-
1. 匿名 2019/01/03(木) 13:23:31
語りましょう!+17
-14
-
2. 匿名 2019/01/03(木) 13:23:52
通信制じゃだめですか?+22
-14
-
3. 匿名 2019/01/03(木) 13:23:53
トピ画がちょっと……+87
-0
-
4. 匿名 2019/01/03(木) 13:23:58
辞めた+25
-0
-
5. 匿名 2019/01/03(木) 13:24:44
>>1
このくらいのギャルは全日制の普通の公立高校に沢山いたよ。+161
-3
-
6. 匿名 2019/01/03(木) 13:26:30
中退しないだけ偉いよね。+113
-3
-
7. 匿名 2019/01/03(木) 13:26:54
あっ…(察し)+7
-36
-
8. 匿名 2019/01/03(木) 13:27:25
夜に学校行くって眠くて私には無理だなぁ。すごいと思う
私は通信制+143
-4
-
9. 匿名 2019/01/03(木) 13:28:07
下品な女とか男が行くイメージだったけど
不登校の子も通ってたからなんとも言えないイメージ+34
-20
-
10. 匿名 2019/01/03(木) 13:28:26
偏差値高い高校を卒業できなて中退してた子が、地頭が良いと自慢してくるけど、慰めてあげれないよね。卒業できなくて残念だねって。+19
-19
-
11. 匿名 2019/01/03(木) 13:29:26
いじめにあった人が行くイメージがある...
+11
-30
-
12. 匿名 2019/01/03(木) 13:30:04
定時制高校も制服なの?
私は全日制だけど、定時制もある高校で
下校時に登校してくる定時制の生徒さんとすれ違ってたけど制服じゃなかった
仕事帰りみたいな人も居たし年齢も服装もバラバラ+119
-1
-
13. 匿名 2019/01/03(木) 13:30:15
いじめられて全日に行かなくて…って人も多かったけど、そう言う人が定時制に来て人をいじめてる様を見て、自分がされたのに人にするんかい!と思ったことある+133
-3
-
14. 匿名 2019/01/03(木) 13:30:56
今はいじめが原因や家庭の事情で…って人が多いイメージ+49
-0
-
15. 匿名 2019/01/03(木) 13:30:57
定時制通ってましたよ。
不登校や家庭の事情、いじめ、単に頭が悪い等いろんな生徒がいました。それなりに楽しかったよ😃+154
-4
-
16. 匿名 2019/01/03(木) 13:31:03
通ってたけど別に普通だったよ!
校則なんかあってないようなもんだったけど、意外と楽しかった!
+93
-3
-
17. 匿名 2019/01/03(木) 13:31:08
うちの職場に定時制出の子いるけど、やっぱり地雷
仕事は出来ないくせに自分評判ばかり気にしてプルプル震えながら怒り出す
砲撃型の他力本願野郎
事情があって定時制の子もいると思うけど、偏見かもしれないけど、やっぱり対人関係や情緒がおかしい奴多いと思います+20
-49
-
18. 匿名 2019/01/03(木) 13:31:48
全日制が進学校、な所の定時はいいなーと思ってた。最終学歴高卒でも進学校卒になるし。
芸能人とかだとそれで本当は頭いいとか言われたりする。+6
-13
-
19. 匿名 2019/01/03(木) 13:31:56
酒やタバコで退学になる人が一定数いる+16
-1
-
20. 匿名 2019/01/03(木) 13:32:45
校則がほぼないから、髪の毛染めたりなんやかんや出来て楽しかったりはする+49
-2
-
21. 匿名 2019/01/03(木) 13:33:45
小中まともに学校行けず人間関係をうまく築けない状態で来る子もいるから、精神年齢が幼くてあちこちで揉め事起こす人がいる。+13
-11
-
22. 匿名 2019/01/03(木) 13:34:16
喧嘩した時の文句は「そんなんだからいじめられたんだよ」+8
-5
-
23. 匿名 2019/01/03(木) 13:34:20
定時制うらやましい(^^)
私は全日制の某私立の女子高いっていたんだけど、学校事態厳しくて人間もねちねちしているし、どろどろしていたから定時制か通信制にいきたかったな。
あと親も厳しくて定時制に行けなかった。+8
-22
-
24. 匿名 2019/01/03(木) 13:34:31
主がるちゃんでこの話題は傷つくだけだよ
何も知らないのに高卒ってだけで馬鹿にして下に見る人たちがたくさんなんだから+99
-2
-
25. 匿名 2019/01/03(木) 13:35:59
定時制はそこまで気合の入ったギャルはいなかったよ+15
-2
-
26. 匿名 2019/01/03(木) 13:37:30
ちょうどキッズウォー5が放送されてた時期だったので定時制ってカラフルな髪の人たちが荒れまわってるのかなーと思ってたから選択肢に入らなかった。
今はオタクが多いイメージ。+5
-1
-
27. 匿名 2019/01/03(木) 13:37:45
去年卒業しました
最初全日制に通ってたけど校風が合わなくて(チャラかった)、休みすぎて転校しました。定時は行きたくなかったけど大学のために行くことにしました
けど実際行ってみて癖のある人や個性的な人が多かった。突っかかってくる奴もいていじめられた。もう戻りたくもないです+48
-2
-
28. 匿名 2019/01/03(木) 13:37:50
>>23
私立女子高、親が厳格ってだけじゃ何の自慢にもならないけど
定時制・通信制卒の人が集まりやすいこのトピでマウンティング取ろうとしてる感じがイヤね+55
-1
-
29. 匿名 2019/01/03(木) 13:38:24
基本クラス替えがないから、うまくやっていけないと余計に精神病む+17
-1
-
30. 匿名 2019/01/03(木) 13:39:19
定時制なんて羨ましいと思ってる人いるの?!嫌味かわざとだよね?
何処がいいところなんだろう。人間的にクソの人が多かった+9
-19
-
31. 匿名 2019/01/03(木) 13:39:29
>>23
あのね、定時制に通ってた私が言うのもあれだけど事情もないのに定時制に行くのは宜しくないよ。やっぱり学歴としては劣るし、何だかんだ学歴って見られるからね。
私はたまたま大きな会社に入れたけどそんな人は稀だから。+75
-5
-
32. 匿名 2019/01/03(木) 13:39:53
>>17全日でも普通にそんなの居るわ。
定時制を卒業してるって聞いただけで、この子根性あるなっ!って私は見るけどね+57
-1
-
33. 匿名 2019/01/03(木) 13:39:54
自分もいじめられて不登校になったのに、集団で悪口聞こえるように言ったりする人もいてえぇってなった+11
-1
-
34. 匿名 2019/01/03(木) 13:40:43
地元の公立進学校の定時は2000年代半ばから修学旅行必須になった。
生徒の要望だったらしい。
集団生活苦手だから定時にした人もいるだろうに、と思ったけどやっぱり修学旅行行きたいよね。
青春だもん。+17
-0
-
35. 匿名 2019/01/03(木) 13:41:01
癖が強すぎるタイプと大人しくてターゲットにされやすいタイプの2択に分かれる、だいたい+7
-0
-
36. 匿名 2019/01/03(木) 13:41:34
>>27
頑張ったね!+26
-0
-
37. 匿名 2019/01/03(木) 13:41:49
今って定時制より通信制の方が生徒は流れやすいんじゃない?
どうなのかな?
通信制が沢山出来てる印象だからさ+33
-1
-
38. 匿名 2019/01/03(木) 13:42:36
いじめ対策とか特に強化しても良いのになとは思う、帰りが夜になるから駅までの道で待ち伏せされたりなんかも多いよ、親が送り迎えしてる子もいる、本当は禁止されてるけど事件事故に巻き込まれるよりはね+3
-2
-
39. 匿名 2019/01/03(木) 13:43:19
子供が「日中は働くから定時制でも高校行かせて!」っていう事情あれどやる気のあるパターンと
親が「頼むから定時制や通信でもいいから引きこもらずに高校行ってくれ...」の2パターンなイメージ+68
-0
-
40. 匿名 2019/01/03(木) 13:44:46
>>33
わかる気がする。いじめられたけど、そのいじめてる本人も中学の頃とかにいじめられたんだろうなーと思った
自分が前にいじめられたから、違う人にやり返してるんだなって、可哀想な人達だな。
いじめられても関係の無い人にはやり返すのはおかしい+7
-0
-
41. 匿名 2019/01/03(木) 13:46:10
今時定時制のdqnとか、
所詮全日制のdqn社会でうまくやってけない奴らの集まりなんだから粋がってたとしても滑稽だなーとしか思えない。
それよりも目標もって卒業しようと頑張ってる子、たくさん知ってるよ。みんな事情があるんだよ。
+34
-0
-
42. 匿名 2019/01/03(木) 13:46:29
>>23あらっ、校則が厳しかったのね。
偏差値低い学校って極端に厳しいからね。
そこまでしないと自由にしたがる生徒しか集まらないからさ。
全日でもピンキリだからな。
定時制の方が下手したら偏差値高いかもだよ!+8
-0
-
43. 匿名 2019/01/03(木) 13:47:03
今まさに通ってます!私の代は荒れまくってて誰が誰とやったとか万引きで捕まったとか、人間関係も一難去ってはまた一難!他の代は平和らしくて羨ましい+5
-0
-
44. 匿名 2019/01/03(木) 13:50:21
過去のいじめが原因で色々臆病な人と自意識過剰な人とに分かれる+5
-0
-
45. 匿名 2019/01/03(木) 13:53:35
自分がされて嫌だったからって気をつけてるのに相手がガンガン意地悪とかして来ると馬鹿馬鹿しくなる+1
-0
-
46. 匿名 2019/01/03(木) 13:54:23
定時制に関係ないけど
トピ画のギャルが古すぎて笑ったww
肌焼いて頭にハイビって
今40手前くらいの人かな?
私26歳だけどまわりのギャルは
白ギャルが多かったから+31
-1
-
47. 匿名 2019/01/03(木) 13:56:13
でもTwitterとか見てると
学力足りなくて全日制落ちて定時に行ったヤンキーも多いし、オタクでいじめにあってたとかで家庭が余裕あるならN高校みたいな特殊な学校とか通信行かせそうだし、
選択肢広い今の時代だと
経済的、学力的な問題で定時に行く人が多いんじゃないかと思う。あと、社会人の方の学び直しとか。そういう現状もあるから定時制は必要だと思うな。+24
-0
-
48. 匿名 2019/01/03(木) 13:56:43
>>18
いや、進学校卒にはならないと思う○○高校定時制課程卒だと思うよ+7
-1
-
49. 匿名 2019/01/03(木) 14:00:54
定時制高校の1年1組の集合写真がすごく個性的な面々+3
-5
-
50. 匿名 2019/01/03(木) 14:01:32
現役の子からおじいちゃんおばあちゃんまでいっばいいるよ+11
-1
-
51. 匿名 2019/01/03(木) 14:02:23
高校デビューで友人間の主導権握りたがる子がいて辛い…自分さえよければで相手のことは知ったこっちゃない+1
-0
-
52. 匿名 2019/01/03(木) 14:03:25
全日制に行けなかった子ってイメージがどうしても消えない+6
-6
-
53. 匿名 2019/01/03(木) 14:05:12
>>49
ワロタ+1
-0
-
54. 匿名 2019/01/03(木) 14:05:46
なんでいじめられて嫌な思いしたのに人にそんなことしちゃうんだろう+3
-0
-
55. 匿名 2019/01/03(木) 14:07:03
なんかしらのトラウマ抱える子が多いよ、授業中突然パニックや過呼吸起こしたり、授業中にリストカットしてる人もいる+11
-4
-
56. 匿名 2019/01/03(木) 14:07:15
家の事情か本人の学力かいじめ
これ以外の事情の人っていないんでしょ?
周りに1人も定時制卒業の人いないから教えて!
あと4年通うの辛くない?私、大学通信卒だけど、大学行かないの?+4
-9
-
57. 匿名 2019/01/03(木) 14:08:28
教室で泣いてる子がいても仲間外れにされている子がいても、みんな自分が同じ目にあいたくないから見て見ぬ振り、見慣れちゃって大して問題視されないよ+14
-0
-
58. 匿名 2019/01/03(木) 14:09:52
履歴書に定時制って書いてる?+8
-3
-
59. 匿名 2019/01/03(木) 14:10:54
川崎中1事件の犯人、船橋と柴山も
定時だったよね。二人とも同じ中学だったけど船橋は中学不登校だったので高校で仲良くなった。船橋は高校でリア充化したんだよ。友達も彼女もできたし。調子に乗りすぎて墓穴掘ったけど。
定時制はある意味(社会的な)落ちこぼれの受け皿でもあるんじゃない。+11
-2
-
60. 匿名 2019/01/03(木) 14:12:05
高校生になっても私達友達でしょ!?友達なんだからこうしてよ!とかなんでも一緒じゃなきゃ不安で何も出来ないって人が多い、精神的な自立ができてないイメージ+0
-10
-
61. 匿名 2019/01/03(木) 14:12:10
>>49
いや、個性的すぎるだろ+3
-0
-
62. 匿名 2019/01/03(木) 14:13:53
今は不登校の子多いだね
アラフォーだけど自分の時は仕事しながら
高校行けなかった人が多かったけど+18
-0
-
63. 匿名 2019/01/03(木) 14:14:17
>>57
なるほど~最近底辺っぽい短期の派遣に初めて入ったら、
高卒どころか中退なのでは?って人が多数で、しかも
幼稚な嫌がらせしておいて被害者ぶられたり一緒に悪口
言うくせに1対1だと普通に話してくるか無視のお馬鹿ちゃんばっかりw
碌な教育と職歴ゼロで、いい人間関係築いて来なかったからあんな感じなのかw+2
-3
-
64. 匿名 2019/01/03(木) 14:15:16
自分がされたから気をつけよう!って子ほど陰湿なのに目をつけられて更にいじめられてどんどん辞めていくよ…気力だけで残ってる子もいるけどみんな傷ついてボロボロ+9
-0
-
65. 匿名 2019/01/03(木) 14:15:20
ごめん、偏見極まりないけどさ本とか読まなそう
話すと・・・・そうなのねって人いるよね・・・言葉使い可笑しい感じの+2
-3
-
66. 匿名 2019/01/03(木) 14:16:43
揉まれて成長する人と勘違いしてどんどん偉そうになっていく人と二手に分かれる+3
-0
-
67. 匿名 2019/01/03(木) 14:19:49
昔だと高校も大学も夜間で働きながら苦労しながら・・・な人が多かったけれど、今は全然違うからね。
今は高校は通信で大学も放送大学という人が結構いるらしい。いじめが嫌だからですかね。+8
-1
-
68. 匿名 2019/01/03(木) 14:20:36
今年卒業予定ですが…ご飯食べに行こうよ!と誘われてついて行ったら居酒屋で無理やり酒飲まされたり、都内だったからか神待ちで補導される人も多かった
私も含めて曲者揃いだったから極力関わらないか、関わっても浅くにしておいたほうがいい+12
-1
-
69. 匿名 2019/01/03(木) 14:22:25
まともな人とやばい人がそろってるから見極めが大変+19
-0
-
70. 匿名 2019/01/03(木) 14:23:22
>>59
フナは学力足りなくて全日制落ちたんだよ。
柴山は足場で働いてたくらいだからさっさと就職して金稼ぐつもりだったんじゃない?あの辺だと金稼ぐには893か職人になるしかないから
まあ学力+経済的な理由だね+0
-0
-
71. 匿名 2019/01/03(木) 14:23:34
未成年飲酒喫煙援助交際万引き暴力沙汰と闇の塊だよ、真面目な人はほんの一部だけ+1
-1
-
72. 匿名 2019/01/03(木) 14:26:17
いじめから解き放たれてされてイキリ出す奴、彼氏彼女ができてのめり込む奴+12
-0
-
73. 匿名 2019/01/03(木) 14:27:05
都心だからかなのか性的暴行とかも多かった、女子の妊娠堕胎も日常茶飯事+2
-3
-
74. 匿名 2019/01/03(木) 14:27:14
アラフォーだけど来年子供が大学入ったら定時制高校通いたいなって思ってます。最終学歴高校中退なんだけど、この年になって学びたいと思っちゃって、、、+42
-0
-
75. 匿名 2019/01/03(木) 14:29:27
教室で泣いてても無視するというか、誰も何もしてないのに突然泣き出す女子はいた。
過去のいじめ思い出したとかで。
女囚セブンの橋本マナミがやってた役みたいに、被害妄想激しくて、全然関係ない話してるのに特定のワードに反応して発狂する。
みんなもそれ知ってるから無視してた。+3
-1
-
76. 匿名 2019/01/03(木) 14:30:17
裕福でない家庭の子が自分で働きながら真面目に通ってちゃんと卒業してたよ
人それぞれ色んな理由があるだろうけど卒業すれば道が開けると思う
+29
-0
-
77. 匿名 2019/01/03(木) 14:31:13
今33歳だけど、定時制行けますか?ちなみに全日制は無理ですよね?あとかなりあほです。入れるかもわかりません。+25
-1
-
78. 匿名 2019/01/03(木) 14:32:06
自分ばっかり与えて欲しい!自分さえ良ければ!友達は自分の欲求を満たしてくれる道具!と勘違いしてる人いる+0
-1
-
79. 匿名 2019/01/03(木) 14:33:22
>>77
入試試験で各教科0点さえ取らなければ大丈夫、1点でも取れれば
あとは作文論文や面接次第かな
結構年配の人もいるから大丈夫、押し付けがましくなければね+26
-0
-
80. 匿名 2019/01/03(木) 14:34:44
今のご時世、学校いやでも学びたいとか高卒の資格とりたいなら通信やそういう子専門の学校あるから、わざわざ定時に行く人は少ないよ。
というか定時制ってそもそも昼間働きながら高卒の資格とりたい人が行く所だよね。+8
-0
-
81. 匿名 2019/01/03(木) 14:35:42
失言が多くて他人のトラウマを刺激する人いたなぁ、こう言うことは言わないよって優しく諭しても私は悪くないもん!と言い張る、中身が幼稚+1
-0
-
82. 匿名 2019/01/03(木) 14:36:19
>>77
80代のお婆ちゃんでも受験資格あるんだってね
アラサーならまだまだ行けるよ
+15
-0
-
83. 匿名 2019/01/03(木) 14:40:06
不登校だったぶん人間関係のハンデがあるから、注意された時に素直に反省できる人と逆ギレする人とに分かれるねー+3
-0
-
84. 匿名 2019/01/03(木) 14:40:44
>>8
定時制に通ってましたが、
授業中に寝てる人多かったですよ
+3
-0
-
85. 匿名 2019/01/03(木) 14:40:58
N高とか、クラークとか高いからね~。地元のクラークも昔は地元の国立大に1人、2人くらいは推薦(通信簿もガバガバ評価)で行けたけど、いろいろ問題発覚したからね。定時制でも通信でもそうだけど
目的ない人はやっぱり卒業後進学するのか就職するのか在学中に考えとかないと、卒業後大変だよ。普通の学校でも大変なんだから。+16
-0
-
86. 匿名 2019/01/03(木) 14:43:47
全日制が年齢があった人が行く高校ですか?+1
-1
-
87. 匿名 2019/01/03(木) 14:44:01
昔こんないじめを受けた…とかは口が裂けても言わないほうがいい、逆手に取られる+8
-0
-
88. 匿名 2019/01/03(木) 14:46:05
>>49
右下、馬じゃん(もはや人間ではない)+3
-0
-
89. 匿名 2019/01/03(木) 14:47:58
本人に落ち度のないいじめを受けた人と、この人これが原因でいじめられたんじゃないか?みたいな人はいる+7
-0
-
90. 匿名 2019/01/03(木) 14:48:26
私も定時制でした。
中学の頃まで根暗ぼっちでしたが
クラスのみんなが受け入れてくれたので
人と話すことが怖くなくなりました。
性格も明るくなりました。
ギャルやヤンキーが多い学校でしたが
みんな優しくて本当に感謝しています+34
-0
-
91. 匿名 2019/01/03(木) 14:48:48
口軽くてなんでも言いふらしたり、あっちこっちで「○○ちゃんが悪口言ってたよ」とか言って人を振り回す人がいる+6
-0
-
92. 匿名 2019/01/03(木) 14:49:04
4年間通ってました
ただ制服じゃなかったから
制服デートしたかったなぁーー+10
-0
-
93. 匿名 2019/01/03(木) 14:49:16
>>74
私もアラフォーですが今年が成人したので去年から高校1年です
いま冬休みだけどめちゃくちゃ楽しいですよ!+13
-0
-
94. 匿名 2019/01/03(木) 14:52:39
癖の強い人が多いから合う合わないハッキリ分かれる+0
-0
-
95. 匿名 2019/01/03(木) 14:53:45
他がどーかしらんけど、うちの所はやる運動会があったww夜の7時からムカデ競争したりくっそおもろかった。
おじいちゃんは教室でタバコ吸うし、ヤンキーは殴り合いするしおじいちゃん先生全然手追いついてなかったなー。懐かしすぎる。ww+8
-0
-
96. 匿名 2019/01/03(木) 14:54:27
デビ夫人もクラブで働きながら定時制卒業したんだよね。+16
-0
-
97. 匿名 2019/01/03(木) 14:55:56
学校終わってからのバイトは勿論キャバ嬢でしょ。+5
-0
-
98. 匿名 2019/01/03(木) 15:00:05
>>93
✖️今年が
◎子供が
よく受かったな私…+6
-0
-
99. 匿名 2019/01/03(木) 15:00:16
高校在学中は水商売はできないよ、高卒以上でないと雇ってもらえない、働いてる人は違法店舗か個人での援助交際+9
-0
-
100. 匿名 2019/01/03(木) 15:01:54
H17年定時制卒でしたが山田洋次監督の映画(あれは夜間中学だったけど)みたいに老若男女皆が和気あいあいってことはなかったし、昼間は土方とかで働いてる人が殆どだったから授業中は寝てましたよ。先生もそういうの理解あるから殊更に注意もしません。
皆働いて疲れてるからいじめとかカツアゲみたいなのはなかったけど、コイツ絶対中学ではいじめられてただろみたいなにきびメガネなのに格好だけb-boyの男が、不登校経験のある男子にからかってましたね。あと、声優に憧れてる腐女子みたいなのはいた。いつもウサギのぬいぐるみ持ってて、最初は「こんな人いるんだ!?」ってビックリした思い出。
色んな人がいたよ。
+14
-0
-
101. 匿名 2019/01/03(木) 15:02:08
通信だと勉強サボりがちになっちゃうから定時に通って嫌でも毎日やるってタイプの人もいるよ+12
-0
-
102. 匿名 2019/01/03(木) 15:05:04
服装とかも派手な人から地味な人まで、街の方だったから今で言うサブカル系みたいな服装の人もいた、自分はまともアピールしてる人は身なりで常識が〜とか言い出すけど
正直言って見た目は関係ない、まともそうに見える人が自己愛っぽかったり、明らかに怖そうな人が実はとても親切だったり
見た目で人を判断してはいけないって言うのを目の当たりにした+2
-2
-
103. 匿名 2019/01/03(木) 15:05:20
全日制全部落ちて定時制しか行けなかった
卒業したけど履歴書には全日制卒業と書いてる
もう一生、嘘つき続ける人生
だから少し頑張って全日制高校行って欲しい+10
-7
-
104. 匿名 2019/01/03(木) 15:07:58
身内が幼少海外育ちで日本語に不安があったので通っていましたが、皆さん定時制高校に通うきっかけはなんでしたか?
+7
-0
-
105. 匿名 2019/01/03(木) 15:08:43
右にならえ!みたいな人が多かった、とりあえず誰かと同じことしておこうみたいな、自分で決められないって人+2
-0
-
106. 匿名 2019/01/03(木) 15:09:08
>>104いじめ+4
-0
-
107. 匿名 2019/01/03(木) 15:10:08
ここだと定時制いじめ多いみたいだね
にちゃんだと定時制で友達できた最高、みたいなスレ多いけど
男女で差があるのかね+14
-0
-
108. 匿名 2019/01/03(木) 15:11:24
女子だと難しいんじゃないかなぁ…劣等感の塊みたいな子も多かったよ+5
-2
-
109. 匿名 2019/01/03(木) 15:13:54
単純にそこに集まった人達との相性もあるからなんとも…+9
-0
-
110. 匿名 2019/01/03(木) 15:14:05
>>103
定時制は四年間だから卒業年数で全日じゃないと分かるのでは?あと定時制を卒業したなら全日を卒業したと同じ扱いになるので○○高校卒業と書けばいいのですよ
嘘つく必要はないです+20
-0
-
111. 匿名 2019/01/03(木) 15:14:36
まあでも全日制のdqnよりはましだよ。
そもそも人数も少ないし、色んな人がいるから通っていくうちにそこまで偏見もたなくなる。+5
-1
-
112. 匿名 2019/01/03(木) 15:16:47
>>107
女子で定時はメンヘラ多いからね。いじめや虐待でこじらせて精神科通院してるようなのもいるし。
これはマジ。
男子はせいぜいその辺のヤンキーだから、メンヘラ女よりはマトモだよ。
+9
-1
-
113. 匿名 2019/01/03(木) 15:16:47
>>77よっぽど面接の態度と筆記が悪くなければ大丈夫だと思うけど落ちる場合も全然ありますよ。
全日制の定時もある。午前で終わるのが人気なんだけど、ただ偏差値と倍率が凄い高い…
+5
-0
-
114. 匿名 2019/01/03(木) 15:19:05
定時制女は病んでる。
男より女の方が病んでる率高い。+3
-6
-
115. 匿名 2019/01/03(木) 15:20:06
>>112これはマジって笑
そんなの聞いたことも見たこともない笑
+7
-2
-
116. 匿名 2019/01/03(木) 15:20:08
やっとできた友達!って執着心の強い子がいて距離置くのにめっちゃ時間かかった…私は何もしてないって言い張ってるし、なんもなければ距離置いてないよ+5
-0
-
117. 匿名 2019/01/03(木) 15:21:05
フィーリングの合う先生や友達から良い影響を受けられれば良いんだけど、先生が変わり者だと生徒もずっこけてくる+0
-0
-
118. 匿名 2019/01/03(木) 15:22:20
メンヘラって言うよりも、執着心が強い、自意識過剰、自分は悪くない!みたいなのが多かったよ+1
-0
-
119. 匿名 2019/01/03(木) 15:22:40
通信制って、月に数回学校へ行くの? メンバーというか級友は、定時制と同じような感じ?+2
-0
-
120. 匿名 2019/01/03(木) 15:23:10
定時制行くくらいだからね。
家庭の事情とかじゃなく、本人の心の事情で定時選んでる子もいるからね。。。
そういう子と仲良くなったけど、束縛激しくてこっちも病んだよ。Twitterにリスカ画像載せて脅すような子だよ?いい加減学校じゃなくて病院行けと言いたくなる。+4
-3
-
121. 匿名 2019/01/03(木) 15:23:13
あからさまに避けたり聞こえるように悪口言う人からすれ違い様に死ねとかボソッと言う陰湿なタイプがいた+6
-0
-
122. 匿名 2019/01/03(木) 15:24:11
変わった子が多いなぁという印象かな、無害から害悪まで様々+4
-0
-
123. 匿名 2019/01/03(木) 15:25:46
自分を正当化しちゃう人いっぱいいた、自分が何かしたのかもとは微塵も疑わない、いつだって悪いのは他人+0
-0
-
124. 匿名 2019/01/03(木) 15:27:29
>>119
私が行ってたとこは月に2回登校で、その時に宿題みたいなん提出した。
だから生徒とか友達とかは出会いがなかったよ。
+1
-0
-
125. 匿名 2019/01/03(木) 15:27:56
相談乗るよ?とか言って詮索するくせに自分の手の内は見せない卑怯者がいるよ、案の定みんなから距離置かれてるけど+0
-0
-
126. 匿名 2019/01/03(木) 15:28:38
同調意識が強すぎる、なんでも一緒なんでも同じ、人それぞれが根本的に理解できてない+2
-1
-
127. 匿名 2019/01/03(木) 15:29:38
>>125
ワイやん
ただシャイなだけなんや。頼られたいだけなんや。
許してクレメンス+0
-0
-
128. 匿名 2019/01/03(木) 15:30:11
良い人はどこまでも本当に良い人だけど、性根腐ったクズはどこまでもクズだった+1
-0
-
129. 匿名 2019/01/03(木) 15:34:42
遠縁の親戚に、通信制通ってた人がいる。定時制高校の一年の時に、そこをやめて通信制へ入り直したみたい。たしか定時制のときの単位はそのまま引き継げたから、卒業年齢はそのまま通常通りだったと思う。
なんていうか、世間的な感覚はむしろ長けてたような感じがあるね。ただ、(通信制の特徴かもしれないけど・・)独立独歩というのか、協調性がない。人は人、私は私、的な意固地さがある。+3
-0
-
130. 匿名 2019/01/03(木) 15:36:43
>>11
それは基本的にあるかもね+0
-0
-
131. 匿名 2019/01/03(木) 15:47:32
定時通ってました!
給食美味しかった。
荒れに荒れた高校生活だったけど、それなりに楽しかったな。+12
-0
-
132. 匿名 2019/01/03(木) 15:50:15
父親が病気で急に亡くなって普通の高校に行けなくなったから定時制に行って不安だったけど、自分の年は同級生も高校の先生も良い人ばっかりで行って良かった
自分の稼ぎで学費を出して専門学校の費用もその間に貯められたから本当に良かった+21
-0
-
133. 匿名 2019/01/03(木) 15:58:30
>>110 年数も一年早くごまかします
履歴書を書くことが苦じゃない人生にして欲しい+1
-2
-
134. 匿名 2019/01/03(木) 16:00:43
最初はヤンキーやギャルや夜のお仕事系の人達が怖かったけども意外と平凡にすごせて安心しました!
いじめとかやっぱりあるのかな…と心配してたけど、みんな働いて疲れてそんな暇ないのかいじめはありませんでした。
でもその分体育の授業もみんなすでに疲れてクタクタで見ていても楽しかった笑+13
-0
-
135. 匿名 2019/01/03(木) 16:01:16
上にob書かれてますがK崎高校定時卒です。私の時はdqnとオタクが6:4くらいでした。ハーフもたくさんいました。柴山先輩は私の1コ上です。舟橋先輩は成績不振で留年一歩手前て感じでした。
私は中学不登校(というか別室登校)で出席日数足りなくて朝も弱いのでここになった感じです。
他にもかかれてる方いますが正直いって定時制は昼間働いて高卒の給料欲しい人以外は行ってもあまり意味がありません。かくいう私もそうですが
本当に進学したいとか目指してるものがあるなら
全日かそれ系の学校行った方がいいです。
いじめや不登校でここきた人たくさんいるけど、失った中学時代取り戻すのに必死で将来とか全然考えてなかったし。卒業後もフリーターとかそんな感じです。
ただ仲良しごっこで行くだけなら時間の無駄だとおもう。。。
+3
-0
-
136. 匿名 2019/01/03(木) 16:07:04
最近は働いてないのに定時制の人多いんか?
そりゃ世間を知らないわけだ。+2
-3
-
137. 匿名 2019/01/03(木) 16:10:33
娘が3部制の午前の昼の部に
通ってます。
中学生時代不登校でした。
でも現在は高校生になって
1日も休まず元気に通ってます。
今年で3年生になります。
定時制というと昔はいろいろと
偏見もありましたが、現代は
昼も普通に通える制度にもなって
いいですね。
担任の先生も全日制にもいない
ような人柄の良いいい先生です。
朝起きれない病気がある
お子さんや、車椅子のお子さん、
外国からの留学生など。
なかなか楽しい環境みたいです。
今、娘みたいに不登校で
悩んでるお子さんや親ごさん。
公立でも私立でも事情がある
お子さんを受け入れてくれる
学校はありますからね。
定時制もなかなかいいですよ。
大人になってかえって
プラスになる人達も多い
かもしれないです。+24
-0
-
138. 匿名 2019/01/03(木) 16:28:51
>>133
それ中卒と変わらないじゃないですか
中卒の人がそれやって同じ中学の子がたまたま職場にいてバレた事あるよ
せっかく高校卒業したんだから堂々と生きて下さい
定時制を卒業は恥ずかしい事じゃないと思います+18
-1
-
139. 匿名 2019/01/03(木) 16:32:58
>>138 ありがとうございます。+4
-0
-
140. 匿名 2019/01/03(木) 16:38:48
自由で楽しかったよ。
年齢もバラバラだし、人数少ないからイジメとかも無かったし。
全日制でイジメられて不登校になった子。
家庭の事情で定時制しか選択肢無かった子。
ヤンキー。
戦争で勉強出来なかったお年寄り。
皆仲良かったな。+6
-0
-
141. 匿名 2019/01/03(木) 16:40:13
>>55
ボーダーの人が定時制出身だった。+0
-1
-
142. 匿名 2019/01/03(木) 16:43:29
小中って不登校だったので、全日制の高校は諦め定時制にしました。年齢もバラバラ、個性的な子も多かったけど楽しかったです。+4
-0
-
143. 匿名 2019/01/03(木) 16:47:04
行ってましたが、人間関係がうざかったので通信に変わりました。
所詮、いじめられてきた人間とか人間性に問題あるやつぐらいしかいないのでターゲットを探すのに必死で初日浮いてた私はいいターゲットだったんでしょうね、でも私も頭おかしいから定時行ってた訳で相手にしなかったら発狂したのかどんどんおかしくなっていきました。
なので、通信でも卒業さえすればいいか。と思い途中休学し、通信に移りました
今は結婚し子どもがいますが、定時は絶対に行かせません。それ以外行けないなら行かなくていいと思うほどです+0
-7
-
144. 匿名 2019/01/03(木) 16:47:32
私は定時制の看護科行ってました。
午前中は看護の専門学校行って、午後から住み込みて働いていた病院で仕事。
夕方から定時制で勉強して、部活終わってからそのままカラオケとか行ってました。
元気だったね~10代の私。
そんな私も今年39歳。+20
-0
-
145. 匿名 2019/01/03(木) 16:57:50
>>144
すごい、頑張り屋さん!+11
-0
-
146. 匿名 2019/01/03(木) 17:01:55
>>17
それは定時制卒だからじゃなくて、その人が問題なのでは?+4
-0
-
147. 匿名 2019/01/03(木) 17:07:26
ドラマ白線流しが。リアルタイムでやっていて、本当に昼間の時間の机使ってる男子と机の中に手紙入れてやり取りしてた。昼間働いて大変だったけど。唯一の青春っぽい出来事だった。+13
-0
-
148. 匿名 2019/01/03(木) 17:16:27
柄の良くない人が多いのかなって思ってましたが、むしろそんな人が浮くくらい、なぜ定時制に?っていう子が多かったです。事情は様々だと思いますが、明るいクラスでした。
+5
-0
-
149. 匿名 2019/01/03(木) 17:52:44
>>65
家庭の事情とかは仕方ないと思うし、訳あってなのかとも思うけど 自身の人生から学ばない人が結構いるんじゃないかとは思う。
読書が趣味なので本を持ち歩いているんだけど、最近、中卒の人に「本なんて面白いですか?私、まともに一冊も読んだこと無いんですよねー」と言われた。
小学生の子供がいて音読の宿題を出されているらしいんだけど「音読なんてやる意味あるんですか?いちいちサインしなきゃいけないのが面倒で、先生にうちの子はやらないので構わないで下さいって言っているのに…」と聞かれたので、「今は親が自分の子供の学力レベルを知らずに成績評価に文句を言う人が多いからじゃないですか?」って答えたけど理解していない様だった。+1
-1
-
150. 匿名 2019/01/03(木) 18:03:23
私が行ってた全日制の高校に定時制あったけど
靴盗んだりロッカーぼこぼこにしたり素行不良が多かった。
全日制の方もかなり荒れてたけど定時制はそれ以上。
そして近所の高校の定時制はそれ以上に荒れてたから動物園と言われてて
入学したその日に退学とかもいたみたい。
いじめれっ子とかはまず行けない。
+1
-0
-
151. 匿名 2019/01/03(木) 18:08:01
定時制高校卒業しました。
定時制に通っていた時のバイト先に気に入られて
その会社に入社したのですが中々大きい企業で…
会社には定時制どころか高卒なんていないし、
定時制って言うと微妙な空気になるから学生の頃の話題はほんとに話したくない
学生時代はとても楽しかったけど、
今となってはコンプレックスです。
ごめんなさい。
+7
-2
-
152. 匿名 2019/01/03(木) 18:08:45
>>147
それ、私もやってました。懐かしい。+0
-0
-
153. 匿名 2019/01/03(木) 18:13:17
>>36
頑張りました(;_;)+3
-0
-
154. 匿名 2019/01/03(木) 18:30:47
このトピたてた人、そういうイラストを選んだって事は、定時制高校についてよく知らないんでしょ?
これは 定時制高校をバカにするためにトピをたてたの?
偏見を持つのは自由だけど、定時制高校で必死に頑張ってる人もたくさんいることを分かって下さい。+19
-0
-
155. 匿名 2019/01/03(木) 18:31:23
定時卒業しました。
もう高校は合併してないので定時の最後の代です。父子家庭で学費は自分で払いながらバイト終わりに学校行ってた。ヤンキーやオタク、ヤクザ、ギャルなど色んな人がいたし、先生も割と適当で補習が映画鑑賞だったこともある。辞めた人も沢山いるけど、定時の時は本当にモテた(笑)制服憧れだったな〜+6
-1
-
156. 匿名 2019/01/03(木) 18:38:24
今の時代、高校だけは何があっても卒業した方がいいよ。
パートでも高卒とかあるからさ。+9
-1
-
157. 匿名 2019/01/03(木) 19:24:32
>>119
年に数日学校や合宿?に行くタイプや
全日制レベルに毎日通う通信もある
毎日通うには当然通学圏内に自宅がないと無理
+1
-0
-
158. 匿名 2019/01/03(木) 19:52:36
うちの地元の定時 昼間部もあるんだけどバイトも単位に入るのでバイトも頑張れば3年で卒業できる。
制服もあるし厳しいのでヤンキーはいない、そういう子は辞めていくし
最近じゃ人気も出て来て倍率も高くなってきた+7
-0
-
159. 匿名 2019/01/03(木) 19:59:15
色んなひといたよ+2
-0
-
160. 匿名 2019/01/03(木) 20:05:11
以前、定時制卒が新卒で入ってきたけど、
注意しても全然きかない、だらしない、頭は悪い
品がない、そのくせ自己主張強いでなるほどなあとおもった。+1
-9
-
161. 匿名 2019/01/03(木) 20:12:16
あと1年間で卒業だけどもはや意地で通っているようなもん、荒れてて辛い+1
-0
-
162. 匿名 2019/01/03(木) 20:39:20
みんなは定時制高校卒業の男性を彼氏にできる?それとも考える?今現在フリーターか正社員かで違うかな?+1
-6
-
163. 匿名 2019/01/03(木) 20:48:39
昼間定時制に通ってました。
1年生は朝10:55〜17:15までの授業。
1年生の時にある程度単位取ってれば2年生は10:55〜15:10までの授業。
2年生の時に必要な単位取ってれば3年生は13:25〜17:15までや10:55〜15:10までの授業とかでした。
全日制と同じく全員制服着用でした。
+4
-0
-
164. 匿名 2019/01/03(木) 21:05:02
営業のお仕事している時に、定時制の高校の女性が上司だったんだけど。私の営業成績を陰で横取りしましたが。
悪いことはできないもので会社の専務に、その上司は、W不倫がバレて会社をクビになりました。因果応報。自業自得。+1
-3
-
165. 匿名 2019/01/03(木) 21:22:46
恥ずかしい話ですが、家庭環境も悪く中学の頃どうしようもない程グレてしまい全日制の高校には行けなくて働きたくなくて定時制に入学しました。
1年の頃は授業出ないわ煙草で停学になるわ全日制の生徒に喧嘩売るわで最低なdqn。
親も完全に諦めるほど荒れていた。
それでも諦めずに叱ってくれて話を聞いてくれて、色んな話を聞かせてくれた先生と同じクラスのおじちゃん。
その人たちのお陰で学ぶ事の楽しさを知って、大学進学を目指し授業始まる前と授業の後に課外授業をしてもらう程に。
残念ながら大学には進めなかったけど会社に就職して社会人として経験を積んで、結婚して子供も3人授かって幸せに暮らしてます。
今でも先生やおじちゃんとは連絡を取り合っています。
もちろん世間一般的には定時制高校卒とは胸を張って言えないけど、私はここで救われたので本当に良い選択だったと思っています。
+15
-0
-
166. 匿名 2019/01/03(木) 21:35:30
昼間に通う定時制高校に行っていました!私は中学時代不登校だったので定時制高校を選んだのですが、みんな色んな事情があったり、年齢も幅がありました。3年間あっという間で充実して本当に楽しかったです!+6
-0
-
167. 匿名 2019/01/03(木) 22:15:38
午前中は病院だったので定時制高校に通ってました。
中学卒業後に定時制に進学したのはクラスで私1人でみんな年上。それに仕事をしていないのも私だけで、親が運転する車で送り迎えをして貰っていたので、当然のように仲間外れされてました。
定時制でも部活はありましたが私は帰宅部。友達も出来ないし何度も中退しようと考えましたが、高卒認定は欲しいので定時制は融通が利くし4年通いました。+0
-0
-
168. 匿名 2019/01/03(木) 22:41:07
もう何十年も前ですが、定時制卒業しました。色々な事情があって全日制の高校に行けず、定時制に入学。
5時45分に起床、朝7時〜15時まで病院で看護助手として働いて、17時くらいから学校へ。21時に終わって帰宅して疲れ果てて寝る…という生活を頑張りました。
中学卒業したての15歳を雇ったことがない…と、病院の面接で渋られましたが、頑張ってたので3ヶ月後に正職員になれました。
卒業後は看護学校に入学。今は看護師として働いています!+10
-0
-
169. 匿名 2019/01/03(木) 22:54:29
地域ではわりと良い高校に入学したけど、友人作りのスタートダッシュ失敗と病欠で不登校に。引きこもりやったあとアパレルで働き始めて18で入学しました。
6時間勤務体勢で仕事、夜は学校という生活で今は本当に良く頑張って卒業したと思います。卒業時に賞までもらいました。
ヤンキーや、家庭機能不全、不登校にいじめ、いろんな人がいてカオスでした。在学中に、妊娠して辞めたりとか、彼氏と通学して臨月まで通学してる友達とか(みんな10代やハタチそこそこ)、トイレでクスリやってる疑惑の子、カタギではなくなったらしい人、人種のるつぼでした。+9
-0
-
170. 匿名 2019/01/03(木) 23:02:08
>>160
わかるわ、非常識で気が利かないくせに言い返すのは一人前+0
-0
-
171. 匿名 2019/01/03(木) 23:16:41
夏場はプールとか普通にあったよ国籍性別年齢問わず沢山の人がいて楽しかったですよ
中には戦後間もなくて学校に通えなかったからまた勉強したいってお婆さんもいました。
50代位のサラリーマンとか仕事帰りに通ってましたよ。
色々な事情で学校に通えなかった人の受け皿になっていたのに最近は少なくなって悲しいです…
私の母校も他の学校と合併して無くなりました。+5
-0
-
172. 匿名 2019/01/03(木) 23:17:24
ガル民多そう。+0
-2
-
173. 匿名 2019/01/04(金) 00:09:32
珍しいけど全日制の通信
塾に通う感じに近いかな
自由で楽しかったよー+1
-0
-
174. 匿名 2019/01/04(金) 01:02:08
昼間定時・単位制に通ってました。クラスが存在しないので、自分で履修する科目を選択し、開講している教室へ向かう大学のような感じです。
素行や成績が悪い子ではなく、不登校だったり中学時代に何かしらの事情があった子たちの為の学校でした。
卒業後の進路も殆どが進学です。東大や京大に進む子も一定数いましたし、学力は一般的な全日制と変わらないと思います。
色んな意見があると思いますが、不登校の子を救済する学校があったことで今の自分があります。
わたしは母校が好きです。+2
-0
-
175. 匿名 2019/01/04(金) 01:05:18
自由だった だけど家庭の事情で辞めてく子もいた+2
-0
-
176. 匿名 2019/01/04(金) 02:36:25
私の通っていた定時制高校は、いじめ対策を徹底して行っていましたよ。先生方は生徒一人一人へ細かく気を配っていました。こんな学校もありますよ!+4
-0
-
177. 匿名 2019/01/04(金) 07:49:04
定時制出身の男の子がバイトで入ってきて一緒に働いたことがあったけど、
同い年の子より社会経験や大人との関わりが多かったからなのか、要領良く人懐っこくてすごく周りから好かれてた。
見方が変わりましたよ!+4
-0
-
178. 匿名 2019/01/04(金) 07:52:01
昼間定時制に通っていて制服もあったのでほとんど全日制と変わらなかったです。
卒業は三年でも出来ました。
昼間は年の差があっても3つくらいでしたが通信や夜間はおじいちゃんおばあちゃんが通っていましたよ。
ちなみに部活は昼間・夜間・通信共同でした。+1
-0
-
179. 匿名 2019/01/04(金) 08:22:09
私は小学生の頃、ヤンキー母校に帰るを読んで
普通の学校じゃなくて、こんな学校生活を送りたい。と胸に秘めて高校は定時制に行きました。笑
周りから良い風に言われない時もあるけど、
いろんな方が居て刺激になったし、社会に出る前にいろんな経験できたな〜と満足してますし、誇りに思ってます。+2
-0
-
180. 匿名 2019/01/04(金) 09:49:54
家庭の環境がよくない人とか多かった。そのせいか、なんか精神的に不安定というか、変な人も結構いた。つきあう友人はちゃんと選ばないとダメ。+0
-0
-
181. 匿名 2019/01/04(金) 10:11:20
うちの子、起立性調節障害だから定時制希望してる。
鍼灸師の専門学校行きたいから、高校は出なきゃいけないけど、通信行くより定時制の方が本人の体力維持のためにもいいし、通信みたいに自分でスケジュール管理して行くの向いてない。
塾の先生曰く、最近はやんちゃな子は通信に行くのが多いって。
やっぱり夜は遊びたいからかなー?+2
-0
-
182. 匿名 2019/01/04(金) 12:12:59
家庭的には普通だったけど、なんか問題を抱えてる子がいてね。その子は(定時制じゃなくて)通信制に通った。
障碍があったんだよね。それはたしか生まれつきの痣みたいなものだったと思う。そのコンプレックスがあって全日制を退学して、通信制へ入り直しんだよね。なんか虐めみたいなのもあったのかな・・そこは聞いてないから分かんないんだけどね。
小学・中学までは、わりと牧歌的っていうのかな、子供っぽい自分のテリトリーみたいなのを築いてきてるわけだけど、高校になるとその関係ががらりと変わるよね。+0
-0
-
183. 匿名 2019/01/04(金) 13:57:11
すんげぇいじめっ子居た
顔にゴミ投げつけたり
帰っていいよって言って仲間外れにしようとしたり
人の仕草をからかって馬鹿にしたり
わざと変な顔して睨んだり
体育で運動神経悪い子からかったり
(やっぱり真似しながらばか笑い)
今思うと相当ヤバい
+1
-0
-
184. 匿名 2019/01/04(金) 14:01:43
周りも見て見ぬふり
私の友達なんかあの子は性格いいからだって。
頑張って勉強すればよかったわ
めちゃくちゃ後悔してます。
顔に物を投げるとか犯罪だよ!
+0
-0
-
185. 匿名 2019/01/06(日) 12:42:58
定時制教員です。
今の定時制は、三部制なのか、夜間定時なのか繁華街に近いのかなどによって千差万別です。
昔はタバコや飲酒などする生徒が多かったですが、今は、小、中学時代にいじめを受けて学校に行けなかった子や学習障害、自閉症を抱えた子、日本語がままならない外国人の子、昔よりかなり少なくなりましたがやんちゃな子が多いです。文科省としては、定時制を最後のセーフティーネットとしているので、問題があっても即停学、退学という形にはしません。
ただ、定時制でこれから一生懸命やるぞという子には中々難しいかと思います。若手の教員は、年配教員のやる気のなさに呆れさせられ、生気を失います。全日制のようにやる気をもってやろうとする教員がいようものなら叩き潰すような環境です。そして、生徒は授業にとにかく出席さえすれば良いという感覚の教員が主幹や主任クラスにいるので、生徒はお客様のような状態です。日中バイトもせずに引きこもり、学校でお客様扱いの子供が四年間ただ学校にきて卒業するという、、
これで、社会に出てまともになるとは思えません。中には頑張ろうという子もいますが、少数派のため自ら中退してしまいます。本当に不憫でなりません。
これが某県の公立夜間定時の現状です。長々と失礼しました。+0
-0
-
186. 匿名 2019/01/27(日) 11:05:05
>>183
定時制のオネエ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する