-
1. 匿名 2019/01/05(土) 17:15:20
本や新聞は完全にデジタル化してると思う。
映画とテレビは残ってるかな?
工場もオートメーション化してると思うし。+3
-16
-
2. 匿名 2019/01/05(土) 17:16:08
ご飯屋+158
-2
-
3. 匿名 2019/01/05(土) 17:16:09
空港会社は残ってる+145
-4
-
4. 匿名 2019/01/05(土) 17:16:20
農業+175
-0
-
5. 匿名 2019/01/05(土) 17:16:27
水商売+122
-1
-
6. 匿名 2019/01/05(土) 17:16:32
コンビニ+26
-0
-
7. 匿名 2019/01/05(土) 17:16:53
風俗+104
-2
-
8. 匿名 2019/01/05(土) 17:16:55
今と変わらないよ。
人が生きていく為に必要な職業だからね。+1
-18
-
9. 匿名 2019/01/05(土) 17:17:01
保育園、幼稚園、学校+111
-1
-
10. 匿名 2019/01/05(土) 17:17:05
100年後は
今がるちゃん見てる99%は死んでるw+133
-0
-
11. 匿名 2019/01/05(土) 17:17:09
まじめな話 風俗業界。
+60
-2
-
12. 匿名 2019/01/05(土) 17:17:39
形や乗り方は変わっても、電車や車などの乗り物は残ってるだろうから、それらを作る工場は100年後もあると思う+28
-0
-
13. 匿名 2019/01/05(土) 17:17:46
新聞の配達がなくなってるんじゃないかな+75
-0
-
14. 匿名 2019/01/05(土) 17:17:52
衣食住関係+2
-0
-
15. 匿名 2019/01/05(土) 17:17:54
意外と人類滅亡してるかも+63
-0
-
16. 匿名 2019/01/05(土) 17:18:05
介護職とか。
老人の介護だけは人間がやらないとできない事だからね+21
-9
-
17. 匿名 2019/01/05(土) 17:18:07
製薬業界+19
-2
-
18. 匿名 2019/01/05(土) 17:18:09
家電+4
-3
-
19. 匿名 2019/01/05(土) 17:18:47
神主・宮司、僧侶+5
-6
-
20. 匿名 2019/01/05(土) 17:19:05
公務員+11
-8
-
21. 匿名 2019/01/05(土) 17:19:27
セーラームーン+5
-14
-
22. 匿名 2019/01/05(土) 17:20:56
大工さん+13
-1
-
23. 匿名 2019/01/05(土) 17:21:40
エンターテイメント+5
-2
-
24. 匿名 2019/01/05(土) 17:21:55
娯楽業界+9
-2
-
25. 匿名 2019/01/05(土) 17:22:12
音楽業界+15
-0
-
26. 匿名 2019/01/05(土) 17:22:31
スポーツ業界+6
-4
-
27. 匿名 2019/01/05(土) 17:22:32
JR+15
-1
-
28. 匿名 2019/01/05(土) 17:22:57
大人の玩具を売るアダルト系の商品を売るショップはむしろ進化してると思われる+14
-0
-
29. 匿名 2019/01/05(土) 17:22:57
国会議員+2
-7
-
30. 匿名 2019/01/05(土) 17:23:43
ガチで考えて
風俗産業+15
-1
-
31. 匿名 2019/01/05(土) 17:23:43
酒造
はなくならないと思う。+29
-1
-
32. 匿名 2019/01/05(土) 17:23:57
歌舞伎とか伝統芸能系+8
-4
-
33. 匿名 2019/01/05(土) 17:24:03
医療と行政関係+16
-1
-
34. 匿名 2019/01/05(土) 17:24:34
性風俗は絶対無くならなさそう
歴史上で一番古くからある職業って聞いたことあるし
自分は関わりたくないけど…+50
-0
-
35. 匿名 2019/01/05(土) 17:26:10
コンビニは店員は居なくなる
工場とかも自動化されるんだろうな
風俗もバーチャル化しそうw+8
-0
-
36. 匿名 2019/01/05(土) 17:26:41
風俗が廃れないのは本当かな‥‥
梅毒やエイズで嬢がいなくなるかわりに
オリエント工業の女の子達がAI搭載で
めっちゃ質感と機能性、嗜好性が進化して
生身の女が不要になるんじゃ‥‥+50
-1
-
37. 匿名 2019/01/05(土) 17:27:00
>>12
ネット環境が充実して外へ出かけなくても良いようになってるかも(100年じゃ無理かな?)+2
-1
-
38. 匿名 2019/01/05(土) 17:27:55
対人対面式の商売は必要なくなりそうだね
+5
-0
-
39. 匿名 2019/01/05(土) 17:29:57
なんだかんだ物流は必要だと思う+28
-0
-
40. 匿名 2019/01/05(土) 17:31:17
893+0
-1
-
41. 匿名 2019/01/05(土) 17:32:11
出版社
マスコミ
+2
-3
-
42. 匿名 2019/01/05(土) 17:32:33
パチンコ競馬競輪競艇などのギャンブル系は残ってるだろうね+2
-6
-
43. 匿名 2019/01/05(土) 17:32:51
ゴミ収集や廃棄物処理業+7
-1
-
44. 匿名 2019/01/05(土) 17:32:52
婚活。
むしろAIが発達して、好みの相手の一覧、付き合える確率、遺伝子レベルの相性とか
人間が感覚でやってるものを、正確に分析してくれそう。+14
-0
-
45. 匿名 2019/01/05(土) 17:35:36
意外と今ブルーカラーと言われている職業の方が高収入な時代になってそう。
土木とか建設とか運送とか結局誰かにやってもらわないと成り立たないもんねぇ~!
+59
-0
-
46. 匿名 2019/01/05(土) 17:36:06
自宅警備員+3
-0
-
47. 匿名 2019/01/05(土) 17:36:36
物流・配達の人+7
-0
-
48. 匿名 2019/01/05(土) 17:37:04
>>36
生身の若い女を抱きたいって男の欲望には敵わないと思うよ。それほど性欲っ恐ろしい。
+8
-1
-
49. 匿名 2019/01/05(土) 17:37:14
アパマンショップ+0
-4
-
50. 匿名 2019/01/05(土) 17:37:20
郵便局+0
-2
-
51. 匿名 2019/01/05(土) 17:38:47
醤油のメーカー。
江戸時代からあるらしいし、日本から醤油がなくなることは無さそうだから。+14
-1
-
52. 匿名 2019/01/05(土) 17:41:01
ケーキ屋さん+6
-1
-
53. 匿名 2019/01/05(土) 17:41:16
花火職人+6
-1
-
54. 匿名 2019/01/05(土) 17:41:56
原発の除染作業+3
-2
-
55. 匿名 2019/01/05(土) 17:44:48
獣医師+3
-0
-
56. 匿名 2019/01/05(土) 17:45:35
アパレル業界+0
-0
-
57. 匿名 2019/01/05(土) 17:46:48
風俗すら
この前テレビでしてたね
3Dみたいので除いて
感触までなんか味わえるやつ+4
-2
-
58. 匿名 2019/01/05(土) 17:47:11
米農家は残っててほしいな+13
-0
-
59. 匿名 2019/01/05(土) 17:47:51
漁師+6
-0
-
60. 匿名 2019/01/05(土) 17:48:32
クレーマー+1
-1
-
61. 匿名 2019/01/05(土) 17:50:03
>>48
あー、それともVRの装備がコンタクト
レンズ程度になって、目の前には生身の
嬢がいるけどブスでも熟女でもよくて
脳内は童顔巨乳女とプレイしてるように
感じるシステムもあるかも。+2
-1
-
62. 匿名 2019/01/05(土) 17:55:02
>>61
実際感覚を感じられる装置が開発されているから、遠距離でも生身の感覚があるバーチャル風俗とか出来そう+0
-0
-
63. 匿名 2019/01/05(土) 17:57:55
警備会社は大繁盛
移民が増えて治安は確実に悪化の一途+5
-1
-
64. 匿名 2019/01/05(土) 18:01:54
葬儀屋+4
-0
-
65. 匿名 2019/01/05(土) 18:15:12
水商売
飲食産業
農業
建築業+2
-0
-
66. 匿名 2019/01/05(土) 18:16:22
風俗は不要になっていいと思う。
客もスタッフも男の汚いクズな部分の総集編でできてるところだから。
何かが洗練されて進化したら変わるよ。
+4
-0
-
67. 匿名 2019/01/05(土) 18:18:26
アスリート
人間がやるから面白い+13
-0
-
68. 匿名 2019/01/05(土) 18:24:53
風俗はバーチャルで好きなアイドルとやれるとかありそう!+0
-0
-
69. 匿名 2019/01/05(土) 18:41:11
カウンセラー
脳が完全に解明されるまでは当分AIでも代用できなさそう。
ドラえもんレベルだったらまた変わってくるけどw+4
-0
-
70. 匿名 2019/01/05(土) 18:42:44
コンビニ、スーパーのレジは間違いなくいなくなるね
ファミレスの注文もタッチパネル十分だし
無駄な仕事多いなと思う+8
-0
-
71. 匿名 2019/01/05(土) 18:57:32
タクシー運転手・英語の先生が失業する、などと心配する必要ありません。
【新しく、精神的なストレスの少ない仕事】が、山のように発生しますから、
失業の心配などありません。産業革命の時のイギリスでも
「機械が導入され、仕事がなくなる」騒ぎがあったのですが、
社会の効率が良くなる、という事は、必然的に仕事は増えるので
想像力のない人が心配するだけです。
↑【新しく、精神的なストレスの少ない仕事】って何だろう・・?
+6
-0
-
72. 匿名 2019/01/05(土) 18:59:09
上下水道の整備
し尿処理とか水道管メンテナンスとか+2
-0
-
73. 匿名 2019/01/05(土) 19:05:26
産婆と葬儀屋と戦争関係の商売。
絶対に無くなることはない。+3
-0
-
74. 匿名 2019/01/05(土) 19:11:30
今北産業+1
-0
-
75. 匿名 2019/01/05(土) 19:39:07
オリエント工業は大企業になってそう。+2
-1
-
76. 匿名 2019/01/05(土) 19:46:33
>>71
記事読んだ。
夢があるね。+1
-0
-
77. 匿名 2019/01/05(土) 20:02:33
性風俗産業はあると思う+0
-0
-
78. 匿名 2019/01/05(土) 20:07:37
今まで完全になくなったものってどんなものだろう
規模や形態は変わるだろうけど+0
-0
-
79. 匿名 2019/01/05(土) 20:19:20
占い師
太古の昔からあるのはこの職業+1
-0
-
80. 匿名 2019/01/05(土) 20:21:11
>>53
プロジェクトマッピングに勝てるかな?+0
-1
-
81. 匿名 2019/01/05(土) 20:24:50
>>61
映画 デモリションマンだわ+0
-0
-
82. 匿名 2019/01/05(土) 20:24:56
伝統工芸の職人さん+3
-0
-
83. 匿名 2019/01/05(土) 20:25:37
アパレル・・・+0
-0
-
84. 匿名 2019/01/05(土) 20:26:51
デザイナーは必要だよね+0
-1
-
85. 匿名 2019/01/05(土) 20:30:44
鉄鋼業、製鉄所
代用品が全く開発されていない。
石油、天然ガス等のプラント等、他に変わる物が出来たら凄いと思う。+2
-0
-
86. 匿名 2019/01/05(土) 20:32:46
美容外科
現在の形ではなく、進歩して残っていると思う。+2
-0
-
87. 匿名 2019/01/05(土) 21:07:35
商社、代理店
財閥系はずっと残ってそう+0
-1
-
88. 匿名 2019/01/05(土) 21:34:04
旅館+0
-0
-
89. 匿名 2019/01/05(土) 21:34:45
和菓子屋 お寿司屋+1
-0
-
90. 匿名 2019/01/05(土) 23:41:27
声優
ナレーター
声のお仕事はなかなか機械化しにくいらしい+2
-0
-
91. 匿名 2019/01/05(土) 23:42:30
料理人+1
-0
-
92. 匿名 2019/01/05(土) 23:43:40
医者
これも太古昔からある職業だから無くならないよね。+6
-0
-
93. 匿名 2019/01/05(土) 23:50:55
エンジニア
プログラマー
むしろ今から需要が増えていく+0
-0
-
94. 匿名 2019/01/05(土) 23:54:00
宇宙飛行士
NASAに対抗して株式会社が民間人で宇宙飛行士を雇って宇宙の仕事をさせるのも普通になりそう。
そしてNASAが今のNHKくらい嫌われ者になっていそう苦笑+0
-0
-
95. 匿名 2019/01/05(土) 23:56:04
教育+0
-0
-
96. 匿名 2019/01/06(日) 02:02:22
能狂言
600年前から続いてるし、後世に残したい+0
-0
-
97. 匿名 2019/01/06(日) 02:35:43
金貸しと風俗+0
-0
-
98. 匿名 2019/01/06(日) 06:10:31
軍需産業
戦争は儲かるんだろうね、、、
某国は武器を売る為に定期的に攻撃するとかきいたよ。+0
-0
-
99. 匿名 2019/01/06(日) 06:10:32
100年前と現在ならかなり変わっただろうけど、現在と100年後ならそんなに大きく変わってなさそう
教職はなくなってそうだけど+0
-1
-
100. 匿名 2019/01/06(日) 09:30:34
>>84
>デザイナーは必要だよね
AIに、今まで人類が作り出した
全てのデザイン画を記憶させれば
AIが、その商品に適した新しいデザインを生み出すよ。+0
-0
-
101. 匿名 2019/01/06(日) 10:14:35
風俗。+0
-0
-
102. 匿名 2019/01/06(日) 12:52:39
これってクイズ 正解は100年後
だよねw+1
-0
-
103. 匿名 2019/01/08(火) 22:17:01
介護かな
持ち上げたりするのはまだまだ人間じゃないと難しいのかなと+0
-0
-
104. 匿名 2019/01/08(火) 22:17:39
看護師+0
-0
-
105. 匿名 2019/01/08(火) 22:18:08
風俗かな+0
-0
-
106. 匿名 2019/01/10(木) 07:51:50
>>31
酒造自体はなくならないと思うけど、飲酒自体は意外と法律で規制されてるような気がするけどな。+0
-0
-
107. 匿名 2019/01/10(木) 07:54:34
風俗は性欲をコントロール出来る薬や注射が開発されて今ほどは繁栄してないと思う。+0
-0
-
108. 匿名 2019/01/10(木) 07:56:29
アパレルは今のトレンドから推測して、男女の性差がほとんどなくなってるだろうね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する