-
1. 匿名 2019/01/06(日) 14:36:07
学力が高くないので、国立に行くことも、私立大学だとしても学費免除の特待生となることも出来ません。
大きな額の奨学金を借りたとしても、いい所に就き、奨学金を返済しきる自信がなく
経済面の理由で高卒で就職しました。
ですが、学歴コンプレックスがあり
大卒に憧れを持っています。
そこで、最近サイバー大学というのを見つました。
テストなど受けずに入れると聞いています
こういう通信大学は行くのをどう思われますか?+43
-9
-
2. 匿名 2019/01/06(日) 14:37:04
そんなん高卒と扱い変わらないよ+117
-33
-
3. 匿名 2019/01/06(日) 14:37:47
行かないから通信大学でしょ?+29
-2
-
4. 匿名 2019/01/06(日) 14:38:11
就職困りそうね+14
-3
-
5. 匿名 2019/01/06(日) 14:38:25
計画たててやらないと卒業するのが大変なイメージ+102
-0
-
6. 匿名 2019/01/06(日) 14:38:40
スマホで授業受けるやつだっけ+11
-1
-
7. 匿名 2019/01/06(日) 14:39:07
専門学校でも行って資格とったほうがいいと思う+102
-2
-
8. 匿名 2019/01/06(日) 14:39:17
胡散臭い、そしてたとえそこで卒業しても世の目も 胡散臭い大学だなー って思う+23
-9
-
9. 匿名 2019/01/06(日) 14:39:18
勉学以外の無駄な時間は使わずに済みますし、ご本人にやる気があればそれもまたよろしいのではないでしょうか。
+8
-1
-
10. 匿名 2019/01/06(日) 14:39:23
友人が慶應?かな、の通信入って卒業したよ。+61
-0
-
11. 匿名 2019/01/06(日) 14:39:36
通信大学は相当の気力がないと卒業できないよ、金の無駄
そんなに大学行きたいならお金貯めて普通の大学行った方がいい
もちろん人数は少ないけど、私が入学した時同じ学部に27歳の女の人いたよ+110
-4
-
12. 匿名 2019/01/06(日) 14:40:12
学びたい気持ちは誰にも邪魔できないよ+39
-1
-
13. 匿名 2019/01/06(日) 14:40:15
通信制の大学いったところで学歴コンプレックスは消えないと思う。+63
-4
-
14. 匿名 2019/01/06(日) 14:40:36
日本の場合は出身大学での派閥で就職しやすいもあるから、そーいう役には立たない。
単純に大卒資格が欲しい!ってだけならコスパは良い。
ただ、子供の頃からチャレンジなどの通信教育や宿題を一人でコツコツ終わらせられたタイプじゃないと厳しい。+72
-0
-
15. 匿名 2019/01/06(日) 14:40:36
通信大学って入学しても卒業率が低いって前にガルちゃんで教えてもらった。+30
-1
-
16. 匿名 2019/01/06(日) 14:40:37
通信大学より就職支援してくれる専門学校行った方が良いよ
国家資格とるなら通信大学の方が受験の要件が良くなるけど+35
-0
-
17. 匿名 2019/01/06(日) 14:41:24
通信制大学って卒業するの大変っていうよね+61
-0
-
18. 匿名 2019/01/06(日) 14:42:01
弟か通信制大学で教員免許取ったけど教採受からなかったわ。塾講師してる。+37
-0
-
19. 匿名 2019/01/06(日) 14:44:08
「○○大卒ですのオホホ」とかドヤは無理でも、「働きながら通信大学通ってるんだ」って言ってる人はみんな尊敬すると思う
主さんの言う学歴コンプがどういう意味なのかによるけど+85
-5
-
20. 匿名 2019/01/06(日) 14:45:23
わたしは二部大学に行きましたよ。通信より卒業は楽だと思います。+32
-0
-
21. 匿名 2019/01/06(日) 14:45:36
大学で何を学びたいかだよね。
漠然と大学に行きたいだけだったらユーキャンとかで
色んな資格を取った方が後々、良さそう+16
-2
-
22. 匿名 2019/01/06(日) 14:46:07
サイバー大学は知らんけど大卒資格欲しいだけなら早稲田も中央大も通信あるよ
入るのは簡単で卒業するのはめちゃくちゃ難しいらしいけど、もっと他の大学も視野に入れてもいいんじゃないかな?
私は応援する+61
-0
-
23. 匿名 2019/01/06(日) 14:46:40
私の友達も高卒で就職したけど今通信受けてる!
働きながら勉強するってすごいと思う。卒業後に転職するときもその努力を評価してくれると思うよ!!+48
-1
-
24. 匿名 2019/01/06(日) 14:47:02
>>18
通信だから落ちた、かはわからないよ。
普通に教育学部行ってた人でも正規になれなくて講師(担任持つこともある)で何年もやってる人いるから。+45
-0
-
25. 匿名 2019/01/06(日) 14:48:50
学歴コンプレックス解消の為に大卒という肩書きがほしいのなら好きにすればいい。どこの大学じゃないとダメっていう拘りもなくて特に学びたい目的もないなら、どんな大学に入っても同じ。+15
-0
-
26. 匿名 2019/01/06(日) 14:48:56
就職してるならお金貯めて今からでも大学いけば?って書こうとしたら、大学行く学力ないのに学歴コンプってwww
勉強できないのはコンプレックスにならないの?
肩書だけが欲しいだけなら通信でもいいだろうけど、勉強できないのは同じだよ。+19
-3
-
27. 匿名 2019/01/06(日) 14:49:08
フィギュアの羽生君は通信大学らしいよ
でも彼の場合スケートに人生を掛けてるし、平行して勉強するために通信を選んだというだけだと思う。
学歴って意味だとそこまで通信卒業したからって就職の幅は拡がらないよね+52
-0
-
28. 匿名 2019/01/06(日) 14:50:02
>>21
いや、主さんは大卒になりたいだけでしょ。+4
-2
-
29. 匿名 2019/01/06(日) 14:50:49
通信大学って通信制の高校とは全くの別物だよ。
かなり勉強していないと……+39
-0
-
30. 匿名 2019/01/06(日) 14:51:20
サイバーだとスクーリングもないけど学費が他の通信に比べて高いんだっけ?+14
-1
-
31. 匿名 2019/01/06(日) 14:51:42
前に通信もやってる大学の事務の手伝いしてたけど、提出物出すの嫌になる人がいるみたいだし、科目によっては少し通学もしないといけないけど来なかったりする。
自分1人で卒業までモチベーションを保つのが難しそう。
どうしてもそこで学びたいことがあるならいいけど。+15
-0
-
32. 匿名 2019/01/06(日) 14:53:42
産能大は? 卒業率が高いよ。私も大卒の資格ほしいしお金たまれば勉強しようと思う。+36
-0
-
33. 匿名 2019/01/06(日) 14:54:23
>>1
主が挑戦したいならすれば良いんじゃない?
ただ、受けずに入れる分卒業は大変になるし、指導は通いの方が充実してるから学位取れても中身は…ってなる可能性高い事は知っておいた方が良いかもしれない+6
-0
-
34. 匿名 2019/01/06(日) 14:55:27
>>1
サイバー大学を卒業しても、学歴コンプレックスは解消出来ないと思う。
主さん、残念ながら今の仕事をひたすら頑張るしかないと思う。+24
-0
-
35. 匿名 2019/01/06(日) 14:55:39
>>27
仰る通り、彼はトップアスリートなだけでなく海外拠点だからね
同じ早稲田の通信&フィギュアの先輩中野ゆかりはなんと4年で卒業してフジに入社したけど、それは当時黄金期だったフィギュアの実績もあってのものだろうし、元がいい家のお嬢さんだからな~
同じ一般人じゃないと比較は出来ないと思う
ただ、主の場合はすでに就職してる上で学歴コンプ払拭のためだからそこはいいのでは?
コンプ払拭目的で通信というのは何か目的に合ってない気もするが・・+8
-0
-
36. 匿名 2019/01/06(日) 14:58:28
KAT-TUNの中丸って人、早稲田大学の通信卒業でしょ。高校の偏差値39くらいらしいから、え?って思ったけど
通信だと自分でコツコツやってそれを卒業生まで続けていくモチベーション維持が難しそうだから途中で投げ出す人多いと聞いた。入りやすいけど卒業率が低いと。私はペン字の通信講座も最後まで出来ないで3回添削でリタイアしたから何年もかけて通信卒業するってそれだけで凄いと思っちゃうよ。+45
-0
-
37. 匿名 2019/01/06(日) 14:58:40
学歴目当てなら無駄になりそうだけど
勉強したいことがあるなら通信でも大学入る価値はあると思う+15
-0
-
38. 匿名 2019/01/06(日) 15:01:04
通信制の大学は普通の大学よりも卒業が難しいのに評価されないから
勉強をしたい人が勉強する所だよ+38
-0
-
39. 匿名 2019/01/06(日) 15:02:46
専門卒で、結婚して子供産んでから学びたい事ができた&働きたい所が大卒以上が条件の採用だと分かっていたので三年次編入しました。
通信課程でしたが、スクーリングは必ず参加、テストは月1〜2回週末に受けに行く必要がありました。
でも、そのおかげで就きたい仕事に就けたし、最終学歴も大卒になったので、頑張って良かったです。
確かに明確な目標がないと、続かないとは思います。+55
-0
-
40. 匿名 2019/01/06(日) 15:03:38
>>36
北豊島工業うちの地元だから本当に中丸くんが通ってたのかとびっくりする。うちの中学とかでもシンプルに努力ではどうにでもならないレベルでは勉強できない子の進学先だったし。+5
-0
-
41. 匿名 2019/01/06(日) 15:04:58
どんな仕事に就きたいの?+4
-0
-
42. 匿名 2019/01/06(日) 15:05:03
教員免許を取るために受けていました。私は大卒なので、編入扱いで二年間。家で一人でレポートかいたり、勉強してテスト受けに行ったりするのはモチベーションの維持が大変でした。
その後、無事教員免許を取得して数年間高校で働けたので、私としては良かったと思っています。
+20
-0
-
43. 匿名 2019/01/06(日) 15:08:51
通信なら日大とか法政もあるよ
ただ自分で教科書読んで勉強してレポート書かなきゃいけないし、専攻によっては卒論もあるから根気がいるけど
というかそもそも学歴コンプがあるなら通信行ってもあまり解決にならないんじゃない?+5
-1
-
44. 匿名 2019/01/06(日) 15:09:10
+3
-0
-
45. 匿名 2019/01/06(日) 15:10:08
サイバー大学って堀江が関わっているやつですか?
そういうのはインチキ臭いけれど、
普通の通信制大学なら、大変だとは思いますが御本人の頑張り次第だと思います。
応援したいです。+10
-0
-
46. 匿名 2019/01/06(日) 15:12:51
>>2
足引っ張るのよそうね。+7
-0
-
47. 匿名 2019/01/06(日) 15:13:53
通信大学って大学側からしたらドル箱だよね。+14
-1
-
48. 匿名 2019/01/06(日) 15:14:40
大学卒業してからですが、資格取得のために通信制大学行ってます。というか、ひとつ行って、就職してからスキルアップのためにいまもう一つ。
若いうちに学んだほうがいいと思います。
+8
-0
-
49. 匿名 2019/01/06(日) 15:15:16
通信とか主婦や退職者で本当に勉強
したい人がやるものでは?+8
-0
-
50. 匿名 2019/01/06(日) 15:16:00
税理士とか会計士とか資格頑張れば?+0
-1
-
51. 匿名 2019/01/06(日) 15:17:12
私も経済的理由で高卒になったので、20代で働きながら通信入った
でも元々自堕落な性格&バカだからすごく大変だったよ
レポート書かなきゃいけないのに教科書読んでも自分ではちんぷんかんぷんだったし…
結局6年近くかけて卒業に必要な単位の半分しか取れなかった
勉強したいことがあるなら通学に比べればずっと安く済むからいいと思うけど、
動機が「大学への憧れ」だけじゃ結構苦労するかも
応援はするけどね+17
-0
-
52. 匿名 2019/01/06(日) 15:18:49
何を学ぶかをまず決めて、その結果通信大学でもいいと思う。就職の時に、新しい価値観を持つてる若い経営者のとこに絞って応募すればいいよ、自分の選択に自信を持つことだよ。そうすれば面接の時に大学で学んだことをアピールできるんじゃないかな
私も学歴コンプなので、頑張りましょう+5
-0
-
53. 匿名 2019/01/06(日) 15:23:47
純粋に勉強したいとか、大卒以上(要高学歴じゃないところ)の就職がしたい人向けじゃないのかな
コンプなら働いたお金で普通の大学行った方がいいような+6
-0
-
54. 匿名 2019/01/06(日) 15:24:30
>>38私もそう思う。勉強したい分野のために入る人が多いと思うな。
学歴コンプなら通信大学をでで解消されないと思う。慶応とか早稲田とかならネームバリューで満足できるかもわからんけど。
でも卒業したらしたで通信だし…ってコンプ感じそう+9
-0
-
55. 匿名 2019/01/06(日) 15:25:29
厳しいこと書くけどさ。
元々そんな学力高くないのに、大卒の資格だけ欲しいってこと???
サイバー大学がどんなのか知らないけど、そんなに勉強得意じゃないなら相当な意思がないと勉強の習慣がない人には難しいと思うなぁ。
コンプレックスが強くて、それを克服したい気持ちが凄く大きいならモチベーションとして頑張れるかもしれないけどね。
いずれにせよ、学費は安くないからね。よく考えてから始めないと入学金の無駄になるよ。+11
-0
-
56. 匿名 2019/01/06(日) 15:26:08
>>47
教室も教員のコスパも良いね
台風や大雪でも滅多なことがなければ休講補講も要らなそう+1
-0
-
57. 匿名 2019/01/06(日) 15:27:00
コンプレックスを解消するために行くところじゃないよ
通信制大学は目的があって行くところだよ+17
-0
-
58. 匿名 2019/01/06(日) 15:27:25
知り合いで、検索すると最低ランクとして表示される大学卒業して、その後に日本女子大学の通信とったよ。
で、結婚式の紹介の時、「日本女子大学を卒業し」って紹介されてた。
偏差値20も盛ってすごい学歴ロンダリング。
高校時代の友人 ということで10人くらい参列してたけど、高校の友達も「アレ?」って思わないのかな、と思ってたら、そのお友達は、結婚式に参列してくれる派遣さん達でした。+2
-18
-
59. 匿名 2019/01/06(日) 15:28:44
学歴コンプだけあって実力に自信あるなら慶應通信行きなよ
絶望的な卒業率だけど卒業できたら立派な三田会の一員になれる
プライドも満たされると思う
実力さえあれば+7
-0
-
60. 匿名 2019/01/06(日) 15:31:25
>>58
面接じゃあるまいし別にいいんじゃないの?
お相手側が望んだことかも知れんし
「○○大卒後日本女子大の通信課程を卒業し~」って言っても恥ずかしくないし、むしろ尊敬されると思うけどね
何が動機にせよ、通信卒業って根気や気力がないと難しいことは周知の事実だから+22
-2
-
61. 匿名 2019/01/06(日) 15:31:59
何故サイバー大学?
サイバー大学より放送大学の方が何倍も良いと思うし
私立大学の通信の学部も沢山あるよ+18
-0
-
62. 匿名 2019/01/06(日) 15:36:18
今は多数が大学に進学するような世の中だけど、大学は学問を修めるところだからねぇ…
目的もなくいくのはお金も時間も無駄になる可能性が。
卒業のために頑張る動機が薄いと途中でギブアップするリスクもあるし…
みんな言ってるみたいによほど自分に厳しくできないと大変だと思う
主は勉強はあんまりってことだけど単に勉強できないのか集中力とか根気がないのかどっちなんだろ
+1
-0
-
63. 匿名 2019/01/06(日) 15:38:24
既に何回も出てるけど、やめた方がいいと思う。通信で卒業するのって6年くらいかかるって聞いたことあるよ。確かに奨学金高いかもしれいけど、通いながら働いて、ボーナス使わないで貯めとけば返せるよ!+3
-1
-
64. 匿名 2019/01/06(日) 15:39:46
>>58
知り合いの悪口はよそでやって。トピ違い。実際に通信大学に通った人の話を聞きたい。+21
-1
-
65. 匿名 2019/01/06(日) 15:44:15
学びたいことがあれば良いと思う。
なんとなくなら行く意味ない+3
-0
-
66. 匿名 2019/01/06(日) 15:44:21
短大卒業して社会人に。社会人しながら、上進免許を取る為に、通信制の大学に入ったよ。独学なのでかなり過酷です。コンプレックスで大卒になりたいなら、きちんと大学に通った方が良いと思います。+3
-0
-
67. 匿名 2019/01/06(日) 15:44:28
通信大卒はバカにされちゃう
短大の友達にすっごいバカにされた
でも大卒の応募できるし、大卒ですって言えるし、それだけでも自分的には全然オッケー
高卒って言わなきゃいけない怖さがなくなった
産能大卒です+27
-1
-
68. 匿名 2019/01/06(日) 15:45:19
>>67です
間違えた
短大卒の元友達に…です
元。+5
-0
-
69. 匿名 2019/01/06(日) 15:49:02
58書いた者だけど、通信難しい難しいというコメント多いから。
学歴欲しいだけなら簡単に修了するところもあるし、結婚の時なんか見映えする為に通信で良い学校出るという例です。
実際知り合いは結婚式のために修了したとのことですし。
勿論ロンダリングだから「通信を卒業し」だなんて言いませんでしたよ。
こういう「簡単に取れる通信」の情報も十分必要だと思いますよ。
+3
-13
-
70. 匿名 2019/01/06(日) 15:50:15
早稲田の通信は高い+8
-0
-
71. 匿名 2019/01/06(日) 15:52:02
何で通信だからってバカにされるんだろう。同じ大卒だから私なら気にしないけどさ。+36
-2
-
72. 匿名 2019/01/06(日) 15:54:19
短大卒なら通信や夜間の方がいいけど高卒なら朝~夕方の方がいいかもしれない。お金は大丈夫?+1
-2
-
73. 匿名 2019/01/06(日) 15:58:22
通信大学は、普通の大学出た人たちが教養深めるために行くとかだと思ってたけど+6
-8
-
74. 匿名 2019/01/06(日) 16:00:00
通信制で、結婚式で通信省いて発表するのは反則でしょ?何かときに通信だってバレたら微妙+1
-15
-
75. 匿名 2019/01/06(日) 16:04:14
通信制大学で教員免許を習得しましたが、教育実習のときに心が折れそうになりました。
私のときは運悪く母校では実習生を受け付けてなくて、
何の縁もなかった学校にひたすら電話をかけてお願いしてました…+11
-0
-
76. 匿名 2019/01/06(日) 16:05:58
>>74
日本女子大は知らないけど
慶應の通信なんかだと卒業証書にも通信って書かれないし通学で卒業したのと同じ扱いになる+15
-1
-
77. 匿名 2019/01/06(日) 16:06:28
>>71
昔から通信や夜間は社会人が学びながら大学の卒業を目指すところと言われてて
昼間や勉強以外の時間は一生懸命働いてるのだから単位認定を甘くしてもらってるんでしょ
という風潮が世の中にはある。だから、大学卒業しても通信制でしょ?って言われる。+4
-2
-
78. 匿名 2019/01/06(日) 16:07:20
>>71
一般的に楽して入って楽して卒業してるイメージがあるんじゃないかな+1
-0
-
79. 匿名 2019/01/06(日) 16:07:46
>>74
大学によるね。
1部大学のその学部と同じ扱いにする大学もあれば
「通信○○部」と記載する必要のある大学もあるね。
+4
-0
-
80. 匿名 2019/01/06(日) 16:09:19
高卒だと経済的事情とか家庭環境とか考え方とかいろんな理由で高卒なんだろうとぼやかせるけど、大卒の場合は大学名もついて回るから、下手にFラン大なんて出てるとその程度の大学しか行けないバカだと宣言することになるよ。
大学に行きたい理由が学歴コンプレックスってことなら、その点に注意だよ。せっかく大卒になったのに、大学名のせいでバカにされるなんてツライよ。
サイバー大学って知らないし胡散臭く感じるけど、この大学でしか学べない特殊な○○が学べるからここの大学に行きました!ってのがあるんだったらいいんじゃない?+12
-0
-
81. 匿名 2019/01/06(日) 16:10:37
>>71
昔ツイッターで放送大学をバカにしてる人が現われて
そこに当時放送大学の学長だった人がリツイートして話題になったね。
+34
-0
-
82. 匿名 2019/01/06(日) 16:15:00
学歴コンプ解消されるのかな?
今度はどこの大学?と聞かれて大学名答えにくいみたいなジレンマに陥りそうな気はするよね+2
-0
-
83. 匿名 2019/01/06(日) 16:23:51
サイバー大学はどうかなあと思うけど…。
学歴がほしいなら、働きながら二部(夜間)に入学したほうが、通信より続くと思う。
私は、資格取得のため、現役大学生のとき二部の講義もとってたんだけど、学ぶ意識が高い人が多かった。
昼(一部)の講義は後ろから座席が埋まるんだけど、二部は前から座席が埋まるんだよ。
通信は、今の仕事のスキルアップのため在籍してるけど、レポートの課題が「これ、現職の人じゃないと書けないよな」っていう高度なものが多い印象。+9
-0
-
84. 匿名 2019/01/06(日) 16:30:03
>>58
すごい性格悪いな
あなたのこと友達だと思って呼んでくれたのに、可哀想+18
-0
-
85. 匿名 2019/01/06(日) 16:30:10
私も通信制大学卒です。
人生ガラッと変わりましたよ。
行って良かったと思います。
でも通学よりもしっかり勉強しないと単位は取れません。
サイバー大学でなくても通学制大学はたくさんありますので他を検討してみては如何でしょうか?+20
-0
-
86. 匿名 2019/01/06(日) 16:32:39
+1
-5
-
87. 匿名 2019/01/06(日) 16:33:22
ちゃんと卒業してるなら認めるけど
サエ◯みたいに通信中退なのに早稲田名乗ったりする人は軽蔑する+9
-1
-
88. 匿名 2019/01/06(日) 16:38:36
大卒だと就職の視野広がるけどそんないいもんじゃないよ?
それなりの進学校で別に学びたい学部ないから大学行かず就職した頭いい子いて、同じ高校からFラン大行った子見ると前者が賢いと思うなー+6
-0
-
89. 匿名 2019/01/06(日) 16:40:31
どこの大学?なんて聞かれることそんなにある?+4
-0
-
90. 匿名 2019/01/06(日) 16:42:13
夜間卒業です。
仕事しながらの通学はハードだったけど
大学行けば友達に会えるから一緒に頑張ろうってモチベーションになった先生や助手も面白い人たちだったし
多分通信だったら私は続かなかったと思う
+15
-0
-
91. 匿名 2019/01/06(日) 16:43:09
自分は進学校だったけど、経済的理由で進学せず就職しました。教師になりたくて大学行きたかったときあったけど、同級生で教師になった人たち大変そうだし辞めといて良かったと今思う。
独学で勉強していろいろ資格とるのにハマッてます。+6
-0
-
92. 匿名 2019/01/06(日) 16:44:13
通信大学は大学じゃない。経験したいのは明るく華やかなキャンパスライフなの!!
当たり前に進学した人には分からないだろうね。貧乏で進学諦めた高卒よりw+9
-13
-
93. 匿名 2019/01/06(日) 16:49:32
お金なくて多額の奨学金を借りてやりくりする勇気もないならどうしようと悩む時間も無駄というか通信大学しか選択肢がなくない?腹くくって通信でやるしかないでしょ。+3
-0
-
94. 匿名 2019/01/06(日) 16:52:43
産能大学は卒業率高いけど
地方だと自分が受けたいスクーリング少ないし
でもスクーリング受ける単位決められてるし
結局、本校まで行かなきゃならないんだよね。
地方だと難しいよね。+8
-0
-
95. 匿名 2019/01/06(日) 16:58:44
>>92
幻想。+3
-0
-
96. 匿名 2019/01/06(日) 16:59:39
>>92
貧乏でだけど奨学金とったで。
何事も、計画性と努力。+5
-1
-
97. 匿名 2019/01/06(日) 17:00:10
>>92
貧乏だけど奨学金とったで。
大学までの交通費もバイトで賄ったで。
何事も、計画性と努力。+2
-1
-
98. 匿名 2019/01/06(日) 17:03:44
私は通信制大学行ったよ
一応四大卒の資格は手に入るけどそれがほしくて勉強してないからな…
スクーリングがないとこは少ないかな
あるところだと交通費や宿泊費代が発生するかも
あと学校によるんじゃないかな
今の時代だとパソコンは万全にした方がいいよ
学歴コンプレックスだったら
レベル高い国家資格とってそのお仕事した方が良い気がする
勉強したいことがなきゃ通信制は続かないかも+7
-0
-
99. 匿名 2019/01/06(日) 17:04:22
見栄のために通信制大学いくなら、続かない。
せめてなんか目標ないと。+6
-0
-
100. 匿名 2019/01/06(日) 17:06:04
>>92
??
明るく華やかなキャンパスライフ送る為に大学進学した人ばかりではないと思うし、私はどちらも経験したけど通信制は学べる事にも限界があるからやはり通学で卒業したのとは一緒にはならないと思うよ+3
-1
-
101. 匿名 2019/01/06(日) 17:12:21
>>100
ドラマの見過ぎじゃない。それからマンガの読みすぎ。学問のため通うんだって大学は。+11
-0
-
102. 匿名 2019/01/06(日) 17:21:12
39さんのコメント励みになるよ。
ちゃんと通信大学を卒業して就職、学費が安い大メリットがあるよね?
こういう成功した人のコメントは貴重です。+9
-0
-
103. 匿名 2019/01/06(日) 17:21:55
ブログで通信大学入りますって意気込んでる人がいて、教科書とか届いてワクワクって感じですごいなぁと思ってたのだけど、大変そうですぐ勉強やめてた(´・ω・`; )+9
-1
-
104. 匿名 2019/01/06(日) 17:22:05
>>59
通信課程、卒業証書はどこにも通信とは書いてないらしいですが、成績証明書には通信にて取得と記載されるようです。
履歴書には甲類、乙類(学部学科による)と記載することになり、分かる人にはすぐ分かるようです。
三田会には入れます。+14
-0
-
105. 匿名 2019/01/06(日) 17:23:01
成功ねえ。
だったら努力しないとねえ。+5
-0
-
106. 匿名 2019/01/06(日) 17:25:03
>>76
慶應通信は単位取得の難易度が並の通信と違うから+14
-0
-
107. 匿名 2019/01/06(日) 17:26:43
>>102
大学卒業の学歴を得る→就職結婚ってのがあなたの夢見るサクセスストーリーなら、サイバー大学じゃあダメだな。+4
-0
-
108. 匿名 2019/01/06(日) 17:29:09
>>102
経験者がいろいろ書き込んでくれてんのに、通信制大学の課程をやり通すことの困難さを飛び越えて見てるとこはそこか。ダメダメじゃん。+6
-0
-
109. 匿名 2019/01/06(日) 17:30:30
私はカウンセリングを勉強したい
高卒ですが仕事がうまくいっており
このままでもやっていけますが
心理学を学べば仕事にかなり
いかせられ、また勉強も好きです
時間があれば自分で勉強してますが
専門的に学びたい
大学に通うのは無理があり
通信はどうだろうと興味があります
決まった日にテスト受けに行くのは困難で
そんな私でもやれるのかな
+8
-0
-
110. 匿名 2019/01/06(日) 17:32:50
>>92
こういう優しい声かけてほしげな人が苦手。女から嫌われてそう。+2
-4
-
111. 匿名 2019/01/06(日) 17:33:45
>>109
試験、オンラインで受けられる大学ありますよ。
ある程度のスクーリングは必須ですが。
ただ、心理学分野となると、通信だとピンキリです。教授の質が。+9
-0
-
112. 匿名 2019/01/06(日) 17:33:55
個人差あるだろうけど
一日どれくらいの時間を
勉強に当てればいいんだろう
仕事もったまま学びたいです+7
-0
-
113. 匿名 2019/01/06(日) 17:35:13
社会人になってからの勉強って実家暮らしや結婚してる人以外は金銭、生活にしんどいけどそこんとこは主は平気?+0
-2
-
114. 匿名 2019/01/06(日) 17:39:54
>>112
マジレスなんですが、どの単位をいつまで取るか、レポートはいつまで仕上げるか、そのための文献集めをいつするか、などの学修計画が自分で立てられないと無理です。
受験生みたいに、1日何時間頑張ればオッケーみたいなのはない。通学生でもない。+8
-1
-
115. 匿名 2019/01/06(日) 17:39:56
>>22
そういう考えの人もいて嬉しいです。私は五年かけて四年生の通信制の英文科を卒業しました。頑張りにもよりますが、都内在住のため、スクーリングで単位を取得することも出来たので助かりました。+13
-0
-
116. 匿名 2019/01/06(日) 17:41:42
>>24
そうですよね。私の知り合いも通信制で、今は都内の有名私立高校の教師してます。+9
-0
-
117. 匿名 2019/01/06(日) 17:51:56
>>111
114さんも
有難う御座いました
+1
-0
-
118. 匿名 2019/01/06(日) 17:53:13
慶応通信入って卒業したけど、大手に転職できたよ。
学歴もだけど、コツコツやるところが買われた。+27
-0
-
119. 匿名 2019/01/06(日) 18:02:45
放送大学卒業ですが、ちゃんと大卒扱いで再就職できましたよ。
ただ、卒業する人はわずかです。
毎日勉強しないと、あっという間について行けなくなります。
+23
-0
-
120. 匿名 2019/01/06(日) 18:05:06
>>114 受験生みたいに、1日何時間頑張ればオッケーみたいなのはない。
そんなオッケーはないよ。+3
-1
-
121. 匿名 2019/01/06(日) 18:16:46
>>120
論旨を汲み取らないと。一部引用してそんな揚げ足取りしてるようじゃねえ。+6
-1
-
122. 匿名 2019/01/06(日) 18:20:05
>>104
ムサビの通信美大卒業だけど、確かに卒業証書には(通信)って書いてないwムサビのは、教授たちが毎年卒業生全員分の証書を手作りしてくれて、
私の年はマーブリングしてある。
ちなみに、卒業率は一万人入学して、0.2%
履歴書には、通信美大卒業ってマイナスでもなんでもないから書いてるわ+16
-0
-
123. 匿名 2019/01/06(日) 18:22:22
編入して、生徒運営の学習会入ったけど、
サボりたい一年生にレポート見せるだけで
編入組には、何のメリットも一切無かったわ+0
-2
-
124. 匿名 2019/01/06(日) 18:26:08
通信制大学は40代から上の世代の方が主流なので、10代20代で入ると正直浮いてしまう可能性はあります。(学校や学部等にもよりますが)
大卒と資格取得を目指すならコスパはいいでしょう。
また、ネット授業が開講されている大学も多く、仕事との両立や自分の時間が持ちやすいという利点もあります。
通信制出身ですが、自分は東証一部で働くことが出来ました。
通信制に対して否定的なコメントも見受けられますが、多様な学びのあり方が広がればと思います。+11
-1
-
125. 匿名 2019/01/06(日) 19:01:17
>>124 10代20代で入ると正直浮いてしまう可能性はあります。(学校や学部等にもよりますが)
通信制だと他の学生と会う機会は少ないと思うけど(スクーリングだとしても)、それでも浮くの?+8
-1
-
126. 匿名 2019/01/06(日) 19:10:32
>>74
法政も卒業証書には通信とは書かれないよ~
成績証明書とか卒業証明書には通信教育部って
のるらしいけど
+4
-0
-
127. 匿名 2019/01/06(日) 19:18:54
>>124
通信制大学卒業してるけど(MARCH)
20代が多かったよ
有名大学の通信は若い人が多いと思う
スクーリング中は学食も利用できるし
毎日飲み会やってたな~
レポートとか単位修得試験は大変だけど
スクーリングが楽しみで乗り切った!+12
-1
-
128. 匿名 2019/01/06(日) 19:48:04
新卒募集案件では落ちる可能性大だよ。
でも、大卒以上しか応募出来ない中途募集案件なら
不利ではあっても応募出来るようになるし、
実務経験とか資格あるなら、通る可能性もある。
目的がコンプレックス解消だけなら微妙だけど、しっかり働きながらいキャリアアップの可能性少しでも上げるには、無意味じゃないと思うよ。+10
-0
-
129. 匿名 2019/01/06(日) 20:00:26
>>71大学でなにを学ぶ、結果を残すじゃなしに、
いくらの偏差値の大学に入ったかでマウントとる人が大多数だからじゃないかな…
どこに入ったってのもその人の努力の結果だから大事だとは思うけど
それよりも何を学んで身につけたかが私は大事だと思うけどねぇ+4
-0
-
130. 匿名 2019/01/06(日) 20:03:57
124です。
前述した通りに通信制大学の年齢層は学校や学部にもよるので、ご自身に合ったところを選んだり、割り切ってやっていけば大丈夫だと思います。
基本的には自宅学習ベースですので、それぞれのペースで勉強できることも利点です。
通信制大学への入学をご検討されている方は出来れば説明会に参加されて、職員の方からお話を聞き、ご自身に合う大学を見つけることをお勧めします。
学校によりますが通信から通学課程への編入試験を受験することも出来ますし、通学課程の大学院に進学することも出来ます。
就職は通学課程とは異なり、企業への大学推薦を貰うことが出来ないのはハンデとなりますが、自身の努力で正社員就職は可能です。+4
-3
-
131. 匿名 2019/01/06(日) 20:24:45
>>130
大学推薦で就職って、通学課程でもすごい小数派だよ。
理系の院生くらいじゃないの?+5
-1
-
132. 匿名 2019/01/06(日) 21:04:25
>>1
学力が高くなかった主さんはまず、勉強が好きだったの??好きな勉強、やりたい勉強をするためでもなく、通学より安いとは言えお金を払って、働きながら勉強をする。すごく大変じゃない?それに耐えられるくらいコンプを克服したい気持ちが強いなら別だけど、それなら慶応の通信とか、そこそこ見栄をはれる大学じゃなきゃ意味なくない?
私も同じく貧乏育ちで高卒。学力は人並みで、勉強は別に好きじゃなかったけど、安定した生活への憧れが強くて、働きながら夜間専門で資格とって安定した高収入の職に就いてる。上京してるから周りは大卒が多くて強くコンプレックスを感じてた時期はあったし、30歳の今でも少しはあるよ。裕福だったら学力低い人でも大学行けるし、貧乏育ちじゃなければって考えたり、複雑だよね。でも苦学してまで大学行こうって情熱はなかった。そういう自分には今の状況がお似合いかなって思ったりする。
資格や人に負けないスキルがあれば学歴コンプは軽減されると思うよ。主さんのやる気が強いなら通信大学ももちろんアリだけど、学歴って上には上がいるからね。自分が何をやりたいか、何が好きかって所から自分に自信をもてる道を探すのもありだと思う。+4
-0
-
133. 匿名 2019/01/06(日) 21:12:42
>>84
本当に可哀想。
>>58 さんの知り合いはそういう知人しか出来なかった学生時代の記憶を塗り替える為に通信制大学に通ったんじゃないかな
きっと結婚の為に自分を変えたんだね。
+4
-0
-
134. 匿名 2019/01/06(日) 21:44:10
私は短大卒で、今年通信の大学卒業します。
因みに、子どもの頃から勉強は嫌いなタイプ。でも、通信の大学での勉強は自分に合ってたみたいで、3年次編入で2年間で卒業出来た。
私の行った所は、レポート提出と科目試験で単位取って行くんだけど、国語が得意な自分にはやりやすかった。
とにかく、しっかり目標を立てて、計画通りにやること。眠気や誘惑よりもその目標を一番にできること。それが出来ない人はダラダラ何年も無駄な学費払うことになるよ。+5
-0
-
135. 匿名 2019/01/06(日) 22:02:59
>>130
本当に通信課程のこと、大学のこと知ってる?
通信課程から通学課程への編入って入試と同等かそれ以上の難易度だと思うけど・・・ある程度以上の大学だったら。+3
-2
-
136. 匿名 2019/01/06(日) 22:14:02
二部(夜間)は?
仕事辞めなくてすむし授業料も安いよ。そして何よりそれなりの有名大学しか二部ってあんまりないから、教授の質が良くて有名大卒を名乗れる。+5
-1
-
137. 匿名 2019/01/06(日) 22:24:33
大学行って何がしたいか。
仕事に結びつくのは専門で知識を伸ばした方がだと思う。+2
-0
-
138. 匿名 2019/01/06(日) 22:50:59
やる予定!
深く追求したいのがあるんだ。+3
-0
-
139. 匿名 2019/01/06(日) 23:14:03
スクーリングのためにどのくらい休みをとれるかが問題。
私の場合、学科試験は地元の福岡で受けられたけど、
毎年、夏に1ヶ月近く東京の本校に行かないといけなくて、
市の臨職とか、短期バイトばかりしてた。
+4
-0
-
140. 匿名 2019/01/06(日) 23:14:22
社会人になってから通信大学卒業しました。
何を学ぶかにもよりますがスクーリングを設けている大学も多いので学習計画を自分で立てて実行していくにはスケジュール管理と根気が必要、私は在学中は休日を全部学習にあてていました。「通信だから簡単」はないです。「通信だから下」もないです。それはどこの大学も一緒で、大学法で学士(大卒と書ける資格)を得るには通学部と同じような学習ボリューム、レポート提出が必須です。社会人に門戸を開いた通信科も多く、暗記よりも考え方を鍛えるとこに重きを置いたカリキュラムを設定している大学も増えていて、学びやすくなっています。若い頃の学生時代と違って、大人になって学ぶことが楽しいと思えるようでしたら通信大学はよいと思います。+5
-0
-
141. 匿名 2019/01/06(日) 23:49:09
4月から通信大学に通う予定です。普段は仕事をしていますが、どうしても取りたい資格があるので2年間頑張るつもりです。+4
-0
-
142. 匿名 2019/01/07(月) 00:38:09
首都圏の知り合いの40代の専門卒男性看護士が3年前に有名大学の医療通信を卒業した。
源泉徴収見せてもらったけど昨年の収入は500万円台前半。月に10日以上夜勤してだよ。
その人学歴コンプレックスがあるらしく、もうすぐ子供が生まれるのに仕事を退職して大学院に入りたいなんて言ってる。
嫁には産前産後以外は働いてもらって、俺が子供見ながら大学院通うなんてほざいてる。
大学院の費用、自分じゃなく自分の子供の大学・大学院の費用に回した方がいいんじゃね?+7
-2
-
143. 匿名 2019/01/07(月) 03:06:30
通信大学の合同説明会が春と秋の入学にあわせてやってるから、それに行ってみたら?色々情報は得られるよ。春入学は1月や2月に説明会だよ。春入学なら、学校によっては3月には教科書が送られてきて、スクーリング申し込みやレポート提出期限の案内も入ってくるはず。春入学なら、今年のゴールデンウィークはスクーリングとレポートにあてる日々でおわるかも。+5
-0
-
144. 匿名 2019/01/07(月) 08:38:24
>>1
地方国公立も無理?
地方はセンター試験5〜6割で合格可能だよ。
+0
-3
-
145. 匿名 2019/01/07(月) 09:28:46
>>1
学びたい気持ちがあるなら良いと思うけど、動機が学歴コンプレックスでしょ?止めた方がいい。
コンプレックスを払拭したいなら、普通に大学に通わないといつまでも満足できないと思うよ。+2
-1
-
146. 匿名 2019/01/07(月) 13:55:44
どうせいくなら、資格のとれる大学の通信にしてみたらどーでしょーか?+0
-0
-
147. 匿名 2019/01/07(月) 13:56:44
通信大卒業って履歴書かくの?
私書いてないけど(笑)+0
-4
-
148. 匿名 2019/01/07(月) 15:53:35
>>142
看護士さんって、通信とかに関わらず学歴があがると、きちんと給料アップされるんだよ。(通信でも、大卒、院卒になればドンドン給料は上がるから、仕事辞めずに通信に受ければ、この男性は失うものはなく給料は上がる。)
それに、院修了すれば、看護学校の教官になったりも出来る。
子どもが生まれるから、キャリアアップを考えているんだよ。+5
-0
-
149. 匿名 2019/01/07(月) 17:33:54
自己肯定感って大事。
主さんにとって大卒という肩書きが自信になるのなら 、取得する過程で得るものも多いし頑張ってね😊
+2
-0
-
150. 匿名 2019/01/07(月) 17:45:20
>>147
学位を取ったんだったら就職の正式な履歴書には卒業した大学名書かないと法的な問題が…(°0°)
せっかく卒業したのにもったいない!
+1
-0
-
151. 匿名 2019/01/07(月) 18:19:53
私、英語が大好きで、ライフワークにしようと思って毎日勉強を続けてるんですけど
実際は全く関係のない方向に進学してしまって後悔しています
コツコツ勉強続けてますが、将来は大学の社会人向けの講座みたいなのに参加しようと思ってるよ
カルチャースクールの大学版みたいなやつなんだけど、どうしても学びたくて学びたくて
+0
-0
-
152. 匿名 2019/01/08(火) 08:43:05
首都圏在住のアラフォーなのですが、どうしても高校の教員免許をとりたく、通信にするか夜間にするか悩んでいます。教育実習に行ってないので行かなきゃですし、母校が遠く、他の学校で受け入れてもらえるものなのかどうか。踏ん切りがつかずごまかしながら暮らして10年…この歳からとって需要あるものでしょうか?+0
-0
-
153. 匿名 2019/01/22(火) 18:06:40
私も学歴がコンプレックスだったので通信大学調べました。働きながらの四年はどうなんだろうと思い、短大の資料も取り寄せました。段階を踏むのも良いかなと思ったり、勢いで大学かなと思ったり。説明会に行ってみようと思ってます!+0
-0
-
154. 匿名 2019/01/24(木) 04:59:21
私はおととい通信大学の願書提出しました。定員があるから希望の学科を受講できるかまだわからないですが、仕事しながら学びます。主さんも頑張れ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する