-
1. 匿名 2019/01/07(月) 19:30:12
新年も宜しくお願いします!+109
-3
-
3. 匿名 2019/01/07(月) 19:32:05
>>2
うざ+15
-29
-
4. 匿名 2019/01/07(月) 19:32:35
今月末で2歳になります。少しずつ会話ができて楽しいです。もう赤ちゃん体型ではなくなってきてて淋しいな。+148
-4
-
5. 匿名 2019/01/07(月) 19:32:44
1.3です。最近、何にも掴まらないで一人で立ち上がることが出来るようになりました。
たまに気が向くと二歩くらい歩いてくれます。頑張れ!+177
-3
-
6. 匿名 2019/01/07(月) 19:34:31
うちの子はもう歩き回ってすごく激しい運動量にぐったりです…もう体力ないのかも!
ママさん達何歳ですか?+33
-21
-
7. 匿名 2019/01/07(月) 19:36:22
今日初めて、靴を履いたままお外(お店のゲームコーナー)で歩いてくれました!回りにアンパンマンの乗り物とか、気になるものがいっぱいあったから、足元の違和感忘れたのかな?
これから本当の意味でのお散歩が出来ると思うと嬉しいです!+94
-4
-
8. 匿名 2019/01/07(月) 19:37:53
1歳半です
今週1歳半検診だから歯ブラシ新しいの買ってきたところ。
でも仕上げさせてくれないー!+103
-2
-
9. 匿名 2019/01/07(月) 19:39:56
アンケート取らせてくだい!
1歳児のシャンプー
大人と同じ➕
子ども用➖
おねがいします!+42
-423
-
10. 匿名 2019/01/07(月) 19:41:24
明後日で一歳の男児。
とにかくウトウト寝てばかりいて、静かだし楽だけどこんな感じでいいのか不安もある。むずかっても、ちょっと抱っこして揺らすとまたおやすみなさい。夜泣きも全然しなくて拍子抜け。
これはこれでまた不安がある…+46
-27
-
11. 匿名 2019/01/07(月) 19:41:38
1歳2ヶ月です
いないいないばあや
はいどうぞ が出来るようになって
本当に可愛いです
大きくならないで欲しい+267
-10
-
12. 匿名 2019/01/07(月) 19:41:47
>>9
まだボディソープだ…+125
-5
-
13. 匿名 2019/01/07(月) 19:41:47
1歳4ヶ月です。
スプーンとコップの練習をしていましたが、突然嫌がり出しました。
無理強いするのもな…と思い、ご飯は手づかみか私がスプーンで食べさせて、飲み物はストローで飲んでいます。
無理にでも持たせるべきでしょうか?+9
-55
-
14. 匿名 2019/01/07(月) 19:42:28
1歳8か月の子あと数日で9か月だけどイヤイヤ期ぽくてイライラしてしまう。
制止しようとすると大声奇声で強く拒否され振り払われのけぞられて辛いけどまだまだ酷くなるのかと思うと無理な気がしてくる。1歳前後が一番可愛かった。よちよちさえ懐かしい。
+134
-6
-
15. 匿名 2019/01/07(月) 19:42:41
>>9
うちはまだ産毛みたいな感じだからベビー用の全身洗うやつでそのまま洗ってるよ+104
-4
-
16. 匿名 2019/01/07(月) 19:43:29
子供は悪くないけど
忙しいときとかいらいらしてるとき
うるさい!と怒鳴ってしまう
情けない私+249
-17
-
17. 匿名 2019/01/07(月) 19:43:44
寝てる時とベビーカーに乗ってる時以外ずっとチョロチョロ動いてて大変です。
今考えると、寝返り覚えたぐらいが一番楽だった。+263
-5
-
18. 匿名 2019/01/07(月) 19:43:58
1歳10ヶ月。
お外が大好きで公園あそび子供は楽しそうなので良いんだけど、とにかく寒い。+110
-5
-
19. 匿名 2019/01/07(月) 19:44:26
0歳児トピは毎日見ていて1歳児トピも楽しみにしていたのに、満1歳で復職したら怒涛の毎日で全然見ることができず…!
1.1です、よろしくお願いします(´∀`)
今日はもう寝たのでじっくりトピ読みます!+92
-3
-
20. 匿名 2019/01/07(月) 19:46:04
1歳7ヶ月。
本当に毎日可愛い!少しずつお喋りもできるようになってきて、本当にもう赤ちゃんではないんだなぁ…と切なくなる一方で成長は嬉しいし楽しいです。
怒る事も多いけど毎日可愛い!+131
-3
-
21. 匿名 2019/01/07(月) 19:46:35
来週で2歳になります
会話が出来るまできました
成長の早さに驚いています……+30
-5
-
22. 匿名 2019/01/07(月) 19:48:08
1人でご飯を食べてくれる(もうすぐ2歳ぐらいの子)
食べる→プラス
食べさせてる→マイナス+62
-85
-
23. 匿名 2019/01/07(月) 19:48:16
1.11
二人目どうするかずっと悩んでいます…
+182
-6
-
24. 匿名 2019/01/07(月) 19:49:07
一歳2ヶ月です
最近、物の上に立つようになったのでテーブルの上の物を取ろうとしたりするので大変
あと本棚の本を全部出すのは勘弁してほしい(;ω;)+127
-2
-
25. 匿名 2019/01/07(月) 19:49:40
初めての子育ては分からない事ばかりで....。 皆さんの頑張りを見ると私も頑張ろうと思いました。ありがとう( T∀T)。+26
-3
-
26. 匿名 2019/01/07(月) 19:49:51
周りのママ友の、発達自慢が気になって、凹む毎日。
比べちゃいけないって分かってる。分かってるけど、できない我が子に悲しくなる。+203
-10
-
27. 匿名 2019/01/07(月) 19:50:27
電車の中や飛行機の中で…
泣いてなくても、キャッキャ大きい笑い声を静かにさせたい時ってどうしてますか?+5
-7
-
28. 匿名 2019/01/07(月) 19:51:13
1歳10ヶ月にしてようやくアンパンマン以外でも指差しをしてくれるようになった。
今は「うまーい」しか言わないけど、きっとその内喋れるようになる!と信じている。
ただ同じ位の子が意味のある単語をバンバン出してるのとか見たら落ち込んでしまう。
成長の速度はそれぞれとはいえ正直かなり焦っている…。+186
-2
-
29. 匿名 2019/01/07(月) 19:52:24
>13
無理強いする必要は無いと思います。
保育士を20年していますが、手づかみ食べの大事さを感じる今日この頃です(^o^)
用意は必ずしておいて、子どもから手を伸ばした時にうんと褒めながら進めていってはどうでしょうか?
もちろん上手くいかないことも多いかと思いますが、必ず食具を使って食べる時期が来ますよ!+48
-4
-
30. 匿名 2019/01/07(月) 19:52:42
1歳半検診で引っかかった、、、
積み木積まない、わんわんどれ?に答えない、脱走しようとする、もう散々だわー
普段できてたとしても、他人の前でできないことが問題ってことになるのかな?+137
-2
-
31. 匿名 2019/01/07(月) 19:54:51
1歳1ヶ月。
もう妊娠中のこと忘れちゃった。
妊婦さんを見ると、あんな大きなお腹だったんだなぁと思うけど、もう自分が妊婦だった頃がすごく昔のことみたい。+198
-3
-
32. 匿名 2019/01/07(月) 19:54:56
>>28
指差しできるようになってよかったね!指差しって発達の指標でかなり重要視されるよね。言葉が出ていなくても、指差しが適正月齢でできていればあまり気にしなくていいって心理士に言われたよ+71
-1
-
33. 匿名 2019/01/07(月) 19:55:23
1歳9ヶ月
寝てくれたー!今から自由時間❤︎
まだ単語しか話せないけどお喋りが上手になってきて、家の中が賑やかになった(^^)+27
-3
-
34. 匿名 2019/01/07(月) 19:55:35
1歳9か月。
スプーンの練習が進まない。
手づかみか、私が食べさせないと食べない。
自分でスプーン使わないといけないなら、ごはんいらないわ!みたいな感じになる。
少食だからどうしても食べて欲しくて、手づかみでいいよってなっちゃう。
どうしたらいいんだろう。+71
-1
-
35. 匿名 2019/01/07(月) 19:55:44
1.4ヶ月最近首をブンブン振るようになりました。
姉の子供と従姉妹の子供がチック症なので心配。
ただ遊んでるだけならいいけど。+7
-1
-
36. 匿名 2019/01/07(月) 19:56:06
1歳10ヶ月になりました。男の子、1人目です。
周りの子と比べると言葉が遅いなーと感じます。
が、お正月に色々な人と会い
喋りたい気持ち、言葉にしたい気持ちは伝わります!
まま、ぱぱ、じじ、ばば、あんぱんなどは上手なのですが、真似っこしようとすると語尾のみが多いです。
指示や理解はあるようですが…💦+33
-1
-
37. 匿名 2019/01/07(月) 19:58:32
>>13
うちなんかまだ哺乳瓶だけど幼稚園とか通うまでにマスター出来てればいいやくらいに思ってる。
でもスプーンフォークすっとばして教えてもないのに何故かお箸使えるしコップも大人のコップ奪って自分で飲もうとしてるし大人の真似ばかりしたがるし時期が来れば自然と自らするようになるのでは?って思います。+53
-0
-
38. 匿名 2019/01/07(月) 20:05:03
一歳5ヶ月です。
乳児から幼児になってきたなぁ。と感じる今日この頃。
アンパンマンにどはまりし、アンパン!アンパン!と連呼しアンパンマンのアニメを見たがり、
アンパンマンのブロックで遊び、
アンパンマンのお菓子を食べ……
喜ぶから旦那も私も与えてしまう😂
まんまとやなせたかしにやられてます(笑)+117
-3
-
39. 匿名 2019/01/07(月) 20:06:01
1歳8ヶ月。毎日、アンパンマンの連呼です( ̄∇ ̄)!+18
-3
-
40. 匿名 2019/01/07(月) 20:07:06
一歳4ヶ月!
お手伝いが出来るようになった娘に感激!
洗濯物を部屋の中において、ベランダで干してると
洗濯物をベランダにいる私に渡してくれる!
たまに揺らしてシワ伸ばしの真似もしてて可愛すぎる☺️💕
はい、親バカです。(笑)+133
-1
-
41. 匿名 2019/01/07(月) 20:08:34
>>28 ウチも1歳10ヶ月です。指差しも最近するようになり、言葉も少しづつですが話すようになってきました。周りの子達がものすごくお話し上手で私も正直焦る気持ちがありますが、、個人差ですよね。早くたくさんお話ししたいなぁと思います。+28
-1
-
42. 匿名 2019/01/07(月) 20:13:38
一歳半の娘です。
再来月お姉ちゃんになります。
大丈夫かなぁ~?と心配してたけどお正月にじいじに買ってもらったぽぽちゃんをなでなでして可愛がってるのを見て少し安心しました😊
ただ、そろそろ用意しなきゃと引っ張り出してきたハイロウチェアが懐かしいのか?気に入ったようで座って離れません😅
ちゃんと赤ちゃんに譲ってくれるかなぁ。。。。。(笑)+25
-18
-
43. 匿名 2019/01/07(月) 20:14:42
1歳10ヶ月です。
起きて目が合ったら
ニコニコしながら「おあよ(おはよ)」
って言ってくれます。
めっちゃ可愛いです。
怒ってばっかやけど怒り終わったらすぐ可愛いってなります。笑+109
-1
-
44. 匿名 2019/01/07(月) 20:27:16
長くてすみません。
1歳9ヶ月息子
かぁか(母)、とぉと(父)、ねぇね(姉)、にゃんにゃん、あんぱんまん、ぶー(車)、これ、どうぞ。
まともに喋れるのはこれだけ。
ありがとうはとぉー。ごめんなさいは頭をペコペコ下げるジェスチャー。
あとは指差しと宇宙語です。
こちらの言っていることは理解していて、○○持ってきて等の指示は通ります。
手、足、鼻はどこ?等聞くとそこを上げたり触ったりできます。
焦る必要なし+
早めに相談に行くべき-
男の子はゆっくりとよく聞きはしますが、上の娘は二語文も早かったので心配しています。+272
-1
-
45. 匿名 2019/01/07(月) 20:30:26
1歳4ヶ月
娘の笑い声が大好き…なんでそんなに可愛いの…+105
-0
-
46. 匿名 2019/01/07(月) 20:30:50
1歳5ヶ月で指差しもまだ出来なくて意味のある言葉も喋りません。個人差はあると分かっていても心配+61
-0
-
47. 匿名 2019/01/07(月) 20:31:42
1歳6ヶ月。
なかなかお喋りしないけど大丈夫かな?+51
-0
-
48. 匿名 2019/01/07(月) 20:34:21
1歳10ヶ月の双子がいます。
この時期は風邪が流行ってるし外寒いしで1週間に1回買い物行くぐらいしか外にでてません。
児童館は遠いし近くに公園もないしで家の中で何して遊んでいいか分からず、アンパンマンとEテレをひたすら見せる日々(´Д`;)
みなさんは何してお家であそんでますか??
少しでも外に出た方がいいですか??+93
-3
-
49. 匿名 2019/01/07(月) 20:35:56
今日1歳になりました!一年間よろしくお願いしますm(*_ _)m+20
-3
-
50. 匿名 2019/01/07(月) 20:36:11
前トピ終了間際に書き込んでしまったので再度質問させてください。
1.0で9kgの娘がいます。
エルゴ360使ってるけど最近肩の痛みがひどいのでヒップシート購入を検討しています。
ヒップシート使われている方いますか?オススメのメーカーあれば教えてください!
1歳でもヒップシートは使う機会ありますか?
前トピの3517さんコメントありがとうございます!
参考にさせてもらいます😊+8
-0
-
51. 匿名 2019/01/07(月) 20:36:16
>>19
同じく1.1で1歳で仕事復帰しました~。
最近、帰宅後がスムーズに過ごせるようになってきて、親子共々慣れてきたのかなぁと思ってます(^^*)+9
-0
-
52. 匿名 2019/01/07(月) 20:36:41
一歳半になってから急に物をとにかく投げる!昨日から3回ほどおもいっきり投げて私の顔面直撃して腫れてしまった。いたいよー( ; ; )
そろそろイヤイヤ期に突入かな、、、メンタル持つかなぁ。。+58
-0
-
53. 匿名 2019/01/07(月) 20:36:42
1.1、初めてまともに風邪ひいて、39度台の熱…
いつも動き回ってる子なのに、今日はほとんど寝て過ごしてた。
つらそうだなぁ…早く良くなるといいな。+22
-0
-
54. 匿名 2019/01/07(月) 20:37:52
単語ってどれ位喋れたらいいのかな??
今は一歳半でご馳走様でした、いただきますは完璧ではないけど言ってます。
はっきり分かる言葉は、バイバイ、わんわん、いないいないばぁ、美味しい、アンパンマン位です。
周りに同じくらいの子がいないのでどれくらいが普通なのか分かりません。+13
-8
-
55. 匿名 2019/01/07(月) 20:37:55
1.2の女の子です
女の子は言葉が早いと言われるけどうちはまだあいまいで…
アンパンマンを見つけてアンパンマンぽい事を言ってる気もするし、偶然なような気もするし。
まんまもねんねもたまに言うけど口真似なのか偶然なのか、本当によくわかりません
毎回言う訳ではなく、たまにしか言わないので
発語認定難しい!
みなさんの所は一回言えたら毎回言うような感じですか?+7
-0
-
56. 匿名 2019/01/07(月) 20:38:59
1歳1ヶ月
バイバイ教えても頭ばっかり振ってる😅+39
-0
-
57. 匿名 2019/01/07(月) 20:39:05
0歳の時の写真見てもかわいい♡と思うけど、今は今でまたかわいい♡
マンマン(アンパンマン)、ワンワンワン、ニャーニャー、マンマ、と少しずつ言葉も覚えてきて、内容分からないけど何か喋ってる風なのもかわいすぎる!+11
-0
-
58. 匿名 2019/01/07(月) 20:40:55
1歳3ヶ月。
皆さん、スタジオ撮影上手くいきましたか?
うちは場所見知り人見知りで
断固拒否。
半泣き&無表情の写真集に仕上がりました😭+50
-0
-
59. 匿名 2019/01/07(月) 20:41:43
子供と二人で買い物行く時どうしてますか?
11ヶ月で歩けるようになり、最近歩くのがブームで絶対靴を履きたがります。
買い物に行くと抱っこやカートから下りたがり、下ろすと歩き回って商品を触ってしまいます。かと言って抱っこしてると店内に響き渡るギャン泣き…
まだ1歳になったばかりなので、これから来るいやいや期がおそろしいです。+40
-1
-
60. 匿名 2019/01/07(月) 20:42:44
1歳3ヶ月息子です!
もともとあまり寝ない子だけど、最近いつも夜中1時頃起床して、そこから6時過ぎまで全く寝ない!
夜は9時頃に寝てるのに…。
朝の忙しい時間とか車運転中に寝るので、私は昼間一緒に寝ることも出来ず毎日睡眠2時間とかで、そろそろ発狂しそう。
+109
-0
-
61. 匿名 2019/01/07(月) 20:43:01
1歳3ヶ月。マンマだけは辛うじて言葉っぽいですが、他はほとんど喃語すら話さず…心配。
こちらの言う事は理解していそうだけど、指差しもできないし1歳半健診までにできるようになるのか不安です。+7
-7
-
62. 匿名 2019/01/07(月) 20:44:50
1.1です。
まだヨタヨタと2、3歩歩くというか踏み出すようになってきました(^^)滑り台も、いつのまにか反対側から登れる(本当はダメなのですが、貸し切りの時だけやらせてます)ようになりました。
まだまだ、言葉は出ませんが成長が楽しみです。
後は夜ぐっすり寝てくれれば最高なんだけどなぁ…+8
-1
-
63. 匿名 2019/01/07(月) 20:46:00
1歳9ヶ月。
言葉が達者になってきて、最近はしなーい、いんなーい、ちがーうばっかり!
まだごまかしごまかしで誘導できるけど、それもいつまでか…
+10
-0
-
64. 匿名 2019/01/07(月) 20:46:29
1.1です。
指差しというより腕差し?って感じで、人差し指ささずに腕を伸ばしてアピールしてくるのですが、これってそのうち指差しするようになるのかな?
なるよ プラス
ならない マイナス
お願いします!
+64
-1
-
65. 匿名 2019/01/07(月) 20:46:43
うちも1.4ですがようやく指差しができるようになったけど欲しいものを指すだけです。
言葉もあまり出ません。
一歳半健診に備えた方がいいですかね?
そもそもうち、積み木がなかった。+28
-1
-
66. 匿名 2019/01/07(月) 20:46:52
>>49うちの息子も今日一歳^_^
同じ誕生日ですね(^^)+2
-0
-
67. 匿名 2019/01/07(月) 20:47:36
>>50
1.2で9.3kg位です。
ヒップシート毎日使ってます。
ここでおすすめされていたポルバンです◎
うちの子はまだ歩けないのですが、
お散歩やちょっとした買い物はヒップシートです。
慌ててニットの上につけてたらマジックテープ部分がついてしまって悲惨なことになりましたので、もし購入されたら気を付けて下さいね(笑)+6
-0
-
68. 匿名 2019/01/07(月) 20:48:54
>>56
カワイイ♡
うちは保育園でバイバイ覚えたので同年代のお友達にしかしません・・大人はガン無視です。+4
-0
-
69. 匿名 2019/01/07(月) 20:50:53
>>44えー、うちの息子まま、まんま(ごはん)、まんまんまん(アンパンマン)、わんわん、いや、ぶー、くらいだよ。レッツゴー!って言うとポーズしたり、言ってる事はわかってるみたい。初めての子で発育遅めで歩きだしたのもかなりおそく、いまでもヨチヨチ歩きだわ。心配するべき?+8
-0
-
70. 匿名 2019/01/07(月) 20:52:44
1歳10ヶ月です。
2人目妊娠中の初期で、体がだるく、動くのが本当に辛いです。
わけわからんことをしつこく叫ばれるとものすごくイラッとしてしまい、顔を歪めてしまいます。本当に申し訳ない…。が、しんどい。顔を歪めない策を誰か教えてください。+16
-9
-
71. 匿名 2019/01/07(月) 20:53:09
>>65 私が住んでる市は積み木も指差しのもなかったので、受けた人たちのブログとかで見てあるか調べたほうがいいかもしれないです+9
-0
-
72. 匿名 2019/01/07(月) 20:53:53
外食中、キーキーうるさい。みなさんそんな時どうしてますか?楽しみだったはずの外食が負担。家で食べるべきなのか…+19
-1
-
73. 匿名 2019/01/07(月) 20:54:09
先週末から胃腸炎になり1.9息子と私がやられました。下痢に次ぐ下痢で何枚か服を捨てました。悪い菌を出し切るまであと1週間くらい覚悟してます。4ヶ月の娘と夫は無事だけど、本当はもう感染していて潜伏期間なのかも…。
だとするとこの先2週間は嘔吐と下痢と消毒洗濯戦争です。皆さんも気を付けて下さい〜+21
-1
-
74. 匿名 2019/01/07(月) 20:54:36
1.3です。専業主婦の方。毎日何して過ごしてますかー。はぁ、また明日がやってくる。+105
-3
-
75. 匿名 2019/01/07(月) 20:56:08
>>55
うちも全く一緒です・・
たまにしか喋らないしもにゃもにゃしてるので
空耳アワー状態です。
いつ滑舌良くなるんだろう。+2
-0
-
76. 匿名 2019/01/07(月) 20:56:56
1歳1ヶ月。
上に3歳の子もいる。
夫は11時くらいまで帰ってこないので、平日は戦争。
イライライライラして、思わず暴言、小突いたり、舌打ちしたり
本当に嫌な母親
何もうまくいかなくて悲しくなる+85
-9
-
77. 匿名 2019/01/07(月) 20:57:06
>>30
2人子供がいて上の3歳半検診も経験していますが、保健師さんによってムラがあると思います。
もちろん目安はあるのでしょうが。
上の息子の1歳半検診の時は人見知りだと伝えてもスルー。
その場でできないことにばかり目を向けられてかなり不安にさせられました。
一方、下の息子。
先月1歳半検診でしたが機嫌が良くとにかくニコニコ。
指差しを何回もチャレンジさせてくれて、偶然当たったのをできたことにしてくれました。
2人目ということもあってか、この子は育てやすいよ!とまさかの太鼓判。
私からすれば、人見知りではあってもしっかり成長していたのは長男です。
次男は愛嬌ばっちりですが発達はゆっくりで少し心配。
結局は普段見ているお母さんの勘が正しいと思います。
あまりマイナスに捉えず、心配なことがあれば相談しようくらいに考えて良いと思いますよ。+41
-0
-
78. 匿名 2019/01/07(月) 20:57:16
>>44
え、うちもそんなんだけど、まったく気にしてないよ。1語、2語以外は宇宙語ばっかりだけどずーっと喋ってるから、もうすぐ話し始めるんだろうなーくらいに思ってるけど。1年半検診でひっかかってないなら気にしなくていいんじゃない?+7
-1
-
79. 匿名 2019/01/07(月) 20:57:47
1歳1ヶ月です!
大晦日に2、3歩ですが歩きました‼️
突然歩いたのでビックリしたけど嬉しかったです
あと2ヶ月もしたら暖かくなってくるしお散歩が楽しみ✨靴も嫌がらないから助かります😃
+18
-1
-
80. 匿名 2019/01/07(月) 20:57:56
1歳2ヶ月です。
お昼寝や夜はおっぱいを欲しがってしまいます。
早くやめさせたい。
いつもギャン泣きされて心が折れてしまいます。
そのうち自然と辞めてくれるのでしょうか?+24
-0
-
81. 匿名 2019/01/07(月) 20:58:59
>>50
ヒップシート使ってます。てかこれなくて子育てはやってこれなかったくらいです。
アマゾンでエンジェルケアというのを使ってます。
腰に巻くと抱っこされるとわかっているので子供も自分から抱っこされに来ます。
お葬式もこれで乗り切りました。ヒップシートで抱っこしながら片手で焼香したり。
手は自由になりませんが肩は重さがかからないので楽ですよ。ただその分子供の全体重が腰に来ますので10キロを超えると長時間抱っこしてると腰がしんどくなります。+11
-0
-
82. 匿名 2019/01/07(月) 21:04:06
>>64
指差しできる1.11娘。
興奮気味にこっちに来て、を伝えたいときは今でも腕ごとあげてアピールします。
多分同じポーズかと😊
まだ上手く指差しができないだけじゃないですか?+1
-0
-
83. 匿名 2019/01/07(月) 21:06:26
>>59
1.9で10ヶ月で歩き始めましたがまだスーパーの中は歩かせたことがありません。必ずベビーカーかカートに座らせています。とにかく落ち着きがなくじっとしてなくてどこか行ってしまう、商品を触りまくってポイポイしまくるだろうとわかっているのでスーパーの中を歩ける場所だとまだわかって欲しくないので…。
まだ話せず意思の疎通ができないので買い物中は座ってるものだと思っててもらいたいです。+40
-1
-
84. 匿名 2019/01/07(月) 21:08:07
1.4息子。今日はじめて歯磨きを泣き叫ばずにできた😭いつもは押さえつけてやってたのに、、。最近歯ブラシ持たせて一緒にやるようにしたから、それのおかげかな?歯磨き見るとくれくれって感じだし。うれしい+13
-0
-
85. 匿名 2019/01/07(月) 21:08:52
最近、オトッペで流れるバラバラバンバが大好きな1.4の娘がいます。この曲が流れると慌ててテレビの前に立ち、激しいノリノリな縦揺れダンスが始まるので毎回笑ってしまいます🕺+75
-0
-
86. 匿名 2019/01/07(月) 21:09:04
1才半娘です。
実親と同居なんですが娘が祖父(私の父)にべったり。
ちょっとでも居なくなるとトイレまでついてってギャン泣き。
なんでもじいじ、じいじ。
普通に育児してたはずなのに自信喪失。
精神的に病んできてます。+62
-2
-
87. 匿名 2019/01/07(月) 21:10:25
1歳2ヶ月から仕事初めて、もう1歳6ヶ月!0歳トピと1歳2ヶ月まではこのトピずっと居たのに、いつのまにか4ヶ月ぶりです!ちょっと慣れてきたからお気に入りにしてまた毎晩の日課にします(●^o^●)+6
-1
-
88. 匿名 2019/01/07(月) 21:11:45
>>29
横ですが、つかみ食べの大切さって具体的に教えていただけますか?
1.0なんですけど、つかみ食べ、お菓子なら食べるけど食事はぐちゃぐちゃにするだけでスプーンで食べさせないと食べてくれないので最近つかみ食べメニュー作っていなくて…
手が汚れるのが嫌みたいで、手についたらテーブルにこすりつけたりもしています。
+46
-0
-
89. 匿名 2019/01/07(月) 21:18:27
>>48
上に幼稚園児がいて登園中はついつい用事をしたり家事をしたりになってしまうので、送ったあとに近所をぐるっと散歩を日課にしています。
公園等は時間のある日に。
決まった短いコースですが、まだヨチヨチ歩きの1歳児には十分みたいでいつも靴を履きたがります。
近所の犬に手を振ったり、すれ違うおばあちゃんに話しかけてもらったり、外を少し歩くだけでも刺激がありますよ。
双子ちゃんは大変だと思いますが、心に余裕のある日に少しだけ外の空気を吸ってみるのもおすすめです。+5
-0
-
90. 匿名 2019/01/07(月) 21:18:49
1歳3か月。今日ペットショップの看板見て、「ワンワン、ニャニャ」って言ってた。だんだんおしゃべりが上手になってきました!+5
-2
-
91. 匿名 2019/01/07(月) 21:20:21
1歳2ヶ月の男の子。
お兄ちゃんが居るからか歩くのが早くて1歳の誕生日から歩きまくっていたずらばかり。
イライラしてしまう事もあるけど最近初めて喋れた言葉が「だ〜いすき。」で、ニコニコ顔でそれを言われるとつい許してしまう。+6
-6
-
92. 匿名 2019/01/07(月) 21:30:20
1歳1ヶ月。
毎日疲れる。
何をしてるわけでもないのに疲れる。
毎日怒ってる。
今だけだってわかってるけど疲れる。+70
-0
-
93. 匿名 2019/01/07(月) 21:31:44
>>85
うちもハマって踊ってます。
基本オトッペの曲は好きみたい。+16
-1
-
94. 匿名 2019/01/07(月) 21:37:04
今月末で2歳になるので、ここも卒業です。
ありがとうございました。
1歳って歩き出したり、話出したり、色んなものを食べられるようになったりと、凄い沢山の成長を見せてくれる1年でした。
大変な時期でもあるけど、とても充実しますよね。
2歳トピで先に待ってますよー!+68
-0
-
95. 匿名 2019/01/07(月) 21:37:24
B型ベビーカーかバギーの購入を検討しています。オススメがあれば教えてほしいです(^-^)ちょっとした量の荷物を抱えて実家に帰省することがあるので、下かごのあるタイプだと有り難いです。
+24
-0
-
96. 匿名 2019/01/07(月) 21:40:32
あと数日で1歳5カ月になる男女双子の母です。
少しずつ言葉がわかるようになり、やりとりが出来てたまらなく可愛い!
男女差なのか
男の子はとにかく元気!動き回る。
女の子は手を繋いで歩ける。ママの言ってることへの反応がある。
4月から保育園で少し不安です。+25
-0
-
97. 匿名 2019/01/07(月) 21:51:50
1.0です
10ヶ月健診でずりばいやはいはいができず体重も増えてなくて引っかかり、今日再健診に行ってきました
体重は増えるどころか少し減っていて、ずりばいもまだ。
大きな病院で診察とリハビリを受けてはどうかと紹介状をもらってきました
ごはん食べないし、おっぱいもちょこちょこ飲み。
水分は麦茶しかだめで他は一口も飲まず吐き出す。
そりゃ体重増えないよなぁと。
運動面も未だ座ったままで動かないので、なんとなくこうなる予感はしていました(T_T)
パチパチもするし、ちょうだいって言ったらくれるし、最近はバイバイもできるようになりつつある。
運動面がずば抜けて遅れるのってどうしてなのかなぁ
やっぱりごはん食べないからでしょうか..
+25
-2
-
98. 匿名 2019/01/07(月) 21:52:06
1歳3ヶ月の双子の男男
とにかく動く動く動くで毎日汗だく
小走りで家の中どんどん移動するから全く目が離せない
二人共違う方向に行く時もあってヒヤヒヤする
今は物の取り合いでケンカ?が多いけどもう少ししたら二人で遊んでくれるのかな?
今の状況だと家事が全然出来なくて正直ツラい
大変なことも多いけど話せる言葉が増えてくるのと二人でママの取り合いしてくる時とか本当に可愛くて仕方が無い+15
-1
-
99. 匿名 2019/01/07(月) 21:59:22
1歳9ヶ月の次男。
タイミングが合い、今日はじめてトイレでおしっこが出ました!!
地道に毎日座らせてた甲斐がありました(笑)
座らせたあとはトイレットペーパーを引き出し
おしりを拭くマネをして、3歳のお兄ちゃんのトイレを毎日すぐ側で見ているにしても、よく覚えてるなと成長に驚きます。
今はまだ、「でた!」と事後報告ですが
もうすぐ「でる!」と教えてくれるかな?
期待し過ぎず焦らず見守りたいと思います。+16
-0
-
100. 匿名 2019/01/07(月) 22:01:30
1.2歳です。
毎日上の子を追いかけてます。
お姉ちゃんにぎゅーする姿が可愛い。+2
-0
-
101. 匿名 2019/01/07(月) 22:02:07
1歳4ヶ月の双子育てています!
とにかく2人ともよく食べる子で、ワンプレートに手づかみのものを用意するけど10分もたたず食べ終わる。
一応こちらで切り上げるけど皿取り上げると大泣き。
同じような方いますか?
良く噛むようなメニューにしてるけどすぐ飲み込んでしまう‥メニューに悩む‥+35
-0
-
102. 匿名 2019/01/07(月) 22:02:13
一歳9ヶ月、ようやく断乳成功しました!
一抹の寂しさと、成長の喜びを噛み締めております!
+34
-0
-
103. 匿名 2019/01/07(月) 22:05:59
つい最近二歳になった娘がいますが、可愛い盛りの一歳児を育ててるママさんたちへ。
絵本「いっさいはん」ミンチ作
これ読んだらスッゴク面白かったです!画も可愛くて!
我が子の一歳時期は、おてんばで怪我も絶えなくて親も子供にボコられるわで、イライラしたりクタクタになったりしたけど、この本読んだら客観的にみたらめちゃくちゃ面白くて可愛い時期なんだなって思いました。
子育てに疲れが出始めてた時でしたが、この本読んで救われたとこもあります。
絵本好きなママさん、良かったらぜひ読んでみてください。可愛いけど大変、でも面白い一歳育児、楽しんで!
+14
-8
-
104. 匿名 2019/01/07(月) 22:08:58
なんで15時以降誰も来てないの?
過疎りすぎ!と思ったらPart18になってた!
またまた宜しくお願いします👼🏻🍼+16
-1
-
105. 匿名 2019/01/07(月) 22:13:12
はちみつはいつから食べさせますか?ましたか?
1/5で1歳になったのですが、体重はまだ8.5キロ。
大きくはないです。
1/4まではダメで1/5からいいというものでもないですよね、、1歳の基準がよくわかりません。+35
-1
-
106. 匿名 2019/01/07(月) 22:15:11
1歳1ヶ月の男の子
上に兄が2人いるから、兄達の面倒を見ながら1歳児の面倒をするのが本当に大変!
イライラして怒鳴ってしまうこともしばしば
でもほんの少しだけどコミュニケーションも取れる様になってきて、やっぱり可愛いと実感する
早く夜泣きがおさまってほしい!+7
-4
-
107. 匿名 2019/01/07(月) 22:16:56
1.5です。
先月くらいから、とにかく機嫌が悪い!よく泣くし、何を言っても「イヤ!イヤ!」1度泣くと抱っこしても反り返って手に終えない...断乳したいけど癇癪が恐怖で踏み出せない。+17
-0
-
108. 匿名 2019/01/07(月) 22:18:37
>>50
1.8ですが私もポルバン使ってます。
歩けますが、公園の行き来で歩かせると寄り道ばかりで全くたどり着かないので
抱っこして連れてってますが、その時に使ってます。
素手の抱っこだと重くて辛いし、かといって普段使う抱っこ紐やベビーカーだと砂まみれになるのが嫌なのでお外用としてこれからも使う予定です(^^)+5
-0
-
109. 匿名 2019/01/07(月) 22:20:50
1.5歳です。
最近やっと呼んだら来てくれるようになった!
いつもお店で歩かせるとエスカレーターやら自動ドアにばかり近づいて手もつないでくれないし大変だったけど、少しずつ分別がつくようになってきたのかも。+6
-0
-
110. 匿名 2019/01/07(月) 22:23:06
>>105
1.8歳ですが、まだあげたことないです。
なんとなく怖くて(・_・;
前にもハチミツの質問してる人がいたけど、まだあげてないって人が多かったと思います。+43
-1
-
111. 匿名 2019/01/07(月) 22:25:07
キュンキュンしたい..もう一生女として見られることないんだと思っていたらジャニーズにハマってしまった...まだ一応女だった。あんまこんなこといいたくないけど、旦那が無理になってしまった。なんかされたわけじゃないけど、、、。+14
-8
-
112. 匿名 2019/01/07(月) 22:25:46
>>95
うちはピジョンです。重宝してますよ〜+4
-0
-
113. 匿名 2019/01/07(月) 22:26:02
もうすぐ2歳。怖い。まだずっとここにいたい+26
-0
-
114. 匿名 2019/01/07(月) 22:27:06
1.8 です
今週連休で断乳をします。
さみしい。+14
-0
-
115. 匿名 2019/01/07(月) 22:28:07
絵本読んでもあまり聞いてくれないけど
最近、大ヒットが!!自分から本を持ってきてくれるくらい!!
「がたんごとんがたんごとん」
「がたんごとんがたんごとんざぶんざぶん」
これおすすめですー
がたんごとん っていう音?が既に面白いのかな
電車好きな子なので余計にいいのかも
+18
-0
-
116. 匿名 2019/01/07(月) 22:31:23
1.5歳ですが、年が明けた途端すごく表情豊かになってとにかく益々可愛い!笑
表情の種類が増えたというか、大好きな卵焼き食べた時の至福の表情がたまらない(*^^*)
お着替えしたり帽子かぶせたりするとすぐ鏡の前でチェックしてニコニコご満悦だし、何だか人間らしくなってきたな〜と感慨深いです。+24
-2
-
117. 匿名 2019/01/07(月) 22:31:54
>>85
うちの1歳7ヶ月の息子は、この歌のヘーイ!のところだけ言ってます。
合いの手入れるタイミングが上手で笑っちゃう。+11
-1
-
118. 匿名 2019/01/07(月) 22:32:22
1.5だけどまだ歩かない(>_<)
1歳半検診までに歩くなんて無理。
だけど身体は大きい方だから抱えて歩くのが大変で腰痛めた。+53
-1
-
119. 匿名 2019/01/07(月) 22:32:31
ダイニングチェアからダイニングテーブルに登ったらしい…
「やったー」と聞こえてみるとテーブルに立つ我が子
旦那よ、もう少し奥まで椅子を入れて下さい+7
-3
-
120. 匿名 2019/01/07(月) 22:35:26
新年早々インフルエンザにかかってしまった…
1歳9ヶ月の娘が、「ママ、おねつ」と言い聞かせるようにしてるのが切ない
とりあえず実家に避難させてもらって、治ったらたくさん遊んであげよう
+18
-2
-
121. 匿名 2019/01/07(月) 22:36:39
1歳5ヵ月になる娘。
最近たまにお股のあたりを掴んで「ん!」って言ってくるのですが、おしっこ出たよって教えてくれてるんでしょうか?
+45
-0
-
122. 匿名 2019/01/07(月) 22:37:44
1.10イヤイヤ始まりました!
何言ってもヤダよー!って返して来る笑
でも表情も動きもめちゃくちゃ豊かになって益々可愛くなりました!!+5
-1
-
123. 匿名 2019/01/07(月) 22:39:48
1.1歳です!ベビーカー拒否です。今はAB型のベビーカーなのですがB型ベビーカーに換えたら乗ってくれるでしょうか?9キロあり、重くて大変です。+14
-1
-
124. 匿名 2019/01/07(月) 22:41:00
>>95
うちは軽さ重視でアップリカのマジカルエアーにしました。
始めは鉄骨っぽいこれぞB型って感じのにする予定だったんですが、実際操作してみたら私には合わなくて。
1台目はわけもわからず買いましたが、2台目ということもあり試してみるとすぐ方向性が決まりましたよ!
ベビーカーって生活スタイルや住環境に左右されることが多いと思うので店頭でいろいろ試してみる方がいいかと思います(^^)+9
-0
-
125. 匿名 2019/01/07(月) 22:42:24
>>123
うちの子は無理でした。。
お店のカートやキャラクターカートなら乗るっていうのなら希望はあるかも!+6
-0
-
126. 匿名 2019/01/07(月) 22:43:22
もう利き手の兆候って出てますか?
うちの子はものしり図鑑のペンを右手に持たせても、すぐ左に持ち替えます。食事のスプーンフォークは私が誘導しながらなので右が多いですが…
まだどちらとも言えないよ → プラス
どちらかをよく使ってるよ → マイナス+19
-31
-
127. 匿名 2019/01/07(月) 22:45:06
はじめてのお使い、女の子が頑張ってるのを見て娘も数年後なんて考えてうるうるきそうになった時にお兄ちゃんが無事に帰宅して泣いてる女の子に感情移入。
泣きながら「ママ~」
娘も兄に母をとられてなるものかと割り込み。
私の涙は止まりましたw+7
-4
-
128. 匿名 2019/01/07(月) 22:46:12
バギー買いたい気もするけど
Combiのメチャカルハンディが玄関にどどーんと置いてあるから無理だわ。ちなみにせまい賃貸。+22
-0
-
129. 匿名 2019/01/07(月) 22:47:20
今月で1歳半ですが意味のある単語をひとつも話しません。意思は指差しで『ん!ん!』と伝えるのでそれほど心配はしていないのですが来月1歳半検診があるので少し焦ります、、+8
-1
-
130. 匿名 2019/01/07(月) 22:48:34
>>120
ママおねつって言えるのすごいですね
うちの子1.10だけど全然喋らない…せめてママって呼んで欲しい+42
-0
-
131. 匿名 2019/01/07(月) 22:48:42
>>123
上の子の時にそういう時期がありました。
スーパーなどでは頑張って抱っこか手を繋ぐ
外に出たらベビーカー
余裕があれば公園のおまけ付き
みたいに時間をかけていたらいつの間にか乗るようになりました。
当時2歳前で12キロ
筋トレだと思って必死で抱っこしていたのを思い出しました!
時間が解決してくれるといいですね+3
-0
-
132. 匿名 2019/01/07(月) 22:49:07
>>123
うちもベビーカー全然乗ってくれなくて、ベビーカーの代わりに三輪車にしたら喜んで乗ってくれるようになりました!+13
-1
-
133. 匿名 2019/01/07(月) 22:49:32
1歳半以降くらいで、歩ける子って外でどの程度自由に歩かせてますか?
うちは、遊び場オンリーです。
例えばイオンとかいったらずっとカート。キッズスペースに着いたら遊ばせて、またカートで移動。
公園にいくとしたら抱っこかベビーカーで連れて行き、公園内のみ歩かせる。
そうしないとどこいくか分からないし、人にぶつかったり、危険な場所にいったり、商品に触ったり、目的地に進まなかったり、で。
皆さんはどうしてますか?
私と同じ感じ プラス
危険がないところなら結構自由に歩かせてる マイナス+70
-30
-
134. 匿名 2019/01/07(月) 22:50:27
1歳7ヶ月の末っ子娘
4歳息子が半年ほど前からやっとペラペラと喋るほど言葉の発達が遅かったのに、娘は2語文を1歳半前に覚えました
発達の差がありすぎてびっくりしています
ちっこ、うんち報告もたまにですがしますし、この差はなんなんでしょうか?
男女差もあるのかもしれませんが
最近は、ママだっこ!の他に、ママぎゅー、も覚えて抱きしめています!
もういっかい!もっと!もおぼえたので、色々と催促がすごいし、くしゃみしたら、ママうーしゃい(うるさい)と怒られます(笑)+7
-6
-
135. 匿名 2019/01/07(月) 22:51:47
今、1歳半
2歳になったら一時保育デビューする予定!
一時保育利用してる人いる?+23
-0
-
136. 匿名 2019/01/07(月) 22:53:20
>>123
うちもベビーカー全然乗ってくれなくて、ベビーカーの代わりにスマートライクっていう三輪車にしたら喜んで乗ってくれるようになりました!!+9
-0
-
137. 匿名 2019/01/07(月) 22:59:21
1.7歳。
最近、終わっちゃった おっけい よいしょ と言うのにハマってます。。
私の口癖です(笑)
+6
-1
-
138. 匿名 2019/01/07(月) 23:00:34
1.1になりました
可愛くてたまらない
少しずつだけどこちらの言ってることを理解してくれてる感じ
「いないいないばあ(のビデオ)見ようか?」って言って録画リスト出してたら、ニコニコしながら一人でいないいないばぁしてたw
可愛いなぁ
まだ指差しも発語もないし歩けもしないんだけど、ゆっくり成長していくのを見守りたい
それにしても歯磨きしてくれない!
どうしたらいいんだ+23
-1
-
139. 匿名 2019/01/07(月) 23:00:58
>>133
スーパーとかお店内はカートに乗せてますが、その道のりは手を繋いで行ってます(自宅から5〜10分程度)
公園も同様です。
手を繋ぐ練習はすごい大変でしたが…
+17
-0
-
140. 匿名 2019/01/07(月) 23:02:04
うちの子は1歳3ヶ月ですが、Eテレのパプリカが好きで、始まる前にイントロ?の音でテレビガン見して、
始まったら縦にノリノリw
サビのパプリカの手を花にするダンスを真似しようと必死に手を真似しています
親の私もパプリカ好きで、もう振り付け覚えちゃうくらいです(^O^)+29
-0
-
141. 匿名 2019/01/07(月) 23:03:29
1歳も後半になっていろんな言葉を知らず知らずのうちに覚えてて可愛い
この間公園のアスレチックが登れなくなってて、「できなくなっちゃったーー!!!!」と叫んでて笑ったw
大人の言葉を真似してくるから下手なこと言えなくてハラハラするわ+15
-0
-
142. 匿名 2019/01/07(月) 23:08:09
1・4
思いが通らないとすごい顔して駄々こねて泣く。その顔が面白くて笑ってしまう!何かやって欲しいと手を引っ張ったり指さしたりがめんどくさいと思ってしまうm(_ _)m全部は応じてあげらんないや(´・ω・`)ごめんよーー!!+6
-0
-
143. 匿名 2019/01/07(月) 23:08:57
うちの子もパプリカするとゆーらゆら踊り始めます!
いい歌ですねぇ+17
-1
-
144. 匿名 2019/01/07(月) 23:09:05
1.4です。
砂を食べてしまう人いますか?
歩くのが大好きで、公園に連れていってあげたいのですが、どうしても砂を思いっきり食べてしまいます。
石は取り出せるからまだいいけど(よくないけど)砂はもうどうしていいか。
同じような方、何か対策あれば教えて下さい!+13
-1
-
145. 匿名 2019/01/07(月) 23:10:27
今日は息子(1歳)と私の誕生日でした^^
出産から1年たったと思うと、本当に早いなあ〜。。。
同じ誕生日に産まれてきてくれる奇跡にも恵まれ、こうやって一緒に過ごせる毎日は、本当に幸せです!
これからも元気にすくすくと成長していってね!+70
-1
-
146. 匿名 2019/01/07(月) 23:11:13
>>121
うちはそうです!まだ1歳1ヶ月であんまり話せないので、指差して教えてくれます。気が向いたときだけですが。+2
-1
-
147. 匿名 2019/01/07(月) 23:11:48
>>126
おもちゃを差し出した時伸びた方の手が利き手かも知れません!+2
-1
-
148. 匿名 2019/01/07(月) 23:14:29
>>118
うちも1.5で同じく歩かない!いつになったら歩くんだろー!笑+9
-0
-
149. 匿名 2019/01/07(月) 23:15:39
一歳2ヶ月の子どもがいます
今まで添い乳で楽しながら寝かしつけてたけど、そろそろおっぱいが辛くなったので布団に入って寝かしつけはじめました…今が一番寝不足です(つд;*)+16
-0
-
150. 匿名 2019/01/07(月) 23:20:47
>>121
うちの子もです。
股のあたりを掴みながら「ジャー?」なのか「出たー?」なのかよくわかりませんが、そういうことを言っていて、おしっこが出ていることが多いです。+11
-0
-
151. 匿名 2019/01/07(月) 23:21:54
>>130
横だけどごめんね
うち、1.11なりたてだけど
ほんとに喋らない不安。うちより月齢低い子がすごい話せてるコメント見て危機感感じる+52
-2
-
152. 匿名 2019/01/07(月) 23:23:56
>>85
うちもそのダンスお気に入りです!
私がやってたのを真似して右足をぴょこ!ぴょこ!と上げる振り付けができるようになってめちゃくちゃ可愛いです♡+2
-0
-
153. 匿名 2019/01/07(月) 23:23:58
1.5歳の女の子です。
1歳過ぎですぐ卒乳しました。
母乳で育てたのですが
今日義理の母からフォローアップミルクを
あげたらどう?と言うわれました。
私は今更な気もしますが
私の母に聞くと牛乳をあげてみたら?と
言うわれました。
みなさんなら、どうしますか?+17
-1
-
154. 匿名 2019/01/07(月) 23:25:34
ここ見てると発育の個人差ってすごいですね
うちは今1.3歳なんだけど靴履いて歩くのは11ヶ月からできていました
けど指差し全くしません
発語もパイとブーブーのみ
1.6検診がすごく不安です+31
-2
-
155. 匿名 2019/01/07(月) 23:27:52
>>153
ミルクは甘いし虫歯になるから牛乳飲むなら牛乳でいいと思う!
うちの子は1.7歳だけど、夜中に喉が乾くのか泣いて起きるからミルクあげちゃってるけど、牛乳でいいなら牛乳にしたいくらいだもん!
しかも、哺乳瓶じゃないと飲んでくれないし、凄く悩んでる。+12
-7
-
156. 匿名 2019/01/07(月) 23:28:31
>>133
道路やショッピングモールなど、人様に迷惑をかけてしまいそうなところでは、手を繋ぐことができれば歩かせています。
手を繋ぐのを嫌がったら歩かせません。抱っこかベビーカー、カートです。
泣き叫んだら撤収します。
何度も繰り返していたら、子どもも学習したのか諦めが早くなりましたσ(^_^;)+26
-0
-
157. 匿名 2019/01/07(月) 23:28:45
前回のトピほとんど見ずに終わってしまった…
うちも1.10ですが喋りません~
二歳検診の項目で二言文を話すかってあるけど無理な気がする~
とっても可愛いですけどね( ;∀;)+14
-0
-
158. 匿名 2019/01/07(月) 23:31:26
元気なおてんば1歳4ヶ月です。ソファーに座ってすべり台のようにそのまま滑って落ちる遊びを繰り返します。すべり台が欲しいけどジャングルジム付きを買うと更に目が離せないのかな、と思い悩んでいます。持っている方遊んでいますか?+12
-0
-
159. 匿名 2019/01/07(月) 23:34:38
私の場合だけど不安に思ってるママさん達へ。
一歳半検診のとき、指差し出来なかったけど、何も言われなかったよ!積み木も家じゃ全然出来なくて不安だったけど、検診のときは小さい積み木だったからか(家のはお米の積み木のでかいやつ)なぜか二個積めました!
でも、それよりも言ってることを理解出来てるか、真似をするかを見られてる気がしました!
例えば、隣に荷物を置くカゴがあったんだけど、そこに保健師?さんが遊びながらここに入れて遊ぼうかーとやってみたら真似してやったりしていたので。
とにかく、指差しは出来なくても大丈夫だったよ!
+23
-3
-
160. 匿名 2019/01/07(月) 23:37:11
1歳8ヶ月なのにまだ夜泣きひどい。
本当いい加減にして欲しい。
毎日毎日ムカつきすぎて怒鳴り散らす最低な母親。
誰か代わりに育ててくれないかな…
もう顔も見たく無いし声も聞きたく無い+88
-7
-
161. 匿名 2019/01/07(月) 23:37:13
>>155
お返事ありがとうございます。
そうですよね!
やっぱり牛乳の方がいいですよね!
私はフォローアップミルクも
卒乳した後考えたのですが
いっかってなってしまってあげずじまいでした。
明日スーパーに行って牛乳を買ってあげてみたいと
思います。
+5
-9
-
162. 匿名 2019/01/07(月) 23:37:22
>>153
一歳半近いお子さんなら今さらな気もしますね
フォローアップミルクは必ず与えるものってわけでもないので牛乳を少しずつあげてもいいと思います。
うちの1.3の息子にはもう牛乳をあげてます+21
-3
-
163. 匿名 2019/01/07(月) 23:39:23
>>158
ジム付き滑り台持ってる1.9の女の子です。
よく遊んでいますよ〜。自分が滑るのは勿論だけど、ぽぽちゃんとかぬいぐるみ、ボールなんかも転がしてる(^ ^)あとは、ジムの向こう側から「バァ!」って顔出すのが、すごく可愛い♡
今まで落ちたことはないけど、一応靴下脱がして遊ばせてるよ。+13
-0
-
164. 匿名 2019/01/07(月) 23:41:38
>>161
いいえ(o^^o)
少しずつあげてみてください★+3
-0
-
165. 匿名 2019/01/07(月) 23:44:32
>>158
プラスチック製の折りたたみすべり台ありますが、すべり台自体が滑ります。。
だから、遊ぶときはつきっきりです!
すべり止めなどを敷けば大丈夫かもしれませんが。
+6
-1
-
166. 匿名 2019/01/07(月) 23:45:21
前トピで靴を買いたい人がいたけど
ショッピングモールにあるゲンキッズって店よかったです!
足の自動測定器があって数秒こどもに乗ってもらうだけで
サイズや幅とかがわかるようになってました。
ちゃんと選び方とか教えてくれたし、測定だけでも来てくださいねーと感じもよかったです!
靴自体もムーンスター、ニューバランスとかソールがしっかりしてるものでおすすめです。+11
-0
-
167. 匿名 2019/01/07(月) 23:46:11
1歳4ヶ月。
いたずらなどをした時に、だめ!と叱ると、真似をして「まめ!」と言い返してくるのが可愛すぎる。
可愛過ぎて、だめ!まめ!だめ!まめ!を繰り返してる。
+49
-1
-
168. 匿名 2019/01/07(月) 23:46:51
急にアンパンマンブームがやってきて「アンパン!」と指差してて可愛い(^^)ただ、声がやたらと大きくてスーパーでも響き渡る。昨日コストコ行ったけど、トイレのため離れても声が聞こえた。カートに乗るのが嫌で大泣きするとみんなが振り返るくらい泣きわめくから困ったなぁ。カート嫌いなお子さまをお持ちの方、やはり外出は控えていますか?+15
-0
-
169. 匿名 2019/01/07(月) 23:47:11
>>164
はい!少しずつあげてみます。+0
-0
-
170. 匿名 2019/01/07(月) 23:47:23
>>160
大丈夫?頼れる人いない?+56
-0
-
171. 匿名 2019/01/07(月) 23:48:26
>>58
うちは上の子も下の子も人見知り無くて撮影も衣装替えもスムーズに終わりましたが、半泣き写真もその時しか撮れない大事な表情だし子供が大人になった時いい話の種になると思いますよ♡+8
-0
-
172. 匿名 2019/01/07(月) 23:48:30
中ドア開けっ放しで寒くて、
しめてーってお願いしたら閉めてくれた!
おおおって家族で拍手したら
嬉しかったのか開いてまた閉じて
拍手され待ちしてた。かわいい。+49
-0
-
173. 匿名 2019/01/07(月) 23:48:38
>>158さん
お返事ありがとうございます!すべり台自体動くんですね!なんでも対策が必要ですね。参考になります(^^)
+3
-1
-
174. 匿名 2019/01/07(月) 23:51:15
>>168
うちはカートベビーカーだいっきらいなのでいつも歩きです。
外は車が通らない場所なら歩かせてます。
お店ではなぜか商品は触らないので広くて人が少ないときは歩かせてます
ですが買い物は夫がいるときじゃないとできません、ずっと見張ってなきゃいけないので+22
-1
-
175. 匿名 2019/01/07(月) 23:52:42
>>163さん
ばぁ!の遊びが今一番のブームなのでお話を聞いて欲しくなりました!!ぬいぐるみや人形も使って遊べるんですね!ありがとうございます!
>>165さん
間違って自分にアンカーつけてしまいました!参考にさせてもらいます!
+1
-0
-
176. 匿名 2019/01/07(月) 23:56:04
うんちのおむつ替えして
トイレに流しに行こうとするとついてくる。
流れてるのが気になるらしく、わたしがふた閉めても自分でちょっとあけて見てる……笑+35
-1
-
177. 匿名 2019/01/07(月) 23:56:21
キッチンに行くとすぐ追いかけてくる1.4才です。抱っこしてあげたいけどお味噌汁作るだけでどんなけ時間かかるんだって程大変です。同じような方どうされていますか?
ちなみに、2ヶ月先に生まれてるいとこの男の子は1人遊びが多くてその間に作れるらしく、子どもによって本当に全然違うんだなと感じます。うちは1人遊びが全くないタイプの娘です。+52
-0
-
178. 匿名 2019/01/07(月) 23:59:37
>>151
私の知り合いで、2歳過ぎるまで全然喋らなかった女の子がいたよ
でも3歳になったとき会ったら急にベラベラ喋っててびっくりしたわ
特に女の子だと喋るの早いとか言われてるから親は焦るよね
私自身は赤ちゃんの頃めちゃくちゃ喋るけどいつまでたっても地蔵のように動かなかったみたいだし+31
-0
-
179. 匿名 2019/01/08(火) 00:00:10
5ヶ月(女の子)と1歳7ヶ月(男の子)の母です。
上の子は赤ちゃんの時夜泣きが酷かったけど それ以外の時はひとり遊びするし寝かしつけしなくても寝るし人見知りしないから誰にでも抱っこされて楽でした!
下の子が生まれる前日夜中に急に何にも掴まらずに立ち上がって 下の子が生まれて1週間で歩き始めました!兄になったからかな?と家族みんなビックリしました。
言葉はまだまだでママは言わず バァバ、マンマン、アンパンマン、バイバイ、オッケーGoogle、トゥース、ワンワン、ニャンニャン、カーカー(カラス)などよく解らないラインナップです…
足が異様に速くて追いつけない時もあるし、今日急に前転してりと身体の発達は順調ぽいです。
下の子が夜泣きもしないし お腹すいた時以外グズらないので上の子も平等に可愛がれて助かってます。1歳7ヶ月だけど下の子をハグしたり 背中トントンしたり 教えてないのに頬っぺにチューしたりと可愛がってくれます。
年子育児に不安しかなかったけど 子ども2人に癒されて助けられてる毎日です!+13
-1
-
180. 匿名 2019/01/08(火) 00:06:16
今靴が12.5㎝を履いています。測ってもらうと素足で11.9㎝あり、今の靴だとそろそろ親指が当たるようになってくるから13㎝に替えてもいいと店員さんにアドバイスをもらいました。それなのに、旦那がアウトレットで13.5㎝の靴を試着もしていないのに買ってきて今から履かせたいと言います。私は13㎝の靴を購入してその次に履けばいいのにと伝えるのですが、、
試しに家で履かせましたが、よく歩く子なので平気そうですが、私としては大きすぎないか心配です。ちなみに旦那が買ってきたのはアシックスのすくすくです。今はニューバランスを履いて、すくすくは初となります。みなさんならどうされますか?
プラス 13㎝を買ってその次に履かせたらいい
マイナス すぐ大きくなるから13.5㎝を履かせる+61
-7
-
181. 匿名 2019/01/08(火) 00:07:52
1歳10ヶ月。癇癪がひどくて大変。スーパーに行き気に入らない、自分の思い通りにならないと床に転げギャン泣き…。そんな子周りにいないからかなり心配。言葉は単語がちらほら出だしたくらい。2文語はまだ。子供をつれて買い物は無理!おとなしくカートに座ってる子がうらやましい。+19
-1
-
182. 匿名 2019/01/08(火) 00:11:48
1.10ヶ月の男の子。
いつもは家に帰ったら靴を脱いで、下駄箱にしまって靴下を洗濯物カゴにポイするのに頑なに靴を脱ぐことを拒否。
無視してたら履いたままリビングに来たからキレて怒鳴り散らしてしまった。それでも頑なに脱がないので玄関の明かりを消して、ドアを閉めていたら大泣きし始めてイライラしてずっと無視してしまった。靴脱いで抱きしめてくるのにそれも拒否してしまった。
寝顔見ると後悔。
仕事で疲れてるからって靴を脱がないことをいいわけに当たり散らしてるだけだったよ。後悔ばかりです。+42
-13
-
183. 匿名 2019/01/08(火) 00:28:21
>>86
私も実家の隣に住んでいるんですが、そんな感じです。少しでもじいじの姿が見えるとそっちに行きたがり泣き叫びます。逆に私がいなくてもじいじがいれば全く泣きません。完全に父>母>私>>>旦那です。
私と違って父は息子にとって何でも要望を叶えてくれる存在だからじいじLOVEは仕方ないかな?とは思いますがちょっと寂しいですよね。でも何でもママママだとそれはそれで大変だからまぁいいか、と思ってます。+11
-1
-
184. 匿名 2019/01/08(火) 00:31:10
一歳半検診の為に積み木って買っておいた方が良いんでしょうか?コップ重ねとブロックは持ってますが、それを積んだりはしません。+13
-1
-
185. 匿名 2019/01/08(火) 00:34:53
>>28
うちも1歳10ヶ月で似たような感じです。
ママもほとんど言わないし…
でもこの前写真見せたら私のこと指指してたので認識はしてるようです。
焦ってるつもりはないけど…やっぱり焦っちゃいますよね。
あと意思疎通が出来なくてイライラもしてしまいます。+7
-0
-
186. 匿名 2019/01/08(火) 00:37:47
うんちの話が出たので…
うんちは毎回トイレに流していますか?
もちろん、べちゃべちゃ以外のときはトイレに流すよ! →プラス
おむつと一緒に丸めて捨てちゃう… →マイナス
自治体からの指導にもよるかと思いますが、どうでしょう?+83
-95
-
187. 匿名 2019/01/08(火) 00:47:11
1.3の息子。お正月に実家でトトロのDVDを見せてもらってどハマりしてます。
さつきちゃんのアップで微笑み、めいちゃんのアップで満面の笑み、トトロやお父さんやおばあちゃんが出てくると無表情になる笑+13
-0
-
188. 匿名 2019/01/08(火) 00:48:08
1.10の息子
痛いって言うとナデナデしてくれるし、夜はキス魔になってちゅーちゅーしてくれます♡可愛すぎてメロメロです。+10
-1
-
189. 匿名 2019/01/08(火) 00:53:06
>>188
いーなー。
うちの息子はチューって言うとほっぺにしてくれますが最近は首を横に振って嫌々されます。寂しい笑+24
-0
-
190. 匿名 2019/01/08(火) 00:59:30
>>158
1歳5ヶ月の息子です。
1歳4ヶ月の時にジャングルジム付きのすべり台買いましたが、買ってすぐからめちゃくちゃ遊んでますw
ただやはり何回かは足を踏み外してすべり台から落ちてます。
息子はまだまだジャングルジムの存在はフル無視で使おうとしてませんが…w+8
-2
-
191. 匿名 2019/01/08(火) 01:07:21
義両親は孫&嫁たちにお年玉をくれます。
大人になって頂けると思わなかったのでとても嬉しい。
わたしも未来のお嫁さんにお年玉あげたいな。+12
-12
-
192. 匿名 2019/01/08(火) 01:12:50
>>162
お返事ありがとうございます!
そうですよね。
やっぱり今更な気がします。
明日牛乳を少しあげてみたいと思います。+3
-2
-
193. 匿名 2019/01/08(火) 01:27:40
もうすぐ1歳10ヶ月。
イヤイヤ期に突入して大変💦
のけ反る、頭突きする、髪の毛引っ張る、何でも投げる…
特に眠いときは訳が分からなくなって大暴れ。
外でされると周りの目が痛いです。+25
-0
-
194. 匿名 2019/01/08(火) 01:28:11
>>26
わかるよ。
成長が早くてついていけず大変wみたいな言い方するのがまた嫌な気分になる+18
-0
-
195. 匿名 2019/01/08(火) 01:34:56
今月末2歳になります。
1歳4ヶ月頃育児が辛く、認可外保育園に予約申し込みましたが最近成長を見るのが楽しく4月からの入園やっぱり辞めようかなと色々悩んでいます。
+10
-1
-
196. 匿名 2019/01/08(火) 01:43:19
一歳半検診で最初から最後までギャン泣き。
泣きつかれて腕で寝てしまった子供の顔見て、ホッとしたら保健師さんの前で私が号泣してしまった。
普段はこんなに泣かないのに、周りのお母さん達の視線とお利口にできてるお子さん達見て、うちの子ダメな子だと思われてるんだろうなって辛かった。
思った以上に疲れていたみたいです。+88
-0
-
197. 匿名 2019/01/08(火) 01:56:32
1.3の娘はパチパチとたまにバイバイ
発語はなし
早くお喋りしたいなぁ〜
「ババババババー」と言いながらキッチンにきて
いきなり「ババアーー!!!」と叫ばれてびっくり
ババアの意味わかってる?…まさかね…( ̄▽ ̄;)ハハ……+39
-0
-
198. 匿名 2019/01/08(火) 02:00:00
一歳半で歩けないってレスが何件かあったけど、精神遅延児の運動発達面でのスクリーニングって文献によると、知的障害児の9割が16ヶ月で歩かないらしいよ
16ヶ月で歩かない児の3割が知的障害らしい
詳しくはググってみて
脅してるとかじゃなくて、可能性が高いから心配なら検診待たずに早めに病院に行ったほうがいいよ
運動面も精神面も療育は早いに越したことはないから+4
-41
-
199. 匿名 2019/01/08(火) 02:48:18
愚痴です。
一歳半の子がいます。
最近になって、会うたびに義母が孫を可愛がるというよりも、子の育児&成長過程のチェックをただ単にしてるんだなぁと気付いて若干鬱陶しいというか何というか。
思い返せば産後直後から、義母の時はこうだったああだっと何回も説き伏せようとしたり。
白湯白湯口撃に近いものもあった。
で、先日のお正月に義実家へ行った際、子が起きる時間、散歩に行く時間、昼寝の時間、夜寝る時間、支援センターに行く回数、ママ友の有無、食事のメニュー、何か言葉を発するか等々を聞かれた挙句、義実家滞在中に子がウンチをして、そのウンチはどんな性状か見たいと言いだしてめちゃくちゃうんざりでした。
よく風邪をひく子だし、そして初孫で心配なのはわかる。わかるけれど、私ばかりに責任があるみたいな言い方で詰め寄るのはやめてほしい。
息子(旦那)にも訊いてくださいよ!まったく。
長文失礼しました。
+86
-1
-
200. 匿名 2019/01/08(火) 06:13:20
ここみてるとやっぱり成長に個人差すごいあるね。1.4息子が全然話さなくてわたし自身焦ってたけど、母の友人に保育園の園長先生してる人がいて、その人が2歳過ぎてから話しだす子たくさんいるし、個人差あるから今は全く気にしなくて大丈夫って言ってたみたいで、それ聞いてからちょっと安心した。話しだすの気長に待ってよう+11
-0
-
201. 匿名 2019/01/08(火) 07:38:16
任意のA型肝炎の予防接種って受けられましたか?
受けた → プラス
受けてない → マイナス+3
-37
-
202. 匿名 2019/01/08(火) 07:42:53
ベラベラ喋る子じゃなかったんだけど、この間急に「アーサムイサムイ」「ハヤクシナイト…サムイカラ」ってブツブツロボットみたいに言い出してウケた+69
-0
-
203. 匿名 2019/01/08(火) 07:51:15
>>153
うちは牛乳にしてますよー!+5
-0
-
204. 匿名 2019/01/08(火) 07:52:34
>>203
すみません、もう解決済みでしたね😥
ちなみに保育園は1歳から牛乳でますよー✨+16
-1
-
205. 匿名 2019/01/08(火) 07:58:33
6時に起きてフルパワーで遊び始めるんだけど、寒いからもう少しお布団でヌクヌクしていたい~とか二度寝したい~とか無いのかな??笑+33
-0
-
206. 匿名 2019/01/08(火) 08:40:20
>>118
うちは1歳7ヶ月で歩きだしましたよー!
靴を履いて歩いてくれたのは1歳7ヶ月半。
今1歳9ヶ月ですが歩くの大好きです。
1年近くもハイハイしてたからか足がしっかりしててあまり転ばない子です。
歩くのが遅くて心配もしたり、10ヶ月の姪っ子が先に歩き出したときはさすがに焦ったりしましたが、比べても仕方ないとあまり意識しないようにしてました。
つかまり立ちや伝い歩きが出来るならきっと大丈夫!
あと少しの間だけの可愛いハイハイ楽しみましょう(*^^*)
+13
-0
-
207. 匿名 2019/01/08(火) 08:41:59
一歳半、男の子。
意味のある言葉を一つも言えません。パパ、ママも言わないです。
こちらの言っていることを理解してる様子もなし。
例えば、散歩いく?おやつ食べる?等もボーっと私の顔見るだけで無反応。
バイバイは?と聞くとたまに手を振ることはできます。
最近やっと室内では歩けるようにはなったけど、靴を履くと歩けません←靴サイズ問題なし。
このトピ見て焦ってます。我が子遅いよなぁとは思ってましたが、やっぱり遅いんだって実感。
来月一歳半健診が本当に本当に本当に憂鬱です。
完全に焦りだけで、育児楽しめてません。
誰か助けてくれー、、、+50
-1
-
208. 匿名 2019/01/08(火) 08:44:06
>>88
うちは上の子は神経質で手が汚れるの嫌がるからパンとか汚れないもの以外しなかった。下の子は手づかみ食べ好きだから作るんだけど、洋服や床が汚れそうなものはなかなか決心がつかずできない😰一応汚れ防止で袖付きのエプロンはつけてミートボールみたいなタレついてるのも挑戦するけど、どこか触ろうとする度に手を拭いちゃう!子育てブログとかでけっこう床とかドロドロになりながらやってるの見ると、そこまでやらなきゃいけないのか悩む・・・+11
-5
-
209. 匿名 2019/01/08(火) 08:51:40
1歳8ヶ月。最近イヤイヤが始まり、お気に入りの靴、靴下じゃないとギャン泣き。まだこれからですよね。大変なのは💦+4
-0
-
210. 匿名 2019/01/08(火) 08:57:38
>>204
お返事ありがとうございます!
1歳から保育園で出されてるんですね!
早くから牛乳は飲ませていいってことですよね!
今日あげてみたいとおもいます!+7
-0
-
211. 匿名 2019/01/08(火) 08:57:46
上の子が一歳半になるまで歩かなくて、下の子は10ヶ月くらいで歩いて今一歳半でたまに走ったりもするけど、上の子は歩き始めてすぐ安定したけど、下の子はしばらく尻もちついたりしてた。上の子はすごく慎重な子で体は歩く準備できてたけど、気持ちがまだだったんだなと最近気がつきました。+9
-1
-
212. 匿名 2019/01/08(火) 08:59:43
>>208
手づかみ平気ならやらせてあげるといいですよ!
お母さんが汚れるたびに拭いてると、泥んこやえのぐ遊びに抵抗ある子になります。神経質になることも。汚れに敏感になってしまうので
手で色々な感触を経験するって大切です。大変ですけどね(^^;+21
-0
-
213. 匿名 2019/01/08(火) 08:59:56
>>208
私も一緒です。手づかみ食べはリンゴとか柿とかの果物でさせる程度で一歳半まで私が食べさせてました。最近野菜入りの卵焼きとか海苔巻きとかを一口サイズに切ってそれを自分で食べて汁物などは私が箸で食べさせています。
口元が汚れるだけで気になっちゃうのにテーブルや床まで汚されたら食事の度に発狂しそう…。そんな人は子供を作るなとまで宣う人いたけど、母親の精神衛生を優先してもいいと思いますよ。+16
-16
-
214. 匿名 2019/01/08(火) 09:07:39
>>198
探して読みましたが、
25年も昔の文献で一部の限られた地域の対象者ですよね。
しかも、健診で遅れ(精神・運動)を指摘され、
すでに療育期間紹介された子と何も指摘されなかった子との比較なので、
差は出てくるのは当たり前なのでは?という印象でした。
ちょっと遅めでも健診で「様子見てね」、という子は対象者には入らず一定数いると思うんですよね。
その子達を母数に入れたら、また結果は変わりそうな研究だなぁと思いました。
早めに相談に行くことは大事だと思いますが、
こういう場で文献で言われてる~・・・と読んでしまうと必要以上に不安を煽ってしまう可能性もあるんじゃないのかなぁと思います。+51
-0
-
215. 匿名 2019/01/08(火) 09:12:15
>>50 でヒップシート質問した者です。
コメントくださった方々ありがとうございます!
これからも活躍の場がありそうなので早速Amazonで購入しました!明日届くのが楽しみです😊+5
-3
-
216. 匿名 2019/01/08(火) 09:21:22
>>208
やりたくない子に無理やりやらせる必要はないけど、やりたがってる子に
「汚れるのが嫌だ」「片付けが面倒くさい」ってやらせないのは親の怠慢かと思います。
せっかくの好奇心をそうやって親が潰してしまうのはかわいそうかな+48
-1
-
217. 匿名 2019/01/08(火) 09:31:38
朝家事してたら棚のチャイルドロック壊して化粧品いじり倒してレブロンのクリームファンデをそこらじゅうにベッタベタに塗りたくっていた(TT)
鏡台やら床やらもベタベタ(´Д`)
口には付いてないから食べたりはしてないみたいだけど朝からやっちやったな状態…
片付けでてんやわんやで出掛ける気失せました…
+27
-0
-
218. 匿名 2019/01/08(火) 09:31:49
>>213
潔癖症ですか?
口元汚れだけで嫌って、これから自分で食べはじめたら汚れるの当たり前だし
トイトレでパンツにうんちされちゃうとか
遊びも豪快になってくるけど泥んこ遊びとかどうするの?自分が嫌だからやらせないの?+21
-6
-
219. 匿名 2019/01/08(火) 09:40:12
たまに自分が育児に向いていないな
って思うことがある+68
-0
-
220. 匿名 2019/01/08(火) 09:47:18
元々乳児湿疹が酷くて低月齢から小児科通いしてたけど、ここ数ヶ月は薬なしで保湿剤だけで過ごしてきたのに年始からまた荒れ始めた(>人<;)
乾燥なのか、最近洗剤変えたからかな?
また子供だけサラサに変えようかな?
みなさんはまだ洗剤や洗濯は分けてますか?
分けてない→プラス
分けてる→マイナス
今日赤ちゃん本舗行くのでよかったらアンケートお願います。+117
-25
-
221. 匿名 2019/01/08(火) 09:54:28
子どもの水分補給って1日どれくらいしていますか?
ストローマグを手の届く所に置いてあるので自分のタイミングで飲んでたりしますが、全然飲まない時もあります。
なのでだいたい30分に一回とか活動の前後に促して飲ませています。
夜紙オムツを2枚重ねして寝ていますが明け方にはだいたい漏れてパジャマがぐっしょり濡れています。
夕方は昼寝起き、おやつ16時頃、夕食17時半、お風呂上がり19時、寝る前19時半に飲ませています。
飲ませ過ぎでしょうか?+11
-11
-
222. 匿名 2019/01/08(火) 09:56:13
一歳半になって、空前の図鑑ブームが到来
のりもののページを開いては「コエ!コエ!(これの名前を言え!)」を繰り返します
暇なときはこっちも楽しいんだけど、家事が捗らない(笑)
特に料理がキツイので、汁物にカレーにパスタソースに…とホットクックがフル稼働中+11
-0
-
223. 匿名 2019/01/08(火) 10:01:21
>>221
質問と関係ないですが、オムツ2枚かさねって意味あるんですか??
初めて聞いたけど一般的なのかな?+52
-1
-
224. 匿名 2019/01/08(火) 10:24:09
大丈夫?頼れる人いない?旦那に預けてリフレッシュして!ってさ、できないの!+10
-1
-
225. 匿名 2019/01/08(火) 10:30:50
>>221
飲ませすぎてる感じはないですが…オムツのサイズが合ってないとかでは?
+35
-0
-
226. 匿名 2019/01/08(火) 10:35:08
これ使ったことある方いますか?
濡れたままでも大丈夫だし、お風呂場で簡単に出来そうだからどうかなと思って。+11
-0
-
227. 匿名 2019/01/08(火) 10:36:28
シャンプーをもう使っているお子様はボディソープは大人と一緒のですか?シャンプーもボディソープも子供用を使ってますか?
今まで全身用の子供ソープ使ってましたが髪の毛が伸びてきたのでシャンプーを買おうかなと思ってます。+2
-0
-
228. 匿名 2019/01/08(火) 10:49:29
「手先が不器用」実は発達障害〜てトピ見てきた
わたし、不器用なんだよね
もしかしたら私……て思ってしまった
だから子供も歩くの遅かったし言葉も全然出ないのかな…+6
-5
-
229. 匿名 2019/01/08(火) 10:51:24
>>221
うち、日中は普通程度だけど
夜寝る前と夜中起きた時でトータル水を500ml近くは飲むから、普通の紙おむつじゃすぐ漏れたので
今はおやすみマンを履かせて、かつ夜中起きた時に1〜2回はオムツ替えしてる
+5
-0
-
230. 匿名 2019/01/08(火) 10:54:12
1.3の息子
指差しなし、しゃべらない、立たない
すぐかんしゃく起こして泣く
もう嫌になってきた
何やってもどうせ無駄だなって気持ち
優しく声かけても抱き締めてもギャンギャン
全部私が悪いんだね+27
-0
-
231. 匿名 2019/01/08(火) 10:54:59
1.4の男の子です。保育園はまだこれからです。
言葉はほとんど出ません。
比べてはダメだと分かっていても友人の子が単語を話してると焦ります。
そして妊娠が発覚しとても嬉しいですが上の子がどうなっていくのか不安もあります。
兄弟が出来て成長したよ、という方いらっしゃいますか?+6
-1
-
232. 匿名 2019/01/08(火) 10:55:15
みなさんアレルギーのある食べ物は
もう全部試しましたか??
1歳7ヶ月なんですが
エビ、カニ、いくら、イカ
ナッツ系などまだ試してないものが
多いです。
かっぱえびせんは大丈夫だったんですが
普通のエビはまだあげたことがないです。
+17
-0
-
233. 匿名 2019/01/08(火) 10:56:40
>>221
私も飲みたいだけ飲ませてますよ。
だけど、朝はオムツパンパンになるだけで、漏れたりはしないです。
二枚重ねをやめてみては?
+24
-0
-
234. 匿名 2019/01/08(火) 11:00:20
>>227
いちおう、子ども用のシャンプーと子ども用のボディソープを使ってます
(アトピタのシャンプーとボディソープ)
大人のシャンプーやボディソープは洗浄力が強すぎるし、香料もキツイので…+9
-0
-
235. 匿名 2019/01/08(火) 11:02:37
>>232
同じくエビ、いか本体?はまだあげてませんが、
一歳半過ぎたあたりで、いかと大根の煮物の大根だけ、とかお好み焼きに干しエビを混ぜて、みたいな感じであげて様子見てます。
本体は2歳くらいになったら挑戦しようかと。
いくらはアレルギーあるの知りませんでしたが、我が家で全然登場しないからセーフでした…笑
+15
-1
-
236. 匿名 2019/01/08(火) 11:02:42
娘がインフルエンザになり今週は外出禁止です。
2日目から熱もなくめちゃくちゃ元気で家の中でずっと遊びに付き合っています。
元気になって嬉しいけどずっと家はやる事ないし逆に疲れる+4
-0
-
237. 匿名 2019/01/08(火) 11:02:46
>>232
エビとカニは試しました
市販の茶碗蒸しを食べさせられるようになるので、試しておくと楽ですよー
(茶碗蒸しの塩分には注意しなきゃだけど)
父親が甲殻類アレルギーなので警戒してましたが、子どもは今のところ大丈夫な様子…+7
-0
-
238. 匿名 2019/01/08(火) 11:14:52
>>58
1歳丁度で撮影しに行きましたがめちゃくちゃ大変でした!(笑)
泣いたりはしなかったけどとにかく動き回るし楽しくないのかまったく笑わない(^^;
音楽流しても無表情で踊ってました(笑)
最終的には何とか笑ってくれましたが、大人達は汗だくでした💦
+5
-0
-
239. 匿名 2019/01/08(火) 11:26:56
>>221
少し話がずれますが、支援センターの保育士さんから「こまめな水分補給がインフルエンザや風邪予防になるので、30分に1回を目安に、一口でもいいので飲ませるようにしてください」と、言われました。
私はそこまでできていないのですが、水分補給はいいみたいですよ。
喉から感染するので、水分で流してあげるのだそうです。+17
-0
-
240. 匿名 2019/01/08(火) 11:27:07
来週末に手術入院だから、引きこもってるけどなかなか辛い。+6
-0
-
241. 匿名 2019/01/08(火) 11:27:12
アパート住まいでつい最近子乗せ電動自転車を買って駐輪場に停めてるんですが、今朝乗ろうとしたらサドルに大きい靴跡がありました。
小さいアパートなので自転車はほとんど停まっておらず、子乗せ電動自転車はうちだけです。
夜泣きしていた頃に騒音についてクレームがきたので、もしかして下か横の人なのかと思ってしまいました。
怖いし気持ち悪いです。+36
-3
-
242. 匿名 2019/01/08(火) 11:27:18
おむつ二枚重ねって意味ない気がする…
窮屈だと思うし子供は体温高いからかなり蒸れるんじゃないかな。
寝具に防水シーツ敷いた方がいいかも+43
-0
-
243. 匿名 2019/01/08(火) 11:29:22
お正月休みも終わって、遊び疲れかな?昨日からずっと寝てる。ちょっと起きてご飯食べてあそんだらまたすぐ寝る。体温も少し高いし。こんな年齢でも疲労ってある?+3
-0
-
244. 匿名 2019/01/08(火) 11:34:43
>>227
シャンプーは子ども用のを使用してますが、ボディソープは私と同じものを使用してます。+10
-0
-
245. 匿名 2019/01/08(火) 11:39:45
>>221
前トピで夜間のおしっこ量が多いお悩みで、おむつの中につけるインナー?を紹介してる方がいたよ!
正式な名前を忘れちゃったんだけど、便利そうだと思った。
あと、ベルメゾンとかで外に漏れないパジャマズボンもあるみたい。
もう使ってたらごめんなさい。+3
-1
-
246. 匿名 2019/01/08(火) 11:42:11
1.4です。
積み木は今ないんですけど買ったほうがいいのですかね。ブロックはありますけど興味が無いみたいです。
あと断乳出来ずにまだ夜2.3回起きています。
なかなか断乳に踏み切れません。
おっぱい欲しがるとき凄い暴れようで結局あげちゃいます
皆さんどうやって断乳できましたか?+6
-1
-
247. 匿名 2019/01/08(火) 11:43:31
>>241
なんだそれ、怖すぎ…
大人の靴で、ってことですよね?
電動自転車に対する嫉妬?日頃のイライラ?
駐輪場に監視カメラとかないですかね。
とにかく気持ち悪いですね…
+42
-0
-
248. 匿名 2019/01/08(火) 11:43:52
1歳1ヶ月です。
最近絵本読んで攻撃がすごいです。
同じ本、違う本含め連続で10冊くらい持ってくることが多いです。
なにもしていないときなら喜んで読むけど、家事をしている時とかにこられると嬉しいけど困ります。
家事の、手をとめて読むにも限界があるし…ちなみに読まないと泣きます。
こういった時どういう対応をされてますか?+16
-2
-
249. 匿名 2019/01/08(火) 11:55:36
>>199
確かに風邪引いたりすると、風邪ひかせて!見たいに責められてる感じがする。どんなに予防したってうつるもんはうつるんだよー!!+2
-0
-
250. 匿名 2019/01/08(火) 11:56:56
>>220です
アンケートありがとうございました。
洗濯は今まで通りでしっかり保湿して、治らなければ小児科行ってみます!+4
-0
-
251. 匿名 2019/01/08(火) 11:57:44
>>248
家事の手を止めてばかりもいられないですよね。
うちは「ごめんね。〇〇が終わったら読むからね」となるべく具体的に伝えて、家事を進めちゃいます。
1〜10まで全てはできないし、細切れになっちゃうけど…
1つ家事を進めたら2〜3冊読んで…って感じです。
うちはもう1歳後半ですが、ずっとそのやり方でやってきたので、子どもも少しずつ理解してきてくれてるようです。+15
-0
-
252. 匿名 2019/01/08(火) 12:02:22
夜たまに旦那が早く帰ってきて娘の面倒見てる間にご飯作るけど…ギャン泣き。
旦那を振り切ってキッチンまで高速ハイハイ…
ここに来てパパ見知り?+18
-0
-
253. 匿名 2019/01/08(火) 12:06:01
>>248
いま一歳半ですが絵本を次々持ってきてキッチンやらリビングにまきちらして困ってます…。
何回か読んでる絵本なので、家事しながら「あーこぐまちゃんのホットケーキできたかなー?」とか話しかけてますが子どもは無視して次の本を取りに向かっています…。+15
-0
-
254. 匿名 2019/01/08(火) 12:12:24
1.6になったら寝る時に立ち歩いて遊ぶようになったんだけど…
布団に転がした直後に子守唄がわりに「消防車、救急車、ミキサー車、ごみ収集車、空港専用路面清掃車…」と大好きな乗り物の名前を唱えると、聞き入ってるのか、すっと寝るようになった笑
この呪文はギャン泣き中にも聞くので、よく詠唱するんだけど外だとちょっと恥ずかしい+69
-0
-
255. 匿名 2019/01/08(火) 12:12:57
1歳半です。
少しずつ親の言う事が分かってきているようで「モシモシ(スマホ)ちょうだい」って言うと取ってきてくれる。
ただ最近イヤイヤ期発症したのか、イヤ!といって首を横にブンブン振ったり、泣いたりしています^^;
それすらも可愛いと思ってしまう親バカです。。+8
-0
-
256. 匿名 2019/01/08(火) 12:20:21
1歳半目前にして、ママがいい!が始まりました。保育園に置いくるのが大変です😵+11
-0
-
257. 匿名 2019/01/08(火) 12:24:59
一歳四ヶ月で地域のファミリーサポートを利用して病院に行こうと昨日相手のお家へ事前打ち合わせをしに行きました。
子供はテーブルに登ったりお家を走り回ったりと大変でした。
もちろん都度抱っこしたり対応しましたが、これって普通でしょうか?
家ではダイニングテーブルの椅子は登れないように使わないときは撤去しています。+19
-0
-
258. 匿名 2019/01/08(火) 12:26:51
>>246
積み木は検診のためには購入してませんが、遊んで欲しい玩具として購入しましたよ〜
でもうちの地域は一歳半検診で積み木はやりませんでした(^^;;
断乳に関しては、覚悟を決めるしかないかな…
断乳するのは可哀想かなぁと思ったこともあったけど、断乳した方が結果的にお互いのためになったかも(あくまでもうちの子はって話ですが)
保健師さんからはどんどんやめにくくなるよと言われたので、私は早めに決断しちゃいました。+2
-0
-
259. 匿名 2019/01/08(火) 12:27:23
シングルマザーで、実家も遠いから言葉が話せるようになるのか不安😖💧
保育園には行ってるけど…
すぐ泣いたり、部屋の片付けが出来なかったりでイライラすること多くて怒鳴ってばかりだし
今日も子供が熱が出て休んでるけどずっとグズグズいってるからイライラしてる←キツいから愚図ってるだろうから怒鳴らないように気を付けてるけど
1.1だけど私の子に生まれて可愛そうな子だなって思うことが多々ある+29
-3
-
260. 匿名 2019/01/08(火) 12:30:57
職場復帰したけど一日行っただけで
高熱出してお休み…インフルではなかったし子どもの命をには帰ららないけど職場に申し訳なさすぎて辛い+8
-0
-
261. 匿名 2019/01/08(火) 12:32:27
1.4です。NHKの教育番組ほんと助かってます!
躍りも覚えて、決まった掛け声も真似したり
最近はチャイルドシートに乗せるとき凄い大暴れしてお菓子あげてごまかしてましたが、それも効かなくなってiPadでいないいないばぁを流すとご機嫌で乗ってくれます。
ボール取ってや、ゴミ箱にゴミポイしてきてと言うとやってくれます。イスに座ってーと言うと座ってくれます
最近はお風呂掃除のスプレーを持って姿見の前に行って自分の姿をみて喜んでます。
何か気に食わないことがあると、あぁーーっと言って後ろに倒れるふりをします(笑)
あとおっぱい卒業できればいいのになぁー
+10
-4
-
262. 匿名 2019/01/08(火) 12:35:08
>>257
似た月齢(一歳半)です
同じく椅子によじ登り、テーブルによじ登り、リビングを駆け回り…
義実家など対処されていない場所に行くと本当に大変です
だめな時には都度「だめ」と短く教えていますが、まだ覚えませんよね
しつけの仕込みの段階と考えています
保育園の他の子も似たような感じなので、普通なのではないでしょうか?+11
-0
-
263. 匿名 2019/01/08(火) 12:35:38
1歳後半でいやいや期真っ只中です。
なぜか夫が息子のお世話をするとだめー!ママー!と嫌がります(T_T)
今までそんなことなかったのにな。同じような経験された方いますか?
そして早くいやいや終わってほしい(T_T)+7
-0
-
264. 匿名 2019/01/08(火) 12:36:12
>>259
一才一ヶ月なら部屋の片付けや家事は諦めて危険がない程度なら散らかっても仕方ないと割りきるしかないのかな、、、。
うちは子供が寝てからばーっとオモチャをオモチャ入れに放り投げて、洗濯物とかは立ちながら畳んでるかな。
おんぶできる抱っこ紐ならおんぶすればぐずらないし家事も出来るからおすすめだよ。
まだ一才になったばかりだから怒鳴るのは罪悪感しかなくてお母さんもつらいよね。+9
-1
-
265. 匿名 2019/01/08(火) 12:40:35
鼻に青筋ある子は癇癪もちって本当ですか。
うちの子あるんだけど、大暴れするので。+4
-7
-
266. 匿名 2019/01/08(火) 12:41:06
1.1です。昼間は全く欲しがりませんが、夜寝る前と夜中、起床時だけおっぱいを飲みたがります。
添い乳はしていないし、寝る前の寝かしつけは添い寝ですが、夜中大体2~3回起きます。トントンで寝ることもありますが、夜中2時以降は大体授乳しないと寝ません。
最近出が悪いからなのか、授乳しても寝ないことが増えました。自然卒乳がよかったけど、もういっそ断乳すべきなのかな。
断乳、卒乳した先輩方アンケートお願いします!
断乳、卒乳したら朝まで寝るようになった(起きても自分で眠れるよ) プラス
何度か起きるよ マイナス+19
-20
-
267. 匿名 2019/01/08(火) 12:41:42
>>254
うちも新幹線好きだからやってみようかな〜!
「E5系はやぶさ、E6系こまち、N700Aひかり、700系レールスター、800系つばめ・・」むしろテンション上がっちゃうかも(笑)+12
-0
-
268. 匿名 2019/01/08(火) 12:41:49
共感できるコメントばかり
みなさんお疲れ様です。家事できなくても子が元気で生きてればよし!+38
-0
-
269. 匿名 2019/01/08(火) 12:45:17
95です
ベビーカーのオススメ教えてくれた方ありがとうございました!ネットで見てみました!悩みます、、(^-^;)
店舗で実際に見てみようと思います。+1
-1
-
270. 匿名 2019/01/08(火) 12:45:53
>>218
自分では潔癖症ではないと思ってます。結構ズボラなところもあると思いますが拘る所は細かい所まで細かいという感じですかね。
外で遊んで汚れたら玄関で着替えです。予め玄関に替えの服を用意しておきます。ウンチの失敗は新生児の頃から漏れなどを経験して今のところ触っても平気です。
+5
-8
-
271. 匿名 2019/01/08(火) 12:50:33
今朝から乾いた咳がコンコン出てる。熱はないし、病院に行くほどではないなぁとは思うけど、心配になる+4
-0
-
272. 匿名 2019/01/08(火) 12:55:06
>>265
うちは眉間に青い筋があります。
東洋医学では、疳(かん)の強い子 と呼んだりするそうです。
うちの子は夜泣きは多いし泣き方も激しいし、いろんな面で敏感(繊細)だなぁと感じます。+13
-0
-
273. 匿名 2019/01/08(火) 12:55:37
>>168
1.6男の子です。
うちも最近カート嫌がります。
歩かれて困る時は最初から抱っこ紐ですね!!
用事が済んで、自分がしっかり見れるようになったら歩かせたりしてます。+5
-0
-
274. 匿名 2019/01/08(火) 12:56:23
>>220
うちも低月齢から小児科&皮膚科通いしてました。
1歳過ぎたしと最近大人用にかえたら紅斑が出てしまって。
特に柔軟剤にやられるから肌の弱い子は気をつけないといけない、しばらくは赤ちゃん用を使った方がいいと言われてまた戻しました。+6
-0
-
275. 匿名 2019/01/08(火) 13:05:05
1歳半の息子がいます。
うんちは固めなのでトイレに流すのですが、流さない場合臭いって大丈夫なんでしょうか??
みなさんおむつのゴミ箱ってどんなもの使われていますか??
私はニトリの蓋付きのものを使っています。+6
-0
-
276. 匿名 2019/01/08(火) 13:11:19
>>275
BOS消臭袋というピンクの特殊な袋に入れて、普通の蓋付きゴミ箱にインしています。
ペットの糞尿もそれで処理していますが、本当に臭わないですよー!
家だけでなく、外出先に持っていくととても便利です+33
-0
-
277. 匿名 2019/01/08(火) 13:16:09
>>48
私も家の周りになーんもありません!!
児童館も支援センターも公園も本当になにもないです笑
ですがただ道を散歩するだけでも子供からしたら毎日新しい発見があるようで楽しいみたいですよ!
一日30分だけでも外出たら子供の気分転換にもなると思います☺️
外から帰ったら必ず手洗いだけはするようにしてます!+11
-0
-
278. 匿名 2019/01/08(火) 13:16:16
>>275
うちは新生児の頃から、BOSの袋を使っています。
正直高いですが、うんちも全く臭いません!
おむつ1〜3個ずつ入れて縛って、大きなゴミ箱へ、ですね。
もっとコスパが良くて臭わないものがあれば、それに変えたいのですが…なんとなく使い続けています。(^_^;)+27
-0
-
279. 匿名 2019/01/08(火) 13:33:27
1歳0ヶ月、歩く距離がかなり伸びたのですがお外でお散歩はいつからできるんでしょう。
たまに転けちゃうので、転ばなくなったらですかね?+2
-0
-
280. 匿名 2019/01/08(火) 13:35:36
イヤイヤ期〜って書いてる人多いけどまだイヤイヤ期じゃないと思う。
ただの自我じゃないかな?
本当のイヤイヤってもっと子供自身も知恵がついてて面倒くさいです(笑)+10
-9
-
281. 匿名 2019/01/08(火) 13:37:21
>>227
うちはピジョンのシャンプーで髪を洗って、ベビー石鹸(キューピーちゃんのパッケージのやつ)で体を洗ってます。
大人も肌が弱いのでボディーソープじゃなくてベビー石鹸を使ってます(^ ^)+8
-0
-
282. 匿名 2019/01/08(火) 13:37:47
来週で1.2です。
ご飯は食べたり食べなかったり…というか最近ご飯の量あってるのかどうか疑問。
食べるときはお茶碗1杯食べちゃうし、2口食べて残す時も。
フォローアップ夜だけあげてるけど、離乳のタイミングがわからない。体重もあんまり増えないし。
+6
-0
-
283. 匿名 2019/01/08(火) 13:38:52
>>276
>>278
みなさんBOSの袋をお使いなんですね!
開けたときの臭いに困っていたので一度見てみます♡
ありがとうございます!!+10
-0
-
284. 匿名 2019/01/08(火) 13:51:14
>>279
転ぶ転ばないは関係ないですよ(^-^)
子どもは転んだり躓いたりしながら学んでいくものです。
歩けるようになったらまずは靴を履かせてみましょう。
靴を嫌がる場合は室内で慣らして、それに慣れたら外に出て大丈夫ですよ。
+5
-0
-
285. 匿名 2019/01/08(火) 13:56:11
みなさん、子どもの人数って旦那さんと話し合ってますか?私は3人欲しいと思ってたけど、夫は2人でいいかなと。
2人目は3歳差の予定だから、3人目となると下二人は年子じゃないと色々厳しい。
となると、やっぱり2人の方が良いのか…うーん。
2人目を産んで育ててみてから考えれば良いんだけど、たまにふと考えてしまう。授かれるかどうかもわからないけど…
それにまだまだ1人で手いっぱいの私です笑
理想と現実はやっぱり違いますね。
+13
-1
-
286. 匿名 2019/01/08(火) 14:00:01
>>220
乾燥だと思います。
私の娘も去年の冬湿疹ひどくて、暖かくなる頃には良くなって、また寒くなる頃に酷くなってました
皮膚科にヒルドイドもらって毎日つけてたり
でも良くなってもぶり返すの繰り返しでした。あまり薬には頼りたくないですよね。
ちなみにさらさでも湿疹になっていました。
それが関係あるのかないのか分かりませんが、柔軟剤のランドリン使ったらでなくなりました。ランドリンは赤ちゃんでも大丈夫だそうです。布が柔らかくなったからかなぁ+1
-1
-
287. 匿名 2019/01/08(火) 14:00:05
1歳になったばかり男児
珍しくおとなしいなと思ったら、トマトソース瓶を一瓶空けてて、トマトソースまみれ…掃除すごい大変だった泣+42
-0
-
288. 匿名 2019/01/08(火) 14:01:59
1.6です。お正月に義実家で初めて巻き寿司を食べさせたら、意外とハマったらしく、ご飯にほんのすこしカンタン酢を混ぜたらガツガツ食べました。
いつものおかずの納豆と薄焼き卵も食べっぷりが良くて簡単でまたやろうかなと思います(^^)+11
-0
-
289. 匿名 2019/01/08(火) 14:02:04
>>30
うちも1歳半検診の時は積み木積まないしほとんど何にも出来なかったけど、ひっかからなかった。3歳児検診の時も1人だけ脱走しようとして泣いて大変でした。今は4歳で特に問題なしです。自治体によって基準が様々なので、今はまだ気にしなくても大丈夫だと思いますよ!+5
-0
-
290. 匿名 2019/01/08(火) 14:04:34
>>265 >>272
うちの子も癇癪が強いんですが、青い筋というのは血管のことですか??
生まれた時から目と目の間に青い血管の様な物が横に通っているのがとても気になっていて、一歳半で発達は平均的だと思うのですが、気に入らないことがあるとマグを投げつけたり手がつけられない時があります。抱きしめて動きをやんわりおさえて落ち着くまで待っていますが、これからもずっと続くのか不安になる時があります。
小学校の同級生でとても物静かな子も青い筋があったのですが、どうなんだろう~?+6
-2
-
291. 匿名 2019/01/08(火) 14:06:27
うちも手づかみしてもあまり汚れない系しか手づかみさせてないし、汁物とかに手を伸ばしたら極力こぼさないようにサポートしたりしてたけど子供にとって良くなかったのかな…。ご飯粒が手に付いたらすぐに拭いてと私に手を差し出してくるのはそのせい?
+17
-2
-
292. 匿名 2019/01/08(火) 14:09:29
もともとお米が苦手みたいだったけど最近は特に食べなくなった。食べさせたらオエっとする程に。おかずも途中まで普通に食べてたのにいきなりオエっとしたりベーっと出したりする。最初から食べないなら好きじゃない味なんだと思うけど途中からだからよくわからない。どうしたら良いんだろ…+7
-1
-
293. 匿名 2019/01/08(火) 14:12:19
>>279
うちは家で歩くようになったらお散歩の時に靴を持って出て、寝ていないようなら公園内とか安全なところで履かせて歩かせてました。女の子ですがほぼ毎日ズボンだし、今の時期は手袋もしてるし転んでもケガとかはないかな。たまに尻もちついてるけど。+2
-0
-
294. 匿名 2019/01/08(火) 14:19:18
>>292
うちの上の子もお米嫌がってオエッてなる時期あった。麺類にしていたこともあったけど、たまたまあったごましおをかけて食べさせたらおいしかったのかお米また食べるようになった。一時的なものだといいね。+7
-0
-
295. 匿名 2019/01/08(火) 14:23:12
お正月は仕事で帰省できず、週末3連休で義実家に帰省する予定です(新幹線と在来線で5時間ほど)。が、息子が昨日から発熱してます。
インフルではなく風邪でしたが、昨日は40℃まであがり、今日は39℃台。夜も寝付けず、昼間もぐったりしています。
夫はそれでも帰省しようとしています。
私としては、明日解熱したとしても、週末までに体力が回復するとは思えないので、どうしても帰りたいなら夫一人で帰ってほしいです。
みなさんならどうしますか?+25
-0
-
296. 匿名 2019/01/08(火) 14:25:00
>>221です。
アドバイスくださってありがとうございます。
前トピで夜中のオムツ漏れを相談したのも私です(^_^;)
教えていただいたオムツライナーはすぐに試したのですが使い切ってしまい、紙オムツの上から布オムツや布カバーをしたりもしましたが結局漏れて濡れてしまいました。
紙オムツは当時メリーズを使っていて男の子用のあるムーニーに替えましたが効果なし。
二枚重ねにしているのは二枚重ねの内側のオムツがおしっこの重みでズレるのか?仮に内側のオムツがズレておしっこが漏れた場合に漏れた分を外側のオムツで受け止めてくれるかな?と思いしています。
いまオムツはLサイズでビッグを試しましたがやはり大きく使っていなかったのですが、Lサイズの上からビッグをはかせようかな?今夜やってみます。
ありがとうございました。+1
-22
-
297. 匿名 2019/01/08(火) 14:27:44
うちはごはん全くたべなくなってしまい、もう作るのも嫌で。。というか元々レパートリーないんですが。
かといってパンしか用意してない時に限ってたべたそうにするし、たんぱく質でもなんでも、噛んで飲み込む寸前に出したり。
これって普通なのかなぁ。
毎日具沢山味噌汁で栄養取ってたのに。最近味噌汁、納豆、豆腐でさえ嫌がる時もあり、お手上げで辛いです。+13
-1
-
298. 匿名 2019/01/08(火) 14:29:56
1歳9ヶ月になりました
赤ちゃんのときからよくグズってたけど、いまでもほぼ毎日機嫌が悪くてよく泣き叫んでる
あまりかわいいと思えなくなってきた
一緒に過ごす毎日が苦痛
毎日かわいい、このまま成長しないでほしいって思える人がうらやましい
私は早く成長してほしい+33
-0
-
299. 匿名 2019/01/08(火) 14:31:26
1.1です。最近スプーンを持ってすくって食べたがるんですが、おすすめのスプーンはありますか?すくえないしこぼしちゃうしで、怒り出すので。。笑+2
-0
-
300. 匿名 2019/01/08(火) 14:40:34
一歳になったばかりの娘が始めての発熱で今38゜5で少しぐったりしていて今は寝てます
寒いなか歩いて15分位かかるから病院に行くか悩んでるんですが、午後行った方が良いでしょうか?
今日は様子見+
行った方が良い-
よろしくお願いします
+8
-28
-
301. 匿名 2019/01/08(火) 14:41:10
>>296
え??二枚重ねまたするのですか?
二枚重ねは意味ないし蒸れるからやめたほうがいいという意見が多いと思いますよ(^^;;
朝までもたせるのではなく夜中に1、2度替えるのは無理なのでしょうか。+51
-0
-
302. 匿名 2019/01/08(火) 14:41:38
これ持ってる方いますか?
縦横無尽に動き回るトーマスですが目がキョロキョロ動きます。
怖すぎません?😭笑
息子はこれが怖くて泣きます。
最近少し慣れたのでスイッチをオフにしていたら掴んで遊びますが。+18
-0
-
303. 匿名 2019/01/08(火) 14:42:31
おかあさんの認識がしっかりして、
私じゃなきゃダメな時はたまらなく可愛い~❤
遊びも赤ちゃんの時より反応がしっかり返ってくるから、ゲラゲラ笑ってくれたやつはしつこくやっちゃう笑
けど、調子にのると急に笑いのツボがオフになっててはしゃいでるのは私だけw
それもまた可愛い❤笑+19
-0
-
304. 匿名 2019/01/08(火) 14:45:32
>>301
二枚重ねまたするつもりです。
通気性は気になりましたが、子どもが違和感を感じていたり蒸れている様子が今のところないので・・・
夜中に替えたりしていましたが、必ず起きてそこから1~2時間寝ないこともあるのでできればかえたくないんです。
夜中や朝方に起きて睡眠不足になると私も子どももしんどいので・・・
様子見て蒸れたりするならまた考えようと思います。+7
-47
-
305. 匿名 2019/01/08(火) 14:49:54
>>284
ありがとうございます!
もう少し室内で練習させてからお外デビューします😊💕+2
-1
-
306. 匿名 2019/01/08(火) 14:51:51
>>300
少しぐったり?
いつもと明らかに様子が違うならすぐに病院へ
水分や食事が取れるようなら薄着にして様子見てあげたらいいんじゃないかな?
今の時期寒いんじゃないかって思うかもしれないけど、熱上がってるときは薄着にしなきゃだよ
どんどん熱上がっちゃうから
お大事にね+17
-0
-
307. 匿名 2019/01/08(火) 14:52:03
>>304
ズコーッ+50
-0
-
308. 匿名 2019/01/08(火) 14:54:21
>>293
ありがとうございます!
たしかに家でも転ぶ時は手をついてるので大丈夫なんですかね。顔から地面にいくのが怖くて😅💦+2
-0
-
309. 匿名 2019/01/08(火) 14:54:40
>>304
二枚重ねとかかわいそうだよ絶対
寝るときだけおやすみマンにすれば?
それで解決すると思うんだけど+57
-0
-
310. 匿名 2019/01/08(火) 14:56:02
>>300
ここで聞くんじゃなくて自分で判断した方が良くない?
実際見てないからここの人だって分からないと思うんだけど。
こういう病院に行くかの判断をアンケートする人ってなんでなの。
心配なら連れて行きなよ。+24
-1
-
311. 匿名 2019/01/08(火) 14:56:40
>>267
うちも新幹線すきだけど、どれも「新幹線」で教えてた!
もう結構分かってるのかな。うちも名称教えようかなー+3
-0
-
312. 匿名 2019/01/08(火) 14:56:56
>>302
同じものは持ってませんが、電気で動くおもちゃは凄く怖がって泣きます。勝手に動くのが怖いのかな
うちは声を真似して動くぬいぐるみや、英語で歌うぬいぐるみが怖いみたい+2
-0
-
313. 匿名 2019/01/08(火) 14:57:56
>>308
芝生の公園がオススメですよ(^^)
+3
-0
-
314. 匿名 2019/01/08(火) 15:00:22
>>300
解熱剤持ってますか?
うちは高熱が続いて寝られない時に時々使います。
夕方から熱が上がる事が多いので、手元になければ貰っておくために行くかな。+1
-3
-
315. 匿名 2019/01/08(火) 15:03:36
>>304
こんな寒い時期に毎晩パジャマが濡れてるのもかわいそうだけどな+28
-1
-
316. 匿名 2019/01/08(火) 15:03:42
ハーネスリュックお使いの方いますか?+3
-1
-
317. 匿名 2019/01/08(火) 15:08:06
もうすぐ1歳10ヶ月の息子ですが、一言も喋りません。ママもブーブーとかも全くです。心配で心配で、、あれしてとかこれしてとか持ってきてっていうのは理解してやってくれます。2歳ぐらいになったら喋りますかね?(><)+11
-0
-
318. 匿名 2019/01/08(火) 15:10:15
1.4カ月なんですが、
この頃機嫌がいい時に頻繁に言う言葉があってなんて言ってるのかとても気になります。なんて言ってると思いますか?
「マンマンマン、バァー、バァー、バァー、バァー、バァー、ビッ!」
バァーがもっと続く時もあります
最後は必ずビッ!です+6
-6
-
319. 匿名 2019/01/08(火) 15:16:11
>>300です
返信くれた方ありがとうございます。
解熱剤は以前病院にかかったときに貰ったのを取ってあります。
ご飯も水分もちゃんと取れていて眠れても居るのでもし辛そうになったら使おうと思います!
普段と違う様子はあまり遊ばなくて少し離れると泣く、私に常にぴったりくっついている事で…
結構厚での毛布をかけて寝かせてしまったので今羽毛布団だけにしました!
アドバイスありがとうございました。
昼寝から起きたらまた様子みたいとおもいます。
+0
-8
-
320. 匿名 2019/01/08(火) 15:16:26
>>304です。
いただいたアドバイスは今後の参考にさせてもらいます。
オヤスミマンもビッグを使い終わったら試します。
二枚重ねは意味が無いこともなく、外側のオムツが濡れてパジャマが濡れていないこともあります。
パジャマを濡らすのが可哀想なので睡眠不足にならず、パジャマを濡らさずの方法をあれこれ試しているところです。
今回はオムツではなく水分補給が多いのかという相談でしたのでこれで失礼します。+3
-40
-
321. 匿名 2019/01/08(火) 15:18:35
1.7の男の子がいます。
まだ歩きません。
検診で引っかかり、週に一度、病院でリハビリをしていただいています。
手を引けば歩くのでいずれ歩くようになるとは思っているんですが、、、早くよちよちあんよが見たいです(*´Д`*)+17
-0
-
322. 匿名 2019/01/08(火) 15:22:04
>>320
使い切ってからとか言わずまずオヤスミマン使ってみては??
ビッグは身体が大きくなったら普通に使うかもしれないしさ。+42
-0
-
323. 匿名 2019/01/08(火) 15:23:14
>>300
大変ですね。夜中に急に熱上がることもあるし、家に熱の子ども用座薬とかが無ければいったほうが安心かもしれませんね!寒いので可能ならタクシーとか利用されてみてはどうでしょうか。+4
-0
-
324. 匿名 2019/01/08(火) 15:23:53
>>316
持ってるけどまだ出番なし。
今はまだ一瞬でターッと居なくなる程速くないので掴めば間に合うので。+0
-0
-
325. 匿名 2019/01/08(火) 15:26:31
>>304
マイナス多いけど、実際に蒸れなく朝までお子さんとお母さんがぐっすり眠れるならいいんじゃないかな。
漏れると面倒だしね。+7
-14
-
326. 匿名 2019/01/08(火) 15:30:43
>>320
水分補給の話なら、どのくらい量飲んでるのかな?
何時、何時、とだけで分からないけど、一度の量がめちゃくちゃ多いととか?
うちは小まめにのむけど、チビチビなんだよね。+8
-0
-
327. 匿名 2019/01/08(火) 15:33:19
>>318
実際聞かないとなんとも…(^_^;)
口が気持ちいいとか響きが好きとかで意味なく言ってるだけとかもあるよ。+5
-0
-
328. 匿名 2019/01/08(火) 15:35:09
>>300
兵庫県は#8000で子供医療緊急相談ダイヤルがあるので、発熱や湿疹が出たときに相談しました。
地域にそういう相談ダイヤルはないでしょうか?
医療関係者(看護師)さんが丁寧にヒアリングのうえ、必要なら近くの病院を紹介してくれます。+5
-0
-
329. 匿名 2019/01/08(火) 15:39:38
1.9歳の男児がいますが、言葉が遅いかもと市の保健師の方に指摘を受け心配しています。
昨年11月末に下の子の新生児訪問で自宅に来たときに、上の子がおもちゃを放り投げたり、○○するのやめてね、これは何??等の指示が通らなかったりしたことが不安だと言われました。
2歳になる前にもう一度様子を見たいと明後日また訪問があります。
2歳頃に指示が通らない、二語文ができないのはかなり遅く病気かもしれないからと言われました
現在は単語は10個ほど、○○置いてきて、持ってきて等の指示は本人の気分次第なところもありますが通ります。
これは誰?はアンパンマン・りんご・がおー(ライオン)のみ答えてくれます
でも(イラスト等を見せて)これは誰??や、ママ・パパを理解してるのに発言しない事や、絵本を破ってしまうことがありきっと指摘を受けるんだろうな~、と不安です+11
-0
-
330. 匿名 2019/01/08(火) 15:43:51
うちも1歳4ヶ月で、夜はおしっこ漏れちゃうので、夜だけオヤスミマンですよ!
ビックはそのうち使うだろうし、試してみては?+6
-0
-
331. 匿名 2019/01/08(火) 15:45:16
>>316
0歳時を抱っこ紐しているのでお散歩の時に使ってました。
逃走防止と言うよりも転倒防止でリード(聞こえ悪いかな(^^;))は付け根を持って転びそうになったら力を入れて支えました。
頭からコロンとしてしまうお散歩初心者の間の一ヶ月くらい使いました。
私はリュックではなくこちらを使用。
ストッケの椅子も脱走するのでこちらをベルトとして使用しています。+5
-0
-
332. 匿名 2019/01/08(火) 15:54:12
>>262
257です。
ご意見ありがとうございます!
やはりよじ登るんですね。
本人は登りきったあとに本当に嬉しそうにニコーっとしています (苦笑)
今までは自宅のみだったので「テーブルは乗らないの」「だめ」と262さんのように伝えている状態です。
気長にしつけも頑張ります(*^^*)+3
-1
-
333. 匿名 2019/01/08(火) 16:01:24
コメント読んでて結構怒ってる人多いけど、イラっとしたりはするけど子供に対して怒るほど怒りがない。だって産まれてまだ1年そこそこだよ??
それより、大人をイラっとさせる程、散らかしたり駄々こねたり、オムツかえから逃げたり出来るようになったんだ〜と感動すらしてしまう。+7
-35
-
334. 匿名 2019/01/08(火) 16:03:28
>>294
そうなんですね。おかずを混ぜたりきな粉を混ぜたりしましたが食べたり食べなかったりと、これなら食べてくれる‼︎というものがまだ見つけられなかったのですがごま塩やふりかけも試してみようと思います。
ホント、一時的なら良いんですがご飯を食べないとメニューに迷う(^^;;
コメント参考になりました。ありがとうございました!+1
-1
-
335. 匿名 2019/01/08(火) 16:04:07
1歳半の男の子ですが、パプリカにどハマリ。
録画してますが、1分くらいで終わるので何度も再生させられます!笑
大好きだったしまじろうもパプリカには完敗。
ちゃんとパプリカを手で作って楽しそうに踊っています♪+12
-0
-
336. 匿名 2019/01/08(火) 16:04:40
あーう、あーうってずっと泣いてる
うるさすぎて気が滅入る…
おかし以外に黙らせる方法を探さなくちゃだけど、ここ最近頭痛が続いていてそれどころじゃない…+6
-0
-
337. 匿名 2019/01/08(火) 16:07:50
>>302
持ってまーす!!
たしかに怖いしうるさいので、棚の奥のほうにしまってお蔵入りです笑+2
-0
-
338. 匿名 2019/01/08(火) 16:08:16
>>333
気持ちは分かるけど、お母さんの事情も色々だし
お子さんの性格も色々あるからさ!
起きてる間は泣き叫び続ける子とか、ベビーカーも抱っこも手繋ぎも嫌がってお出掛けが思うようにいかないとかで
お母さんがいっぱいいっぱいになっちゃうこともあるんだよ。+43
-0
-
339. 匿名 2019/01/08(火) 16:09:39
>>335
うちもパプリカブームです!
にっこにこでお花を咲かせる姿がかわいくてたまらない!+8
-0
-
340. 匿名 2019/01/08(火) 16:10:21
>>324
手が空いてればうちも追いかければ全然間に合います!ただ一人でベビーカー押して子供が歩きたがった時が困っちゃうんですよね(^^;;
>>331
こんな物もあるんですね!外食の時のベビーチェアーはよく抜け出そうとするのでその時にも使えて良さそうですね!情報ありがとうございます!
+3
-0
-
341. 匿名 2019/01/08(火) 16:18:54
>>333
それを言うならこちらも母親になってまだ1年そこそこですよ!
余裕が無いときとか体調が悪いとき、思うようにいかないときにイライラしちゃうことだってあると思います。
お子さんの性格もお母さんの性格も一人ひとり違うしね。+38
-0
-
342. 匿名 2019/01/08(火) 16:20:21
>>302 これだいぶロングセラーおもちゃなのかな?私の弟が遊んでて昔うちにあった。
なんかヤバい動きしますよね...目もぐるぐるだし動きもしっちゃかめっちゃかで笑+8
-0
-
343. 匿名 2019/01/08(火) 16:23:25
>>321
うちの1.5の次男もようやくたっちです。
長男も一歳半検診ギリギリに歩き出しました。長男4歳になりましたがラグビー部?力士?と言われるくらい体幹しっかりしてます。次男もやたら大きい。早く歩かないかな〜。重いし。+3
-0
-
344. 匿名 2019/01/08(火) 16:25:51
>>250
乳児湿疹なら小児科より一度皮膚科でみてもらったらどうでしょうか?
うちも肌が弱いので定期的に皮膚科で診てもらってそのときに合った塗り薬をもらってます。+10
-0
-
345. 匿名 2019/01/08(火) 16:32:07
生理前でしんどい。
気持ち悪いし眠いし…思うように私が構えないから、子どもがグズグズしてる。
生理前はイライラがすごいから逃げ出したくなる。
こんなこと言ったらダメだろうけど、生理はしばらくいらない。+15
-0
-
346. 匿名 2019/01/08(火) 16:35:35
>>270なぜかの方にマイナスの方が多いのか不思議。
きっちりしてていいお母さんだと思うけどな
みんながみんな同じじゃないんだし+9
-1
-
347. 匿名 2019/01/08(火) 16:41:59
皆さん一日何回外に出てます?
今1.7歳で予定がない日は午前中に何かしらで外に出てます。(主に公園や買い物)
そして帰ってから昼食。
2時前後から昼寝をして、大体起きるのが4時くらいなのでそこから軽めのおやつ。
その後夕飯準備まで少し時間があるので、行こうと思えば外に出れるけど、寒いしめんどくさいしで結局午前中しか外に出てません。
もう少し外に出してあげた方がいいのかな?
1日1回→➕
2回以上→➖
お願いします!+71
-7
-
348. 匿名 2019/01/08(火) 16:42:56
1.3歳です。
歯磨き拒否!ギャン泣きです(T . T)
良い対策はありますか?+3
-0
-
349. 匿名 2019/01/08(火) 16:47:27
一歳四ヶ月だけど
最近頻繁に、「がっこ」抱っこって言って「アッチ」って行きたい方向を指差して訴えてきます。
台所、外は寒いから勘弁してくれー+5
-0
-
350. 匿名 2019/01/08(火) 16:52:34
>>348
1歳9ヶ月ですが、うちも歯磨きめちゃ嫌がりますよ。
わけのわからないうたをうたったり(わけのわからないのがミソ)、今日は何が美味しかった?とか話しかけたりすると気がそれるみたいで泣くのはマシになります。+4
-0
-
351. 匿名 2019/01/08(火) 16:54:24
>>318
かわいいですね(^^)
なんだろ。アンパンマン、アンパーンチとかの類いですかね?+3
-1
-
352. 匿名 2019/01/08(火) 16:56:43
>>348
気の済むまで自分で磨かせたあと(口に入れてるだけですが…)しまじろうやおかあさんといっしょのハミガキの歌をうたいながらやると上手くいきました!
ただし少しの時間しかじっとしてくれないのでいかに早くきちんと磨けるかが勝負です!笑
1歳半になった今は、虫歯さんいるか見てあげる!うわ!いっぱいいるし取ってあげる!というと磨かせてくれます。笑
日頃はみがきれっしゃという絵本も読み聞かせてます。+12
-0
-
353. 匿名 2019/01/08(火) 16:58:24
1.3歳でインフルに感染…年末年始に実家でもらってきたみたいです。
熱が39度までいくとご飯も全く食べれないので初めて座薬使いました。
熱が下がっても本調子じゃないみたいで寝っぱなし。
私自身もすぐ移るかもと思ってましたが、4日経ってもピンピンしてます。+14
-1
-
354. 匿名 2019/01/08(火) 16:59:12
コッシーのあした笑おうって曲、すごく良くて涙出そうになる
コッシーに話し聞いて笑ってほしい(TT)+28
-1
-
355. 匿名 2019/01/08(火) 17:01:46
毎日寒いですが散歩など行かれてますか?
支援センターなども風邪などもらいそうなど気にしてしまいなかなか出歩いていません。
こんなことじゃダメと思いつつ引きこもってます。。+35
-0
-
356. 匿名 2019/01/08(火) 17:04:41
私が少しでもキツかったり怒った口調するとすぐ泣きます
表情や声色を理解してて成長してるんだろうけど、ずーっと笑顔ニコニコでいないといけないから疲れる+9
-0
-
357. 匿名 2019/01/08(火) 17:07:14
1.4です。
年始からインフルエンザになり、抱っこ星人です。
まだまだ、治らず薬のせいかずっとご機嫌ななめ。。。
私が妊婦7ヶ月でインフルエンザになり、治ったと思ったら、今度は咳喘息と後期つわりでダウン。
抱っこするとお腹がはるので抱っこできず。。。
実家に帰って母親に甘えまくってます。
みんな予防接種打ったのに、夫がひろってきて、一家でインフルエンザになりました。
ずっと1人でニコニコ遊べるいい子だったのに、このままワガママ星人になってしまったらと思うと今から憂鬱です(>_<)+9
-3
-
358. 匿名 2019/01/08(火) 17:08:17
1歳児+新生児の世話しんどすぎる!!
毎日1時間寝れたらかなり良い方...寝たい(T_T)
周りも2歳差多いけどこんなにしんどいとは思わなかった(T_T)+38
-0
-
359. 匿名 2019/01/08(火) 17:13:15
>>348うちも同じくギャン泣きでしたが
自分で歯ブラシ持たしてから足の間にごろんさせると快くごろんしてるかな?(^^;)
歯ブラシとると泣きますが取ると同時に息子の両腕を私の足で固定させて磨いてます…
虫歯になって歯医者で泣きわめくよりましかなと自分に言い聞かせてます(><)
どうしても拒否!の時は、もうスマホでおかあさんといっしょ見せながらしてます。
これだとうちはまったく泣かずに終わります
+6
-0
-
360. 匿名 2019/01/08(火) 17:17:48
38.6あって小児科に連れて行ったら、明日インフルの検査することになりました。
まだ高熱はあるけど、ひとり遊びもしているしごはんもいつも通り食べました。
インフルだともっとぐったりするのかな?ただの風邪かなぁ。+3
-0
-
361. 匿名 2019/01/08(火) 17:20:47
なんか、ぼーっとおっとりおとなしめな子って体格大きくて歩くの遅い気がする
うちは動いてばっかりで、成長曲線ギリギリ下ラインの小柄だけど歩くの早かった
赤ちゃんの時から個性があるってなんだかふしぎたよねぇー+11
-13
-
362. 匿名 2019/01/08(火) 17:40:08
ん!ん!ってすぐ近くにある自分で届くおもちゃを指差して取ってほしいと訴えてきます。これはとってあげたほうがいいのか、自分で取ろうね、って取らないほうがいいのかわかりません+18
-0
-
363. 匿名 2019/01/08(火) 17:47:14
一才一ヶ月の我が子はいないないばぁをなぜか耳でやります。
お腹が空いたらウィーッシュと言って手を合わせる+7
-0
-
364. 匿名 2019/01/08(火) 17:48:51
1日に子供の名前100回は言ってるかな?
いったい生涯に何回名前呼ぶんだろう〜(^^)+17
-1
-
365. 匿名 2019/01/08(火) 17:49:39
1歳1ヶ月。
最近引っ越して、義実家が近くなり義母がちょくちょく来るのですが玄関でバイバイするのを覚えたのか
出掛ける時に玄関に行くだけでバイバーイをするようになりました(笑)
そして義母を見送る時にまだ靴も履いてないのにババーイを連呼するので義母もかっこはいはい、バイバイね~(ToT)とサッと帰ってくれるようになりました(笑)
+11
-0
-
366. 匿名 2019/01/08(火) 17:54:05
>>333
そうだね。
大半の人がそうだと思うよ。
だからここに子供を怒鳴っちゃうと書き込む方はそれを分かった上で「もう怒りたくないな」「何で怒っちゃうんだろう」って思いが伝わってくる。
だから私含め他の方はわざわざ「私はそんなことない。だって生まれたばかりだよ。何で?」って書かないんだと思ってた。
皆さん色々な環境で気を張ったり色々なことに追われて育児しているのだと思う。
ネット掲示板だから何書いても良いんだろうけど、せっかくの育児トピだからさ。+31
-3
-
367. 匿名 2019/01/08(火) 17:59:49
こんな時間に寝てしまった!
今日も大したことしてないけど
もう夜ご飯作らなきゃな。
1歳4ヶ月、断乳したら毛布を
チュッチュする事が精神安定剤になっています。
あー可愛い。
+7
-0
-
368. 匿名 2019/01/08(火) 18:01:52
息子18歳、49歳の母です。
お邪魔します!
49年生きてきた私ですら、まだまだ感情のコントロールが出来ずに息子に当たったり、優しくされて泣いてしまったりしてしまいます。
まだ、この世に生まれて1年そこそこしか経たない赤ちゃんが上手くなんて出来なくて当然ですよね!
私は今、義母の介護でこの2年、ほぼ、息子と離れて暮らしています。
今思うことは、毎日無事で笑って一日を終えてくれたらと、それだけが願いです。
小さい頃、私に余裕がない時ばかり、怒ったりしてしまっていたな…と、冷静に、改めて思います。
怒らなくても教えてやれた事ばかりです。
難しい時もあると思いますが、
赤ちゃんは、ママと二人で、ママは赤ちゃんと二人で一人前です!
支えあっている事を忘れずに、ひとつでも後悔の少ない時間を過ごしてくれたらと願っています!!
あっという間の18年。
18年分の宝物をくれたのは、18年前に生まれてくれた息子です。
私が生まれた意味を彼がくれた事に、本当に感謝です!!
そんな日を楽しみに!
ママ達がんばってください!!
みんな元気に大きくなってね~!!
お邪魔しました!!
+110
-2
-
369. 匿名 2019/01/08(火) 18:10:55
1.4です。
ご飯、何食べていますか?
うちはご飯に野菜ひき肉のシチューを
混ぜた物200g+バナナorヨーグルトしか食べず…!
毎日3食そればかりで、どうなんだろう…
初見の物が全然だめで
卵焼きやハンバーグも食べてくれません。+18
-0
-
370. 匿名 2019/01/08(火) 18:16:56
>>365
笑った 笑
+3
-0
-
371. 匿名 2019/01/08(火) 18:18:45
息子がほっぺにちゅーしてくれるようになりました
偶然当たった時に私が喜んだら、それが嬉しかったみたい
でもちゅーと言っても分かってないのか雑なのか、ほっぺをくっつけるものですが
ほっぺがめちゃくちゃ柔らかくてふわふわで気持ち良い+24
-0
-
372. 匿名 2019/01/08(火) 18:20:27
>>369
同じく1.4です。
やはりハンバーグ・卵焼き・オムレツ食べません(+_+)
でも、スクランブルエッグはつかみ食べします。
今日はきんぴら蓮根を刻んだものをご飯に混ぜたのと、ホウレン草・コーン・玉ねぎ・挽肉のバター炒めです。
369さんのご飯は同じものでも栄養バランスばっちりだから問題なさそう!
+4
-0
-
373. 匿名 2019/01/08(火) 18:24:11
>>358
うちも同じ状況です。
上の子がお昼寝の時間は何故か新生児が泣き出す。
一緒に寝てくれていいんやで~+18
-0
-
374. 匿名 2019/01/08(火) 18:30:42
今1歳5ヶ月です!
2人目欲しいのですが切迫早産で1ヶ月程入院した事もあり、また入院となるとなかなか難しいです…
1人目切迫早産だった方、やはり2人目もでしたか?+7
-0
-
375. 匿名 2019/01/08(火) 18:31:32
待ってましたー!1歳3ヶ月、かなりの食欲で大人が食べてると食べたばかりでも欲しがって大泣き!
なので冷蔵庫に顔突っ込んで食べたこともあります。
あとはパンも好きで、キッチンからパンが見えると食べたい食べたいと指差して大泣き!
なんとか飲み物でこまかしたり外連れてったり。
食べ過ぎで太らないか心配、だけど我慢させて大泣き大暴れを対処するのがつらくてたまらなくなってきた、、、、
みなさんのお子さんは食欲どおですか?+16
-1
-
376. 匿名 2019/01/08(火) 18:33:23
1.3。
フルーツはバナナしか食べてくれない。
ご飯物はなんでも好き嫌いなく全て食べるのに、フルーツになるとりんごもイチゴも残す。
+6
-0
-
377. 匿名 2019/01/08(火) 18:33:26
髪の毛大好きで、一日中ずーっと引っ張られてて痛すぎて苦痛でイライラする。やめてねと言って一瞬やめても、次の瞬間には引っ張られる。もう癖になってるのかなぁ。どうしたらやめてくれるんだろう。引っ張られて頭痛とイライラで血管切れそう。+19
-0
-
378. 匿名 2019/01/08(火) 18:33:31
夫から帰りが遅くなるから先に夕飯食べててってラインきたけど、今日はそもそも作る気なかったわ 笑
むしろ私のご飯買って帰ってきて下さい!
+22
-0
-
379. 匿名 2019/01/08(火) 18:34:05
毎晩夜は納豆ご飯に野菜ブロッコリーだけとか
レパートリーがない+18
-1
-
380. 匿名 2019/01/08(火) 18:35:29
1.3ヶ月、まだ3歩くらいしか歩きません。
心配になってきました。
おいで!と壁から手を離して私のとこへ3歩くるくらいで、たまに一人で立ち上がっても二歩歩いてすぐ座ってしまったりします。
同じ月齢くらいでまだハイハイが主って子はいますか?+1
-7
-
381. 匿名 2019/01/08(火) 18:37:40
>>355
図書館に行ってます!
あとはまだ歩けないのに雰囲気味あわせようと、ベビーカーで公園をはしご笑
今日も保育園のイベントあったんだけど、なんせ保育園だしもしやインフル流行ってたらやばいなと思って行くのやめてしまった、、、
+2
-1
-
382. 匿名 2019/01/08(火) 18:38:45
>>368
先輩、泣かせないでください。。。
とりあえず息子の頭ナデナデしておきました。
頑張ります!+43
-0
-
383. 匿名 2019/01/08(火) 18:39:20
1人遊び全然しないお子さんいますか?
いたらプラスお願いします!
一緒にあそぶのは楽しいけど全く家事進まなくて大変です+13
-7
-
384. 匿名 2019/01/08(火) 18:40:55
>>374
昨日排卵日っぽかったけど人が離れると起きちゃう現象が始まって夫婦で交代で繰り返してて朝になってしまって結局タイミング取れませんでした笑
そんなことならさっさと諦めて寝ちゃえば良かったのに旦那がもう少し頑張ってみようって、、、。
上の子にも可哀想な思いさせちゃったし3人で寝不足になってしまって空回り後悔
2人目となるとどーやって子作りすればいいのかな〜+5
-2
-
385. 匿名 2019/01/08(火) 18:44:09
こんなに可愛いのに大泣き大暴れされると怒鳴ってしまったり自分が自分じゃないみたいになってた先月。
でも正月休みで両家の実家に行って
みんな大人が遊んでくれたり面倒みてくれたりしたから少しはリフレッシュできたようでまだ怒鳴ってない。
こんな可愛い子に一度でもうるさい!と怒鳴ってしまったことでもう育児自信喪失。
あんなに望んで生まれた子供、それなのにこんな子育てをしてしまって自分が大嫌い、、、
+34
-0
-
386. 匿名 2019/01/08(火) 18:45:35
子供センターは赤ちゃんだけならいいけど小学生も午後から来るとなるとインフルエンザが心配で3月まで行くのやめるか考え中。
+7
-0
-
387. 匿名 2019/01/08(火) 18:48:20
1.3ヶ月!
年末に念願のアンパンマンミュージアム行ってきました!
私もアンパンマン好きなのでほんとにほんとに幸せで
グッズもたくさん買ってしまって楽しかった!
子供産まれる前からアンパンマンミュージアム行くって決めてた夢が叶って幸せです!
この日は家族みんなで行ったんだけど、割と家から近いので平日に子供と2人で行きたいと思ってます。+21
-0
-
388. 匿名 2019/01/08(火) 18:49:49
今日は天気が良いのに一日引きこもりでした。+7
-0
-
389. 匿名 2019/01/08(火) 19:18:08
>>380
一歳三ヶ月で体小さい、歩かない、しゃべらない、指差さないのないない尽くしだよ
キーキーギャーギャーわめいてばっかり
何回か一人で立ってたのにそれすらしなくなった
期待を裏切られた感じでがっくり
はっきり言ってここまで何もできないと可愛くない
こんなにやってあげてるのにどうして!とか、外れくじ引いたわーって感じでどんどん憎らしくなる
今日も私が声をあげて泣いてしまった
+7
-28
-
390. 匿名 2019/01/08(火) 19:20:13
髪が薄いからまだ自然乾燥でいけるんだけど、今日初めてドライヤーしてあげたら楽しかったみたいですごく嬉しそうだった。けど気に入りすぎて乾かし終わって収納したらドライヤーのほう見て『ぶぉー、ぶぉー(ToT)』ってしばらく泣きやまなかった笑+19
-1
-
391. 匿名 2019/01/08(火) 19:24:13
一歳なりたてです。
断乳してから食欲半端なくて、腹減った泣きが半端ないです。+7
-0
-
392. 匿名 2019/01/08(火) 19:27:42
1歳7カ月女の子
入院なってしまいました。。
半日検査やら採血やらで、泣き疲れて眠った姿見たら切なくて仕方ない
なんともありませんように!
元気になりますように!!+34
-0
-
393. 匿名 2019/01/08(火) 19:45:59
>>358
それは年子じゃないの?2歳差は0歳と2歳のことだよ?+1
-10
-
394. 匿名 2019/01/08(火) 19:47:03
>>389
そんなそんな…外れくじだなんて悲しいよ。
1歳3ヶ月ならまだまだわからないよ。
うちの子、指差ししたのは1.5だったし、喋り出したのも1.7〜8の頃。
だから他の子よりはゆっくりだけど、この子なりには成長してるんだと思う。
個人差が大きいから心配になったり、不安になると思うけど、焦らないでほしいな。
+42
-0
-
395. 匿名 2019/01/08(火) 19:47:05
一歳二ヶ月
今朝から急に乳を拒否。そろそろやめさせようとは思ってたけど、体の準備が出来ていなかったので張りまくり。本当に痛い、痛いよー(ToT)+7
-0
-
396. 匿名 2019/01/08(火) 19:47:29
>>387
すげーー純粋そうなお母さんだね!
そんなに幸せなら何度でもお母さん自体を連れてってあげたくなる笑+3
-0
-
397. 匿名 2019/01/08(火) 19:49:22
>>389
そこまで追い詰めたか、、、、
私は周りがうるさいからイラついてる感じ。
体大きい、指差しまくり、でも二歩くらいしか歩かない、言葉はアンパーンのみ。
言葉って1、3ヶ月だとそんなに喋るもんなのか!知らなかった、、、、
歩くのは流石に気になってたけど言葉までは考えてなかったな、、、+1
-3
-
398. 匿名 2019/01/08(火) 19:50:58
>>391
うちはもう断乳前から食欲すごくて
最近騒がれるのが怖くなってきてやばい、、、
あー!お願い泣かないで!って+6
-0
-
399. 匿名 2019/01/08(火) 19:55:25
>>358
リアルな声...
2歳差希望だったけど踏み込む勇気がない
一人目でもあんなに大変で寝不足だったのに2人なんて。
本当にお疲れ様です。+20
-0
-
400. 匿名 2019/01/08(火) 19:57:05
うちは1、3ヶ月で大勢人がいる1歳児の保育園主催のイベントとかが苦手です。
まず人見知りで床に降りられない。
同じ場所でも自由にオモチャで遊ぶ〜って感じだと大丈夫なのに、みんなで輪になって歌を歌おうとか膝に乗って〜とかになると泣き出してずっと抱っこ。
もう3ヶ月くらいイベント行きまくって慣れさせようとしたのにまだだめ、、、むしろ加速してる
ハイハイレースも参加したけどスタートラインでお座りしたまま酷い泣きで進めずなんとか食べる子だから食べ物で釣ってゴール。
一緒に行った友達はスタスタ普通に楽しそうにゴール笑
だから旦那と一緒に人見知り改善策を考えて正月休みは毎日遊びに連れてった!
土日もこれから連れて行く予定
だけど平日のその1歳の集まりのイベントとかがもう大泣きされてずっと抱っこなのがトラウマになってしまってついに今月から行かなくなってしまった
本当はめげずに行かないとダメなんだろうけど、
どーして他の子みたいに楽しそうに+0
-11
-
401. 匿名 2019/01/08(火) 19:59:17
カブなんて大根が丸くなっただけでしょ?と思ってたけど離乳食で使ってみたら甘くて柔らかくて美味しい。今では大人にもしょっちゅう買っている。ごま油で焼いて塩昆布まぶすレシピが大好き。+35
-0
-
402. 匿名 2019/01/08(火) 20:00:52
自分の年齢的にも早く2人目欲しいけど、実家県外で義実家も車で2時間、知り合いほぼ居ない環境ですぐに2人目って現実的に考えられない。
他所の家庭を見て羨ましいと思ってしまうこともあるけど、うちにはうちのタイミングがあるんだ!と言い聞かせてます(^^;)+27
-0
-
403. 匿名 2019/01/08(火) 20:03:03
うち双子なんだけど、次の子何歳差なら楽できるんだろ。もちろん子育てに楽なんてないんだろうけど、何歳になったら落ち着くのかなぁ。一気に子育て終わらせたい気持ちもあるしなぁ〜。+13
-0
-
404. 匿名 2019/01/08(火) 20:03:25
>>393
え?学年違ったら2歳差でしょう?+11
-2
-
405. 匿名 2019/01/08(火) 20:07:55
上の子が今年の1〜3月で2歳になるなら、2学年差になるから2歳差と言ってもおかしくないかな?
うちは5月生まれだから、今2人目がいたら年子だけど…
ややこしくしたらごめんなさい。+5
-0
-
406. 匿名 2019/01/08(火) 20:08:46
>>401
かぶ美味しいですよね〜
うちも塩昆布炒め好きです!
ベーコンと塩炒めでも美味ですよ♪+15
-0
-
407. 匿名 2019/01/08(火) 20:10:54
>>358
私も年子の母です。
上の子の赤ちゃん返りでおっぱいへの執着がすごくて参ってます。。
頑張りましょう、、!!+2
-0
-
408. 匿名 2019/01/08(火) 20:12:33
>>374
1.2です
私も2人目・・・考えたいですが同じく切迫早産で自宅安静→入院だったので色々考えてしまいます。
職場の先輩は1人目、2人目ともに切迫でした。
ネットで見てもその傾向が強いみたいですよね(. .)+6
-0
-
409. 匿名 2019/01/08(火) 20:14:06
>>403
友達のところは上の双子ちゃんと4歳差です。
幼稚園に行き出してから下の子とゆっくり過ごしてました。+7
-0
-
410. 匿名 2019/01/08(火) 20:18:48
うちの息子はチューしてって言うとおデコを差し出してくれます(笑)
頭突きと変わらないのでヒヤッとする。+7
-1
-
411. 匿名 2019/01/08(火) 20:19:25
>>409
上が双子なら次は世間で人気の2歳差とかじゃなくてもう4歳とか5歳とかあけたいかも。既に2人いるしあまり焦りはないかも。+9
-0
-
412. 匿名 2019/01/08(火) 20:19:26
子供がインフルエンザであと4日は外出禁止!
予防接種のおかげか2日目から熱もなくピンピンしているけどずっと家の中だから体力が有り余っていて寝つきが悪い
私自身も動かなさ過ぎて怠くなってきたし、正月太ったからこれからダイエットするはずが家にいて暇だから間食しまくり+3
-1
-
413. 匿名 2019/01/08(火) 20:20:25
1.1です。スプーン、コップ飲み練習中ですが、スプーンはすぐに投げ捨て手掴み、コップも下唇からドバドバ零しながら飲みます。コップ飲み練習用のだと飲めるんですが、普通のコップやお茶碗はまだ無理です。
いつ頃になったら上手になるんだろう?
あまり零さなくなったら、夕食の前にお風呂に入りたいんだけど…顔も手も首もべちゃべちゃになってしまう。+5
-0
-
414. 匿名 2019/01/08(火) 20:21:32
>>357
年子!?すごい!実家が近いのかな?
私は20代なのに実家近かったとしても気力も体力も持たないからその体力羨ましい、、、+4
-0
-
415. 匿名 2019/01/08(火) 20:22:35
>>412
予防接種してたのに感染?!やっぱり軽く済む〜っていうだけでかかりやすいのかな?子供は、、、+6
-0
-
416. 匿名 2019/01/08(火) 20:24:04
>>375
1.2の息子も全く同じです!!たくさん食べるのは良いことだけど食べ過ぎて悩みますよね(;_;)パンが大好きで見たら叫んで拍手してます。たくさん食べてるはずなのになんでなんだろう+8
-0
-
417. 匿名 2019/01/08(火) 20:24:40
>>362
うちはあえて大人が取らずに自分で取りに行かせてます。
若いんだから取ってきてー笑
と私が指差して持ってきてもらうくらい。
本人の運動のために動かせてます。あ、私も運動しろって?+5
-1
-
418. 匿名 2019/01/08(火) 20:25:12
産後の生理がいきなり止まりました。
完ミで産後3ヶ月の時に生理が再開し、その後は周期のズレはあっても月1で必ず来ていましたが、ここ1ヶ月は来ておらず。しかも妊娠検査薬は陰性。
腰痛が続いていて、そろそろ来る予感がここ数週間続いているのが辛いー!+2
-0
-
419. 匿名 2019/01/08(火) 20:25:41
>>369
1.2です。
今日は青のりと鰹節を混ぜ込んだご飯、豆腐ハンバーグ、人参きんぴら風です。
うちは卵料理、野菜が全くダメですが、
ハンバーグ系は好きなのである程度混ぜ込んで出してます。
同じく初めて見る食べ物は口に入れる前からダメで、床に捨ててしまいます。
今日も人参はダメだったので、別の物を夢中で食べてる間にこっそり箸で口に入れて食べさせました(^_^;)
色々作ってみても食べてくれないのがものすごくストレスで、ほぼ似た感じのローテーションです・・・。+6
-0
-
420. 匿名 2019/01/08(火) 20:25:50
>>369
うちは今は1歳8か月だけど大人と同じの食べさせてるよ。1歳前半頃はアンパンマンシリーズのレトルトばっかだった。あとはベジタブルミックス混ぜたりしらすはよく食べさせてた。でもさすがに飽きたようで大人と同じの欲しがるようになり大人と同じメニューに変えたよ味付けは子供に合わせるようにして一口サイズに刻んだり。チーズは大好きで最初は1歳からのチーズだったけど今は普通のお徳用サイズのキャンディチーズ。昼と夜はおにぎり。卵アレルギー持ちなので卵そのものの料理は出せなくてレパートリーには困る。ウインナーやソーセージもあげてる。喉に詰まりそうとか危険のないもの以外は何でもあげてるよ。最近はブロッコリーがお気に入り。+16
-0
-
421. 匿名 2019/01/08(火) 20:27:08
>>416
同じ人が居て少し安心!
なんかもういい事なのに、食べさせないように試行錯誤してるのが矛盾してるのでは?とか
わかんなくなってきました、、、泣いて叫ばれるのがトラウマになってきて恐怖にまでなってきました、、、
食べたのに欲しがるってことはお腹空いてるってことなのかな?
どこまで食べさせていいのかわからずもう栄養士さんに相談で駆け込みたいくらい、、、+4
-0
-
422. 匿名 2019/01/08(火) 20:27:40
>>375
うちもです。
バナナ大好きで、見せたら興奮して食べたがるので見えないように隠しているほど。
「食べる」「いただきます」このワードを言っただけで口をモグモグさせて何かくれーと喚いてます。笑+20
-0
-
423. 匿名 2019/01/08(火) 20:30:28
インフルエンザ流行ってるのかー!うち予防接種してないのに普通に正月まで人混み連れてってたけど
そろそろ引きこもりスタートした方がいいかな?
でもそうするとしばらく外出ないと人見知りが爆発しそう、、、
悩むー!
子供センターはやめようかな、でも保育園行きたいけどインフルエンザ流行ってたらやばいしなー、
公園ハシゴとスーパーと図書館で2月まで過ごすか?笑
長いなー
+0
-12
-
424. 匿名 2019/01/08(火) 20:31:09
>>362
もしかして取って欲しいんじゃなくて、名前を教えて欲しいんじゃないかな?違うか。取って欲しいの意味だったら、はいどうぞって渡してあげたり、〇〇ちゃん、ママにちょうだいって言ってみたり、その時々で変えてみたらどうかな?+6
-0
-
425. 匿名 2019/01/08(火) 20:32:10
>>415
予防接種したのに感染しました
ただ1日目に38度代の熱が出て本人は比較的元気で次の日には熱も下がり元気なので予防接種のおかげで軽く済んだのではないかとお医者さんは言っていました。+5
-0
-
426. 匿名 2019/01/08(火) 20:32:31
>>423
インフルエンザの予防接種、チメロルサール入り?かなんかでうちも辞めてしまいました、、、
打った人はチメロサール無しの打ちましたかー?+0
-8
-
427. 匿名 2019/01/08(火) 20:33:49
>>415
以前気になって調べたサイトの抜粋です↓
インフルエンザはとても強烈なウイルスですので、罹れば体内の免疫が必死に頑張ります。正しく頑張れば良いのですが、インフルエンザに対してあまり認識(免疫)がないと、訳がわからず頑張りすぎて“過剰な免疫反応”が起きることがあります。この“過剰な免疫反応”が脳炎・脳症を引き起こすと考えられています。ワクチンを接種すると、ある程度の免疫は出来ますので、インフルエンザに罹ったとき、インフルエンザウイルスを正しく認識し、免疫が暴走することなく、通常の免疫反応にとどまり、脳炎・脳症まで至ることは少ないと思われます。
ワクチンは毎年接種を続ければ、だんだん免疫も高まりやすくなりますので、仮に今年度十分効果が見られなくても毎年接種を続ければ次年度以降免疫が高まってきます。
だそうです!+13
-0
-
428. 匿名 2019/01/08(火) 20:39:49
>>320
人の意見聞けや+7
-10
-
429. 匿名 2019/01/08(火) 20:40:29
ファーストシューズがnew balanceで
最近はかせにくくなってきたから新しいの買おうと思って靴屋へ。IFMEやアシックスも見たけど、結局2足目もnew balance(笑)他のにしたいなーと思ってたのに❗やっぱはかせやすい…!!でもファーストシューズのはかせやすさ(…というかマジックテープが2つでやりやすい)に勝るものがない気がした…。+4
-3
-
430. 匿名 2019/01/08(火) 20:49:29
>>400
うちの子も同じような感じです
人がいなくても場所見知りなのか抱っこ抱っこと泣きます
でも今ってそう言う時期じゃないのかな?そう言う子結構いません?
泣くからって引きこもるのは良くないけど、そこまでして無理にどうにかしようとしてもどうにもならない気がします
3ヶ月でだめだったんなら、本当にそう言う時期なんだと思います+3
-1
-
431. 匿名 2019/01/08(火) 20:51:14
>>421
わたしも、、。
とにかくものすごく食べて、何でももりもり食べる。野菜なんて100グラムぐらい食べるのにさらにお皿もっておかわり要求して、バナナなんて口に出してしまったら冷蔵庫見て泣きまくる。
なのに4ヶ月体重は増えない。
と思ってたらなんとここ数日全く野菜を食べなくなりました。口にいれても手で取り出しちゃうし、たんぱく質と混ぜてもたんぱく質だけ食べる始末。
数日で300グラムも体重減っちゃって、これはこれで心配です。
以前保育士さんに、離乳食の写真を見せて、これだけ食べておかわり要求するけどあげた方がいいか聞いたら、十分すぎるぐらいの量だからこれで大丈夫って言われたけど、泣いてもっとくれって言われたらどうしていいかわからなくなりますよね、、。
+4
-0
-
432. 匿名 2019/01/08(火) 20:53:07
近所のキッズスペースつきの美容院行ったら美容師さん達が付きっきりで相手してくれて子どもも機嫌よく遊んで過ごせた。
近いしまた行きたいのに技術がイマイチで...
カウンセリングもしてくれず画像も見せたのに全然違う...
以前前髪カットだけお願いしたけど(オン眉アシメ)うちの母でももっとマシに切れるでってくらいガタガタだったし、次回から他の人に指名変えたら失礼かな?
親切にしてもらえたし何よりずっと子どもと遊んでくれてすごく助かったのでまた行きたいのになあ。+10
-0
-
433. 匿名 2019/01/08(火) 21:00:49
ヤバイこれめっちゃほしい😂笑
置くとこないので買わないけど、、ほしい〜+28
-0
-
434. 匿名 2019/01/08(火) 21:01:25
>>361 おとなしいと体格大きいは関係ないかと。体格いいと歩くの遅いは聞くけど。
ぼーっと、という書き方が馬鹿にしてるように見えて不快です。+11
-2
-
435. 匿名 2019/01/08(火) 21:01:59
>>368
号泣しちゃいました。ありがとうございます。
一緒にいられる今、を噛み締めないといけないですね。+9
-0
-
436. 匿名 2019/01/08(火) 21:02:59
>>433
楽しそう〜!大人も乗りたくなりそう笑+11
-0
-
437. 匿名 2019/01/08(火) 21:07:42
牛乳嫌いのお子さん、どうされてますか?以前はバナナミルクにしたら飲んでくれたのですが最近はそれも飲んでくれないので乳製品は1日にヨーグルト50gくらいしか与えられていません。+3
-0
-
438. 匿名 2019/01/08(火) 21:12:22
最近2人目のことをしばしば考える...結局何歳差にしよう、2歳差?4歳差?3歳差も別に悪くないのでは?やっぱり1人でやめとく?とぐるぐるぐるぐる...2歳差にするならそんなに悠長にもしてられないし、この選択をした場合の未来はこうなるってAIなりタイムマシンなりで知りたい...家族計画難しい+18
-1
-
439. 匿名 2019/01/08(火) 21:17:06
三角の形をしたブロック?が家にあるんだけど、娘はそれをめちゃくちゃ気に入っていて、「カク〜♡」って言いながら見つける度に取りに行く笑 何にそんなに魅了されているのか分からない(^^;+3
-0
-
440. 匿名 2019/01/08(火) 21:24:14
>>369
1.8ですが、うちも初見の物は絶対に手をつけない子でしたが、めげずにお供え物のようにおいてたら最近少しずつ食べてくれるようになってきました。
もう試されてるかもしれませんが、意外と揚げ物は食べてくれます!
揚げ物になんとなく抵抗があったのですが、一歳半検診で偏食すぎて栄養士さんと面談することになった際にオススメされました。揚げ物だと食べる子、意外と多いみたいです。唐揚げやポテト、天ぷら、コロッケなど、たまにあげてます。
あげすぎなければ揚げ物も大丈夫みたいなので、まだ試されてなければあげてみてください(^-^)+9
-1
-
441. 匿名 2019/01/08(火) 21:24:57
1.2です。支援センターで数回会って話したママさんに、穏やかで怒らなさそうだよね〜と言われました。怒るというのは感情的かと思うので、叱る、ということですが、あまりしていません。椅子に立つときは危ないので立たない!と叱りますが、ほかはありません。おもちゃポイポイするのは投げてないから遊びの一環かなと、ティッシュ出すのは置いとくのが悪いし、と。甘いんですかね?このくらいの月齢の皆さんどうですか?+3
-5
-
442. 匿名 2019/01/08(火) 21:31:46
1.3の娘。
おしゃぶりを落としてはあ〜あ、絵本読み終わってはあ〜あとがっかりします。笑
言い方が絶妙で可愛すぎる(^_^)笑
まだ伝い歩きだけど、伝い歩きができた子は遅かれ早かれ歩ける!って聞いたので気にしてません。+6
-0
-
443. 匿名 2019/01/08(火) 21:33:27
>>437
スープやヨーグルトであげてますが、たぶん足りてないと思います…チーズも料理に使わないと食べないので困ってます。
一歳半頃から飲めるコドミルという成長サポート飲料は美味しいみたいでゴクゴク飲むので、たまにあげて気を紛らわしてます。牛乳よりカルシウムとか鉄分が豊富で栄養補給に良いみたいです。+1
-0
-
444. 匿名 2019/01/08(火) 21:33:33
>>304
子供は伝えられないだけで違和感あるかもよ!!
パンツ2枚はくの嫌でしょ
ナプキン重ねて2枚も違和感でしょ
ぶり返してごめんなさい+31
-1
-
445. 匿名 2019/01/08(火) 21:33:54
>>441
私も弟に怒ったことないでしょ?と言われました。
その時息子が手掴みしたごはんをばっと大人が食べるおつけものの中にいれてしまって、あらららとしか言わなかったからだと思います。よく考えたらみんなが食べるものだからだめだってしっかり言わなきゃいけないところですよね。
甘いというのを遠回しに言われたと思ってます。
危ないことは危ないからだめとは言うけど、もっとしっかりしなきゃなあと反省しました。+9
-0
-
446. 匿名 2019/01/08(火) 21:41:41
1.11です
お子さんに、チーズ単体であげるとき(卵に混ぜて焼く…とかパンにのせてトーストとかじゃない)、何のチーズあげてますか??雪印の「1歳からのチーズ」しかあげたことないです。他の混ぜたりするやつには大人と同じの使っちゃってます(ただし少なめ)
アンパンマンのチーズとかもうあげてもいいのかな+8
-0
-
447. 匿名 2019/01/08(火) 21:43:23
>>441
ある程度は必要かと思います。
これは触らないでね〜とかひと言でもいいから伝えるといいですよ。
何でもやって良いと思ってしまうと後々大変です…+9
-0
-
448. 匿名 2019/01/08(火) 21:43:54
>>446
1.8ですがアンパンマンのキャンディーチーズあげてますよ!+9
-0
-
449. 匿名 2019/01/08(火) 21:51:31
>>400
今3歳の子が上にいるけど人見知り場所見知りすごくて、生後2ヶ月くらいから定期的に児童館連れて行ってたけど2歳過ぎるまで全然床に着地しなかったよ(笑)離そうとしても離れないからハイハイレースなんてもちろん無理だし一時期児童館に入るのすら嫌がって入口で号泣されたり靴離したら入らなきゃいけないと思ったのか必死に抵抗されて靴で顔殴られたり。
周りの子と比べて、人見知り場所見知り直したくて頑張ってるのに何でよ~といっぱい泣きました。もういいや~と思って公園ばかり行ってたんだけど、入園希望の幼稚園のプレに入ったら人見知りしながらも楽しそうに通うようになって、最近やっとお友達と遊ぶ楽しさもわかるようになってきたらいろんな所が少しずつ大丈夫になってきたよ。
きっとお子さんのタイミングや合う方法があると思うから、いろんな所に行きつつ嫌がるなら様子見て少しずつママから離れて遊べるようになるといいね。焦らなくても大丈夫!ゆっくりゆっくりがんばろう!+6
-0
-
450. 匿名 2019/01/08(火) 22:10:15
>>434
いや、でもほんとぼーっとよだれ垂らしてるような大人しい子と、そうでないせかせか動いてる子いるよね。+4
-0
-
451. 匿名 2019/01/08(火) 22:12:54
>>445
コメントありがとうございます!なるほど、確かに同じ場面でそんな感じに言いそうです。他人に迷惑かけるんだから、だめと叱らないといけないですね。危ないことだけはきちんと、と思っていましたが、しっかり考えてみます!
>>447
ありがとうございます。たしかになんでもokと思われるのは困りますね。今のうちから言うところはきちんと言い聞かせようと思います。+2
-1
-
452. 匿名 2019/01/08(火) 22:21:54
1.3です。連休明けから、なんだか癇癪起こすようになった。公園へ連れて行ってもものの数分でキーキー始まる。今日は寝るまでほぼキーキーしてた。頭がおかしくなりそうだ。イヤイヤ期?1.3ヶ月あたりって、こんなもの?1人目だから分からない。+15
-2
-
453. 匿名 2019/01/08(火) 22:25:35
子供が寝たらお風呂入ろうって思ってたのに私の体の上で寝てしまった😂
重いし、お風呂入りたいけど、なんか可愛くて降ろせなーい!
+17
-0
-
454. 匿名 2019/01/08(火) 22:26:08
>>422
めちゃくちゃ分かります。うちも、食べるとかいただきますのワードに敏感です。買い物行っても食料品コーナーはずっと奇声発してます。あとバナナ好きすぎて、バナナのバ、を言うだけで、食わせろー!と大泣きします。食べない子よりずっといいよ!とみーんなに言われるけれど、実際結構しんどいですw+25
-1
-
455. 匿名 2019/01/08(火) 22:28:38
248です。
>>251
一つの家事が終わるまで言い聞かせるのですね!
お子さんはきちんと理解してらっしゃって偉いです!
確かに家事が終わった合間合間に本を読めばギャン泣きしないかも。
明日早速、言い聞かせなど実践してみます!
ありがとうございます。
>>253
次の本を取りに行っている…あるあるすぎて…笑
今読んでるこの本はいいの〜おーい?という感じですよね。
家事をしながらでも内容の語りかけをしてみるのはいいですね、試してみます!
ありがとうございます。+0
-0
-
456. 匿名 2019/01/08(火) 22:32:01
ハッピーセットトーマスですって!
11日~だそうです( ˆ࿀ˆ )+36
-0
-
457. 匿名 2019/01/08(火) 22:35:21
最近もやっとした話を…
母と話してる時、この間テレビで見たんだけど…と高齢の助産師さんの話をしてきた。
その助産師さんによると子どもの性格は赤ちゃんの時に決まると。ミルクが足りないと、赤ちゃんはもっともっと!となる。でも言葉で伝えられないから、パニックになって怒りっぽい性格になる、と。
充分にミルクをあげた子はそういうこともなく穏やかに育つ。子どもが怒りっぽいのは母親のせい、と。
「は?」って感じだし、母親だってミルク足りてるかな?とか心配しながら育ててるはずなのに、それを母親のせいって言っちゃう助産師さん、本当に世間の母親を追い詰めるなぁー、と。
しかもそれをテレビで言うことによって姑世代が信じて娘やお嫁さんを苦しめるかもしれないのに…私は母から言われただけから完全にスルーできたけど。。
その助産師さん、有名らしいしすごいのかもしれないけどなんだかなぁ〜〜!!
まぁこの説が正しいとか正しくないとか私には分からないんだけど…+44
-1
-
458. 匿名 2019/01/08(火) 22:38:58
断乳したいなぁと思ってるこの頃
30分前におっぱいあげたのにまたパイパイって言っておっぱいせがんでくる娘に
ママにもおっぱいちょーだいって言ったら、自分の服捲ってあげる素振りをやりだした!(笑)
あとiPadを私がいじってると、横取りしてホームボタン長押ししてSiriを起動して
「おいっ!」って話かけて
Siriに「すみません、あなたの甥が誰だかわかりません」とか言われて喜んでる
ロック画面でパスワード入力でキーボード出てくるとすかさず両手で高速ブラインドタッチしてる
そういえば、生後3ヶ月くらいの時に枕元にスマホ置いてて私が台所に行ってるときに手を伸ばして触ってたみたいで偶然文字入力しててこんな文が打たれててびっくりしたっけなぁ
でもあんまりスマホとかiPad触れさせるのはよくないよね+7
-16
-
459. 匿名 2019/01/08(火) 22:41:05
2人目どうしよう‥+12
-1
-
460. 匿名 2019/01/08(火) 22:41:56
>>427
しかし他のトピではインフルエンザの予防接種ってすごい体に良くないやつだーー!の嵐だよね、、、
+8
-0
-
461. 匿名 2019/01/08(火) 22:43:39
>>457
あげすぎても体に悪いかな?とか太り過ぎたら体によくないよな?とか考えちゃうじゃんねー!
いじわるであげない母親なんていないのに!
そりゃー騒いだらあげてあげてあげまくればこっちだって楽だよ!
それなのになんなの+26
-0
-
462. 匿名 2019/01/08(火) 22:45:47
2人目かぁ。私はもう体力なさすぎて1人で良いと思ってるけど、やっぱり赤ちゃん見ると可愛いなぁと思う!よく周りの2人目産んでる先輩ママさん達が、2人目は全然手がかからなくて楽だよ〜とか言ってて揺らぐけど、鵜呑みには出来ない。また娘みたいに毎日深夜ギャン泣きとかだったら死ぬ。+40
-0
-
463. 匿名 2019/01/08(火) 22:46:34
今日から断乳しています。
いざ始めてみたら思っていたより寂しくて寂しくて…
息子が寝たあと号泣してしまいました。笑
でも頻繁な夜間の添い乳がしんどすぎて断乳する事にしたので、後戻りはしません。
私のおっぱい、1年8ヶ月お疲れ様!
息子も沢山飲んで、おっぱい大好きでいてくれてありがとう!
これを書いてる今も色んな思い出が蘇ってきてめちゃくちゃ寂しいですが笑、息子と共に頑張ります。
長々と失礼しました。+29
-0
-
464. 匿名 2019/01/08(火) 22:47:54
>>427
じゃあ大人の私はどうなんだろう、、、高校受験、大学受験、、のこの年の合計2回しか人生でインフルエンザ予防接種したことないんだけどこれって毎年連続で受けていかないと前回打ったのはなかったことになるのかね?
もちろん今年は子供が小さいから打ったけど、、、
+0
-0
-
465. 匿名 2019/01/08(火) 22:50:39
オムツ2枚、ちょっと話は変わるんですが、下痢のときは重宝しました。
娘が急性胃腸炎になってしまって年末年始に一週間弱入院する羽目になったんですが、水様便なのすぐに背中から漏れてしまって。。
入院中はオムツ2枚重ね&ペットシートをおむつの隙間に挟んでなんとかやり過ごしました^^;
こんな時もっと良い方法ありますか?
ちなみにオムツ台から感染したっぽいので、この時期は皆様お気をつけくださいね。+19
-0
-
466. 匿名 2019/01/08(火) 22:53:38
よく聞く卒乳の寂しさ、、、ってのがほぼなかったのは私だけなのかな?
うちは子供センターでやってた無料の卒乳講座に出席してみて、それを旦那に言ったら旦那の方がやる気になってしまって私はもうちょっとあげてもいいけど、、、みたいな雰囲気だったけど旦那の勢いに押されてだんだん減らしていって一週間で卒乳最高!
朝昼晩は離乳食後はそっこーで散歩いって夜寝る時は暴れる子供を旦那が寝かしつけ、これを3日続けて完了。笑
あーやっと外で授乳室とか探して行かなくておっけーになるし義実家で胸出さなくてよくなるーとか、好きな飲み物飲めるわ!とかご飯だけ三食になるー!って嬉しかったくらい笑
ママ友1人も寂しさってのが無かったって言ってたからそーゆー人もいるのかね?笑+13
-1
-
467. 匿名 2019/01/08(火) 22:57:23
1.3
汁物っていつから本人に持たせますか?
うち、もたせた瞬間ひっくり返しちゃうからつい私があげてしまいます^^;
茶碗を手に持ちたいらしく、一度逆さにしてから底を掴むという…笑+11
-0
-
468. 匿名 2019/01/08(火) 22:57:34
>>466
すごい!
何ヶ月でしたか?+1
-0
-
469. 匿名 2019/01/08(火) 22:58:40
>>468
1歳1ヶ月で卒乳しました
+4
-0
-
470. 匿名 2019/01/08(火) 23:04:24
>>465
これ!
これさ、なんかオムツ台ってほんと不衛生だよね。
なんか前ママ友と一緒にオムツ変えててびっくりしたんだけど、ウンチがビシャーー!ってついてるオムツを外したわいんだけどその後そのオムツからウンチがはみ出てオムツ台につきまくって←この時点である程度ウンチが見えないように片手で軽く畳むかオムツ台につかないように置くだろって思って見てた、、、笑
その後お尻拭きでお尻拭いてて、それも拭いたウンチがべったりついた側をぺ!ってオムツ台に置いてて、
普通オムツに包む形で置くだろ〜って
拭いたお尻拭きをそのままオムツ台にぺ!って捨てるって、、、汚すぎるしその後もそのお母さんの手にウンチがいっぱいついてたのにそれをオムツ台で拭いたりその後そのままトイレで手を洗わずそのままベビーカー押してて
なんかこっちまで触られないか怖くなって気をつけてた、、そもそもオムツ台に何もしかずに何人ものウンチしたお尻つけてたらそりゃ感染するわなーってもうそれ以降オムツ台は立って出来るとこにしてる
+27
-0
-
471. 匿名 2019/01/08(火) 23:06:17
>>452
自我の芽生えかな。
うちもその頃から始まって、今はイヤイヤ期の前兆です。
何するのもイヤ!
1.8ですが、気を反らせようともしてくるのでなかなか手強くなってきました笑+6
-0
-
472. 匿名 2019/01/08(火) 23:17:46
>>467
1.1くらいから何でも自分でやりたくて、
私がすくったご飯は一旦お茶碗に戻して自分ですくったり、私の手を振り払ってしまうので(^_^;)
お味噌汁やスープは両手ハンドルのマグカップにしてみました。一昨日くらいから、自分で飲めるようになりましたよ。1.3になったばかりです。+4
-0
-
473. 匿名 2019/01/08(火) 23:22:05
>>456
当日ベビーカー押してマック行くわ、、、とくに1、3ヶ月の子供はトーマス興味なさそうだけど私の昼ついでに笑
アンパンマンならうちは好きだけどトーマスも可愛いな〜+3
-1
-
474. 匿名 2019/01/08(火) 23:25:01
>>470
うちはオムツ台に乗せるとなんか落ちそうで怖くて自分のベビーカーの上でやったことある。
うんちなら出来ないかもだけどオシッコならわざわざ不衛生なオムツ台に乗せなくてもつかまり立ち出来る月齢なら寝転ばせる方が全身不衛生になるかも、、
+1
-0
-
475. 匿名 2019/01/08(火) 23:27:20
1歳10ヶ月
正直子供は1人でいい…という気持ちが産後じわじわ…いや、急激にわいてきた私。
でももしかしたら、あと何年かすれば欲しくなるかもしれない、と思ってベビー用品残してる。
旦那とヤりたくないのもあるけど
頼れる身内が旦那しかいない状況でふたり育児とか想像できなくて…何よりも息子が1.3で断乳するまで一時期(生後3〜4ヶ月とか?)除いてほんと毎日2〜4時間おきに起きてそのたび私がひとりで対応してたからそれが復活すると思うと無理………+24
-0
-
476. 匿名 2019/01/08(火) 23:28:36
何がしたいのかわからない!と冷静に子供に伝えてしまうことがある。
1、3なんだけどここ最近、気にくわないことが多すぎるし、癇癪がすごいので私も冷静に
えっとー、何がいやなのかな?って言ってしまう。
靴下も履きたいと癇癪、履かせると脱ぎたいと癇癪、これを何回も繰り返して結局は眠かったから機嫌悪かっただけってことが多々、、、癇癪なのか眠いのかお腹空いてるのか母親なのにわからないってどーなんだろう
親が怒鳴っても2人でギャンギャンしてしまったことがあって良くないと思ったので冷静になり始めてます。
+17
-0
-
477. 匿名 2019/01/08(火) 23:34:42
>>475
産後一年経ってインフルとMRの予防接種して一応3ヶ月空けて子作り再開して2ヶ月目だけど
産前と違って全然旦那に興奮出来ない。
あとは1.3だけど人がそばに居ないと夜中起きちゃって寝かしつけてたら朝になってしまったりして子作りは不可能だった、、
+4
-1
-
478. 匿名 2019/01/08(火) 23:37:33
>>476
そういう時ありますよね。
私も「うーん…わからんぞ」と子どもに言っちゃいます。
クイズでもしてるかのよう笑
+17
-0
-
479. 匿名 2019/01/08(火) 23:52:18
>>478
癇癪で泣かれた場合、私も変顔して泣き真似します。
そうすると笑われてまた癇癪の繰り返し笑
変人にならないとやってらんない+12
-0
-
480. 匿名 2019/01/08(火) 23:59:02
ペットシート持ち歩くといいですよ!
オムツ台の上で使ってそのまま捨ててしまいます。
その他にもご飯のとき足元に引いたり、防水シーツが乾かないときに代用したり、結構何にでも使えるのでオススメです。+22
-1
-
481. 匿名 2019/01/09(水) 00:00:32
>>480
ごめん待ち構えてマイナスおしてしまったプラスです+2
-0
-
482. 匿名 2019/01/09(水) 00:01:59
>>466
私は1.1で断乳したんですけど、寂しさというのが全くなかったです。
授乳は子供の為!と義務としてやっていた感じだったので授乳中でも特に何も思わなかったです(^^;
むしろストレスだったのかもしれません。
周りは寂しいと言ってたけど、私にはその気持ちはわかりませんでした。+17
-0
-
483. 匿名 2019/01/09(水) 00:22:51
1.1なんだけど、歯が一向に生えてこない。そのせいか、肉や魚全部吐き出してしまう。12ヶ月用のBFに入ってる小さめの肉団子とかも全部吐き出す。タンパク質豆腐だけだよー。どうしよう。+4
-0
-
484. 匿名 2019/01/09(水) 00:32:12
うち外出先のおむつ交換台のせるたびにギャン泣き。大きい駅とかにある多目的トイレ?みたいなところでやるときなんて、そこに入った瞬間泣く…+6
-0
-
485. 匿名 2019/01/09(水) 00:35:35
娘が1.10ヶ月の時に2人目出産予定です。奇跡と言ってもいいレベルのタイミングで授かりました。(つくろうと話し合ったのでは無く、まさかの授かり)2人目は欲しかったけどまだ自分の思ってるタイミングじゃなかったので(断乳中でその先に待つカフェイン生活を楽しみにしていたので...)妊娠発覚当時は正直不安や戸惑いの方が勝っていましたが、授かれただけでありがたいと思うようにしています。2歳差でよかったと思える点は、つわりが酷くてもまだ行動範囲が広くないので、公園に行きたい等とダダをこねないことに助かりました。酷かったのはうんちの匂いだけで吐く事です。
きっと何歳差でも大変な面と良かったと思える点があるのかなと思うようにしています(^^)
ちなみに、娘は保育士の友達からもすごいと言われるほど活発で手のかかるタイプです。気合いで頑張ります(笑)+10
-4
-
486. 匿名 2019/01/09(水) 00:48:46
断乳、卒乳された方、母乳外来で断乳後のケアはされましたか?友人に「断乳後のケアをしてもらわないと乳癌になる可能性があるよ!」と言われました。+1
-3
-
487. 匿名 2019/01/09(水) 01:00:30
トーマスにガラピコぷ~に気になるオマケが続くんだけど
ハッピーセットがどうもうちの食事量と合わない(^^;
偏食の子供には多くて、ジュースも飲まないし…大人には少なくて。
ほんとおもちゃのためだけに買うって感じになるので毎回普通に違うおもちゃ買った方がいいんじゃって悩んでしまう!+4
-0
-
488. 匿名 2019/01/09(水) 01:08:20
1.5歳の娘が居てます。
まだコップ飲みが出来ないのですが
皆さんのお子さんは出来ますか?
出来るよ +
出来ないよ -+32
-28
-
489. 匿名 2019/01/09(水) 01:10:36
>>485
ウチも今妊娠中で
娘が1.10歳の時に2人目が産まれる予定です。
楽しみですが今凄いママっ子で大変です。
お姉ちゃんになってくれるといいんですが。+2
-2
-
490. 匿名 2019/01/09(水) 01:23:44
>>465
オムツ台、菌の温床だと思ってます。
大変申し訳ない話ですが、オムツを替えてて脱がせたタイミングで、子どもがオムツ台の上でおしっこをピューッとしてしまったんです。
シートを引いていましたし、もちろん拭いて、持ち歩いている除菌シートでも拭き、さらに店員さんにも伝えましたが、申し訳なくて。
みんなで使うところは、お互い様でみんな綺麗に使うようにしていると思うけど、やっぱりわからないなと。
+26
-0
-
491. 匿名 2019/01/09(水) 01:40:10
1.5娘、最近は自分でセルフ頭なでなでをしてておもしろい笑
ゴミポイして〜とかアレ持ってきて〜と言ってちゃんと出来ると自分の頭なでなで(。-∀-)ノ
たまに私のとこまで来てなでなで要求してくるのが可愛くて大袈裟に褒めてあげる(*^^*)
でもその要求の仕方がちょっと頭下げてガンつけたような目で見てくるから最初はビビったw+7
-0
-
492. 匿名 2019/01/09(水) 02:07:24
>>466
うちも思ったより卒乳の寂しさはなかったです!
スケールがなかったのでどれくらい飲めてるか不安だし、外出先ではちゃんと飲んでくれないし、何より不快性射乳反射だったのでストレスが多かったので卒乳した今、すごく心が軽くなりました。
楽になったなんて私は母性がないのかな、とか思ってたので同じような方がいてよかったです。+5
-0
-
493. 匿名 2019/01/09(水) 02:08:05
1.0の双子。
1人が今日14歩歩いた!
もう1人は5.6歩。
お正月くらいから急にトトトと歩くようになったからそろそろファーストシューズ?と考え中。
でもまだお散歩できるほど歩かないしな。
サイズ的に3か月くらいしか持たないと聞くからしっかり歩けるようになってからにしたい…1足ならともかく2足というのが金欠にはきびしい(汗).+10
-3
-
494. 匿名 2019/01/09(水) 02:38:31
>>410わあ!うちとこもそれです!笑+1
-0
-
495. 匿名 2019/01/09(水) 03:49:18
あと数日で2歳になります。
1歳の間は、毎日毎日成長が見えて、本当に楽しかった反面、イヤイヤの始まりがあり、辛かったです。
でも、言葉も増えてコミニュケーションがだんだん取れるようになり、私の心理的負担は減りました。
そんな中二人目の妊娠が分かり、嬉しい反面、今ツワリが激しく、オムツ替え、お風呂入れ、ご飯作りがかなりキツイです。2歳半差になるのですが、また新生児から、母乳、ミルク、離乳食、、とやるのか、、、ちゃんとできるか不安です。
でもやるしかないので頑張ります。+9
-3
-
496. 匿名 2019/01/09(水) 04:18:41
>>486
急な断乳なら母乳外来とか行った方がいいかもね。
私は徐々に回数減らしての卒乳だったから特に張ったりせずに済みました。
卒乳から半年後に乳がん検診したけど詰まりも特になかったけど、詰まりやすい体質の人はいるみたい。+1
-0
-
497. 匿名 2019/01/09(水) 07:50:13
ノロはアルコールじゃ死なないんだよね。
ただし次亜塩素酸でほとんど100%死ぬらしいから、キッチンハイター薄めて持っておいて怪しいとこはシュッシュして拭き取るとか…
面倒だけど急性胃腸炎は家族全員に移ってやばいことになるからね。+7
-0
-
498. 匿名 2019/01/09(水) 08:05:43
>>486
私は2週間後に胸が痛くなり母乳外来へ行きマッサージしてもらいました。
自分で絞っていた時よりふわふわになってその後はトラブル無しです!+1
-0
-
499. 匿名 2019/01/09(水) 08:06:19
>>457えー!全然関係ないと思う笑
私自身母乳て育ったたけど(母は母乳出すぎて困ってたほど)
イライラしやすい性格なんですが(*_*)+7
-0
-
500. 匿名 2019/01/09(水) 08:17:36
旦那の愚痴です。
朝から1.3歳の娘と遊ぼうと、いないいないばあしてたり隠れてみたり、日曜日はキャッキャしていていた娘が今日は無反応。笑
旦那はもういい!っとソファーに座ってスマホいじり。今はそんな気分じゃないんだろうね〜っと私は旦那のご機嫌とり。
その後娘が旦那に近づいたりあうあう話しかけても無視!大人気ないよ〜と言っても別に怒ってないしって言うし。
なんで自分の思い通りにならないとすぐ不機嫌になるんだろう!!!
ご飯もあげてくれるけど、たまにイヤイヤしたり娘が拒否したりイラっとした態度とるし、夜泣きもなかなか泣き止まなかったら、もう知らん!泣いておけばいい!とキレたり。
娘が好きで育児も頑張ってくれてるし、仕事も頑張ってくれてるのはわかるけど、すぐにイラッとした態度をとるの本当やめてほしい!!!
娘はあなたの思う通りに動きません。きっと今後はもっとイヤイヤするんだろうし、このままで大丈夫か不安だ…。
あー!朝からイライラした。聞いてくれてありがとうございました。+12
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する