-
1. 匿名 2014/09/05(金) 10:27:17
子供に悪影響はありますか?
私の旦那は、自分から子供に話しかけることもなく、スマホばかりいじってばっかで子供に対して無関心です
口を開いたかと思えば子供に怒ったり、命令したりといった感じです
今、離婚話が出るほど夫婦仲が上手くいっていないせいもあり、子供の相手をしてと私が指摘しても、これが俺のやり方だから口だしするな、と言って聞く耳を持ちません
息子に、パパと遊びなよと促すのですが、どうやって遊べばいいかわからないと言います
実際このようなタイプの父親や旦那を持った方の意見聞かせてください+165
-8
-
2. 匿名 2014/09/05(金) 10:28:45
子どもが親になった時、子どもが苦労する。+227
-2
-
3. 匿名 2014/09/05(金) 10:29:38
スマホいじるのは子供寝てからに出来ないの?ってよくイライラします。旦那自身も子供なんだろうなー。+241
-8
-
4. 匿名 2014/09/05(金) 10:29:46
信頼関係が築けないですよ。
いいことも悪いことも共有しないと。+110
-2
-
5. 匿名 2014/09/05(金) 10:29:57
出典:code-g.appspot.com
+139
-6
-
6. 匿名 2014/09/05(金) 10:30:12
子どもを育てるのは女の役目だと今だに考える輩が多すぎる。+303
-5
-
7. 匿名 2014/09/05(金) 10:30:37
うちの旦那もそんな感じです。
家に帰ればパズドラかモンストに夢中で子供に見向きもしない。
だから子供たちはパパになつかない。
何をするにもママじゃなきゃ嫌!って感じでお手上げです。
+258
-4
-
8. 匿名 2014/09/05(金) 10:32:09
私の父親がそうです!もともと子どもが好きではないみたいで兄弟3人とも父親に遊んでもらったり、かまってもらったことがないです。
+132
-4
-
9. 匿名 2014/09/05(金) 10:32:51
子供見ててって頼むとただ同じ部屋にいて自分はスマホいじってたり寝てたり
騒いだりしたらやたらとお菓子あげてるし
子供と2人で出かけられないって言うし
子供もう小学生なんだけどな+187
-4
-
10. 匿名 2014/09/05(金) 10:33:11
こうゆうのがたまりにたまって
子育てが一段落ついたときに
熟年離婚とかになるんだろうなぁ+257
-3
-
11. 匿名 2014/09/05(金) 10:35:03
わたしの父親がそうです!
そして私もそのせいか父親に対して接し方が分かりません!
もう24歳ですし、今後父親と仲良くなることはないですね。+162
-1
-
12. 匿名 2014/09/05(金) 10:36:17
子供が産まれて一歳くらいまで無関心で何も手伝ってくれないし泣いててもシカトだし〜でほんと辛かった。泣きながら訴えて離婚話だしたら改善されました!今子供は二歳半。普通に子育て手伝ってくれるようになりました。どうやら旦那自身子供もどう接していいか悩んでたみたい。話し合いは大事だなぁ〜と思いました。+85
-11
-
13. 匿名 2014/09/05(金) 10:36:32
父親がいるのにうちは母子家庭状態でした。
父親は子どもの面倒なんて多分数えるくらいしかしたことないと思う。+131
-4
-
14. 匿名 2014/09/05(金) 10:37:49
お金持ってきてくれりゃいいやって割り切ることにしました+140
-7
-
15. 匿名 2014/09/05(金) 10:37:55
うちもそんな感じ
子供ながらに分かってるようで父親の言うこと聞かない
順位もあるみたいで私→自分→父親
何でも私には自分からわけてくれても父親にはなし
もっとかまってあげて欲しいと何度か旦那に言ってけど変わらない+53
-4
-
16. 匿名 2014/09/05(金) 10:39:09
結婚式で花嫁の父が泣く、なんて、芝居か、頭おかしいか、どっちかだ。と断言してた父。
実際、淡々すぎて遠い親戚のよう、会社の飲み会のようだった。
娘が風邪ひいて鼻グズグズ咳ゲホゲホしてても、耳障りな音たてんな!!みたいな。
中学時代に私が父の転勤で転校して虐められたの覚えてなかった。+83
-7
-
17. 匿名 2014/09/05(金) 10:39:17
無関心というか子どもが乳児のときに、私が家事してる最中も「ウンチしてるよー!」って呼ぶ。替えてよ〜〜〜!+137
-3
-
18. 匿名 2014/09/05(金) 10:40:04
男が気持ちよくて出してできた子どもなのにいざ生まれたら関心が無い人が多すぎる。無責任とはこのこと。+180
-7
-
19. 匿名 2014/09/05(金) 10:40:13
父親の無関心よりも夫婦仲が悪いことの方が子どもには悪影響だと思う。+93
-9
-
20. 匿名 2014/09/05(金) 10:40:48
子どもに関心が持てない男がいるのは仕方がないと思います。
でも子ども作った以上は責任持つべき。
父親になったんだって腹をくくれ!
いつまでも子ども気分で妻に甘えるな!
と言いたい+137
-4
-
21. 匿名 2014/09/05(金) 10:40:58
うちも長女が全然なつかない。わけあって一緒に暮らしだしたのが3才から。それまでは週末婚のような状態だったから娘とほとんど接してないのが原因だと思う。
一緒に暮らしだしてから産まれた弟の面倒は結構見てくれるから余計娘がなつかない…。
+38
-9
-
22. 匿名 2014/09/05(金) 10:41:21
女性はは産んだ瞬間から大概がすぐに母親になれる
男性は徐々に父親になっていく
初子とか特に乳児のうちは男性は父親になかなかなれないんだそうです+41
-11
-
23. 匿名 2014/09/05(金) 10:41:25
仕方なくないよ+59
-5
-
24. 匿名 2014/09/05(金) 10:43:02
一方的でも良いので、お子さんには話をしてみてください。無愛想でも、本当はお母さん好きだし、、、綺麗事かも知れませんが、お母さんがニコニコしている家は雰囲気が楽しくなりますよ。。゚( ゚இωஇ゚)゚。+9
-30
-
25. 匿名 2014/09/05(金) 10:43:09
父親が私に無関心でした。
でもそれで良かったかも。
仲は悪くありません。
とにかく干渉されませんでした。
母も父にキレると、
あんたの子供でもあるんだからね!!!!
と言うほど子供に無関心な父でした。笑
父も私のことが嫌いとかじゃないし
私も父の事好きですし、まぁありかなって思ってます。笑+17
-6
-
26. 匿名 2014/09/05(金) 10:43:30
うちではないですが、義兄家族がそうです(主人の姉の家族)
もともと、義兄の父がそのようで、義兄自身どう子供に接していいかわからないらしく、口を開けば怒っています(主人の実家にいる何日かだけでこんな感じです)
また、子供が3歳ぐらいの時にうつになり、余計に人を寄せ付けなくなったので、イライラしたりがひどくなってました(病気なので仕方ないですが・・)
現在、子供は小学4年ですが、父親の顔色をずっとうかがってます
うまく父親に甘えられない(高い高いなどの力技をしてもらうなど・・・)ので、主人に甘えてる感じです。+15
-2
-
27. 匿名 2014/09/05(金) 10:44:33
パパと遊びなよ、って、息子さんが可哀想だよー。
自分に興味ない怒るだけの人物に自分から遊ぼうって、、、 大人の私でも行きにくいわ!+164
-3
-
28. 匿名 2014/09/05(金) 10:45:58
私の旦那がまさにこれだった。
でも一年前から変わってきたよ。
子供に無関心な人は、自分も無関心に育ったから。
反面教師で我が子を育てる立派な人もいるけど、稀だと思う。
私の場合、兄が子煩悩で旦那に手本になるよう一緒に遊べる時は参加してもらった。
自分がされてきてない事はわからないから出来ないんだよね。
近くにお手本になるような人さえ居れば自然に刷り込みで学んでいけると思う。+57
-3
-
29. 匿名 2014/09/05(金) 10:46:44
わたしの父親がそう。
名前も呼んでもらったことすらありません。
怒った顔しか向けられたことないです。
ずっと嫌われてるって思いながらビクビク過ごしてきました。
自尊心が低すぎて摂食障害になり20年以上を棒に振りました。
そんな態度の父親、役目を果たしていないどころか害でしかないですよ。+79
-4
-
30. 匿名 2014/09/05(金) 10:50:49
妻に対しても、娘に対しても、基本的に興味がない。
自分の機嫌や好みや予定を家族が熟知して、それにあわせるのは当然だけど、自分は家族のそれらを知る必要もない、と言うか、家族にも『好み』なんて高尚なモンがあると知らないじゃなかろうか。
うちの父。
のん兵衛の父に合わせた食卓で子供の頃どれほど『文句あるなら喰うな』と怒られたことか。
パスタとかオムレツは、酒のアテにならない、と言う理由で却下。+37
-2
-
31. 匿名 2014/09/05(金) 10:51:57
諦めるとますます溝が広がるから早めに話し合って改善しました
主人は母親と違って出産するわけではないので急に父親になれないと言っていました
まだお子様が小さい方は諦めないで旦那様と話し合ってみてくださいね
+11
-4
-
32. 匿名 2014/09/05(金) 10:51:57
私の職場に子供がなつかないからといって諦めてるアホがいて腹が立つ。
親が子供を諦めてるどうする!?
自分から子供に歩み寄れよ!
そんなんだから子供もなつかないんでしょうが。+75
-2
-
33. 匿名 2014/09/05(金) 10:53:22
無関心ではないですが、基本子育ては女がやると思っています・・・
保育園のお迎えとか(帰りが早いなら行ってあげたら喜ぶのに・・・)、病気になったら当たり前のように私が休まないといけなし・・・
なんか納得いかない時はある+63
-3
-
34. 匿名 2014/09/05(金) 10:53:59
うちの父親みたい
うちは頼まないと怒ってくれませんよ。いわゆる無関心ってやつですかね。面倒なのかも
小さい頃からそんな感じで今でも姉妹の関係は捻じれたままですよ。見えない壁があるみたいに
うちは姉妹なので影響があったように感じます+9
-1
-
35. 匿名 2014/09/05(金) 10:54:22
29
それは無関心とは違うんじゃない?
同情するけど・・・辛かっただろうね
私は父が子供に無関心で名前も呼ばれた記憶もあまりないけど、まっすぐ育てたし母がその分愛情注いでくれたおかげなのかなと感謝してる+12
-4
-
36. 匿名 2014/09/05(金) 10:55:21
難しい問題だね。
そういう男性って変わらないからなぁ。
影響っていえば、当然子供はそういう父親の姿が当たり前だと思うし、そううつってるんだから、将来父親に似た旦那さんになるかもしれないね。
人を変えることは、すごい大変だし、身体的にも精神的にも負担かかるよ。
それを覚悟で変えるのか、がまんするか、離婚するかしかないよ。+17
-2
-
37. 匿名 2014/09/05(金) 10:57:39
積極的に子どもと遊ぼうとしないので、旦那の休日に「お父さん今日お仕事休みだから一緒に遊べて嬉しいねー!」と旦那に聞こえるように息子に言ってます。+16
-5
-
38. 匿名 2014/09/05(金) 11:00:55
周りを見ると両親にほったらかされて育った人のほうが自立心旺盛で出世されてますよ
逆に手をかけて育てられた方はそれこそ立派な屁理屈を言われるけど行動力が無くて全然ダメな人が多いです
子供は最低限世話するだけで後は自分で切り開けって投げ出されたような人が不思議と精神的にも立派に育ってられますよ
+9
-33
-
39. 匿名 2014/09/05(金) 11:02:37
子供は自分が愛されているかどうか敏感に察していると思う。
この人には愛されてない、と感じたら近寄っていくことは無いんじゃないかな。
でも関係を修復することは可能だと思うから父親の方から心を開いていって欲しい。+43
-1
-
40. 匿名 2014/09/05(金) 11:03:45
35
29だけど、主さんの旦那さんも、普段は無視、でも怒ったり命令したりはするってことなので、
うちの父と似てる感じかなーと思ったんだけど…
子供からしたら、愛されてるとは思えないんじゃないかな。
幼少期のゆるぎない「安全」っていう感覚は、本当になくてはならない大切なものだよ。+28
-0
-
41. 匿名 2014/09/05(金) 11:03:51
稼ぎが良すぎて呑気に専業やらせて頂いてるのでなんも文句いえない。3、400万で兼業なら喧嘩だろうけど世界違いすぎて逆に言えなくなりました。+5
-21
-
42. 匿名 2014/09/05(金) 11:04:06
男性は、子供が出来ると赤ちゃん返りするみたいですが…。
カウンセラーに相談してみればどうでしょう?
無関心ほど子供にとって辛く、罪深いものはないでしょう。ネグレクトに近い。
旦那さんを変えたいのであれば、ゲームをやめさせる以前の幼少期やイジメや何かが原因でしょうね。依存する原因があるはず。
そこまでする価値なければ、子供も優先とし離婚と慰謝料で決断すべきかな。
子供の心の傷は目に見えない、知らずうちに闇を抱えることになるよ。
+10
-3
-
43. 匿名 2014/09/05(金) 11:06:58
悪影響、あります。
旦那の両親が旦那を小さい頃からおばあちゃんにまかせて好きなことをしてました。今、二世帯でわたしを含めて同居してますが、いまだかんしんないですよ。主人は親が大嫌いです。でもおばあちゃんが残した二世帯の家を守るために我慢して住んでいます。かわいそうですよ、わたしからすれば。当たり前のように愛情もらってた私からすれば、義両親はどらいすぎます。+35
-1
-
44. 匿名 2014/09/05(金) 11:07:33
昨日まさにこのトピのような事で旦那と喧嘩しました
うちも家にいる時はずーっとスマホでゲーム
子供が遊んでと言ったらしぶしぶちょっと遊んでまたすぐスマホでさに戻る
自分から子供に話しかけないしなにもしない
うちも子供は旦那に全く懐かず私がいなければ旦那となんて居れない
子育て全部私がしてるし
2人の子供なのにって本当に腹立つし離婚も視野に入れてます+46
-0
-
45. 匿名 2014/09/05(金) 11:08:21
トピずれだけど、そういう旦那さんたちって、
結婚前はどういう感じだったのかとても知りたい。
+43
-0
-
46. 匿名 2014/09/05(金) 11:09:50
私の幼馴染はずっと、お母さんとお母さんの彼氏と三人暮らしだった。
母親の彼氏ってのは連れ子を邪魔に思うもんだと世間からは見られがちだけど、幼馴染を世話したのは主にその彼氏。結婚式でもボロ泣き。血のつながらない孫?の誕生で大騒ぎ。
うちの父は一人娘に一切関心なし。親子の情と、血のつながりは関係ない。+77
-0
-
47. 匿名 2014/09/05(金) 11:10:58
理想は旦那さんも育児に積極的に参加してくれるようなイクメンだよね。
でも、世の中まだまだ、育児は女がするべし!みたいな男性がうようよ。
実際私の父がそうでしたし。
なので、正直イクメン男性に巡り会えることは諦めてます。
結婚する際も、旦那さんはあまり協力せず、一人で育児するのかもしれないと覚悟してます。
旦那さんと話し合い、旦那さんを変えましょう的な意見が多いけど、育児しながら、旦那さんも変えて、それ以外の生活もこなすなんて、ハードすぎる。
ただし、旦那さんがむやみやたらに子供に怒り散らす場合はべつ。+13
-2
-
48. 匿名 2014/09/05(金) 11:21:10
男は妊娠もしないし、実感がなかなか湧かない。仕方ない。
とか、ふざけんなっつの。必ず男の父親としてのって悩みに、実感がどーのって言うけど、それはただの甘えだよ。甘ったれんな。
+76
-2
-
49. 匿名 2014/09/05(金) 11:24:57
付き合ってた頃はスマホは無かったから、まさかこんなにゲームにはまると思わなかった
会社の人達もやっててコミュニケーションの一つな
んだろうけど、スマホにかじりつきすぎな大人が多すぎる!
子供と一緒にいる時間はなるべくいじらないでほしいですね
お母さんでも、ショッピングセンターで子供放置でスマホいじりしてるのよく見かける
今の親はそんなのが多い
+47
-0
-
50. 匿名 2014/09/05(金) 11:28:19
うちの子供は諦めてる
夫がスマホいじってるときは、あまり話しかけない
何度言ってもなおらないからこれからも変わらないと思う。
病気だよ!
モンストってゲーム本当になくなればいいのに+35
-0
-
51. 匿名 2014/09/05(金) 11:30:16
週末は必ず旦那子供連れて遊びいく。その代わり土日どちらかは旦那に少し自由な時間をあげる。
ずぐ疲れりるし言ったことしか手伝わないし
でかい息子だよ本当に…+17
-3
-
52. 匿名 2014/09/05(金) 11:31:58
うちは子供達が3才位までは本当無関心で皆さんのようにイライラ。
でも幼稚園入園あたりから会話もできるし、トイレもできるようになると一緒に出かけたり遊んだりできるようになって、外食の時は兄弟でお父さんの隣の席を取り合い!にまでお父さん大好きになったよ。
オムツ替えや寝かしつけとか何もしなかったくせに、手がかかからなくなってから遊びやがって!思ったけど、子供達はオムツを替えてくれたとか覚えてないからね。今では子供達は中学生だけど嘘のようにいい父親です。
旦那も今になって手伝わなくて悪かった~って言ってます。+30
-1
-
53. 匿名 2014/09/05(金) 11:40:05
ウチの夫もそういう家庭で育った。父親と話したことがなく、一緒にどう過ごしてよいのかわからなかった幼少期。
そのせいか私の妊娠が発覚しても喜ぶでもなく、かといって否定するでもなく。子どもが生まれてもしばらくどうしてよいのかわからなったみたい。だんだん「こうすれば良いのか」とわかってきたようで、あれこれ手伝ってくれたり子供とも出かけてみたりしてる。…でも時々察しが悪いというか。既出ですが、自分が親になった時どうしてよいのか全然わからないみたい。なのでこちらから促したり時に話し合ったり。いろいろ試行錯誤です。+14
-0
-
54. 匿名 2014/09/05(金) 11:42:52
わたしの父がそうです。
基本的に子供に無関心です。
だっこしてもらったり遊んでもらった記憶はありません。
あと、お母さんと小さいころに稲荷ずしを作ってお父さんに渡そうとしたら「お父さんは、子供が作ったやつは嫌がるからだめよ」と言われて、ちょっとショックでした。
突然怒り出すので父にはずーっと気を使ってました。
大人になっても影響あると思いますよ。
人の顔色をうかがう癖は直りません。
でもうちは母が父とは違いかなり愛情深い人だったので、まだマシかも。+36
-0
-
55. 匿名 2014/09/05(金) 11:44:18
息子に感心なかった夫が車好きの息子と遊べるようにWiiのマリオカートをやらせてみた。
夫が操作して、隣で電源offのハンドルを振り回して運転してるつもりになって大喜び。
そのうちゲームしながら会話したり、息子が夫に懐くようになって、だいぶ父として自覚がでてきたみたいです。
最初は3歳児にゲームなんてやらせていいのかと悩みましたが、ゲームがきっかけで最近は2人で公園に行ったりするようになったので良かったです。
+24
-0
-
56. 匿名 2014/09/05(金) 11:48:57
父親がそうです。私は24になりますが、当たり障りのない話しかできない。近況報告、相談等の会話をしたことがないです。その代わり、私自信母とはかなり仲がいい。父親コンプレックスです。+11
-0
-
57. 匿名 2014/09/05(金) 11:50:09
子供作る行為はするくせに子供に無関心とかウゼー。+73
-0
-
58. 匿名 2014/09/05(金) 11:51:17
最悪だね。
小さいうちからそんなだったら、子供とスキンシップする事ないね。
結婚前にわかりそうだけど‥+2
-9
-
59. 匿名 2014/09/05(金) 11:51:29
そんなゴミみたいな男と結婚したら人生終わりだねwwwwwww+11
-5
-
60. 匿名 2014/09/05(金) 11:59:31
うちの父。
ほっとくなら一貫してほっといてくれればいいのに、時々思い出したみたいに父親のフリをやりたがるのがタチ悪い。
何処で聞きかじったんだか時代錯誤な根性教育論で説教したり、でも普段の子供たちを知らないし情報も薄っぺらいから説得力ゼロ。+31
-0
-
61. 匿名 2014/09/05(金) 12:09:51
悪影響なんて、山ほどある。
子供の将来どころか、子供がおかしくなったら親の将来も振り回されるハメになるよ。
+19
-1
-
62. 匿名 2014/09/05(金) 12:15:25
子供がなつかない理由を私のせいにする
飲み会ばかり、話も聞いてあげない
家にいるときは酒のんでテレビしかみてない人に誰が懐くんだよ
無関心だし、めんどくさいんだろうなーと思います
子供はすぐ怒るからやだといいます
もう諦めてます
自転車の乗り方教えるのもキャッチボールも私がやってます
妖怪ウォッチのゲームなんかも私が子供と攻略見ながらやってます
他のうちはお父さんが色々やってくれるけど、うちはお母さんがやってくれて嬉しいよありがとう、という息子
その言葉に元気をもらって前向きにやってます
夫に冷めるか愛情が深まるかは、いかに幼少期から子育てを手伝ってくれたかで違ってくるそうです
うちは冷める一方です+41
-0
-
63. 匿名 2014/09/05(金) 12:21:18
私も昔同じことで悩んだな
だからほぼ子供は自分でみてましたがストレスでパンパンになって、開きなおって旦那に子供まかせて自分の用事に行ったりするようにしました
夫は子守りがそんなに大変だとは思ってなかったようで、私が帰宅すると脱け殻になってました
でも少しは大変さを共感してくれるようになりましたよ
+13
-0
-
64. 匿名 2014/09/05(金) 12:33:34
父親の存在なんて薄くて当然だと思う。
「命くれてサンキュー」くらいの存在。
母親が愛情かけて育ててあげれば、
特に大きな問題はないと思う。
暴力ふるったりアル中だったり、
そういうのでなければ。+11
-7
-
65. 匿名 2014/09/05(金) 12:37:27
よく父親は娘が可愛いとか聞くけど、うちはそんな事は一切なし。
子供の時から遊んでもらった記憶もないし、育児は母親に丸投げでした。
大人になってからはまともに会話した事ないな。共通の話題とかないし。
結婚式に行くと、新婦の父親が号泣してたり、両親への手紙で父親とのエピソードを泣きながら話してるけど私は父親との思い出とか全くないし、書くことないだろうな〜と思った。
「お父さん、今までありがとう」とか絶対言えない。
その分母親に書くことは山程あるけど。+25
-1
-
66. 匿名 2014/09/05(金) 12:37:51
50 ホントそう。モンストが悪い。
+19
-0
-
67. 匿名 2014/09/05(金) 12:40:23
64
存在が薄い程度ならまだいいけど、無視は立派な虐待だよ+20
-0
-
68. 匿名 2014/09/05(金) 12:49:24
うちです。仕事が忙しいっていってどっか出かけた覚えもないし母親も子育てに無関心でした。
小さい頃は毎日毎日家に一人で放置されててなんも思い出とかありません。
今になって彼氏ができると口だしてきますが気持ち的に他人だから気持ち悪いw
高齢で持病になったみたいだけど私には関係ないし手をわずらわせないで死んで欲しいです。
どっちかっていうと遺伝で私にも発病しないことを祈るばかりww
こういう無関心な人が孤独死とかするんだと思いますよ、背中をみて育つとか夢みるのはやめて子供と向き合って欲しいです。+23
-0
-
69. 匿名 2014/09/05(金) 12:56:06
休みの日は寝てるかネット、スマホゲームばかりしてるウチの旦那。
子供たちも私も諦めてます(-_-;)
でも、お風呂に入れてくれたり、行事にも欠かさず行ってるので、うちはまだマシな方かなあ。+8
-1
-
70. 匿名 2014/09/05(金) 13:11:03
今の子育て世代の子供時代は、お父さんは残業&接待の連続でロクに子育て関わってこなかったでしょう。
そして代わりにお母さんが何でもやってくれた。
だから、男は働いてさえいれば良い、女は黙って家のなか‼という考えが染み付いているんだよ。
そんな子供時代に育った人が、いざ子供育てようと思ってもわからんよ。関わって貰ったことがないんだから。
うちは義実家に帰省しても親子の会話はひとつもない。
+17
-1
-
71. 匿名 2014/09/05(金) 13:17:08
うちの旦那も赤ちゃん泣いても、泣いてるよ〜。ウンチでたよ〜。って言ってました。
もちろんスマホ、ゲームしっぱなし。
子供が成長するに連れて、遊んだり話したりする回数が増え、今は子供大好きになりました。
着替えやお箸の持ち方、トイレとかのしつけは私が教えたんですが、旦那はそろそろ覚えなきゃまずいんじゃないの?と。
基本、お世話やしつけは私がするもんだと思ってるみたい。
赤ちゃん時期は接し方が分からず、教え方も良く分からないみたい。
仕方ないけど、仕方ないで終わらせて欲しくない。
+17
-0
-
72. 匿名 2014/09/05(金) 13:18:34
私の元旦那がそうでした。
いくら話し合っても直してくれず、しまいには「何で俺が子供に媚び売らなきゃいけないんだ」ってキレる始末でした。
今思えば義父もそういう感じの人だったので、愛情を知らずに育ってああなったんだろうな…と。
+22
-0
-
73. 匿名 2014/09/05(金) 13:22:06
子供と関わらないと必ず後悔するときが来る。子供にやったことは絶対返ってくるよ。
私の父がそうだった。今すごく後悔してるらしい。60にもなると体も衰えて病気にもなるし当たり前のようにいた子供も巣立ち、すごく寂しいらしい。
でもだからって、今から仲の良い父子関係を築くのは難しい。気も遣うし何話していいかわからないし、今さら何なの?って思ってしまう気持ちもある。昔はただ感情的に怒られるばっかりだったから、両親が離婚することを心底望んでいました。+26
-0
-
74. 匿名 2014/09/05(金) 13:29:28
うちの父もそうでした。大袈裟でなく物心ついた時から父と会話をした事がなかったです。父に話しかける事もできず、なんか存在が怖くて小さい時は父から逃げるように母の影に隠れてました。結局私が中学生の時に父は亡くなりましたが、亡くなった時から今でも悲しいという感情が一度もわかず、涙を流した事もないです。酷い娘に思うかもしれませんが、結局、父が私に無関心だったように私も父に対して無関心・無感情になってしまいました。+27
-0
-
75. 匿名 2014/09/05(金) 13:37:11
60さん、ほんとそう。一貫してたら子供も納得できるんだよね。
関わらないなら一切関わらない。面倒見ない代わりに一切怒らない、口出ししない。子供が悪いことしたときは母親だけが怒る。あと、子供の前で夫婦喧嘩しない。
そうすれば子供の精神面への悪影響は抑えられる思う。+14
-0
-
76. 匿名 2014/09/05(金) 13:37:44
後から絶対そのツケはまわってくるのにね。
だからATMだと思われるんだよ。
ある程度子どもが成長してからやっと接し方が分かって子ども見れるようになる父親も多いみたいだけど、大変だけどすっごい可愛い赤ちゃん時期に子どもと触れ合う楽しさを知らないないなんて可哀想だね。+23
-1
-
77. 匿名 2014/09/05(金) 13:43:32
ここは女性のサイトなので残念なことに女性の意見しか聞けませんが
女の子と男の子じゃ父親から受ける影響ってまた違うと思います
私の父も育児不参加タイプでしたが、さほど寂しいとは思わなかったです
・・・けど、何故か似たようなタイプの夫を選んでしまった私
これが影響でしょうかね?
男の子なら、やはり父親と似たようなタイプの親になる可能性は大だと思います
こういう性格の人はまず妻の言うことなど素直に聞きはしないので
世間体気にする外面が良いタイプであれば幼稚園や小中学校の父親の会みたいな
PTAのボランティアグループなど参加させてみると周りの影響で
少しは育児に関心持ってくれるようになるかもしれませんよ
+8
-2
-
78. 匿名 2014/09/05(金) 13:45:39
今、まさに悩んでいます。
22歳で結婚して4年間の不妊治療の末やっと妊娠できたのに、、
妊娠する前は積極的に治療にもついてきてくれたりフォローしてくれていました。きっと素敵な父親になってくれるんだな。と、思っていましたが、今は私がお腹を触ってと誘導したり名前の話を始めても興味なさそうにされます。
まだまだ自覚がないのは分かりますが毎日つらいです。+16
-3
-
79. 匿名 2014/09/05(金) 13:48:25
姉の旦那が凄いレベルのイクメンで、子供全員赤ちゃんの頃は夜中のミルクをずっと飲ませたり、休みには必ず付きっきりで相手したり、出かける時も旦那さん1人で子供三人を連れて出たり。見てると感心するし羨ましい。だから子供三人みんなパパっ子でパパが帰らないと眠れない‼って程なついてる。うちの旦那は自分が1番大事っていうダメな父親だったけど、言い続けたらやる様になった。因みに旦那のお父さん、子育て全くせずに義母に任せっぱなしで休日は自分の好きな様に遊んていたらしい。+22
-1
-
80. 匿名 2014/09/05(金) 14:09:22
最近はイクメンお父さん増えてるから手伝ってくれない旦那だとイライラしちゃうのはわかるけど、よその家と比べちゃダメだよ!+9
-3
-
81. 匿名 2014/09/05(金) 14:13:45
イクメンでも浮気したり夫婦仲悪かったら悪影響だし、手伝ってくれなくても夫婦仲良くしてるの見てれば子供はわかるし。
+4
-6
-
82. 匿名 2014/09/05(金) 14:18:53
近頃、子供が大人になってから父親を刺し殺す事件多いもんね。
恨みが凄いのでしょう。+19
-0
-
83. 匿名 2014/09/05(金) 14:21:02
ここのトピのコメント全部旦那に読ませてやればいい。+25
-0
-
84. 匿名 2014/09/05(金) 14:28:56
自分が3歳頃から実父(子供嫌いで自分勝手)になつけなかった。
「この人めっちゃ怒るなー、怖いから信頼できん!寄りたくない」って思ってた気がする。
もう今は、「死んだときに後悔しないくらいには良くしておこう」って感じ+8
-0
-
85. 匿名 2014/09/05(金) 15:00:52
お互いゲームするの好きなんだけど、子供できてからもゲーム優先で困る・・
「今日ゲーム内でイベントあるから早く帰ってきた!」って昨日言われた・・笑+6
-0
-
86. 匿名 2014/09/05(金) 15:30:38
私の父親がそんな感じです。
無関心&言うこと聞かなければ叩けばいいという考えで、よく突然キレてきました。やたら厳しい躾をされました。母と父は最初は喧嘩したりしてましたが、今では私が母と喧嘩する度に父親が割り込んできて、一方的に私がしばかれました。母は何も言いません。
私は現在精神病になり引きこもり中です。+9
-0
-
87. 匿名 2014/09/05(金) 15:55:01
父親は子供とのかかわり方がわからずたまに思い出したようにお出かけに連れ出してくれました。
子供の誕生日も覚えてない父親だったけど、仲は普通でしたね。会話はほぼありませんでしたが(^^;
母親が仲介していれば会話はありました。+2
-0
-
88. 匿名 2014/09/05(金) 16:00:20
子供に無関心なくらいなら最初から子供なんて作るなよ
と、毒父に言ってやりたい
子供に無関心な父親なんてデメリットしかない
子供の立場からはそう思う+22
-0
-
89. 匿名 2014/09/05(金) 16:30:30
私そういう環境で育ったけど、父はもちろん母も嫌いになったよ。
こっちも離婚話が出るくらい夫婦仲は悪かったけど、小さい頃からそんな親を見て精神病になったよ。
結局父はずっと子供のまま。自分の欲求にしか興味が無い。
母は私が大人になった今でも父の悪口ばかりで嫌になる。
そんなに父の事嫌なら離婚すれば良かったのにって言うと、世間体がとかお金がとか…最終的に母も自分の事しか考えてなかった。
なんなんだろうね、こういう親って。
+17
-0
-
90. 匿名 2014/09/05(金) 18:30:36
義父がそうです
無関心と言うか穏やかな人なんですが
なんせ息子に対して怒ったこと、怒鳴ったこと、(躾として)殴ったことがない人。全て母親任せにしてきた結果一切父親を信頼、尊敬していなくむしろ見下しています+7
-0
-
91. 匿名 2014/09/05(金) 18:39:31
親に似ると思う。
義父も旦那もソックリ+10
-0
-
92. 匿名 2014/09/05(金) 18:56:47
子供に関心が持てないなら、最初から作るな!と言いたい。我が子と信頼関係築けないなんて悲しすぎる。
若い世代にはイクメンが増えてるもんだと思ってた。
毒親育ちの兄(仕事激務・妻専業主婦)ですら
立派なイクメンになったよ~!+9
-0
-
93. 匿名 2014/09/05(金) 19:41:00
うちもそうです。もともと無口ということもありますが、本当に話さない。
子供は小学生2人と2歳の子供がいますが、末っ子には優しいですが、小学生の子供達には口を開けば、あっち行け!!うるさい!!ばかりで私も何度も注意はしましたが全く無意味。子供達はパパは無口だから気にしていない様子ですが、私はもう限界です。何を聞いてもブツブツ言ってばかりで何を話しているかも分からないし、会話はないしどこかに出掛けても疲れた…帰りたいと言われ、もうこんなに家族に無関心な人とどうやっていけばいいか毎日悩んでいます。+9
-0
-
94. 匿名 2014/09/05(金) 19:50:44
無関心で何度も泣いて訴えても変わらず、
仕事、スマホ、テレビ、昼寝している姿しか見たことなかった旦那ですが、今はイクメンです!
理由は私が恋をしたことです。
芸能人でもスーパーの定員さんでもいいと思います。
結局妻に甘えてたんだと思います。+7
-0
-
95. 匿名 2014/09/05(金) 20:28:32
ほんと、親に似ますね。夫は義父のことが嫌いと言っています。このままだと、子供にそう思われるよと忠告しますが、あまり変化は見られません。平日はほぼ子供と接する時間はないのですが、寝顔を見ようともしないし、休日も理不尽に怒る、一緒に公園に出かけても、ベンチで昼寝。夫は携帯で子供の写真を撮ったことがありません。+8
-0
-
96. 匿名 2014/09/05(金) 20:48:25
父親が子供に無関心だと子供には悪影響だよ。アダルトチルドレンで調べてみるといいよ。親に愛されなかった子供がどんなに苦しい人生を歩むか分かるから。子供にそんな思いをさせたくないならよっぽど母親がフォローしてあげないと。幼少期のトラウマは一生つきまとうこともある。子供にとって親ってそれぐらい影響がある。ダメ男ならいっそのこと離婚した方が子供にとってはいい場合もあるよ。とにもかくにも子供の心を第一に考えてあげて欲しい。子供を持つんだったら何よりも子供を優先して欲しい。それが出来ないなら子供なんて作らないで。趣味を優先したいんだったら子供なんて作らないでよ。(トピ内容とはずれるけど、シンママだって恋がしたいとか言ってる人は毒親育ちの子供からしたら信じられない)実際にはそんな綺麗事だけじゃ無理なのは分かるけど、子供作るなら自分を犠牲にしてもいいってくらいの覚悟で作ってよ。軽い気持ちで子供なんて作るな。それくらい子供を作り育てるって一大事なことだと思う。+13
-1
-
97. 匿名 2014/09/05(金) 20:56:14
男性って自分の父親にそっくりか、父親みたいになりたくないって言って父親とは真逆の性格になるかのような気がする。
うちの兄は父親にそっくりで家庭のことは一切やらず、男は仕事さえしてればいいって考えで結局離婚。
旦那は義父がクズで苦労したから、自分は絶対そうはならないって思ってるし。
どっちにしても子供には大きく影響するよ。+9
-0
-
98. 匿名 2014/09/05(金) 22:19:06
当てにせず、イライラせずに母親と子供とが楽しく遊んでれば、
「どうした?何やってるの?」って男は近寄ってくるものだよ
って言われたけど、子供が小さいうちはにそんな余裕持てないよーー!!
+8
-0
-
99. 匿名 2014/09/05(金) 22:46:34
無関心、でした。
マンガ読んだりゲームしてばかりで子供が話しかけても無視。
または「うるさい!」
たまに話しかけてもケチつけるかバカにするようにからかうか。
で、離婚しました。
その頃には子供が黒く塗りつぶすような絵を描くようになってしまったので。
別れてからはカラフルな絵を描いてますよ。+12
-1
-
100. 匿名 2014/09/05(金) 22:48:15
このトピをみて、号泣してしまいました。
まさに主人が息子に無関心で、遊んであげることすらなく、口をあけたら、息子を怒鳴りつける、
挙句の果てには、お前がきちんと躾けしろ!
私達夫婦の子供なのに、俺様みたいな言い方ばかりして、本当に辛いです。
私以外に、子供と父親の関係が悪い方がいて、色々な意見がきけて、よかったです。
離婚しようと決意しました。
もう我慢して生活はしたくありません。
息子を愛してくれて、心から叱る父親、当たり前の愛が私達家族には無理でした。+15
-0
-
101. 匿名 2014/09/05(金) 22:55:38
うちの旦那も自分優先
休日はスマホゲーム、お酒、昼寝三昧
仕事で疲れてるのは分かるけど週休2日なんだから1日いや1時間でいいから子供と遊べないかな
子供が大きくなる数年も我慢出来ないんだね
前にぶちギレたけど変化無しで諦めた
この前友達と飲みに行き家に帰ると「お母さん遅い」って子供泣いてた、旦那は酔って爆睡…1人で居るのと変わらないじゃんって旦那に殺意沸いた
小学生の高学年で女の子だし相当父親の事嫌ってて酔ってる姿なんて本当に嫌だと言ってる
小さい頃から殆ど遊んでないし信頼関係もないだろう思春期が過ぎてもいい関係にはならないんじゃないかな
いずれ離婚も考えてるし、旦那は孤独な人生を送ればいいと思ってます+9
-0
-
102. 匿名 2014/09/05(金) 23:08:38
100さん
辛い決断だとは思いますが、子供のために離婚する決断が出来たあなたなら、きっとお子さんを幸せに立派に育てられると思います。
お子さんも自分の為に離婚したお母さんの気持ち、絶対理解してくれます。子供からしたら駄目な父親って本当に要らないんです。駄目な父親と嫌々結婚生活を続けて「あんたがいるから離婚できない」なんて言われるより、例え片親になっても離婚してお母さんが毎日笑って過ごしてくれる方が子供はよっぽど幸せなんですよ。だから今は辛いとは思いますが、これからはお子さんと一緒に幸せになって下さいね。応援しています。+11
-1
-
103. 匿名 2014/09/05(金) 23:46:38
父親に遊んでもらったり、褒めてもらったりしたこと一度もない
向けられる言葉といえば、クズとか出来ぞこないとか
父親だと思ったこともないし、あんなの害なだけ、いらない
+8
-1
-
104. 匿名 2014/09/06(土) 07:06:41
私の父親がそうです。
私にとにかく無関心
帰ってきてテレビ見てるだけ
遊んでって言っても母に押し付ける。
休日は必ず一人で出かける。
とりあえず何か物を与えてればいい
金あげればいいっていう考えの人でした。
普段そんなんのくせにいざとなると
父親面してくる。
私が反抗して思い通りにならないと
怒鳴り散らかす
こんなカスを1度も父親だなんて思ったこともありませんし
思いたくもありません。
こういう親はいてもいなくても一緒。
むしろいたら子供に悪影響なだけなので
個人的に早く離婚した方がいいと思います。
長々と失礼しました。+9
-2
-
105. 匿名 2014/09/06(土) 08:08:30
元夫がそういう人で、1人で育てようと産まれてすぐに覚悟を決めました、ずっとフルで働いたし、10年結婚生活を続けたけど、変わりませんでした
仕事が早く終わって、子どもに自転車に乗る練習させてあげてくれないかなと頼んでも、面倒だからパチンコ行くとか、運動会も1度来てとお願いしたら、来てもつまんねーと言ってシートの上でずっと昼寝してるので次の年から文句言われたけど義両親も呼ばず、1人で参加してました+5
-0
-
106. 匿名 2014/09/06(土) 09:42:29
仕事場の都合上、旦那だけ別に暮らしてます。車で20分の距離なのに月に一度しか会いにこない。下の子は産まれたばかりなのに。きても私にベタベタするだけで子供に無関心。ベタベタしないでというとキレる。
別居でお金がかかるからと子供たちにも何も買ってくれない(洋服や必要なもの。もちろん食費もなし)この前子供たちの誕生日いつだっけ??とへらへら聞かれて真剣に離婚しようか悩みます。+6
-1
-
107. 匿名 2014/09/06(土) 10:27:47
うちの旦那も子供と遊びません。出張から帰って来て久々に子供と会ってもパソコンかテレビに夢中で子供が大きな声を出すとうるさい!って。子供と会話くらいしてほしい。
日曜日も寝てるかテレビかパソコン。友達の旦那は子供と公園行ったり一緒にサッカーしたりと子供と遊んでて本当にうらやましい。+6
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する