-
1. 匿名 2019/01/04(金) 14:48:00
我が家には幼稚園児の兄弟がいます。
上の子が先月末にノロになり、
下痢したり戻したりして、
ノロ用の消毒剤などを使い家族にうつらないように気をつけていましたが、
ここへ来て、やはり弟にうつりました。
いつも時間差で具合悪くなるので、
トータルずっと誰か具合悪く、
小児科にもずっとコンスタントに行っており、
大切な予定もキャンセル続きで
もちろん心配も続くし、正直しんどいです。
同じような人いますか?+73
-2
-
2. 匿名 2019/01/04(金) 14:48:56
+24
-0
-
3. 匿名 2019/01/04(金) 14:49:35
小学校高学年までは仕方ないよ
兄弟間で移るし、幼稚園でも移る
我が家は最終旦那に移るからそれが一番大変
私だけ元気だよ+67
-1
-
4. 匿名 2019/01/04(金) 14:50:55
ちいさい時はねぇ~しょうがないのよ
幼稚園でも移されたりするし+30
-0
-
5. 匿名 2019/01/04(金) 14:51:31
お金もかかるし大変よね+20
-0
-
6. 匿名 2019/01/04(金) 14:52:21
冬場はそうなっちゃうよね。集団保育でどこかから貰ってきてしまう。
母親はどこにも行けずにネットスーパー、夫が帰宅してから息抜きに近くのコンビニだけでも行かせてもらったりして。+43
-0
-
7. 匿名 2019/01/04(金) 14:52:34
成長とともに子供も体力がついて、病気にかからなくなるよ
ウチは小学校の中学年くらいから丈夫になった
それまでは、病院通いが多かったよ
全く風邪をひかない健康な子が羨ましかった+33
-0
-
8. 匿名 2019/01/04(金) 14:52:44
兄弟間でうつるのはもう仕方ないですよね
とはいえ、インフルとかおたふく風邪だと5日は休まなきゃいけないからほんと大変ですが…
旦那の持ってきたインフルが蔓延した時は家族全滅して大変でした
主もうつらないように気をつけて看病してくださいね+20
-0
-
9. 匿名 2019/01/04(金) 14:52:45
うちもそうだよ~
誰かが風邪ひくと2日置きくらいになって、最後は自分って感じ
美容室行きたいけど、もうずっと行けてない
予約って難しいw+53
-0
-
10. 匿名 2019/01/04(金) 14:54:45
わかるー
体調くずすと、
ゼリーとかプリンとかフルーツとか菓子パンしか受け付けなくなる我が子たち。
兄弟どっちか食べてると、
体調良い方も食べたがるし、
ずっとそんな食事が続き栄養が心配。
お金もかかる!+33
-0
-
11. 匿名 2019/01/04(金) 14:55:38
インフルエンザという毎年恒例行事+14
-0
-
12. 匿名 2019/01/04(金) 14:57:38
私も先月から毎週のように小児科行ってて冬休み中の今ようやく落ち着いたけど、週明けからまた幼稚園始まるから不安だよ〜+14
-1
-
13. 匿名 2019/01/04(金) 14:59:08
子ナシの私がいうのもなんだけど、子育てってそういうものですよ。+8
-15
-
14. 匿名 2019/01/04(金) 15:01:26
>>13
想像してたのと
実際そうなるのとは
全然ちがう。
私も出産前はそんなもんやろって思ってた。
仕方ないって。+16
-3
-
15. 匿名 2019/01/04(金) 15:04:11
冬は仕方ない(涙)
完全隔離できないし…
冬場は枕元にビニールかけたバケツとトイレットペーパー置いとく。+27
-0
-
16. 匿名 2019/01/04(金) 15:14:55
全く伸びないのはなぜ?+2
-4
-
17. 匿名 2019/01/04(金) 15:18:16
子どもじゃないけど私だ…
大人になっても弟妹大丈夫だけど
私だけ凄く気を付けても風邪ひく泣+1
-2
-
18. 匿名 2019/01/04(金) 15:18:34
うちも今真っ最中です…なんと私が風邪菌持ち込んで子供にうつしてしまいました、申し訳ない(´-ι_-`)いまのところ次男三男ダウンしたので長男には持ち堪えてほしいものです。ごめんねーーー+10
-0
-
19. 匿名 2019/01/04(金) 15:21:35
>>1
過去のわたしと同じ。大変だけど、いつか開放される日が来るよ。そのときはまた別の悩みがでてくる。子育てって一生の仕事だよね。お母さんファイト!+24
-0
-
20. 匿名 2019/01/04(金) 15:28:45
「子供は風の子」って言葉はもはや死語なのか (゜゜)?
冬に厚着をさせたりすぐ病院に連れて行ったり... (◞‸◟)
だから子供は段々弱くなっていくんだよ。大人も子供も
真冬にこんなことやっていれば病気にはならんのに......
結構真面目に言ってんだけれど、こんなご時世だしもちろ
んマイナスの嵐なんだろーね (一一")
+3
-19
-
21. 匿名 2019/01/04(金) 15:30:37
>>20
いやいや、周りで見てる子どもはめちゃくちゃ厚着してるよね?
+11
-0
-
22. 匿名 2019/01/04(金) 15:41:49
わかります、我が家も同じ状況で頭を悩ませてます…
0歳2歳の子どもがいて、10月末くらいからずっと移し合い。RS、アデノときて、今はたんがらみの咳鼻水が半月続いて、毎晩嘔吐してます。。最後はいつも、主人と私にもうつるし、パフォーマンスが落ちて仕方がない。
どうにか防げないものかと色々対策するけど、なかなかこれといった効果もなく。
全然風邪ひかないという人がいたら、どんな生活してるか聞きたい。
+10
-0
-
23. 匿名 2019/01/04(金) 16:03:37
>>20
他人の子育てには口を出さない事だよ。
正しいと思うなら、自分の子をそう育てたらいいだけ。+10
-0
-
24. 匿名 2019/01/04(金) 16:19:13
もう少しの辛抱だよ
少し学年が上がれば、うるさいくらい元気になるから!+9
-0
-
25. 匿名 2019/01/04(金) 16:26:34
>>20
あなたはそうしてたらいいけど、風邪ひいて病院連れていかないのを他人に勧めない方がいいよ。責任取れないんだから。
私寒がりで厚着してたら風邪ひかなくなった。子供は薄着で走り回る方が健康的なのは同意だけど向き不向きはあるし。
+8
-0
-
26. 匿名 2019/01/04(金) 16:35:06
子供が小さいうちは、小児科と耳鼻科と皮膚科は通いっぱなしになる、と母親から言われてました。
小学校の半ばぐらいになるとだいぶ丈夫になってくるようなので、親子で頑張ります。+14
-0
-
27. 匿名 2019/01/04(金) 17:29:22
流行性結膜炎を上の子が幼稚園でもらい、下の赤ちゃんにうつり、祖母にうつり、私にうつって、今は祖父にうつりました。父は平気なようです。
ハンドタオルを沢山買い足して一回使ったら洗濯カゴって感じで洗濯も頑張ったのに。
アデノウイルスが原因らしくみんな喉の痛みも併発していて残念な年末年始でした。+6
-0
-
28. 匿名 2019/01/04(金) 17:49:28
>>13
ほんとwwwww あなたが言うのはちがうwwwwwww+5
-0
-
29. 匿名 2019/01/04(金) 18:21:39
まさに子供2人嘔吐してる。
明日病院に行ってきます!!
大変だけど頑張るしか無いよね。+10
-0
-
30. 匿名 2019/01/04(金) 18:54:15
毎年旦那がインフルエンザを持ち込み三兄弟が感染し最後に私が感染する頃に元気になった旦那が出勤可能になりエラい目にあう。
いつもお前が連れてくるんだからワクチン受けて!って言っても受けてはくれず、受けない方が感染しないと言ってはウイルスを連れてくる。今年は首に紐は付けなかったが行き先を言わず無理やり病院でワクチンを受けさせた。家族全滅だと1ヶ月は外出出来ない。+4
-0
-
31. 匿名 2019/01/04(金) 21:56:06
>>9
わかる、10月アタマに子供の不調で用事をキャンセルしたけど未だにその予約を入れなおせていないw なんかもう行ける気しないw
うちは6才3才、子供がうつしあった後に自分に1番症状が強く出る、、、そろそろパートにでも行きたいけど、とても無理。でも熱どころか鼻水すら垂らさない子いるよね、体が強いってそれだけで親孝行と思う、、、+6
-0
-
32. 匿名 2019/01/07(月) 11:27:51
姉がいつでも具合悪い。
やれ、メニエール・副鼻腔炎・発熱・・・言い出したらキリがない。
飲んでる薬の量がハンパない!!見てて怖かった。
それに合わせて旦那さんが休みを取ってるのもアタシ的にはあり得ない。
旦那さんの出世の足を引っ張ってるのは間違いなく姉だと思う。
こっそり薬の種類を調べてみたら精神安定剤とかばっかりだった。
きっと「うつ病」だと思う。
いつだったか聞いてみた事あるけど
「鬱って認めちゃったら人生終わるからアタシは認めない!!」って騒いでた。
自立支援制度とか色々な制度があるから利用したらいいのにって思った。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する