税前の駆け込み需要が増えてるから、価格が上がってるところもあるよね。
    でも、増税後の反動が大きく出るかもしれないし、そうなったら販売価格自体が落ち着く可能性も十分考えられるから、いつ買うかはよーく考えた方が良いよ。

    トピズレごめんね。

    +7

    -0

  • 887. 匿名 2019/01/10(木) 19:29:18 

    >>886
    今日も公園がてら住宅街見てきたけど駅チカだと五千万はするね建売で。
    でも駅チカだとほんとすぐそこから駅に出れたからいいなここ欲しいなと思ってしまった、、、

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2019/01/10(木) 19:31:00 

    >>887
    追加。
    価格下げましたとか書いてあったからもしやもっと高かった恐れあり、、、

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2019/01/10(木) 19:32:50 

    買うなら子供が小さいうちの方が元取れるよな〜

    知り合いで子供が中学の時に買ってもう数年住んですぐ子供たち一人暮らしとかで巣立ってしまってデカイ家があれ、みたいになってたから夫婦2人なら駅チカの小さなマンションでいいわけで、、、

    +9

    -0

  • 890. 匿名 2019/01/10(木) 19:36:49 

    二年前に同じように悩んで戸建てにしたよー。
    たくさん買い物をしたときに駐車場から玄関がすぐなので大助かり。今の家は高気密高断熱だから光熱費もそんなにかからない。
    でもさ、窓開けてると家の前の道路まで子供のわーわーが聞こえるので、今の防音性が高いマンションのが騒音に関しては良いのかな?と思う。
    あとは防犯。一階の窓は全て格子をつけたけど、2階も侵入しようと思えば楽々だと思うから、戸締まり重要です。

    +5

    -0

  • 891. 匿名 2019/01/10(木) 19:41:38 

    >>890
    うちも数年前に家買ったけどシャッターあるから大丈夫かなと思ってた、、、
    あとは、今の家は防犯目的で、囲いを作らない作りが多いみたいね!

    よく昔の家みたく庭が広くて木があって囲いがあると周りから見えないから泥棒が入りやすいみたい

    でもオープンな囲いほぼなしの家だと普通に昼間誰かしらは見てるから笑

    +3

    -3

  • 892. 匿名 2019/01/10(木) 19:50:49 

    出張から帰ってきた夫がトレーニングマシンを出してきて、もう寝かすだけの息子が転んで目の下をトレーニングマシンにぶつけて大泣き。
    緊急医療相談に電話したら、明日眼科に連れて行って下さいと。 
    今晩は心配で寝れないし、子供は可哀想だし、明日は寝不足で3ヶ月児も連れて病院行くの大変そうだ。
    出張から直帰だったから夕方早くに帰ってきて、子供二人のお風呂と寝かしつけやってくれたし、夜間のミルクやるねって凄く協力的なんだけど、危機予測が甘すぎてイライラしてしまう。

    +10

    -4

  • 893. 匿名 2019/01/10(木) 20:10:12 

    家の話に便乗させてください!マンションのほうが将来売れるからいいらしい、と夫が言います。駅近のものです。私としては将来売る前提は怖いですし、2〜30年経ったマンションに価値があると思えません。詳しい方いませんか?

    +1

    -8

  • 894. 匿名 2019/01/10(木) 20:10:39 

    食事中にぐずられて、なんかもうイライラしてキツい言い方をしてしまった。
    わかるわけないのに、何がそんなに嫌なん!?って言ったり、、かなり自己嫌悪。

    +8

    -1

  • 895. 匿名 2019/01/10(木) 20:15:13 

    >>861
    はい、タミフル飲んで普通に治りましたよ。

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2019/01/10(木) 20:18:05 

    予防接種してると熱がそこまで上がらないから、普通の風邪と思って病院行かずスーパーとか行って周りに撒き散らすって事考えられるよね…

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2019/01/10(木) 20:27:28 

    1,4です。
    スーパーやドラッグストアなど最近カート全拒否で、歩きたがります。


    商品に触ろうとして、それをやめさせるのに注意したり、怒ったり、子供がギャン泣きして結局疲れ果て何も買わずに帰ることもしばしばです。

    お子さんがカートや抱っこ全拒否で買い物してる方、アドバイスください😭

    +7

    -0

  • 898. 匿名 2019/01/10(木) 20:28:03 

    家の話はここより別トピたててそっちでやったら?

    +21

    -2

  • 899. 匿名 2019/01/10(木) 20:28:35 

    >>893
    えっとー、、、マンションだと土地は売れないよね?あとうち実家マンションだけど20年経ったくらいに空いたとこ売り出してたけどすんごい安すぎてびっくりしたよ。
    バブル期に五千万だったマンションが600万?くらいだったかな?200だったかな?そんくらいになってた
    これなら一軒家の方がいいねってなったけど、、、

    +0

    -3

  • 900. 匿名 2019/01/10(木) 20:29:14 

    >>896
    困るわー

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2019/01/10(木) 20:29:32 

    >>895
    よかった!

    +2

    -0

  • 902. 匿名 2019/01/10(木) 20:30:55 

    >>899
    土地じゃなくて部屋の話では?
    売値は年数と立地次第かな。

    +3

    -0

  • 903. 匿名 2019/01/10(木) 20:31:18 

    >>853です。
    やはり住宅購入について色々と考えてる方多いですね。今は結婚した時から住んでる狭い賃貸で、広い家に住むまでの通過点!と言い聞かせて頑張ってます。狭くて収納が少なく子供が産まれてから物で溢れかえっているので、いつも子育てトピを見ながら、こんな物で溢れた狭い家で子育てしてるなんて自分だけなんだろうかなんて想像して卑屈になったり(^^;)
    私も見学会などに何度か参加し、妄想を膨らませてモチベーションを上げています。
    最初は建売がいいと思い探していましたが、立地が良いと注文より全然高かったり様々で迷います。
    戸建てと決めたはずなのに、駅近のマンションのチラシを見るたびいいなと思ったり。優柔不断すぎて嫌になる

    +6

    -1

  • 904. 匿名 2019/01/10(木) 20:33:12 

    >>886
    それは無いみたいよ。一軒家はとくに。
    だってあくまでその土地と上物の値段だから上澄みしても、家あちこち見てる人って相場わかってるし。
    東京で駅チカならいくらくらい
    遠くならいくらくらい
    田舎で駅近いならどれくらい
    とか

    +1

    -0

  • 905. 匿名 2019/01/10(木) 20:34:42 

    >>902
    それはわかってるけどマンションだと土地ないじゃん、
    そしてマンションの部屋だけを売るってなるとそんな六本木とかじゃなければ高く売れないよね?

    +1

    -5

  • 906. 匿名 2019/01/10(木) 20:36:13 

    >>903です。
    ほぼトピずれみたいになってしまいました。
    申し訳ないです。失礼しました。

    +2

    -1

  • 907. 匿名 2019/01/10(木) 20:36:24 

    >>903
    建てると素人の判断で家の作り考えるから
    少し失敗することあるから建てるのがいいとも限らないよ

    うちはコンセントの位置は気をつけたんだけど、電気のスイッチの位置とか窓の位置を間違えたよw

    +5

    -0

  • 908. 匿名 2019/01/10(木) 20:39:17 

    家の話、別トピ立てたら?一歳関係なくない?
    トピ立てたらそこそこ伸びるんじゃないかな。

    +41

    -3

  • 909. 匿名 2019/01/10(木) 20:42:51 

    おもちゃとか次から次へとそこら中に引っ張り出されて、遊んでる時は「後で片付けるの大変だからやめて〜」と思うんだけど、寝た後に積み上がってるブロックとか見るとなんだかとても愛おしくなる。

    +9

    -0

  • 910. 匿名 2019/01/10(木) 20:43:17 

    >>908
    >>898
    同意
    別トピでやってー
    1歳まったく関係ないよ

    +31

    -4

  • 911. 匿名 2019/01/10(木) 20:43:35 

    >>892 です。
    子供見てたら泣けてきた。
    目の下痛かったろうし、これが口で口内切れたりしたらご飯食べるのも痛かったろうなとか。
    一瞬、夫に腹が立ったけど、母親の私が目を離したのがいけないんだよね。
    夫も子供を大切にしてるけど、危機予測とかは我が家に関しては私の方が気付ける事が多い。
    気を引き締めて育児します。
    不快な気持ちにさせてしまった方、すみませんでした。

    +16

    -0

  • 912. 匿名 2019/01/10(木) 20:46:24 

    >>911
    危険予測 母親と父親だと違いますよね。
    うちも旦那が何回かケガさせてます。
    旦那に腹たつけど、死ぬほど落ち込んで心配するから怒れません😥

    +4

    -1

  • 913. 匿名 2019/01/10(木) 20:50:24 

    今日私も自分の不注意で子どもを怪我させてしまったから気持ちわかります。
    なんともありませんでしたが自己嫌悪で心が潰れそうでした。
    お子さん、なんともありませんように!

    +9

    -0

  • 914. 匿名 2019/01/10(木) 20:53:48 

    >>905
    マンションって中古でも需要があるから六本木とかじゃなくてもある程度売れるんだよ。
    買って売ってっていうのは戸建てよりも多い。
    トピズレだからここまでにします。

    +4

    -9

  • 915. 匿名 2019/01/10(木) 20:56:42 

    家の話で脱線してしまってすいませんでした!
    以上にします。
    反応頂いた方々もありがとうございました!

    +13

    -1

  • 916. 匿名 2019/01/10(木) 21:00:04 

    模様替えが好きでちょこちょこ家具の配置とかいじるんだけど使い勝手が悪くなったり見た目が悪くなったりでなかなかしっくりこない。
    うちはキッチンが独立してなくて、ワンルームみたいにリビングの中にある感じで、うまいこと囲みたいんだけど手持ちの家具では限界があるなあ。
    前はベビーゲート使ってたけど今は違う場所で使ってるし。
    今からゲート買うのもなあ…
    毎日配置変えてたら旦那が「またやってんの?」ってブツブツ言ってるし...別にいいじゃん。

    +6

    -0

  • 917. 匿名 2019/01/10(木) 21:06:30 

    誰かが拍手するとマネしてパチパチするんだけど
    VS嵐は拍手してる場面が多いからか見てると何度もパチパチしてて楽しい

    +21

    -0

  • 918. 匿名 2019/01/10(木) 21:06:40 

    やっと寝たー
    毎日引きこもりで体力余ってるからか寝かしつけにすごく時間かかる…

    +15

    -0

  • 919. 匿名 2019/01/10(木) 21:10:54 

    子どもがおもちゃを投げようとして振りかぶったんだけど、その格好のままピタッと止まって、ちょっと考えてからそーっと置いた。
    聞いてないようでちゃんと聞いてたんだな、日々成長してるんだなって、なんか感動してしまった。

    +18

    -0

  • 920. 匿名 2019/01/10(木) 21:13:03 

    >>843
    え…31ですがやってますが…

    +11

    -3

  • 921. 匿名 2019/01/10(木) 21:19:42 

    夫がリビングでくつろいでると、どんだけ誘っても息子が寝室来てくれない
    もーーさっさとお風呂入ってくれーー

    +8

    -0

  • 922. 匿名 2019/01/10(木) 21:20:35 

    >>918
    うちもそう!昨日あまりにも寝なくてすごくイライラした、子供は悪くないのにね…。
    だから今日公園行ってみた!20分くらい?ひたすら歩き回ってた。そしたら今夜はすぐ寝た。
    やっぱり準備めんどくさくても寒くても、外にでなきゃなぁと思ったよ…

    +10

    -0

  • 923. 匿名 2019/01/10(木) 21:26:04 

    寝る前にスマホのライトを使って影絵をしたら気に入ったみたい!
    お布団に入ると天井を指差したり、手を上げてグーパーグーパーときつねの形を真似して「わんわん」って催促してくるよ。
    きつねの手にチュッってするし、かわいすぎる。

    +12

    -0

  • 924. 匿名 2019/01/10(木) 21:27:44 

    リンクコーデに興味が出てきた!
    まずはスニーカーからやってみようかな。
    私じゃなく夫と息子の!

    +9

    -1

  • 925. 匿名 2019/01/10(木) 21:30:37 

    >>919
    やっぱり聞いていないようでも言い続けなきゃいけないんですね。
    家の中だけだし、まだ理解しているのかも判断出来ないから、ついつい注意しないことが多い。
    根気よく伝えてみよう。

    +9

    -0

  • 926. 匿名 2019/01/10(木) 21:39:34 

    0歳の頃のアルバム見返してたらかわいくてかわいくて泣きそうです( ;∀;)
    あージョイントマットの端ハムハムしてたなぁとか首を持ち上げられてすっごく嬉しそうにしてたなぁとかしょっちゅう泣いてたなぁとか…
    1歳半の今しかないかわいさもあるし、ほんとに一瞬一瞬見逃せない!!

    +23

    -0

  • 927. 匿名 2019/01/10(木) 21:42:17 

    お風呂だよーと言うと、風呂場まで歩いてきて
    一日中持っているお気に入りのおもちゃを脱衣所の台にポンと置いて
    さあ脱がせていいよ、みたいに準備してくれるようになった(''ω'')
    そして服を脱がせると今度はお風呂場のお気に入りおもちゃをすぐさま手に取る(笑)
    何か持ってないといやなのか(^^;

    +21

    -0

  • 928. 匿名 2019/01/10(木) 21:42:37 

    最近子供の方から「ぎゅー!」って愛情表現してくれたり、
    「はぁ〜〜い」って返事してくれたり、
    「ねぇー」と相槌打ってくれるようになり
    かわいさ急上昇!!!
    意思疎通がとれるってしあわせヽ(;▽;)ノ
    はぁ〜〜いのお返事が気だるそうなのがまた面白いです笑

    +18

    -1

  • 929. 匿名 2019/01/10(木) 21:49:10 

    >>928

    いいなぁ〜(o^^o)
    うちも早くしてもらいたい♪

    +11

    -0

  • 930. 匿名 2019/01/10(木) 21:50:38 

    きっとあと数年で抱っことかさせてくれなくなるんぢろうな~。
    男の子だからこちらもしたくなくなるだろうし 笑
    今が一番可愛くて幸せな時なのかな。

    +16

    -0

  • 931. 匿名 2019/01/10(木) 21:52:19 

    うちは息子はチューすると嫌がるしスキンシップもしてくれないんだけど、最近寝つく前にうだうだしながらほっぺを私の顔に乗せてくれるのが最高に幸せです。
    ヨダレでびしょびしょになるけどぽにぽにほっぺの感触が気持ちよすぎる~♡♡

    +15

    -0

  • 932. 匿名 2019/01/10(木) 21:59:57 

    前にファミサポに預けて病院にとコメントした者です。
    今日、三時間程お願いしました。
    幼稚園や保育園の一時預かりのように、マニュアルがある場所で保育士さんが見てくれるわけではないので不安もありましたが、とても良い方で子供も楽しかったのかご機嫌良く帰ってきました

    +12

    -0

  • 933. 匿名 2019/01/10(木) 22:05:36 

    先月1歳半健診を少し遅れた1.7で受けたんだけど、発語がイマイチとのことで2カ月後に再検査に。
    あれから1か月経つけど特に変わらず。来月の再検査でも引っ掛かれば発達専門医に診てもらってその後療育になったりを決めるそう。
    うーん、でも発語以外は順調に日々いろんなことできるようになってるし
    親としては全然心配してないんだけどな~。
    問診でも発語以外はできる、心配してない、って話してたのに。
    判断基準て他にないのかなあ。

    +5

    -7

  • 934. 匿名 2019/01/10(木) 22:15:24 

    >>854
    もうすぐ1.3になります。添い寝に変更してから抱っこ紐使ってないので久々登場したらどんな反応するか予測不可能…
    主人が確認してくれました!義姉と赤ちゃんは土日お試しで家に帰るそうです!実家と姉宅は徒歩3分ほどなんですがね(p_-)日曜の夕方実家に帰ってくるみたいなので(日曜に行きます)昼寝の時布団と和室を使えそうです!
    これから義実家に行くときは布団の確認が必要そうですね。

    +2

    -1

  • 935. 匿名 2019/01/10(木) 22:23:07 

    YouTubeの英語の音楽が好きすぎて、これ以上映像にどっぷりになられるとまずいと思って、テレビは一切見せていません。
    Eテレとかアンパンマンも1度も見せていません。
    唯一見るのは天気予報(とくにそらジロー)だけ。
    でもここを見てるとアンパンマンに食いついたとか発語でアンパンって言ったりすると見るのでちょっとは見せた方がいいのかな…
    英語の音楽は好きな曲が流れるとこちらを見て歌って!と言わんばかりに笑顔で見つめてきます。

    +4

    -0

  • 936. 匿名 2019/01/10(木) 22:33:43 

    >>933
    うちの子も問題ありみたいに言われたけど私もあなたと同じで日頃の生活で他の事はよく理解しているし言葉が出てないだけで問題無いと思っていました。

    案の定急に喋りだし今では二言喋ります。

    ロボットみたいに月齢でこれが出来る、出来ないとおかしい、すぐに問題ありみたいに母親追い詰めるの大切なのかもしれないけど何かね。。。

    +9

    -1

  • 937. 匿名 2019/01/10(木) 22:42:19 

    授乳回数が減ったなぁと思ってたら生理始まった。
    産後から1年8ヶ月も経つけど、始まるの遅すぎ!

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2019/01/10(木) 22:46:45 

    >>908
    それいったら子供服も関係なくない?何歳でも着るものだし服って、、、
    って話になっちゃうよ。
    1歳だと家買う人も多いってことは全く関係なくはないよ

    +3

    -16

  • 939. 匿名 2019/01/10(木) 22:47:53 

    1.1です。ぽぱーぺぽぴぱっぷの絵本、0歳のときからたまに読んでるけど反応ないし、読んでても面白くないなーと思ってたら、今日、本を指差してぽぱーぺぽぴぱっぷ(言えてなくて、ぽぱぱぱぺとかだったけど)と言いました!
    反応ないように見えても、ちゃんと聞いててくれてるんだなとちょっと感動。
    自分の名前も、私が言うと真似して言ってくれるように。
    毎日本棚の本をめちゃくちゃに出されて何度も片付けるのつらいけど頑張ります!

    +4

    -0

  • 940. 匿名 2019/01/10(木) 22:49:06 

    >>937
    遅い方が楽でいいよ!私は7ヶ月で生理来ちゃって年子で妊娠したいとかじゃなかったから、はや!って思った!
    全然遅い方が楽だよー!
    年子の人は生理再開が早いんだなーと勝手に解釈
    産後1ヶ月で妊娠とかどーなってんの

    +12

    -1

  • 941. 匿名 2019/01/10(木) 22:49:32 

    >>933
    地域によって違うんですかね。私のところは一歳半で発語ゼロでしたが、2歳まで様子見でいいと言われました。
    私は933さんの地域は積極的に動いてくれて羨ましいと思います。療育は始めるなら早いほうがいいと聞くし、結果的に問題なかったとしても、マイナスにはならないので。

    +9

    -0

  • 942. 匿名 2019/01/10(木) 22:51:17 

    >>925
    え、注意しないの?
    それ支援センターとかで他の子に当たったらどーなんの、、、恐ろしい

    +1

    -9

  • 943. 匿名 2019/01/10(木) 22:52:53 

    >>940
    生理来なくても排卵してれば妊娠するよ。
    ところで産後1ヶ月で妊娠なんて人いるの⁈

    +6

    -0

  • 944. 匿名 2019/01/10(木) 22:56:57 

    >>933
    親が心配してないならオッケー、てのはまた違うと思うしなぁ。
    過去にはかなり遅れてるのに全く心配してない楽観的なお母さんもいたんだろうし、とりあえず向こうの判断に合わせておいて、2ヶ月後に何もなければそれでオッケーじゃないですか?
    療育って聞くとすぐうちの子発達障害なの!?って思う人多いと思うけど、健常だけど言葉や運動発達が若干ゆっくりな子に対して適切な支援をしてくれるから、どんな子でも療育して損はないと思う。

    +13

    -0

  • 945. 匿名 2019/01/10(木) 22:57:15 

    >>938
    家 マンションと子ども服はまったく別でしょ(笑)
    子どものトピで子ども服の話はトピズレ とか無いわ

    +8

    -0

  • 946. 匿名 2019/01/10(木) 22:57:37 

    自分の子以外全く可愛く見えないね
    自分の子が、いっちばん美人に見える
    やっぱりみんな自分の子が1番
    みんな親バカだよね。当たり前だけど

    +1

    -12

  • 947. 匿名 2019/01/10(木) 22:59:38 

    >>946
    自分の子が一番可愛いけど、他の子可愛く見えないってことはないなー

    逆に他の子も可愛いって思えるわ

    +27

    -0

  • 948. 匿名 2019/01/10(木) 23:03:10 

    新年早々すみません。
    育児ノイローゼかもしれないと思って心療内科へかかったことある方いませんか?
    限界を超えてしまいそうなので子どもを預けて行ってみようかと思います。
    まだ卒乳してないので行っても薬ももらえないし意味ないでしょうか?

    +7

    -0

  • 949. 匿名 2019/01/10(木) 23:03:21 

    1.3だけど癇癪すごい。
    イタズラ見つかって取り上げられたりすると、もう床に転がって手足をバタバタぎゃん泣き。
    床に転がって、ってもっと大きくなってからするもんだと思ってた。
    こんなの月齢からしてただの自我の芽生えだとしたら、じゃあイヤイヤ期って一体どれだけパワーアップするの。
    戸愚呂かよ。

    +11

    -0

  • 950. 匿名 2019/01/10(木) 23:07:24 

    >>948
    必ずしもすぐに薬を処方される訳じゃない。
    話だけでも聞いてもらうと少し落ち着いたりしないかな。
    心療内科も良いけれど、市の育児相談窓口はない?
    電話で聞いてもらうだけでも少し気持ち軽くならないかな?

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2019/01/10(木) 23:07:56 

    >>866
    フリフリとかリボンとかピンクじゃなければ女の子の服として売られてても着せたらしてるよー!

    ZARAとかだと茶色とか紺とかなら全然オシャレなのあるし

    +1

    -0

  • 952. 匿名 2019/01/10(木) 23:08:45 

    >>910
    自分が家に興味ないからって、、、

    +1

    -20

  • 953. 匿名 2019/01/10(木) 23:11:29 

    >>952
    うわ、嫌味な言い方するね
    私は家建てる(建てた)んですーっていうマウンティングしたいだけかよ
    だってトピズレじゃん。そんなに家の話ここでしたいの?
    それこそ「1歳児の母で家建てる人話しませんか」とかでトピたてれば??

    +19

    -5

  • 954. 匿名 2019/01/10(木) 23:11:45 

    >>911
    いや、失敗は誰にでもあるから
    そんな完璧な親いないよ、なんかガルの1歳トピだとあまりつかまり立ちから倒れて頭打ったりとかもしたことなくて、ソファーからとかも落ちたことなくてみたいな完璧な親や子供多いけど、
    リアルのママ友や支援センターとか行くと一度も頭打ったことない赤ちゃんなんて聞いたことない

    ここだとなんかそーゆー系のことは親が見てないからだ!みたいにマイナスつくけど気にしない方がいいよ

    +18

    -1

  • 955. 匿名 2019/01/10(木) 23:12:36 

    言葉がでない
    言葉がでない
    言葉がでない

    1.11だけど1歳なりたての子と
    レベル同じな気がするよ?

    0歳の頃は「もう○ヶ月かあー」て嬉しかったけど、1歳になってからは、あれできないこれできないばかりで、2歳に近づくのがただただ恐怖。

    +26

    -1

  • 956. 匿名 2019/01/10(木) 23:15:17 

    >>953
    ごめんウケたw

    本当それだよ、それでトピたてればいいのにねー(たつかわかんないけど)

    てか、家建てる系のトピいっぱいあるじゃん。そこの方が参考になるでしょ

    +9

    -3

  • 957. 匿名 2019/01/10(木) 23:16:59 

    >>948
    通院していた事あります。
    その頃は授乳中だったので、漢方を処方してもらっていました。
    カウンセリングだけでも、精神的に少し楽になります。お大事にして下さい。

    +6

    -0

  • 958. 匿名 2019/01/10(木) 23:23:56 

    1.1です、長文かつ支離滅裂ですみません
    寝ない、食べない。今までは肉魚野菜ひととおり食べていたのに。
    いまだに2,3時間おきに起きる。食べないから体重増えない。栄養士や医師にも相談するけど食事を楽しい雰囲気にしてみてと言われるだけ。食べなくても気にしないようにしようと思ってたのにやっぱり全然食べなくて、今日は30分位怒鳴りながら泣いてしまった。その間娘もずっと泣いてた。怖かっただろうな、かわいそうなことしたなと思うけどまた次の食事ではイライラして怒鳴った。
    よく食べる子のお母様達はやっぱりお料理上手なのですか?私は主人が単身赴任で自分のご飯だけなこと、料理下手で時間がかかることもあり、冷凍野菜あたためるだけ肉魚焼くだけ卵かけご飯、あとはスーパーの惣菜などを毎日食べてます。娘は1人ではまったく遊べずおんぶも5分ほどすると歩き回れと騒ぎます。料理のとりわけで楽になるという意味がわかりません。自分のためにご飯を作るくらいなら横になりたいと思ってしまう。娘には作りおきしたおかず、ベビーフード、食パン、おにぎりなどを出していますが、食パンと白米を少ししか食べません。

    +10

    -1

  • 959. 匿名 2019/01/10(木) 23:29:39 

    >>955
    姪が小2。リアルに3歳まで一言も喋らなくて姉が病院駆け回ってた。今はめちゃくちゃおしゃべりだよ!おかげで私も言葉の発達だけはゆったり構えてる。心配だと思うけれどなにか参考になれば^^

    +15

    -0

  • 960. 匿名 2019/01/10(木) 23:33:18 

    1歳2ヶ月くらいの時に、身内の結婚式でハワイに7日間行くのですが、この間ずっと市販のBFをあげるんでも大丈夫なのかな?まだ大人と同じような味付けのものは与えてないし、家では手作りの離乳食で市販のものは外出時だけだったので…。
    手作りも市販品もちゃんと食べてくれるんですが、市販のものは味付けが濃い目なので健康面が心配です。キッチン付きのところじゃないし、卵アレルギーあるから現地で何か取り分けるのも怖いし、どうしたものか。アンケートお願い致します。

    7日間市販のBFでも平気だよ プラス
    うーん、ちょっと… マイナス

    +51

    -5

  • 961. 匿名 2019/01/10(木) 23:37:30 

    子供の鼻づまりがひどくて、鼻吸いしたけどそれまで大泣きで吐くし、てんやわんやだったー。
    旦那起こして交代で抱っこして慰めた。ちょっとした鼻風邪と思うけど明日病院行くべきかなあ。

    +1

    -0

  • 962. 匿名 2019/01/10(木) 23:38:57 

    >>950
    >>957
    948です。
    アドバイスありがとうございます。
    育児の悩みは支援センターや市の職員の方に相談してますがなかなか解決できずにいます。
    夜泣きもひどく度々対応していたら私が寝付けなくなってしまいました。
    一睡もできないうちに次の夜泣きの対応になったりで、睡眠がきちんと取れていないので気がおかしくなりそうです。
    きちんと病院で診てもらおうと思います。

    +8

    -0

  • 963. 匿名 2019/01/10(木) 23:41:09 

    >>960
    その状況なら、ベビーフードあげざるを得ないけど、キッチン付きのホテル今からでもとった方がいいと思うけどなぁ。それが無理なら私なら行かないかな。
    一週間ずっとベビーフードはさすがに可哀想じゃない?

    +21

    -12

  • 964. 匿名 2019/01/10(木) 23:43:35 

    >>960
    現地のものあげるよりはBFのがマシかなって思うけど1週間毎食ってどうなんですかね?日数減らすことはできないんですか?無理ならもうあげるしかないような…

    +19

    -0

  • 965. 匿名 2019/01/10(木) 23:53:38 

    来月2歳になる息子。生まれてからこれまでずっと、夜最低でも2回以上は泣きながら起きて、ここ最近は毎日2時間起きに泣きながら起きてた。でもなぜか今日は、20時に寝かしつけ後まだ1回も起きてない!

    いつもは夜起きる息子にイライラし、そんな中我関せずでテレビ見て笑ってる夫にもイライラしてたけど、今日は寝かしつけ後、夫婦二人であーだこーだ言いながらテレビ見れた。「今日は起きないねー」なんて言いながら。それだけで最高に嬉しい!!これからずっとこうなら嬉しいな〜!でも期待はしないでおこう(笑)

    +12

    -0

  • 966. 匿名 2019/01/10(木) 23:54:10 

    >>960
    1.2だと、お米ってどんな感じで食べてるかな?
    普通のごはん?それとも軟飯?

    とりあえず炭水化物だけでも、レトルトごはん持っていってお湯とかで固さ調節して…とか。

    +14

    -0

  • 967. 匿名 2019/01/11(金) 00:01:25 

    >>933です。
    色々な返信ありがとうございます!
    特に>>944さんの考え方は、以前自分がもってた考え方だったのに
    当事者になるとちょっと頭が堅くなってしまっていたみたいです。
    前向きにとらえて療育が必要といわれたらいい学習の機会と思って受けようと思います(^^)

    ひとつ言い訳になりますが、健診の時期にはすでに発語はいくつかあったんですが
    当日アンパンマンのポスターを見て子供が「あんぱん!」らしきもごもごっとした発音をして
    それを聞いた医師が「え?アンパンマンてそれのこと?(苦笑)」と言われ
    普段はもっとはっきり言うんだけどなと思いながらもハイと返答すると
    全然だめじゃない、みたいな反応をされたのが内心面白くなかったので>>933みたいな考えに至ってしまったんだと思います…。
    でも改めて考えると言葉が遅いのは事実なので広い視野で色々考えていきたいと思います。

    +5

    -2

  • 968. 匿名 2019/01/11(金) 00:11:26 

    1歳半検診って、必要なものなんだけどさ、

    ただでさえ育児で疲れてるお母さん追い詰めるよね…

    +20

    -0

  • 969. 匿名 2019/01/11(金) 00:14:04 

    うちの子、もし検診で積み木が積めなかったら私がヤケクソでバベルの塔並に積んでやろうか。

    +12

    -0

  • 970. 匿名 2019/01/11(金) 00:21:33 

    頭がでかいのかなうちの子

    肩ホックないと服着るの大変
    いや、肩ホックあっても大変なのある

    +20

    -0

  • 971. 匿名 2019/01/11(金) 00:50:18 

    >>958
    うちも同じ月齢で、出したものは大体食べますが、私自身は料理得意ではありません。味付けに自信ないし、時間かかりそうなので取り分けやったことないです。
    お好み焼きとか豆腐ハンバーグとか、子どもが好きな物をたくさん作って冷凍してます。
    野菜をヨーグルトに混ぜて誤魔化したり。
    最近はお昼寝無くなった代わりにおやつにフルーツをあげるようにして、それもビタミンにカウントしてます。
    食べてくれないと余裕なくなりますよね。一時的なものならいいのですが。
    なんとか息抜きしながらご飯の時間がラクになりますように。

    +7

    -0

  • 972. 匿名 2019/01/11(金) 01:01:59 

    明日から旦那が遅めの正月休みだったはずが、職場の人がインフルエンザになってしまい、旦那が変わりに出勤する事になってしまいました。久しぶりの連休でアウトレット行く予定で楽しみにしていたのに…凄いショックなのと育児疲れで涙が止まりません。まぁしょうがないんですけど、書き込みして気分を落ち着けます。

    +29

    -0

  • 973. 匿名 2019/01/11(金) 01:03:16 

    >>960
    ハワイって肉類持ち込めないですよね?
    肉、卵なしのベビーフードで一週間は厳しい気がするけど…。

    日数減らすかミニキッチン付きのお部屋に予定変更することは難しいですか?
    環境の変化で体調悪化したり思うように食べてくれないこともあるかもしれないので、簡単な手作り料理もできる環境の方がなにかと安心だと思います。

    +7

    -2

  • 974. 匿名 2019/01/11(金) 01:08:49 

    ハワイでのBFについて質問したものです。
    そうですよね…。やはり可哀想です。まだバタバタの0歳児の時に父が親族の分取ってくれて全て決めてくれたので、意見を言わなかった私が悪かったです。日数減らすかお部屋変更か…相談してみます。ありがとうございました。

    +11

    -0

  • 975. 匿名 2019/01/11(金) 01:29:00 

    一歳半検診って親からすると
    身長と体重だけでいいよなって思う

    +3

    -7

  • 976. 匿名 2019/01/11(金) 01:30:18 

    1.5歳の娘がミートボールが大好きで
    毎日あげているのですが
    1日1回です。
    ダメでしょうか?

    いいと思う +
    ちょっとな〜 -

    +29

    -4

  • 977. 匿名 2019/01/11(金) 03:52:18 

    1.1でやっと添い寝で寝てくれるようになったのに1ヶ月も経たないうちにまた抱っこでないとダメになった(ToT)抱っこしないとギャン泣き。重いよ〜!

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2019/01/11(金) 04:48:35 

    子供たちとだけでいいや
    旦那はストレスでしかない
    もう疲れた

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2019/01/11(金) 06:24:15 

    >>958
    うちの子も赤ちゃんのときからミルクもあんまり飲まなくてずーっと成長曲線の下の方で、1歳過ぎても食べる量少なかったです。

    1歳1ヶ月だったらフォローアップミルクとか飲ませてますか?
    鉄分とかカルシウムとか入ってるしこれさえ飲んでれば大丈夫でしょ、と開き直ってました。

    そうじゃないと食べさせなきゃ!って焦って本気でイライラしてきますよね。心配だから怒っちゃうんですよね。

    大人でもびっくりするくらい小食で細身の人もいるし、子供でもそういうタイプなのかなと諦めてます。

    いま1歳10ヶ月でたまーにめっちゃ食べますが、普段は好きなものしか食べません。
    その好きなものも気分で変わるので日によって違います。

    でも食事内容も1週間単位で見ていい、と何かで読んだのでそれを信じて適当にやってます。

    子供は相変わらず細身ですが、毎日元気です。

    +7

    -0

  • 980. 匿名 2019/01/11(金) 08:02:41 

    こどもがテレビを観る距離がものすごく近いんですが、みなさん対策どうしてますか?

    +12

    -0

  • 981. 匿名 2019/01/11(金) 08:12:18 

    >>953
    えーそーやって捉えるんだ〜あなた随分マイナス思考だね、付き合いずらそう、、

    さらに
    マウンティングしてる人なんていた?
    みんなアドバイスし合ってるのに、、、

    +0

    -17

  • 982. 匿名 2019/01/11(金) 08:14:12 

    >>972
    アウトレットもインフルエンザすごそうだし逆にいかないように仕向けてくれたのかもって私ならポジティブに考える笑
    前この時期にアウトレット行ったけどマジで寒いよ!笑
    だからよかったのかも!

    +15

    -0

  • 983. 匿名 2019/01/11(金) 08:15:49 

    >>980
    うちはなるべく豆椅子に座って見せるようにしてます。
    テレビの前に行っちゃうこともあるのですが、その都度「後ろ下がってね〜」と声をかけてます(>_<)

    +6

    -0

  • 984. 匿名 2019/01/11(金) 08:18:34 

    >>943
    生理来なくても排卵してれば、、、ってのは最初は排卵からだからそりゃそうだけど次の月には生理来るんだよね?それとも次の月も生理来ないけど排卵してれば妊娠するってこと?

    +0

    -4

  • 985. 匿名 2019/01/11(金) 08:23:56 

    元々よく食べる1.2の息子が、今日の朝ご飯が足りないと泣いた。量はいつもと一緒なのに。
    最近お昼寝も長くなったし、体が成長してきてるのかな~。

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2019/01/11(金) 08:25:52 

    >>958
    ごめん女の子なら男の子より育てやすいって勝手に思ってた。そうじゃないこともあるんだねとここで学んだ。
    うちの子は食べまくって手を焼いてる方だけど全く料理上手じゃないよ。
    野菜、タンパク質、ご飯、全部冷凍して作り置きして食べる時に一緒に解凍してどんぶり!にするだけ笑

    ねこまんまみたいな、、


    なんでも食べるからこそ料理は適当?っていうのかな?
    食べないとあれこれうまく考えたりするけど
    何出しても食べてしまうから、何が嫌いで何が好きとかも逆にわからない笑

    なので食べる食べないはお母さんの料理の腕とか一切関係ないと思う!
    茹でて保存して解凍しただけだもん、、
    うまいも下手もないよこれだと。ちゃんと味付けとかしたりキャラ弁みたいにしてる友達もいるけどそれすら私はやらない笑

    +8

    -2

  • 987. 匿名 2019/01/11(金) 08:26:07 

    >>984
    次の月も生理来なくて妊娠した知人がいます。
    …というか上の子を出産してからずっと生理再開してなくて、2歳過ぎまで授乳してたから来なくても気にしてなかったみたい。
    でも、たまたまうつ伏せになった時にお腹に違和感があって、まさか病気?と思って婦人科に行ったら妊娠してたパターンだったっていう…

    +4

    -0

  • 988. 匿名 2019/01/11(金) 08:27:40 

    顎ニキビが1ヶ月繰り返し出来て止まらない。
    今は左側に6個、
    右側にケロイド
    ストレスかな

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2019/01/11(金) 08:32:39 

    朝ごはん半分も残されたー!
    ミートボールもごぼうサラダも昨日手作りしたのに泣

    トーストは全部食べてたけどね…
    朝からイライラしたくないから下げちゃった。
    量を減らそうかな…

    +7

    -0

  • 990. 匿名 2019/01/11(金) 08:36:15 

    結婚式で、ハワイかぁ。気晴らしにいいかもだけど、私だったら悪いけど断っちゃうな。うちの子が、ハワイにいける想像がつかない。地元の1時間の移動も大泣きで、パンやお菓子をあげてやっとだから。ハワイ楽しんできてください︎(*´∀`)ノ

    +8

    -8

  • 991. 匿名 2019/01/11(金) 08:41:57 

    >>955
    うちの上の子も3歳くらいまで二語文レベルでした。
    未就園児クラスでは誕生日早いからみんなより見た目はおねえちゃんなのに「あー、うー」言ってたからみんなは少しあれ?っと思ってたはずです。

    一歳半検診からは毎度検査にひっかかり
    はっきり自閉症の気があるかもと言われ療育センターに紹介状書かれたり辛かった記憶があります。
    結局幼稚園に入ったらぺらぺら話し出したというパターンなんですが、まだそこまで焦らなくていいと思います!

    +6

    -1

  • 992. 匿名 2019/01/11(金) 08:48:04 

    ベビーカーとかカートに本当に乗らないのだけど、買い物とか本気で困る。ベビーカーとかカート嫌いのお子さんがいるみなさん、買い物の時とかどうしてる?
    無理やりベビーカー➕
    汗だくと腰痛に耐えながら抱っこ紐➖

    +12

    -16

  • 993. 匿名 2019/01/11(金) 09:19:12 

    >>953
    あー。それ言っちゃったらお終いなのに、、、。
    嫉妬や妬みだと思われてるじゃん、、、

    +1

    -10

  • 994. 匿名 2019/01/11(金) 09:23:29 

    >>960
    ホテルの朝食がバイキングだったらパンとか玉子焼きとかヨーグルトとかあげられそうなものあげちゃうかも!
    あとはスーパーとか行って食べられそうなもの探してみるとか!
    赤ちゃん連れてハワイ行ってる人とか多いし、意外とレストランでも探せば食べられそうなものあるんじゃないかな?
    せっかくだし日数短くしたりせず、ベビーフードと組み合わせながら食べられそうなものあげても良いのかなと思います。無責任なこと言ってすみません。

    +19

    -1

  • 995. 匿名 2019/01/11(金) 09:26:00 

    >>960
    芸能人の子供とか、アレクとのんちゃんのカゲトラとかパリとかハワイとか行きまくってたけど
    これってずっとベビーフードだったのかな?って気になったけど写真とかよく見てみると、飲食店とかで大人の同じやつ少し食べさせてるよね?
    だから大丈夫ではあると思うけど、
    芸能人はなんか面倒見てくれる人がついてるみたいだよね。だからよく疲れずに海外何度も連れて行けるなーって思ってたけどそういうことだったみたいね。
    写真だって誰に撮ってもらってるの?みたいなのもあるしやはり三人だけで海外行ってるわけではないんだよね。
    でもハワイ楽しいから行けるチャンスといえばチャンスだよ!
    ただ子連れだとどこまで楽しめるかはわかんないけど

    +6

    -1

  • 996. 匿名 2019/01/11(金) 09:31:23 

    ハワイに向けて少し取り分けして慣らしてみては?
    多分大人のご飯味が濃いから美味しくて食べると思うよ。
    塩分気になるけど少量なら大丈夫じゃない?ハワイいいなぁ〜!

    +11

    -1

  • 997. 匿名 2019/01/11(金) 09:32:01 


    私ならハワイの件、行きます!
    卒乳してなかったら考えるけど卒乳してるなら
    行く

    にしても7日間って長いね、私が招待した時は3泊4日くらいでみんな帰ったよ

    +10

    -0

  • 998. 匿名 2019/01/11(金) 09:33:16 

    いつまでも家のこと言ってる人うっとーしいんだけど、、トピたてろよ

    +5

    -0

  • 999. 匿名 2019/01/11(金) 09:34:06 

    >>966
    うちはもう1歳になった日から大人と一緒の普通のご飯。
    ある日うっかりそのまんまのあげちゃって大丈夫そうだったのでその日以来もう一緒に炊いたやつをそのままよそったり次の日の分までサランラップで包んで冷凍したりして解凍してあげてる笑

    +11

    -0

  • 1000. 匿名 2019/01/11(金) 09:35:22 

    >>996 ご飯気にして行かなかったのと、多少気にせずハワイ楽しむ

    後者のほうが人生楽しめるタイプっぽいよな〜

    +6

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード