-
1. 匿名 2012/12/14(金) 00:31:31
娘の友達のお弁当、凝っててかわいいんですが
見るからに栄養なさそうな冷凍食品とかばっかりで
違う所に時間と労力使えばいいのにと思うのですが
キャラ弁って必要ですか??+18
-57
-
2. 匿名 2012/12/14(金) 00:51:56
いらないです。ブログで自慢したいだけでしょ+243
-24
-
3. 匿名 2012/12/14(金) 00:53:15
可愛いけど、美味しそうには見えないよね。
食欲を全くそそらない。+172
-15
-
4. 匿名 2012/12/14(金) 00:53:49
自慢大会が開催されるだけ。。。+170
-14
-
5. 匿名 2012/12/14(金) 00:57:02
子どもは喜ぶんじゃないかな?
少食の子が、キャラ弁だと喜んで食べてくれた!とかもあるみたいだし。
栄養面も考えて作ってる人もいるだろうし、一概に「自慢したいだけ」とか「栄養が〜」とか言うのは違うと思う。+281
-37
-
6. 匿名 2012/12/14(金) 01:00:32
そこまでこだわって時間かけるより
正直もうちょっと寝てたい。
いいお嫁さんいいお母さんアピールに見えるのも…
でも、見るのは好き。かわいいとは素直に思う。+226
-6
-
7. 匿名 2012/12/14(金) 01:03:06
あきらかにおいしくなさそうなものがある+108
-8
-
8. 匿名 2012/12/14(金) 01:03:21
うん。
栄養あって、さらに可愛かったらサイコーだよね(´・ω・`)+172
-5
-
9. 匿名 2012/12/14(金) 01:09:38
子供が喜んでるならアリだと思う。
栄養は、朝ごはんと夕ごはんで
おぎなえれば。
+101
-18
-
10. 匿名 2012/12/14(金) 01:10:10
カワイイのを作れる人はいいが、作れない人の子は自慢されて涙目になるよ
お母さんも作ってって+87
-10
-
11. 匿名 2012/12/14(金) 01:10:55
かなり栄養気を使ってるのに
友達に「○ちゃんのお弁当地味〜」って言われたて
泣かれたのことある。。+76
-5
-
12. 匿名 2012/12/14(金) 01:16:02
遠足とかイベントの時だけ、子供が喜ぶから大変だけど頑張って作る。毎日は作れない…。+87
-4
-
13. 匿名 2012/12/14(金) 01:16:05
キャラ作る事ばっか考えて、その組み合わせ旨いのっ?てやつ結構ない??
白米の上のチーズとかw
ふりかけで良いよって思う。+110
-6
-
14. 匿名 2012/12/14(金) 01:17:14
というか子どものお弁当に
冷凍食品とか添加物いっぱいの加工食品入れてるのにひきます。
きっと朝食や夕食もそうなんだろうな...+46
-65
-
15. 匿名 2012/12/14(金) 01:17:36
キャラ弁最初に作った奴恨む!
今すぐ廃止して欲しい
働く主婦は付いてけない+144
-18
-
16. 匿名 2012/12/14(金) 01:20:15
キャラ弁作る人は暇人にしかみえない+118
-16
-
17. 匿名 2012/12/14(金) 01:21:47
青色のふりかけでドラえもんとか
正直食べたくない。+201
-15
-
18. 匿名 2012/12/14(金) 01:24:48
キャラ弁じゃないとか子どもかわいそう
たまに煮物とか地味なのばっかりの子いるし+11
-300
-
19. 匿名 2012/12/14(金) 01:32:01
可哀想の意味が分からないんだけど
むしろ可愛く、面白おかしくしなきゃ
飯を食わないって言う方が日々のしつけとしてどうなの?って疑問に思う
面白おかしくしなくても飯食えますけどねww+246
-12
-
20. 匿名 2012/12/14(金) 01:32:14
キャラ弁じゃなくてもいいけど
ある程度かわいくは作ったほうが
子供は喜ぶよね+135
-11
-
21. 匿名 2012/12/14(金) 01:36:30
18
こういう考え方の親に育てられる子はまともに育つのかねぇ…+109
-7
-
22. 匿名 2012/12/14(金) 01:37:46
キャラ弁いらねって言ってる人の子ほど
弁当残して帰ってきてそう 笑+15
-224
-
23. 匿名 2012/12/14(金) 01:38:47
今のキャラ弁は子供が喜ぶ程度じゃないと思う
もはや大人の優越感の塊のようにしかみえない…+170
-9
-
24. 匿名 2012/12/14(金) 01:40:50
見た目より内容に問題があるよね
脂肪と炭水化物ばっかり。
肝心の野菜はキャラになってないから残してきそう+71
-2
-
25. 匿名 2012/12/14(金) 01:51:18
幼稚園によっては「キャラ弁禁止」ってトコあるよ
やっぱり自慢したり羨ましがる子がいるからだろうけど
キャラ弁はサラダ菜やブロッコリーで隙間を埋めててオカズが少ないのが多いと思う+91
-5
-
26. 匿名 2012/12/14(金) 01:56:15
栄養がどうとか、ごちゃごちゃ言ってる人は、作れないから~妬みにしか聞こえないよー!
冷食はよくないけど、ぶっちゃけ園児の小さい弁当箱にどんだけ野菜入れたら栄養足りるの?w
私はキャラ弁派だけど、ほうれん草とか煮物とか、焼き魚もいれてるよ。でも栄養足りてないと思うけど。
可愛くしないと食べれない子はわがままだけどw
あと、青いドラえもん→ふりかけのほうがまし。
って意見ありましたけどー
これは、ご飯に混ぜると青くなる「ふりかけ」なんですよね!味はたまごふりかけで、おいしいですよ!
まぁ、こんなこと書いても、批判されるだけだと思いますけどね。+42
-301
-
27. 匿名 2012/12/14(金) 01:59:44
キャラ弁は、たまにで
良いでしょww+79
-4
-
28. 匿名 2012/12/14(金) 02:00:04
早起きして作った海老フライやハンバーグ、ミートボールでも子供は充分喜んでくれるはず!
というのは、子供にねだられても作ってあげられない不器用ママの私です。
ごめんね、でもそのかわりに好きなものを入れてあげるからねと、遠足のたびに御機嫌とってます。+114
-5
-
29. 匿名 2012/12/14(金) 02:02:49
派手派手しいキャラ弁を保育園にしていくから
疑問視されているのでは?
度を超えていないキャラ弁や、
むしろ家族でのピクニック等なら全く問題無いと思います♪
世の中には事情があり、父又は祖母にお弁当を作って貰っている子供も居るかもしれないのに
18さんの様に可哀想と同情されるのもどうかと思います
あなたの方が可哀想ですよ^ ^+154
-5
-
30. 匿名 2012/12/14(金) 02:06:15
26
青いふりかけに何が入ってるのかは気にならないの????+147
-9
-
31. 匿名 2012/12/14(金) 02:06:26
友達が大学の保育科で研修した時の話
・キャラ弁が原因でイジメ・ケンカが起きる
・親同士でバトルするので困る
(褒めたら褒めたで苦情。褒めなきゃ褒めないで苦情…)
迷惑につながるような弁当はやめてあげてください+140
-5
-
32. 匿名 2012/12/14(金) 02:08:19
実際 地味な弁当でいじめられる子いるじゃないですかぁ
そういうのはいいの?+5
-134
-
33. 匿名 2012/12/14(金) 02:10:05
それは周りが派手過ぎるからじゃ?+52
-2
-
34. 匿名 2012/12/14(金) 02:12:14
26
後半よくわからない。青いふりかけが美味しいよって言いたいのでしょうか?
それよりドラえもん口が汚い。+53
-2
-
35. 匿名 2012/12/14(金) 02:15:10
いちいちみんなの前のところで披露しないでいいから
キャラ弁なんか自分の家で食わせてろってのw+59
-4
-
36. 匿名 2012/12/14(金) 02:16:40
18と22同一人物っしょ。
何、批判されたのが悔しくて挑発したつもり?ww
キャラ弁いらないってここで言ってる人も
子供が他の子に嫌なこと言われたりしないように気遣って
やりたくもないキャラ弁を朝早く起きて作ってると思うよ。
わかる?この気遣い。
そういうお母さん達を私は尊敬するよ。
キャラ弁だけに熱中してる頭弱いお母さんより、
そういう優しいお母さんのもとに私は生まれつきたいと思うねw+128
-8
-
37. 匿名 2012/12/14(金) 02:17:08
作れる人&キャラ弁がいいと思う人は作ればいいと思う。
朝の時間がない時に凝ったキャラ弁を作れるのはすごいと思う。
わたしには無理だー。
子供が幼稚園の時の弁当はかわいいバランとかピックでごまかしましたw
+70
-4
-
38. 匿名 2012/12/14(金) 02:21:23
栄養は1日のトータルでオッケーならいいと思うよ。
キャラ弁も悪いとも思わないし、ただ、26みたいな言い方のほうがむしろ感じ悪いよ。
自慢したっていいと思うけど、妬みとかの妄想はちょっと・・・+64
-3
-
39. 匿名 2012/12/14(金) 02:34:40
他の子供に可哀想と同情したり
妬みだとか書いて他の母親をけなしているのは
母親の立場の方が書いているのかな??
何かそれなら
同じ母親と言う立場として胸が痛いわ
+50
-3
-
40. 匿名 2012/12/14(金) 02:35:17
おいしそー+234
-5
-
41. 匿名 2012/12/14(金) 02:35:41
26は文章が後半ちょっとおかしいですね。
文章力をつけた方がお子さんの教育上良いと思いますよ。(^^)
青いふりかけに対しての論点は青いふりかけが美味しいかどうかではなく、
どんな物質が入ってることで青くなっており
なおかつその物質が子供が食べた場合
健康に悪影響を及ぼさないかどうかですよ。(^^)+88
-4
-
42. 匿名 2012/12/14(金) 02:44:53
39さんはなんとも思わないならそれでもいいけど、
実際キャラ弁ごときでもいじめは勃発しているわけで、
世の中お母さん方は結構気にしてるんじゃないかな。
そういう想いをこういう場で吐露し合うのは
見ず知らず同士だからこそ本音が聞けて参考になるし共感出来るんじゃないかな。
旦那さんとかはキャラ弁がどうのとかあまり理解してくれないだろうし
こういう場で愚痴を言うのが悪いとは私は思わないけどなぁ。
まぁあなたの自由だよ。
あなたの子供とあなたの問題だしね。
+12
-44
-
43. 匿名 2012/12/14(金) 02:47:58
〉26
キャラ弁作って得意がる前にもう少し勉強してから出直してこいやww+56
-6
-
44. 匿名 2012/12/14(金) 03:01:55
>43
プロレスの高田なんとかみたいwwここはガールズですよん♪
>26
キャラ弁に対する着目点がちょっとズレてるのかな?文章がいまいち。。。
キャラ弁可愛いと思うんだけど、やっぱり鮭のおにぎりがいーなー( ´ ▽ ` )ノ+12
-62
-
45. 匿名 2012/12/14(金) 03:07:40
43ですが、
私は女ですよ。
言葉遣いが問題だったならあれですが、、+32
-7
-
46. 匿名 2012/12/14(金) 03:13:35
>44
44の26への指摘もちょっと検討違いじゃない?
26はキャラ弁に対してはちゃんと意見を言えてるから、
問題なのはキャラ弁の着目点がおかしいんじゃなくて後半の青いふりかけに対する謎の主張だよww
44はこれから恥をかきたくなければ便乗批判はやめた方がいいんじゃない?+22
-7
-
47. 匿名 2012/12/14(金) 03:17:10
46ですが誤字すいません。
×検討
○見当
でした。+4
-6
-
48. 匿名 2012/12/14(金) 03:19:56
私はなんで26が批判されてるのか考えた時に、文章がいまいちだから、伝わらないんじゃないかな?って意味です^_^;
26を批判はしてません。
私は鮭おにぎりが食べたいけど、キャラ弁もかわいいなって思うだけです( ´ ▽ ` )弁当作らないので批判する立場じゃないので♪
それと、43さん、
悪い意味じゃないんです。高田を思い出しちゃって面白かっただけです!+6
-40
-
49. 匿名 2012/12/14(金) 03:27:27
うちの子供は喜んでますよ。
嫌いな野菜もこれにすると食べるようになりました。
毎朝、早起きして作るのは面倒ですが今のところ効果を感じているので続けようと思っています。+40
-7
-
50. 匿名 2012/12/14(金) 03:29:33
来年妹の子供が幼稚園に上がるんですが、妹は早くも戦々恐々としてます。
毎日キャラ弁作るのが理想なんだろうけど、朝忙しかったりしんどかったりで普通のお弁当にした場合、子供はちゃんと食べてくれるだろうか?
他の子にからかわれたりしないだろうか?
とか色々考え込んでいます。
私は子供がいないのでなんともアドバイスのしようが無く、そういうのは無理せず余裕のある時に作ればいいんじゃない?としか言えませんでした。
でもここを見たら、世のお母さん方が必ずしもキャラ弁を礼賛しているわけではないとわかったので少し安心?しました。+40
-2
-
51. 匿名 2012/12/14(金) 03:31:49
26
冷静に考えて
青いのに味が卵ふりかけってさらに気持ち悪くないですか?+33
-2
-
52. 匿名 2012/12/14(金) 03:32:11
いつからキャラ弁が当たり前みたいになったんだろうね
タコさんウィンナーやウサギさんリンゴくらいで十分だわ
+57
-1
-
53. 匿名 2012/12/14(金) 03:36:09
52の画像見て空腹感増大したんだけどww
食欲をそそるね(*´∇`*)+16
-3
-
54. 匿名 2012/12/14(金) 03:37:05
今までキャラ弁について特に何も思っていなかったが
キャラ弁派の書き込みの低脳さに、キラキラネームと似た危険性を感じました(笑)
キャラ弁作ってる人の全体の比率はこんな所まで頑張って素敵なママと、お前こんな事やってる場合じゃないだろなママに綺麗に別れそうね。+42
-2
-
55. 匿名 2012/12/14(金) 03:39:23
ん?
48やっぱりちょっと文章おかしくない?
何でまた鮭おにぎり主張してきたの?
文章にまとまりが無いよ。+12
-12
-
56. 匿名 2012/12/14(金) 03:42:13
20年前、お母さんの作る手作りの和風弁当が周りの子の唐揚げとか入ったおしゃれなお弁当と違って何か恥ずかしかった。
でも、今考えると誰のお弁当よりも栄養満点で添加物も入ってなくて健康的で美味しかった。
息子が生まれて、これからお弁当作るようになったら、お母さんが作ってくれたような和風のお弁当を作ってあげたいけど、今の時代じゃ もっといじめられたり、けなされたりするのかな。今から不安です。+27
-2
-
57. 匿名 2012/12/14(金) 03:42:28
54さんに同意見だな。
危険な風潮だと思う。
まぁやりたくないけど子供が喜ぶから仕方なく作ってるお母さんは立派だけどね。+20
-3
-
58. 匿名 2012/12/14(金) 03:57:36
こんなに白熱するトピだったとは(゜〇゜;)
お子さんも関係してくるから皆さん真剣に悩んでるんですね。
私自身まだ子供は居ませんが、いつか子供は欲しいのでキャラ弁の流れが途絶えてくれることを祈ります。
出来れば子供に可愛いキャラ弁作ってあげられるような母親になりたいですが、昔から不器用なので(;_;)
不器用でも慣れれば子供を喜ばせられるようなキャラ弁が作れるんでしょうか…?+9
-2
-
59. 匿名 2012/12/14(金) 04:51:17
私はまだ子供もいないけど、正直 幼稚園が「キャラ弁禁止」って言ってくれたらホっとするかも^^;+45
-2
-
60. 匿名 2012/12/14(金) 05:46:24
給食があって、白いご飯だけ持っていく保育園は
ふりかけさえ禁止の所もあるよね
いつもふりかけをかけてくる子が、真っ白御飯の子にみせびらかすから+9
-3
-
61. 匿名 2012/12/14(金) 06:31:34
見る分には楽しいし、よく出来てるのは「これすごい!」とか「かわいい!」とか思うけど、食べる分には至って普通のでいい。+6
-2
-
62. 匿名 2012/12/14(金) 06:43:39
キャラ弁は否定しないけど、キャラ弁じゃないと愛情が足りないって風潮は否定。+77
-3
-
63. 匿名 2012/12/14(金) 06:58:49
仕事で帰りが遅くなって疲れているけど子供のために早起きして毎日ちゃんとお弁当を作ってくれている人もいます。
そういうのは普通に考えても楽なことじゃないし、作る以上彩りや栄養なんかを少なからず気にするとは思いますが、単純に考えてもそんな状況だったら作ってもらえるだけでもありがたいことですよね。
キャラ弁が好きな人はいくらでも作ればいいし、それを人に見せるも見せないも自由だと思います。
ただ作るのがステータスになるとか作らないと子供やママ友同士の人間関係が崩れるというところまでいってしまったらそれは少し行き過ぎな気がするので、キャラ弁を作ることや作れるのが当たり前みたいになるのは嫌ですね。+41
-0
-
64. 匿名 2012/12/14(金) 07:19:56
子供が喜ぶ弁当なら地味でもキャラでも冷凍でもなんでもいいじゃない。+23
-5
-
65. 匿名 2012/12/14(金) 07:20:46
所詮、親の自己満足。
+28
-4
-
66. 匿名 2012/12/14(金) 07:59:03
結局、親の自己満足だよ。+23
-3
-
67. 匿名 2012/12/14(金) 08:04:09
キャラ弁だろうと普通の弁当だろうと、子供の事を考えて作ってあげたら良いと思います。+23
-2
-
68. 匿名 2012/12/14(金) 08:06:10
衛生面がきになる。
だって、あきらかに具材を
コネコネこねくり回してる感じ。+37
-3
-
69. 匿名 2012/12/14(金) 08:06:54
趣味なんだからほっといてあげようよ。
こういうの作るのがストレス解消になるんだよきっと。+7
-3
-
70. 匿名 2012/12/14(金) 08:09:18
うちの子はほんとに小食で、あまり食べない子で困りましたが、キャラ弁にしたら、食べるのが楽しいらしく、全部食べてくれるようになりましたよ。
いい、悪いとゆーより、きっかけの一貫でしたね。+12
-2
-
71. 匿名 2012/12/14(金) 08:23:37
キャラ弁当で育った子供って将来食べ物にたいしてどういう考えを持つのかな?栄養うんぬんより食べ物に対する考え方がテレビや漫画みたいになると大変だよね。
考え方が固まってる大人が食べる分にはキャラ弁当はかわいいしよいけど子供の時に何の食材でできてるかわからないお弁当っていいの?+8
-4
-
72. 匿名 2012/12/14(金) 08:37:14
キャラ弁っていうよりも
彩りをよくするぐらいは頑張ってる+27
-0
-
73. 匿名 2012/12/14(金) 08:48:58
得意&趣味でキャラ弁作れる人はいいけど、
不得意な人にとっては苦痛でしかない…
美味しくて栄養が摂れたらえーやないかー!+13
-0
-
74. 匿名 2012/12/14(金) 08:54:53
キャラ弁作ってる暇があったら栄養のバランス考えてあげたらどうかと思う+12
-3
-
75. 匿名 2012/12/14(金) 08:55:10
作るときにベタベタとすごい触ってそうだから
あまり食べるきにはならない+20
-1
-
76. 匿名 2012/12/14(金) 08:56:04
キャラ弁は正直作るの面倒くさい
キャラ弁と言うよりただ可愛いくて彩りが綺麗なら子供は喜ぶと思うけどなー
お弁当での栄養面も大事だと思うけど、やっぱり一番は添加物たっぷりのもの、冷凍食品なんかを入れずに作るのが一番だと思うよ
そして衛生的にパパッと作ればいいじゃない
彩りはブロッコリーとかパプリカとか入れて、それを子供が食べるかは別とすればいい
家で朝と夜にしっかり親がバランス考えて食べさせてれば昼くらい子供の好きに食べさせればいいさ
キャラ弁でイジメが起こる事自体、どうかしちゃってるよね+21
-1
-
77. 匿名 2012/12/14(金) 08:58:02
程度にもよるかな。
たとえばスライスした厚焼き卵を斜めに切ってハート型にしたりとか、ちょっとアレンジするだけで見た目が可愛くなるのでやったりします。
キャラクターをつくるのに集中しちゃうと、材料よりも見た目メインになるから、ほとんどやりません。
(大変だからっていうのもあるけど)+17
-1
-
78. 匿名 2012/12/14(金) 09:04:00
何かキャラ作る時無駄に手で触ってそうで、衛生的に汚そう。
人の手は汚いんだから。。+17
-4
-
79. 匿名 2012/12/14(金) 09:06:46
キャラ弁でも地味弁でも、ママが一生懸命つくったら子供はうれしいもんだよ。
よそはよそ、うちはうち。仲良くやろうぜ!+30
-0
-
80. 匿名 2012/12/14(金) 09:09:34
キャラ弁によって子供が食に興味を持ったりたくさん食べるようになったりするのはいいことだと思うけど。
ただ、問題はキャラ作りに時間をかけすぎて、おかずは冷食ばかりとか、キャラを作るために着色料を敢えて使うとか、本末転倒してる人が多すぎることだと思う。
+17
-1
-
81. 匿名 2012/12/14(金) 09:12:45
キャラ弁か、ちょっと手を入れすぎて衛生上どうかな?と思うことがあるよ。
基本作らないけど、遠足とか何か行事の時は作ると子どもは喜ぶよ。+9
-1
-
82. 匿名 2012/12/14(金) 09:14:06
子供の頃は、やっぱりかわいいお弁当は嬉しかった
おかずにちょっとだけ入ってる、アンパンマンポテトとか、りんごのうさぎとかでも嬉しかったな
大人になった今は、見た目よりも、おいしければいいっていう考えになっちゃったw+12
-0
-
83. 匿名 2012/12/14(金) 09:15:59
見た目だけいいっていうお弁当は、
作った人もそういう人なのかな?って思っちゃう+8
-3
-
84. 匿名 2012/12/14(金) 09:20:08
キャラ弁を作る人は普通の弁当を批判して、普通の弁当を作る人はキャラ弁を批判してる人が結構いるな~と思った。
はっきり言って、愛情さえあれば、どっちでも良いと思う。自分を正当化する為に、お互いをけなし合ってる人達がいるけど、自分は自分でやれば良いだけ。他人の目なんて気にしないでOK+18
-2
-
85. 匿名 2012/12/14(金) 09:29:00
やり過ぎると本末転倒な気もします。
でも我が家の幼稚園児だと、
カニさんウィンナーにすると
お弁当を残さず食べてくれたりもするんです。+10
-0
-
86. 匿名 2012/12/14(金) 09:30:38
キャラ弁を否定しないけど前でも言ってた通り父兄や祖父母が作ってる家庭があることを考えたら毎日凝ったキャラ弁を持たせようなんて考えない。たまにでいいんじゃないかな。
好き嫌いが…って言うけど小学校の給食で普通に作った野菜が出てくるわけだし。+14
-1
-
87. 匿名 2012/12/14(金) 09:35:05
たまにやるエンターテイメントとしてならいいと思うけどね+16
-1
-
88. 匿名 2012/12/14(金) 09:47:13
元幼稚園教諭です
賛否両論ですけど私は反対派ですね
年少さんの入園したばかりだとキャラ弁が崩れてて泣く子、食べたらかわいそうと食べない子
年中さん、年長さんになるとあまりないですけど
特に女の子は年長さんくらいだと大人びて来る子が多いのでキャラ弁以外でも「ピックがかわいい」「オニギリを包んでるアルミホイルがかわいい」とちょっとした自慢大会になります
お弁当の時って何げに先生はお子さんのお弁当を見てるのでキャラ弁じゃなくごく普通のお弁当でも冷凍食品ばかりとか辞めたほうがいいですよ+22
-2
-
89. 匿名 2012/12/14(金) 09:47:45
要はそこに愛があるかどうか。
母親の虚栄心などではなく。+14
-0
-
90. 匿名 2012/12/14(金) 09:55:15
子供が喜ぶ顔をみれば頑張って作ろうとって思うよね。美味しいか美味しくないかは別として!+2
-0
-
91. 匿名 2012/12/14(金) 10:03:35
おにぎりとポテトと苺だけの子供がいた。
今時見た目も栄養も気にしない親がいることに驚いた。+9
-0
-
92. 匿名 2012/12/14(金) 10:08:45
遠足とか行事の時に、子どもが喜ぶキャラクターを作るのはいいんじゃない?+8
-0
-
93. 匿名 2012/12/14(金) 10:12:08
賛成とか反対とかどーでもいいよ
他人の事にいちいち口出す方がおかしい+7
-4
-
94. 匿名 2012/12/14(金) 10:12:55
最初にキャラ弁を始めたキッカケは息子が少食のせいでした。
家に帰ってきて、食べ終わった弁当箱を開けると半分くらい残っていて…
健康のことを考えて、バランス良く色々とオカズを入れているつもりだったんですが食べてくれないんですよね。ママ友に相談をしたら、キャラ弁するといいよ!って教えてもらい実践してみました!!
キャラ弁を作ってみたところ、今までのは何だったの??と言うほど毎回残さず食べてくれるようになりました。もし、お弁当を毎日残して悩んでいたらキャラ弁はかなり効果あると思いますよ!
騙されたと思って1度試してみてください。+10
-4
-
95. 匿名 2012/12/14(金) 10:14:43
見た目は可愛いけどいざ食べるとなると食欲失せるものが多い。
キャラ弁のキャラクターを平気で「食べちゃう」とか、食材の組み合わせが悪くて味覚がおかしくなるんじゃないか、とかその子の将来が心配になっちゃうわ。
キャラ使いとか可愛さの追求はお弁当箱とかお弁当アイテム(ピックとかホイル)で十分だと思う。+8
-3
-
96. 匿名 2012/12/14(金) 10:20:17
>>68
私もそれが気になる…
海苔とか薄焼き卵をハサミで切って
キャラの形にこねまくったオニギリ
とか何かやだわ…
消毒したりラップ使ったりすんだろうけど
見た目重視で味とか二の次になるのは
いただけないね。
+11
-2
-
97. 匿名 2012/12/14(金) 10:29:01
キャラ弁のデザインにこだわりすぎて、栄養面や衛生面が気になるよ。
やり過ぎはいけないけど、ほどほどにキャラ弁楽しむのはいいんじゃない?+11
-4
-
98. 匿名 2012/12/14(金) 10:54:02
そういえば、自分の弁当は普通の弁当だったし殆ど冷凍食品だったな~。
ここでは冷凍は批判されてるけど、仕事で朝が早くて忙しいのに、弁当に詰めてくれる母親が嫌いじゃなかったな。
愛情があったし、弁当を持たせてくれた事に感謝したい。+30
-0
-
99. 匿名 2012/12/14(金) 10:55:04
必要だとは思わないけどやりたい人はやればって感じ+5
-0
-
100. 匿名 2012/12/14(金) 11:01:26
キャラ弁作ってもらえなくて悲しい思いをする子がいるくらいだったら、全面禁止にしてもいいと思う+7
-2
-
101. 匿名 2012/12/14(金) 11:03:27
彩りの為ににんじんでゴロッと花作られても食べない
どうせ手をかけるなら、見た目もだけど好き嫌いなくなるように手をかけることが大事じゃないですかね
ちなみに私は好き嫌い凄く多かったので、かわいかろうがきれいだろうが、嫌いなものは食べたくない
これを無くす努力をするためにお母さんが頑張ればいいんじゃない?+3
-3
-
102. 匿名 2012/12/14(金) 11:11:47
他人の弁当をチェックして「栄養バランスが~」「派手過ぎ」「地味」とか、姑みたいな事を言ってる人が嫌だわ。ファッションチェックする人間もそうだけど、勝手に弁当チェックする人って他人の目が気になるのかな。凄く嫌だし迷惑。
どんな弁当でも子供が満足できれば良いでしょうに+15
-7
-
103. 匿名 2012/12/14(金) 11:17:15
こんなことがあるんなら、益々、幼稚園に通わせないって親が増えそう。+7
-2
-
104. 匿名 2012/12/14(金) 11:24:13
>>94
そういう理由なら良いと思います。
素敵です。
自己満足や見栄のためにしてる人は良いと思いません。+4
-1
-
105. 匿名 2012/12/14(金) 11:29:32
キャラ弁で野菜食べるようになったって、かいてる人の子供は自宅での食事でも野菜食べるの?それならいいけど、キャラ弁でしか食べないならいかがなものかと+6
-3
-
106. 匿名 2012/12/14(金) 11:32:30
子供が喜ぶなら良いんじゃないって気もするけど
作らない人もいる中でちゃんと作ってはいるわけだし+2
-2
-
107. 匿名 2012/12/14(金) 11:35:04
食べる人も楽しいかもしれないけれど作る人が一番楽しくできるのがいいと思う。+3
-3
-
108. 匿名 2012/12/14(金) 11:43:13
私も幼稚園の子供いるけど、作れない。月一でお弁当の日があるけど、リラックマのプリントされたウィンナーとか星のポテトとかかわいい既製品入れる程度。
キャラ弁をネットで見てはかわいいなーお母さん頑張ってるなーって思う。子供が喜んで食べるんだったらいいんじゃないかな。一食だけ栄養バランス悪くても死にはしないんだから。
ネットでキャラ弁論争とか見る度に思うんだけど、「よそはよそ。うちはうち」でいいんじゃないの?キャラ弁派も普通の弁当派も子供の為に作ったものを貶す権利はないでしょうに。+14
-2
-
109. 匿名 2012/12/14(金) 11:47:54
可愛いだけだと確かにダメだよね
栄養もあって子供喜んでるなら良いと思う+6
-0
-
110. 匿名 2012/12/14(金) 11:50:39
うちの子わキャラ弁でかわいくしようがなにしようが嫌いな物わ絶対食べませんよ
でも「○○作ってー!」と指定されるので渋々作ります+2
-10
-
111. 匿名 2012/12/14(金) 11:52:35
うちも、はっきり言って茶色い弁当でした。
その当時はもうちょっと可愛く作って!!
とか言ってた気がしますが
いま、自分も母になり娘に弁当作るようになって
母親の大変さもわかり、わがままだったなー。って思います。
煮物とかのお弁当食べてくれない子はおきっと
母さんが作る煮物が美味しいと思えないからじゃないかな!?+8
-2
-
112. 匿名 2012/12/14(金) 11:53:15
>105
キャラ弁ですら食べないよりは、はるかにマシだと思うけどなー。
普段の食事でも食べた方が良いことには違いないけど。+3
-1
-
113. 匿名 2012/12/14(金) 12:01:03
子供を喜ばせる為 < 母親の自己満足
じゃないかなぁ~。
あと暇人じゃなきゃ無理!+9
-3
-
114. 匿名 2012/12/14(金) 12:05:49
必要ではない
前、弁当男子の特集をテレビで見たけど、
登場した3人全員が自分のお弁当をデジカメ撮影していたのが笑えた
ブログ用ですね+5
-1
-
115. 匿名 2012/12/14(金) 12:10:29
キャラ弁って美味しそうには見えないけど、
子供が求めてるものは「美味しそう」ではないんだよね。+6
-1
-
116. 匿名 2012/12/14(金) 12:22:38
でも本来、「好き嫌いなく何でも食べる」というのはキャラ弁じゃなくて家庭の食卓で教えるべきことですよね+21
-2
-
117. 匿名 2012/12/14(金) 12:24:42
116さん良い事言うね+5
-3
-
118. 匿名 2012/12/14(金) 12:29:30
キャラ弁なんて作ってる暇ないなぁ〜
やってる人素直に尊敬するし、子どもにも「○○ちゃんのお弁当かわいいんだよ」とか言われる_| ̄|○
でも、既製品とか冷凍食品は使った事ないし、それがウチの方針と言う事でご理解頂いてるw+10
-1
-
119. 匿名 2012/12/14(金) 12:34:51
キャラ弁で見て満足。
可愛すぎて箸がつけられない。
って子いたよ…
キャラ弁でも普通のお弁当でも
お母さんが作ってくれた!!
ってことが大事だと思う。
中にはコンビニ弁当をつめかえて…って親もいるしね。+7
-0
-
120. 匿名 2012/12/14(金) 12:47:13
子供が他の子のお弁当と見比べて、ガッカリするんじゃないかって考えると、何か一つでも可愛いものを入れとかなきゃ!って気になってくる。
でも朝の忙しい時間にお弁当凝ってる暇もないし、そろそろキャラ弁ブーム去ってくれって心底思う。
+6
-1
-
121. 匿名 2012/12/14(金) 12:47:15
幼稚園、小学校ぐらいのお子さんだったら
楽しく食べる、という点もあっていいのではないでしょうか。
現在二十歳の私ですが、同い年の子にお昼にキャラ弁嬉しそうに広げて食べているのには若干引きました…。
親ももうキャラ弁にしなくても良かろう…+5
-3
-
122. 匿名 2012/12/14(金) 12:53:14
>120
激しく同意します。うちの幼稚園児もキャラ弁をうらやましがるので、大変です。
キャラ考えるのも一苦労だし、何より朝の忙しい時間にキャラ弁作っている間があったら、他のこともしたいです。+3
-1
-
123. 匿名 2012/12/14(金) 12:56:46
>>121
てか、その年なら、親じゃなくて自分でつくろうよ!とおもた。+12
-1
-
124. 匿名 2012/12/14(金) 14:19:16
うちは苦手なので遠足の時だけします。
てか、普通のお弁当でも喜んでくれてます。
給食よりお弁当のほうがたのしみー(*^^*)と言ってくれるのが何よりもうれしい(T_T)
子供の為なのか、自分が優越感を獲たいのか人それぞれでしょう。
+5
-0
-
125. 匿名 2012/12/14(金) 14:30:11
子供はうれしいかも知れないけど
作る方は大変。
弊害の方が大きいかもしれない。+4
-0
-
126. 匿名 2012/12/14(金) 14:32:43
大人同士の競争だったりする。
+7
-1
-
127. 匿名 2012/12/14(金) 14:34:40
皆が皆綺麗にキャラ弁作れるわけでないから、
そうでない弁当の子は幼くして卑屈になってしまいそう。
+2
-1
-
128. 匿名 2012/12/14(金) 14:37:03
かわいいキャラ弁持ってくる子は、
それはそれで、そうでない子に申し訳ないという
気持ちが生まれてるんじゃないかな?+1
-1
-
129. 匿名 2012/12/14(金) 14:40:56
今やキャラ弁用の具材もスーパーで売っている
というから、エスカレートするばかり。+5
-0
-
130. 匿名 2012/12/14(金) 14:43:03
お弁当作りから解放されたお母さんたちは
ホットするんでしょうね。
お疲れ様でした。+4
-0
-
131. 匿名 2012/12/14(金) 14:51:06
>52 そうですね。
私がこどものころは、タコのウィンナーや
ウサギみみのリンゴだけでうれしかった。+7
-0
-
132. 匿名 2012/12/14(金) 14:52:49
可愛いのは認めるけど、朝からそんなの作ってる余裕ありません。
他の子の弁当がキャラ弁なら、子供も欲しがるでしょう。有難迷惑だわ!
趣味程度で、とどめておいてほしい、、、+4
-0
-
133. 匿名 2012/12/14(金) 15:20:36
子どもは喜ぶと思いますが、ブログ公開自慢はいらない。+5
-1
-
134. 匿名 2012/12/14(金) 15:23:21
キャラ弁反対の母親達が抗議して給食に。
給食費を払わないor払えない家庭がある。
日本はどうなってしまうのか。+3
-0
-
135. 匿名 2012/12/14(金) 15:34:42
キャラ弁より普通の弁当のほうがおいしそうなんですが…+8
-0
-
136. 匿名 2012/12/14(金) 15:36:00
>>133
そうだね。
ブログで公開してる人はほとんど自己満足のためにやってる人だと思う。
始めたきっかけは子どものためだったかもしれないけど+5
-0
-
137. 匿名 2012/12/14(金) 16:19:49
キャラ弁でも美味しかったらいいよね。基本見た目より味がいい方がいい。+2
-1
-
138. 匿名 2012/12/14(金) 16:35:22
今の小さい子供さんをお持ちのお母さん方はすごいなぁと思う
うちの子が小さい頃こんなの流行ってなくってよかったよ、ほんとにw+1
-1
-
139. 匿名 2012/12/14(金) 16:38:15
すごい!とは思う・・・
でもさぁ、これって美味しいの???
小さい子供ならキャラが嬉しくってよく食べるようになるかもしれないけど
ご飯の上にいかにも体に悪そうな色素ふり掛けたり、チーズのっけたり
それ以前に食材をこねくり回してる印象があって無理だわww+5
-1
-
140. 匿名 2012/12/14(金) 16:42:16
ブログで公開してる人はほとんど自己満足のためにやってる人
まさにその通り。
嫌な人は見なきゃいいだけ。
キャラ弁作れない人のヒガミや嫉妬が満載のトピックですね。+3
-5
-
141. 匿名 2012/12/14(金) 16:43:02
+1
-8
-
142. 匿名 2012/12/14(金) 16:47:16
添加物バリバリの食材ばかり使ってるような、いかにもなキャラ弁は作らないけど、飾り切りしたり、おにぎりを可愛くしたり、くらいはしてあげる。大人になればいくらでも添加物に触れるけど親が与えるものを食べる子供のうちはなるべく体に優しいものを与えてあげたいな。うちの子は煮物や魚が好きなので逆にキャラ弁にあるようなウインナーやカニカマは食べたがらないんだけどね。+10
-2
-
143. 匿名 2012/12/14(金) 17:17:55
別に好きで作ってるんだからいいんじゃない?
自分は作りたいと思わないけど。+2
-4
-
144. 匿名 2012/12/14(金) 17:18:58
食の細い子とか、食べることに興味を出せるならキャラ弁だっていいのでは?
「今日のお弁当ピ○チュウだった~\(^o^)/」とか
子供が喜んでくれる姿が親として嬉しい、ただそれだけなんじゃないかな~。+4
-0
-
145. 匿名 2012/12/14(金) 17:22:15
自己満足になってる人には好感持てないね
あくまで子供のために作ってほしい+3
-1
-
146. 匿名 2012/12/14(金) 17:23:28 ID:zzN2dJN3PK
キャラ弁賛成でも反対でもないですが、作るつもりはないです。
うちはうち、よそはよそと教えていきたいです。+6
-0
-
147. 匿名 2012/12/14(金) 17:28:38
小さい時に親に習わなかったのかね?
食べ物で遊ぶなと!
+11
-4
-
148. 匿名 2012/12/14(金) 17:35:49
食に興味のない子とかのとっかかりにはいいかもしれない。
キャラ弁が一般的になるとキャラ弁を作らないお母さんの子供は肩身の狭い思いしそうで嫌だな。+3
-0
-
149. 匿名 2012/12/14(金) 17:57:03
キャラ弁を強く否定する理由がわからない
自分の子供を喜ばせたくて作ってるんでしょあれって
いいことじゃん、作りたいなら作ればいいだけの話+4
-5
-
150. 匿名 2012/12/14(金) 18:08:04
友達が娘(3歳)のために初めてのお弁当に頑張ってくまさんキャラ弁もたせたら
クチに使ったチーズを残して帰ってきたそう。
「ご飯の上にチーズって見た目が気持ち悪かった」だってさ+3
-0
-
151. 匿名 2012/12/14(金) 18:09:07
友達が娘(3歳)のために初めてのお弁当に頑張ってくまさんキャラ弁もたせたら
クチに使ったチーズを残して帰ってきたそう。
「ご飯の上にチーズって見た目が気持ち悪かった」だってさ+2
-2
-
152. 匿名 2012/12/14(金) 18:10:07
キャラ弁はかわいいけど まずそう+8
-1
-
153. 匿名 2012/12/14(金) 18:12:10
幼稚園教諭です。
週4日お弁当だけど、凝ったキャラ弁の子は毎年2~3人かな。
子供は「可愛い♪」って言うけど、
可愛いキャラ弁<食欲
可愛かったキャラも一瞬で無惨な姿に(^^;
子供によっては「食べるのが可哀想」って箸を付けない子もいるし、凝りすぎでどこから箸を付けていいか分からなくて食べない子もいる。
子の心、親知らず…って感じかな。
何事も程々が一番!+7
-2
-
154. 匿名 2012/12/14(金) 18:17:45
ハロウィンやクリスマス、お誕生日、イベントの時はキャラ弁にしています。
149さんの意見に賛成しますね
子供が喜んで「ありがとう」って言ってくれたらうれしいし
キャラ弁のブログとか参考になるし、キャラ弁用に作られたキットはやっぱり使いやすいです
自分の子供のお弁当なんだしいいんじゃないのかな~+5
-4
-
155. 匿名 2012/12/14(金) 18:22:51
キャラ弁作ってブログやら、LINEやらに
載せる人は、自慢以外の何ものでもない。
みんな、自分が酷い人、心の狭い人と
思われたくないから褒めたりするだけ。
+7
-3
-
156. 匿名 2012/12/14(金) 18:27:30
>>155
キャラ弁に限らずSNSに手作りのもの載せられたら褒めるしかないんだよね(-_-;)+13
-1
-
157. 匿名 2012/12/14(金) 18:30:15
毎日作っているのは凄いなと思いますが
時間がかかってストレスに感じないのかな?って疑問に感じちゃいます。
これに何時間もかけるなら、私は少しでも部屋の掃除に時間をかけたいです。+2
-1
-
158. 匿名 2012/12/14(金) 18:35:14
こんなことでいい争いしてるってのは平和だなー+3
-0
-
159. 匿名 2012/12/14(金) 18:38:45
結局は食べちゃうから・・・+3
-0
-
160. 匿名 2012/12/14(金) 18:42:46
キャラ弁=食べ物で遊んでる印象。
顔作ったりキャラの胴体?作ったりする時に
べたべた必要以上に触る訳でしょ?
どんなに衛生的な手でも嫌だわ。
+8
-4
-
161. 匿名 2012/12/14(金) 18:52:24
中学生だけど、いつも妹にキャラ弁作ってるよー。
冷凍食品使わないで栄養面も頑張って考えてるんだけどな+13
-2
-
162. 匿名 2012/12/14(金) 19:04:35
どうでもいい…+3
-2
-
163. 匿名 2012/12/14(金) 19:07:50
>>162
極論を言えばそれが正解ですw
ホント、どうでもいいw+1
-2
-
164. 匿名 2012/12/14(金) 19:39:27
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
確かにどうでもいいかもww
派手にお化粧するのが好きな人もいるし、すっぴん派もいるしってのと同じようなもんじゃない?
ただ子どもの健康が絡んでくるから、そこんとこ要注意だわね。+3
-2
-
165. 匿名 2012/12/14(金) 19:47:28
愛情こめて作ればキャラ弁でも違っても
子供は喜ぶ!
うちの子なんか、見た目茶色いお弁当でも
美味しかったー\(^o^)/と帰ってきて
くれますよ♪
中にはコンビニ弁当持たせる親だって
いるんだしね…+3
-1
-
166. 匿名 2012/12/14(金) 19:50:57
年に2回のキャラ弁作り。
不器用な私は早朝から奮闘。
海苔を直径1センチにくり抜いて、ピンセットで持ってプルップルしながら配置。
あーストレス!!!!!
まじストレス(´Д`;)!!!
そんな弁当を娘はこれでもかってくらい喜んでくれるんですよ(´;ω;`)
あの喜ぶ顔をみたい。
ただそれだけの話。
これが毎日ならやんないけどね( ´ ▽ ` )+12
-3
-
167. 匿名 2012/12/14(金) 19:52:43
でも興味深かった
キャラ弁がこんなに反感をかっているとは・・・驚いた
+1
-0
-
168. 匿名 2012/12/14(金) 19:56:41
166同感です
キャラ弁の日は5時起きです。まいにちなんてやってられないけど、子供喜ぶからたまにはいいかな
+7
-0
-
169. 匿名 2012/12/14(金) 20:01:25
あまり体に良くないものを
「うちの子食べないから」って工夫を凝らして
食べさせるのはやめてあげて。
子どものサインを見逃さないで。
アレルギーの因子かもしれないんだからね。+4
-4
-
170. 匿名 2012/12/14(金) 20:04:39
作っている人が楽しんでて、食べる人が喜んでいればそれでいーんでないの。反対も何も他人は他人うちはうちなんでしょ?
キャラ弁は不衛生に見えるかもしれないけど、そんなに触れてないよ、偏見過ぎると思う。+2
-4
-
171. 匿名 2012/12/14(金) 20:55:55
私は幼稚園児の頃から引っ込み思案で、お弁当が地味だと友達に言われたってお母さんにも言えなくて家に帰った途端大泣きしたのを覚えてる。
でも中学高校になると当然みんな普通の弁当だから、その頃になって自分のお母さんに心底感謝した。
幼稚園のとき号泣して困らせたのを今思い出すと物凄く申し訳無い気持ちになる。+4
-0
-
172. 匿名 2012/12/14(金) 20:59:07
キャラ弁作ります。けど、もしキャラ弁を持たせることで傷付く子が続出、、、なんてことが娘の園で起こったら即止めます。
私の場合、娘の喜ぶ顔が見たい一心でキャラ弁を作ります。でも、娘のお友達が傷付くのは良くないので、キャラ弁じゃない弁当でも喜んでもらえるよう努力をするな~。
もし、娘がよそ様のお弁当を羨ましがって全く同じのを作ってと言っても、よそはよそ、うちはうちと教えるチャンスに転換できたら理想かな。+5
-3
-
173. 匿名 2012/12/14(金) 21:36:25
うちはキャラ弁したことないでさ。不器用なもんで。でも頑張ってピックとか使って彩り良くしたりします。
十分喜んでくれましたよ。
キャラ弁じゃないからいじめられるの?キャラ弁だと人をいじめることができるの?
私はキャラ弁作る時間で人をそんなことでいじめないように教えたいよ+6
-1
-
174. 匿名 2012/12/14(金) 21:39:33
今年から幼稚園に入った息子。
お弁当、初日は海苔でカオ作ってぐらぃやったけど、
言い出しましたよ。
ママは仮面ライダー作られへんの?って。。
わが子にそんなん言われたら作らん訳にはいかんから、
毎日作ってますが、
本マに、キャラ弁なんて考えた人、
恨みます(−_−;)
ちなみに。。。わが家はキャラ弁の素材に
デコふりかけとかは使わない派。。
あんな着色料なんかふりかけなんかわからんもん
子供に食べさせるなんか、怖くて無理っ!!+3
-1
-
175. 匿名 2012/12/14(金) 22:03:32
子供は子供で世界があるからね。
周りが作ってるなら必要かもね。
子供がそれで喜んでくれるならありかな。+2
-1
-
176. 匿名 2012/12/14(金) 22:12:14
ピンクのお茶犬の弁当をせがまれ作ったのですが
キャラ弁プロ級ママさんの子供に「ぶたみたいだな」とけなされ
泣いて帰ってきた娘。。。
母ちゃん不器用でごめんよ。。。
娘には「かあちゃん豚みたいにしか作れなくてごめんね、
明日から普通のお弁当に戻してもいいかな」と話したら「いいよ」と。
別にキャラ弁じゃなくても、いつも完食してくれるので
有難いです。
でも、娘の可愛いお弁当が食べたいというリクエストには
なるべく応えるようにして、ちょっとした工夫はしています。+3
-0
-
177. 匿名 2012/12/14(金) 22:30:08
キャラ弁批判するなんて
ここはおばさんばっかなんだね笑
子どもだって地味なお弁当より可愛くて皆に自慢できる弁当の方が喜ぶに決まってる!
フルで仕事してても子どものためにキャラ弁作ってる人だっている!皆ヒマではないけど頑張ってるんだよ〜
作らない人の方が考え直すべき!+3
-21
-
178. 匿名 2012/12/14(金) 22:38:01
こんだけ流行ってるんだから、忙しいとか栄養がーとかを理由にキャラ弁批判してないで
作ってあげてー!
友達に可愛いお弁当を自慢される度、悲しい思いしてると思うよ
毎日じゃなくても+3
-17
-
179. 匿名 2012/12/14(金) 22:58:08
キャラ弁は特別な時に、作ればいいよ~。
ちゃんと自然食で作りたい。
ウインナ、ハム、練り物、そういうのは絶対使いたくないわ~
ってこととなると、やっぱり時間かかるので、特別な時にしか作れません。
+5
-1
-
180. 匿名 2012/12/14(金) 23:37:04
必要か必要じゃないかって言われたら必要ないと思う。
自己満足だけのような気もするけど子どもが喜ぶならいいんじゃない?
他人には迷惑かけないんだし自分がやりたきゃやれば?
私には無理。+1
-0
-
181. 匿名 2012/12/14(金) 23:39:33
こういうの見るといつも思うんだけど、型どった後のチーズやのりってどうするんだろ。
のりとか目の小さいパーツだけとかだと結構余るよね?+0
-0
-
182. 匿名 2012/12/14(金) 23:41:10
やはり過剰なまでのキャラ弁は不要かと思います。周囲の事や、自分の子が地味なお弁当を持ってる子をいじめるつもりはなくても傷つけてしまうかもしれないと考えればわかると思うのですが。子供を喜ばせたい、楽しませたいと思うのなら家や家族行事の時にやってあげればいいと思います。
それに、キャラ弁じゃなくても可愛いお弁当って沢山ありますよね。
キャラの顔型のおかずとかもあるし(添加物が・・・と言われるかもですが)、他の方も言ってますけどバランやピック、可愛いお弁当箱にいろどりをつけてあげるだけで十分可愛いと思います。
それで食べないならそれは仕方ないです。どうしてもお腹すけば食べますよ。うちの子もそうだし。
幼稚園のお弁当に執着しなくても、朝晩で気を使ってあげればいいと思います。+2
-2
-
183. 匿名 2012/12/15(土) 00:12:04
なに弁でも最後は便よ+5
-1
-
184. 匿名 2012/12/15(土) 00:14:39
今妊婦だけどお母さんってこんな事にも頭悩ますんですね。
キャラ弁でもそうじゃなくても自由だと思うし、
自分も特別な日に挑戦してみたい気持ちはあります。
でも、
確かに子供はかわいい物を喜ぶかもしれないけど
ここのコメントのキャラ弁作って鼻高々な人の発言を見ると
お弁当どうこうじゃなくて、
その人の子供はママ似で地味なお弁当の子を馬鹿にする張本人かもw
なんて思ってしまいます。
+8
-1
-
185. 匿名 2012/12/15(土) 00:14:44
キャラ弁は本当に迷惑です。
頑張りたくても仕事の時間もあるし
手先も不器用だと時間かかりすぎて困るし
お弁当栄養価を考えてるだけでもいいじゃない!!+2
-0
-
186. 匿名 2012/12/15(土) 00:31:31
>>178
イヤイヤ。
栄養については十分理由になるんじゃないの?
着色料振りかけなんて使ってたら栄養がないだけじゃなくて体に悪いんだしさ。
母親としてはそこをしっかり考えるべきじゃない?+1
-0
-
187. 匿名 2012/12/15(土) 00:44:07
迷惑はちょっと言い方変じゃない?
仕事があるのは自分の選択だし、不器用なのも他人のせいではない。
時間があって器用な母親だけがキャラ弁作ってるとは限らないし。
なんでも自分がスタンダードな思考は危険かな、と思います。みんなそれぞれでいいじゃん。
キャラ弁だろうがなんだろうが、人が愛情込めて作った弁当に目くじらたてる気にはならないなー。。
子供が傷付く、って意見もあるけど無傷でこれからの社会に出す方気? ある程度の負の体験は必要かと。+2
-0
-
188. 匿名 2012/12/15(土) 01:10:35
スカイツリー弁当
園山真希絵作品
楽しい気持ちになるwww+1
-3
-
189. 匿名 2012/12/15(土) 01:13:51
キャラ弁を批判している人も、結局人の弁当批判していることなのだから同じだね。
+1
-1
-
190. 匿名 2012/12/15(土) 08:34:51
人のを見る分にはいいけど自分が作るのは絶対に嫌だ。+0
-0
-
191. 匿名 2012/12/15(土) 10:49:58
全然ありだろうけど
やたらブログで自慢してる人がいるから印象悪くなるんだろうね+0
-0
-
192. 匿名 2012/12/15(土) 11:20:38
ひとが作っているのは構わないけど、いざ自分が作るとしたら面倒でやる気にならない。+0
-0
-
193. 匿名 2012/12/15(土) 17:09:35
キャラ弁作る人って、勝手なイメージだけど専業主婦で子供は1人か2人な感じ…
うちは母が看護師で忙しくて、兄弟も多いからそんなのに凝ってるヒマなかったと思う。
当時は地味な弁当、やっぱちょっと恥ずかしかったけど、それよりも母が作る弁当が美味しすぎたからそれで大満足だった。
たまに手抜きで、
弁当開けたらオムレツだけどーんと入ってた時は衝撃的たったけど(笑)
ケチャップの顔文字が唯一のキャラ?弁(笑)+0
-0
-
194. 匿名 2012/12/15(土) 18:34:19
以前、幼稚園の息子にキャラ弁を作ったら
「可哀想で食べれなかった~」って言って
残してきました。
なかなか難しいですw+1
-0
-
195. 匿名 2012/12/16(日) 09:13:35
食育っていってる時代に、こんなキャラ弁が子供の頃から定着すると、もう間違った事が受け継がれそうで本当に嫌です。キャラクターで彩りを考えないで食材で美味しそうな弁当作ってください。食の日本の将来が心配です。キャラ弁なんてただの親のエゴです。+1
-2
-
196. 匿名 2012/12/16(日) 09:25:09
食育も楽しく美味しく食べるのが基本でしょ。
キャラ弁作りたい人はそれでもいいと思う。
+0
-0
-
197. 匿名 2012/12/16(日) 10:23:51
キャラ弁いいと思うよ。
私は作らないけど見てるだけで楽しい。+0
-0
-
198. 匿名 2012/12/17(月) 17:41:01
料理は出来るに越したことはないけど
現実的には時間の制約とかあるから冷凍食品とかある程度使うのはしょうがないんじゃないの?
キャラ弁なら海苔を切り貼りするとか簡単なのでも出来るだろうし+0
-0
-
199. 匿名 2012/12/18(火) 17:14:11
ここを見ていたら私も挑戦してみようかなと思いました!
子供が喜んでくれるのなら、キャラ弁作るのも良いですね。+0
-0
-
200. 匿名 2012/12/19(水) 20:01:36
ウインナーのたこが精一杯ですよ。
こんな手の込んだの作れる人って器用ですねw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する