ガールズちゃんねる

ネイリストの大変なところ

138コメント2019/01/04(金) 16:50

  • 1. 匿名 2019/01/02(水) 19:08:56 

    私は23歳でいま普通にOLしてるんですが、どうしてもネイリストの夢が諦められずスクールに通おうか迷っています。
    自分に才能があるかわからないので働きながら通うつもりですが、ネイリストについて無知すぎるので、どんなことが大変なのかなどいろいろ教えていただきたいです。
    ネイリストの大変なところ

    +127

    -10

  • 2. 匿名 2019/01/02(水) 19:09:43 

    小さくて見えなあぁぁぁぁぁぁぁぁい!!

    +261

    -8

  • 3. 匿名 2019/01/02(水) 19:09:51 

    楽だよ!

    +11

    -30

  • 4. 匿名 2019/01/02(水) 19:10:05 

    肩凝りそう

    +228

    -1

  • 5. 匿名 2019/01/02(水) 19:10:07 

    ニオイ大丈夫なの?

    +100

    -2

  • 6. 匿名 2019/01/02(水) 19:10:41 

    フット臭くないのかな

    +213

    -1

  • 7. 匿名 2019/01/02(水) 19:10:53 

    まだまだ若い!
    やりたいことは挑戦すべき!

    +286

    -2

  • 8. 匿名 2019/01/02(水) 19:11:48 

    独立しても厳しいし、雇われで生活するのは難しいかも。

    +229

    -1

  • 9. 匿名 2019/01/02(水) 19:11:49 

    客の足が臭い
    触りたくない

    +203

    -4

  • 10. 匿名 2019/01/02(水) 19:12:25 

    大して稼げないから会社員になれば良かった

    +180

    -2

  • 11. 匿名 2019/01/02(水) 19:12:36 

    自分がネイルに毎月通ってたら色々大変さ分かるけどそれすらもしてないの?

    +18

    -28

  • 12. 匿名 2019/01/02(水) 19:13:08 

    主さん、若くてまだまだこれからで羨ましい。
    頑張ってください、応援しています!!

    +156

    -2

  • 13. 匿名 2019/01/02(水) 19:13:10 

    年取ってからのネイリストデビューは客掴むまで大変だよ。

    +201

    -2

  • 14. 匿名 2019/01/02(水) 19:14:45 

    OLのままがいいよ
    収入多くなくても安定はしてる

    +310

    -4

  • 15. 匿名 2019/01/02(水) 19:15:23 

    新幹線に乗ってでも意欲的に講習会、勉強会に出向いたり、最新の道具や技術を常に使う
    など本気で好きぢゃないと、そこらの安いサロンの人にしかなれない
    元ネイリストより。

    +79

    -49

  • 16. 匿名 2019/01/02(水) 19:17:28 

    揮発性の有害物質に常時晒されて胆管ガンになるかも

    +52

    -9

  • 17. 匿名 2019/01/02(水) 19:17:31 

    ネイリスト7年やってました。
    OLからネイリストに再就職した人みんなまたOLに戻ってる。。
    ネイリストだから言う!本当にオススメしない。
    ブラックだよ。
    練習も常にしなきゃだし帰りは遅いし出会いがない。

    セルフのネイルスクールに通って自分のセルフネイルを楽しむのが一番楽しいからオススメ!

    +454

    -3

  • 18. 匿名 2019/01/02(水) 19:18:16 

    >>15
    ぢゃないとって
    やっぱりやっぱりネイリストって頭悪そう

    +205

    -42

  • 19. 匿名 2019/01/02(水) 19:19:01 

    休みの日も講習だよ。自腹で。
    ジェルしかできないのにネイリストって人多すぎ。

    +194

    -2

  • 20. 匿名 2019/01/02(水) 19:19:33 

    お客さんとの会話が苦痛な人は
    向いていないと思う。

    +180

    -2

  • 21. 匿名 2019/01/02(水) 19:20:09 

    >>18
    は?

    +0

    -75

  • 22. 匿名 2019/01/02(水) 19:20:29 

    美容系って殆どボーナス無いよ。

    +110

    -1

  • 23. 匿名 2019/01/02(水) 19:22:18 

    専門職って本当に稼げないんだよね
    生活の安定<<<やりたい事 だったら挑戦したほうが良いと思う

    +68

    -0

  • 24. 匿名 2019/01/02(水) 19:23:42 

    >>18
    ネイリストですが私はぢゃないなんて使わないです。
    一緒にしないで😭

    +277

    -10

  • 25. 匿名 2019/01/02(水) 19:23:46 

    私もネイリストに憧れてた時あったけど、資格を持ったネイリストの求人が正社員で月16万円・パート900円(当時の最低時給)とかでボーナスもほとんど貰えないみたいに辞めた。
    臭いがキツイから妊娠中は出来ないし老眼が始まったら出来ないから年取ってからもキツイ仕事らしい。
    保育士・介護士・美容師・販売員・料理人・ネイリスト・トリマーとかは仕事がキツく労働時間が長い割には給料が安くて、憧れや夢だけで続けられない仕事だと思う。

    +216

    -3

  • 26. 匿名 2019/01/02(水) 19:23:50 

    >>1検定受けるのも手のモデルになってくれる人(大抵友達)連れて行かなきゃならんし、スクールの試験にも手のモデル自分で連れて行かなきゃならん
    練習台になってくれる人も探して材料費は全部自腹

    +143

    -2

  • 27. 匿名 2019/01/02(水) 19:24:02 

    >>18
    馬鹿にするなら絶対ネイルサロン行くなよ

    +12

    -35

  • 28. 匿名 2019/01/02(水) 19:25:11 

    美容学校行ってネイリストになって3年でやめて結局美容師になりました。
    美容師もかなりブラックですが、ネイリストのほうが大変でした。
    美容師のほうが努力してお客様掴んで独立した時にちゃんと稼げると感じました。(今独立3年目です。)
    多分美容師よりもOLさんはさらに安定しているんじゃないかな…。

    +131

    -3

  • 29. 匿名 2019/01/02(水) 19:25:40 

    カルチャーセンターとかで時々3回くらいの単発でレッスンやってるしそういうのを試しに受けてみてから本格的にスクールに通ってみたら?カルチャーセンターでも家族やセルフで楽しむくらいの技術は身につきそうだよ。

    +30

    -2

  • 30. 匿名 2019/01/02(水) 19:25:49 

    ネイリストの初任給って15万貰えれば良い方だったかな?
    今は知らないけど1級取るなら最短で1年半かかるよ。
    OLやりながらならスクール代と材料費込みで最低でも100万はかかる。

    +136

    -3

  • 31. 匿名 2019/01/02(水) 19:26:17 

    ネイリスト、ネイル講師しています。
    最近はセルフネイルが主流になってセルフネイルがしたいとスクールに通う生徒さんが増えて本格的に習いたい人は減ってきました。
    別の方も言ってましたが私もセルフネイルを習うのがオススメだと思います。

    それに私もぢゃないは使いません…。

    +219

    -3

  • 32. 匿名 2019/01/02(水) 19:27:08 

    >>27
    馬鹿にされたくなければきちんとした日本語使え

    +20

    -16

  • 33. 匿名 2019/01/02(水) 19:28:28 

    ネイリストです。給料が安くても我慢できるなら続けられる。実家暮らしとかでないと本当に厳しい。

    あと、いろいろ話題の引き出しがないとね。私はガルちゃんで情報収集してる笑

    +143

    -2

  • 34. 匿名 2019/01/02(水) 19:28:29 

    思い込みだけど、主はネイリストになりたいんじゃなくて、セルフネイルが出来れば満足なんじゃない?

    +108

    -2

  • 35. 匿名 2019/01/02(水) 19:29:27 

    昔仲良かった子が二人それぞれネイリストしてたけど、一人は風俗と掛け持ちしててもう一人はキャバと掛け持ちしてた。
    風俗の子は自分でネイルの店持ってて出張もやってたけど、それでも稼げなくて風俗も始めたんだって。
    ほとんどのネイリストは副業してるって言ってた。
    もう5年以上前の話だけど。

    +83

    -3

  • 36. 匿名 2019/01/02(水) 19:30:00 

    OL続けながら、土日に練習して、
    専業主婦になってからのお小遣い稼ぎ程度でならいけるのでは?

    +49

    -1

  • 37. 匿名 2019/01/02(水) 19:30:27 

    >>32
    そんな小さい事でいちいちグダグタぬかすな

    +4

    -13

  • 38. 匿名 2019/01/02(水) 19:30:47 

    >>2
    ハズキルーペはネイリストや歯科医にもおすすめらしい

    +98

    -0

  • 39. 匿名 2019/01/02(水) 19:32:08 

    ここ見てたらネイルしたくなってきたからこれからジェルやろうかな。
    新年早々。初ねいる。

    +19

    -1

  • 40. 匿名 2019/01/02(水) 19:32:30 

    いぼ痔が職業病
    検定がなかなか難しい

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2019/01/02(水) 19:34:13 

    通ってるサロン変なお客さん見たことないけど、ホットペッパーの口コミでたまに酷い口コミ書かれててびびる
    大変なお仕事だね

    +91

    -0

  • 42. 匿名 2019/01/02(水) 19:36:37 

    現役ネイリストさん、元ネイリストさんいたら教えてください。自宅サロンを開くならネイリスト検定二級まで取っておいた方がいいですか?

    +23

    -2

  • 43. 匿名 2019/01/02(水) 19:37:50 

    >>38
    ハズキルーペしてるネイリストいたらビビる

    +55

    -5

  • 44. 匿名 2019/01/02(水) 19:39:22 

    >>2
    つ👓ハズキルーペ

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2019/01/02(水) 19:40:20 

    私がやってもらってるネイリストはOLしながら資格とって、出張ネイルやってる
    私も自宅で手足やってもらってる
    お店を構えるのは諸経費で売り上げが消えちゃうから出張とか専属がいいんじゃないかな
    単価高くても専属に出張してもらえるのは客としても安心感がある

    +58

    -1

  • 46. 匿名 2019/01/02(水) 19:42:06 

    >>17 そう思う。
    私の友達もネイリストだけど出会いが無い。可愛いのに出会いが 無い事が 本当に もったいない。
    そんな感じで 気がついたらアラサーなってる。
    あと、常に 新しい技術の練習しなくちゃいけないし、お客様との会話で 流行にも敏感でないといけないので、綺麗事ばかりの世界じゃないみたいよ。

    収入が足りなくて 副業の仕事してクタクタに なってるから ネイルをしたいならセルフネイラーとして楽しむくらいで 良いと思う。
    ネイリストに なるより、ネイルOKな職場で ネイルを楽しむ事を オススメします。

    +24

    -2

  • 47. 匿名 2019/01/02(水) 19:43:32 

    >>42
    最低でも1級

    +40

    -1

  • 48. 匿名 2019/01/02(水) 19:44:43 

    ちょっと待って。アイリストだけどハズキルーペ良いもしれない。

    +98

    -1

  • 49. 匿名 2019/01/02(水) 19:45:25 

    ハズキルーペが普通の眼鏡みたいなデザインなら良いかも。

    +75

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/02(水) 19:46:17 

    >>42

    1級まで取っておいた方がいいよ。
    というか1級だろうが2級だろうが
    サロンワークの経験もなく2級だけ取ったって、
    はっきりいってお客さんからお金取れる程の技術はつかないよ。
    最初だけお客さん来て、質の悪さが評判になってリピーターがいなくなると思う。

    +78

    -3

  • 51. 匿名 2019/01/02(水) 19:46:38 

    >>42
    ネイリストは 国家資格じゃないから あっても、無くても、どちらでも できるよ。
    でも 知識のある お客様や、過去に無資格の人に ヒドイ ネイルされた方は 予約の時に 資格保有者を指名されるので ある方が 安心感ある。

    あと、無資格の場合は 値段を安くして数をこなしてる人もいるよ。
    ヒドイ店は 数名ネイリストが在籍してるのに 資格保有者は1名のみ。って店もあった。

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2019/01/02(水) 19:46:40 

    >>42
    正直、検定取得したからそのまま自宅サロン開く人やめてほしい。
    へったくそだしサロンで経験積んでからの方がいいよ。
    検定受かったから上手い!センスある!とは違うから。

    +75

    -0

  • 53. 匿名 2019/01/02(水) 19:47:53 

    >>42
    二級だと独立は厳しいんじゃないかな…二級も簡単ではないけど、一級もってて当たり前な感じです。

    +21

    -1

  • 54. 匿名 2019/01/02(水) 19:48:37 

    3級でサロンオープンって小森純かよ。

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2019/01/02(水) 19:50:21 

    サロン開くなら1級取ってサロン経験積んでから。

    自宅だからっていきなりサロン開くって怖すぎ。

    +42

    -1

  • 56. 匿名 2019/01/02(水) 19:59:26 

    飽和状態のネイルの世界に入るなら普通のセンスじゃ厳しいよね。セルフでジェルもどんどん出来ちゃうし、高いお金払ってわざわざサロン行きたくない。

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/02(水) 20:03:30 

    私は主さんみたいにネイリストに憧れがあって、
    なんと28歳という遅めな歳でネイリスト検定1級を取得。
    でもサロンワークをするでもなく、別の仕事してその後結婚、出産。

    子供ができたらやっぱり自宅でできるような仕事をやりたい、って思うんだよね…
    で、サロン未経験だったけど1級はあったからアルバイトでできるサロンを探して、短時間でできるお店で数年働き続けて、今は自宅でやってる。

    独身の年頃の子には絶対にオススメできない!
    出会いは無いし婚期を逃すよ。
    やるなら、ある程度経験つんだらちゃんと出会いを探して結婚(願望があるならね)して、
    子供できて時間ができたらまたやれるように下積みだけしておいたらいいよ。
    子供育てつつ、自宅でできるのは強みだよ!

    +64

    -4

  • 58. 匿名 2019/01/02(水) 20:06:21 

    派遣しながら出張でネイルしてる人いたよ。宣伝とかどうしてるかは知らないけど、(口コミかな?)これならリスクは少ないんじゃないかな?
    ただ護身のためにスタンガン持って行ってるって言ってた。

    +3

    -3

  • 59. 匿名 2019/01/02(水) 20:08:21 

    現役ネイリストです。
    わたしもOLから転職したけど給料めっちゃ下がるよ。
    あとは来る日も来る日も練習だし、
    入客するまでにめっちゃ時間かかるし、
    施術だけしてたらいい訳じゃないからしんどいよ。
    やりがいはあるけど、本当に好きじゃないと出来ない仕事だと思う!

    +36

    -2

  • 60. 匿名 2019/01/02(水) 20:11:26 

    私キャバ嬢やってるんだけどネイリストとキャバ嬢を両立させてる子沢山いるんだよね!店に必ず1人はネイリストいる。聞いたらめちゃくちゃ給料安いんだとか…キャバ嬢やらなきゃ家賃払えないって。

    +52

    -1

  • 61. 匿名 2019/01/02(水) 20:13:08 

    いきなり自宅サロンはリスク高すぎる。
    プロになりたいならプロの作品見て目肥やさないと厳しいよ

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/02(水) 20:16:37 

    認定講師してます
    お家でサロンもしてますが
    スクールに教えに行かさせて頂いたり検定の審査員をしたり
    生徒さんの合格を聞くととても嬉しいです
    向き不向きあると思いますが楽しいですよ
    やってみないと分からないし、主さん応援しています!

    +11

    -3

  • 63. 匿名 2019/01/02(水) 20:28:36 

    お金目当てで出来ない
    好きだからこそ出来る仕事

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2019/01/02(水) 20:33:49 

    個人でネイルサロン運営してますが、ネイリストの仕事はほんとに割りに合わない。
    技術職でありサービス業で高い能力が必要なのにコスパが悪すぎる。

    スクール代、講習代、材料費とかお金もかかる。
    実情、スクール通ったのにネイリストにならなかった人の方が多い。


    +39

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/02(水) 20:35:37 

    お姉ちゃんが自宅の1階で開業してるけど、腕があって、固定客が付くと1日に3万弱くらい稼げるらしいよ。1人4000円×7人って感じらしい。
    今は赤ちゃんいて、緩く働いてるけど、1万~2万は稼げるみたい。
    材料にお金があまりかからないらしくて、純利益が高いらしいよ。

    +14

    -28

  • 66. 匿名 2019/01/02(水) 20:37:14 

    ルックス良いのもポイントになる。
    技術は勿論だけど、自分のファンになってもらわないとリピーターは難しい。

    +41

    -2

  • 67. 匿名 2019/01/02(水) 20:42:41 

    私、会社やめたくなって「資格取って自宅ネイルサロンやりたいな」位の気持ちでスクール通ったよ。会社があるから、土曜と日曜。
    一年通って2級まで取ったけど、1級は落ちてしまった…(*・ω・)

    さらに、スクールに通っている間にネイリストさんの労働環境を目の当たりにして、生半可な気持ちでは出来ないなと思って、まだ前の会社に勤めてる。


    サロンを開くならいきなりは無理で下積みが必要だし、休みの日も練習しなきゃいけないし、流行にも敏感に…となると、好きなだけでは難しい。


    今はセルフネイルしてる。唯一の趣味になったかな。

    +30

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/02(水) 20:48:01 

    掌多汗症で諦めました。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/02(水) 20:53:54 

    検定を受けて行くのにハンドモデルを見つけるのが一番大変。
    一級まで取るのなら、一級は正社員で働きながら勉強と練習して1発で受かった人は私の周りではあまりいないかな。
    一級に打ち込める環境とハンドモデルが身内で直ぐに練習できる人は1発で受かってるけど。

    あと、検定を取っていざサロンに就職しても、最初は無給で働かされるよ。
    労働基準法違反もいい所。

    +40

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/02(水) 20:54:02 

    他人の足やるのは嫌かも

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2019/01/02(水) 20:54:09 

    長年セルフネイルしてたからもっと上手くなりたくて
    仕事しながらスクール通って
    1級上級衛生管理とってそのまま転職したけど
    働いてから私は自分にするネイルは好きだけど、
    ネイリストには向いてないと分かったw
    働いてみてわかったネイリストって本当に大変だし技術職だと痛感した!!
    でもスクール通ったおかげで材料費だけで
    プロがしたみたいな綺麗なネイルを年中保ててる。

    今は細々と友達や知り合いの紹介だけで
    自宅サロンして普通に生活できてるよ

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/02(水) 20:57:25 

    ひとり暮らしなら...オススメしないかな。初任給10万以下とかだし。大手のサロンでも手取り15万で高い方。個人サロンだと人件費削減でどんどん帰らされるし( ̄▽ ̄;)お金無いとほんと余裕無くて心荒みますよ〜。私も安月給でひとり暮らししてカツカツですが、ほんとにネイルが大好きだから続けられます。お客様と話すのも施術も大好きです。結婚して自宅でお小遣い稼ぎくらいがちょうどいいんじゃないですかね??あと相当根性が無いと続けられないんじゃないかなぁ?休みも潰して練習だし。最近は休みの日に練習ヤダなんていう甘ちゃんが多いです。長々と失礼しました。

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/02(水) 21:01:44 

    3級2級までは材料費もそこまでかからないけど、1級は筆一本7000円とかして何もかもが高いよ。

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2019/01/02(水) 21:03:19 

    主です。
    温かいコメントありがとうござます。
    皆さんの仰ってるように厳しい環境だということはわかっているので踏ん切りがつかずOLをやっています、、
    しかし、好きでもない仕事で一生を終えるのも虚しく感じています。
    皆さんご意見ありがとうござます!!
    現役、元ネイリストの先輩方もありがとうござます!

    +41

    -1

  • 75. 匿名 2019/01/02(水) 21:07:53 

    ネイルはすごくお金がかかるよ。
    だから主婦が旦那さんの収入もあってっていうのが一番いいのかな。
    独身の子はスクールの学費もローンを組んで、尚且つ材料費、検定代、交通費と全ての金額を考えると、
    取り返せるのに時間がかかるんじゃないかな。
    学費をローン組まないで払えれば一番いいよ。

    +19

    -1

  • 76. 匿名 2019/01/02(水) 21:08:36 

    やりたいことはやるべき

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/02(水) 21:10:40 

    ネイリストは例え辞めても手に職だから
    子供がいても空いた時間にお小遣い稼げるのは強みだと思ってる
    元OLじゃできないことだよこれは

    +27

    -4

  • 78. 匿名 2019/01/02(水) 21:10:53 

    スクールに通いだして、ネイルがこんなに大変だと思わなかった!ってだいたいの子は言ってたな。

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/02(水) 21:12:39 

    >>74
    めちゃくちゃ誤字してました。
    ございます。
    です。失礼しました。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/01/02(水) 21:13:14 

    まあ1級まで取っておけば何かあった時に役立つかもしれないよ。
    すぐにネイリストにならなくても。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2019/01/02(水) 21:20:48 

    ネイリストさん
    喫煙者が多すぎる。

    +13

    -3

  • 82. 匿名 2019/01/02(水) 21:21:28 

    大卒の人いるの?

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2019/01/02(水) 21:24:29 

    独学や通信よりちゃんと認定校に通った方がいいよ。
    サロンによっては独学や通信の人はお断りの所もある。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/02(水) 21:28:51 

    美意識高い女性相手の職業だから、女性に好かれるタイプかつ綺麗でお洒落で技術力もないといけないから厳しいと思うよ。お給料もそんなに良くない。
    やったことないから想像で語りました。すみません。

    +29

    -0

  • 85. 匿名 2019/01/02(水) 21:34:50 

    >>81
    私の店は喫煙者いないよ
    休憩とれる保証がないからかな

    BAさんは多いと聞くけど、ネイリストはどうだろ??

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/01/02(水) 21:35:23 

    しんけんにやればやっただけ損て思った時もあったけど、ひたすらお客さん大事にしていたら11年目で自宅サロン開業した。ほぼ前のサロンで担当したお客様来てますよ。お金になるならないも大事だけど、真剣にやれる仕事に出会えたからこそ今の自分がいると思えるし、それが少なからず生活はできてるのでやってみてもいいと思いますー!

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2019/01/02(水) 21:35:52 

    >>82
    意外に結構いるよ!私のとこのオーナーは元薬剤師さん(笑)

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/02(水) 21:40:59 

    スタッフ同士で相モデルで練習したり、ホットペッパー掲載用ネイルを片手だけしたり、お客さんの爪を削る時に自分の人差し指辺りの爪も絶対削るし、自分の爪が両手とも綺麗な時があまり無い(´Д`|||)

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2019/01/02(水) 21:45:38 

    >>88ですが、ネイリストの大変なところとは違いましたm(__)m
    マイナスなところって感じですね(;>_<;)

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/02(水) 22:07:11 

    ネイリストあるある

    予約がキツキツな時は時間に追われて大変!!
    遅刻してきてるのに急いでるから早くしてって言ってくる方がいる。
    話してて「うんうん」と頷くたびに手動くお客様は塗りにくい!
    まだ完成してないのに頭触ったりされると繊維が付いたり油分がつく!
    細かい人は1回1回めっちゃチェックしてきて施術時間押す。

    +54

    -0

  • 91. 匿名 2019/01/02(水) 22:11:45 

    指名替えで先輩のお客様が流れてくること。
    ネイリストに限らずだけどやっぱりこれは気まづい大変な事の1つです

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2019/01/02(水) 22:17:46 

    私もネイリストの夢が諦められなくて、学費貯めて仕事終わってからスクール通ってました。
    2級まで取ったけど、やってるうちに自分には仕事としては向かないなって感じてきて。
    自分や友達にやるくらいでいいと思ってきて、結局ネイリストとしては働きませんでした。

    でもスクールは楽しかったし、ネイルを詳しく学べたのも良かったし、今もセルフでそこそこ綺麗にできるし、仕事にできなくても後悔はしてません。

    やってみないとわからない事は沢山あるし、主さんもチャレンジしてみては。

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2019/01/02(水) 22:19:23 

    有名な先生のサロンでも経費削減で大変みたい。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/01/02(水) 22:23:49 

    とりあえず色々なスクールに行って説明を聞いてみて、2級までは取ってみるといいよ。
    それ以上続けられそうなら、1級とジェル中級上級と目指してみて。
    仕事にしなくても、何かに打ち込むって素晴らしい事だよ。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2019/01/02(水) 22:42:02 

    ネイル歴12年、独立して5年経ちましたが、私のお店はマツエクもやってるのでなんとかやっていけます。
    ネイルだけだったらちょっと厳しいです。
    最近はマナネイルズさんなんかのアート画像を持ってこられたりするので、アートが細すぎてオフも入れて3時間施術しても1万いかないくらいの施術料しか取れないのが現状です。
    それでも私はネイルが好きなので続けますね。
    売り上げはマツエクのほうがいいです。

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2019/01/02(水) 22:43:50 

    >>90
    めちゃくちゃわかります。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/01/02(水) 22:49:43 

    >>65
    1人4000円で7人に驚きます。1人あたりにかける時間は1時間ちょいということですか?ジェルオフから始まってケアもしっかりしていたらそんなに数はこなせないかと…。

    1人7000円で4人ならわかりますが。

    +48

    -0

  • 98. 匿名 2019/01/02(水) 22:50:36 

    今プリネイルとかオートネイルの印刷機械が一般家庭用としても買える凄い時代。。
    まだまだネイリストさんにしかできない技術って沢山あるけど、いずれ仕事が無くなったりしないのでしょうか(*_*)
    プリネイル 5万くらいするけど、ちょうど欲しくてたまらないです。買おうかなぁ〜

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2019/01/02(水) 23:02:53 

    責任感のある人じゃないと固定客はつかないかな。
    爪は10本あるからね。よく使う右手の人差し指なんかはジェルが取れやすい人もいるから、1本だけのお直しとかでも快く引き受けなきゃですね。
    そりゃ本心は「お客さんの扱いが悪かったんじゃないの?」とか「1本だけとかめんどくさいー」って思う時もありますよ。
    でもお客様は高いお金を払ってくれているので、アフターケアも怠らないことが大切だと思います。
    ネイルは10本揃っていてテンションが上がりますからね!

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2019/01/02(水) 23:16:46 

    美容師のがいいかもね

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2019/01/02(水) 23:47:33 

    私はOLからネイリストに転職して3ヶ月位でOLに戻りました。
    認定講師の資格をとってスクールやる位じゃないとOLの年収は超えれないと思います。
    ネイリスト資格取得する為の時間を他の勉強に使ってれば‥。という気持ちはあります。
    26歳からスクールに通って色々迷って29歳に転職しましたが、主さんはまだお若いのでやってみてもいいかもしれませんね。
    ただAIがもっと進出しても接客業だからそんなに影響無いというのはネイリストのメリットかも‥と最近思いますが。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2019/01/02(水) 23:50:48 

    >>90

    凄い分かる笑
    あるあるトピが欲しい笑


    +5

    -0

  • 103. 匿名 2019/01/03(木) 00:23:33 

    自分に興味ない分野のアートも習得しなきゃならないから、つまらない事も沢山ある。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2019/01/03(木) 00:37:48 

    三級取ってめっちゃ格安で知り合いにネイルやってあげてる人がいる。なんか、ごめん。惨めって思う。

    +3

    -10

  • 105. 匿名 2019/01/03(木) 00:41:49 

    早く国家資格にならないかなと思う。
    正直とても下手なのにお金を取ってる人をインスタで見た時の衝撃。

    +37

    -2

  • 106. 匿名 2019/01/03(木) 00:47:26 

    >>66
    一人¥4000×7人なのか、¥7000×4人なのかわからないけど、正直な話¥7000でも安い。
    ネイルサロン自体価格競争激しいから、限度があるけどデザインするなら1万円以下はきつい。個人サロンならなおさら。

    約2時間接客しながら手動かして、お客様に直に見られるプレッシャーの中完璧なものを仕上げるって本当に大変なこと。

    サロン勤めよりは個人でやる方が儲かるけど、もう少し評価してほしいなと思う。

    美容師よりネイリストの方が大変って美容師さんに言われる。

    +27

    -1

  • 107. 匿名 2019/01/03(木) 00:50:55 

    ネイルスクール通って勉強するのは簡単。
    でも、ネイリストの求人は経験者優遇が多いから未経験だとなかなか雇ってもらえない。

    ブラックなところもかなり多くて、鬱になった仲間も多い。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2019/01/03(木) 01:32:32 

    ネイリストは学費、道具、材料が高額なわりには給料がとても安いです。

    +17

    -1

  • 109. 匿名 2019/01/03(木) 01:35:12 

    介護職よりも年収低いよ。
    なのに肉体的なハードさは介護職以上。
    よく介護職は底辺といわれてるけど、ネイリストは更にその下。

    +10

    -6

  • 110. 匿名 2019/01/03(木) 01:53:58 

    大変だなと思う事多いよ。
    まず予約が入るから絶対休めない。お客さん来ちゃうから。
    土日祝日、大型連休、全部出勤。周りと予定が合わない
    超ブラック。保険も無い。ボーナス?何ですかそれ(*꒪⌓꒪)
    休憩無しのサロンも多い
    安月給

    私が辛いと思ったのがどんなに具合が悪くても休めないことかな。熱があろうが予約入ってれば帰れない。具合悪くて休める仕事の人達がほんとに羨ましいと思いました。
    でも仕事は本当に楽しいです。こんなにブラックなのに続けてるのは好きだからですね。一生辞めませんw主さんもやらない後悔するより若いんだし、チャレンジしてみたら??散々悪いところを上げてしまったけど...w

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2019/01/03(木) 02:32:03 

    ブスで下手なら、敬語と愛想だけは頑張って欲しい

    +1

    -4

  • 112. 匿名 2019/01/03(木) 02:58:37 

    美容系の多いフリーマガジンの会社で働いてました。
    広告を出しても代金未払いで或る日突然蒸発&閉店夜逃げのダントツ1位はネイル店だそうで。内実はやばそうでした。

    +14

    -1

  • 113. 匿名 2019/01/03(木) 04:20:43 

    知り合いのネイリストさんが30歳の時に、首の手術をした。
    同じ姿勢で長時間勤務で首が調子悪くなって手術が必要になり、がっつり首に傷が残っていた。
    そのせいで仕事出来なくなり保険屋に転職していました。
    長くやる仕事ではないと思うよ。

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2019/01/03(木) 12:04:29 

    >>90
    ネイリストでは無いのですが美容師です。
    美容業界あるあるだと思って凄く共感しました。

    ムラになるのが嫌だとか細かくチェックするクセに毎回セルフでカラーして来てそれがムラの原因になると説明してもやめない。そして時間が押す。

    遅刻して来て急いでるから早くしてって人も困るけど、勝手に予約より早く来て待たされたと激怒する人も困ります。
    あと施術中会話しながらやたら頷く人本当にやりにくいです…

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2019/01/03(木) 13:03:09 

    知り合いが40歳でネイリストになってて、周りに笑われてた。自宅ネイルサロンで、オフ込みやり放題5000円の格安だけど、時間かかりすぎであまり上手くないから、あんまり客が来ないし、売り上げ悪そう

    +2

    -15

  • 116. 匿名 2019/01/03(木) 13:10:30 

    >>115
    それは下手だから笑われてるの?
    私の友人もアラフォーでネイリストになったけど、純粋に頑張っている姿にすごいなと思ったけどな。
    新しい事を始めるってなかなかできないから。

    +22

    -1

  • 117. 匿名 2019/01/03(木) 13:48:26 

    ネイリスト歴14年目です。検定も全部取って、技術はもう安定して下手とか言われる事もクレームも全然無いです。
    でも、大変なのは技術だけでは満足しないお客様が多いという事です。以前にもコメントありましたが、
    ・遅刻して来たのに、ネイリスト側の予定している時間より早く終わらせて欲しい。自分がやりたいデザインは絶対やりたい。
    ・15分以上早く来たのに予約時間に案内されると、待たされたという感じの不満顔で機嫌悪くなる。
    ・ネット予約だと気軽にキャンセルできると思われているのか、予約時間の直前にネットでさらっと『今日急用で行けなくなりました。』とドタキャン。。
    ・お店にないメニューを求められて、応じないというのは許してくれない。
    ・技術が良くても、あそこのお店時間かかりすぎ。とか、技術は良いけどネイリストの性格が好きじゃない。とか、早いけど雑で下手くそ。など口コミで書かれる。
    ・ネイリストの化粧が濃い日と薄い日があるから、ちゃんとしてほしい。
    などなど、あげたらキリがありませんが、とにかくお客様は自分はお客様だからと、ネイリストに容赦ない方もたくさんいらっしゃいます(T_T)
    人間ですから、技術、時間、接客、性格、コミュニケーション能力、どれをとっても完璧な人なんて、本当にわずかだと思うのですが。。
    結構立場が下に見られる職業です。
    こんなに大変な面をたくさん上げてしまいましたが、私はそれでもネイルが好きで続けています。参考になればと思いまして、リアル過ぎてすみません。

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2019/01/03(木) 14:22:44 

    116
    40でネイリストって笑うでしょ。先考えてないし無駄。私の友達ネイリストいるけど、先がみえないし稼げないから辞めて看護士になってたよ。

    +0

    -10

  • 119. 匿名 2019/01/03(木) 14:27:43 

    私の友達なんてアラフィフでスクールに通ってネイリストになったよ。
    そういう人は稼ぎたいとかじゃなく、人生死ぬまで色んな事に挑戦したい!みたいなタイプの人だよ。

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2019/01/03(木) 14:33:42 

    ただ単に118さんはその人が嫌いなだけ

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2019/01/03(木) 14:37:32 

    ストレートネックになりそう。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/01/03(木) 14:47:43 

    シンプルネイルなら、自宅で自分でできると思った。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/01/03(木) 15:00:20 

    関係なくてすみません。
    ダッシングディバ(皆さんが大嫌いな韓国製)っていうネイルチップを愛用しています。
    自然な付け心地だから、サロンでしてもらったの?とよく聞かれますよ。
    柔らかいから痛く無いし外れないし、ハサミでカットもできます。
    個人的にはお気に入りです。回し者じゃないですよ(笑)

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2019/01/03(木) 15:37:42 

    今更おばさんネイリストとか痛いね

    +0

    -10

  • 125. 匿名 2019/01/03(木) 15:46:01 

    客でしかないけど、通っているネイルサロンはスタッフさんが話を聞いてくれるのが上手い気がする。
    ヘアサロンでは寡黙な私もベラベラと悩みとか最近ハマったものとかをネイリストさんに話して、ネイルが終わったらスッキリしている。正直カウンセラーみたいな役割もしてくれているような気がする。

    逆に言うと、興味がない話も延々と聞かなければいけないのがネイリストなんだろうね。

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2019/01/03(木) 15:53:06 

    それわかる!ある意味カウンセラーだよね!
    美容師さんとかもそう!

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2019/01/03(木) 16:08:35 

    何歳でも新たなことにチャレンジするって凄いことだと思うけど?
    性格悪い人が多いなー。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2019/01/03(木) 16:12:27 

    119 120
    知り合いだから、私はその人を知らないし嫌いとかないんだけど…趣味範囲ならいいと思うけど、本気でネイルで稼ごうとしてるからどうなのって思ったんだよ。普通に考えたらわかる事だよね。時間掛かって下手なのは致命的だと思うよ。

    +0

    -5

  • 129. 匿名 2019/01/03(木) 16:17:03 

    私は32歳でセラピスト育成のスクールに通い、早10年です。
    お金よりも、自分が何をして生きるのか、に重きを置き、決断しました。
    後悔してませんよ〜

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2019/01/03(木) 17:23:43 

    一昨年ぐらいにホットペッパービューティーに掲載されてたど素人ネイルサロン思い出すわ
    ポリッシュとジェルの区別すらできない、集中するとヨダレ垂らしながら施術してくるとか笑いながら口コミ読んでた記憶

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/01/03(木) 17:42:28 

    下手なのは嫌だね!時間かかるのも無理!

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2019/01/03(木) 17:53:52 

    おばちゃんネイリストを指名するなら、ピカイチ早くて上手くないと指名しないよね。

    +0

    -2

  • 133. 匿名 2019/01/03(木) 18:02:16 

    客なんですが、近所に二軒自宅ネイルしてるところがあって、一軒はすごく上手だけど割と高くてネイリストさんのツッコミがきつくてカチンとくる。
    もう一軒は、すこし安くてネイリストさんが優しいけど出来ないアートが結構ある。
    子供が小さいから近所じゃないと行く時間取れないんだけどどちらがいいか迷ってる。
    皆さんならどちらに行きますか?
    他探す方が良いのかな。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/01/03(木) 18:41:35 

    接客業や技術者はどれも大変だと思うんだけど、この前サロンでネイリストさんがジェルにもアレルギーある人がいて、採用するかどうかで毎回必ずアレルギー検査するんだって。前に凄く真面目に勤務してた人が突然倒れて、アナフィラキシーだったらしく、それ以降かなり慎重になったって。
    主さんも、調べてね。かなり吸い込んでしまうからアナフィラキシー出たらヤバいと聞いたよ。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2019/01/03(木) 19:12:55 

    アレルギーはね、最初は無くても突然なる場合があります。
    友人の元ネイリストはそれでネイリストやめました。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2019/01/03(木) 19:29:17 

    ダストを吸うだけでなく、溶剤が皮膚に着いただけでアレルギーを発症する人もいるからね。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2019/01/03(木) 19:45:00 

    そんな事あるんだ!こわいなー

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/01/04(金) 16:50:40 

    >>109
    介護の方が肉体的には大変だと思うよ。
    足の不自由な男の人車椅子に乗せるの当たり前にあるから。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード