-
1. 匿名 2019/01/07(月) 11:22:19
睡眠導入剤を飲まれている方のトピです。
私は5~6年前から不眠症になり、眠れなすぎて精神的に頭おかしくなりそうになったので、内科に行き睡眠導入剤を処方してもらいました。
マイスリー、レンドルミン、サイレース、デパスを飲んでいます。
デパスとマイスリーはほとんど効かず、最近はレンドルミンばかり飲んでいます。しかし効果は微妙で1日4~5時間程度しか眠れません。毎回夢もしっかり見るので眠りも浅いようです。
睡眠導入剤のやめ時もよく分かりません。
最近は夜中に大地震が起きたらどうしようとか、夜中に突然病気を発症したらどうしようとか、そういうことを考えてしまい、睡眠導入剤飲むのも割りと勇気が必要だったりします。
睡眠導入剤を飲まれている方、ちゃんと眠れてますか?不眠症は改善されてきましたか?
睡眠導入剤について色々話しましょう!+37
-3
-
2. 匿名 2019/01/07(月) 11:22:44
もう寝るのかと思った+31
-2
-
3. 匿名 2019/01/07(月) 11:23:51
早く辞めれるといいね+19
-5
-
4. 匿名 2019/01/07(月) 11:23:55
コナンくんはその手のプロだよ+6
-6
-
5. 匿名 2019/01/07(月) 11:24:31
母が飲んでます。数時間の効き目ですが地震きても目覚まし鳴っても何しても起きません。+9
-3
-
6. 匿名 2019/01/07(月) 11:25:40
眠れないって辛いよね
+166
-0
-
7. 匿名 2019/01/07(月) 11:25:54
睡眠改善薬 神経質だから まれに使う
通販でも安いし+3
-6
-
8. 匿名 2019/01/07(月) 11:26:16
マイスリー飲んでるよ。
夜勤があって不規則なので、眠れない時に。
+61
-0
-
9. 匿名 2019/01/07(月) 11:26:18
漢方薬でも眠れるよ
薬名は敢えて書きません
体質をきちんと見極めて処方してもらわないと効かないので
+6
-18
-
10. 匿名 2019/01/07(月) 11:26:45
改善されず依存だけして主治医が出せる限界量まで出してもらったけどある日ダメだと思って断薬した
肌にも肝臓にも脳にも悪いし
寝れないなら無理に寝ず夜まで頑張って起きて日中体を動かして頑張って寝れる環境作りをしたら寝れるようになった+54
-6
-
11. 匿名 2019/01/07(月) 11:26:47
私もそうでした。
主さん直ると良いですね( TT)+14
-0
-
12. 匿名 2019/01/07(月) 11:27:14
マイスリー10ミリ、デパス併用など様々使って早10年。
今はベルソムラ15ミリに落ち着いた。
それでも眠れないときはデパスを頓服で飲んでる。
朝のボンヤリ感もないので今、ベスト。+33
-1
-
13. 匿名 2019/01/07(月) 11:27:18
次の日休みとかだと爆睡するのに次の日仕事だ 起きなきゃってなると眠れないことが多い。旅行の時とかも。導入剤じゃないんだけどそれ系の漢方は飲んでる💊+46
-0
-
14. 匿名 2019/01/07(月) 11:27:38
朝起きて、日を浴びる。
それ用のライトを朝浴びる。
それが一番寝られます。
薬を眠剤使用15年、1年前からライトして寝れるようになりました。
+42
-2
-
15. 匿名 2019/01/07(月) 11:28:24
ますは落ち着くこと。んでアロマを炊いてその空間を味会う。
あっ!寝ている間に大きな地震が起きたらアロマが倒れ火事になるって心配しそ寝れない。
でも安心してローソク式じゃなくアロマの機械があるから。+2
-12
-
16. 匿名 2019/01/07(月) 11:29:34
ロヒプノールとドラールとヒルナミン飲んでるけど、睡眠導入剤は認知症を早めるという記事読んでから怖くて仕方がない。(詳しくは調べてないけど。
効くときは効く、効かないときは全然効かない。+2
-4
-
17. 匿名 2019/01/07(月) 11:29:40
ぞれぞれ時期を変えて服用しているってことですよね。
まさか多種類飲んでいる?
精神科の薬は今問題になっていて、依存や減薬も怖いですよね。
私は、以前鬱のとき、それらの薬も使ったことがありますが、効く効かないは微妙でした。
結構強いから、日中もフラフラしました。
今、どうしても眠れない時やストレスが強い時だけ、リーゼ最少量飲んでます。
これは一番安全で副作用もほとんどありません。数時間ぐっすり眠れます。
内科でも処方してもらえます。私にはこれが一番合ってます。お守りです。+8
-3
-
18. 匿名 2019/01/07(月) 11:29:48
デパス、強い薬じゃないけど
やめるの、私には物凄く大変だった。
自分でもすごいと思ってる。+58
-0
-
19. 匿名 2019/01/07(月) 11:29:56
過労で自律神経失調症からくる不眠症に陥った時
もうこのまま仕事続けてたら死ぬ、と思って勇気振り絞って心療内科行って睡眠薬もらった
マイスリーとデパス飲んだら5分後には体はフラフラ、頭の中はフワフワになってそのまま寝れた
薬は本当すごいわ
でも翌日の午後まで眠気取れなくて私には効きすぎだったな+26
-0
-
20. 匿名 2019/01/07(月) 11:30:11
こんな朝から睡眠トピ?+0
-6
-
21. 匿名 2019/01/07(月) 11:31:11
レンドルミン飲んでるよ
一錠では効かないときがあるので困る
飲んでも強い睡魔が来るわけでははなく、かすかな睡魔が来るのを逃さず
必死に目をつぶってる+25
-1
-
22. 匿名 2019/01/07(月) 11:31:41
>>10
やっぱり、脳にも悪いのかー。
脳は怖いな…。
+0
-7
-
23. 匿名 2019/01/07(月) 11:33:50
今はルネスタ飲んでるよ
アモバンとか翌朝の口の苦味がすごい残ってる+36
-0
-
24. 匿名 2019/01/07(月) 11:34:28
+9
-15
-
25. 匿名 2019/01/07(月) 11:34:54
心療内科で処方されたマイスリーを飲んでいます。
ちゃんと眠れます。
内科じゃなくて心療内科を受診したほうがいいんじゃないでしょうか?+17
-1
-
26. 匿名 2019/01/07(月) 11:35:39
マイスリー飲んでます。
やめる気はないです。
やめないといけないのかな?+29
-1
-
27. 匿名 2019/01/07(月) 11:35:41
眠くなる事を言うトピかと思った。
きちんと湯船に浸かってお風呂に入る。好きな物を食べる。これで体と頭が満たされたのか改善されましたよ。+3
-11
-
28. 匿名 2019/01/07(月) 11:36:23
デパスは中毒性があると聞きました。私は他の薬に切り替えました。
精神科では睡眠導入剤は二種類までしか出ません。内科や心療内科も同じかな。+7
-2
-
29. 匿名 2019/01/07(月) 11:36:43
まずは規則的な生活+4
-2
-
30. 匿名 2019/01/07(月) 11:38:36
>>14
ライト、私も悩んでました!
どちらの買われました?
よければ教えてください!+18
-0
-
31. 匿名 2019/01/07(月) 11:39:45
夕方に軽く運動してもダメですか?
朝起きて眠くても昼寝せずに数日我慢できれば眠れそうだけど。+3
-7
-
32. 匿名 2019/01/07(月) 11:39:51
素人で語らってもなんだよね
人それぞれだし、中途半端な知識は危険だわ+21
-0
-
33. 匿名 2019/01/07(月) 11:40:34
寝なくても死なないってよく言われます。
わかってるんですけど、
眠気の波に乗れないというか、
眠くて吐き気さえあるんです。
スカッと眠りたいのに、
眠れない。
でも、たぶんもう依存症だと思います。
どこの心療内科のドクターも
上限いっぱい出してくれるし、
新薬もバンバン勧めてくる。
+29
-0
-
34. 匿名 2019/01/07(月) 11:41:27
仕事の為に睡眠薬飲んで23時に寝て6時に起きる生活を大晦日から今日まで続けてる。
飲まないと眠れない気がしてノルマみたいに飲んでるけどあまり続けて飲まない方がいいのかな?+1
-3
-
35. 匿名 2019/01/07(月) 11:42:01
運動しようが 朝日を浴びて規則正しい生活しようが ストレスや神経が爆発して眠れない時があるんだよ+130
-0
-
36. 匿名 2019/01/07(月) 11:44:52
アレルギー持ちで毎日抗ヒスタミン剤を飲んでるけど、その薬を飲むと副作用のためかよく眠れる。+14
-0
-
37. 匿名 2019/01/07(月) 11:45:28
処方薬何種か使ってました。
今は使っていません。
早起き、光を浴びる。
日中動く。
夕方からのんびりモード、照明もトーンダウン。
テレビ、スマホは就寝時間の一時間前は見ない。
眠れない事を意識しないで布団で過ごす。
眠れなくても横になってるだけで
休めてるんだと自分に言い聞かせる。
当たり前だけど、昼寝はしない。
どうしても無理なうちは30分以内で頑張って起きる。
眠れない事を悩まない方がいいです。
薬を飲んで7時間眠るより
飲まないで2時間眠った方が
身体は楽。
神経を高ぶらせない、適度に動くを心がければ
段々睡眠時間も伸びていきます。+7
-7
-
38. 匿名 2019/01/07(月) 11:46:39
ストレスから不眠になり、サイレースとゾルピデム飲んでます。
それでも、効かない時があります。
昨夜も夜通し起きてました…
寝なきゃ寝なきゃと思ってるうちに部屋の中が明るくなり、チュンチュンと鳥の声がした時のあの絶望感…+53
-0
-
39. 匿名 2019/01/07(月) 11:47:30
薬飲んでるのに4~5時間しか眠れない、って気持ちも分かるけど、薬が効いて4~5時間眠れたら、それ以上無理して寝なくていいよ、って言われた。薬飲んでるのに!ってイライラした事もあったけど、4~5時間眠れたら、十分だよね。
毎日が、完全睡眠時間が0だったら、ヤバいけど。
薬飲んでも2時間しか寝れなかったけど、デスクワークじゃなかったから眠たくもならなかったよ。+27
-0
-
40. 匿名 2019/01/07(月) 11:48:50
あんまり辞めることは考えなくてもいいと思いますよ。辞めてますます精神やられると悪化する可能性もあるので(゜Д゜)私も数年前からお世話になっていてそれなしでは生活できません。+35
-1
-
41. 匿名 2019/01/07(月) 11:49:09
マイスリー飲んでます〜
5年前くらいは過眠症か?ってくらい眠かったのに不眠症になった+12
-0
-
42. 匿名 2019/01/07(月) 11:49:14
寝る前にスマホはダメだよ。
脳が落ち着かないから。+4
-5
-
43. 匿名 2019/01/07(月) 11:50:42
何をしても眠れなくなったから、10年前から心療内科で睡眠薬もらってます。主さんとほとんど同じ薬です。よく眠れます。一生付き合いつもりです。市販の薬は眠れないです。運動すれば眠れる訳ではないんです。+37
-1
-
44. 匿名 2019/01/07(月) 11:50:50
>>33
寝なくても死なないって不眠症になった事がない人が言う心無い言葉だと思う。
欝の人に頑張れって言っちゃいけないのと同じ言葉だよね。
眠らせない拷問があるんだから、直接死ぬ原因にはならないかもしれないけど、自殺する直接の原因にはなると思ってる。
私はストレスによる自律神経の狂いから来る不眠症だったから、交感神経を静める注射に通ったら治りました。
一日も早く皆さんの不眠症が治りますように。
+50
-0
-
45. 匿名 2019/01/07(月) 11:51:34
デパス飲んでますが、暴行されたPTSDで飲んでます
+6
-0
-
46. 匿名 2019/01/07(月) 11:56:53
睡眠導入剤てそんなに処方される?
一度に2剤じゃないの?+2
-4
-
47. 匿名 2019/01/07(月) 11:57:40
飲んでます。
毒親育ちで、幼い頃から眠れず、社会人になってから、やっと自分の健康保険証で病院に行くことができました。
毒親と縁を切り、ひとりで頑張っていたのに、癌になり、同時に難病も併発して、大学病院の精神科に院内紹介で行きました。
もはや限界だった。
自然睡眠は不可能なので、通院しながら服用しています。
眠れる安心感があります。
+28
-0
-
48. 匿名 2019/01/07(月) 12:01:32
服用しぎると身体が慣れてきて効果が薄れてきますよ
それに薬を飲まないと眠れなくなってきます
+2
-3
-
49. 匿名 2019/01/07(月) 12:02:24
眠りが浅いのは辛いかもだけど、4〜5時間寝れれば良くない?
私も眠れない日が続いたときマイスリー飲むけど、5時間くらいしか寝ないよ
あんまり辛いなら、大学病院とかに睡眠外来あるよね?
通えるなら、そういうところに行ってみてはいかがでしょうか+6
-0
-
50. 匿名 2019/01/07(月) 12:04:01
寝なくても死なないって色々支障出るし、眠れないのって死ぬほど辛いよね
グリナとかああいう系はダメなのかな?
友達飲んでるけど結構いいみたい
私は夜勤前とかすぐ寝たい時レンドルミンとかマイスリー飲んでた+0
-2
-
51. 匿名 2019/01/07(月) 12:08:26
トピタイが可愛い( ˘ω˘ )+7
-0
-
52. 匿名 2019/01/07(月) 12:11:49
>>49
眠り浅いと長くても辛い+4
-0
-
53. 匿名 2019/01/07(月) 12:11:58
眠れる日もあるから予定があってどうしても寝ておかなきゃいけないときだけデパスを飲んでる
6時間は眠れる
毎日飲むのはお勧めしない+3
-2
-
54. 匿名 2019/01/07(月) 12:14:14
>>28
医者が飲んでるのもデパスだけど精神科医なら危険性をわかってると思うな+0
-1
-
55. 匿名 2019/01/07(月) 12:16:02
>>9
酸棗仁湯?+1
-0
-
56. 匿名 2019/01/07(月) 12:16:14
主です。
>>11さん、ありがとうございます!11さんはもう不眠症は治りましたか?
>>17>>46
マイスリーだけ違う内科で貰いました。他の睡眠導入剤とは少し時期がずれてます。
睡眠導入剤飲まれてない方も多いみたいですね…薬に頼らず眠れるなんて羨ましいです。
私も夜寝るために規則正しい生活も軽い運動も、他にも全て出来ることはしたんですけど、どうしても眠れないんですよね。
この辛い気持ちを理解してくれる方がここにはいて嬉しいです!
+14
-0
-
57. 匿名 2019/01/07(月) 12:26:14
朝日も浴びました。運動もしました。けれど眠れないのです。
レンドルミン飲んでいますよ。他にも。
用がない限り、8時間寝ています。薬やめる気はありません。
寝られる方がいいもの。
ただ、4秒鼻から息を吸って7秒くらい息止めて口から8秒かけて息を吐くのを3回、
という調整法は効きました。
一度夜中に目覚めて困った時にやってみました。ほんまに効くよ。+18
-0
-
58. 匿名 2019/01/07(月) 12:26:36
精神疾患あり、フルニトラゼパム飲んでいます。
私も4~5時間しか眠れない時よくあります。
ですが、昼寝もよくしています。
寝過ぎたらプチショック受けますが、眠剤飲んでるからまあいいかになります。
こわい夢、不思議な夢よく見てます☆( ̄q ̄)zzz
たまに飲み忘れて寝ることもありますが、
当分は、薬にお世話になりながらの生活です。
+1
-0
-
59. 匿名 2019/01/07(月) 12:29:24
キューピーコーワゴールドアルファという栄養剤を飲むと何故か入眠しやすくなった。ちょっと入ってる漢方薬が効いてるのかな。+2
-0
-
60. 匿名 2019/01/07(月) 12:30:03
再び主です。
>>51
ありがとうございます!( ˘ω˘ )
何人かの方が仰られたように、心療内科か精神科に行った方が良いのかなとも思ったんですけど一応今は内科で様子見てます。
今の薬で全然眠れなくなったら心療内科行ってみます。
+2
-0
-
61. 匿名 2019/01/07(月) 12:30:16
私は、ベルソムラ20mgサイレース2mgヒベルナ25mg飲んでいます。
他にも、眠れない時用の頓服薬としてコントミンをもらっています。
以前、入院した時看護師さんに減薬の相談をしたら減薬して眠れないストレスより、今の眠剤で安定した眠りをとる方がいいかなと言われました。+2
-0
-
62. 匿名 2019/01/07(月) 12:30:30
私もレンドルミン飲んでます。寝られないのって本当に辛い。朝四時まで寝れない日が4日も続いたので、心療内科で薬をもらいました。
心療内科医の先生も同じものを飲んでいると言っていました。こんなの飲んでる人いっぱいいるよ!と。寝られないと生活に支障が出るし、無理してやめなくていいんじゃないですかね?+5
-0
-
63. 匿名 2019/01/07(月) 12:32:48
昨年突然不眠になり
内科でレンドルミン処方されたけど直ぐ効かなくなり
ロヒプノールに変更、これが身体に合わず
マイスリーとベルソムラの併用で寝れるように
なったんだけどマイスリーで強制的に眠らされてる感が
嫌でマイスリー2ヶ月で断薬
今は睡眠専門の病院でロゼレム、ベルソムラと漢方
睡眠は不安定です
昨日は一睡も出来ずで(>_<)
ライトも使ってます
効果は…どうかな…
でも電気よりもかなり明るいので
目は覚めます、眠れない日でも
日中はあまり眠くならないです。+1
-0
-
64. 匿名 2019/01/07(月) 12:38:01
私は2週間寝れないときがあり体調不良になるし
精神的にもきつくなり市販のはきかず
精神科でソラナックスとレンドルミ処方してもらい
やっと寝れるようになりました。
罪悪感はあるけど寝れないのは辛過ぎです+0
-0
-
65. 匿名 2019/01/07(月) 12:55:02
もともと夜勤専従で睡眠リズムが乱れがちなのに、重いものを運ぶ体力的にきついポジションになったら帰ってから起きていられなくなった。
生ごみの回収を寝過ごしたことは数知れず、毎日化粧も落とさず寝落ちしてしまう。
アラームをかけても効かず、どう頑張っても起きられない。
だるすぎて掃除は業者に頼み、毎月一万円札が消えました。
起きていられないことに困って心療内科に行ったのに、睡眠導入剤を処方された時は目からウロコだった。
お陰で睡眠の質が安定し、まともな生活を取り戻した。
寝る前にお風呂に入れるから出勤前に慌ててシャワーを浴びることもなくなり(浴びる時は逆算して早めに起きられる)、濡れたままの頭で会社に行くこともなくなりました。
+1
-0
-
66. 匿名 2019/01/07(月) 12:55:35
夜勤のバイトで体がおかしくなり不眠症。
全てがいっぱいいっぱいになり病院に行きました。
ルネスタを処方され眠れるようになりましたが、
辞めたら不眠症が始まるのかと思うと怖い。
飲んで10分で体がフラフラになってイチコロで眠れる時もあるし、飲んでも全く眠気が来ない時もある。
薬を飲まずに眠れる日が来るのか?
不安になります。
+4
-0
-
67. 匿名 2019/01/07(月) 13:04:52
>>30
アマゾンでライトばかりでてくるからライトとかいたけど、動けないのやだし、イヤホン型の耳からライトタイプを買いました。2万くらいかな。高いけど眠剤で朝グデグデ、落ち込みがなくなり買ってよかった。まだ薬のむ日もあるけど。
眠剤で朝起きると気持ちがどよーんとするからヤだったんだよね。+1
-1
-
68. 匿名 2019/01/07(月) 13:14:14
マイスリー飲んでます。
飲み続けると将来的にボケるよってよく言われるけど本当なの??
+0
-7
-
69. 匿名 2019/01/07(月) 13:21:22
>>35
マジでそれ!!+6
-0
-
70. 匿名 2019/01/07(月) 13:24:06
マイスリー、デパス、名前忘れたけど抗うつ剤飲んでる、安定剤にはワイパックス
最近、ナルコプレシーかなと言われました+1
-0
-
71. 匿名 2019/01/07(月) 13:37:43
入眠障害でルネスタ飲んでます
飲んで20分もするといつのまにか眠ってて楽。だいたい5〜6時間でスっと起きられる
ルネスタ飲まないとどんなに疲れてても布団に入ったら朝4時頃まで寝られなくて困ってます+5
-0
-
72. 匿名 2019/01/07(月) 13:39:21
(眠る寸前に眠剤を服用する事。あと眠る前に不安になる様な事を考えない事だよ。睡眠の質が悪くなるから。)って専門医師に言われたけど、、
不安になる様な事を考えない事だよって言われたら余計不安になるわ!+4
-0
-
73. 匿名 2019/01/07(月) 13:44:02
大きな地震にあった事があったんだけど
余震が怖くて数日間、眠剤を飲めなかった。
地震酔いと睡眠不足でしんどかった。+2
-0
-
74. 匿名 2019/01/07(月) 13:46:34
日中は体を動かして太陽の光を浴びると夜眠くなるって簡単に言う人いるけど、疲れて眠剤飲んでもなかなか体が落ち着かず脳に変なスイッチ入って余計に眠れなくなる時ある。
冬は湯船で体をゆっくり温めてからベッドに入ると徐々に体温が下がると同時に睡眠に入りやすいから、湯船に入ってます。 (いつも通りベッドに入る前に眠剤も使う)。湯船が難しい日はミニ湯たんぽでも良いです。+9
-0
-
75. 匿名 2019/01/07(月) 13:53:03
弱いかもしれないけど、私はくよくよして寝れない時は抑肝散を飲んで横になります。
+4
-0
-
76. 匿名 2019/01/07(月) 14:12:31
主さん多剤処方だよ。
睡眠外来とか精神科専門医へ行って、まずお薬の調整をして貰おう。
10年以上飲んでる自分は、何年も減薬し続けてる。
多少の不眠で人は死なないから。
昔、白昼夢も見たけれど、峠を越えれば何とかなったし。
+3
-4
-
77. 匿名 2019/01/07(月) 14:23:03
きちんと処方されて飲んでるならそんなに心配する必要ない。
義母がもう何十年も飲んでるけど、70代後半で内蔵も健康だもん。
不安や寝られないほうがキツいよ。+20
-0
-
78. 匿名 2019/01/07(月) 14:34:25
私もマイスリーとレンドルミン飲んでます。
母も20年くらい、マイスリー10mg、セラニン(何ミリかは??)飲んでます。
父は抗うつ剤とベンゾ系の抗不安剤マックス出されていて、お正月に2日辞めたら眩暈や不眠に悩まされてここに来て初めて薬の怖さを知ったみたいです。
自分の事も心配ですが家族の事も心配。
ベンゾを辞めた時の離脱の苦しみを数年前に味わったことがあるので、そのことを考えると辞めるのが怖いけど、やめられない。
怠さと、全身のコリ、震え、不安感、鬱、自殺願望などの症状が離脱として出ました。
冷や汗大量に出て大変だった。
マイスリーだけなら、まだいいと思います。+4
-1
-
79. 匿名 2019/01/07(月) 14:38:06
医者は結局、通わせたい為に依存させてる気がする
だって患者が居なかったら破たんするもんね+2
-3
-
80. 匿名 2019/01/07(月) 14:40:35
>>46
2011年に一部患者除いて2剤までに決められたけど、ずるい事して多剤処方してる医者がまだいるんですよ。
眠剤2剤プラスで頭痛への適応としてデパスとかね。
+2
-1
-
81. 匿名 2019/01/07(月) 14:42:59
43です。
ちょっと眠らなくても死なないとか言うコメ見るからわたしの薬書きます。
ゾルビデム、セルトラリン、フルニトラゼバム、エバミール、ヒルナミン。
医師に何回も試してもらって行き着いたものです。
これ飲んで30分するとぐっすり眠れます。
薬止めると離脱症状がひどいから一生付き合います。毎日一時間も眠れない時期が続いたわたしにはこれでいいです。+6
-0
-
82. 匿名 2019/01/07(月) 15:16:17
私はデパス飲んですごく良く眠れるようになったのですが日中も眠すぎてボーッとするし、今度は薬がないと一生眠れなくなるんじゃ…とか考えて違う悩みが出てきて起きてても寝てても不安な感情しか出てこなくなったのでいけないとは思ったけど途中で通院やめました。
57さんが書かれている呼吸法を何回かやっていたらいつの間にか眠れるようになりました。
今でも途中起きてしまう時は呼吸やってます。
これ本当にオススメです。+3
-0
-
83. 匿名 2019/01/07(月) 15:18:30
よかったらみなさんの年齢も知りたいです。
私は27でレンドルミンを飲んでいました。飲んでも眠れない日もあり、自分でやめたりして
生活リズムを整えるためにとロゼレムをもらい
今は何も飲まずに少しは眠れるようになりましたが、眠れない日もあります。
睡眠導入剤ってほかの薬よりも値段も高いしいやですよね。+4
-0
-
84. 匿名 2019/01/07(月) 15:18:58
ルネスタ飲んだ次の日の口に残っている苦味が嫌+4
-0
-
85. 匿名 2019/01/07(月) 15:31:33
私は介護士で月に7回夜勤をしてて不規則なんでルネスタという薬を飲んでます。朝もすっきり起きれるので合ってると思います。以前マイスリー飲んでた時はあいませんでした。+4
-0
-
86. 匿名 2019/01/07(月) 15:46:49
今月2種類から1種類になったけど
やっぱ2種類ないと寝れない。
頭がスッキリしないし不安な気持ちになる。
あと2週間1種類なんだけど、ドリエルとかきくの?
少しでも聞くなら試したい。+0
-2
-
87. 匿名 2019/01/07(月) 15:47:28
ロヒプノール効かなくなった
マイスリーのみで毎日4時間睡眠
つらいけどもう慣れた
ただ、夢をよく見るのがキツイので
次の診察でデジレル出してもらうつもり+4
-0
-
88. 匿名 2019/01/07(月) 15:48:18
最近朝方のリズム治らないから
心療内科に相談したら
アモバンて薬くれたけど
すごい疲れた時みたいにスッと寝られて
目が覚めたら朝になるくらい熟睡できた+1
-0
-
89. 匿名 2019/01/07(月) 15:49:19
勝手に新年から断薬してるけど寝られない
来週医師にも相談して少しづつ減らしていこう
薬にはまったらほんとダメだわ+0
-3
-
90. 匿名 2019/01/07(月) 15:50:10
最近マイスリー飲みはじめた
このふわふわ感がたまらなく好き+7
-1
-
91. 匿名 2019/01/07(月) 15:58:49
お薬によって作用する時間が違うから(半減期とか)もう少し長く眠りたいっていうと違う薬を処方してくれますよ、私は徘徊老人がよく飲むくすり飲んでます+2
-0
-
92. 匿名 2019/01/07(月) 16:23:22
睡眠導入剤(ベンゾジアゼピン受容体作動薬)というのが認知症リスクを上げるらしい。
でも、ベンゾジアゼピン受容体作動薬よりも不眠症であること自体が認知症のリスクを上げるというエビデンスもあるのだそう。
諸刃の剣みたいなものかな?+3
-0
-
93. 匿名 2019/01/07(月) 16:54:32
導入剤にカモミールに納豆食べたらぐっすり眠れる+0
-1
-
94. 匿名 2019/01/07(月) 17:33:46
マイスリー10を飲んで20年やめる気は無いです。+9
-0
-
95. 匿名 2019/01/07(月) 18:03:26
眠れないのは生きれなくなるよね+5
-0
-
96. 匿名 2019/01/07(月) 19:01:36
トピずれですが、私はレタスに火を通して食べると眠くなります
薬に頼ることに抵抗がある方は試してみて下さい
+4
-0
-
97. 匿名 2019/01/07(月) 19:26:01
マイスリー依存性で精神科に入院している私が通ります。
現在、プラゼトニハム、デパケン、マイスリー5mgで頑張っています。
今日からまた1錠減らされます。不安です+0
-0
-
98. 匿名 2019/01/07(月) 19:43:31
食いしばりで顎や首が痛くて眠れずペインクリニックで睡眠導入剤もらってます。
効き目がなくなれば違う薬に変えてもらってますがいつまで続くのか不安で仕方ない。
もう半年経つかな?+0
-1
-
99. 匿名 2019/01/07(月) 19:48:07
鬱病発症から始まって10年マイスリーの世話になった。
10年の間に鬱の波は2回きたけどもう寛解して4年経ち、先月ついにマイスリーからも卒業して10年ぶりに薬を飲まなくていい生活になったよ。
時期が来たら体調も落ち着くしきっと眠れるようになる時がくるから、焦らずね。+5
-0
-
100. 匿名 2019/01/07(月) 19:55:28
抑うつ状態の時に不眠症にもなり、主治医からは『まずは人間、食事と睡眠を保つことが大事』と言われ服用を始めましたが、今はストレスもなくなったので徐々にやめていこうね、と話しています。+4
-0
-
101. 匿名 2019/01/07(月) 20:01:53
あんまり考えすぎない
いつか眠れると思う 心配事はおこってから考えよう
なるようにしかならない+8
-2
-
102. 匿名 2019/01/07(月) 20:05:34
眠らずに考え込んでしまう自分にとっては、強制的眠らせて健康に過ごさせてくれるアイテム。疲れたから眠れるとかじゃいんだよね。どんだけ疲れようが目がギンギンで眠れないんだから。睡眠導入剤が無かったら今の自分はいないと思う+17
-1
-
103. 匿名 2019/01/07(月) 20:26:51
2年程前からルネスタ飲んでます。
寝られないのは本当に地獄です。
日光をしっかり浴びようが、日中たくさん体を使おうが、眠れません。
寝られる人(特に実母)からよく「なんだかんだ少しでも寝てるでしょ?」「身体を横にしてるだけでも疲れは取れてるんだから無理して寝なくてもいい」などど言われますが、体験してみてから言ってくれと思います。
この辛さは実際に味わってみないと理解できないです。+13
-1
-
104. 匿名 2019/01/07(月) 20:44:57
何日も一睡も出来ないんだよ。一睡もだよ。横になろうが死ぬほど働こうが一睡も出来ないんだよね。+21
-1
-
105. 匿名 2019/01/07(月) 21:05:57
10年間ずっと色々な睡眠薬を飲んで
きました。強めなのはロヒプノール
(サイレース)です。私はこれ2㎎と
レンドルミン、ベルソムラ20㎎
ベンザリン5㎎を飲んでいます。
マイスリーやレンドルミンは全く
効きません。止めるつもりも
ありません。ベゲタミンが欲しいけど
なかなか出す先生はいないと
思います。
+4
-1
-
106. 匿名 2019/01/07(月) 21:25:25
レンドルミン飲んでます。翌日に不安や緊張することがあると寝付けないので、その時は早めにデパスも飲んでいます。
あの何日も眠れなくて頭がおかしくなる感じと、眠れずに朝を迎えた絶望感はもう経験したくないです。+7
-1
-
107. 匿名 2019/01/07(月) 21:25:55
鬱からの不眠で導入剤を色々と調整中。
ルネスタから始まり
ルネスタ、レンドルミン
レンドルミンからサイレース
それでも中途覚醒2〜3回と早朝覚醒で悩まされて
合計では昼寝も合わせれば6〜7時間寝ていますが
1晩ぐっすりねてみたいです。
今日からサイレースとベルソムラに変更になりました。
今日は眠れるといいなぁ。
+2
-1
-
108. 匿名 2019/01/07(月) 21:47:39
気候や体調が安定していればマイスリーで眠れるけど
雨の前日や仕事で色々あった日はマイスリーやソラナックスも効きが悪く
無理やり寝たり寝過ぎると今度は翌日に激しい頭痛が起きます。+2
-2
-
109. 匿名 2019/01/07(月) 21:49:28
はい レンドルミン7年のんでます。ないと1日、全然眠れない+8
-1
-
110. 匿名 2019/01/07(月) 22:24:15
眠剤はどれもいまいちだったのに、トリプタノールの副作用で爆睡出来るようになりました。
眠剤以外にも、試してみるといいよ。
+7
-1
-
111. 匿名 2019/01/07(月) 22:31:01
寝れないのに頭ぐわングワン視界がぐるぐる
翌日フラフラもう2度との飲まない+2
-2
-
112. 匿名 2019/01/08(火) 00:37:35
寝付きが悪いです。薬を飲んで目を閉じても一時間は眠れなくてその時間が苦痛。スマホも切り上げて寝ないといけませんね…
ここのみなさんおやすみなさい(´ω` )zzZ
みんな健やかに寝れますよう+7
-0
-
113. 匿名 2019/01/08(火) 02:09:08
眠れないことに焦る時は飲むよ
でも私の場合マイスリー飲むとTwitterとかのSNSで意味わかんないテンションで意味わかんないことを陽気に語ってたり、ハイテンションでフォロワーの皆にウェイウェイ系のリプしてたりして、
朝起きてから全く記憶なくてゾッとする事が多いから、逆に怖いの+8
-1
-
114. 匿名 2019/01/08(火) 02:45:25
>>113
あるある
私も唐揚げ作って食べたのに翌日記憶がないとかあったし、深夜徘徊までしちゃってたからマイスリーはやめた+4
-1
-
115. 匿名 2019/01/08(火) 03:28:32
足が冷たくて寝付けません😔💦+4
-0
-
116. 匿名 2019/01/08(火) 04:05:02
>>115
電気毛布、アンカ、や多重靴下は?
私の薬、上に出ているの他、数十種、所要量の2~3倍を、取っ替えながら20年越え
依存症ではないけれど、メンタル苦しんでいてやむなく
”今の所”認知症はならなそう
効果は
苦しみ10が、9になる程度
上、デパスと並ぶ王道安定薬レキソタンがでていないですね
ジプレキサやベルソムラも催眠作用が強めですね
副作用は人それぞれみたいですね+3
-1
-
117. 匿名 2019/01/08(火) 08:26:59
トピずれだけど、
478呼吸法というのがけっこう効いた
4数えながら息吸って、7数えながら息止めて、8数えながら息を吐く
これを繰り返す
割と寝付けないタイプだったんだけど、これを始めてからすぐ寝られるようになった+3
-3
-
118. 匿名 2019/01/08(火) 10:44:09
発達障害の二次障害で睡眠障害
ベルソムラとフルニトラゼパム 、トラゾドン飲んでます。
寝られないのもストレスになるので
睡眠はきちんととってほしいです。+2
-0
-
119. 匿名 2019/01/08(火) 13:57:44
マイスリー毎日5mg一つとその半分飲んでる。
たまにそれでも効かないとき、ダメだと分かってるんだけどアルコールちょっと飲む。
そうするとすぐ寝れるんだけどやっぱり翌朝眠気残るしダルい。
長期服用は避けてってよく言われるけど本当に寝れない時って頭狂いそうになるよね。布団に入ってても変な動機してくるし。
私はもう諦めてるよ、一生お付き合いしてくつもり。+6
-1
-
120. 匿名 2019/01/08(火) 14:22:43
>>5 羨ましい。私、中途覚醒おこすから2剤併用してるのにそれでも物音がすると目が覚めて寝れなくなる。二時間以上連続して眠れない。寝たい。+3
-1
-
121. 匿名 2019/01/08(火) 16:26:29
>>119
マイスリーは睡眠導入剤の中でも最弱の方だから効かない人も多いよ。私も効かなかったし。
もう1ランク強い睡眠導入剤じゃダメ?ここでもよく名前出てるけどレンドルミンとかどうかな?
アルコール+睡眠導入剤の組み合わせは、やっぱりちょっと心配になっちゃうよ。+3
-1
-
122. 匿名 2019/01/08(火) 17:23:51
少し前に、サイレースとゾルピデムを飲んでいると書いた者です。
以前はサイレースではなくレンドルミンですが、その頃から、飲んで1時間しないくらいに起きて、冷蔵庫の中の物でいきなり調理を始めるという現象が起きます。
変に辛い味付けにしたり(作ったあと主人にも食べさせてるようです。)
夢遊病のようになってるみたいです。
翌朝、私こんなの作ったっけ…となる事もあり怖いです。
明らかに睡眠剤の影響です。
でも薬は辞められない。
夜中に作って食べるから体重も増えていく。
病院に相談したら、食べる物を置かないようにと言われたけど冷蔵庫を常に空っぽにできるはずもなく。
同じように、変な行動を起こしたりする方いますか?
+1
-2
-
123. 匿名 2019/01/08(火) 17:55:57
デパスとマイスリーは併用しないでくださいね、と薬剤師に言われたけど…
明らかに病んでる見た目してるから乱用者に思われたのかな。
マイスリーは初めは5ミリの半錠でぐらんぐらんだったのに今じゃ10ミリとちょっと飲んで強制終了してる感じ…。他にも眠剤は試したけどマイスリーが一番使い勝手がいい。過去にジェネリックに変えてみたら無意識に食べ物漁ってた+1
-2
-
124. 匿名 2019/01/08(火) 18:09:43
>>115
寝る前にストーブで足元を温めてから布団に入る
布団も電気毛布だったり布団乾燥機で温めとく+1
-0
-
125. 匿名 2019/01/08(火) 18:28:23
市販されているドリエルを1回飲んだら、2〜3日気持ち悪いというか無理だった。
テレビで「一瞬で眠くなる」と話題の4-7-8呼吸法というのを見たんだけど、
4秒かけて鼻から息を吸い、
7秒間呼吸を止め、
8秒間かけて口から息を吐く
これを3セットやると良いんだって
+1
-2
-
126. 匿名 2019/01/08(火) 18:39:10
眠剤きらすと眠れない、、私も諦めてつきあっていく+3
-0
-
127. 匿名 2019/01/08(火) 18:39:32
ジェネリックにかえずレンドルミンでいこうと思う+1
-0
-
128. 匿名 2019/01/08(火) 20:13:53
>>122
>>113や>>114の人と同じだと思う+1
-0
-
129. 匿名 2019/01/08(火) 20:31:53
睡眠薬飲んでたけど、すぐ効かなくなって離脱症状辛い+2
-0
-
130. 匿名 2019/01/08(火) 21:45:17
>>122
私もマイスリーで夢遊病になる。無意識にコンビニ行ってお酒3本買ってきて飲んでたみたい。
あとは、起きてトイレじゃなくリビングに行ってスーパーのビニール袋に尿をして置いてたみたいで、朝リビングに行ってビックリしたけど自分じゃないと思ってるから子供と夫を疑って「正直に言いなさい」ってキレてしまったり。+7
-0
-
131. 匿名 2019/01/08(火) 23:05:27
>>113
ある!
気が大きくなるっていうか、普段言えないようなこと言えたり、朝起きた時ほんと怖い。
部屋の整理してるときもあって、次の日何をどこにやったか分からなくて焦ることもあるよ。
将来の脳が不安。+4
-0
-
132. 匿名 2019/01/08(火) 23:07:14
ベンゾ系の眠剤を減らしてみたら寝てるけど起きてるような変な感じ+2
-0
-
133. 匿名 2019/01/09(水) 00:53:12
>>131 そうそう!めちゃ怖いですよね!
無敵モードになってるから、普段思ってても口に出さないことをそんな仲良くない人にも絡みに言ってたり。本当の自分はどんだけフレンドリーで図々しいんだよって驚く。
それに>>131 さんの言う通り年取ってからが怖いですよね。
私、遺産の在処とか過去の罪とかペラペラ喋っちゃいそう…+3
-0
-
134. 匿名 2019/01/11(金) 00:46:22
呼んでみたら皆さん軽度だからなんの心配もないよ。
私なんて…+0
-0
-
135. 匿名 2019/01/11(金) 00:51:39
デパス1を一錠と、マイスリー10を4錠飲んだので寝ます。+1
-0
-
136. 匿名 2019/01/11(金) 01:18:36
2時間前にマイスリー半分だけ飲んだ
でも全然クラクラもしないし眠くならない
ハイにもならないつまり効いてないのか
+1
-0
-
137. 匿名 2019/01/11(金) 01:29:27
>>130 >子供と夫を疑って「正直に言いなさい」ってキレてしまったり
というのが何とも怖いけどリアル
何やってるかは分からないんだよね。
私も実は意識飛んでる時だけすごく真面目に猫の1日分の餌を小さいジップロックに65gずつ秤で計ってパッキングして日付書いたりしてたよ。それを深いタッパーに日付順に並べてた。普段適当なのにw朝起きてビックリのパターン。
もはや別人格が降臨してくるみたいw+2
-0
-
138. 匿名 2019/01/11(金) 10:44:24
薬は辞めなきゃいけないと変に思い込んでて飲む→やめる→飲むの繰り返しで余計に精神負担凄かった
今は飲まなくてもいいかなーて日は辞めて、やめる日が多くなればいいなー程度に考えたら楽になった+2
-0
-
139. 匿名 2019/01/11(金) 21:39:07
きらすとダメなので数年のみ続けてる+1
-0
-
140. 匿名 2019/01/13(日) 12:32:20
10数年前、マイスリー、レンドルミン効かずもっと強いのを処方されました。薬品名忘れてしまいました。今は熟睡できる方ではないですが睡眠剤なしで何とかなってます。私みたいな者でも時を経れば止められる事が可能ですよ。+2
-0
-
141. 匿名 2019/01/14(月) 00:06:44
眠剤のんでも眠れないときって損した気分
どうせ眠れないなら飲まなきゃよかった
そうすれば次の日もっと効いたのかもとか色々考えて気づけばギンギンに起きてる
効く時と効かない時の差ってなんだろ
マイスリー飲んでないのかな?ってゴミ箱見るとカラがあるし
レンドルミンとソラナックスも飲んだのに寝れない
+2
-0
-
142. 匿名 2019/01/17(木) 22:04:40
しばらく書き込みないけどアゲてみる。
去年8月から眠れなくなり、それ以来1日も欠かさず薬飲んでる。
今はベルソムラ10mgとルネスタ3mg。
生活習慣を整えたって眠れないものは眠れない。寝なくたって死なないとは言え、精神的にはおかしくなるし、そのせいで社会的に死ぬことだってある。不眠症が与える生活への影響に比べて世間の認知が軽すぎて悲しい。「運動すれば寝れるよ」とか、「みんな眠れない日くらいあるよ」とか言わないでほしい。+1
-0
-
143. 匿名 2019/01/19(土) 13:37:53
10年近く睡眠薬 導入薬を飲んでいました
ODして暴れ 警察沙汰や保護入院などあり
主治医からは もう薬は出さない と言われてしまった…
何日も寝れない日が続いて辛かったけど 職についていなかったので 眠くなったら寝よう!死にそうにツラいけど死ぬ前に寝れるだろー と思って1ヶ月くらいで3、4時間目連続で寝られるようになった
半年近く経った今では 6時間くらい寝れてる!
でも目の前に薬があれば使いたいと思ってしまう…多分 依存症だな…
+0
-0
-
144. 匿名 2019/01/30(水) 21:57:40
入眠に時間かかるからハルシオンが一番合ってたな。妊娠して辞めて、子供生んで一年経つけど経営者になったから毎日寝る瞬間まで仕事のことで頭いっぱいで辛いからまたもらいに行こうかと思ってる。
今手元に昔もらった無意味なアメルってやつあって飲んでるけど眠くならないわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する