ガールズちゃんねる

経済的な理由で子供の進学を我慢させるのはダメな親ですか?

2494コメント2019/01/07(月) 22:38

  • 1501. 匿名 2019/01/04(金) 14:40:32 

    >>1484
    千葉とかからならそんな2時間半とかかかんないよ。
    上野に出るまでに40分とかそんなものだよ。1時間半あれば余裕だし。
    そのくらいの近さじゃなければ家からは通えないよ。

    +5

    -3

  • 1502. 匿名 2019/01/04(金) 14:41:26 

    娘さんが定まらないとかフラフラして定まらないとか叩かれてるけど、高校生なんてそんなもんじゃないの?私が高校の頃なんて将来の夢なんてしょっちゅう変わってたけど。

    +11

    -0

  • 1503. 匿名 2019/01/04(金) 14:41:33 

    >>1477
    道楽で子育てできるぐらいの稼ぎがない旦那を捕まえた時点で子供産むなってことなんじゃないの
    がるの専業主婦様は笑

    +0

    -7

  • 1504. 匿名 2019/01/04(金) 14:41:35 

    うちもすごい貧乏だと思ってたけど、結局姉妹3人、無償で大学と大学院行かせてもらった。

    父親が学歴で会社で馬鹿にされたから、子供にそんな思いさせたくないという気持ちでした。

    貧乏ではなくかなり質素でした。

    +2

    -5

  • 1505. 匿名 2019/01/04(金) 14:41:41 

    理系の地元国立卒だったら、東京にある大手に技術職で就職決まると思うけど、文系の地方駅弁卒の女子でどんな就職先ある?周りで見た事ないよ。旧帝だったらいるけど。

    +2

    -3

  • 1506. 匿名 2019/01/04(金) 14:42:48 

    大学で学ぶのは地方でも全く問題ないと思う
    生活費が安いのは大きな魅力だな

    自分の子には地方の大学を勧めるけど

    +3

    -0

  • 1507. 匿名 2019/01/04(金) 14:42:53 

    中身による。
    なんで東京の学校に行きたいのか。
    地元の大学に行くくらいなら東京で就職するってただ上京したいだけに聞こえるかな私は。

    +6

    -0

  • 1508. 匿名 2019/01/04(金) 14:43:13 

    主さんは学費は貯めたのだからダメ親ではないけども少し詰めが甘いかな。子供が大学進学するだろうと考えていたならば学費プラス仕送りは見積りして計画しておかねば。理系か文系かも金額違ってくるし。計画した上で難しいならば早めに子供に条件を提示しなければ、子供も今さら言われてもってなるからね。自宅国公立のみなのか私大理系も仕送りもオーケーなのか。子供も本気ならば必死に勉強するだろうけど、勉強するにも時間は必要なのですよ。高2の冬ではちと時間的に厳しい。
    でも娘さんも東京に憧れてるだけであまり深く考えてるようには思えないので、夢とかやりたい事がある訳でもなさそうだし、地元の私立大学に進学という当初の予定が一番良さそうですね。

    +8

    -2

  • 1509. 匿名 2019/01/04(金) 14:43:14 

    >>1502
    まぁその程度の子は身の丈にあった進路選べよってことでしょ。
    投資する価値がない。

    +7

    -1

  • 1510. 匿名 2019/01/04(金) 14:43:20 

    親の経済的な理由で、子供のやりたい事を
    「わがままだ」
    って言い切ってしまうのもなぁ…

    主だってお金があれば、東京の大学進学を快諾したわけだし、主の娘もその中で自分のレベルに合わせた進学先を既に決められたわけでしょ?
    「東京に進学したい」
    がそれほど馬鹿げていて、ワガママな要望だとは思わない。
    それで進学してる子達なんてザラにいるし、叶える努力をした親も実際いるんだし。

    +14

    -8

  • 1511. 匿名 2019/01/04(金) 14:43:59 

    地元に東北大学あるじゃん。早慶とレベル的に変わらないし。
    そこいけばいいじゃん。で、就職で良い企業いけばいいじゃん。

    どうせ朝日新聞とか読売放送とか、その辺のキラキラした会社いきたいわけでしょ。
    国立大なら面接までは進めるよ。

    +5

    -3

  • 1512. 匿名 2019/01/04(金) 14:44:10 

    正直、高校生の段階で、社会人になったらこういう世界でこういうふうにキャリアを積んで生きいきたい、って強く思う人って、資格系以外はなかなかいないんじゃないかな。
    だからこそ、自分が行ける最上位の大学を目指す人が多かったと思う。
    その環境で先輩や先生やサークルの人達から刺激を受けて、色んな情報を集めて就活するよね。
    同じことするんだったら、選択肢が広がる、なるべく難しい大学を目指した方が良い。
    来る求人も全然違うし、大学のレベル別で、暗黙の足きりがあるから。

    +13

    -1

  • 1513. 匿名 2019/01/04(金) 14:44:12 

    自分は高卒だけどああだった、こうだったって成功談的な話を書いてる人いるけど、何年前のこと?
    今、高卒で就職しても経験談を語ってる人達と同じようになるのは難しいし、参考にはならないのでは?

    +16

    -1

  • 1514. 匿名 2019/01/04(金) 14:44:36 

    どこの地域に住んでいるかわかりませんが、地方に住む人が、東京で暮らすのは金銭的にリスクがあります。私は名古屋ですが、東京2倍大阪1、5倍のお金がかかると言われた。それに娘さんはとにかく東京に行きたいが目的。勉強するために東京に行くしかないなら、まだ分かるが、目的が違う。私なら地元の大学に進学させます。それから東京に行きたいなら、自分の責任でだと思う

    +8

    -0

  • 1515. 匿名 2019/01/04(金) 14:44:47 

    兄弟3人だったから国公立じゃないと独り暮らしはさせられないと言われ、必死で東京の国立大に入りましたよ。東京には行きたいけど、勉強したいわけじゃなさそうですよね…

    +7

    -0

  • 1516. 匿名 2019/01/04(金) 14:45:04 

    >>1510
    だって、お金ないんだし仕方ないじゃん。

    +5

    -0

  • 1517. 匿名 2019/01/04(金) 14:45:59 

    上の方でボンビーガールみたいだってチラホラでてたけど、寮つきなら家賃の心配はないのでは?

    +2

    -7

  • 1518. 匿名 2019/01/04(金) 14:47:19 

    >>1512
    そうなんだけど、宮城なら東北大あるじゃんね。良い大学じゃん。ネームバリュー的にも。
    単純に上を目指すなら、そこいけばいい。

    +12

    -0

  • 1519. 匿名 2019/01/04(金) 14:47:23 

    ダメじゃないと思うなぁ。
    ご主人さんもあなたも真面目に一生懸命働いてきたわけだし。
    お子さんもどうしても大学に行きたければ、通信や夜間もあるし、本人が一度社会人になってお金を貯めて大学に入学するなど手段は色々あります。

    +7

    -0

  • 1520. 匿名 2019/01/04(金) 14:47:38 

    KKの母を思い出した
    子のためにお金を工面するのは
    大変だろうな
    ちゃんと返さないとね

    +0

    -7

  • 1521. 匿名 2019/01/04(金) 14:48:28 

    アラサーですが私も東京に憧れて学力相応の私大に進学させてもらった。
    一生懸命勉強した四年間とは言えないけど、その四年間で色んな考えの魅力的な友人ができたり、自分の人生についてゆっくり考えたりできて、今の自分に大きく繋がっている。言っちゃえばあの夏休みみたいな4年間が刺激的で、色々と吸収したんだと思う。人生で一番濃かった四年間を経験をさせてくれた親には感謝してる。それが東京じゃないとだめなのかと問われると人それぞれだけど、私は東京が良かったし、地元だと味わえない四年間だった!
    だから我が子にも明確な目的がなくても上京できるだけの学費は用意してあげたいと思う。

    +12

    -9

  • 1522. 匿名 2019/01/04(金) 14:48:37 

    >>1502
    受験控えてる中でフラフラ定まらないのはかなり問題かと
    大学行くつもりなら高1くらいで大体の事決まってるよね?

    +4

    -3

  • 1523. 匿名 2019/01/04(金) 14:49:04 

    東北大と言ってる人いるけど主さんの娘は地元の大学なら進学する気ないんだよ。

    +5

    -0

  • 1524. 匿名 2019/01/04(金) 14:49:04 

    日本は二極化が進んでるから、たぶん少し前の日本に戻るだろうね。高卒が多くなると思うよ。
    貧乏とは言えない世帯年収600〜1000万円代の人まで税金と社会保険料高騰のために負担を感じてる&年金受給不安&大学授業料値上げから子供全員を大学へ行かすのは難しい時代がやってくるかもね。
    大学に行けるのは昔みたいに子供の中の一人だけじゃないの。長男だけとかね。

    +15

    -1

  • 1525. 匿名 2019/01/04(金) 14:49:36 

    CA目指すなら関東圏なら青学でさらにチアリーディング部とか関西圏なら関西外大とか、職業にもルートがあるよね。

    +0

    -2

  • 1526. 匿名 2019/01/04(金) 14:49:36 

    高卒×東京×寮完備

    ってどこの会社だろう…私、工場しか知らない。
    あと、その給料で生活していけるかな。
    それから、進学や就職したところにいる人と結婚する人も多いと思うけど、
    本当にその環境でいいのか。

    それから、これから先就職、転職はもちろん、
    結婚となった時に、相手がどこの学校を出たのか気にする人は結構いる。

    お母さんと娘さんとで、一度、現実を一緒に調べた方がいいと思うわ。

    +8

    -1

  • 1527. 匿名 2019/01/04(金) 14:50:25 

    >>1508
    前に子供の進学費用を話し合うトピで
    「私の子供は国公立大学に行ってもらうし、塾に行かなくても進学している人達も山ほどいるので、できる範囲でうちもやるつもりです(キリッ」
    って人結構いたけど、そういう詰めの甘さが子供が実際進学する時にこうやって返ってくるんだと思う。

    国公立大学に行ける学力がある子供ばかりじゃないし、行きたい大学が一人暮らしを要する場合だってある、そういう所まで視野に入れて初めて
    「子供のやりたい事をやらせてあげる準備をしてる」
    って言えるんだと思う。
    そこまでしたって、実際キツいと思うし。

    +11

    -3

  • 1528. 匿名 2019/01/04(金) 14:50:29 

    >>1521
    学費より生活費の方が高いと思うけど生活費はどうしてたの?

    +7

    -0

  • 1529. 匿名 2019/01/04(金) 14:50:38 

    わたしは、通える短大でと言われました。地元の国立ならOKと言われ、めちゃくちゃ頑張って合格し、国立大学に行けました。頑張って塾を通わせてくれた、サポートしてくれた両親に感謝しています。

    +8

    -0

  • 1530. 匿名 2019/01/04(金) 14:51:03 

    就職するなら今後親側からの援助は無しだよね。
    どうしても行きたいっていう熱意があるなら伝えてもらって、とことん話し合うべき。
    親として子供の将来をちゃんと考えてあげないと。子供のしたいようにさせるばかりが良い事ではないはず。

    +3

    -0

  • 1531. 匿名 2019/01/04(金) 14:51:22 

    CAとか何がいいのかわからん。

    欧米だと、社会の底辺のおっさんがやってる仕事だよ。
    日本はおかしいよ。

    +10

    -1

  • 1532. 匿名 2019/01/04(金) 14:51:28 

    うちの姪っ子も高2で半年おきのペースで会うけど会うたびに「女子アナになりたい」とか「CAひなりたい」とか「薬剤師になりたい」と、やりたいこと変わってるよ?とりあえず大学行く気らしいけど。

    +1

    -0

  • 1533. 匿名 2019/01/04(金) 14:52:38 

    >>1532
    ああ、アホだ。

    +5

    -2

  • 1534. 匿名 2019/01/04(金) 14:52:51 

    >>1526
    地方の人が言う東京に行ってる=埼玉千葉横浜あたりも含んでるよ。だから23区とは限らない

    +6

    -1

  • 1535. 匿名 2019/01/04(金) 14:53:14 

    主さんどこに住んでいるの?
    自宅から東京に通うのは難しい距離?
    うちは、地方とか田舎と言われる所だけど都内まで通勤通学しているよ。交通費はかかるけれど、マンション借りるより安いです。神奈川県の田舎です。

    +0

    -1

  • 1536. 匿名 2019/01/04(金) 14:53:46 

    >>1533
    そうバカ。。義兄は慶応なのに姉(Fラン工業大学卒)に似てるから。

    +3

    -4

  • 1537. 匿名 2019/01/04(金) 14:54:11 

    >>1535仙台だってさ

    +5

    -0

  • 1538. 匿名 2019/01/04(金) 14:54:27 

    とにかく、1の娘さんはダメな子だわ。
    ぱっぱらぱー、です。まず、将来やりたい仕事を決めよう。そっから。

    あと有名大学って勉強大変だから。普通に。遊んでられないよ。

    +4

    -10

  • 1539. 匿名 2019/01/04(金) 14:55:08 

    >>1522
    進学校で周りみんな大学行ったけど、高1から進路決めて入学してくる子なんて一人もいなかったよ。
    高校生って、多感だし周りにも流されやすい頃だから、悩んだり周りの出方見たり、そういう中で自分の学力を考慮しながら進学先を選んでたよ。

    +9

    -2

  • 1540. 匿名 2019/01/04(金) 14:55:15 

    >>1526
    生活充分出来たよ。
    寮はお金掛からないから。
    ただ、東京で遊びたいだけの人がその生活続けるにはキツいと思うし、親のお世話になって地方だろうが大学生してる方がよっぽど楽だよ。

    +3

    -0

  • 1541. 匿名 2019/01/04(金) 14:55:49 

    他人の子なら好きにして自爆しろよって言えちゃうけど自分の娘じゃあね〜
    水商売とか借金地獄とかにはまったら一生抜け出せないし。

    +6

    -0

  • 1542. 匿名 2019/01/04(金) 14:56:45 

    >>82
    友人がイベント関係の仕事をしております。東京です。
    やはり華やかに見える仕事ですが、内容はかなり地味です。
    めちゃくちゃ忙しく体力も気も使います。土日はほどんどイベントがあるので、休めません。
    志願者はたくさんいるみたいですが、去っていく人もたくさんいるそうです。
    何のために東京へ行きたいのかということを根本的に話し合われた方が良いと思います。
    東京にはたくさん楽しいことも多いですが、自立して生活するには明確なものがないと流されてしまうと思います。
    主さん頑張ってください!

    +6

    -0

  • 1543. 匿名 2019/01/04(金) 14:57:05 

    >>1522
    職業に直結する学部を受けるような子じゃない限りは大学進学する程度のことじゃ将来の夢なんて決まってないほうが多いんじゃない?
    自分の職に関しては就活始めるときに方向性決めるのが殆どだと思う。


    +7

    -0

  • 1544. 匿名 2019/01/04(金) 14:57:07 

    >>1527
    塾なしで国公立大に進学って面倒見のいい私立中高一貫校に行かないと難しいんじゃ…
    独学で国公立大学に合格出来る子は相当自制心があって頭がいい子だよ。
    親の頭の偏差値が低かったらまず無理だね。

    +7

    -1

  • 1545. 匿名 2019/01/04(金) 14:57:15 

    東京いくなら、東大のみだね。落ちたら、
    地元の大学。

    わざわざ上京するなら、東大だよ。

    +7

    -9

  • 1546. 匿名 2019/01/04(金) 14:57:16 

    奨学金とか使ってでも無理な進学させるのは返済の重みが後からのしかかってきたのであんまりおススメしません。

    +5

    -0

  • 1547. 匿名 2019/01/04(金) 14:58:46 

    >>1534
    そうそう細かくいえば東京圏ね。
    本社は東京にあるような会社が多かったかな
    地方にはそういう求人が結構来る
    むしろ地元にろくな就職先が無くて出て行くしかないパターンがほとんど

    +1

    -0

  • 1548. 匿名 2019/01/04(金) 14:59:11 

    東京の大学に進学したいってだけで、これだけ叩かれる主の娘可愛そう。
    田舎の高校生の女の子なんて、みんなどこかで思ってる事でしょう。

    自分がそれを叶えてあげられるだけの大人になれなかった事は棚に上げて、子供叩くのはどうなのかな?

    +3

    -13

  • 1549. 匿名 2019/01/04(金) 14:59:43 

    >>1543
    それだと、負ける。
    今の時代、勝負が激しい。
    知り合い、無名だ額の情報学部でてプログラマやってるけど、外資系いって
    新卒から年収1000万近いし。

    東大出ても、就職しくじったらニートとかじゃんね。

    +0

    -5

  • 1550. 匿名 2019/01/04(金) 14:59:54 

    >>1528
    仕送りしてもらっていました。家賃と定期代で仕送りはなくなってしまっていたので、公共料金、食費、ケータイ代、おこづかい分はバイトしてました。
    バイトでも地方の人や他大学生がいて友達が沢山できて面白かったです。

    +0

    -1

  • 1551. 匿名 2019/01/04(金) 15:01:29 

    ここの人は東北大をなめてるの?上京する為の通過点で東北大を勧めるなんてちゃんちゃらおかしい
    そもそも東北大に行ける頭があるなら、こんなことで悩まない

    +51

    -0

  • 1552. 匿名 2019/01/04(金) 15:01:48 

    >>1548
    叩きますよ。
    だって、明確な意思がいるよ。こうなりたいから、東京の大学に行く、っていう意思が。
    じゃないと遊んで終わるよ。

    早稲田入って、女子アナになる、でもいいよ。
    できるできないは別として、女子アナになりたいなら早稲田とかいかないと無理じゃん。

    +8

    -7

  • 1553. 匿名 2019/01/04(金) 15:03:52 

    イベントの企画?
    何の仕事にしても高卒は、ほぼ昇給無いよ
    何年やっても同じ社員の立場でも給料が大卒と違う。
    そのイベント系の仕事も体力仕事でみんなが休んでる時間が仕事で削られる代わりに、一緒に働く大卒より給料低いとかすぐ辞めたくなると思う

    +2

    -0

  • 1554. 匿名 2019/01/04(金) 15:04:01 

    >>1548
    東京の大学に行きたいってだけならここまで叩かれないと思うよ。
    それが難しいってなったときに、高卒で就職して東京に行くって言ってるから叩かれてるんじゃないの?

    +17

    -0

  • 1555. 匿名 2019/01/04(金) 15:04:12 

    >>1426
    私も近い環境。
    介護職だったけど、総合支給で高卒13万、短大専門16万、大卒19万。+微々たる手当て。
    全く同じ仕事内容なのに。
    もうすぐ、30歳になるけど退職して今は学校に行ってる。いつか院に行って学びたいことを学ぶのが夢。
    最悪、仕事に困ったら介護に戻るし一生一人で自分の老後だけ考えて好きなことをして生きていく予定。
    ちなみに奨学金は保証になる親かいないから無理だから基本貯金しかない。
    親は、結婚は?孫は?同級生はもう子どもが○人いるのに。と騒ぐけど、もう遅い。

    +6

    -0

  • 1556. 匿名 2019/01/04(金) 15:04:17 

    ここで
    「有名大学や一流企業はぁ〜」
    とか
    「主の娘は甘えてる〜進路っていうのはぁ〜」
    って言ってる人達は、自分は高校時代から将来設計をパンパンに立てて、親に迷惑かけない様に地方の国立大学に進学して、一流企業に入社しましたよって人達なのかなぁ?

    そんな母親ならむしろ、東京進学くらい簡単に叶えてあげられそうだけど…

    +13

    -5

  • 1557. 匿名 2019/01/04(金) 15:04:49 

    そもそもイベントの企画ってバカみたい。
    どうせ、くだらない会社じゃんね。給料も低いし。

    地元のまともな企業に就職した方がいいよ。

    +7

    -14

  • 1558. 匿名 2019/01/04(金) 15:06:18 

    >>1557
    多分それを知る機会がなかったのかもね
    一般的には中の人になるより見てる方が楽しい事が多いのだけど

    +2

    -1

  • 1559. 匿名 2019/01/04(金) 15:07:05 

    関東地方の国公立大学一覧
    2019年度入試対応 関東地方の偏差値一覧|Benesse マナビジョン
    2019年度入試対応 関東地方の偏差値一覧|Benesse マナビジョンmanabi.benesse.ne.jp

    関東地方の偏差値を一覧で確認できます。大学を選択するとさらに詳細な情報を確認できるので、志望校研究の参考にしてください。

    +1

    -0

  • 1560. 匿名 2019/01/04(金) 15:07:11 

    >>1556
    だから、東京に行けば幸せになれる時代じゃないの。

    地元の大学いって手に職つけたほうが、幸福になれるんだよ。

    +14

    -2

  • 1561. 匿名 2019/01/04(金) 15:09:05 

    東京進学は、家賃も物価も高いから大変だよね
    ただ遊びたいだけで東京の大学を目指すなら、自分なら許可しないな
    子供には地方の大学を勧めると思う

    +3

    -0

  • 1562. 匿名 2019/01/04(金) 15:09:18 

    >>1552
    あなた自身は大学に行った事があるの?
    大学に明確な意思を持って入学してくる生徒なんてほとんどいないよ。
    みんな4年間の中で学んだり、色んな人達と出会う中で、少しずつ自分のやりたい事や適性を見つけて行って就職する事がほとんどだよ。
    私自身も心理学部だったのに、卒業する時は製薬会社に就職してた。

    16や17くらいで決めた「これをやってみたい」が人生を必ず決める事なんて、それこそ稀だと思うけど。

    +15

    -4

  • 1563. 匿名 2019/01/04(金) 15:09:30 

    小学生の頃から親に
    「大学なんて行かなくていいんだからね、4年制なんて金かかる、そんなのに使うのもったいない」「高校でたら就職. 、就職」と言われて育った自分には
    進学の選択すら子どもの頃からなかった。

    地元の大学でも行ける選択があるだけ羨ましい。

    +17

    -1

  • 1564. 匿名 2019/01/04(金) 15:09:30 

    >>1477
    何言ってんの?
    甘えるのもいい加減にしなよ。
    親の義務は高校卒業までだよ。自分の人生なんだから大学へ進学したければ自分で稼いで学費を出しなよ。
    今の30〜40代は年金が今の年寄り並みにもらえるのかもわからないのに子供にばかりお金かけられないよ。大学を出してあげる代わりに老後養ってくれるのなら全財産はたいて大学の学費、下宿代を出してあげてもいいけどね。
    老後に子供に迷惑をかけないというのは子供を大学に進学させてあげる以上に大切な親の務めなんだよ。

    +11

    -18

  • 1565. 匿名 2019/01/04(金) 15:10:16 

    東北大に行けばそこそこいいところに就職できてそれなりの生活送れると思うからその線で説得したら?

    +12

    -0

  • 1566. 匿名 2019/01/04(金) 15:11:02 

    >>1564
    この人の子供がかわいそう…

    +10

    -8

  • 1567. 匿名 2019/01/04(金) 15:11:33 

    >>1565
    肝心なことだけど、主の娘さんは東北大に行ける偏差値はあるの?

    +13

    -0

  • 1568. 匿名 2019/01/04(金) 15:11:36 

    >>1557
    さっきからこういう事書く人居るけど
    その仕事に就いて真面目に働いて生計立ててる人も居るんだからそれは違うでしょと思う
    この娘さんが甘えた考えしてるのには同意だけどね

    +8

    -0

  • 1569. 匿名 2019/01/04(金) 15:11:37 

    >>1562
    それなら地元の大学でいいじゃん、って思うんだよね。
    東北大学あるんだし。

    もちろん1の家が裕福なら、なんでもいいけど、お金ないわけだよね。
    その無いリソースでどうするかじゃんね。

    +6

    -0

  • 1570. 匿名 2019/01/04(金) 15:12:46 

    >>1566
    うちは子供を二人産む前に子供の学費は貯めたので心配には及びません。
    二人とも中高一貫校に通ってます。

    +3

    -3

  • 1571. 匿名 2019/01/04(金) 15:13:34 

    >>1556
    家庭の経済事情知ってたからね
    こういう無理は言ったことない
    そもそも地方だろうが学費全部親持ちなだけで充分に思う

    +3

    -1

  • 1572. 匿名 2019/01/04(金) 15:13:54 

    東京で就職なら東京の大学卒の方が有利と聞いてたが
    実際上場企業に就職できる女子は限られた人だけだった。
    旧帝大以上、体育会系、自宅通勤、美人。
    私は地方の国立出て新卒就活ではつまづいたけど、大卒だから何とか東京でやりたい仕事に就けたよ。大学で進路を固めてから上京すればいい。

    +7

    -0

  • 1573. 匿名 2019/01/04(金) 15:14:33 

    学費のしても生活費にしても、親が頑張って稼いだ金から出してることは
    子供にはしっかり理解してほしいと自分は思う

    理解できないなら高い学費は出したくないなぁ

    +5

    -3

  • 1574. 匿名 2019/01/04(金) 15:14:56 

    >>1557
    広告会社に勤めてるんだけど、イベント会社さんって本当に大変だけど、やりがいのある仕事だと思うよ。仕事でお世話になることがあるからあんまり見下したコメントはいやだなぁ。

    +10

    -0

  • 1575. 匿名 2019/01/04(金) 15:15:44 

    皆簡単に東北大行けばいいじゃんって言うけど、
    一般的な公立高校だったら、県で一番難しい高校に行くような人が目指す所よ…
    関東だったら、宇都宮高校とか前橋高校とか、浦和高校とか、
    高校の偏差値70くらいの人が受けるようなところ。
    他の大学とは頭一つ抜けている。

    そこに受からなかったら就職ってちょっと極端かも。
    もっと入りやすい大学でも、就職率の良い大学を目指すのでも全然ありだと思う。

    +27

    -0

  • 1576. 匿名 2019/01/04(金) 15:15:46 

    国立でても、そんな良い仕事ありつけない。
    はっきりいって看護師になった方が稼げる。絶対に稼げる。

    +7

    -1

  • 1577. 匿名 2019/01/04(金) 15:16:22 

    子供は親を選べないからな。
    「うちはあなたのお友達の家みたいにお金がなくて、好きなように進学はさせてあげられないの。ごめんね」
    って言えば、子供も納得するんじゃないの?

    それを
    「東京の大学に行ったって〜」「一流企業というのはぁ〜」とかいちいち言い訳するから、子供もモヤモヤするんだと思う。

    「東京でキラキラ女子大生やらせてあげられるような経済力はうちにはありません!よそはよそ、うちはうちです!うちは貧乏だったの!以上!」
    で良くない?

    +13

    -3

  • 1578. 匿名 2019/01/04(金) 15:16:25 

    >>1562
    横だけど最近は入学式来なくてそのまま退学とかする人もいて学習意欲の低下の退学理由も多いしお金が無いなら明確な方がいいよ。

    お金のある家なら自由で良いと思う。
    会社経営者で地方から出てきて中退と他大学入学、院受験繰り返して何を目指すのがよくわからないまま何年も学生やってる人もいるし。

    +2

    -0

  • 1579. 匿名 2019/01/04(金) 15:17:03 

    >>1574
    そういう綺麗事はいいっす。

    +1

    -9

  • 1580. 匿名 2019/01/04(金) 15:17:30 

    >>1564
    息子が大きくなった時、何の見返りも交換条件もなしに好きな道に進んでほしいし、その為にお金が必要なら躊躇なく出すと思う。もちろん老後の自分たち夫婦のお金も稼いでる。

    大学行かせてやったんだから、老後の面倒みろって子供を縛り付けるのはいかがなものか。

    +10

    -0

  • 1581. 匿名 2019/01/04(金) 15:17:53 

    >>1579
    働いたことない人なのかな?

    +6

    -0

  • 1582. 匿名 2019/01/04(金) 15:18:02 

    東京の一人暮らしは思ったよりものすごく大変だし、大学生活は楽しいことだらけだから自分を律せない子はどんどん落ちていくから、正直東京に行きたいだけではおすすめしない。
    地元が嫌ならせめて東北なら仙台とかそういうところじゃダメなのかな?

    +4

    -0

  • 1583. 匿名 2019/01/04(金) 15:18:54 

    >>1574

    おっ、同業者。
    人の仕事を下らないと言い切れるってすごいよね。
    私の会社、イベントの企画や運営に関わることもあるけど、それも立派に社会の一部を担っていると自負してるよ。

    +8

    -0

  • 1584. 匿名 2019/01/04(金) 15:19:25 

    >>1576
    看護士と警察官は貧乏&低学歴でも稼げる仕事だよね!貧困のループから抜け出すにはいい選択だと思うよ。

    +5

    -0

  • 1585. 匿名 2019/01/04(金) 15:19:41 

    >>1583
    じゃあ、自分の子供にやらせたいか? イベント会社なんか。

    +2

    -5

  • 1586. 匿名 2019/01/04(金) 15:21:01 

    >>1563
    うちもこれだったからただの贅沢にしか聞こえない。
    行きたい学校あるなら親が全部出してくれて当たり前なのかな。それに対して感謝の気持ちとか無いんだろうか

    +5

    -0

  • 1587. 匿名 2019/01/04(金) 15:21:03 

    >>1583
    同業嬉しいです!
    人の命に関わることや、必要不可欠なインフラではないけど、イベントや広告が世の中に寄与していることだってありますよね。

    +4

    -0

  • 1588. 匿名 2019/01/04(金) 15:21:11 

    本人に強い心と学力があるなら、苦労してでも行かせた方が良い。本人返還の奨学金も。後はバイト。
    私の職場に国立大の理系女子でもいますよ。大学院にも行きました。
    働くなら、本人に任せるかな…これも強い気持ちと経済観念が逸脱していなければですが…

    +3

    -0

  • 1589. 匿名 2019/01/04(金) 15:21:11 

    我が家は私立理系でも仕送りでも大丈夫な資金は貯めたけど、けども!東京の本人の行きたい大学あるいは本人の学力で行ける大学ならば、大学のレベルは条件にしてますよ。ピンからキリまである東京の大学でどこでも良いとは思わない。レベルによっては地元の私立大学で十分だと。金額がかかり過ぎる上に就職だって微妙過ぎる。貯めたお金は将来住宅購入時に援助しますよ。優秀な子供なら自分で稼げるようになるだろうけど、そこまでじゃないなら将来現金で援助があった方が良いと思うから。東京に進学するならそれなりの学力は子供に求めるわ。

    +4

    -0

  • 1590. 匿名 2019/01/04(金) 15:21:38 

    アメリカでは学費を子供本人が稼いでから自力で払いながら大学へ行くケースが多いと聞いたことがある
    自分で働いたお金で通うから、その分一生懸命勉強するらしい

    日本の子は勤労学生が少ないと思うけど、そのありがたさは自分の子には意識してほしいと思う
    「東京生活をエンジョイしながら大学生活」とかはちょっと甘い考えに思える

    +5

    -0

  • 1591. 匿名 2019/01/04(金) 15:22:38 

    地元の私学には借金なしで行けるだけマシだよな~と思うわ
    うちは貧乏で育英会で金借りて大学行ったけど返済は大変だったしお金持ちの家庭はそういう苦労もないのだし羨ましかった
    奨学金借りても医学部と薬学部は無理だから諦めてくれと言われた
    でも私よりもっと貧乏な家庭は育英会の奨学金借りても無理な人もいたのだろうし
    みんな無い物ねだりだよね

    +5

    -1

  • 1592. 匿名 2019/01/04(金) 15:22:39 

    暗い話だけどうちの兄は浪人時代の予備校代と私立大学の授業料を親に出してもらったのね。
    儲からない自営業を営んでいるうちの親の経済力はそこで尽きてしまった。更に国民年金なので年金もあまりもらえずに今は独身の兄が両親の生活の面倒をみてるよ。兄はジジババ付きだから結婚も出来ないでいるよ。
    主は自分達の老後のこともよ〜く考えた方がいいと思うよ。

    +9

    -0

  • 1593. 匿名 2019/01/04(金) 15:22:48 

    東京に行きたいだけという気がするけど、どうなのかな?現実は厳しいよ。私は厳しかった。

    +7

    -0

  • 1594. 匿名 2019/01/04(金) 15:23:13 

    >>17
    マイナス多いけど、私もそう思う。
    進学費用が必要になるのは18年前から分かってたはず。一生懸命節約して貯まらなかったなら仕方がないけど、長い間専業主婦してタバコやお酒飲んでレジャーや外食にお金使って高いスマホ代払って…て、それで貯めれなかったのなら親が悪い。
    覚悟が足りん。

    +9

    -6

  • 1595. 匿名 2019/01/04(金) 15:24:34 

    >>1585
    横から失礼。
    芸能関係だと未だに闇な部分があるから、不安は不安だけど、私の知り合いは某大手アイドル事務所を退所したタレントさんのイベントや展示会を取り仕切っていて、本人やファンから感謝もされているし、全国からファンが集まれば開催地でお金が回るしやりがいを感じているよ。

    +5

    -1

  • 1596. 匿名 2019/01/04(金) 15:25:11 

    >>1594
    たしかにそうだよね。
    学資保険とかしなかったのかな。

    +2

    -2

  • 1597. 匿名 2019/01/04(金) 15:26:59 

    >>1595
    そういうことじゃない。
    介護士だって立派な仕事だけど労働条件悪いやん。飲食だってそう。

    イベント業もそうなんだよ。

    +6

    -2

  • 1598. 匿名 2019/01/04(金) 15:27:25 

    東京行くなら、最低レベルでも日東駒専以上かなあ。
    そこのあたりなら、まだ就職口あるよ。

    +2

    -2

  • 1599. 匿名 2019/01/04(金) 15:28:02 

    とりあえず東京の大学に行きたい!っていうのは本当に無駄なお金になるからやめたほうがいい。
    結果オーライくらいの気持ちでお金出せるならまだしも、そんな安いものじゃないし
    とりあえず地元の大学行って就職を東京とかにしたらいいと思う。

    都内の大学行ってたけど、誘惑(遊びや買い物、時給の高いバイト、都内になれた学生達など)多いよ。地方から出てくるなら尚更。

    +9

    -0

  • 1600. 匿名 2019/01/04(金) 15:28:05 

    東京に行きたいだけ

    +2

    -0

  • 1601. 匿名 2019/01/04(金) 15:28:43 

    >>1511
    朝日新聞キラキラしてねーw

    +9

    -0

  • 1602. 匿名 2019/01/04(金) 15:29:25 

    日本人ってもっと先のことまで考えられる賢い人が多いと思ってたけど、ガルちゃん読んでると計画性がない人が多いよね。
    何も考えずに子供産むなんてすごいね。

    +6

    -4

  • 1603. 匿名 2019/01/04(金) 15:29:42 

    私なら、大学は行かせてあげるけど
    どうしても行きたい学科とか
    ないのなら地元の国立に家から通わせます。
    独り暮らしや、東京に憧れて
    親に仕送りさせるなんて、親不孝だと
    諭します。
    もちろん、本人が、すごく頑張って
    地元の国立より、はるかにレベル高いなら
    応援します。
    主さんのお子さんは、東京に行けるなら
    大学でも就職でもどっちでも的な
    感じなので、話し合って後悔のないように
    道しるべを作るのも親の役目では?

    +18

    -0

  • 1604. 匿名 2019/01/04(金) 15:29:44 

    やりたいことが明確なら、東京の大学に出してあげればいいのに。
    (将来変わるかも知れないけど、今のところこれがやりたいと思えるって素敵なこと)

    広告関係やイベント関係は、大きな仕事ができるような会社は東京に集中してるよ。

    お金がないからといって、選択肢が地元の国立大だけって気の毒。

    もちろん地方国立大でも就職できる可能性はゼロではないけど、大分大、佐賀大、弘前大、福井大なんかだと国立でも下位だから可能性低いだろうなあ。

    なんでお金を貯めておかなかったんだろう?

    +5

    -10

  • 1605. 匿名 2019/01/04(金) 15:29:46 

    女は大学より就職でもいいなーと思った大学卒の20代です。正直大学出てもそのまま結婚した人結構いる。

    +8

    -1

  • 1606. 匿名 2019/01/04(金) 15:30:03 

    主はきちんと学費用意してるんだから充分でしょ。それ以上は出せないよって教える事も大事だよ
    子どもの遊びの為だけにお金出して要られないもの
    学費以上に必要なお金があるならば、それは娘が頑張って用意すべきだと思うよ
    それも出来ないのなら文句言ってもしょうがないよね。東京の大学に対してそれほどの熱意も無いって事だし

    +21

    -0

  • 1607. 匿名 2019/01/04(金) 15:30:06 

    >>1556
    小学校から漠然と決まって中学生でほぼ進路確定
    親もその進路にあった高校を探してくれた
    で国立大行って東京の企業の専門職です
    もちろん私立医大と音大は無理ですけど私立美大くらいまでは行かせてあげられます

    シンガポールやドイツは小学校の卒業間近のテストで大学進学権が決まるんだよ勉強できなければ職業訓練校なの
    日本は優しすぎるだけ

    +8

    -1

  • 1608. 匿名 2019/01/04(金) 15:30:07 

    うちは国公立なら全国どこでも可、私大なら自宅から通える範囲でっていってる。


    熊本県の被害が大きかった地域なので、あまり余裕がない。
    子供もそれはわかってる。

    +6

    -1

  • 1609. 匿名 2019/01/04(金) 15:30:57 

    とにかく、どうやって食っていくか? を考えないと。
    1の娘は考えてない。

    まあ女の子だから、アホでも主婦になって男に頼って生きるって割り切るならいいけど。

    +8

    -1

  • 1610. 匿名 2019/01/04(金) 15:31:36 

    >>1
    奨学金で東京の大学じゃだめなの?

    でも、地元にもあるレベルの大学ならわざわざ東京に行く必要はないかな。どうしても東京のこの大学のこの学部で学びたいとかいう理由があればいいんだけど。

    +6

    -0

  • 1611. 匿名 2019/01/04(金) 15:31:44 

    子供が周りの子たちよりも将来を考えて勉強熱心であればどうにかして大学だすけど、今の言い方だと東京で生活して見たいだけ。大学なら東京じゃなくても、いいと思う。就職なら本人の勝手だから東京でもいいんでは?

    +4

    -0

  • 1612. 匿名 2019/01/04(金) 15:32:34 

    >>1609
    それってすごく綱渡り。
    だって生きていくための拠り所が、夫からの愛だけなわけでしょ?不確か過ぎて不安。

    +1

    -1

  • 1613. 匿名 2019/01/04(金) 15:33:00 

    >>41

    早稲田大学 成績上位者 免除の制度あるよね

    +3

    -0

  • 1614. 匿名 2019/01/04(金) 15:33:10 

    親の経済力のなさが原因で

    子供に夢を妥協させたくないから

    やっぱり子供産まない

    未来の子供に迷惑掛けられないので。

    経済的な面で妥協させて第一志望を第二志望に変えさせたくない

    第一志望に送り出したら後は本人頑張れよとは思うけど

    +2

    -11

  • 1615. 匿名 2019/01/04(金) 15:33:32 

    主さんダメじゃないと思う
    私立の学費と生活費の両方がキツイよ
    自宅から通える前提でいいと思う
    それが嫌なら国公立とか

    +9

    -0

  • 1616. 匿名 2019/01/04(金) 15:33:40 

    >>1603
    その地元の国立大に行けたら苦労しないってば。
    国立大は国立大に行きたいと志望して気軽にいけるもんじゃないでしょ。Fラン大じゃないんだから。
    想像力ないな〜

    +8

    -0

  • 1617. 匿名 2019/01/04(金) 15:33:43 

    >>1601
    朝日新聞なんかキラキラしてますよ。年収馬鹿高いし。
    スーパーエリートだよ。

    +5

    -8

  • 1618. 匿名 2019/01/04(金) 15:33:52 

    親の金で東京生活できたらラッキーって感覚なだけだからいかせる必要ないよ。東京行けるなら就職でもいいって位ならそれで大学進学させるのもったいない。

    +9

    -0

  • 1619. 匿名 2019/01/04(金) 15:33:58 

    >>1585
    もちろん子供が広告系に進みたいのなら応援するよ。かなり大変だけど、やりがいあるよ。それなりの大手にいければ、賃金もそこそこだし。

    あなたの想像するイベントって地方のスーパーの着ぐるみイベントとかかな。
    世の中には大きなイベントはたくさんあるのよ。それが大きな収益を生み出したり、地域活性化につながることもあるんですよ。

    +10

    -0

  • 1620. 匿名 2019/01/04(金) 15:34:25 

    本人が本当に学びたくてどうしても行きたいのなら奨学金制度を利用してでも努力していくはずです。
    大学は諦めて就職というならただ東京に行きたいだけなのでは。

    +18

    -0

  • 1621. 匿名 2019/01/04(金) 15:35:26 

    東京行って、遊び覚えて、お金のために水商売や風俗やって、40歳近くになっても女子会とか言ってタラレバ言ってる女が浮かんだ。

    +13

    -0

  • 1622. 匿名 2019/01/04(金) 15:36:07 

    東京に国公立大学、沢山あるよ

    まだ一年以上あるんだから授業料免除の大学あるか探して必死に頑張ってみればいいのに


    東京都/国公立大学一覧(13校)【スタディサプリ 進路】
    東京都/国公立大学一覧(13校)【スタディサプリ 進路】shingakunet.com

    東京都の国公立大学を13校掲載中。他にも目指したい仕事、学びたい学問、定員数、学費、学校の特長で自分に合った国公立大学に絞り込めます【スタディサプリ 進路(旧:リクナビ進学)】

    +4

    -0

  • 1623. 匿名 2019/01/04(金) 15:36:30 

    勉強すれば関東の国公立なら行けるよ。
    どうしても行きたいなら浪人してもいいし奨学金もあるし。

    +5

    -1

  • 1624. 匿名 2019/01/04(金) 15:37:30 

    >>1613
    早稲田いける頭じゃないでしょ

    +4

    -1

  • 1625. 匿名 2019/01/04(金) 15:37:52 

    いったん社会に出て、お金をためて、国立大学に入りなおす人もいるし、国公立にも私立にも夜間大学もある。奨学金もある。いちばん大切なのは、勉強と仕事両方ともできる能力のある子どもに育てることで、金がたくさんある家庭の子どもにすることではない。金がなければ大学にいけないなんて甘えだから。そんな甘やかすのは子どものためにならない。

    +11

    -0

  • 1626. 匿名 2019/01/04(金) 15:38:28 

    トピ主の文章ちゃんと読んだ方が良いよね
    「うちは金無いから大学行かないでね」なら娘さん気の毒だなと思うけど。
    わざわざ離れた大学行って遊びたいとか金持ち家庭がやる事だよ

    +22

    -1

  • 1627. 匿名 2019/01/04(金) 15:38:44 

    息子の会社で、新卒の同期の女子が、新入社員研修後田舎の支店に勤務になって、人事発表の際号泣したって。
    (勝手に)都内で働くつもりでいたのに、何で自分が田舎で働かなきゃいけないって…。
    正社員総合職で働くなら、地方勤務も覚悟しなきゃいけないよ。

    それから、ライブの企画したいとか言ってるみたいだけど、思ってる程キラキラした仕事じゃないよ。
    大手は高卒で入社はほぼ不可能だし、小さいところは下請けの下請けで、その中の高卒って一番下っ端扱い。
    セットの組み立てとか、客席の設置とか力仕事…ほぼバイトと同じ仕事で給料は時給計算のバイトの方が多くもらっている。
    立場としてはバイトリーダー程度で、責任だけは負わされ体を酷使。
    女子も男子も関係ないから、女子だから力仕事しなくてもいいなんて甘えは全く通用しない。
    バイトも人手不足だから、バイトを集めるのも仕事で、バイトの人数確保できなきゃ自分がその分体張るしかない。

    バイトも短期の日雇いが殆どだから、ドタキャンされたりも多い。
    優秀でよく働くまじめな子は、他のバイトでも重宝されるから、確保するにはちゃんとフォローも必要。

    そもそも、その手の会社は、仕事のできるフリーターに声かけて就職なんてのも多いから高卒で何のキャリアもない人を雇う事自体あまり聞かない。

    ライブの仕事って、企画とかしたいなんて甘いこと考えてるんじゃないよね?
    何の実績もない18歳に企画をやらせる会社なんてほぼない。
    イベント系の会社に入ったとしても、普通は会場設営、良くて物販、商業高校出とかなら経理とか事務系で雇ってもらえれば超ラッキーな世界だよ。




    +18

    -0

  • 1628. 匿名 2019/01/04(金) 15:39:11 

    >>1625
    だから、新卒一括採用があるんだから、回り道してたら就職できないんだって。

    +1

    -1

  • 1629. 匿名 2019/01/04(金) 15:40:41 

    東京に産まれた子ってもうそれだけで選択肢多いからいいよね

    日本に産まれただけでも幸福だけど、首都に産まれたら二倍幸福度違うと思う

    +19

    -2

  • 1630. 匿名 2019/01/04(金) 15:40:45 

    >>1605
    結婚するにも、大学や就職先の出会いが相手になることも結構多い事を考えると、
    良いところに行くと結婚相手も良くなり得る。

    +2

    -2

  • 1631. 匿名 2019/01/04(金) 15:42:40 

    >>1626
    そうそう
    都内の私立大学1人暮らし前提で行かせるとしたら4年でどのくらいかかるのかな?
    仕送り10万としても一千万近くって金持ちだけだよね

    +8

    -0

  • 1632. 匿名 2019/01/04(金) 15:42:48 

    >>1629
    でも、看護師とか医者になりたいなら
    地方も首都圏も関係ない。

    結局、どういう仕事がしたいのか? だよ。

    +9

    -0

  • 1633. 匿名 2019/01/04(金) 15:43:44 

    都内の私大卒だけど入学したとき成績上位で奨学金もらったよ。
    そのあとも毎年成績上位に入れば奨学金貰えた。
    そういう大学結構あると思う。

    +3

    -0

  • 1634. 匿名 2019/01/04(金) 15:44:29 

    1の娘は、どういう仕事がしたいのか、だよ。
    今のままじゃ、風俗に落ちる未来しか見えない。

    +5

    -1

  • 1635. 匿名 2019/01/04(金) 15:44:38 

    >>1629
    本当それ。
    私は都会から田舎にお嫁に来たけど田舎の悪いところは選択肢が少ないところだと思ってるよ。

    +10

    -1

  • 1636. 匿名 2019/01/04(金) 15:45:16 

    極端な言い方かもしれないけど賢い子になら多少の無理をしてでも進学させる価値はあると思うけど、主の娘さんは大学が無理なら就職って選択してる時点でそんなに頭は良くなさそう。
    正直、都内Fラン大学なら行く価値ないし近場の大学で十分だよ。
    関東に住む友達の彼氏が某大学(日東駒専レベル)出て弁護士になりたいからと関西のロースクール通ってたけど、結果弁護士試験は受からず、ロースクール時代の経歴は単なるブランクでしかなくて20代後半で就職活動しても大した会社入れず転職繰り返してる。
    大学生から付き合ってる友達は30過ぎた今も結婚決めてもらえず。親に金投資してもらって彼女の婚期引き伸ばして、しょーもない男だなと思うけど出身大学からして弁護士なんて無理だろうことを気づかせてあげなかった周りも。。。

    +13

    -1

  • 1637. 匿名 2019/01/04(金) 15:45:40 

    >>1632
    それを含めての選択肢の広さならやはり都会は有利でしょ

    +1

    -2

  • 1638. 匿名 2019/01/04(金) 15:45:40 

    >>1627
    身近に知り合い居るから分かる
    企画考えたり人を動かすのは大卒の仕事なんだよね。
    高卒は現場仕事がメインでハードな上に大卒よりお金貰えない。

    +8

    -0

  • 1639. 匿名 2019/01/04(金) 15:46:00 

    >>1594
    そうなんだよ。
    18年間も準備期間があるんだよね。
    昨日今日、生まれた子供が進学するわけじゃあるまいし。
    その18年間ただボーっと、無計画にお金も貯めてなかった親に
    「あなたの進学は無計画すぎるから出せない」
    って言われても、子供はかわいそう。
    なんかこのトピ、そんな感じの意見が多いから。

    +5

    -8

  • 1640. 匿名 2019/01/04(金) 15:46:22 

    高2で親子で気がついただけまだいいよ!しっかり話し合って将来を考えた方がいいよー。
    私も親に出してもらえず安易な選択してバカ主婦まっしぐらだから。

    +2

    -2

  • 1641. 匿名 2019/01/04(金) 15:46:28 

    >>1624
    早稲田がダメなら残念ながら国公立の駅弁大学も無理ですね。

    +6

    -0

  • 1642. 匿名 2019/01/04(金) 15:46:32 

    東京に行きたいっていうのは別に悪くはないと思う。
    東京住みの人には分からないだろうけれど、一度日本で一番潤っている都市で生活することは悪くはない。
    お金持ちが多いし、とにかくお金がないと惨めな気持ちになるところだから、良い経験だよ。
    うちは文系なら東京の大学が情報量が一番だって言って私立大学に進学したよ。
    お金があれば死ぬ程楽しい街だって言ってる。
    うちは一般家庭だから贅沢はさせてやれなくて、惨めな思いもしてるみたい。
    周りお金持ちの自宅通いばかりで格差を感じるって。
    でもだからこそお金の大切さは身にしみて感じてて、就職についても真剣に考えているよ。
    きちんとした考えを持っているなら進学でも就職でもそれなりの生活でやっていくと思う。
    でもブレない子じゃないととても危ない街でもある。
    本当に直ぐ近くに闇があるよってうちの子も言うからね…。
    主さんはお子さんとしっかり話し合った方が良いでしょう。

    +8

    -0

  • 1643. 匿名 2019/01/04(金) 15:47:30 

    だいたい本人が努力も調査もしてないで、東京の大学に進学か就職したいなんて、とにかく頭が悪すぎて笑えるわ

    +15

    -1

  • 1644. 匿名 2019/01/04(金) 15:47:37 

    まあでも不純な動機もアリなんじゃないかな?
    結果的にはランク高い国立大行きましたけど
    受験勉強のモチベーションは予備校のある先生が好きで同じ学校になりたいだったよ
    キッカケは不純な動機もいいんじゃないかな?

    「東京の大学」「東京に住む」じゃなくて
    「東京、神奈川、埼玉、千葉に住む」「そのエリア内の国公立大学」ではダメなのか、など少し範囲を広げてみてはどうでしょうか
    地元私立大まで行かせられる学費+奨学金でなんとかなるのでは?
    ほぼ東京の大学に行けるとなったら勉強頑張るかもよ

    +5

    -0

  • 1645. 匿名 2019/01/04(金) 15:47:53 

    >>1605
    ん?

    今時、専業主婦させてもらえるの大卒の人が圧倒的に多いよ

    高卒なんて専業主婦どころか婚活でも足切りされる。だから共働きか一生独身で会社にしがみついて細々とした給料貰いながら生きていかないといけない。

    頭の良い大学を出てるお嫁さんを貰って子供につきっきりで英才教育のために子供の面倒を見てほしいエリート思考の男性が多いらしい。

    今時、女でも大学ぐらい出てて当たり前。
    特にいずれ仕事やめて主婦業したいと思うなら絶対に大卒の資格必須。

    +10

    -5

  • 1646. 匿名 2019/01/04(金) 15:48:17 

    都内私大だったけど女で地方から出てきてる子はやっぱりお金持ちが多かったよ
    家賃と生活費で15万くらい仕送りもらってる子はザラだった
    女の子ならボロアパートって訳にいかないから綺麗なマンションに住んでたし
    でもそのほとんどが結局地元帰って就職か新卒で東京で就職したものの辛くなってUターン転職してるんだよね
    本当に大学でちょっと東京来たかったってのの典型
    主の娘さんもそうなりそうだね
    お金持ちならやらせてあげればいいけどうちはお金がないからごめんねって正直に言うしかないと
    あと高卒で寮つきの就職ってよっぽど高校で成績良くて推薦じゃないと難しいと思うけど現実的に行ける成績はあるのかな?

    +10

    -2

  • 1647. 匿名 2019/01/04(金) 15:49:47 

    1さんも娘さんも頭あまり良くなさそう。

    +7

    -0

  • 1648. 匿名 2019/01/04(金) 15:49:55 

    >>1639
    これも都会と地方で貯める金額が変わってきそう
    大都市であれば地元で通える範囲で十分と思って生活費まで考えてないと思う

    +2

    -0

  • 1649. 匿名 2019/01/04(金) 15:50:10 

    地方から高卒で上京ですか?
    東京に住んでいますが、経済的に私立が無理で国立に進学しました。
    交通費も文具も学食も満足に出せない私のような学生もいれば、ブランドで身を固め自家用車でバイトもせず、大学になっても苦手科目で家庭教師がつくような同級生がいて驚きました。
    就職も貧乏人はオール優に近くても大苦戦、お金持ちの同級生は先輩達や親の人脈と明るい性格とコミュ力で一流企業に次々と内定していきました。そして今でもお金持ちの同級生は保育園不要で親が子育てして仕事もキャリアも順調です。
    何が言いたいかというと、東京のお金持ちは天井知らずです。
    高卒で就職すると現実を知って惨めかもしれません。せめて地元の短大から東京の大学の編入とか無理でしょうか?

    +8

    -0

  • 1650. 匿名 2019/01/04(金) 15:50:24 

    個人的に埼玉の大学オススメ
    都内に比べたら家賃低いし学生多いし東京に行くのもすぐだし

    埼玉にも大学たくさんありますので頭のレベルは様々、娘さんの頑張り次第ですかね

    +5

    -0

  • 1651. 匿名 2019/01/04(金) 15:51:10 

    良くわからないんだよね。私の場合、やりたい仕事から逆算して大学とか決めるからさ。
    自分だと、プログラマーなりたいっていうのがあったわけで、だから情報学部のある大学なら
    どこでもよかった。どんなFランクでてもプログラマになれるわけ。

    極論、大学名なんかどうでもいいし、やるきあれば、地元の国立いけばいいし。

    わざわざ東京の大学に行く理由ないじゃん。

    例えば、朝日新聞に入社したいっていう目標なら、東京いくけどね。
    まず現役で東大か慶應じゃないと無理だよね。朝日なら。
    でも、新卒で失敗したら朝日いけないわけじゃんね。そんなリスキーな選択できないから。

    +16

    -4

  • 1652. 匿名 2019/01/04(金) 15:51:43 

    東京には、東京育ちで裕福で学力もあり国立大も有名私立も余裕の若者がゴロゴロいるんだよ。そして親のコネや自分の学力で大企業に入社していくような。

    そんな子達のいる場所で自分の娘がどう生きていくか、才能、美しさ、人間性、何か強みがあるの?

    なければ、誰かがコメントしたように、貧しさと風俗の道に堕ちかねない。または挫折してUターンか。

    +35

    -2

  • 1653. 匿名 2019/01/04(金) 15:52:48 

    大学行けないなら寮のあるとこで就職って、娘はただ東京いきたいだけじゃん!笑
    そこをちゃんと注意した方がいいよ
    遊びたい気持ちは分かるけど、真剣に将来のこと考えないと。
    主が申し訳なく思うことないと思う。
    娘さん特になりない職業もなさそうだし、遊びたい為に大学行かせて生活費仕送りすることないよ。
    それは裕福な家庭がやること。

    +23

    -1

  • 1654. 匿名 2019/01/04(金) 15:52:55 

    娘さん、このサイト見たのかな
    経済的な理由で子供の進学を我慢させるのはダメな親ですか?

    +7

    -1

  • 1655. 匿名 2019/01/04(金) 15:53:37 

    >>1646
    そういう求人が来るのってむしろ進学校じゃなくて優秀でも無い地方の高校だよ。
    何度も言うけど高卒で就職するのは簡単
    ただし在学中のうちで学校のフォローありきならね。
    そして簡単に就職出来ても続けるのは難しい。
    ただ東京行きたいってだけの動機なら辞めたほうが良い

    +14

    -0

  • 1656. 匿名 2019/01/04(金) 15:54:45 

    そもそも今現在高卒で就職できる会社、都内にあるの?あっても東京郊外や東京近郊の工事勤めってイメージ。寮のあるのは飲食やパチンコ屋くらいじゃない?大手会社はほとんど社宅を手放してるし。

    私アラフォーの短卒でだけど、短大から紹介される大手の会社の一般職の仕事は、都内に実家があってそこから通えうことが条件だったよ。地方出身で一人暮らしの学生が多かったから、先生が学生見つけるの苦労してたわ。
    一般企業の高卒職だと尚更厳しそうだよね。

    +15

    -1

  • 1657. 匿名 2019/01/04(金) 15:55:45 

    >>1654
    やばいね。やめたほうがいい。

    +17

    -0

  • 1658. 匿名 2019/01/04(金) 15:57:02 

    >>1645
    中学の友達で高卒の子は専業主婦が多いけどな。
    私は反対に男はあまり妻の学歴を気にしないんだなと思ってた。
    どちらかと言えば容姿の方がモノを言ってる気が…

    +18

    -0

  • 1659. 匿名 2019/01/04(金) 15:57:44 

    >>1654
    ブラック臭がすごい
    身体壊す

    +12

    -0

  • 1660. 匿名 2019/01/04(金) 15:57:47 

    わたしは割と裕福な家だったから東京に出て大学行って生活費も出してもらった
    でも特にやりたいことも無かったからダラダラ過ごしてしまった。
    今は平凡にOLしていて、両親の経済的負担を考えると遊びたいだけで一人暮らしさせてもらったことをすごく後悔してる
    特にやりたいことがないなら地元でも全然いいと思う
    若いと気づかないんだけどね

    +20

    -2

  • 1661. 匿名 2019/01/04(金) 15:58:53 

    >>1636

    大学入試ならまだしも資格試験なんて出てくる範囲をやれば受かるんだからロースクール通っても勉強しなければ受からない人はずっと受からない。

    逆に期限決めて必死にやれば受かるのに。
    どんな試験でも。

    その彼女さん、彼氏さんいい加減見限りればいいのにね...情があって別れられないんだろうか。

    +2

    -1

  • 1662. 匿名 2019/01/04(金) 15:59:04 

    せめて専門で手に職ならわかるけど東京の大学を選んだ理由が知りたい。
    地元の大学出てから就職で上京か、専門行きながらバイトして専門職がいいよ。
    まだまだ学歴で賃金違うから。

    +2

    -0

  • 1663. 匿名 2019/01/04(金) 15:59:29 

    >>1658
    元から男は女の学歴は気にしないと言われてるけど
    基本学歴が違うと出会う事自体ないのでは
    だから結果として自分の生活圏内にいる同レベルの人同士くっつくのだと思うけど

    +12

    -1

  • 1664. 匿名 2019/01/04(金) 16:00:49 

    今からでも娘さんをしっかり教育すべきでしょ。
    ただ東京に行きたいだけなら娘がいうように完全に自活させれば?
    目標もないのに親のスネかじりは良くないよ。
    まあ女の子だと夜の仕事とかパパ活とかあるならあんまり良くないけどね。

    +3

    -1

  • 1665. 匿名 2019/01/04(金) 16:01:01 

    ダメじゃない
    地元の国公立行って東京に就職すればよろし

    +5

    -0

  • 1666. 匿名 2019/01/04(金) 16:01:23 

    大学行ってなさそうな人が、大学生活について上からあれこれ説教くさいアドバイスしてるのがちらほらあって笑えるwww

    +7

    -5

  • 1667. 匿名 2019/01/04(金) 16:02:12 

    裕福なら、どういう選択してもいいんだよ。
    でも、1の家庭はリソースが少ないから、失敗できないんだよ。

    それなら確実に食える看護師とか公務員とか目指す方が、たぶん正しい。
    やりたいことは、やれないんだって、貧乏なんだから。

    で、貧乏なりに、やれること頑張るしか無いんだよね。結局。
    お金はふってこないし。

    +9

    -3

  • 1668. 匿名 2019/01/04(金) 16:02:22 

    >>1601
    朝日新聞に行ったことあるけど地味だよ
    新聞社をキラキラとか無知すぎだ

    +6

    -1

  • 1669. 匿名 2019/01/04(金) 16:03:58 

    >>1668
    セクハラ酷いらしいからね。セクハラ新聞。

    +2

    -0

  • 1670. 匿名 2019/01/04(金) 16:04:27 

    >>1655
    そうなのかー
    うちの会社に高卒で就職した子はみんな真面目で成績が良かった人ばかりだったのでそうなのかと思ってた
    ちなみに金融系
    でもその真面目な子達も東京ではっちゃけてデキ婚しちゃうパターンもチラホラ

    +2

    -0

  • 1671. 匿名 2019/01/04(金) 16:05:35 

    家が裕福じゃなくて、でも本当に目標があって東京行きたい子は少しでもはバイトでお金貯めたり奨学金制度調べたり教師に相談してたよ。
    それなら親なら申し訳ないし応援したい!
    でも主さんの子は違うよね。

    完全に甘えてるし努力しないで都会に出たいだけ。
    話題のお店行ってショッピングして夜遊びして、男と同棲デキ婚の未来になりそう。

    +9

    -2

  • 1672. 匿名 2019/01/04(金) 16:06:12 

    漠然と東京いっても失敗する時代だと思うんだよね。まじで。

    慶應とかでも、けっこう、やばいと思うよ。今だと。

    ちゃんと、やりたい仕事を決めて行った方がいい。漠然といって成功できる時代じゃない。

    +16

    -0

  • 1673. 匿名 2019/01/04(金) 16:06:15 

    >>1663
    わたしが就職した先には大卒が居たよ。
    あと同期の知り合いが普通に大学生で繋がりがあったし付き合いがあった。
    でも良い所行った方が出会い広がるのは、それは確かだね。

    +2

    -2

  • 1674. 匿名 2019/01/04(金) 16:08:18 

    このまま東京に行かせてもダメな男にひっかかったりしないか心配じゃない?

    +4

    -1

  • 1675. 匿名 2019/01/04(金) 16:08:19 

    大学を選ぶ動機なんて、面白そうな学部があるからとか、オープンキャンパスに行ったら楽しそうだったからとか、綺麗なアナウンサーが沢山卒業してるからとか、あのサークルに入ってみたいとかそんなものだったよ。
    高校生なんてそんなものだし、主の娘の発想なんて、高校生が考えそうな事そのものだよ。

    高校時代から将来設計とか、生涯年収とか、そんな事まで考えられていたら、そもそも高卒の卒業生なんて皆無になると思う。

    子供の適性や資質、可能性を親の視点からも観察して、それが最も活かせそうな進路に進めるよう、経済的な援助をしてあげるくらいしか親にできる事なんてないと思う。

    主はその準備もできてなかったって事でしょ。
    まだ小さい子供がいる家は、自分にも起こりうる事だとこのトピを見て学べばいいんだよ。

    +10

    -1

  • 1676. 匿名 2019/01/04(金) 16:08:30 

    極論、漫画家になりたいのが夢なら、高卒でいいしね。

    +2

    -0

  • 1677. 匿名 2019/01/04(金) 16:11:05 

    >>1673
    あくまで確率の話よ
    基本相性に学歴がつり合う事は必要とは思わないけど
    日頃接する機会が多い同士=同じ大学や同僚がくっつく率が高くなるのは当然ではという事

    +4

    -0

  • 1678. 匿名 2019/01/04(金) 16:11:40 

    高2なら猛勉強して国立行けばいい
    私学は成績優秀なら学費免除もあるし
    動機は東京行きたいでもいいけど
    それを勉強に変えれば国立くらいのいけるでしょ
    高卒で寮住まいで就職なんて底辺になるよ

    +9

    -1

  • 1679. 匿名 2019/01/04(金) 16:12:48 

    都の区役所の職員は?
    公務員試験目指せば?
    よく知らんけど、高卒レベルでも区役所募集してないか?若干名だろうが。
    東京で暮らすことが第一希望なら、仕事に選り好みするのはおかしい。
    看護師だったら、寮もあるし、お礼奉公?とかで何とかなるんじゃなかったっけ?今の時代そんなのないか。何年か大変だけど、資格取れば、都内で綺麗なワンルーム与えられて仕事できるし、待遇も良さそうじゃん。
    あと保育士不足してるんだから、地元で保育士資格取ってから東京に行き、区の保育士になるとか。報奨金とか出る区もあった気がするし。

    東京に暮らすことがすべてなら、もっと策を練った方がいいと思った。

    +12

    -0

  • 1680. 匿名 2019/01/04(金) 16:12:51 

    >>113
    こういう人の場合、お金は一円でも惜しいはずなのに、どうして明治だけじゃなく、早慶も一橋も受験するのですか。大学卒業後の人生で、本当は...と言うためなのでしょうか?不思議

    +1

    -7

  • 1681. 匿名 2019/01/04(金) 16:12:53 

    親の経済力は、子供は選べないからね。

    東京に行きたいから東京の大学を選んで進学したなんて話、地方ではいくらでもある話だし、それを普通に応援できる親だって沢山いる。

    +8

    -4

  • 1682. 匿名 2019/01/04(金) 16:13:20 

    娘さん何か特技あるの?
    勉強はあまり出来なさそうだし、考え方もワガママ娘って感じ。
    高卒で就職なんて、東京に出ても良い男性とは知り合えないよ?
    夢見てそうだけど大企業のエリート男性なんて、周りにレベルの女性が沢山いるんだし余程美人で性格も良くないと高卒なんて選ばれない。
    そもそもそんな人と出会えないと思う。

    ちょっと頭が弱い専門学生、フリーターが精一杯じゃないかな?
    大学生だって専門学生ならまだしも高卒で住み込みで働いてる子なんてあまり選ばないと思う。

    長くなったけど、つまり娘さんの将来先行き暗いよ?
    変な男と結婚しそう

    +20

    -3

  • 1683. 匿名 2019/01/04(金) 16:14:25 

    今どき高卒っている?
    1年バイトさせて専門学校でも通わせたら?
    たぶん仲良しの友だちと一緒に東京行きたいんじゃない?

    +8

    -2

  • 1684. 匿名 2019/01/04(金) 16:15:14 

    私は地方在住ですが友だちは東京の専門学校から照明さんになってるけど新卒の時は手取り13万とかで激務だし生活も苦しいから全然キラキラした生活してなかった。
    それでも夢叶えて頑張ってたけど娘さんみたいな中途半端な気持ちじゃ後悔するんじゃないかな?
    地元で就職して実家暮らしの方が海外旅行や買い物も楽しめると思う。

    +6

    -0

  • 1685. 匿名 2019/01/04(金) 16:15:42 

    本気で進学したいって言われたら奨学金、ローン、国民金融公庫など、親としてやれることはやってあげたいなぁ。自分が叶えられる範囲でね。

    +4

    -0

  • 1686. 匿名 2019/01/04(金) 16:17:12 

    時代が違うから親の話するのも悪いけど親は都会の大学行きたいから(分野の関係で)奨学金で行って、今は東京に出て仕事就いたよ。親は兄弟多い米農家生まれ。奨学金も三十路前には完済。親戚は東京行きたい一心で、大学受験失敗しても上京したけど宙ぶらりん。今は本人も不服そう。仕事は有っても思うように稼げない。普通に就職して生きるなら学歴は大事とその人は言ってたかな。アテがあるなら大学行った方が絶対に良い。

    +1

    -1

  • 1687. 匿名 2019/01/04(金) 16:17:59 

    東京オリンピック後は景気が落ち込むと言われているし再来年高卒で就職した方がその後ヘタな大卒で就職するよりもしかしたら幸せかもしれないね。
    でも景気が悪い時ほど少しでも就職先の多い東京に出ていかざるを得なくなる。
    地元で就職しないなら旧帝大以外の国立よりOB,OGが多く東京にあるMarchが有利。
    奨学金+バイト代で生活はできるから勉強や就活やる気になるんだったら受験頑張ってみてはと思うよ。

    勉強したくないんだったら寮とか限定せずやりたい仕事を探したらいい。
    下北沢のアパレル店員は貧民で不幸か?そんなことないでしょう。
    興味ない工場で時間とお金を引き換えにするより好きな服に囲まれて生活できてよほど幸せなのでは?
    よく考えて好きなことに人生費やした方が良いよ。

    +8

    -1

  • 1688. 匿名 2019/01/04(金) 16:18:42 

    高卒で地方から出て働く子はそれなりの志持って出てくる。
    周りは転落してる子居ないし普通に幸せな結婚してる子ばかり。だるいってサッサと辞めた子とは全然仲良くなれなかったし。
    主の娘さんのような子が行っても「大学行っとけば良かったー!」となるだけで場違いでは無いかな。

    +7

    -1

  • 1689. 匿名 2019/01/04(金) 16:19:09 

    主の娘はただ東京に行きたい田舎娘の願望なだけ
    行かせなくてよろし

    +10

    -1

  • 1690. 匿名 2019/01/04(金) 16:19:11 

    東京にいきたいだけみたいだよね
    大学出てから就職でもいいんじゃない

    +5

    -0

  • 1691. 匿名 2019/01/04(金) 16:19:18 

    私の友達にも勉強できないのに「東京」にだけ憧れて、高卒で上京した子いた。
    「出版社の編集者とかになりたいんだよね〜」
    って言ってたけど、かなりの有名大卒じゃないと大手の出版社の編集者にはなれないとか、高校生だと分かりもしないんだよ。
    東京に行けば、キラキラOLに自分もなれるってその子は信じてた。

    主の娘、同じ感じだと思う。
    どうしても東京に行きたくて、大学に行けるくらいには頭もあるなら、奨学金も手じゃない?
    その子は2年で東京から帰ってきて、親の工場の事務やってるよ。

    +18

    -1

  • 1692. 匿名 2019/01/04(金) 16:19:35 

    >>1685
    地方から東京に出て私立大だと学費と生活費で1千万超えるよ。

    +5

    -0

  • 1693. 匿名 2019/01/04(金) 16:20:18 

    変な会社もあるから就職はやめた方がいいと思う
    最初のマンション代引っ越し代、しばらくの仕送りだけしてフリーターにさせれば?
    娘さんはただ東京に出たいんだから進学させられないことを気に病むことないよ
    ただ遊びたい子なんて初期費用だけ払えばいいでしょ
    東京はフリーター多いしね、楽しいと思う
    それで数年後、やりたいこと見つけられればいいけどね。
    でもフリーターはお金も時間もあるから誘惑多いけどね。

    +0

    -4

  • 1694. 匿名 2019/01/04(金) 16:20:43 

    主さんのお気持ちよくわかります。
    親として子どものことを考えていらっしゃるのは伝わって来ますよ。
    私自身、シンマ(毒親)から「進学なんて考えないでとっと働いて家にお金入れて!」と言われ泣く泣く進学を諦めました。
    その後、何度高卒の学歴に悔しい思いをしたことか。。

    自分に子どもが出来て真っ先に考えたことは子どもの教育資金の学資保険です。
    ところが家の子ども達は揃いもそろって勉強嫌い。。
    何度、学歴が無かった故に苦しかった身の上を話してもピンと来ませんでした。
    ですが、親バカ承知で申し上げれば子ども達は明るく元気で毎日楽しそうなんで友達も多く性格も可愛げがあるんじゃないかと(笑)
    ふと思い出したんですよ、子どもが産まれた時「元気で楽しい毎日を送ってくれたら充分だよ」
    そんなことを懸命に願っていた新米ママだった頃をのことを。

    結局、高卒で働いていますが日々楽しそうです。
    もちろん収入は低くブランド物を買ったり旅行に行く余裕もありませんが、本人はまずまず満足しているようです。
    私も主さん同様、親として大学に行かせなかったことに罪悪感を持った時もありました。
    大学に行ったから、大企業や名のあるところに就職出来たからと言って幸せの保証は分からない。
    それよりも心身ともに健やかでいることが何より優先すべきと私は考えました。
    良い解決法がありますように祈っています。

    +8

    -0

  • 1695. 匿名 2019/01/04(金) 16:21:33 

    >>1645女の子は高学歴の頭を持って、育児に専念か。
    それで子供が女の子だったら、その子が良い大学を出て、
    また専業主婦になって子供を育てて…のル―プなのかな。
    その考え方だと、男の子が産まれない限り意味ないよね。

    +7

    -1

  • 1696. 匿名 2019/01/04(金) 16:21:37 

    ようはこういうことだよね。
    夢を語る前に結果出して説得力を持たせること。

    東京でしか学べないような学部なら模試を受けて実際にその大学に受かるのに
    ふさわしいのか確認する。合格できるレベルになるまで必死に勉強するしかない。
    経済的な理由で子供の進学を我慢させるのはダメな親ですか?

    +15

    -0

  • 1697. 匿名 2019/01/04(金) 16:23:01 

    偏差値60以上あれば奨学金(返済義務ありとなし)と自治体からの
    援助金・他、合わせると、対象となる大学は沢山あるよ?

    +5

    -0

  • 1698. 匿名 2019/01/04(金) 16:23:34 

    ダメじゃないよ。お金がないんだから仕方ない。産まれた家で人生決まるよ。

    +9

    -1

  • 1699. 匿名 2019/01/04(金) 16:27:22 

    私の家は今思えば平均年収を超えないレベルだった。
    兄と私は私立の大学、弟も高専に行った。大変だったと思う。酒もタバコもギャンブルも一切やらない外食もない家だったし、家族旅行も覚えてない。下宿代代わりに借りた奨学金は私が返した。親は別で借りた学費ローンを返済してくれた。
    感謝しかない。学のない親がくれた愛情は死ぬまで返していくつもりだよ。

    +12

    -1

  • 1700. 匿名 2019/01/04(金) 16:27:27 

    >>1しか読んでないけど、
    少なくとも娘さんは遊びを目的に上京したい訳ではなさそう。
    遊びが目的なら進学にこだわるはず。大学の方が遊べる訳ですから。

    私なら娘さんの「上京願望」を利用して勉強するよう仕向けます。
    「偏差値XX以上の大学なら行っても良い」とか。
    そのほうがまだ将来性があると思います。

    +2

    -8

  • 1701. 匿名 2019/01/04(金) 16:27:41 

    >>1680
    受験代って確か2万か3万じゃない?一回ポッキリの3万と四年間続く学費じゃ訳が違うよ。
    トップキープして無償の奨学金勝ち取る人は一回ポッキリの3万ケチるはず、って理論ちょっとおかしい。

    +13

    -1

  • 1702. 匿名 2019/01/04(金) 16:27:51 

    >>1527さんの子供さんは国公立がダメだったんですね。分かります。

    +1

    -7

  • 1703. 匿名 2019/01/04(金) 16:27:58 

    どうしてもライブとかに行くのが好きなら、好きなことを十分するために資格取るのもありかな。

    前に病院に勤めてたけど、看護師兼ミュージシャンの人と、看護師兼ダイバーの人を知ってる。
    片方の仕事で何かあったときの保険にもなるし、活動資金にもなるからって。

    +7

    -0

  • 1704. 匿名 2019/01/04(金) 16:28:45 

    いや、そもそもさ
    低所得者が子供を作ること自体がどうかと思うよ。
    子供を不自由させない見通しもないのに子供を作るな、って話。

    +22

    -15

  • 1705. 匿名 2019/01/04(金) 16:29:44 

    >>1687
    なぜ下北?

    +0

    -0

  • 1706. 匿名 2019/01/04(金) 16:30:04 

    昨今はSNSが盛んだから、切り取られたキラキラした側面だけを見て、じゃぁ自分も!って手が届くように思ってしまいがちで、自身の身の丈がわからなくなりがちなのかもしれないですね。

    私はずっと東京育ち・都内国立大出て大手企業の総合職として働いているので、お洒落なレストランも付き合いで行くこと多いし、おしゃれも自分が好きなように楽しんでいます。
    でも、ここに至るまで友人たちも私もすごく努力してるし、持てるカード(学歴、実家、人脈、容姿etc)は全て使ってきています。
    みんな何気ないように過ごしてるけど、水面を優雅に泳ぐ白鳥と一緒で、必死に水面下では常に激しく水掻きしてること、切り取られた一部分しか見てない主のお嬢さまはきっとわからないのでしょうね。

    未成年のうちは、より多くの大人に出会って生きることの現実を知ることが大事だと思うので、もし東京に主の知人がいらしたりツテがあれば、東京で過ごすためにはどのような条件が必要かなど現実的な話をお嬢さまに聞かせた方が良いのでは?
    高2なら、現実的に将来像から逆算して考えるものだと思うのだけれど。

    +31

    -4

  • 1707. 匿名 2019/01/04(金) 16:30:21 

    >>1691
    都内近郊生まれなら雑誌の編集者は有名大学からしかならないのがなんとなくわかるんだけどね
    そもそも元から東京だからまず東京に行けば夢が叶うという発想ないし…

    +19

    -1

  • 1708. 匿名 2019/01/04(金) 16:30:38 

    >>1698
    つっても、ぜんぜん悲惨じゃ無いじゃん。
    地元なら大学オーケーなんだよ。
    どーとでもなる。田舎っていっても、仙台でしょ。
    東京に憧れっていうけど、仙台からなら、簡単に遊びにいける。

    この娘は、甘えん坊だよ。

    +30

    -1

  • 1709. 匿名 2019/01/04(金) 16:30:38 

    お金で、進学出来ないほどなら市役所でなんか対策を教えてくれます

    +0

    -6

  • 1710. 匿名 2019/01/04(金) 16:31:47 

    お金があれば全て解決という訳でもないしね。
    個人的には子供にお金をつぎ込み過ぎると良くない結果になると思う。若干制限があった方が子供は頑張るし、努力すると思うんだけどね。

    私自身は母の希望で近所の地方公立大学出て、一部上場企業に就職、会社潰れて転職、結局自分の道が定まったのは30才位だった。
    今は好きな仕事できて幸せ。本当何があるかわからないよ。

    +7

    -1

  • 1711. 匿名 2019/01/04(金) 16:32:06 

    貧乏なら無利子の奨学金申請してみたら?
    本当に貧乏じゃないと通らないけど

    +10

    -5

  • 1712. 匿名 2019/01/04(金) 16:32:22 

    経済的に無理だという思いをさせたくないから選択ひとりっ子になりました。

    +7

    -4

  • 1713. 匿名 2019/01/04(金) 16:32:51 

    >>8
    言い過ぎじゃない?
    その位の年齢なら都会に憧れるの分かるけど…

    何故東京がいいのか、東京で何がしたいのかをしっかり話し合ったら良いと思うよ。
    進学するのもやる気がないと続かないかと。

    +3

    -10

  • 1714. 匿名 2019/01/04(金) 16:33:34 

    奨学金って選択肢も考えたうえでの話?
    友人の入った会社は地方の工業高校の子を寮生活で集めてたよ
    子どもの東京に行ってみたいという夢や、
    親御さんの東京に出すのは不安って気持ちと折り合いつけてたんだと思う
    進学をあきらめさせてそのうえ上京も一人暮らしもあきらめさせるのは気の毒に思う

    +2

    -4

  • 1715. 匿名 2019/01/04(金) 16:33:41 

    ボンビーガールだっけ?
    東京に住みたいからって
    部屋探しする番組。
    109で働きたいとか
    おしゃれなカフェで働きたいとか
    仕事先さえ決まってないのに
    上京を許す親の神経が理解できないし
    そんな無茶してまで東京に憧れる
    田舎娘のアホさ加減が恐ろしくもある。

    +52

    -0

  • 1716. 匿名 2019/01/04(金) 16:34:55 

    大学はどこにいくかよりも何になりたいか考えて行かないと。なりたい職種とか資格とか考えず行っても意味ないと思います。
    よくわかりませんが、取り敢えず東京に行きたいだけなら就職でじゅうぶん。あとは自分で頑張れよって感じですね。

    +8

    -0

  • 1717. 匿名 2019/01/04(金) 16:36:08 

    ユーチューバー の関根りささんみたいに看護師しながら、YouTubeつくったり
    東京でたりすればいいと思う。

    核となる収入源は看護師にする。

    [[感動!]] GU購入品を元気に紹介!!! - YouTube
    [[感動!]] GU購入品を元気に紹介!!! - YouTubeyoutu.be

    [グッズ]ピスタ&骨折Tはこちら! https://uuum.skiyaki.net/risasekine このチャンネルに行き着いたあなた、それは運命。 いいね、チャンネル登録してってください(スヤァ) ★ハナマサのチャンネル→ https://www.youtube.com/channel/UC7UI5xx1...

    +6

    -3

  • 1718. 匿名 2019/01/04(金) 16:36:34 

    >>1711
    無利子に選ばれるかどうかは、どれだけ貧乏かよりも、成績が良いか。
    周りで日本学生支援機構もらってた子たちがいたけど、これ本当にそう。

    +14

    -0

  • 1719. 匿名 2019/01/04(金) 16:36:51 

    親が子供の学費の面倒みるのは当たり前だと思う。でも借金したり無理な奨学金借りてまで行かせることないんじゃないかな。身の程って大切。蛙の子は蛙。

    +10

    -3

  • 1720. 匿名 2019/01/04(金) 16:37:28 

    東京行きたいだけじゃん…

    +11

    -0

  • 1721. 匿名 2019/01/04(金) 16:37:56 

    大学に行かせる経済力が無いような親の子供はそもそも優秀じゃないってパターンじゃないの?
    突然変異で天才が生まれる場合もあるけど、ほんと珍しいよね。
    ひとりの命に責任持てないなら産む時代じゃないよ。
    子供がやりたい事やらせてあげられないなら産んでも残念だね。

    +7

    -7

  • 1722. 匿名 2019/01/04(金) 16:38:32 

    娘さんは何故そんなに東京に拘るの?
    東京=楽しそうってだけで、私の友達も東京で就職していつまでも遊んでるけど、最もな理由がないのなら、経済的理由云々ではなくて、娘さん自身が将来のことを甘く見すぎている気がする。

    +7

    -1

  • 1723. 匿名 2019/01/04(金) 16:38:45 

    >>1702
    なんでそういう発想になるんだろう?

    +4

    -2

  • 1724. 匿名 2019/01/04(金) 16:39:08 

    >>1721
    だから大学はいけるんだよ。彼女は。
    東京は厳しいってだけじゃん。こんなん、ざらだよ。

    +8

    -5

  • 1725. 匿名 2019/01/04(金) 16:39:22 

    >>1715
    あれは怖いね…。
    女優を目指すのに何も勉強してなくてとりあえず東京でオーディション受けてる人とか…。
    東京には数え切れないくらい芸能人を目指す人がいて子どもの頃から劇団に入ったり芸能の学校に通ってる人がいるのによく無勉強で上京したな…と。
    田舎だろうと無勉強で国立大受ける人はいないのに、何をするにも勉強は必要なのに憧れだけでなんとかなると思うところが怖く見える時がある。

    +20

    -0

  • 1726. 匿名 2019/01/04(金) 16:39:34 

    地元で就職か、進学させるかな。
    今すぐ無駄なことにお金使う必要ない。
    子供が社会人になってから英会話学校通いたいとか
    大学で勉強したいとか具体的に見つけてから
    キャリアに繋がることに援助してあげる。

    +7

    -0

  • 1727. 匿名 2019/01/04(金) 16:40:17 

    >>1722
    だからアホな子なんだよ。
    このままじゃ、生きていけんレベルだよ。

    +8

    -0

  • 1728. 匿名 2019/01/04(金) 16:41:28 

    >>1718
    いや、所得だよ

    +5

    -1

  • 1729. 匿名 2019/01/04(金) 16:42:03 

    >>1708
    新幹線ですぐだよね
    そこそこ都会だし
    青森県民だけど、就職や進学で仙台行った人もちらほら居たな

    +8

    -0

  • 1730. 匿名 2019/01/04(金) 16:43:08 

    主人の場合ネックになるのは学費じゃなくて一人暮らしの生活費みたいだね

    +2

    -2

  • 1731. 匿名 2019/01/04(金) 16:44:15 

    高2でそんな考えなら地元に居た方がいいよ、東京は遊びに行くくらいが華。
    こちら東京郊外で子供を育てましたが、中学受験からデッドレースの連続
    公立高校でも、一年生から受験の意識が違うし、そんなにしてまで勉強したのに
    殆どの子が第一希望には受かってない現実があります。
    前年の倍率が2倍位のところを受けたのに自分の子供の時には9倍とかになって
    戦いに敗れました。昨年からキャンパスが東京都心に回帰してますがそれにより
    東京を目指す分母もいきなり増えたようです。
    二年前なら行けたと思うところも驚きの競争率です。

    ずっと努力していた子でさえ補欠すらまわって来ませんでした。
    あと学部によってやっぱり男女比がぼんやり匂ってます。
    女子にとって有利な学科を見極めて選ばないと本当に痛い目見ます。

    +16

    -0

  • 1732. 匿名 2019/01/04(金) 16:44:31 

    >>1729
    東北隣県は仙台行く人多そう
    山形、秋田からも進学する人がいるよ

    +4

    -0

  • 1733. 匿名 2019/01/04(金) 16:45:36 

    >>1717
    YouTuberはやらなくて良いと思う

    +7

    -0

  • 1734. 匿名 2019/01/04(金) 16:46:39 

    主が政令指定都市に住んでてそこの有名国立大に通えるならいいと思う。
    確実に偏差値高いし、就職の時には有利だから。

    でも、偏差値が比較的低い国立大もあるわけですよ。もし地元しばりでそこしか行けないなら、主の娘さんはどんなに勉強しても上にチャレンジできないんだね。
    そんな国立大なんて地元でしかブランドとして認められてない。

    卒業後東京で仕事したくても、下流の孫請け企業がせいぜいだろうなあ。

    +3

    -2

  • 1735. 匿名 2019/01/04(金) 16:47:27 

    東京の国公立で、寮がある大学に合格できれば行かせてあげたらどうでしょうか?

    私立だったら、授業料免除の特待生枠か返済不要の奨学金付与での合格を条件としたらどうですか?

    探すと結構ありますよ。高校の進路相談室にそういう案内があれこれ来てると思いますが....
    娘さんが本気で進学したいなら、自分で動いて、いい案件を探してくれば良いのでは?

    +0

    -0

  • 1736. 匿名 2019/01/04(金) 16:47:32 

    主がどうかは分からないけど、自分が大学に出た事ない人は、国公立大以外にも人気がある大学がある事や、自分の住んでる地方以外の大学に子供が進学したいと言い出す可能性とか、資格によっては院まで行くかもとか、色々考え辛いんだと思う。

    私の知り合いの高卒夫婦も、小学生の子供三人を
    「(地元の)国立大行かせるから、年間36万くらいなら今のところ全然大丈夫だよ」
    って言ってるけど、まず国公立大は偏差値が高いって事すら知らないと思う。
    子供は3人とも成績もあまり良くないけど、塾とかにも行かせるつもりもないみたい。

    親が無知だと子供がかわいそうだなぁ…と思いながら話聞いてるけど。
    子供は親を選べないしね。

    +30

    -3

  • 1737. 匿名 2019/01/04(金) 16:48:23 

    担任とかはなんて言っているのかしら

    +5

    -0

  • 1738. 匿名 2019/01/04(金) 16:49:10 

    >>1715
    ね。たかだか10万ちょいの手取りで栄養のないカップラーメン生活、どんな得体の知れない輩が住んでるかもわからんボロアパートでセキュリティもなく危険と隣り合わせの生活。
    自分がこの子らの親だったらソッコーで引き戻す。

    +12

    -0

  • 1739. 匿名 2019/01/04(金) 16:49:34 

    娘が自分で奨学金かりて東京の大学いって、働いて返せばいい
    単に東京いきたいだけじゃん
    どうしてもいきたいなら自分でなんとかする、させるという自立心はないのかな?
    私、親戚にもお金借りて返したよ
    親は選べないし、自分の人生だし

    +7

    -0

  • 1740. 匿名 2019/01/04(金) 16:49:52 

    進学する場合、どの学部行ってもいいけど、
    勉強を頑張れるほど興味をもっていない限り、4年間向き合うのは辛いよ。
    最後はゼミや卒論が待ってるしね。
    資格系の学部は専門科目や実習が多いから、なおさら。
    慶應の人で、理工学部に受かったから行ったものの、
    どうにも貫徹できなくて3年で辞めた人とか知ってる。
    ニッコマの経済に行って、こちらは2年で辞めた人も知ってる。
    そうなると、最終学歴は高卒。
    遊びたいからや、なんとなくで大学行くと悲惨。

    +6

    -2

  • 1741. 匿名 2019/01/04(金) 16:50:08 

    これ以上人増えて欲しくないなあ
    一極集中いつ改善されるの?

    +4

    -1

  • 1742. 匿名 2019/01/04(金) 16:50:47 

    近場の大学ならいいよって言われてる時点で世の中の貧乏人よりは恵まれてるかと。

    +28

    -0

  • 1743. 匿名 2019/01/04(金) 16:51:17 

    びっくりするくらい何もしていないんだろうな
    甘い親子だわ

    +6

    -1

  • 1744. 匿名 2019/01/04(金) 16:51:33 

    出せるだけは出してあげて奨学金制度利用も視野に入れてみたらいかがでしょうか?
    でも大学にどうしても通いたかったら自分で働いてそれから通っても全然道はあると思いますが
    上原さくらちゃんも30代後半から大学生になってるしいろんな選択肢はありますよね
    ずーっと奨学金返してる子も知ってますし

    +1

    -0

  • 1745. 匿名 2019/01/04(金) 16:51:37 

    自分の子供が東京に進学したいと言っても、行かせられない経済力の人が多いからこのトピは娘を叩く人が多いんだと思う。
    「東京に行きたいから、東京の大学目指したい!」
    なんて、田舎の女子高生あるあるじゃん。

    子供の進学を思うように選ばせてあげられない様な親は、がるちゃんなんてしてないで子供の進学資金貯めてあげてよ。

    +12

    -14

  • 1746. 匿名 2019/01/04(金) 16:53:00 

    >>1735
    返済不要の奨学金出してる大学結構ありますよね。
    私横浜の港北区に住んでますが、駅によく神奈川大学の給費奨学生の広告出てます。
    大学の良し悪しは別として。
    あと、東京だけでなく、神奈川も千葉も埼玉も視野に入れると良いかもね。
    うちは横浜市内だけど、渋谷まで電車で20分よ。

    +12

    -0

  • 1747. 匿名 2019/01/04(金) 16:53:15 

    親が貧乏だと子供がかわいそう…
    うちは貧乏じゃなくて良かった…

    +7

    -14

  • 1748. 匿名 2019/01/04(金) 16:55:21 

    >>1718
    今は母子家庭 父子家庭が多くて…。成績良くても厳しいよ。入試クラストップの成績だったけれど無利子ではなかった

    +6

    -0

  • 1749. 匿名 2019/01/04(金) 16:55:40 

    >>1715
    ほんとにそう。
    そして、キラキラしたところで働きたいと言ってた子は自分を理解していなかった。
    髪型補正のみで、少し小太り・メイクもあってない。
    お店側はオシャレな店なんだから、お店に合う子を採用する。
    結局居酒屋に採用されたけど。
    東京はそういうところ。

    +7

    -0

  • 1750. 匿名 2019/01/04(金) 16:55:43 

    年賀状のトピが異常過ぎてついていけなくなった。ロムってたけどかなり怖かったです。

    +3

    -0

  • 1751. 匿名 2019/01/04(金) 16:56:30 

    >>1747
    貧乏ってほどではないんじゃない?地元の大学なら行けるんだし。地方から私立大学で東京一人暮らしだと、4年間で学費と生活費で1千万よりかかるよ。

    +36

    -0

  • 1752. 匿名 2019/01/04(金) 16:57:50 

    >>1736
    それはかなりあるよ。私は両親中卒で進学関連の知識親からのインプットは皆無で育った。
    自分はマーチだけど東大・京大の友達に「高校生ってまだ漠然と自分が何したいかわからないんだよね、だからとりあえず職業の選択肢広がるトップ目指した」って人がちらほらいて目からウロコだった。17,18歳でそれ知ってるってすげー、みたいな。

    +26

    -1

  • 1753. 匿名 2019/01/04(金) 16:58:31 

    奨学金は無理ですか?私はどうしても行きたい大学に奨学金で行かせてもらい卒業後も親が払ってくれて完済。15年経ちますが今でも感謝しています。

    +10

    -0

  • 1754. 匿名 2019/01/04(金) 16:59:00 

    トピズレすまん

    >>1380
    ごめん、それ元取れてるの?

    +9

    -0

  • 1755. 匿名 2019/01/04(金) 16:59:45 

    >>1745
    そうかなー。確固たる意志や学力なさそうなのに東京の大学に高いお金かけて行かせる必要ある?って意見が多い気がするけども。

    +13

    -0

  • 1756. 匿名 2019/01/04(金) 17:00:31 

    >>1746
    地方の人だと土地勘がそもそもなかったり車社会で感覚が違う事があるかもしれませんね。
    私は東京生まれですけど田舎の方で渋谷は電車で1時間近くかかるのですが
    東北出身の主人と結婚して田舎の都内実家より都心に近い神奈川に住むようになったのですが義両親からは神奈川に住むことを凄く残念そうに言われました。

    +3

    -0

  • 1757. 匿名 2019/01/04(金) 17:01:36 

    返済不要の奨学金が出ている私大、地方にもいっぱいあるよ、きっと調べれば。
    都内の私大(マーチ)の話だけどGPA4.0って子がいた。この子は3年間全科目全て最高評価のA。
    結局3年間でなんか特別制度で卒業して、その年に東大の大学院に合格したんだけど、
    そこでもなんだか優秀だったらしく返済不要の奨学金をもらって大学院まで卒業してた。
    お金かけなくても大学院まで卒業できる人もいる。

    +17

    -1

  • 1758. 匿名 2019/01/04(金) 17:01:53 

    >>1755
    同じく。余裕はないからどうしても行きたいのなら奨学金も少し借りてMARCH以上の私立大か国公立大でと親子で話し合ったよ。
    ただ行きたいだけではダメだと思う。

    +7

    -0

  • 1759. 匿名 2019/01/04(金) 17:02:14 

    コメント読んでたら我儘な親ばっかりで引く
    子ども可哀想

    +8

    -16

  • 1760. 匿名 2019/01/04(金) 17:02:50 

    子供は平等であるべきって考え方は正しいのかな。衣食住足りてることは大切だけど、塾とか習い事とか学歴は家の経済力によるから仕方ないと思う。
    不公平だから塾代負担しろって言ってる親をテレビで見たけど、図々しいったらない。

    +32

    -1

  • 1761. 匿名 2019/01/04(金) 17:03:38 

    >>1718
    私その奨学金借りてたけど重きがあるのは世帯収入だよ。名目上、「金借りてんならしっかり勉強しなさいね」って理由からある程度以上の成績キープする縛りはあったけど、正直可もなく不可でもなくレベルでいい感じだった、中の下くらい。
    ただ、奨学金借りてる子ってやっぱり背負うもんが違うからガッツがあって勉強とかバイトとか頑張るんだと思うよ。なんてったって40過ぎまで返済続きますからね、下手な安月給の会社なんて選べないし大卒ニートなんて死んでもなれないよ。

    +13

    -0

  • 1762. 匿名 2019/01/04(金) 17:04:45 

    子供の進学ってか、娘だったら嫁入り資金だっているよ

    子供はお金がいることばかり

    +15

    -1

  • 1763. 匿名 2019/01/04(金) 17:04:46 

    >>1718
    本当にそう
    お金に余裕なく無利子で借りれるのは高校まで
    無利子の奨学金借りれるレベルって相当だよ
    一種を借りれる人が頭いいのは日本人全員知ってるはず
    自ずと入る大学もレベル高くなる
    二種の低金利奨学金だって誰でも借りれるわけじゃない
    早めに準備しないと借りれない
    希望者全員貸してくれるような緩いものじゃない
    入ってから足りないから奨学金でってなるともっともっと難しい
    それは結構知らない人多い

    +5

    -0

  • 1764. 匿名 2019/01/04(金) 17:05:01 

    >>1751
    四年で1000万なら音大の学費と同じだなぁ…
    地元から音大通ってる家庭と同レベルって結構大変そう

    +6

    -0

  • 1765. 匿名 2019/01/04(金) 17:05:21 

    なぜ東京なのか、にもよるかな。
    学びたい目的があり勉強したからこそ入れるような大学に
    行きたがっているのならなんとかしようとする。
    勉強もしてきておらず、とりあえず的な気持ちなら
    当たり前と思っている子供にも甘えがあると思う。

    +9

    -0

  • 1766. 匿名 2019/01/04(金) 17:06:27 

    でも、無理なものは無理でしょ。
    自分の持ってるカードで最大限頑張るしかないんだよ。

    今まで愛情いっぱいで頑張って育てたなら、
    申し訳ないなんて思わなくていい。

    上を見たらきりがなくてみじめになるかもだけど
    下だってあるんだから。

    +8

    -2

  • 1767. 匿名 2019/01/04(金) 17:06:42 

    本当に勉強する気があって、どうしてもそこの大学じゃなきゃいけないなら無理してでも行かせてやるべきだと思う
    奨学金とか本人にバイトさせたりとか方法もあるし、話合って決めればいい
    東京行きたいだけならお金出す必要無いよ
    途中でやめる可能性もありありだからね

    +7

    -0

  • 1768. 匿名 2019/01/04(金) 17:06:57 

    >>1745
    20年前ならそれで良かったよ、でも本当に昨年のリアルタイムで
    親としてこんなに厳しいなんてって、予想はしてたけどさ想像以上だった。

    +8

    -2

  • 1769. 匿名 2019/01/04(金) 17:08:04 

    >>1753

    良いと思うけど、親の立場からしたらちょっと情けない。
    大学資金はその時に用意しておきたい。

    +0

    -0

  • 1770. 匿名 2019/01/04(金) 17:09:18 

    娘の理由がな…我慢させてもいい範囲だわ。

    +25

    -2

  • 1771. 匿名 2019/01/04(金) 17:09:20 

    東京行きたいだけとか言うけど、親も子どもが欲しかっただけで子ども本人の夢は叶えてあげないの?

    +1

    -8

  • 1772. 匿名 2019/01/04(金) 17:09:31 

    >>1750
    覗いたけど昨日から雰囲気変わってますね。
    関わらない方が無難です。

    +1

    -0

  • 1773. 匿名 2019/01/04(金) 17:10:49 

    ぶっちゃけさ、家と土地買って、車もファミリーカーをずっと乗ってたりしたら、子供1人しか大学まで行かせれないよね!!

    あっ、国公立いける子だったら違うよ!!

    +7

    -4

  • 1774. 匿名 2019/01/04(金) 17:10:51 

    >>1742
    うちはこれで私立大奨学金ありで行ったけど、貧乏なのに私立大は正直人間関係とか交際費とかきつかったわ。
    学ぶことは多かったけど。

    親子ともに無理しない進路が一番と思う。
    経験から言えることは、無理しない場所で人望築いたり上位の成績をだすことではないかな。

    +11

    -0

  • 1775. 匿名 2019/01/04(金) 17:11:49 

    オバマもオバマの奥さんも奨学金で大学行ったんじゃなかった?
    ハーバードは私立大だから、学費高かったんじゃないかな。
    まあ弁護士になれればそのうち返せる額だろうけど。

    +4

    -0

  • 1776. 匿名 2019/01/04(金) 17:12:09 

    東京そんなによくないよ。
    出てきても夢を打ち砕かれるかもね。

    +16

    -0

  • 1777. 匿名 2019/01/04(金) 17:12:30 

    そう考えると特にやりたい事もないから大学に行っとくか〜って私立の短大に行った友達は金持ちなのかな?私は高卒でアパレル勤務だけど。
    当時は何も思わなかったけどここ読むと大学に奨学金なしで行かせてあげれる人って少ないのかな?
    将来子供が出来たら不安だ。

    +2

    -2

  • 1778. 匿名 2019/01/04(金) 17:14:43 

    主さんが、東京に出る条件を全く考えてない。
    地方国立大しか認めない。
    と頑なな態度をとる親なのはかわいそうだなと思う。

    東京で暮らしてる大学生の中には返還なしの奨学金もらったり、自分でバイトしたりしてる子はいっぱいいる。働きながら学ぶ学生を支援する低料金の学生寮も探せばある。

    金銭的な問題なら、娘さん自身も頑張る方法もあるじゃない?私が出た私立大は割と偏差値高いし、苦学生もたくさんいたよ。
    そういう道は一切調べてないのかしら。

    東京にこだわるなら、どれだけ厳しくなるかを親子で確認して、最後は娘さんに選ばせてあげればいいのに。

    主さんには理解できない「東京へのこだわり」でも、娘さんにとったら本当に実りあるものになる可能性もあるのにね。

    +8

    -1

  • 1779. 匿名 2019/01/04(金) 17:14:58 

    主さんのお子さんの東京行けないなら高卒で就職って脅しのような感じがするわ。

    +9

    -5

  • 1780. 匿名 2019/01/04(金) 17:15:08 

    >>1652
    Uターンが挫折だとは思わないけど
    大学が東京で地元にUターンする子ってだいたい地元に彼氏がいて結婚する予定の人だし

    +5

    -1

  • 1781. 匿名 2019/01/04(金) 17:15:16 

    実家通いかそうで無いかは大きそう

    +2

    -0

  • 1782. 匿名 2019/01/04(金) 17:16:03 

    オタクっぽい大人しい女の子が
    ユーチューバーとかニコ生主とかに憧れて
    イベント系に進みたいって言ってるやつ?って思った
    とりあえず話し合って本気の夢なのか聞いたら?
    何だかんだ男尊女卑で体力勝負の優しくない世界だと思うよ

    +6

    -1

  • 1783. 匿名 2019/01/04(金) 17:16:58 

    >>1777

    夫の一馬力で音大行かせてます。
    車もドイツ車二台。持ち家、マンション2件持ち。
    、、、、て言ううちの夫みたいな人を見つければ大丈夫!

    +3

    -12

  • 1784. 匿名 2019/01/04(金) 17:17:14 

    >>636
    >>651
    私も東京生まれ東京育ちだけど、いつでも行けると思うと赤坂とか渋谷、六本木とかあまり行かない。スカイツリーは建設中に、雷門も一度行ったくらい。
    地方にいる従兄弟に東京はいいなと言われてるけど良さがよく分からない。あっちの方が空気は綺麗で朝焼け夕焼け、星空綺麗だし米も野菜も水も美味しいしラッシュも無いしいいなと思うよ。

    +10

    -1

  • 1785. 匿名 2019/01/04(金) 17:18:43 

    うちの子は勉強嫌いの高2女子
    主人、私、長男は大卒
    中3の時に話し合いの末、大学には行かないからと就職に有利な高校に進学
    この冬またじっくり話し合ったけどやはり今のところ進学する気はないらしい
    大学へ行って自分の力で就活する自信がない(今の高校ならほぼ学校任せ)、4年後今より景気が悪くなって就活が厳しくなるかもしれない、そもそも勉強が嫌い…と
    就職後に大卒の人と給料が違ったり、後々結婚の時に相手によっては気にする人もいるかも等デメリットを理解した上でも就職を選ぶなら応援するつもり

    「子供が後悔しないように」
    これに尽きると思う

    +20

    -0

  • 1786. 匿名 2019/01/04(金) 17:18:49 

    >>59
    人間性に関してはその通り。
    でも、高卒と大卒ではその後の人生大違いだよ。
    選べるなら絶対に大学出といた方が良いに決まってる。

    +5

    -1

  • 1787. 匿名 2019/01/04(金) 17:18:50 

    ダメではない。
    ただ子供が東大とか早稲田とか誰もが知ってる大学に進学するなら無理しても行かせてあげたい。(奨学金とか借りて、親もケチケチしても無理なら諦めさせるけど…)
    あとは東京のそこにしかない学部で学びたいとかなら頑張る。
    ただ東京のよくわからない大学いかせるなら家から近い大学、それぞれ地方で有名な大学あるし、そこにいけたらなおよしだと思うけど。

    +6

    -0

  • 1788. 匿名 2019/01/04(金) 17:19:02 

    仙台の時点で結構選択肢あるじゃん
    それも親が学費持ちなら貧乏は夢を諦めとか言う必要無いレベル 
    もっとド田舎の学費すら無いよって家庭はどうなるのよ。人生なめてる

    +18

    -0

  • 1789. 匿名 2019/01/04(金) 17:20:25 

    うちはお金はあるけど親が許した大学以外は学費出さないと言われた
    Fランとか論外って平気で言う親
    お金ないなら地元か地方国立しか駄目もしくは寮あり国立って言って良いんじゃない?

    +5

    -0

  • 1790. 匿名 2019/01/04(金) 17:20:51 

    東京の大学ってそこの大学じゃないと本当に学べない専門分野なの?それが説明できないのならただ東京で遊びたいだけでしょ?

    +6

    -0

  • 1791. 匿名 2019/01/04(金) 17:21:08 

    地方の国立って難しいの?

    +1

    -0

  • 1792. 匿名 2019/01/04(金) 17:21:44 

    頭が良ければムリしてでもってなるけど、この娘さんの場合は違くない?東京の大学行けないなら寮付きの会社に就職だよ?今まで勉強してきてそこそこの学力あったら高卒で東京に就職とか考えないでしょうよ。学力あるならばまわりの友達だって大学進学だろうし、就職という選択肢は出て来ないよ。地元の私立大学だって合格出来るかどうか怪しいかもしれないよ…

    +12

    -0

  • 1793. 匿名 2019/01/04(金) 17:23:17 

    大学出てからでも東京で働けるよ

    +5

    -0

  • 1794. 匿名 2019/01/04(金) 17:23:57 

    皆さんおっしゃるようにお子さんは東京に出たいのだと思います。
    大学進学したいなら、就職の話は出ないはずだから。
    うちは東京でしたが、逆にやりたい学部のある地方国立に行きたい場合はあったかと思います。
    もし家を出ての進学なら、国立しか無理だとは言ったことありますよ。
    家出て私立理系とかは厳しいですから。
    お子さんとは東京に行きたい理由が進学又は就職なのか話し合ってみるべきだと思います。

    +4

    -1

  • 1795. 匿名 2019/01/04(金) 17:24:25 

    おらこんな村嫌だー
    東京さ行くだー

    +1

    -0

  • 1796. 匿名 2019/01/04(金) 17:24:40 

    >>1524
    本来はそれでいい。なんで大学行かないと人生詰む世の中なんだよ。
    長男ってか、優秀な子が経済的な理由で断念することないよう無償化してもいいくらい。
    ただし上位10〜20%程度。
    大した勉強もしないのに何百万とか誰の利権だよ。いい加減にこの風潮やめんしゃい。

    +8

    -1

  • 1797. 匿名 2019/01/04(金) 17:24:58 

    医者になりたいと言われたら厳しいかもしれないなと夫と話していたところです。

    +0

    -0

  • 1798. 匿名 2019/01/04(金) 17:25:02 

    埼玉大学や静岡大学辺りなら
    超難関でもないし週末都内に遊びに行くのもらくだろうね

    +2

    -6

  • 1799. 匿名 2019/01/04(金) 17:26:04 

    仕方ないから情けないとは思わないけど、もっと勉強しろとか頑張れとか言わないでやって欲しい
    お尻を叩くだけ叩いて下駄を外すようなことはとても残酷

    +1

    -2

  • 1800. 匿名 2019/01/04(金) 17:26:21 

    >>1771
    その子供の夢がふわっとしすぎだから問題なんだよ
    そんなもんにいくら払えと?
    働いた事ある?

    +6

    -0

  • 1801. 匿名 2019/01/04(金) 17:26:36 

    センター試験で80%とれたら行かせるとかそういう基準設定すればいいんじゃない?80はゆるいよね?

    +10

    -10

  • 1802. 匿名 2019/01/04(金) 17:26:50 

    高卒に否定的な意見おおいけど
    売り手の今のうちにさっさと就職してしまうのも手だ
    5年後には氷河期になってるかもしれないし
    氷河期の就活は本当につらいぞぉ〜
    そうなったら反対した親を恨むだろうね

    +34

    -6

  • 1803. 匿名 2019/01/04(金) 17:26:57 

    東京住んでたことあるけど、住むと疲れるし別にって感じだけな。
    仙台あたりとなら、そう変わらないだろ。

    +6

    -0

  • 1804. 匿名 2019/01/04(金) 17:27:10 

    >>1
    東京にこだわる理由が・・・・
    東京に行きたいなら娘さんがそれに向けて努力すれば良いだけの話
    主さんが悪い訳じゃないですよ

    +29

    -0

  • 1805. 匿名 2019/01/04(金) 17:27:39 

    東北民からしたら仙台って大都会なんだけど。

    +8

    -0

  • 1806. 匿名 2019/01/04(金) 17:28:18 

    >>1802
    高卒は所詮高卒。氷河期で非専門系高卒は真っ先にリストラされるでしょう。スキルないし。

    +34

    -0

  • 1807. 匿名 2019/01/04(金) 17:29:00 

    家に居たくないだけだよね
    そんな娘好きにさせれば?

    +4

    -0

  • 1808. 匿名 2019/01/04(金) 17:29:01 

    なぜか東京に拘っている?
    恋人でも居るのかな?
    スマホとかLINEばかり見ているなら怪しい。

    +26

    -1

  • 1809. 匿名 2019/01/04(金) 17:29:16 

    >>1763
    返済不要の奨学金で〜て何回もかかれてるけど、そんな優秀な人なんて学年に何人かとかだよね。それを、奨学金があるだろ、奨学金奨学金、ってここの人たちうるさい。

    +19

    -0

  • 1810. 匿名 2019/01/04(金) 17:29:38 

    家の姉が高校(私立)やめて、専門学校行きたいと言い出し、美容師の専門学校行って、結局1年でやめて、通信制の高校に入り直した時は親は泣いてたよ。どっちも入学金高い時代。
    私は大人しく家から1番近い公立に行き、高卒で就職した。
    姉と離れたかった。

    +18

    -0

  • 1811. 匿名 2019/01/04(金) 17:30:13 

    イケダハヤトさんが「まだ東京で消耗してるの?」って煽ってたけど、
    まさにそれだと思う。

    ただ東京の下町とか雰囲気は、確かにいいとは思う。独特の美しさがあるよ関東は。
    神奈川とか。

    +5

    -4

  • 1812. 匿名 2019/01/04(金) 17:30:14 

    >>1770
    はい!それね。
    東京に行きたいのは悪くない。ただそれならお金は出してやれない。
    地元の大学行くならお金出すよ。でいいと思うな。それこそ親の権限じゃないかな。
    大学自体行かせないとは言ってないし。

    高校の先生からも熱く推薦されてるとかでもない限り私も上京に全てのお金は出さない。
    親がお金出すのだからある程度の主導権はあっていい。
    もう高校生ならそのくらいのことはわかるんじゃないかな?

    +26

    -1

  • 1813. 匿名 2019/01/04(金) 17:30:17 

    うちも本当に本当に貧乏でしたが、県外の行きたい大学に行かせてもらいました。両親は私のために借金して、さらに奨学金も借りて行きました。33歳になりますが、卒業してからちゃんと働いて毎月奨学金も返していますし、両親も返してくれています。本当に感謝しかないです。お金で苦労していますが、今ちゃんと稼げる仕事で社会に出られ、大学にいったことも後悔してないし、両親も後悔させてないと思います。(と願いたいです。)

    +11

    -1

  • 1814. 匿名 2019/01/04(金) 17:30:57 

    北海道民ですが、経済的理由で地元大学を卒業し地元就職しました。
    この職業につきたいからこの大学に行きたいというよりただ東京に出たいだけの甘ったれた娘。
    自分で状況や後先が考えられないところを見ると、甘やかして育てたんだなという印象。

    地元大卒業後本州企業に就職だってできるんだから、国立入れるくらい勉強したらと。

    +23

    -0

  • 1815. 匿名 2019/01/04(金) 17:31:01 

    娘さんの友達にそれとなく確認したらどうかな。

    +4

    -0

  • 1816. 匿名 2019/01/04(金) 17:31:18 

    地元の大学に進学したほうがいいよ。

    +6

    -0

  • 1817. 匿名 2019/01/04(金) 17:31:53 

    >>1785
    うちの子も同じような感じでした。大学行きたがらない理由が卒業論文をやりたくない…
    頭かかえたけど、納得し専門学校へ進学させ資格取らせまくりました。
    高いお給料も恵まれた人間関係も横のつながりも、人生各所で得られる特権も
    その子が心から望まないならどうしようもないことだと思います。
    首に縄つけられない。

    +7

    -1

  • 1818. 匿名 2019/01/04(金) 17:32:22 

    >>1801
    そーだねー
    がるちゃんでは東大が平均レベルだからね〜

    +7

    -1

  • 1819. 匿名 2019/01/04(金) 17:32:48 

    東京に男いるんだろうね
    先輩とかネットの彼氏とか

    +7

    -0

  • 1820. 匿名 2019/01/04(金) 17:33:06 

    顔は可愛いのかな。日本企業は顔にうるさいよ。正直。
    特に女の子は。

    +19

    -0

  • 1821. 匿名 2019/01/04(金) 17:34:49 

    >>1761そうなのかな?
    うちは夫婦とも大学から慶應に上京してきた一人暮らしで、
    そんなに実家にお金がない、というわけではないけど、
    (うちが父公務員&母パート、夫が父教員で母パートでどっちも家庭収入は600~700くらい)
    2人とも、1年生のうちから無利子の日本学生支援機構を借りられた。

    高校自体は田舎の進学校で、高校の時の成績は結構良かった。
    だから、自分で言うのもおかしいけど、学校と成績を見られているのかなと思ってた。
    貸した金を活かしてくれる見込みがあるか、みたいな。

    10年前の話だから今は違うのかもしれないけど…。

    +4

    -0

  • 1822. 匿名 2019/01/04(金) 17:36:49 

    デザイン系の仕事してたことあるんだけど、マック(ハンバーガーじゃなくてパソコンね)、とか使って、例えばお店の紙袋のデザインとか、お菓子の袋のデザインとか、ああいう商業デザインしたいなら、専門学校いってデザイン学ぶ。デザイナーはね。

    女子って、デザインとか好きな人多いじゃんね。そういう方向に行ってもいいかもしれないよ。大学出て事務員ばっかがルートじゃ無いよ。

    +6

    -3

  • 1823. 匿名 2019/01/04(金) 17:38:11 

    >>1626
    東京には、夜間大学もいくつもあるし、仕事もたくさんある。だから、遠くからでもお金がなくても東京へ来て、下宿したりして学生しながら暮らせる。東京には、いろんな人がいるよ。全国中からいろんな人が集まってくるんだから。

    +1

    -0

  • 1824. 匿名 2019/01/04(金) 17:38:20 

    地元の大学に行けるだけでも幸せじゃないですか。
    経済的に下宿は無理だとしても。
    それはどこかの皇族みたいに何度も留学させてもらって
    博士号まで取ったり、せっかく学費の高い私立大学に入学したのに
    もう一回1年生からやり直す人たちもいますけどね。上見たらきりない。

    +4

    -0

  • 1825. 匿名 2019/01/04(金) 17:38:27 

    親の心子知らずだけど、井の中の蛙になる。
    可愛い子には旅をさせよだよ。
    東京で働く意思があるならば、高校卒業まで新聞配達でもバイトさせて働く苦労とかを知ってみるといい。
    そして働かずして進学させてもらえる有り難みがわかれば地元の大学でも受けさせて、大学卒業し就職を東京にするよう言えばいい。
    自分が親になったら、私の親も上京することに反対した気持ちがよく分かる。
    でも、若いからこそ上京してみたいものだよ。
    辛くなったら「ここにいつでも帰ってきていいんだよ」って言葉をかけてあげればいい。

    +9

    -0

  • 1826. 匿名 2019/01/04(金) 17:38:31 

    知り合いにイベント関係の仕事をしている人がいますが、
    お話を聞くと仕事の時間がまちまちで、
    休みが少ない時もあるそうですし、
    現場だと、力仕事も多く、外だと日に焼けてケアも大変だとかで、
    決してキラキラした世界ではないと思いましたよ。

    +7

    -0

  • 1827. 匿名 2019/01/04(金) 17:38:33 

    私は勉強したくなかったから、高卒で就職した。田舎だったから都会に出たかったけど最終的に実家から車で15分くらいのとこに就職した。仕事は辛かったけど、一生の友達もできたし、会社のみんないい人だっし、旦那と出会えたので就職したことは正解だったかな。

    +4

    -0

  • 1828. 匿名 2019/01/04(金) 17:38:47 

    東京でデビューして、どこの骨かわからない男との間に子供ができて、シンママになって子連れで返ってくるよ。

    +7

    -2

  • 1829. 匿名 2019/01/04(金) 17:39:00 

    沢山いますよそんな親、正直今の日本は全てにお金かけすぎですみんな子供も我慢します

    +8

    -1

  • 1830. 匿名 2019/01/04(金) 17:39:17 

    たぶん主さんの娘さんがやりたいことに近いことをやっています。
    エンタメのイベンターからレコード会社に転職してるので業務の幅はもう少し広いです。

    (娘さんがイベント会社に入りたいと言っているのは、おそらくキョードー、ホットスタッフ、エイベックス、ローチケなど。イベンター、コンサートプロモーターと言われる職種だと思われます)

    この業界は大学生の頃から関連のバイトをしてたり、自分で学生イベントを企画したりして実績を作っている子が多く、都市部の学生が有利なのは間違いないです。

    地方学生さんの可能性はゼロではありませんが…。

    華やかなイメージなのか、就職はなかなかの難関です。
    出身校の偏差値が高いにこしたことはないのですが、それだけとも言い切れず、どの大学に行けばいいかは私にもわかりません。

    実際は忙しいし出張多いし、プライベートもあまりないし、人間関係はややこしく、結構激務。
    でも好きな人にとってはやりがいありますよ。
    大手に就職できればお給料も悪くありません。

    もう少し娘さんのやりたいことを聞いてみてはどうでしょうか。
    また、目指す会社にどうしても入れなかった場合はどうするのかも考えさせては?

    +14

    -0

  • 1831. 匿名 2019/01/04(金) 17:39:17 

    >>1801
    80ってここで何回か名前出てる東北大でも二次で半分ちょいくらい取れば合格できるぐらいだよ。そこまで緩くない

    +2

    -0

  • 1832. 匿名 2019/01/04(金) 17:39:31 

    >>1760
    過剰な平等思想は日教組さんが植えつけて実がなり始めてきた
    昔ならばそんな厚かましくて恥ずかしいこと、口に出せなかったもの

    +4

    -1

  • 1833. 匿名 2019/01/04(金) 17:39:59 

    今の学力じゃ無理な東京の大学を指定して、ここに受かる努力ができなければ地元の私大か地方の国公立しか認めないって言い切っちゃえば?
    本当に行きたければ頑張るでしょ。
    頑張らずに就職云々言い出したら本気度が足りないんだから相手にしなければいい。

    +8

    -0

  • 1834. 匿名 2019/01/04(金) 17:40:29 

    大学の勉強キツイよ。法学部なんとなくいったけど、キツかった。

    単位でなくて自殺すら考えたよ。

    +2

    -2

  • 1835. 匿名 2019/01/04(金) 17:40:58 

    四年になって授業少なくなって、新幹線通学してる友達いたよ。
    それだけ一人暮らしはお金かかる。

    主さんには申し訳ないが、娘さんは考え甘すぎる。

    +17

    -0

  • 1836. 匿名 2019/01/04(金) 17:41:26 

    本人が行く気があるなら大学は行った方がいいと思うし、主さんが経済的に親が厳しいから家から通える範囲にしてほしいと子供に言ったのは普通だと思う。
    むしろ、家から通える範囲ならどうにかしてあげようという気持ちがあるだけ主さんの子供は両親に感謝すべき。
    それでも、主さんの子供が東京の大学に行きたい理由があるなら、奨学金で就職後に自分で返済していくという考え方もある。
    ここで相談するよりもちゃんと家族で話し合った方がいい。大学4年は大事な時間と、高額の学費がかかるし、高卒で仕事ならまた別の大変さがあるわけで、その認識が主さんの子供に必要では?

    +9

    -0

  • 1837. 匿名 2019/01/04(金) 17:41:41 

    娘さん、東京に行きたいだけのような気が…

    +10

    -0

  • 1838. 匿名 2019/01/04(金) 17:41:43 

    親の経済的理由で高卒です。
    せめて短大は出た方がいいです。
    理由は大人になったとき資格をとりたいと思っても、高卒は受験資格すらないことも多いです。
    専門、短大卒からの資格や仕事先も多く高卒はおすすめできません。

    +6

    -1

  • 1839. 匿名 2019/01/04(金) 17:41:54 

    やりたいことやらせてあげたいと言っても際限はあるでしょ?パリに行ってパティシエの勉強がしたいとか、ニューヨークで音楽の勉強したいとか言われて皆が皆出せるの?

    +6

    -0

  • 1840. 匿名 2019/01/04(金) 17:42:34 

    とりあえず娘さんはSNSやめた方がいい

    +4

    -0

  • 1841. 匿名 2019/01/04(金) 17:43:40 

    >>712
    仙台だと東北大は難関。成績よくても教育大とか学院大に行ってる人多かった。
    わたしは結婚後東京都下に住んでるけど都内までめったにいかない^^;
    あこがれるって、何になんだろう。
    娘さんの興味あるものとか親は熟知してないのかな。雑誌はどんなの読んでいますか。
    ファッションとか街とか遊びのほうじゃないのかな。友達の勤務先はどんなとこだろう。

    本気で就職してみたら仕事仕事で大変ですよ。

    +2

    -0

  • 1842. 匿名 2019/01/04(金) 17:43:59 

    高校出たら家に金入れないと許さない家庭だったから大学とか考えた事なかったなあ
    色んな家庭があるよね

    +2

    -0

  • 1843. 匿名 2019/01/04(金) 17:44:19 

    私は東京だけど地方から出てきてた友達は大学生活は親からの仕送りとバイトで生活してそのまま就職して東京でしばらく頑張るけど、その後3年以内に結婚しなかった女の子はほとんど地元に帰ってる。
    それくらい東京で女の子の一人暮らしは厳しい。

    +6

    -1

  • 1844. 匿名 2019/01/04(金) 17:44:24 

    >>1838
    ネットの通信制大学いいよ。学費安いし。

    東京通信大学(通信制大学) 公式WEBサイト
    東京通信大学(通信制大学) 公式WEBサイトwww.internet.ac.jp

    人生に、新しい大学を。東京通信大学は、情報マネジメント学部、人間福祉学部の2つの学部を設置する通信制大学。インターネットがあれば、スキマ時間を利用してオンライン動画で授業が受けられます。場所・時間・費用を気にしない誰にでも開かれた大学です。

    +1

    -0

  • 1845. 匿名 2019/01/04(金) 17:44:37 

    主さんのコメント今日のぶんある?

    +3

    -0

  • 1846. 匿名 2019/01/04(金) 17:44:57 

    東京の国立大も行けないような成績なら、東京に行っても意味ないでしょ。地方のトップ大で充分。まぁ東大、東工、一橋ならローン組んで(親が)頑張って行かすかな。

    +4

    -0

  • 1847. 匿名 2019/01/04(金) 17:45:07 

    >>1628
    働きながら、通信制大学を卒業した人が、会社で、その努力をほめられて、昇進した人もいる。会社の入社面接で、経済的に苦しくとも、働きながら大学を出たことを認められたため、入社できた人もいる。企業は、家庭が貧しいなど、やむを得ない事情があるなら、回り道をしても、働きながら大学を出たことを、プラスに見てくれることも多い。

    +7

    -0

  • 1848. 匿名 2019/01/04(金) 17:46:00 

    もし主さんの娘が東京の大学に学びたいことがあって東京に行きたいなら応援したいけど、ただ単に東京に憧れだけあって進学すると結局遊んで勉強は疎かになって留年する人もいるから話が変わってくるかな。
    あと生まれも育ちも東京だけど、東京って特別良いところでもないよ。

    +6

    -0

  • 1849. 匿名 2019/01/04(金) 17:46:09 

    東京住むのはお金かかるけど、地方に住むのとトータルで考えたら同じくらいなのかな?

    地方って一人一台車あって子供も2.3人普通にいそう(勝手なイメージかな?)。
    大学費用も上京費用も用意したら、東京で産み育てて家買うのも地方でそれするのも変わらなそう。

    +2

    -2

  • 1850. 匿名 2019/01/04(金) 17:46:29 

    アドバイスではないですが、

    地元の大分大学に行ったサンシャイン池崎と、ザ ノンフィクションの西日本の塾の回、家の経済状況が厳しいのに関東の私大に行った女の子を思い出した。

    +2

    -0

  • 1851. 匿名 2019/01/04(金) 17:48:10 

    地元の大学の方がいいよ。東京の大学なんて行かせてごらんなさい。寮に入ったところで物価は高い、仕送りしないとキツいと思う。女の子ならやれ交際費だ、おしゃれもしないとイヤだと言い兼ねないでしょう。仕送りするお金があるなら地元の私立にも行けそう。東京の大学に行かせたとしてもバイトしながら大学もなんて無理だと思う。

    +35

    -2

  • 1852. 匿名 2019/01/04(金) 17:48:40 

    >>1798
    やだやだやだ
    そんなダサいとこイヤだわ

    +4

    -15

  • 1853. 匿名 2019/01/04(金) 17:48:49 

    本当に経済苦難から抜け出すには学歴は大事だとつくづく思うよ。私の友達は家庭環境的にずっと貧しくて両親共に中卒、高卒。ずっと貧しいから学歴もなくてっていうのが代々続いてたみたいでそれで断ち切りたくて一生懸命勉強して奨学金使いながら国立大まで出て今じゃ羨ましいくらい良い生活してるよ。居る環境で出会う相手も変わってくるだろうしね…そういうの見るとやっぱ考えるよね、、。難しいけど。

    +36

    -0

  • 1854. 匿名 2019/01/04(金) 17:50:19 

    なんかさ、皆んなテレビに出てくる東京のセレブママみたいなのを「普通」だと思ってその「普通」になろうと身の丈に合わない出費してカツカツになって貧乏貧乏言ってそうじゃない?
    変だと思うんだよね。

    勿論何処にお金をかけるかはその家庭の方針だけど、
    広い家に住んで、ブランドの服を着て、500万以上の車に乗って、私立の進学校に通わせて、塾とお稽古2つくらい習わせて、奨学金に頼らずポンッと大学費用や一人暮らし費用を出す…を全部やってる人なんてそんなにいないと思うよ?
    この間話題になった青山セレブやそれ以上の人達を基準にするのは間違い。
    アレはプチセレブ(日本的には小金持ち)以上の人達であって普通ではない。

    +26

    -0

  • 1855. 匿名 2019/01/04(金) 17:50:34 

    男の子なら新聞配達やバイトしながら奨学金で大学行くのもいいと思います。うちのダンナはそうです。三流大学ですが、それでも就職に大変有利で大企業に1番で内定もらったそうです。それを聞いて親に行かせてもらうよりも就職で印象が良いことを知りました。
    女の子は水商売に走るかもしれないから、それがどうか…ですね。

    +14

    -0

  • 1856. 匿名 2019/01/04(金) 17:50:47 

    >>1830
    運がよかったね
    イベンターって黒い世界と関わり易いから危険なこともあるもんね
    コミュ障じゃ出来ない仕事だし

    +9

    -2

  • 1857. 匿名 2019/01/04(金) 17:52:20 

    >>1855 追加
    一人暮らしで家賃や生活費も自分で払っていました

    +3

    -0

  • 1858. 匿名 2019/01/04(金) 17:53:06 

    まあ何が正解かわからない。
    ゆきりぬさんみたいにユーチューバー で成功すれば何億円って稼げるし。お金稼ぐって、いろんなルートあるからさ。

    東北大学の学生しながらユーチューバー やったら人気出るかもしれないよ。ピースの角度は、伊達政宗みたいな。

    ヴィレッジヴァンガード2019福袋の中身が衝撃すぎた。 - YouTube
    ヴィレッジヴァンガード2019福袋の中身が衝撃すぎた。 - YouTubeyoutu.be

    福袋開封するの楽しすぎるんだが 少しでも良いと思ってもらえたら高評価おねがいします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 商品提供:ヴィレッジヴァンガード ゆきりぬ 1st フォトブックが7/6に発売になりました! → https://amzn.to/2KeU9m1 【ゆきりぬ】 メイン → http://goo.gl/jv5JIc...

    +1

    -7

  • 1859. 匿名 2019/01/04(金) 17:53:32 

    >>1801
    現役高3だけどセンター平均80%とるのはかなり大変だと思うよ。
    東大や一橋、医学部狙いなら優秀なら9割行って欲しいけどその下の旧帝あたりだと8割取れたらいい感じレベルだよ。
    私なんて駿台偏差値65以上とってても全教科センター8割とるのきついよ。
    ゆるいとか言ってる人相当優秀な人?
    マウンティングじゃないよね?

    +30

    -1

  • 1860. 匿名 2019/01/04(金) 17:54:32 

    電通大の夜間なら国立で更に学費半額だよ
    家が非課税世帯なら学費は免除になるはず

    学力次第では

    +3

    -0

  • 1861. 匿名 2019/01/04(金) 17:55:11 

    >>1853
    >>1はそういうタイプの娘さんではなくない?
    近場の大学なら出せるという親に対して東京の大学行けないなら高卒で東京の寮のある所に就職するって言ってる先の事なんて何も考えてないおバカさんだよ。
    ただ東京に行きたいだけ。

    +24

    -1

  • 1862. 匿名 2019/01/04(金) 17:55:24 

    高卒が悪いわけじゃないけど将来の経済的な安定を考えると学歴は大事だと思う。地方の大学出て地銀とかそこそこの企業に就職出来たら安泰だよ。

    +4

    -4

  • 1863. 匿名 2019/01/04(金) 17:55:34 

    埼玉県から都内派手系女子大に通っていた私のいとこはその大学に通うようになってから
    いつもお金が足りなくて秋葉原のメイド喫茶でずーっと働いてました。

    まあ、卒業して就職して結婚して今は二児の母親ですけど
    どんな人が客として来るかわからないのにものすごい度胸だなと思った。

    +6

    -0

  • 1864. 匿名 2019/01/04(金) 17:55:54 

    とりあえず娘さんの偏差値を教えてくれ、話はそれからだ

    +29

    -0

  • 1865. 匿名 2019/01/04(金) 17:55:55 

    高3ってセンター目前じゃん
    お疲れ様、体に気をつけて

    +5

    -0

  • 1866. 匿名 2019/01/04(金) 17:57:22 

    >>1862
    地銀は、やべーな。
    全滅すると思う。やめた方がいい。

    +14

    -2

  • 1867. 匿名 2019/01/04(金) 17:57:50 

    >>1859
    センター試験もうすぐじゃないの。
    勉強しなよ。

    +3

    -5

  • 1868. 匿名 2019/01/04(金) 17:59:11 

    東京に行きたいだけでしょ
    断って当然

    +8

    -0

  • 1869. 匿名 2019/01/04(金) 18:01:11 

    娘さんめまだ若いから将来のこと考えられないとは思うけどある程度どうなりたいかとか考えて東京行きたいとか考えないとただ何となく行きたいとかならやめといた方が良くない?ただ今の時代でも意外と学歴はつきものだよー

    +3

    -0

  • 1870. 匿名 2019/01/04(金) 18:01:14 

    高卒で寮ありの会社かぁ。
    パチ屋とかしか思いつかない。

    +22

    -1

  • 1871. 匿名 2019/01/04(金) 18:01:55 

    本当に何がしたいんだろう。特に無いなら地元の大学の
    経済学部でもいけばいいんじゃないの。

    +3

    -0

  • 1872. 匿名 2019/01/04(金) 18:02:13 

    進学したいのか
    東京に行きたいのか
    とりあえず家を出たいのか

    娘さんの本当の理由は何だろう

    将来をきちんと考えて、そのための勉強も今までちゃんとしてきたなら、進学させてあげたいですね

    親世代の世帯年収を上げるための努力も、もちろん必要だと思いますが。

    +3

    -0

  • 1873. 匿名 2019/01/04(金) 18:02:56 

    >>1の文面から察するに、高卒は避けたい・進学させたいってのは主の親心で、娘さんはどちらかというと上京したい・なんなら高卒でもいい。って読み取れる。
    やっぱ今のご時世、高卒はやめといたほうがいいし主の親心間違ってないよ。
    もうちょっと娘さんとよく話して、本人が1番何を望んでるのか確認してみては?
    単に東京で暮らしたいからって理由ならそれはそれで素直に話してくれさえすれば、地元の大学出て東京で就職しても充分じゃない?高卒より大卒のお給料のほうが後々の東京での生活も楽しいよ?ってアドバイスもできる。
    1番避けたいのは本人が嫌々なことを無理強いした結果、途中で投げ出しちゃうこと。本人が納得するまで言い負かすんじゃなくて、話し合ってあげたほうがいいかと。

    +15

    -0

  • 1874. 匿名 2019/01/04(金) 18:03:30 

    経済的な理由で進学を諦めさせるのは可哀想だとは思うけど、金持ってる親ばっかじゃないし産まれた時の状況でもまた違うだろうし、給料いい親ばっかじゃないからどうにもならない。
    ダメな親かどうかも他人は何も言えないと思う。

    +4

    -0

  • 1875. 匿名 2019/01/04(金) 18:03:32 

    東京は無理だけど、家から通える範囲内なら大丈夫ってことだよね。
    なら十分だと思うよ。高校生なら経済的に無理だと伝えればわかるでしょうよ。

    それより、娘さんは大学で何を学びたいの。
    将来どういう仕事がしたいの?希望する仕事をするために学部や大学を選ばないと失敗るよ。
    ただ、東京に行きたい。なら先がみえてしまう。

    +7

    -0

  • 1876. 匿名 2019/01/04(金) 18:04:15 

    ただ東京行きたいだけなら、無理やり大学じゃなくてもと思う。
    結局、無理して奨学金ローンとかで行かせても、家族や本人が後々苦しくなるだけ。
    高卒のお給料だと買いたいものも買えなくて
    東京育ちの実家住まいの子を羨んで過ごす事になるよ。
    そっから這い上がれればいいけどね

    +8

    -0

  • 1877. 匿名 2019/01/04(金) 18:05:28 

    >>1850
    池崎は立派だよね
    親に家までプレゼントしちゃうし

    +5

    -0

  • 1878. 匿名 2019/01/04(金) 18:06:05 

    >>1873
    これだと思う。
    深く考えてない系ガールだと思うんだよね。

    ノリで生きてる感じ。
    ウェーイみたいな。

    +5

    -1

  • 1879. 匿名 2019/01/04(金) 18:06:26 

    自分でも出来る限りの努力をすべき。

    +6

    -0

  • 1880. 匿名 2019/01/04(金) 18:06:51 

    >>1853
    それこそ、どっかの貧しい国の子が苦しい環境から抜け出すには勉強して良い大学行って有名企業に就職して家族を助けたい!っていうの見たことあるけどまさにそれ。まず娘さんが東京の大学に行きたい理由は何?

    +1

    -1

  • 1881. 匿名 2019/01/04(金) 18:06:58 

    どうしてもやりたい分野が東京にしかないっていうなら無い袖を振っちゃうかもだけど、進学<東京っていう考えにはビタ一文払う価値はない。どうせ東京行って遊びたいだけだ

    +13

    -0

  • 1882. 匿名 2019/01/04(金) 18:10:22 

    、、、、、そもそも、この女の子、東京でウェーイって遊びたいだけでしょ。却下です。

    地元にいなさい。

    +9

    -1

  • 1883. 匿名 2019/01/04(金) 18:11:38 

    東京に出たいだけでしょ。学もない、金もない田舎娘が東京でどういう暮らしかわかりますか。東京はお金がない人には住みにくい街です。というか、勉強しろよ。

    +11

    -0

  • 1884. 匿名 2019/01/04(金) 18:11:39 

    仕方ないよ
    お金がないのに進学はできない。
    人それぞれ理由があってそれでも本当に進学したいって人は自分で努力して奨学金だの何だので行ける方法は沢山ある。
    もう子供じゃないんだから親ばかり頼らず自分でも考えるべき。

    +2

    -2

  • 1885. 匿名 2019/01/04(金) 18:11:42 

    東京行きたいだけなら親の反対押しきってでも東京で就職しそうだね
    地元の大学行っても途中でやめる可能性高い
    2年くらいなら我慢もできるだろうから、その間に短大か手に職つけるかで手打ちにするしかないんじゃないの

    +2

    -0

  • 1886. 匿名 2019/01/04(金) 18:12:18 

    まだやってるの?
    寮付きの会社に就職させるんでしょ?

    +2

    -1

  • 1887. 匿名 2019/01/04(金) 18:13:31 

    >>1851
    無理は言い過ぎ現実知らなさすぎ
    バイトと奨学金で生活して卒業する学生は今たくさんいるよ
    そんで奨学金返すためには良いとこ就職したいから成績も頑張って良い評価とるよ

    +0

    -0

  • 1888. 匿名 2019/01/04(金) 18:13:39 

    前のコメにもあったけど、私も娘さんがなりたい仕事と恐らく近い仕事で、現在は音楽業界内で転職してますが…あまりおすすめしません
    親一人説得できないひとが大人数関わるイベントの企画をできるとは思えないし、その状態でイベンターに就職…というのは難しいかと
    地元の大学を出てからの就職でも遅くないと思いますし、高学歴の人がほとんどですよー高卒の人もいますが、野心が強くて頭の回転が速いかたがほとんど。渡り歩くのはつらいと思います

    +13

    -0

  • 1889. 匿名 2019/01/04(金) 18:13:44 

    くだらない女。

    +3

    -3

  • 1890. 匿名 2019/01/04(金) 18:13:57 

    奨学金というものは知らないのかしら。そんなに東京の大学に行きたいなら社会人をマイナススタートになるけど借金返しながら普通に生きていけるのに。

    私はオープンカーで高速使ってウェ~イって大学通ってたからマイナスいっぱい頂戴。
    金持ちでごめんw

    +1

    -4

  • 1891. 匿名 2019/01/04(金) 18:17:01 

    漠然と東京行きたい!ってあまりに無謀だよね。しかも女の子じゃ、物欲もあるし、周りの友達に感化されてお金欲しさに水商売系のバイトって考えそうだし。
    だいたい高2ぐらいになれば自分の家庭環境を見て、自宅からの国公立じゃないと厳しいかな、とか県外の私立はちょっと…とか考えるよね?うちは大学一年の子がいるんだけど、地方からだから、東京の私立は厳しいなと自分でもわかってた。
    しかも理系だし。
    結局県外の国公立へ行きましたが、それでも家賃から食費、金銭面は勿論、引っ越しも手間かかるから大変でしたよ。
    まずは娘さんにきちんとした目標を聞いて、そのあと成績を見ながら話すしかないのかも。

    +6

    -0

  • 1892. 匿名 2019/01/04(金) 18:17:06 

    地方からしたら東京って憧れの街なんだね。
    地元の大学に進学しても就職はやっぱり地方になると思う。
    所詮、京大も地方大学の位置づけで文系に関しては大阪勤務になる可能性のほうが高いので都内の学生は京大だったら一橋の方が都内勤務になるからそっちに進学する人も多いです。

    +3

    -0

  • 1893. 匿名 2019/01/04(金) 18:17:17 

    金がうんとあれば楽しい街だよ。東京は。
    高卒の女の子が一生懸命働いても数年はあんまり遊べないと思うけど。

    +7

    -0

  • 1894. 匿名 2019/01/04(金) 18:17:22 

    >>1806
    お言葉を返すようですが
    私は高卒ですが、大手の企業に学校推薦で就職しました。一般職です。
    数々の氷河期を経験しましたが、リストラはされませんよ。
    今はアラフォーで年収750万くらいです。
    高校は県内で中の上くらいです。
    学校指定の大学に推薦という手もありましたが、
    色々考えて就職しました。

    +5

    -5

  • 1895. 匿名 2019/01/04(金) 18:18:50 

    東京で大学って有名大学か何かを目指してるの?目的もなくただ東京ってだけで、何ともしれないとこ行くんなら地方大学で良いと思うよ。卒業してから東京で就職となっても現実的厳しいよー 。そんで東京で上手く就職出来ず結局地元に戻ってくる。みたいな…私の体験談ですw だから何となくなら絶対オススメしない

    +5

    -0

  • 1896. 匿名 2019/01/04(金) 18:19:20 

    ちょっと東京行きたいだけだから寮つきの会社に就職出来たとしても辛い~って数年でUターンしそうだよね
    主の娘さん
    それでやっぱり大学いきたかったとかグチグチ言いそう

    +4

    -0

  • 1897. 匿名 2019/01/04(金) 18:20:06 

    東京に出たいなら出してあげれば。
    就職でもいいなら。

    +1

    -0

  • 1898. 匿名 2019/01/04(金) 18:20:34 

    この娘は頭が悪い

    +3

    -0

  • 1899. 匿名 2019/01/04(金) 18:20:36 

    ただ東京に行きたいだけじゃん。その理由が知りたいかな。
    経済的に大学に行かせられないなら可哀相だと思うけど、地元ならオッケーって言われてた子は私の周りにたくさんいた。場所は兎も角、大学でやりたい学問が学べるなら可哀相ではないし娘さんの我が儘だよね。

    +2

    -0

  • 1900. 匿名 2019/01/04(金) 18:20:36 

    >>1890
    そういうのできる身分ならそれでいいと思うよ
    あと、このケースは東京行くのが目的だから、途中で退学するおそれがある
    マイナススタートすらできない可能性がある

    +0

    -0

  • 1901. 匿名 2019/01/04(金) 18:20:47 

    >>1ダメな親なんですか?って
    経済的理由ならダメじゃないよね。お子さんは東京に行きたいだけでしょ。
    既出だけど本当に勉強したいのなら奨学金だってあるし。これって釣りだよね。
    何がダメな親だよ。経済的にしっかりしてる親が良い親じゃないよね。子供に学習意欲があればどんなやり方だってある。高校生にもなって親の経済力もわからない子供なんているのかな。
    母子家庭だったけど、どうにか大学行かせたよ。
    ダメな親?自分で言ってりゃダメなんだろうね。

    +11

    -4

  • 1902. 匿名 2019/01/04(金) 18:21:34 

    駄目な親ってことは無いと思う
    子供を愛し育ててきたんでしょ?

    第一 東京の大学が駄目なら
    東京で就職(寮生活)って…
    東京に行きたい気持ちが 先だってるよね? 純粋に学びたいなら地元の大学でも勉強出来るよ!

    +14

    -2

  • 1903. 匿名 2019/01/04(金) 18:21:54 

    私は正直ほぼ都会への憧れだけで関西の私学に進んだけど、良かったと思ってるよー。地元の大学なんて偏差値50もあるか怪しいレベルばっかだし、今の大学出てなかったら周りに感化されて公務員になんてなれなかったと思う。若いうち憧れで動くのもそんな悪くないよ。ただ、経済的に難しいのであればちゃんと向き合って話すべきでは。

    +8

    -1

  • 1904. 匿名 2019/01/04(金) 18:24:25 

    結婚しても何十年も奨学金払い続けてる人居るけど大変だなって思う。
    4年間の学費と生活費だもんね。
    卒業時に600万くらいの借金抱えちゃうんだもんね。
    地元の国立にでも行っていれば借金抱えることも無かったのにね。

    +18

    -0

  • 1905. 匿名 2019/01/04(金) 18:24:41 

    東北地方って震災後から大学進学率下がってるよね
    主の住む仙台は被害こそ少なかったけど、経済打撃の煽りは受けているだろうし、そんな中私大でも地元なら通わせてあげられるのは立派だと思うよ

    娘さんは現実見えてない感じなのかな…
    選択肢が多い東京に住む学生だって、何かしら妥協してるのが多いよ
    希望学部は学費高すぎるから周辺領域に路線変更したり、院進学諦めて就職したり、奨学金使わなきゃ通えないって人もいる
    お金出すにしても上限がある事ははっきり伝えた方が良いんじゃないかな?
    まぁ、娘さんの場合は何がしたいのかはっきりしないからそこ考える所からスタートだけど…

    +9

    -0

  • 1906. 匿名 2019/01/04(金) 18:25:14 

    現在でも大学進学率は5割(短大が1割なので、高卒は4割)なので、大学に
    進学させられないからといって、ダメな親ではない。ただ、地元国立に進学したい
    という子供をサポートできる体制は整えてあげるのが望ましいかな、と思う。
    その意味では、主のサポート体制は平均的程度でなんら問題ない。

    >>1
    主がするべきことは、高卒で都内就職は最も愚かな選択だという事を
    子に理解させる事。都内で大卒、地方で高卒なら潰しが効くが・・・

    +15

    -0

  • 1907. 匿名 2019/01/04(金) 18:25:27 

    >>1866
    今、大学生に不人気な地銀ですら、
    募集は大卒のみで、たまーに短大可のところを見かける。
    ソースは地元の地銀検索してみて。
    (ちなみに信用金庫は別。)

    +5

    -1

  • 1908. 匿名 2019/01/04(金) 18:25:33 

    東京良いと思うよ。地方の国立も良く調べてね。
    あまりよくない大学に入ってしまうと大変だよ。

    +5

    -0

  • 1909. 匿名 2019/01/04(金) 18:25:35 

    うちは地元の国立に入れたとしても自宅からは通えないので物価は安いまでも一人暮らしをさせなければなりません。私からしたら自宅から通えるだけでも羨ましい環境です。
    2年生なら今から頑張れば国公立も間に合うと思うので主さんと娘さん二人ともにモヤモヤの残らない結果になればいいですね。

    +6

    -0

  • 1910. 匿名 2019/01/04(金) 18:26:03 

    奨学金を借りたら良いのでは?
    わたしは男尊女卑家庭の田舎で育ち、周りは高校卒就職が当たり前だったけど、どうしても家を出たいのと地元に残るのは嫌で、東京の大学に進学しました。
    親は、男である弟なら大学に行かせても良いという考えだったけど、奨学金とバイトで全部賄うから、と無理やり家を出ました。

    東京だと高時給のバイトたくさんあるし、今では大卒高学歴の人ばっかりの上場ホワイト企業で、たくさんお給料貰って、自分の好きなことして過ごしてる。
    高卒が悪いわけではないけれど、選択肢が狭くなるのは確か。特に都心は周りが大卒ばっかりだから、当たり前のごとく振るいにかけられる。

    奨学金も借金なので返すのは大変だけど、あのとき大学に行って良かったと本当に思う。
    娘さんと向き合ってきちんと話してみてください。

    +5

    -3

  • 1911. 匿名 2019/01/04(金) 18:28:14 

    高卒でバイトか、幸運なら社員で、ベンチャー企業なら採用される方法あるよ。

    中国語の読み書きが中国人並みにできる。
    英語もできるとさらに良い。

    今は英語できる人より中国語できる人の方が、魅力的な印象。
    英語できる人は一定数いるからね。

    +0

    -2

  • 1912. 匿名 2019/01/04(金) 18:28:25 

    高卒と大卒はかなり違うよね。偏差値高い高校に入ったから、中退しても大卒と変わらないっていう人いたけどコネ入社組だったわ。

    +4

    -0

  • 1913. 匿名 2019/01/04(金) 18:29:50 

    ベンチャーなら、尚更大学に進学した方が良いよ。

    +2

    -0

  • 1914. 匿名 2019/01/04(金) 18:30:12 

    貧困から抜け出すなら大卒院卒必至
    うちの義両親なんて高卒(義父は中卒かも)の雇われ庭師だったから旅行も外食もしたことがないレベルの超極貧だったそうだけど、子どもである旦那が頑張って旧帝院卒になって就職したら今や年収1500万ですよ
    はっきり言ってしまうと良いところの人から見ると雰囲気育ちはかなり違いますが。
    高卒でどうにか、とか夢を見るのは危険です、せめて大卒ですね。東京にわざわざ出なくていいから地方の国公立を目指すしかないです

    +6

    -9

  • 1915. 匿名 2019/01/04(金) 18:30:27 

    >>1903
    勉強はしてたんだよね
    主の子供があなたと同じなら問題無いと思うけど

    +0

    -0

  • 1916. 匿名 2019/01/04(金) 18:30:44 

    私がそんな感じだった。
    田舎の国立大→田舎で就職→30過ぎて上京、就職→40前に都内にマンション買う

    私も東京の大学行きたかったけどダメだった。ただ実家から通える国立大がなかったから田舎で下宿生活だった。

    東京そんなに行きたきゃ大学出てからでも行ける。ただし、収入低いと惨めだ。

    +4

    -1

  • 1917. 匿名 2019/01/04(金) 18:31:07 

    うちの子も進路に迷ってる。

    貧乏=低学歴となってる人がいるんだね。

    うちは普通の家。親は多分高卒。学歴に金かけるなんて馬鹿らしいって考えの親。
    私は親と意見の相違でグレたから高卒。
    旦那は遊びすぎて高校中退だから中卒。
    低学歴の親を持ったうちの子は一番上が高1で進路に迷ってる。私らが低学歴だから(特に旦那は進学にちょっと反対)進学を強く推してるわけでもないし、旦那は高卒でも求人してるんだから高卒でいいんじゃないの?という考え。
    私は好きなようにしろと言ってる。
    うちに金がないと思ってるので進学は除外して考えてたらしいけど、友達との話で進学も視野に入れてきた。中学のうちから進路を決めてどこの大学に行くかも決めて取り組んでた子も多いのに、いまだに迷ってるなんて心配...。

    低学歴の家系の子は進学を望んでも親を説得するのに体力消耗する。話が決まらないと取り掛かりも遅れて全て出遅れるか手遅れ。
    金がないならそれを見せて諦めてもらうしかない。
    行かせられるなら話を聞いて応援する。頭が追いついてないのは子どもに頑張ってもらうとして、ふざけた目的じゃなければ反対はしないかな。私は。

    +8

    -0

  • 1918. 匿名 2019/01/04(金) 18:31:15 

    高校の勉強だけでは足りないと思うよ。
    やっぱり進学できるなら大学にいくべき。

    +2

    -0

  • 1919. 匿名 2019/01/04(金) 18:32:29 

    うちの下の娘は国立推薦もらえそうだから安泰
    まあ、お金ももってるけどね
    旦那は超一流企業、年齢にしてはいい役職だし出世はやかったからね

    +0

    -17

  • 1920. 匿名 2019/01/04(金) 18:33:04 

    大学に進学した方が、高卒より選択肢が広がる。

    +8

    -0

  • 1921. 匿名 2019/01/04(金) 18:33:12 

    主の娘さんを擁護するつもりはないんだけど、生まれてからずっと田舎で育った場合、親がステータスの高い仕事してるか地元一の進学校にでも通ってない限り、社会の仕組みなんてわからないよ…
    身の回りに大手企業なんてないし、総合職で働いてる人なんていないもの。
    公務員や医師看護師を除いて、身近な仕事や働く場所といったら、農林水産業、建築土木系の中小企業、零細工場、介護施設、保育園幼稚園、あとはスーパーコンビニ飲食店ガソリンスタンドなどサービス業ぐらいだよ。
    難関大学に進学してホワイトカラー総合職になりたいとか、大企業に就職すれば高収入が得られるとか、そういう考えに至らないのよ。
    ただテレビや雑誌、今だったらSNSなんかを見て都会には憧れるけど、都会の人たちがどんな仕事をしてどれだけ収入を得てるかなんて知らないんだよ。
    私がそうでしたから。

    私の場合は幸い成績が良かったので、都会の国公立大学に合格でき、卒業後もそれなりの生活を送っています。
    でも運が良かっただけだと思う。
    同郷の友人で憧れだけで都会に出た人は、夜の世界に流れたりフリーターになったり、あまりいい話は聞かないよ。
    ガルちゃんでは低学歴DQNと言われそうだけど、地元に残り早くに結婚した友人の方が、安定して幸せそうな場合もある。
    主さんも、その辺のことを娘さんによく話しておいた方がいいと思います。

    +17

    -1

  • 1922. 匿名 2019/01/04(金) 18:34:09 

    国立信者多いけど、文系なら旧帝大よりもマーチの方が優遇されたりするよ
    よほどやりたい事がない限り文系ならそもそも大学進学いらないと思う

    +12

    -1

  • 1923. 匿名 2019/01/04(金) 18:35:24 

    お金が出せないことを変に責任感じなくていいと思いますよ。
    それよりご息女が東京に行きたい理由などの背景を確認して、相応しい助言をしてあげてください。

    +10

    -0

  • 1924. 匿名 2019/01/04(金) 18:35:53 

    奨学金貰うじゃだめなの?

    +0

    -2

  • 1925. 匿名 2019/01/04(金) 18:36:21 

    奨学金で頑張ったとか夜間頑張ったとか推薦で進学とかそういうのはしっかり頑張ってるし結果もついてきそう
    主人の言う子どもの出す東京に進学か東京で高卒就職って選択肢は東京に出る手っ取り早い方法に感じるし目的も見えないし他のコメントしてる人たちのように頑張るのは厳しいかなと思う

    +0

    -2

  • 1926. 匿名 2019/01/04(金) 18:36:33 

    大学進学しても、四年間遊んでた人とは話合わないんだよね。だから、地方より行きたい大学のリサーチは大事だね。

    +2

    -0

  • 1927. 匿名 2019/01/04(金) 18:36:55 

    経済的理由の前に娘さん将来の目的があるのかしら?
    読んでると単純に東京に出たいだけに思える。
    高卒で都内で寮生活って工場とかスーパーとかしか思い当たらないけどそれでいいのかしら?

    +9

    -0

  • 1928. 匿名 2019/01/04(金) 18:37:15 

    だから釣りだってば笑

    +1

    -2

  • 1929. 匿名 2019/01/04(金) 18:37:25 

    私も東京行きたくて行ったから気持ちわかる。今も結婚して東京にいるけど東京出身だったらなぁと何度思ったことか。

    +1

    -5

  • 1930. 匿名 2019/01/04(金) 18:37:32 

    男の場合、高卒で結構良い仕事いける。
    女も別に高卒で十分なんだよね。実際。公務員試験も高卒枠あるし。

    警察とか、役所の公務員、給料はいいしな。

    +1

    -2

  • 1931. 匿名 2019/01/04(金) 18:37:57 

    一人暮らし&獣医学部にいってお金なくて退学した人いたなー
    無い袖は振れない
    情けないけどね

    +4

    -0

  • 1932. 匿名 2019/01/04(金) 18:38:47 

    とにかく東京に来たいって感じだね

    +5

    -0

  • 1933. 匿名 2019/01/04(金) 18:38:59 

    >>1929
    なんで東京に憧れた?

    +2

    -0

  • 1934. 匿名 2019/01/04(金) 18:39:43 

    悪いけど娘さんの選択肢は全く間違ってないと思う
    地元に残ろうと思わないなら、一刻も早く東京に出るべき
    それだけ東京は選択肢の数も違うし、人生の選択も異なってくる

    正直高校はアホのボンボンが集まるところ、大学は国立大行ったけど、成功してるのは高校時代都会に出た子の方で、大学の方は精神疾患や貧困になってる方が多いです…
    高校時代の子は短期転職だったりでハンデがあるにも関わらず、です。

    +0

    -10

  • 1935. 匿名 2019/01/04(金) 18:40:32 

    日本の場合、高卒も大卒もそう変わらないよな。実際。

    東大とか早慶あたりだと、意味あるけど。

    +2

    -5

  • 1936. 匿名 2019/01/04(金) 18:40:40 

    >>1930
    枠はあるけど他の地域の出身者もその恩恵にあずかれるの?
    東京でも公務員はコネが強いよ

    高卒で公務員なら知らない土地の試験より地元で受けた方が良いと思う

    +0

    -0

  • 1937. 匿名 2019/01/04(金) 18:40:46 

    地元の大学なら通わせることのできる経済力があるのなら駄目な親ではないでしょ。むしろ東京行きたいだけの子供にわざわざ東京の大学通わせたくないわ。絶対東京行って勉強もロクにせずにハメはずすのわかるし。

    +6

    -0

  • 1938. 匿名 2019/01/04(金) 18:41:13 

    低所得世帯は返さなくていい奨学金制度できるんじゃなかった?
    それで行かされるんじゃね

    +1

    -0

  • 1939. 匿名 2019/01/04(金) 18:41:27 

    >>1616
    同意、地方の国立を馬鹿にしすぎだよね、簡単に入れると思ってるのかなあ

    +3

    -1

  • 1940. 匿名 2019/01/04(金) 18:41:42 

    高校までの勉強は、基礎中の基礎。高等学校と言ってるけど序章だよね。社会に通じる学問や知識は大学にあるよ。

    +1

    -0

  • 1941. 匿名 2019/01/04(金) 18:42:41 

    私の家は母子家庭。貯金もなくて学費も出せない、進学させられないって言われました。私は看護学校に進学したく諦めきれなくて自分でいろいろ調べました。国の教育ローンという入学金や学費その他諸経費を貸してくれるところを見つけ母に頭を下げ頼みました。
    探せばいろいろあると思います。奨学金は借金です。私は看護師になり五年で返済しました。いま奨学金が返済できず破産する人もいるみたいです。お子さんがしっかり勉強してそれなりの職業につき返済する覚悟があるなら調べてみてはどうでしょうか?ご両親が返済してもいいと思いますが私は義務教育までが親の義務だと思っていたので自分で返済しました。
    不景気で学費が出せない家庭多いと思いますがお子さんが学びたい気持ちがあるなら協力してあげてほしいなと思います。

    +11

    -0

  • 1942. 匿名 2019/01/04(金) 18:43:13 

    >>1935
    じゃ、大学は授業料返さないとだね。

    +0

    -0

  • 1943. 匿名 2019/01/04(金) 18:43:24 

    有名大いくメリットって新卒で、大企業入れる可能性あることなんだよね。
    大企業じゃないなら、べつに高卒でいけるしさ。

    あんま意味ない。
    ただ、まあ、4年間モラトリアムできるのは財産かもしれない。
    今の若者なら私ならユーチューバー目指す。

    +0

    -6

  • 1944. 匿名 2019/01/04(金) 18:43:34 

    私は行きたい高校が私立だったけど経済的理由で行かせてもらえなくて未だに心残りです。

    +0

    -0

  • 1945. 匿名 2019/01/04(金) 18:44:12 

    >>1941
    だってさ、1の女の子は学ぶ気ゼロだよ。ゼロ。

    +4

    -0

  • 1946. 匿名 2019/01/04(金) 18:44:56 

    大学に進学希望なのは親だけなんじゃって気がする
    進学が優先事項だとしたら、地元で進学する道の方を選ぶだろうし
    進学したい子が就職でもいいと思うことって相当なことだと思うんだけど
    地元で進学してもやる気ない感じで留年しそう…

    まぁ今どきの子はお金がないとか、金銭的なことで我慢させられるってことが
    なくなってきているからね
    ゲームでもスマホでもみんなが持っているものをないのは可哀想って親が容易に
    買ってあげちゃったりするし

    +7

    -0

  • 1947. 匿名 2019/01/04(金) 18:45:51 

    >>1945
    東京に進学しなければ東京で就職だもんね。
    言い方厳しいけど学ぶ姿勢なら就職は話題に上がらないもんね。

    +3

    -0

  • 1948. 匿名 2019/01/04(金) 18:46:30 

    >>1935
    ネームバリューで中身ない大学だったら、最悪だね。授業料の詐欺?ってこと?

    +0

    -0

  • 1949. 匿名 2019/01/04(金) 18:47:32 

    どういう理由があれ
    強く行きたいと思う娘なら這ってでも行くよ

    様子みてみたら?

    +2

    -0

  • 1950. 匿名 2019/01/04(金) 18:47:35 

    詐欺大学に注意!!

    +0

    -0

  • 1951. 匿名 2019/01/04(金) 18:48:16 

    大学行かせられるなら全然大丈夫。
    というか地元の国立大もいけないのに東京の大学に行きたいはわがままだとおもう。なんのための地元の国立大だよ。って感じ。主さんみたいな家庭のための誰もが通えるための国立大学なのに。
    中学の時から大学いくから国立しかダメだからと言わなかった主さんが悪い。貧乏なのが悪じゃない。国立しかだめだとよ教えてあげなかったのが悪。

    +29

    -7

  • 1952. 匿名 2019/01/04(金) 18:48:27 

    大学の授業料、無駄に高過ぎだよ。

    +35

    -0

  • 1953. 匿名 2019/01/04(金) 18:49:37 

    >>1943
    私の息子は大学(学費のクソ高い音大)出たあと、ユーチューバーになりたいってのたまった。
    私と夫「あのさあ…もういい加減そろそろ現実と自分の理想とする世界との折り合いをつけないと。
    音楽は趣味として好きなだけやれば?音楽やるのも金かかるけど
    卒業したらもう一円たりとも出さないから、とにかく就職一択で」

    バンドやってる時にしていた金髪のロン毛もバッサリ切り落とし
    黒髪短髪で就活し、
    今は某音楽会社に勤めてます。自作の曲をたま〜にyoutubeにアップしているもよう。

    +45

    -1

  • 1954. 匿名 2019/01/04(金) 18:49:59 

    進学したから、高校レベルの授業で先生がやる気無しで最悪だったことある。
    金返して欲しかった。

    +1

    -1

  • 1955. 匿名 2019/01/04(金) 18:50:28 

    母子家庭なら経済的に苦しいのはあらかじめ伝えてきてもよかったのでは
    その上で将来の選択肢減らさないためには小さい時からとにかく勉強するしかないんだよ
    成績で無理とかならないようにね
    東京のバカ大行くより地元の国公立のがよっぽど就職しやすいよ
    大学名は実際影響大きいよ

    +14

    -0

  • 1956. 匿名 2019/01/04(金) 18:50:37 

    >>27
    国立理系なら普通に早稲田、慶應の文系よりいいとこに就職できるはずだよ

    +15

    -0

  • 1957. 匿名 2019/01/04(金) 18:50:58 

    どうしても東京じゃないとダメなんですか?
    主がどこか知らないけど、近畿地方ならかなり都会だし家賃はだいぶ安いですよ

    その他の地方都市は微妙だと思いますが

    +5

    -0

  • 1958. 匿名 2019/01/04(金) 18:51:04 

    20代前半でデキ婚した友達は旦那が働きながら奨学金払っててしかも三流大学だから就職先も聞いたことないような会社。
    30代半ばでも狭いアパート暮らしだよ。
    子どもたちがなんだかかわいそうだよ。
    意味がある大学や専門学校なら奨学金はいいと思うけどね。

    +1

    -5

  • 1959. 匿名 2019/01/04(金) 18:51:15 

    >>1922
    優遇レベルでなくて国立は就職で不利にはならないよ。
    うちは財閥系で成蹊とか多かったけど、地方でも国立の人は出世してた。国立出はだいたいコネなしだしね。私立出はお父さんが関連会社とかコネも多かった。

    +15

    -0

  • 1960. 匿名 2019/01/04(金) 18:51:34 

    30半ばで東京に住むのが夢だったって会社辞めてフリーターになった先輩を思い出した。
    先輩の友達がみんな結婚して出産して、自分だけ彼氏もいなくて辛かったんだろうな。

    +4

    -0

  • 1961. 匿名 2019/01/04(金) 18:51:41 

    国立も色々だよ。ピンからきりまであるよ。国立だから良いとは限らない。

    +3

    -0

  • 1962. 匿名 2019/01/04(金) 18:53:25 

    妹弟は普通に進学させて私(長女)の時は金ないからあきらめろっていううちの親
    弟なんか一浪して予備校まで行かせたからね(笑)
    ウチの場合は学校もだけど他にも色々差別されてるから別問題だろうけどね。
    出来ちゃったから仕方なく産んだのは分かるけど、ここまでとは…って思ったよ!

    +14

    -1

  • 1963. 匿名 2019/01/04(金) 18:53:40 

    うちは東京郊外だけど、地方の大学行きたいと言われたら旧帝大とか何かに特化した学部がある国立大じゃないとお金出したくない。海外の大学も難しい。それはしょうがない事だよ。出来る範囲で頑張ってもらうしかない。

    +14

    -0

  • 1964. 匿名 2019/01/04(金) 18:54:26 

    >>112
    高卒なんか手取り15万いかない場合もザラだから

    +5

    -0

  • 1965. 匿名 2019/01/04(金) 18:55:16 

    >>1957
    >>82で東北だそうです

    +0

    -0

  • 1966. 匿名 2019/01/04(金) 18:56:17 

    >>1527
    私は塾無しでオール公立で国立大学行けたので、(弟も)子供にはそれを望みますけどね。
    親がやれてたレベルのことを望むのはおかしくないと思います。

    +4

    -2

  • 1967. 匿名 2019/01/04(金) 18:57:56 

    >>1966
    あなたと同じくらいお子さんたちができる子だといいけどね
    そうじゃない場合もあるよ。

    +6

    -1

  • 1968. 匿名 2019/01/04(金) 18:58:15 

    私は自宅から通える範囲の短大か専門しかダメって言われて、短大卒業して国家資格とってから東京で就職したよ。
    結局、東京は家賃高いし孤独だし、合わなくて千葉に落ち着いたけど。。

    主さんもある程度オッケーな範囲とダメな範囲早めに示してあげたほうがいい。
    東京行きたいだけなら、自分の稼ぎで勝手に行けばいいし主さんが負い目感じる必要ないよ。

    +9

    -1

  • 1969. 匿名 2019/01/04(金) 18:58:24 

    私も東京の大学だったらどこでもいいから、行きたーーい!!って暴れた一人です。
    今40代のおばさんなんだけど、父親に早稲田とか慶応とか名の知れた大学行くんだったら、
    どんなことしても行かせてやるけど、名の知らない大学行っても、
    一流企業には入れないんだから、お金を捨てるようなもの。考え直せって言われて納得した。
    早稲田には入りたかったけど、無理だし、浪人しても入れないなって思ったし、
    たしかに東京行っても一流大学に入れないんだったらお金の無駄だとおもって諦めた。

    +28

    -2

  • 1970. 匿名 2019/01/04(金) 18:58:28 

    >>1919
    すごいねーって言ってもらいたいのかな(笑)
    所詮、推薦なんて一般からしたら馬鹿扱い
    それが国立だとしてもね。

    +9

    -1

  • 1971. 匿名 2019/01/04(金) 19:01:15 

    >>82
    多分この子には看護師もキャビンアテンダントも無理だから早く身の程を教えたほうがいいよ
    まあ、大学に受かれば看護師になれる可能性はあるけど

    +9

    -1

  • 1972. 匿名 2019/01/04(金) 19:01:20 

    >>1745
    色んなトピにわく、「嫉妬してる!」と直ぐ言う頭の悪い人っているよね(笑)

    神奈川県民だけど、東京なんて隣で直ぐ行けるし、羨ましくもなく普通に仕事や学びに行ったりするようなばであり、別に憧れもしないよ、そわなもん
    生粋の都民も、仕事や学校で都内に出て出てくることも人も、地方出の都内在住も、近県でそれなりの仕事の親をもつ、それなりの家庭のひとたちも別に東京を有り難がらないわ(笑)
    それに、子供を私立の中高一貫に行かせて、都内のいい大学にいかせてる親も普通にいるでしょ?うちもそうだったわ

    +6

    -0

  • 1973. 匿名 2019/01/04(金) 19:01:57 

    婚活することをお勧めします。
    その若さだったら、男は学歴とか気にしない。

    +0

    -10

  • 1974. 匿名 2019/01/04(金) 19:03:27 

    娘さん、東京で遊びたいだけなのでは??

    +16

    -0

  • 1975. 匿名 2019/01/04(金) 19:03:42 

    よくガルちゃんでは大学行かせないなんて虐待だー金のいのにDQNがほいほい子供産むなみたいなコメにプラス沢山ついてるけどね…

    +5

    -1

  • 1976. 匿名 2019/01/04(金) 19:04:04 

    予備校講師です。
    今大学受験ってどんどん難しくなってて、今の30〜40代が経験したものとは難易度が全く違います。
    大学進学が当たり前になった時代、地方の子は国立に行きたいのは同じなんですよ。
    将来東京で就活したいなら、地方は国立を出るしかない。
    国立行かないような学力なら大学行く意味あるの?と言いますが、国立受かるなら優秀だと思います。並の子は受からない。優秀な子なんてほんの一握りだと思いますよ。

    +34

    -1

  • 1977. 匿名 2019/01/04(金) 19:04:04 

    駄目な親だとは思わない。
    誰だって出来ることと出来ない事があるし、我慢させることが悪い結果を生むとも言えないし。
    娘さんが今提示された状況の中で、自身に最良の答えを出せばいいだけ。
    それを後押しするのが親御さんの役目だと思う。

    東京に行きたい と言う理由だとしても、端から取り合わないってことはせずに、それを叩き台に話し合ってみれば?
    娘さんの心の内、真の願望が聞けるかもしれない。
    それが聞ければ、娘さん自身が将来の選択をより明瞭に導き出せるかもよ。

    自信喪失しないで、お母さん。
    こうして思い悩むだけでも、いいお母さんなんだから。

    +18

    -0

  • 1978. 匿名 2019/01/04(金) 19:04:11 

    私、生まれた時からずうっと東京に住んでいましたが、大学は千葉県、
    就職さきは埼玉県でしたよ。なんでそんなに東京に憧れるんだろ。

    +11

    -0

  • 1979. 匿名 2019/01/04(金) 19:04:13 

    >>1
    国立に行ける学力をつけさせてはどうですか?
    本当に行きたいなら頑張れるはず。

    +4

    -0

  • 1980. 匿名 2019/01/04(金) 19:06:19 

    東京に行きたいだけでしょ。
    子供だから色々理由つけて駄々こねて
    就職すると言って遠回りに親に反発してるだけ!
    親の足元子供がみてるんだよ。
    就職にせよ大学にせよただ東京に行きたいだけでは
    どちらも続かない。

    +16

    -0

  • 1981. 匿名 2019/01/04(金) 19:08:41 

    経済的な理由で進学を我慢させる、というのは、大学に進学したいけれど働いて家族を養わなければならないという場合だと思います。

    私は、無償で学校に行けるように勉強し、そこで入れる大学(目標の資格を取得できる学部で、特待制度で合格できる範囲)のレベルにおとして進学しました。もちろん、自宅通学です。

    そこの大学でなければ取得できない資格なのでしょうか。どこの大学に行くかではなく、何を学びたいかです。大学は、自分の工夫でいつでもいけます。どうしても入学したければ、一度働いて、お金をためて自分で進学すればよいのです。

    +7

    -0

  • 1982. 匿名 2019/01/04(金) 19:08:58 

    伝統芸能やってる家に比べたらマシ
    伝統芸能の家に生まれなくてよかった

    +8

    -0

  • 1983. 匿名 2019/01/04(金) 19:09:23 

    東京に行きたい気持ちは分かるよ。元々こちら在住の人でも、東京から絶対離れたくなくて転勤なしの東京固定で選ぶ人が沢山いる。かくいう私もそうだ

    +4

    -2

  • 1984. 匿名 2019/01/04(金) 19:09:27 

    貧乏な家に産まれた子供って本当に可哀想。東京に行きたいのに金がないから駄目とか。子供のやりたいことやらせてあげない最悪の親。自分の欲の為だけに子供産んだんだね

    +1

    -14

  • 1985. 匿名 2019/01/04(金) 19:10:44 

    どの程度の学力かによるよね。
    ある程度の学力のいる大学進学を目標にしてがんばってる子が、東京に行けないなら就職するって言うとはとても思えないんだけど。

    ただ、高卒はおススメしない。就職だけではなくて
    、結婚まで響くことがあるから。

    +5

    -0

  • 1986. 匿名 2019/01/04(金) 19:11:43 

    >>1500
    とりあえず何でもいいから大学行っておかないとスタートラインにすら立てないらしいよ。
    地方住みだと「都会はつくづく大変だ」と思うね。

    +6

    -1

  • 1987. 匿名 2019/01/04(金) 19:11:46 

    地元で大学卒業してから東京出てくりゃいいやん。

    +10

    -2

  • 1988. 匿名 2019/01/04(金) 19:12:11 

    みんな親身になって答えてくれてるんだね。

    5人兄弟の長女で、私だけ高卒就職は決定事項だった。
    早くに結婚出来て自分の家庭を持つっていう夢を叶えて今は幸せだけど、親のことは未だに憎んでるよ。

    次女は大学で資格取得
    長男は寮のある商業高校卒業後就職
    次男は私立高、大学経て公務員
    三女は専門学校卒業後就職


    明らかに差別されて育って、なんで私だけ、っていう気持ちはずーーーっと拭えない。

    自分の夢も頭ごなしに否定されて唯一叶えられたのが自分の家庭を持つことだった。


    なんなら、高校の時に勉強すること、学校へ通うことへの意義を無くした(成績をドーンと落とした)のもあるけど、こんなに色々な方法があることも親身に話してくれる人は誰も居なかった。
    誰にも親のこと相談出来なかったし。


    高2の時には病んでいて、卒業したら家出る!ただそれだけだったよ。
    そのために必死でバイトして、ほとんど遊ぶこともしなかった。
    周りがどう思ってたかなんて知らない。



    主さん、全然ダメな親じゃないよ!
    どんな生き方をしたいか、親の希望なんかも交えてきちんと娘さんと話し合った方がいいよ!

    「東京に行きたいだけなんでしょ、勝手にしなさい」なんて投げ出さず、一人の人間として、娘さんの夢を叶えるためには〜とか、一度はゆっくり話し合いの機会を設けて欲しい。

    +14

    -0

  • 1989. 匿名 2019/01/04(金) 19:12:28 

    40代だけど、あんなに受験生の多かった時より今の方が受験が厳しいって、何故なんでしょうか?
    割と不思議だなと思ってます

    +14

    -0

  • 1990. 匿名 2019/01/04(金) 19:13:20 

    たしかに今の30代あたりが一番入試的には楽だったかも
    ちょうど人も減り始めて大学の定員制限も緩かった頃

    今は人気私大は定員超過の取り締まりが始まってからは相当数合格者が減ってるはずだし金銭的に国立志望も多いし

    +5

    -0

  • 1991. 匿名 2019/01/04(金) 19:13:24 

    東京に住んで、適当に働いてそのうち東京在住の男と恋愛結婚でもしたいのかな。
    どうでもいいけど、結婚して間も無く旦那が僻地に飛ばされたらどうすんの?

    +3

    -1

  • 1992. 匿名 2019/01/04(金) 19:14:01 

    >>1959
    大学名では確かに不利になりませんが、優遇させてもらえるのは公務員くらいですよ。

    関西除く地方大学だと大学入学後の学びの範囲がどうしても狭くなる気がします。
    切磋琢磨するライバルも少ないし、社会人と繋がれるチャンスもものすごく少ないので、職業観、みたいなものも都会の学生に比べて劣ります。
    (これは色々な会社のリクルーターから、首都圏の学生に比べて様々な経験が少ない事は自覚しておいた方が良いと言われました)

    すごく優秀で大手に就職出来たとしても、同期とのギャップがあったり、東京に馴染むのに苦労をするパターンが多いです。

    恐らく東北大ですら同様かと思います(学閥あったり、地方赴任が多い理系は除く)
    そう考えると、無理に大学進学ではなく、地元の専門学校とかで、手に職をつけてから上京するように説得されてはどうでしょうか。

    +2

    -0

  • 1993. 匿名 2019/01/04(金) 19:14:22 

    >>1958聞いたこともない会社が大手の下請けだったりするんだよ
    引き抜きもあるし馬鹿にしちゃいけない

    日本の会社の9割は赤字と聞いたことある

    +4

    -0

  • 1994. 匿名 2019/01/04(金) 19:15:39 

    私も40代後半で(ババアでごめんなさい)大学(日大の理系学部)でていますが、
    結構入試きつかったです。今よりずっと子供の数も多く倍率も結構高かったし。

    +2

    -0

  • 1995. 匿名 2019/01/04(金) 19:16:12 

    日本に行ければ何とかなるって考えのどっかの国の人と同じレベル。

    +2

    -0

  • 1996. 匿名 2019/01/04(金) 19:16:22 

    うちは母子家庭だったから、親に言われずとも
    県外出たいなら国公立、実家通いなら私立でも可
    って自分の中でわきまえてたよ…

    国公立の頭がなかったから結局実家から通える私立に行かせてもらいました。

    そして就職で上京。

    他の皆さんも仰る通り、特にこれといった目標もなくただ東京に行きたいだけなら挫折するのが目に見えるし、大卒の資格があると無いでは就職の選択肢はかなり差が出ると思う。

    +6

    -0

  • 1997. 匿名 2019/01/04(金) 19:18:00 

    我が家は産まれてからずっと学資保険貯めてきて、大学入学時には300万受け取れます。少なく感じる方もいるかもしれません。入学後ももちろん出せる状況です。(四年制私大程度)
    ところが、息子が私立獣医学部に行きたいと本気で頑張って勉強しています。今高校1年です。
    私立獣医学部は年間200万程かかり、それが6年続きます。正直予想外でしたので、応援したい反面どうしたらいいか貯めたお金や我が家の経済力では全額出せません。親として情けないです。皆さんならどうしますか?
    アドバイス頂けたらと思います。

    +14

    -0

  • 1998. 匿名 2019/01/04(金) 19:18:09 

    地方都市から都内の大学に進学して、都内の上場企業に就職したけど、東京でそれなりの生活をしたければ偏差値60以上の大学を出てないとふるいにかけられてしまうよ。

    +3

    -0

  • 1999. 匿名 2019/01/04(金) 19:19:14 

    >>1997
    加計学園に行けばいいんじゃないですか?
    頭のいい大学じゃないけど、成績優秀で入学すれば奨学生になれるだろうし。

    +5

    -0

  • 2000. 匿名 2019/01/04(金) 19:20:32 

    親の立場ですがただ単に東京出たいだけでは? やりたい事あるからこの大学に行きたい!というなら 借金してでも…と思うかもしれないけどただの甘ったれにしか思えない。家は今2人大学生ですが奨学金と足りない部分はバイトか親が出してます。入学金は親持ちです。
    物凄くお金かかる。むしろ教育資金かかり過ぎだろ!だから少子化なんだと言いたい。親はどんなに頑張っても不景気な世の中無い袖は振れない。地元の大学行って就活を東京ですれぱ良いと思いますよ。よく話し合うべきですね。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。