-
501. 匿名 2018/12/31(月) 14:15:10
そんなに嫌なら離婚までしなくていいけど旦那さんと徹底的に戦うとか。チラッと離婚をちらつかせたりして。義両親の介護も絶対にしない嫁もいるし自分が良い人、良い嫁に見られようとするのを止めれば大抵のことはできると思う。+4
-4
-
502. 匿名 2018/12/31(月) 14:15:39
義理の妹いるのに同居はありえない!
ちなみにうちは同居してるけどセックスレスになったよ。
物音気にしてする気になれないし萎えた。
+65
-0
-
503. 匿名 2018/12/31(月) 14:21:40
>>453
ちゃんと調停で取り決めしとけば、養育費払わなくなったら夫給与から差し引かれる手続きできるよ。+3
-3
-
504. 匿名 2018/12/31(月) 14:23:17
何故結婚する前に話し合わなかったの?+1
-10
-
505. 匿名 2018/12/31(月) 14:23:27
どっちらを選んだとしても、もう上手く行かない気がする。離婚するほど同居が嫌なんて嫁に思われてると知ったら、その後はギクシャクするだけだしね。+25
-3
-
506. 匿名 2018/12/31(月) 14:23:31
>>503
そんなのいくらでも逃げられるよ
だから8割養育費は踏み倒される
なんも知らないのね+9
-1
-
507. 匿名 2018/12/31(月) 14:25:47
ご主人は主が本気で離婚するとは思ってないのでは?一度、実家に帰るなり行動を起こして自分の本気をアピールしてみては?+50
-0
-
508. 匿名 2018/12/31(月) 14:27:13
>>506
すごく殺気立ってるけど何かあったの?
大丈夫?
ここで良ければ経験談とか人から聞いた話でも話してみたらどうだろう?
特になんでもないならいいんだけど。+2
-6
-
509. 匿名 2018/12/31(月) 14:27:29
同居って意味不明
戦国時代かよ+76
-5
-
510. 匿名 2018/12/31(月) 14:28:22
それじゃぁさ、お互いの親とみんなで住もうよ!って言ったことある。
何で俺がお前の親と住まなきゃいけないんだよ。落ち着かないよ。って言われた。
その言葉そのまま返すよ。って言ったら納得してた。
+148
-1
-
511. 匿名 2018/12/31(月) 14:31:43
息子や、配偶者が親の犠牲になるなんてあり得ない。別居の方が、介護サービス受けやすいらしいし。+21
-0
-
512. 匿名 2018/12/31(月) 14:33:27
本当に同居って意味不明で異常だよね。子供が独立してるのに一緒に住みたがるって。同居って同居って騒ぐ人は経済的にゆとりがない人が多い気がする+88
-2
-
513. 匿名 2018/12/31(月) 14:37:06
>>512
あと共依存、親離れ子離れ出来てない親子関係+15
-1
-
514. 匿名 2018/12/31(月) 14:39:50
>二人の間では、同居しないなら離婚するかどうかまで話し合いをしています。
そこまでいっているのなら、覚悟は出来ているのかな?
やり直すなら何事も早目の方がいいと思う。+6
-0
-
515. 匿名 2018/12/31(月) 14:42:09
トピズレかもしれないけど親と同居したがる男も結構な地雷男だと思うよ。嫁が仕事も家事もしてヘトヘトなのに何もしない姑。それを見て知らんぷりの夫。まとな男なら両親には感謝してるけど大人になって一緒に住むのはちょっと…と思うのが普通だと思うなあ。独断と偏見かもしれないど+51
-1
-
516. 匿名 2018/12/31(月) 14:44:17
子供が巣立ったら同居という条件があるんだから、そこは譲歩しなくてもいいと思うな。旦那さんは親孝行の前に嫁を大事にしろよ、といいたい。男は住まいが変わるだけだけど、女は家事労働や気苦労が増える、いいことないんだから。+24
-1
-
517. 匿名 2018/12/31(月) 14:46:07
離婚を覚悟で最後のチャンスにかけるなら、帰れる実家があるならとりあえず今すぐ子供連れて別居したらどうかな?
もちろん義実家への新年の挨拶はしない。同居話が無くなるまで義実家には二度と会わなくていいよ。
しばらく旦那の頭冷やさせればいい。
義実家だって嫁(家政婦)&孫(玩具)なしのバツイチ息子だけ戻ってきて同居してもうれしくないはずだよ。
1~2年の長期戦になっても旦那と義実家に主さんの覚悟を分からせないと。
その間に自立の準備進めておいてね。究極の馬鹿旦那ならそのまま離婚になる可能性があるから。
+42
-1
-
518. 匿名 2018/12/31(月) 14:55:32
全員で住むって提案して無理なら離婚かな
主も一人っ子なわけだし長男だのなんだの関係ないもんね+24
-0
-
519. 匿名 2018/12/31(月) 14:58:35
未婚の妹は一人暮らしなの?それとも同居することになるのかな?+2
-0
-
520. 匿名 2018/12/31(月) 15:00:46
一番手っ取り早いのはこのトピを見せることだよ
旦那の味方はいない+28
-2
-
521. 匿名 2018/12/31(月) 15:01:07
離婚一択だろ
さっさと離婚するしかない+14
-1
-
522. 匿名 2018/12/31(月) 15:01:54
キッチンやお風呂場を
「貴女が使いやすいように
改装工事するわよ。」
等と甘い言葉に乗せられないように警戒すべし。
そもそも‥
奥さん優先の旦那だったら
親から同居の話が出た時点で断るよ。+68
-1
-
523. 匿名 2018/12/31(月) 15:02:06
>>520
このトピ見せて事態が好転するわけないじゃん
2chだかの別スレ見せられてあー私が間違ってたわとか思うわけないのと一緒
余計こじれるだけ+14
-0
-
524. 匿名 2018/12/31(月) 15:03:32
主さん 一人っ子なら自分のうちの跡取りにもなるよ
あと同居すると 義両親と義妹との間で主さんが苦労してグチを旦那さんに言って旦那さんとの仲が悪くなったりして結局ボロボロになった挙句に離婚となりそう+14
-0
-
525. 匿名 2018/12/31(月) 15:04:08
旦那は最初から同居したかったんじゃないのー?子供生まれて逃げられなくなったから同居をしようと言ってるだけだよ
離婚しても同居したくないような親のいる男とよく結婚できたね+24
-1
-
526. 匿名 2018/12/31(月) 15:04:30
なんで旦那は同居しないと離婚って発想になるのかね
何さまなんだ
大昔の家長制度か何か⁉️+47
-0
-
527. 匿名 2018/12/31(月) 15:06:29
>>451それやったら離婚されそう
嫁より親の旦那だもんね+3
-0
-
528. 匿名 2018/12/31(月) 15:06:42
主来ないからこれ以上話進まないねー
案はあれこれ出たけども+1
-0
-
529. 匿名 2018/12/31(月) 15:06:50
>>58 いや、でも義父母が同居をせっついているから旦那さんが気持ち変えたんでしょ。
旦那さんと義父母の間では主さん抜きで同居の話が進められていたってことですよね。
そういう旦那さんなら、同居不可なら親権主さんで離婚やむを得ないってまで話が進んでいると既に義父母にも相談しているんじゃない。
もう最初から主さんの意思を無視しているやり方だよね。+7
-0
-
530. 匿名 2018/12/31(月) 15:08:31
もうどっちにしろ無理っぽくない?この夫婦
同居流れても親に何も言えない男と死ぬまで一緒とか嫌だ+19
-0
-
531. 匿名 2018/12/31(月) 15:08:41
義実家の味方しかしない旦那と
うまくやるには
義実家と疎遠になるしか方法がなかったよ
主さんとこ旦那は義実家側ぽい+4
-0
-
532. 匿名 2018/12/31(月) 15:08:47
同居して、家土地財産が必ず手に入るならあり。
その代わり共働きしない、こどもの進学費用は出してもらう。介護施設利用を否定しない、費用は義両親もち。嫁の親の介護必要になったら通うことを認める。嫁の相続財産は嫁だけのもの。
小姑には家にお金入れてもらう。
嫁入り資金は義両親準備できるだけのもの。
義両親介護になったら個人的からも資金をもらう。
これがのめるなら悪くないのでは?
共働き、財産なしの義両親と同居嫁より。
介護施設費のために働いてます。+6
-7
-
533. 匿名 2018/12/31(月) 15:09:10
多分姑の方に年近いけど、そんなに同居したいものかな。自分なら息子家族と暮らしたいとは思わない。少なくとも体が動くうちは気ままに暮らしたいよ+22
-0
-
534. 匿名 2018/12/31(月) 15:09:39
力関係は旦那が圧倒的なのかな
対等ではないの⁇+4
-0
-
535. 匿名 2018/12/31(月) 15:10:25
同居しないような女は子供くれてやるから別れろって事よね
夫婦と子供だけで暮らさせてたまるかって思ってそうな親だな+30
-1
-
536. 匿名 2018/12/31(月) 15:12:00
実家に帰るなどの本気のアピールをしないと、
下手したら、二世帯住居の工事始まってしまうよ。
主さんのサインいらないんだろうし、
義親の息のかかった工務店の工事とか怖いよ。+44
-0
-
537. 匿名 2018/12/31(月) 15:15:40
同居しちゃったら、介護施設の優先順位下がるよ。
下手したら使えないよ。
介護地獄になるのは、嫁だけよ+59
-0
-
538. 匿名 2018/12/31(月) 15:15:47
離婚するわけないやん
断固拒否しとけばいい話
保育園幼稚園や小学校に入る時期がきたら、夫も諦めざるを得なくなるわ+3
-0
-
539. 匿名 2018/12/31(月) 15:18:44
>>532
むしろ働いてなくて同居とか昼間地獄だよ
キャリア積めて保育園や習い事の送り迎えや夕食の支度任せられてラッキー
くらいに割り切れないと
もちろん引き継ぎ財産ある前提で+9
-2
-
540. 匿名 2018/12/31(月) 15:19:03
最初から完全同居だったけどスピード離婚したよ。私や子より、自分や親優先なんだもの。約束も破られてばかり、こちらの意見はだせない(だしたら俺らの意見は無視かって怒られる、全部相手にあわせないといけない。)義家族のやりかたに全部あわせないといけないし、全員頭おかしかったし、あっちは味方ばかりだから強気、こっちはいなくて従うしかなくなっていって、あんな地獄はもう経験したくない。奴隷だったよ。
まあ夫も義家族もモラハラだったからだけど、今どき同居しようと考える人間は頭おかしいし、実際するのは頭おかしなるからやめたほうがいい+58
-2
-
541. 匿名 2018/12/31(月) 15:19:05
同居しないなら離婚という旦那が分からん。
そもそも、自分の家庭と親って天秤にかけられるものなの?
まずは、自分の家庭があっての、年老いた親の世話なら分かるけど。
若いうちから親との同居ってワケ分からん。なんのためだろう。
親が寂しいから?いやいや子供の独立を喜べない親は、自分達のことしか頭にない依存体質だから。
+62
-1
-
542. 匿名 2018/12/31(月) 15:19:23
保育園トピとか学童トピで暴れてるのって同居の姑っぽいの多いよね。
同居強制しておいて働いたら兼業叩きとか都合良すぎる。+8
-1
-
543. 匿名 2018/12/31(月) 15:22:52
同居しなきゃ離婚って脅しですよ。絶対行かないと言って今の住まいに居座っていればいい。つまり取り合わないこと。旦那だって、妻子と別れて一人で実家に住んで、毎日年寄りの話聞いて、それ楽しいか? 一番離婚を恐れてるのは旦那です。だって妻に親孝行させるという魂胆が全てなんだから。シカト一択。+54
-1
-
544. 匿名 2018/12/31(月) 15:25:42
まだ気づいていないかもしれませんが、同居するか離婚するかの二択ではなく、
今すぐ離婚するか、数年後に離婚するかの違いだと思います。+96
-0
-
545. 匿名 2018/12/31(月) 15:26:41
同居しないなら離婚て別に旦那が言い出したことじゃないでしょ
主が言ったんじゃない+1
-0
-
546. 匿名 2018/12/31(月) 15:27:58
自分なら子供1人ならなんとかなりそうだし、離婚するかな。子供の交友関係できてからの離婚だと引越しを伴う(実家戻ったりするなら)大変だよ+9
-0
-
547. 匿名 2018/12/31(月) 15:28:35
ここを見せて。
普通の人の考えはこうだとわからせて。
まるでこちらが悪いかのような義理の実家の口車に乗せられてる旦那、本当にどうしようもない。本当のバカ。+8
-2
-
548. 匿名 2018/12/31(月) 15:29:58
>>14
子供が居るんだよ。自分の都合よりも両親ともにそろってる家庭を優先するのが普通だよ。離婚は当たり前になってはきてるけど、やっぱり普通じゃないよ。+2
-6
-
549. 匿名 2018/12/31(月) 15:30:43
主さんはいずれは同居するって言ってるんだよね?何で旦那さんも義両親も分かってくれないんだろうね。離婚して旦那さんだけ実家に帰って行っても足手まといが増えるだけで義両親(とくに義母)の本意とは違ってくると思うし、そこ旦那さんにちゃんと言った?旦那さんが介護を1人でやるつもりならさっさと離婚してとっとと帰れって言ってやりたいけどそうじゃないんだよね?
変わった義実家だよね。
でも脅されて同居するのも尺だからどうしても同居が避けられないなら二世帯住宅でも建ててもらったら?完全同居よりかなりマシよ。
あとは挨拶程度で鍵をずっと掛けておけばいいって。主さん図太く生きて。+2
-1
-
550. 匿名 2018/12/31(月) 15:30:55
>>547
普通の人??+2
-0
-
551. 匿名 2018/12/31(月) 15:31:52
なんでさ同居したいんだろう?
私の祖父母は都内に立派な持ち家あるけど
子供夫婦と同居してないし、死んだら売るみたいだし、私の両親も都内に持ち家あるけど子供たちに住めなんて言わないよ。むしろ長男は新居たてたし。同居って田舎の話?
+28
-2
-
552. 匿名 2018/12/31(月) 15:33:05
義父母に強く言えない旦那に腹立つ。
+39
-0
-
553. 匿名 2018/12/31(月) 15:34:15
書いてる人も多いけど離婚してやってける経済力あるなら離婚した方がいい。
同居は今未来関わらず受け入れてはダメ。
今からそんなこと言う旦那なら同居しても絶対味方してくれないから地獄だし、主さんのこと1ミリも考えてないのにそんな旦那を父親として子どもを一緒に育てていける?
父親がいなくなったら子どもが…って心配するのはもちろん分かるけど、今の時代片親なんて珍しくないしその分主さんが沢山愛情を注いであげれば必ず子どもは分かってくれるよ。
将来義父母と父親にないがしろにされている母親を見たら子どもはどっちみち、母親をいじめてる!ってそいつらの事嫌いになるだろうしね。
私が子どもの立場だったから分かる。くそじじい死ねっていつも思ってた。なんでお父さんはお母さんを助けてくれないの?って。
母親が辛そうにしてると子どもも辛いんだよ…。+48
-0
-
554. 匿名 2018/12/31(月) 15:35:18
よくある話だけど、頭がいい人は離婚なんてしない
もちろん同居もしない
スルーし続けて子供の就学を待つ+68
-6
-
555. 匿名 2018/12/31(月) 15:35:36
>>304 主さんじゃないけど私も知りたいわ。
明日から義実家だもの。+6
-0
-
556. 匿名 2018/12/31(月) 15:36:53
離婚するくらいなら、同居した方が子供のためにはマシ
でも普通は離婚なんてせず同居もせず断固拒否して乗り切る+2
-14
-
557. 匿名 2018/12/31(月) 15:36:54
主様は子供が巣立ってからなら同居OKなんだから、本来はそれで十分なはずだよね。
子供が小さいなら、その子供から見て祖父母もまだまだ若い筈なのに、なぜそんなに急いで同居したいのかわからない。
お互い自分達でできるうちは、別居で適度な距離を保って嫁の意向も尊重していれば、いざ20数年たって本当に弱ったときに助けになってくれるかもしれない。
でも切羽詰まってもないのに欲出して無理やり早くから同居に持ち込んで、揉めまくって離婚になったらそれこそ老後どころじゃないよ。離婚になったら養育費も発生するし、嫁姑で揉めてバツが付いた旦那には、余程酷い前妻でない限り後妻の来てはないよ。+54
-0
-
558. 匿名 2018/12/31(月) 15:37:15
親と同居するとかしないとか、そんなことで小さな子供を片親にするつもりか!子供が独立したらと話しただろう!と旦那に強く言う。+9
-1
-
559. 匿名 2018/12/31(月) 15:37:46
よく4組に1組が離婚してるっていうけど
別居や仮面夫婦入れれば 実質離婚率 4割とかになりそう+18
-0
-
560. 匿名 2018/12/31(月) 15:38:12
まずは旦那さんと真剣に話し合いをしてみる。
それでも変わらなければ、私なら離婚する。
私も主さんと同じ一人っ子です。
もし離婚してもきっと実家に帰れる状況なのでしょう?
もしそうなら、旦那さんとの話し合いも下手に出る必要も無いし、強気で話せば旦那さんも押し切るのは無理だと思い真剣に考えてくれると思います。
頑張って下さい。+10
-1
-
561. 匿名 2018/12/31(月) 15:39:49
主さん、一人っ子だから、義両親の介護抱えたら大変だよ。その夫じゃ、主さんが疲弊しても手伝ってくれないし。4人の老人抱えるって、妊娠・出産より覚悟いるわ。+69
-0
-
562. 匿名 2018/12/31(月) 15:40:49
>>512
ヨコだけど…私の場合は婚家が都心のかなり裕福な家庭でした。
でも、同居しないと許さない!という思考回路の義母で根負けし同居しましたが、結局 数年後に離婚しました。
金銭的にも精神的にも、子離れ親離れ出来ていない親子が同居を望むんだと思います。
また余談ですが、義理の父母仲が悪いケースも息子に執着して同居派になりやすい…。+69
-0
-
563. 匿名 2018/12/31(月) 15:45:45
長男は同居して家を守っていくという考え方が私からしたら気持ちがわるい。
それに従う旦那も気持ちわるい。
いつまでこんなの続けるの?私はあんな田舎の汚い旦那の実家に住みたくない!
旦那も将来息子にあんな古い家を継がせるつもりでいる。息子には好きな地域で好きな仕事をしてほしい。なんとか私が防止しなきゃ
+30
-1
-
564. 匿名 2018/12/31(月) 15:46:09
子ども数人ちゃんと育てて夫婦円満な家庭ってものすごく勝ち組なのねえ
ここ見てると思うわ。
3割くらいかな。全体の
+13
-1
-
565. 匿名 2018/12/31(月) 15:46:32
なんでそんなに同居したいんだろ?
うちも旦那実家が地主だから将来は家引きつがないといけないけど、むしろ姑の方が同居は懸念してる
+0
-0
-
566. 匿名 2018/12/31(月) 15:47:21
>>364 横だけど、他の同居の方もコメしていたけど同居前の方が離婚しやすいんじゃないかな。
同居してしまうとローンや子どもの教育(転校等)等ものすごく面倒な状況になるみたいだから、同居前の離婚を奨めているんでしょう。+49
-0
-
567. 匿名 2018/12/31(月) 15:50:42
同居か離婚かって二択に追い込むのが頭悪い
同居するか
同居しないで離婚もしないか
でしょ+14
-0
-
568. 匿名 2018/12/31(月) 15:52:15
同居ってさ、子供もしんどいんだよね
特に女の子は、おばあちゃんとお母さんの微妙な雰囲気を、敏感に感じとると思う
私は核家族の友達の家が羨ましかったよ。+59
-1
-
569. 匿名 2018/12/31(月) 15:53:26
>>551
時代遅れの人間だよ、同居同居騒ぐのは。
息子が成人したら、今度は自分達が生活全般息子が養ってなんぼ!の感覚ね。
一人前になったら親を食わせるのが当たり前という大昔の感覚から抜けていない人種。
近所や知り合いへの見栄もあるらしい。
「うちは、息子が戻ってきてくれて~」感覚。
息子に捨てられなかった自分自慢の為に利用される息子夫婦ってかわいそう。+27
-1
-
570. 匿名 2018/12/31(月) 15:54:21
こういうとこで離婚しろ離婚しろって言ってるのは
所詮自分は離婚してないし安全なところにいて何の責任も取ってくれない人たち
それか仲間を増やしたいシングルマザー+3
-14
-
571. 匿名 2018/12/31(月) 15:54:51
>>549 義父は主さん夫婦に二所帯住宅を建ててもらうつもりなんだって。
あり得ないわ。これから子どもにお金がかかるのに二所帯住宅のローラのに義実家分の生活費も加わるなんて、同居したら地獄じゃない。
バカ旦那。+69
-0
-
572. 匿名 2018/12/31(月) 15:55:07
私の母は同居でそれはもう苦労して今では祖母に強い口調で話しますし、昔話はほとんど愚痴です。
今自由に子育てしている私が羨ましいとも言います。
私が小さい時、可愛がられてはいたものの祖父に母と祖父どっちが悪いか言ってみなさいと言われたり、母に対する接し方をずっと間近で見て聞いて育った私からすると、生活が多少苦しくても離婚して母が穏やかに過ごせる環境にしてほしいと思いました。
主さんの義両親と旦那さんの感じだと同居したら子供にも悪影響になると思います。+24
-0
-
573. 匿名 2018/12/31(月) 15:55:31
うちの親戚は
同居→同居解消
大喧嘩になってたよ
最初から同居しない方が
いいと思う。
+40
-0
-
574. 匿名 2018/12/31(月) 15:55:47
離婚しかない
さっさと離婚しろ+5
-0
-
575. 匿名 2018/12/31(月) 16:00:19
今じゃ同居を嫌がる
姑もいると言うのに…
地方へ行くと同居多いよね…+19
-0
-
576. 匿名 2018/12/31(月) 16:00:32
>>558
これだよね。子供が独立したら同居するという、そういう条件であなたは結婚したんですって、うまく責めるしかないね。+7
-0
-
577. 匿名 2018/12/31(月) 16:00:57
主さん、変な話かとは思いますが、私は志村けんを自分の中に飼ってるんです。辛いことがあっても、心の中で「なんだチミは。」って呟くと笑いに変えられるというか。
なので、何名か言われてるように、お試しではちゃめちゃな嫁を演出し義両親にめまいでも起こさせるのが一番な気がする。同居なんか馬鹿馬鹿しいと思ってくれたらこれ幸い!これで離婚になるならもう十分頑張ったやり切ったと思えるような。笑+36
-3
-
578. 匿名 2018/12/31(月) 16:01:14
なぜ同居したくないのかの理由をたくさん述べて却下してもらおうよ
ただ単に同居したくないばかりだとわかってもらえないから
同居すると私が義両親の世話も必然的にしないといけなくなる、子育てに集中できない、私は家政婦じゃない!と強く言おう
そんなに同居したいなら私の両親と同居したらいいじゃん、同居できる?と主の立場をわかってもらおう+9
-0
-
579. 匿名 2018/12/31(月) 16:01:22
地方は家も土地も広くて完全分離二世帯が多いから+2
-0
-
580. 匿名 2018/12/31(月) 16:02:30
祖父母と同居だった夫。同居が原因で両親は毎日怒鳴りあいの夫婦喧嘩をしていたらしい。それが原因か分からないが義兄は引きこもりニート。兄弟仲は小さい頃から最悪。それなのに夫は同居の話をしだした。男はなーんも考えてない馬鹿だということが分かった一件だった。もちろん、その話は却下させていただきまして無事結婚生活を続けております。+63
-0
-
581. 匿名 2018/12/31(月) 16:02:51
同居の嫁は身分が低いよ
意見なんて言えないし、黙ってうちの家族のために尽くせみたいな感じ
離婚に一票+35
-0
-
582. 匿名 2018/12/31(月) 16:03:00
離婚も同居もありえないでしょ(笑)
老人と住む為に家庭を失うなんてバカバカしいと夫が冷静になるのを待つだけ(笑)+29
-1
-
583. 匿名 2018/12/31(月) 16:03:29
元嫁同居で離婚
私再婚して同居して5年で別居しました。
旦那は、義両親の家に住んでます。
元嫁の時点でも自分達の悪いとこなんて気付かず、また、私の時も私を悪者扱いです。
まあ、近所の人達は、わかってると思いますよ。
私は旦那と住むのも、ストレスになってきたので子供と気ままに生活してます^_^
同居しなきゃいけないなら
主さんが、別居して、旦那さんだけ戻ってもらったらどうですかね???
+33
-0
-
584. 匿名 2018/12/31(月) 16:04:53
うちは逆に私の親と同居した。
旦那は最初は私が好きだから我慢してくれていたみたいだけど耐え難い苦痛があるみたい。
普段仕事してる旦那でさえこれ。
姑と嫁のが長い時間過ごすし女は女に厳しいから絶対悲惨な生活になると思うよ。
せめて、完全に入口出口、キッチン、バスルームわけないと共有は病む。
+24
-0
-
585. 匿名 2018/12/31(月) 16:06:53
私も旦那と敷地内同居してます。
大変なこともありますが、良いこともありますよ。
家ごとに事情は違うと思います。
一般論でこの問題の良し悪しは決められないんじゃないかな。
義両親も本当に完全同居を勧めてるの?私も完全同居は絶対に嫌です。
主は一人っ子ということなのでなぜ実家を継ぐことがわかっている人と結婚したかは謎ですが、一人っ子なら将来的に主の親の介護も問題になって来ると思います。お互い親の介護を考えたときに主が常にそばにいなくてもすぐ子供を任せられるような誰かそばにいる環境を作ってあげたいとかそういう考えで言ってるんじゃないのかなぁ。
もう一度よく考えて話し合ってみた方がいいですよ。
子供にとっては大切な問題ですから。+3
-0
-
586. 匿名 2018/12/31(月) 16:07:40
主さん次第だけど、話の流れをみると同居したところで主さんと義両親はうまくいかず、夫は間を取り持つどころか主を攻めて離婚になるような気がするよね。
同居が親孝行なら主さんは一人っ子だから主が実親と同居するべき。
「あなたに何度も何度も言われて私も考えてみた。確かに親と同居するのが親孝行よね。私の実家で暮らしましょう!」と言ってみてほしい。+4
-1
-
587. 匿名 2018/12/31(月) 16:11:54
離婚離婚言ってる人正気?
+3
-16
-
588. 匿名 2018/12/31(月) 16:12:37
同居同居と息子にではなく直接舅姑から言われ続けた私の意見ですが、
なぜ同居したいのか と今までの言動を振り返り考えると
やっぱり嫁を家政婦扱いし自分たちは楽をしたい、将来何かあった時不安だから、二人きりは寂しいから という理由だったので 犠牲になる気はないし人生無駄にしたくないので 同居は無理と息子である主人に言いました。
自分たちのことばかりで 人のことを少しも考えられない人たちと一緒に住むなんて今後も無理というのを主人にわからせました。(わからせた方法は同居以外にも自分たちの思い通りにならなかった時の醜態を見せました)
すぐに理解してくれたので良かったです。
自分の親が理解して協力してくれるなら一度実家に帰って同居の時期の話が違うということからまずわからせた方がいいですよ。
どっちに有責があるのかって大事ですから話し合いの録音か録画をお勧めします。
あと話し合いの内容に今まで(姻族+夫に)されて嫌だったこととか盛り込んで 録音がお勧めですが、いきなり弁護士同席の話し合いもいいと思います。
ご主人、嫁>親 ではなく 親>嫁 になって来てますから 目を覚まさせて記録しておくのが重要だと思います。
離婚するなら 材料にできますし 慰謝料、養育費は公正証書にしておきましょう。払わないで逃げた場合差し押さえが出来ます。
+22
-0
-
589. 匿名 2018/12/31(月) 16:15:07
>>587
あなたは同居をせまる義実家側の立場にいる人?
トピタイがこれだし、どっちがいいかといえば離婚のほうがマシ
同居したっていずれ近い将来離婚になるのは変わらないんだから+11
-2
-
590. 匿名 2018/12/31(月) 16:20:47
私、自分の親と半年限定で同居したけど、旦那と親との板ばさみで最悪だったよ。
終わりが見えてたからみんな我慢したけど、みんな嫌だったと思うわ。自分の親でも頑張って1年と思うから、義両親とか絶対無理。
仲良くしたいからこそ、良い距離保たないとねぇ。
所詮同居したら旦那は家に居ないからいいけど、他はみんな一日中一緒とか無理じゃない?
家事全部してくれるならまだしもさ。+23
-0
-
591. 匿名 2018/12/31(月) 16:23:11
離婚した方がいいよ
ネットじゃ適当な事言ってるけど
側から見ても酷いDVを受けてるとかじゃないなら成人前の子持ちの離婚は軽蔑してます。
実際自分が一番!で好きな事したモン勝ち!な信頼出来ない人ばかりだから。+8
-0
-
592. 匿名 2018/12/31(月) 16:23:21
ここで離婚離婚言ってる人達も将来は他人事じゃないかもよ。
介護はお金か体力か時間か精神のどれかは絶対に削られるよ。+1
-6
-
593. 匿名 2018/12/31(月) 16:23:35
敷地内同居ってどんなものですか?
敷地は一緒だけど、建物は別?
それならお隣さんみたいな感じ?
それなら二世帯より敷地内の方がいいな。+4
-1
-
594. 匿名 2018/12/31(月) 16:25:04
主もだけど子供も嫌な思いするよ
祖父母と同居してみんな仲良いってあまり聞いたことない+20
-0
-
595. 匿名 2018/12/31(月) 16:25:48
>>589
違うよ
私なら同居もしないし離婚もしない方向に進める+7
-0
-
596. 匿名 2018/12/31(月) 16:27:57
これで離婚に突っ走るとか問題解決能力低すぎだと思う
旦那が同居するために家族失う意味あんの?って気づくのは時間の問題+10
-1
-
597. 匿名 2018/12/31(月) 16:28:03
子どもの事を考えると、大人が大人数いる実家や義実家帰省の時に怪我が多いんですよね。
誰かが見ている、って感覚になって。
一歳半でしょ?ケガの可能性も増えるよね。
旦那が妻の一番の味方にならないと、結婚生活上手くいかないよ、義父母には俺と妻の考えた事だから、こうする!って言ってもらわないと。
逆に主の実家では私と夫の考えはこう、と言わないと。それが、独立した世帯を持った大人の夫婦ってこと。
いつまでも親の言いなりで、妻をないがしろにするのは、お子様だよ?
と、落ち着いて、夫に話してみては?
私の気持ちを分かってもらうために、まず、私の実家で家族で一年暮らしましょう、とかさ。
私は実の親でも同居は無理。
元気な大人、特に主婦が2人いたら、軋轢は避けられないよ!
ケンカする所を子どもにみせたいの?
家庭内のケンカは、子どもにとって戦争だよ!!
なんで、元気な親と同居するのが親孝行なのか?
意味が分からないわ。
親孝行は、孫を見せた事もそうだし、時々一緒にごはんを食べる事もそうだし。
わたしも息子がいるけど、同居は絶対したくない!
気を使って生活するなんて嫌。
たまに会うから、お互い良い距離感で上手くいく。
あなたの親を嫌いになりたくないから、同居はしません!と言ってみては?
誰だって、押し付けてくる人と一緒に暮らしたくないよね、当たり前だよ。
嫁の親に押し付けられたら、色々気づくのかな?+6
-0
-
598. 匿名 2018/12/31(月) 16:28:06
>>589
同居のほうがましでしょ。
離婚したら子ども片親になるわけだし。間違いなく不幸になるね+1
-24
-
599. 匿名 2018/12/31(月) 16:29:27
離婚したい+5
-0
-
600. 匿名 2018/12/31(月) 16:30:09
>>598
同居のほうがどう考えても地獄だわ
シングルは子どもと気ままに暮らせるし、口出ししてくる人もいないし、全然不幸ではないと思うけどね+23
-2
-
601. 匿名 2018/12/31(月) 16:30:39
この程度で離婚しか考えられない無能な母親に片親で育てられたら
それこそ子供が不幸になるわ
普通は同居断固拒否で離婚なんて論外の方向にうまく事を運ぶわ+4
-29
-
602. 匿名 2018/12/31(月) 16:31:41
>>598
あなたみたいに片親だとか、不幸だとか決めつけて偏見で見る人がいたら不幸かもね
両親揃ってる=100%幸せになれる、ではないからね+42
-2
-
603. 匿名 2018/12/31(月) 16:31:56
>>600
片親だと子どもの性格歪む。統計的にも出てるよ
子どものためを思うなら離婚なんてありえない。同居がつらいかどうかなんてしてみないとわからない+2
-27
-
604. 匿名 2018/12/31(月) 16:32:09
主の実家同居するか離婚するかだよ+4
-1
-
605. 匿名 2018/12/31(月) 16:33:06
>>603
統計見せて+13
-1
-
606. 匿名 2018/12/31(月) 16:33:17
>>600
片親なんて虐待だろ
子ども産んだなら自分のわがままでの離婚なんてありえない+2
-28
-
607. 匿名 2018/12/31(月) 16:33:41
>>605
自分で調べなよ
+1
-19
-
608. 匿名 2018/12/31(月) 16:34:49
離婚家庭で育つと、困難を解決しようとせずこんなレベルで離婚勧められるんだよねー
貧困の連鎖+3
-19
-
609. 匿名 2018/12/31(月) 16:36:13
また出てきたかシングル=貧困決めつけ魔+44
-1
-
610. 匿名 2018/12/31(月) 16:37:47
周りが離婚してる人って離婚のハードル低いよね
たいがい二代に渡って離婚する+3
-9
-
611. 匿名 2018/12/31(月) 16:39:57
やってみないと分からないから悩む。同居は無理と思っているけど、仮に同居したとして…義両親と夫と子ども皆で仲良く暮らせるのかもしれないと思ってしまう部分もあるから決断できないのかな。+11
-4
-
612. 匿名 2018/12/31(月) 16:41:22
>>602
そんなの同居も一緒でしょう
同居=100%不幸ってわけじゃないでしょうし
同じことですよ+3
-1
-
613. 匿名 2018/12/31(月) 16:41:24
とりあえず離婚はないわ(笑)
私なら子供と実家に引きこもって熱が冷めるまで放置+21
-1
-
614. 匿名 2018/12/31(月) 16:42:43
成人した大人が親と住むのが親孝行とか、意味が分からない。結婚して世帯持ってるなら尚更。
それなら、義妹がいるからいいじゃない?笑
その理論を納得したから、ひとりっ子の主の実家で
同居しましょうって言ってみる?笑
親孝行は、同居してケンカになることじゃないよね。
同居の話で離婚する事でもない。
旦那が、子どもすぎる、、、
自分は、仕事してあんまり家にいないもんね?
それで家事子育て妻と親がやるの?
自分は仕事してたまに子ども可愛がるだけ?
それなら独身一人暮らしの人の方が、頑張っているよねえ。。
+60
-1
-
615. 匿名 2018/12/31(月) 16:43:08
私なら離婚
親が亡くなるなど、状況が大きく変わった訳でもないのに夫親との同居を強制とか
妻親と同居しないのは親不孝だと思ってないとか
独身の兄弟の存在が子どもの将来を縛る可能性を考えてないとか
あり得なすぎて、人生を共に歩むのは無理+29
-0
-
616. 匿名 2018/12/31(月) 16:44:15
>>612
離婚しなければ良かった、シングルにならなければ良かった、って人はあんまり見ないけど
同居しなければ良かった、同居は本気で勧めない、といったコメントは本当に多く見るけど、そう考えると確率的には不幸になる確率は同居の方がはるかに上だと思うよ
まあ主はこんなことで離婚すべきではないと思うけど+82
-0
-
617. 匿名 2018/12/31(月) 16:44:41
離婚だろ。離婚しかない+5
-0
-
618. 匿名 2018/12/31(月) 16:45:39
結局は未知の世界なもんだから、私なら、私の夫なら、あの義母さんならできるかな?
良いこともあるかな?とか良い方に考えると最悪だと思う。
片思いと一緒でさ、頭の中ではムリと分かってても1ミリの希望を妄想や想像していけるかな?と思う感じと似てない?+7
-2
-
619. 匿名 2018/12/31(月) 16:45:46
>>616
離婚しなければよかったなんて人たくさんいるよ。
どちらの確率が高いかなんて統計的なデータを元に議論しなきゃ結論出ないでしょ。あほすぎ+3
-1
-
620. 匿名 2018/12/31(月) 16:46:54
不幸になるの確実な同居の道に引きずり込もうとしてる人がいて怖い笑+14
-1
-
621. 匿名 2018/12/31(月) 16:47:39
親と同居しない=親不孝
ということは、妻は自動的に親不幸になるね
それを夫と夫の親が積極的に勧めるんだ
なんてひどい夫と夫親なんだろうね
+86
-0
-
622. 匿名 2018/12/31(月) 16:48:40
義父が主夫婦に二世帯を建ててもらおうと思ってる時点で無いね。
二世帯にしてもらおうと思ってるって事は義両親も完全同居は嫌なんだろうしさ。
なんなら二世帯じゃなくて完全同居して自分の家かのように偉そうに過ごすと出てって!ってなるかもだけど難しいよね。
てか同居して欲しいなら完全二世帯建ててやれ!+54
-0
-
623. 匿名 2018/12/31(月) 16:51:21
>>616
離婚した小姑にたかられて迷惑してる男兄弟の奥さんや
シングルマザーの放置児童からのいじめに苦しんでる人はたくさんいるわ
後者は私だけど+3
-2
-
624. 匿名 2018/12/31(月) 16:53:33
実家、育ててくらた両親が大事なのは分かる。でも、小さい子どもと妻を第一に考ない夫とこの先一緒に歩んでいけるのかどうか。一歳半でしょ。産まれてきた子どもと妻との時間を今は何よりも大切にする時なのでは。+5
-0
-
625. 匿名 2018/12/31(月) 16:54:53
実際いるんだよ
自分がシングルマザーになった事を後悔してる人
でも数が増えると安心するみたいだよ、自分だけじゃないって。
簡単に離婚勧めたりね。
見ず知らずのネット民の意見参考にするとかアホだなと思ってる。+4
-9
-
626. 匿名 2018/12/31(月) 16:55:07
前に法律相談の仕事してたけど
ほんと大した事ない問題なのに、連れてきた仲間のシングルマザーが離婚をけしかけるから黙らせたことある
主さんは少し冷静になってほしいわ+18
-1
-
627. 匿名 2018/12/31(月) 16:56:39
実家、実家ばかりの夫と離婚回避してまで一緒にいたいと思える人はすごいなと純粋に思います。+15
-0
-
628. 匿名 2018/12/31(月) 16:57:28
>>591
籍入れてて別居にすればいい。
あなた同居したことないでしょ。
同居って心のDV受けてストレスで神経の病気になるよ。
経験したこともないくせに安易に意見するな。+20
-3
-
629. 匿名 2018/12/31(月) 16:58:27
同居したくないのに同居の話がでてる。
むこうの親はまだ二人とも元気だし、私の父は癌で亡くなって母がひとりだから母のほうが心配だし母をひとりにして遠くにいきたくない。
旦那家族が自分勝手に思える。
私の母への気持ちは無視?+29
-0
-
630. 匿名 2018/12/31(月) 17:01:03
>>627
逆に幼子かかえて安易に離婚できる方がすごいと思う+3
-2
-
631. 匿名 2018/12/31(月) 17:03:03
人それぞれだね
自分なら同居して心身ともに病むぐらいなら幼子抱えて離婚するわ
経済的にも困らないし+6
-0
-
632. 匿名 2018/12/31(月) 17:04:00
主さんは主さんの考えで決めて。
同じパターンってないから。
人の意見は参考までに。
決めるのは主さんだよ。
結論はどうであれ、後悔しないためにね。+12
-0
-
633. 匿名 2018/12/31(月) 17:06:30
この程度の衝突で離婚してたら誰と結婚しても離婚だわ
主がしっかりしてれば、旦那の熱はそのうち冷める
子供って人質がいるのに下手くそすぎるわ+5
-11
-
634. 匿名 2018/12/31(月) 17:09:09
>>557
単純にちびっこの孫と一緒に暮らしたいんだろうなと+0
-2
-
635. 匿名 2018/12/31(月) 17:11:39
妹さんがまだいるのに、今すぐする必要なくない?
妹も肩身せまいわ+0
-0
-
636. 匿名 2018/12/31(月) 17:11:50
同居か離婚しかないなら、とりあえず別居
主、しばらく実家に帰ったら?
お互い距離おいて考えてみる
というか旦那に一人になっていいか考えてもらう
+3
-0
-
637. 匿名 2018/12/31(月) 17:11:51
>>1
義両親は同居しているんですか?旦那さんが小さかった頃から?
親不孝と言うならそこをついてみてはどうでしょうか
+8
-0
-
638. 匿名 2018/12/31(月) 17:12:12
同居したらジジババのパンツも洗うようになるね‥+6
-0
-
639. 匿名 2018/12/31(月) 17:13:28
主出てこないね
やっぱり極端すぎる話だし、ガルちゃん民が食いつきそうだしアクセス数稼ぎの釣りトピだったのかな+4
-7
-
640. 匿名 2018/12/31(月) 17:14:17
主さんは同居しても何一つメリットないじゃん。
ローン組まされる。
義親貧乏。
自分の親に会いに行きづらくなる。
介護させられる。
一旦実家へ帰って旦那の気が変わらなければ離婚もしょうがない。
経済力もあるんだから貧乏シングルマザーにはならないんだし。+37
-0
-
641. 匿名 2018/12/31(月) 17:15:14
釣りでしょ
現に同居してるわけでもなく1歳児抱えて離婚とかアホすぎるもん+2
-9
-
642. 匿名 2018/12/31(月) 17:16:53
なんか最近相談系のトピはすぐに主出てこいって言う人いるけど
別に主が出てきて律儀にすべて答える必要なんてこれっぽっちもないでしょ
出てこないとすぐ釣り釣り言う人は気持ち悪いわ
+32
-1
-
643. 匿名 2018/12/31(月) 17:19:03
ガルちゃんはクソ真面目な人多いから+1
-0
-
644. 匿名 2018/12/31(月) 17:19:37
田舎か都市部かによって違う。その人の年収にもよるけど、、、。都市部の資産家で節税になる以外ならやめとけって言いたい。都市部なら相続で億単位の土地になる可能性があるなら、節税になるし税理士立ち会いのもと有利になるなら、同居なんてと言わずに検討した方が良いと思う。三大都市で場所が良いならなら、マンション仕様にして貰い、他の部屋も貸し出して大丈夫なようにする。いざとなったら出ていけるしね。
田舎だと子供にお金がいるのにバカだなって思うよ。同居したら今後介護のサービスなしになるかもしれないよ?世帯分離していても近所ですよね?とかでさ。
今ですら受けられないサービス多いのに、、、。
同じ町内だと町内の用事など田舎だと親の分まで押し付けられるよ。
二世帯だとメーカーじゃなくても4000万ぐらいはかかる。50坪程で坪単価50万以下ならやめとけって言いたい。色々税金も上がるし、評価額が下がって相続しても苦労分だけ報われる金額じゃない。特に長寿のご家庭は、、、。土地代がなくて思いっきり上物で マックスのローン組んじゃってる若夫婦が多いと思う。親が口出すし好きな間取りで住めないよ。揉めて売り出しても買い手がつかないよ。
マイナスでローンだけ払い続けるんだよ。
相続で土地しかないから他の兄弟と揉めるのが一番多いパターン。敷地内同居ならすこしましな程度。
4000万もあれば、同じ市内に建売や中古もたくさんあると思うので、とにかく他で住んでみることが一番だと思う。
ど田舎は親孝行だって思ってしまうけど、売れない土地にわざわざ建て直しとかしない方がいいよ。
最低坪単価が100万越えじゃないと意味ないし、きちんと同居が報われるように生前贈与や夫が死亡後の介護など細かく決めてからじゃないとやめとけと言いたい。
+4
-0
-
645. 匿名 2018/12/31(月) 17:19:48
相談トピ立てといてずっと来ないのはどうかと思うけど+0
-8
-
646. 匿名 2018/12/31(月) 17:19:54
旦那は自分の親だからなんとも思わないだろうけど、こっちは他人だしその他人の世話までやらなきゃならない。同居のことをあらかじめそう話していたはずなのにね。あなたの苦労なんて考えていないんだと思う。辛いよね。
でも結局同居したあとに離婚するのであれば今がいいと思う。子供のためにも。
男性って同居を軽くみてる人多すぎない?!私の親と一緒に住むっていっても快諾するのかよって感じ。+17
-0
-
647. 匿名 2018/12/31(月) 17:20:14
トピ主さんお疲れ様です。
他のコメ読まずコメントしますが、
主さんは全く悪く無いですよ、ご主人が
追い詰めるのが最低だと思います。
かくゆう私は24才の頃に入籍し、同居してしまい
5年でギブアップでした。本当に馬鹿でした。
旦那は私の事はほったらかして
「あんだの親と結婚したんさじゃ無い!」
って隠れてよく泣いてました。
子供の笑顔だけが唯一心がやすまり、
二人で家出からの離婚しました。
トピ主さん負けちゃいかん、
18年以上前くらいの出来事です+36
-0
-
648. 匿名 2018/12/31(月) 17:23:22
結婚初期に一時期義両親と完全同居しました。
こちらはとりあえずの仮住まいでそのうち出て行くつもりだったのに、義母が舞い上がって自分たちの居住スペースをどんどん整理しだして2階部分を好きにリフォームしてね♡と言われた時点でそれまで良好だったけど一気に嫌いになり、今すぐに出ていきたいと夫に泣いて訴えて同居解消しましたよ。
ご主人に愛がまだあるなら離婚は避けた方が良いかと…そもそも親と同居しない子供は親不幸なんていったら、実両親に対して主さんも親不幸してることになる。その事についてどう思うか聞いてみては?
月2回ちゃんと顔だしてるんだし、何でそれ以上求めるんですかね。ご主人と義両親の言い分にはツッコミどころ沢山あるのでそこをどんどん指摘して冷静に話し合ってくださいね。+27
-0
-
649. 匿名 2018/12/31(月) 17:23:30
こんなレベルの衝突でしきりに離婚すすめる人って、ほんとに周りに離婚家庭ばかりなんだろうなあ
三組に一組は離婚するっていうけど、周りにはほぼ皆無だもん
+5
-32
-
650. 匿名 2018/12/31(月) 17:24:12
>>463
私も父方の祖母がキツイ人だったので中学生ぐらいから母から祖母の
悪口聞かされてた(祖母とは同居してないけど)
463さんと全く同じように育ってその反動が今思いっきりきてる
女の子なら尚更母親は愚痴を吐き出して来るから、精神衛生最悪な家庭
環境って主さんだけの問題じゃなく子供にまでめちゃめちゃ影響を
及ぼして来るんだよ
主さん、お母さんが心穏やかに過ごすことが子供にしてあげられる1番
大事なことだよ+7
-0
-
651. 匿名 2018/12/31(月) 17:26:39
>>649
これって「こんなレベル」ですかね?
主さんが離婚切り出すほどなのに、同居の話やめない、親不孝とまで言い出す旦那&義実家ですよ
まあ少し別居なりしてお互い頭冷やしてから離婚に考え向けるべきとは思いますが+74
-2
-
652. 匿名 2018/12/31(月) 17:27:23
同居してみて、
どうしても無理なら離婚したら?
ひょっとして同居して良かった!って思うかもしれないし。
離婚はいつでも出来るよ!
+6
-26
-
653. 匿名 2018/12/31(月) 17:29:19
>>651
そもそも子供いるのに離婚切り出すのが短絡的すぎる
周りにも嫁姑で苦労してる家なんて腐るほどあるけど、
離婚なんて極端なことする人まずいない
+8
-20
-
654. 匿名 2018/12/31(月) 17:29:48
同居なんて、メリットが義両親に集中してて(気疲れを差し引いてもね)、その皺寄せを全部嫁に負担させるというシステムだもんね。
義両親が嫁に相当なメリットを与えられる場合に限り、うまくいくよね。
多額のお金を出すとか、我儘言わず話も謙虚に聞き役になるとか、育児も嫁の望むようにサポートするとか。
そこまでして、やっとウィンウィンだよ。+77
-1
-
655. 匿名 2018/12/31(月) 17:29:51
結婚=夫婦は一緒に住むってものでもないし、とりあえず旦那と別居すればいいんじゃない?そんなに同居したいなら旦那だけ実家に帰れば+36
-2
-
656. 匿名 2018/12/31(月) 17:30:29
同居も離婚もせんわ
子供連れて頭冷めるまで別居する+14
-0
-
657. 匿名 2018/12/31(月) 17:30:52
大人になって思う。いかに自分のお母さんが凄かったか。
・ど田舎に嫁に来て義両親と同居
・亭主関白な夫の世話
・正社員で働きながら子育て
・そして今、義父の介護
お母さん、30年間心休まる時あったのかな?
絶対お母さん孝行したい。+137
-0
-
658. 匿名 2018/12/31(月) 17:32:31
>>651
「こんなレベル」だと思う
同居迫られた奥さんたち結構いるけど
離婚とか聞かないし実際同居した人も聞かない
+3
-11
-
659. 匿名 2018/12/31(月) 17:33:05
>>649
こんなレベルって望まない同居は離婚に至るよ。
安易な問題ではない。
嘘をついた旦那が悪いよ。
別居のままなら離婚はないけど、
無理に同居になったらいずれ離婚になるよ。
この理由だったら友人が離婚しても軽蔑しないわ。+72
-1
-
660. 匿名 2018/12/31(月) 17:33:14
離婚とかバカじゃないの?
同居もせんけど+0
-18
-
661. 匿名 2018/12/31(月) 17:34:47
>>652 パカじゃない+1
-0
-
662. 匿名 2018/12/31(月) 17:36:45
>>661
パカパカ+5
-0
-
663. 匿名 2018/12/31(月) 17:36:55
同居したら土地もらえるやん
都内ならかなりでかいんじゃない
どこか知らんけど+2
-19
-
664. 匿名 2018/12/31(月) 17:37:30
バカだのパカだのw
ただの罵りあいになってるよーw+5
-1
-
665. 匿名 2018/12/31(月) 17:38:00
離婚する人の友達が離婚経験者だらけなのはこんな感じなのね+2
-0
-
666. 匿名 2018/12/31(月) 17:38:31
離婚反対している人いるけど、この人は離婚してもお金あるから福祉の世話にならない人なんだから
そんなに反対しなくてもいいんじゃないの?+44
-0
-
667. 匿名 2018/12/31(月) 17:39:04
同居は良いこと無し!
自営を以前同居し手伝っていたのですが
姑の店なので年配の女性が多く、
やはり皆さんの息抜きは嫁の愚痴が多かったです。
お寺の70代のおばあちゃんが
上品に着物を来て来るんだけど、
その方ですら同居嫁の悪口…
いや、その嫁さんの車で1時間掛けて来店してるのに!!
私も離婚しました、疲れた…+90
-0
-
668. 匿名 2018/12/31(月) 17:39:05
一度同居してみたらいいと思います。二人目できると、子供みてもらえたり、で助かることも増えるのでは??義両親の性格にもよりますが、私は同居して大正解でしたが+3
-14
-
669. 匿名 2018/12/31(月) 17:41:00
子どもいないなら離婚でもなんでもお好きにどうぞと思うけど、子どもいるのに同居するしないで離婚はちょっとなぁって思うわ
主からしたら血の繋がらない相手でも子どもからしたら父は父だし祖父母もそう、絶対離婚しちゃいけないとは思わないけど回避のための話し合いは尽くすべきじゃないかな~+6
-4
-
670. 匿名 2018/12/31(月) 17:44:04
今思う不満をそのまま義親にぶっちゃけるのも、手ですよ。離婚覚悟ならね。
小姑と義親に気を使って朝から晩まで、ストレスで鬱になっちゃいますよー、勘弁して下さいねー!
と笑顔で言うとか。
お姑さんは、義親とずーっと仲良く同居してたんですか?とか。
私は気を使って病む性格なんで、子どものために元気な母親でいたいし、無理です、気を使う同居なんて。お母さんにガンガン文句もいうかと思いますしねー、お互いのために、たまに会うのがよいに決まってますよー!では!
とかね笑
おとなしい嫁は、やめましょうよ。離婚する覚悟もあるなら、それくらい言いましょう!!!
好かれない方が、上手くいくと思います。
押し付けてくる人にはね!+64
-0
-
671. 匿名 2018/12/31(月) 17:44:22
小姑も未婚で住んでるのに、なぜ同居?
小姑のほうだって嫌だろ。
田舎の広い屋敷に、旦那の高齢母が1人残されているとかなら、同居もわかるけどさ。+10
-1
-
672. 匿名 2018/12/31(月) 17:49:37
私と状況が似すぎていて、びっくりしました。
夫が長男の為、いずれは(二世帯ですらない完全)同居と言われて結婚しました。ですが、具体的にいつ頃と約束したわけではないので、できる限り先伸ばしにしています。
同居が決まれば、義実家の家事や夫のお小遣い、義両親の介護等、夫にとって今の生活より苦痛になる条件を出します。
あの義両親と同居をしても上手くいくはずがないので、一度同居して揉めた時に、私と子供だけ別居するか、夫も一緒にでてくるか決めます。私と子供より、義母を優先するのであれば、離婚するしかないです。
主さんの選択肢が、同居か離婚かしかないのであれば、同居してうまくいかなかった時に、決断しても遅くはないかなと思います。
嫁よりも、親孝行(のつもり)を優先したがる夫をもつと、本当に苦労しますよね。主さん頑張って下さい。+18
-0
-
673. 匿名 2018/12/31(月) 17:50:10
私は正社員共働きの、祖父母同居の家で育った子どもの立場だったけど
帰ったら誰かいて、六時半には夕ご飯で
友達の家や習い事には送り迎えしてもらえて、正直恵まれてたと思う
母はそれなりに気を遣ってたと思うけど、ローンもなく奨学金もなく大学行って年一海外旅行にも行けた
他の共働きの子どもが寂しかった寂しかった言ってるのを見ると、私は幸せだったんだなあと思う
主さんに同居してもそんなメリット見当たらないなら、絶対断った方がいい
でもそれ以上に離婚は回避してほしい+25
-2
-
674. 匿名 2018/12/31(月) 17:56:19
>>653
経済力がないから我慢していると思う
主さんみたいに経済力あったら離婚するでしょ+11
-0
-
675. 匿名 2018/12/31(月) 17:59:23
>>674
むしろ貧困層の方が勢いよく離婚してる+9
-0
-
676. 匿名 2018/12/31(月) 18:01:55
自分の親の為に自分の子供を母子家庭にしても構わないと旦那さんが考えているなら見限っていいんじゃない?+10
-0
-
677. 匿名 2018/12/31(月) 18:02:37
同居なんて生き地獄だよ+22
-0
-
678. 匿名 2018/12/31(月) 18:02:47
>>491
あなたが偏見そう+0
-0
-
679. 匿名 2018/12/31(月) 18:02:56
実親に相談して、無理な押し付けを旦那に言い続けてもらえば?
それこそ、嫁親と同居を押し進めてくるとかさ。
そしたら、旦那はそんな話結婚前になかったから、結婚した!とか言うかもね。
そしたら、そうだよねうちの親も困ったもんだね、旦那の気持ち分かるよ。私もあなたの親から同居迫られて、しまいにあなたも同居とか言ってくるし、、ほとほと困ってるんだよ。
義理の親と住んで、ストレス無いわけないもんね。
あなたの気持ち、分かるよ!
とか言ってみるとか、、+20
-0
-
680. 匿名 2018/12/31(月) 18:03:31
すごいな、うちなんて兄が結婚しただけで大歓喜!
家を二世帯で建てるって言った時も全員大反対して、80歳過ぎの祖母までお嫁さんが可哀想だからそっちで家建てなって言ったぐらいなのに。+70
-0
-
681. 匿名 2018/12/31(月) 18:03:40
>>668
あなたはメリットあったみたいだけど、
主さんはローンも組まされるし損ばっかりよ+20
-0
-
682. 匿名 2018/12/31(月) 18:13:01
難しすぎる問題だけど・・
自分なら無理して同居して、将来ストレスが原因の大きな病気にかかるかもしれないのが一番嫌だなと思う+4
-0
-
683. 匿名 2018/12/31(月) 18:14:32
私なら離婚します。
ただ、私は看護師の免許を持っていて近くに元気な両親が健在。
だから離婚に踏み切れるけど、実際のところ経済的なことや両親の助けがあるかによって変わるんじゃないかな…+28
-0
-
684. 匿名 2018/12/31(月) 18:15:09
奥さんの言い分は全然尊重してくれない夫と義両親とは、今後の人生を共に送れないと自分は思う+35
-0
-
685. 匿名 2018/12/31(月) 18:17:41
自分があの世に行く時に、どちらの人生が後悔しないか・・
自分は我慢し続ける人生は無理だなぁー+9
-1
-
686. 匿名 2018/12/31(月) 18:19:37
「嫁は自分たちの言いなりになるべきだ」と考えてるのかな、夫と義両親は。+15
-0
-
687. 匿名 2018/12/31(月) 18:22:13
奥さんより義両親を優先する人と、今後の人生を共に幸せに暮らせれるのだろうか+15
-0
-
688. 匿名 2018/12/31(月) 18:24:14
自分の親との同居を拒むなら、主と子どもが母子家庭になってもいい、ってこと?旦那の考えは。
はっきり言って、異常じゃない?
自分の家庭を持った自覚、守る自覚、ゼロだね!
義理の親子は離れている方が上手くいく!
って、旦那の先輩とか、友達に言ってもらえたら、
分かってくれそう。+61
-0
-
689. 匿名 2018/12/31(月) 18:24:22
主みたいなケース、主のご両親は何て思うかな?
私だったら大事に育てた娘を介護奴隷とストレス苦の中に放り込むなんてできない
だったら家にって思う
姑は嫁を自分の娘より下に見るし、自分よりも下に見るけど
義息子に対する義両親はそこまでのマウンティングが無いのが一般的
だって「舅」「姑」「小姑」って言葉があるけど
旦那側が嫁の親を呼ぶとしたら、義父・義母(義両親)と普通の呼び方しかないことからも
分かるよね+24
-0
-
690. 匿名 2018/12/31(月) 18:25:49
>>189
不倫なんて絶対やっちゃダメなことだけど、仕事でも気を使って疲れて家に帰ると、赤の他人(義両親)との生活が待っていて自分の居場所がない。旦那は、同居してる嫁の苦労を知ろうともせず、いつも義母の味方で、自分は愛されていないのだと感じる。この生活が続くと思うと、もうどうしたらいいのかわからなくなってきて、最終的には外に自分の居場所を求めるよ。不倫を肯定しているわけではないし、私は子供がいなかったけれど、こういうパターンもあるよ。
以前同居が理由で離婚した者より+12
-0
-
691. 匿名 2018/12/31(月) 18:29:03
親離れできない・子離れできない親子に付き合って行くのは本当にしんどいと思うよ。
同居しないなら離婚、イコール、自分の家族はパパママだってこと。
結婚して別世帯を持った自覚が全くないんたと思う。+29
-0
-
692. 匿名 2018/12/31(月) 18:29:45
>>689
舅も姑も妻の親に対しても使う言葉よ+1
-1
-
693. 匿名 2018/12/31(月) 18:33:20
二世帯同居で家を建てる予定だけど、
どこの担当にもキッチンとリビングは別々に作らないと相当ストレスになるって言われたわよー+14
-0
-
694. 匿名 2018/12/31(月) 18:34:45
同居問題はなかったけど、自分は結婚後数年姑の独りよがりな命令に従ってきた
そしてある時あるきっかけで、電話口で1時間ほど大声で姑と喧嘩しあって自分の意見をぶつけた
その後しばらく姑とは交流を絶った
夫と舅は自分の味方になってくれたなぁ・・
何で黙って姑に従ってしまったのか、もっと早く自分の意見をぶつければよかったと思っている+8
-0
-
695. 匿名 2018/12/31(月) 18:34:56
私の周りで義理の親と上手くいっている人は、同居していないし、近所でも遠方でも、家になかなか入らないし、泊まりに来ない。
義親の家に行ったら、あたたかくもてなしている。
そういう人なら、会いに行きたくなるし、避けない。
義親は、押し付けが良くない、って分かってない自分勝手な人達なんだなあ。。
待ってる義親の人は、賢明だなあと勉強になります。+7
-0
-
696. 匿名 2018/12/31(月) 18:35:58
すぐに離婚せずに、まずは同居してみる方法もあるかもしれないけど、何だか詐欺にあったみたいで嫌だな。今すぐ同居しないといけない理由もないし、納得できないよ。
別居してから考えては?義両親は定期的に孫と会いたいだろうから、離婚話が出ていることを知ったら同居を諦めるかも。+10
-0
-
697. 匿名 2018/12/31(月) 18:39:49
主さん、優しい人なんだろな。向こうの親に、何でも言うこと聞くって思われてるんだよ。
同居したくなければしなくていいよ。
主さんのほうが有利なんだから、堂々としてな。+28
-0
-
698. 匿名 2018/12/31(月) 18:40:32
>>692
そうなんですか?身近なところには居なくて。知らなくておはずかしい
教えて下さってありがとうございました+0
-0
-
699. 匿名 2018/12/31(月) 18:41:11
同居してます。 面の皮があつくなりました。
マイペースで生きてます。
お風呂の湯船も、捨ててためなおしてます。
いい嫁でいようと思いません。+63
-0
-
700. 匿名 2018/12/31(月) 18:41:30
旦那さんは少しも譲歩してくれないの?親が二世帯を建ててくれるとか、敷地内に別棟とかは無理?自分達でローン組んでまではちょっとね‥
例えば、旦那さんが先に亡くなった後のこととか、考えてくれてるか聞いてみたら?+5
-0
-
701. 匿名 2018/12/31(月) 18:42:07
その、長男だから同居っていう
決まりは何なんだろうね?
妹いるなら妹でいいじゃん。
何で結婚して子供いるのに、
同居しなかったら離婚になるの?
子供より親なの?w
本当に理解できない。+95
-1
-
702. 匿名 2018/12/31(月) 18:42:27
夫と義両親から見て、嫁は無料の介護ヘルパー扱いかな+70
-0
-
703. 匿名 2018/12/31(月) 18:43:18
主本人に経済力があるか、主の親が経済援助してくれるなら、離婚一択。
経済的に不安なら、離婚は我慢するしか無い。+53
-0
-
704. 匿名 2018/12/31(月) 18:44:31
自分自身の幸せを大切にしてほしい+11
-0
-
705. 匿名 2018/12/31(月) 18:47:00
独身の妹がいるのに、同居迫る時点で、独身の妹はろくに家事してないのがわかるね+50
-3
-
706. 匿名 2018/12/31(月) 18:48:13
親の離婚に人生振り回された身としては
安易に父親を奪うのは勘弁してほしい
離婚家庭の子供ってだけでこっちは生きづらかったのに
やっぱり寂しいからって継父と再婚されて、こっちは居場所すら失った+7
-7
-
707. 匿名 2018/12/31(月) 18:49:20
二世帯住宅同居です。
自分が苦労した分、子供にはこういう思いはさせたくないですね。
娘が二人と息子が一人いますが娘が結婚する時は同居をしない人が第一条件ですね。
息子とは同居しない、近居も勘弁。
私は義母が若年性認知症で介護しましたが本当大変でした。
在宅介護って本当大変です。
元介護士の私が言うのですから。
子供の事を考えて無理に同居して落ち込んでしまうより離れて子供と笑顔で暮らせる方が子供の為にはいいと思います。+63
-0
-
708. 匿名 2018/12/31(月) 18:51:23
ねえ主、もう取り返しがつかないよ、別れなよ+12
-3
-
709. 匿名 2018/12/31(月) 18:51:40
実家が父親の両親と同居だったけど、お母さんかわいそうだった。もともとメンタル弱めだったんだけど、躁鬱になっちゃって15年くらい寝込んでるよ……。
常に祖母は文句を言ってるし、祖父はセクハラ?みたいなのしてたし。孫たちの前ではいい祖父母ではあったものの、いい気分ではなかった。
父は母を守ってくれなかったな…。
+117
-0
-
710. 匿名 2018/12/31(月) 18:53:54
離婚するなら再婚しない覚悟でね
子供を振り回さないで+7
-9
-
711. 匿名 2018/12/31(月) 18:55:18
ガル民のそそのかしをよそに
何だかんだ主は旦那と仲良く年越し蕎麦食べてるんじゃない?+3
-6
-
712. 匿名 2018/12/31(月) 18:57:23
子供の前では良い父親なら離婚はかわいそう。
百歩譲って近くに家を建てる。
+2
-18
-
713. 匿名 2018/12/31(月) 18:59:57
同居してるけど、何一ついいことない。
離婚した方がいいです。
+58
-0
-
714. 匿名 2018/12/31(月) 19:01:38
そんなに息子家族と早く同居したいなら、私なら条件付きにする
同居でも気にせず、基本的に自分のペースで生活させてもらう
義妹にも、自分のことは自分でしてねーで終わり
きっと両親は悪い嫁だとクレームつけてくるだろうけど突っぱねる
そのうち呆れて別居してくれるかもしれないし、強引かもしれないけど向こうに折れてもらう
従う形で同居なんてしたら一生奴隷、主が苦しいだけ
わざと悪い嫁になる方が楽だよ+22
-1
-
715. 匿名 2018/12/31(月) 19:01:46
子供が巣立ったらとこちらは妥協して、しかも約束してるんだから、旦那と義両親にその旨を説明して、それで旦那が受け入れないなら離婚突きつけてもいいと思う
それで目が醒めることもあるし
子育て中に同居して干渉されて暮らすのと、子供は自分で育て上げて巣立って、自分も強く人間的にも成長してから、年老いて少し弱って人間的にも丸くなった義両親と暮らすのじゃ訳が違う
ただでさえ、同居を強要する義両親じゃ先は見えてるよ+29
-0
-
716. 匿名 2018/12/31(月) 19:02:42
3年同居したけど来年出て行く事になりました。
うちも同居するか離婚するかで旦那と義理家族とで大喧嘩を今年1年やってきました、
色々疲れましたがもう精神的にもまいっていたのでやっと来年からは姑の無神経な嫌味や風呂の時間など、色々な事で神経使っていたのが解放されると思うとすごく嬉しいです。
+96
-0
-
717. 匿名 2018/12/31(月) 19:03:50
嫁と子供より親をとる男はこの先何かあっても裏切るよ。
今わかってよかったじゃん
子供の記憶に残る前に離婚しましょう+87
-1
-
718. 匿名 2018/12/31(月) 19:04:43
>>712
本当にいい父親なら奥さんと子供のこと1番に考えるしこんなことで揉めてないよ+44
-0
-
719. 匿名 2018/12/31(月) 19:08:32
うちも親離婚してずっと惨めな思いしてた
こんなんで離婚するバカな母親なら腹立つ+3
-25
-
720. 匿名 2018/12/31(月) 19:08:33
同居したとして、義両親二人の介護を結局全部嫁さんに丸投げされてしまわないか・・
そんな人生どうなんだろう+25
-0
-
721. 匿名 2018/12/31(月) 19:10:01
とりあえず福祉には頼らないで
子供かわいそうだから再婚もしないで
じゃなきゃ話し合いで解決して+2
-16
-
722. 匿名 2018/12/31(月) 19:13:00
同居するくらいなら離婚する
子供が巣立った後だったとしても、いやじゃなかったの??+9
-0
-
723. 匿名 2018/12/31(月) 19:14:30
子供いるのにこんなに簡単に離婚親になるとか
子供がかわいそすぎる+4
-12
-
724. 匿名 2018/12/31(月) 19:16:00
私なら離婚なんてしないわー
普通に籍入れたまま自分の実家に子供連れてかえる+63
-2
-
725. 匿名 2018/12/31(月) 19:16:40
子供子供って煩いね
離婚せず我慢して病んで子供道連れに死ぬ人だっているぐらいなのに+16
-1
-
726. 匿名 2018/12/31(月) 19:16:55
介護が必要な年でもないのに同居を迫る義理親ってどういう理屈なの?
お互い息苦しいだけじゃないの?
+66
-0
-
727. 匿名 2018/12/31(月) 19:17:08
これ以上ボッシー増やさないでよ
まともな家が圧迫される+2
-13
-
728. 匿名 2018/12/31(月) 19:18:04
我慢に我慢を重ねる人生・・
長年のストレスからメンタル疾患にかかったり、精神じゃなく肉体に支障が来れば将来内科的疾患にかかるかも、というリスクも怖いなぁ+9
-0
-
729. 匿名 2018/12/31(月) 19:19:16
短絡的に離婚して、結局男に頼るために再婚して
子供が情緒不安定なまま虐待されそう+0
-3
-
730. 匿名 2018/12/31(月) 19:20:14
>>712
両親≫妻子なんでしょ?
良い父親ではないですよ…+38
-0
-
731. 匿名 2018/12/31(月) 19:21:03
離婚家庭って我慢や話し合いでの解決ができないんだよね
離婚までの沸点が低すぎるっていうか
ただただ巻き添いになる子供がかわいそうだなって思う+7
-5
-
732. 匿名 2018/12/31(月) 19:21:18
こんなトピでもシンママ叩きか
さすがガルちゃん+8
-1
-
733. 匿名 2018/12/31(月) 19:22:59
子供から見て、
母が同居しながらひたすら我慢して、笑顔もなく精神的に病んで苦しむ姿を見るのはつらいことなのでは+39
-1
-
734. 匿名 2018/12/31(月) 19:23:08
これですぐ再婚しようとしてまたがるちゃんで相談してクソ叩かれるまでがお約束+1
-8
-
735. 匿名 2018/12/31(月) 19:26:13
子供がかわいいなら乗り越えなよ
離婚なんて究極の手段でしょ
とりあえず子供としばらく実家帰って、相手に本気で拒絶してることを示すんだね
旦那も意地になってるけど、自分がしようとしてることにメリットないのに気付くでしょ+11
-6
-
736. 匿名 2018/12/31(月) 19:34:18
>>735
実家に帰るのも良い手だね
夫に奥さんのいない不便さ、妻子がいなくなる寂しさを体感してもらうといいね+40
-0
-
737. 匿名 2018/12/31(月) 19:36:45
>>701
主は最初からそういう男だってわかってたんだよね+3
-0
-
738. 匿名 2018/12/31(月) 19:39:18
>>726
介護のために同居されるんだって考えられないほどいやだわさ+0
-0
-
739. 匿名 2018/12/31(月) 19:40:27
離婚話が出るほど同居がイヤなら、もう一緒になんて住めないじゃん。答えは1つしか無いと思うけどな。+14
-0
-
740. 匿名 2018/12/31(月) 19:41:23
>>705
小姑付きの家にはいるの?+1
-0
-
741. 匿名 2018/12/31(月) 19:42:12
同居しなきゃ離婚
っていう前提が意味不明+39
-1
-
742. 匿名 2018/12/31(月) 19:43:58
>>659
でも先行きは同居って言ってた男だよね
結婚すべきじゃなかった
子供まで作るなんて+8
-0
-
743. 匿名 2018/12/31(月) 19:44:07
別居でいいんじゃない?
旦那だけ実家に帰らせて、自分も自分の実家に子連れで帰る。+22
-1
-
744. 匿名 2018/12/31(月) 19:47:32
>>660
だからさ、味方のはずの旦那も一緒になって同居を迫る勢いだから、離婚もやむなしって考えにならざるを得ないんでしょ。
「同居もしないけど」って、主だって同居を回避できるなら離婚は考えないよ。+15
-0
-
745. 匿名 2018/12/31(月) 19:48:30
本当に姑が嫌いだし旦那も鬱陶しい
もー限界
+9
-0
-
746. 匿名 2018/12/31(月) 19:48:36
始めが肝心なので恒例化しないようにすることを心がけている。
年始に義理家に呼ばれた際に旦那と喧嘩になっていたこともあり、わたしだけ行かなかったので、それ以来義理家に呼ばれることはなくなった。
恒例行事にすると嫌々ながらやらないといけないことが増えるので始めないようにする。+9
-0
-
747. 匿名 2018/12/31(月) 19:49:02
同居して家に金入れて貰わないと生活出来ない親なの?
+0
-1
-
748. 匿名 2018/12/31(月) 19:51:20
もう出てたらごめんね。
ご主人が自分から長男だからいずれ実家に戻るって…その考えが理解できない。
うちの夫も長男だけど、戻るつもりなんて全くない。
戻って何する?旦那が仕事辞めて親の世話?
いまお子さん小さいから義両親も舞い上がって早く一緒に住みましょうって感じなんじゃなくて?
旦那さんからしても、俺の親も喜ぶし!おまえも前に同居に賛成してただろうって感じで、だれも同居のデメリットなんて考えてないんじゃない。
なににせよ、うざい義両親と旦那だね。+64
-0
-
749. 匿名 2018/12/31(月) 19:52:48
自分の実家にしばらく帰るに一票
旦那が頭冷やすのを待つ
離婚は自分はいいけど子供の人生ハードモードにするようなもの+8
-0
-
750. 匿名 2018/12/31(月) 19:54:18
義妹が居るのに同居出来るほど広い家なの?義妹からしたら、嫁は他人だし子供もいるから家に帰っても落ち着かないよね。
孫可愛さに娘の気持ち無視で、同居したがってるんじゃないの?
とりあえず、義妹が結婚するまで先延ばし、子供が転校したくないとズルズル延ばす事は出来ないかな?+8
-0
-
751. 匿名 2018/12/31(月) 19:54:46
すみません。うちも同じパターンなんだけど、実家に引っ越して別居する場合、離婚してないけど実家の苗字で新しい小学校に通わせる?
すぐに離婚になって苗字が変わったらいじめられるかな、と思いまして
実家の苗字で通う➕
今の苗字で通う➖+8
-31
-
752. 匿名 2018/12/31(月) 20:01:32
嫁と子供を失ってまで実家に帰るメリットが旦那には何もないよね。両親はまだ健康だし、主も将来的に帰るのは承諾してるのに。なんで結婚したのか、意味わからん。+121
-0
-
753. 匿名 2018/12/31(月) 20:03:04
なんでこんな男と結婚したんだろ私は……
もう少し真面目に考えれば良かったよ
+39
-0
-
754. 匿名 2018/12/31(月) 20:04:52
同居するならそれなりの条件を上げてみては?+4
-2
-
755. 匿名 2018/12/31(月) 20:05:45
この時期は地獄だな。
毎日ゴロゴロしてる旦那。義実家なんて最悪や。
なんやこの旦那、まじキモい。首くねくねしやがる。しね+73
-0
-
756. 匿名 2018/12/31(月) 20:06:22
もう主来ないから親身に案だしても意味ない+5
-1
-
757. 匿名 2018/12/31(月) 20:06:54
田舎でバカでかい家なのかな
友人は旦那さんの部屋だった部屋で家族が生活してるよ
洗濯機回す回数さえぐちぐち言われる生活で離婚までカウントダウン中+65
-1
-
758. 匿名 2018/12/31(月) 20:07:50
まだマシじゃん。私の友達なんて同居しないなら結婚しないって言われてるよ。もう5年+2
-17
-
759. 匿名 2018/12/31(月) 20:09:02
同居、自分の人生がなくなるよ。
10年同居、諸事情で別居して20年になったある日旦那から問題が解決したから義実家に戻る宣言。
はあ?子供達と私で反対し別居したままですが…。
単身赴任中の身でしかも住宅ローンもある中で義実家に戻ると言った旦那の事をその日から他人だと思ってますよ。
男って何十年経っても親元に帰りたいんだわ。
定年退職後には帰ったらいいよ。
私は離婚します。介護が待ってる義実家には無理、実子である旦那がやるべきなんでね。
私は老後は老人ホームと決めてます。
旦那は知らん。+113
-1
-
760. 匿名 2018/12/31(月) 20:09:49
義両親が元気なうちにうまく利用すれば良いのでは?託児をしてもらうとか週何回か夕食を作ってもらうとか、あらかじめこちらに有利すぎるぐらいの条件を決めて書面に残してから同居したら?介護費用は本人負担というのも忘れずにね。+5
-6
-
761. 匿名 2018/12/31(月) 20:10:49
未婚の娘が住んでるのに同居せまるってオカシイよね。
せまる未婚の娘が嫁いだら同居って言って、プレッシャーかけちゃえば?
それか未婚の娘に一人暮らしして自立していただくとか?+31
-7
-
762. 匿名 2018/12/31(月) 20:13:08
なんで戻ってきて、同居希望なんだろうね?!
うちの周りは同居率凄いけど、途中でしてもいい事なんかなんもないよ!!
ただ内孫が居て楽しいのと、介護要員確保くらいじゃないの??→ジジババはさ。
ライフスタイルなんか、もう互いにできてるから、ストレス以外のなんもないんだよ!!
お嫁さんを我が娘のように、気遣って大事にしてくれるかな??未婚の小姑なんかいたら、嫁側からしたら、ストレス半端ないし、小姑側も余程図太い性格じゃなきゃ、いきなり家族増えたら嫌だと思うけど
最初から同居してても、相性悪くて出ていく時代に同居をいずれって、馬鹿だな~~と
せめて100歩譲って、片親で老後どうしようもないくらいのレベル迄、互いに干渉しないのが1番なんだよね!!+21
-0
-
763. 匿名 2018/12/31(月) 20:13:44
私、義母の連絡先、削除しました。
もういいわ+51
-1
-
764. 匿名 2018/12/31(月) 20:13:58
離婚するから養育費は月30万、慰謝料500万よこせ。
その条件を飲まなければ離婚はしないし、同居もしない、と言ったら?+12
-6
-
765. 匿名 2018/12/31(月) 20:16:35
旦那さんの親、旦那さんに依存してるね。かわいいかわいい長男なんでしょうね。案外家事とか親が旦那さんのために頑張ってくれるかもよ。+32
-0
-
766. 匿名 2018/12/31(月) 20:21:51
>>1
うーん、同居は嫌だっていう理由で子供と実父を離すのはちょっとなぁ…
同居は嫌だろうことは百も承知だけど子供を持ったら、女性である前に、嫁である前に母であれと思ってしまうな。
子供には関係ないことだし…+3
-27
-
767. 匿名 2018/12/31(月) 20:23:05
同居希望の姑って
どんな人なんだろうか
見てみたいわ
それくらい時代にズレてる+67
-0
-
768. 匿名 2018/12/31(月) 20:23:11
同居→介護、生活費、無料家政婦要員
男も親も生活費も合体させないと生活出来ない
+8
-2
-
769. 匿名 2018/12/31(月) 20:24:35
同居は大変だよ
●わざと交流が無いように、生活時間をずらしながらお互いに気遣って、ストレス家族
●挨拶すら交さない、嫁姑冷戦状態の家族
●本当は、同居解消したいのに息子夫婦側が甲斐なしで義両親に寄生してる家族
●義両親が、90歳代になっても元気に居るから、いつまで経っても楽できないお嫁さんの家族
●大家族過ぎて、生活費が鬼の様にかかり自由に使えるお金が全く無い家族
などなど、周りの同居家庭でした
+55
-0
-
770. 匿名 2018/12/31(月) 20:27:21
でも、いずれ同居すると言ったのは失敗かも。家も建てにくいし。親子三人の利害は一致しているから、「勿体ないから早く同居しましょう」になってしまうよな。押しきられないように頑張れ。+47
-0
-
771. 匿名 2018/12/31(月) 20:27:39
同居しないとなぜ親不孝なのかを教えてほしい。+78
-0
-
772. 匿名 2018/12/31(月) 20:29:32
同居しないと生活出来ないような生活力がない男や実家がある男とは結婚しない方がいい
+52
-0
-
773. 匿名 2018/12/31(月) 20:32:24
どうして同居がいやなの?楽しいかもよ。+2
-27
-
774. 匿名 2018/12/31(月) 20:32:29
気の弱い友達が、泣く泣く義父母と同居した時…
金銭管理は義母が全てする。要るものがある度にいちいち理由を言ってお金もらわないといけない。
目を離した隙に、小さい我が子を勝手に連れて行く。勝手にいろいろ食べさせたり着せたりする。
家事はほとんど嫁がする。義母は、材料だけ買ってきて「〜食べたい」とか頼むだけ。
義父と旦那の衛生観念が終わってる。義父のウ〇コ付きの便器とかを掃除してあげないといけない。
家族3人に与えられたのは六畳一間だけ。旦那とも常に距離感近いし逃げる場所が無い。
なんかもうなんで同居オッケーしたの?って感じだった。
でも気が弱いから「こういうのは嫌です」とも言えないらしく、結局体壊して無理矢理別居して離婚したよ。
義父母と同居するのは、自分の主張をはっきり伝えれて押し通せる人で、かつ旦那も守ってくれる場合なら良いと思う。
なんとなく流されがちな人、旦那が自己中な人は確実にやめといたほうがいい。+103
-0
-
775. 匿名 2018/12/31(月) 20:37:04
うちまさに義両親と未婚の小姑(40代独身)つきで同居してるけど、同居したら毎週離婚考えるようになるよ。離婚か同居ならどのみち離婚する。
結婚したら出ていくと言い張る小姑と、小姑の面倒は夫と私たちの子どもに見させるという義両親と一緒に暮らすとストレスしかない。どんなに良い人であろうと同居はやめたほうが良い。何年も同居してる人で、同居して良かった!なんて人は聞いた事ない。
+58
-1
-
776. 匿名 2018/12/31(月) 20:39:51
主さん、金があるなら舅を施設にぶち込んじゃえば?
先に舅が施設に行けば姑も落ち着くんじゃない?
だって一人暮らしって楽だもん。
+2
-0
-
777. 匿名 2018/12/31(月) 20:47:46
>>751
本名のまま小学校に通わせる
もしやむなく離婚になったら、婚姻中の氏を名乗る離婚をするか
子供の戸籍は旦那の方に残しておき、小学校卒業後に自分の方に変更する+0
-1
-
778. 匿名 2018/12/31(月) 20:48:15
離婚のハードル低すぎ。+2
-10
-
779. 匿名 2018/12/31(月) 20:48:46
同居は誰も幸せにならないぞ+26
-1
-
780. 匿名 2018/12/31(月) 20:48:56
そもそも嫁に介護義務なんてないよ、実子だけだよ。介護しても相続有利にならないし何もメリットなんてない。
それこそ介護せずに施設なんて可哀想って言うだけで何もしない奴と基本的には同じ金額しか権利ない。
そんなの誰がやるんだよ、うちの両親だって自分の親は自分で看てそのサポートをどっちかがしてたよ。
こんなに施設あるのに在宅でなんて恩義がなきゃしないよ。+23
-0
-
781. 匿名 2018/12/31(月) 20:52:51
義母が原因で離婚した私からすると離婚勧めるけど、各家庭それぞれ事情があるからよく考えて!+8
-0
-
782. 匿名 2018/12/31(月) 20:55:01
わたしも同じような状況です
私は金銭面では、クリアしてるのですが子供が男児のため父親を奪っていいのか悩んでます
夫は既に実家に帰り転職しました
私にも転職を迫っています
現在500万ほど年収はありますが
都心部に住んでるため色々お金がかかり
夫に月々10万ほどもらってるので
これがなくなるときついです
しかしこの年末年始に田舎に来て
至るところに見る歩きタバコや
側溝にある穴を見ると不安で不安でしかたありません+42
-1
-
783. 匿名 2018/12/31(月) 20:59:41
離婚か同居かしか選べないのであれば、短期間でも同居をして、同居を続けていけない理由を義両親と旦那さんとしっかり話し合って、それでも旦那さんが義両親の味方になるようであれば、離婚を考えるといいと思います。義両親がまともな人であれば、自分達のせいで息子が離婚して孫にも一生会えないとなるより、世間体を考えても別居の方がいいと思うはずです。義両親が同居をしたがるのは、自分の息子と可愛い孫と介護要因兼召し使い(嫁)と楽な生活の全てが手に入ると思っているからです。息子しか残らないとなれば、義両親も少しは考えを改めるのではないでしょうか?+3
-3
-
784. 匿名 2018/12/31(月) 21:01:03
義両親嫌いのガルちゃんで聞くより家族としっかり話し合ったほうが良いですよ。同居は嫌だとゆうあなたの意見に賛同する声はたくさん聞けると思いますが、、、。+3
-2
-
785. 匿名 2018/12/31(月) 21:02:42
ゆう→✖︎
言う→○+9
-0
-
786. 匿名 2018/12/31(月) 21:04:54
>>782
男児でも関係なくない?
なんで転職までして同居しなきゃならないのか謎
+70
-0
-
787. 匿名 2018/12/31(月) 21:08:29
あと主たん、離婚して再婚する場合、転がり込んで来るような男はダメだよ。仕事やめて、子供に暴力ふるうようになるケース多いみたいで、虐待で逮捕されたとか〇しちゃったなんてニュースでよく見るから変なのに引っ掛からないでね。子供も災難だよ+8
-1
-
788. 匿名 2018/12/31(月) 21:11:00
一度お互いに実家に帰って別居したら?
即離婚より一度は別居して気持ちを確かめた方がいいよ。←結局お互いに実家天国離婚になりそうだけど…
義母は息子大好きで子離れ出来ないでいるのかな?
一度の人生だし主も介護するなら自分のおやの方がいいよね。+16
-1
-
789. 匿名 2018/12/31(月) 21:11:05
うちの親、たまに兄夫婦来るだけで疲れてるよ。
他人(兄嫁)には気を遣うって。
同居どころか旅行も一緒にって発想もないみたい。
まともな人なら他人と一緒に暮らしたいなんて思わないんじゃない?+60
-0
-
790. 匿名 2018/12/31(月) 21:14:24
離婚。+6
-1
-
791. 匿名 2018/12/31(月) 21:15:04
>>758
いやいや、別れたらいいじゃん
何で付き合ってるの?
彼氏は親切だと思うよ+16
-0
-
792. 匿名 2018/12/31(月) 21:15:15
私は同居を甘く見てました!お金が浮くとか子供の面倒見てくれるものだと思ってたら全く理想とは違いました。義母は嫌味ばかりですぐ義父に告げ口で私に正座&説教で精神的にキツかったから1年半で同居解消しました!どんなにいい人だからって同居後は豹変しますよ+38
-0
-
793. 匿名 2018/12/31(月) 21:15:46
親が同居していました。近隣に小姑いました。
私の人格形成に大きな悪影響でした。
お子さんのために絶対反対!
同居じゃないけど夫が私の希望を無視して
自分の希望を押し通したことがあり
その夫と15年暮らして悟ったことは
妻の幸せを考えられない夫と一緒にいる結婚の意味はないということです。+48
-0
-
794. 匿名 2018/12/31(月) 21:17:22
義両親が元気なうちにうまく利用すれば良いのでは?託児をしてもらうとか週何回か夕食を作ってもらうとか、あらかじめこちらに有利すぎるぐらいの条件を決めて書面に残してから同居したら?介護費用は本人負担というのも忘れずにね。+0
-1
-
795. 匿名 2018/12/31(月) 21:19:06
自分がやろうとしてることのメリットがないと旦那に自分で理解させる方がいい
実家に子供連れて別居しな+13
-0
-
796. 匿名 2018/12/31(月) 21:21:16
>>527
同居してから離婚よりも、せずに離婚の方がいいから。
やだね、面倒くさい。こんなことまでしないと分からない人とこれからの長い人生やっていけないでしょ。
奥さんと子供よりも実家がいいんだから、もう答えは出ているけどね。
+29
-0
-
797. 匿名 2018/12/31(月) 21:27:03
>>10
精神的に壊れるから 離婚の方がいい
昔より シングルでも手当てとかいろいろあるし
+12
-3
-
798. 匿名 2018/12/31(月) 21:27:59
>>721
こういう奴に限って、自分や家族に何かあったら直ぐに福祉に頼るよw+6
-0
-
799. 匿名 2018/12/31(月) 21:30:06
>>451
そんなに強気に出れるならここで相談しないでしょ。同居なんて したら最後だよ。
+9
-0
-
800. 匿名 2018/12/31(月) 21:31:42
>>79
弟さん再婚できるかな??
いずれ誰かが弟さんの面倒見なきゃいけないかも。
79さんのお子さんに目をつけられなければいいね。+4
-0
-
801. 匿名 2018/12/31(月) 21:34:05
奥さんが同居は嫌、と言ってるのに「同居せよ、同居せよ」と言い続ける夫・義両親は何なんだろう
奥さんは義両親の介護をするために結婚したわけじゃないのにな
+113
-0
-
802. 匿名 2018/12/31(月) 21:34:50
>>789ですが、両親は70代です。
父は母と祖父母を同居させるとか、母に祖父母を介護させるとかいう発想もなかったです。
主さん夫婦はお若いんでしょ?親と同居しないと親不孝って、昭和20年代生まれでも理解不能なんですが。+19
-1
-
803. 匿名 2018/12/31(月) 21:37:05
お嫁さんの方から希望しない限り同居はしんどいと思うよ
+32
-0
-
804. 匿名 2018/12/31(月) 21:37:40
嫁さんを最初から介護要員として見なしてるのが、夫・義両親から強く伝わってくる
そこに嫁さんが反発するのは当然だと思う+70
-0
-
805. 匿名 2018/12/31(月) 21:37:45
我慢できるメリットがないと無理だよ。
ローンまで組まされてなんで同居するのよ。
同居が続くのはお金持ちで広い敷地でたまにしか顔合わせないとか、
いろいろ姑が買ってくれるとかそういう家しか無理だよ。+88
-0
-
806. 匿名 2018/12/31(月) 21:38:06
みんな簡単に離婚って言い過ぎでしょ+6
-21
-
807. 匿名 2018/12/31(月) 21:39:15
>>659
そうだよね、主さんが同居して、鬱になって、寝込んだり入院したりしてたら、子供取られて、治らない病ってことで離婚切り出されたら、もう戻れないもんね。
いずれ同居で引き返さず、子供作って引き返えせず、そろそろ引き返せる選択するべきかもしれないのにね。
+55
-0
-
808. 匿名 2018/12/31(月) 21:40:11
>>759
お金はあるの?
女性側だって親の問題はあるでしょ+15
-0
-
809. 匿名 2018/12/31(月) 21:41:37
早々と「将来自分たちの面倒を見よ」と義両親から言われてるようで、嫁さんも嫌だろうね
実の親以外の介護(しかも二人)を押し付けられるのは大変にしんどい+28
-0
-
810. 匿名 2018/12/31(月) 21:42:49
>>805
新築や住宅ローン目当てなら、息子ちゃんが可哀想ニダ、嫁子さんも働いてうちにお金入れろニダって言い出すよ。
気持ち悪い。
+14
-0
-
811. 匿名 2018/12/31(月) 21:45:14
妻から見れば「義両親の介護は夫と義理妹がいるわけだから、二人で見てくれ」
と思うのが普通だと思う
妻は一人っ子だから自分の親の介護をしなければいけないというのに+83
-0
-
812. 匿名 2018/12/31(月) 21:46:19
私も同居しないなら離婚って言われた。
同居、というか地元に住むことが自分の人生でかなり重要なことなんだそう。
ちなみに私はとりあえず子どもが巣立つまでは我慢しようかと思います。巣立ったら離婚。
あ、でもいづれ離婚となるのは変わりないかも笑+64
-0
-
813. 匿名 2018/12/31(月) 21:48:16
ていうか、未婚の娘居るのに同居急かす義母ってのも珍しいね
未婚の実娘いれば話し相手も居るし、家事手伝いや将来的な介護のあてもあるし
何より未婚の小姑が兄夫婦が同居して来る事なんて、主が同居嫌なのと同じくらい嫌がると思うんだけど
なんか変わった家庭+52
-1
-
814. 匿名 2018/12/31(月) 21:48:21
このまま同居だと、義両親二人分の介護地獄が待っている・・
自分なら無理だなぁ+6
-0
-
815. 匿名 2018/12/31(月) 21:48:31
主さんが一人っ子なら、むしろ主さんの両親との同居のほうが将来的に必要性高くなるんじゃないですか?
そのへん旦那はどう考えてるんだろう。
妹さんもいるのに、何が可哀想なんだろう。
「俺は長男だから」っていう謎理論なら、「長女だから」も通じますよね?
今現在は介護とか要る状態じゃないのに義父母が同居したがるのは、息子と孫を好きな時に好きなだけ構いたいからとしか思えない。
まだ小さなお子さんをペット扱いされますよ。
「いずれ」と伝えていたにも関わらず同居を迫ってくるような義父母が、同居後いろいろ気を使ってくれるとは思えない。
そして約束が違うのに意味不明な理由で押し通そうとする旦那も、同居後も味方になってくれるわけがない。+56
-0
-
816. 匿名 2018/12/31(月) 21:51:23
>>813
未婚の娘はいつか結婚して家を出ていく身、
やはり介護みたいな大変なことは嫁に押し付けたい、という考えかなぁ+7
-0
-
817. 匿名 2018/12/31(月) 21:51:30
>>813
小姑は一人暮らししてるのよ
主さんのコメント読んだ?+14
-0
-
818. 匿名 2018/12/31(月) 21:51:37
>>797
同居嫌で手当をあてに暮らすとか本当勘弁してほしいわ。そんな内輪の問題まで支えるために税金払ってるんか。。。+4
-9
-
819. 匿名 2018/12/31(月) 21:53:19
未婚の小姑がいるとはいえ、一人暮らししてるんだし、ひょっとして親との折り合いが悪いのかもしれない。
主の義理両親は主が一人っ子で主の親を見ないといけないのわかってて、先手打って同居したいのでは?+8
-0
-
820. 匿名 2018/12/31(月) 21:53:21
みんな、ちゃんと主一回でてきてるからね+11
-2
-
821. 匿名 2018/12/31(月) 21:55:59
離婚しないほうがいいよ。子供1人で育てるの大変。
子育ては義理両親がいたほうが面倒見てくれるしいいと思うけど+6
-19
-
822. 匿名 2018/12/31(月) 22:07:42
同居してみれば良いじゃん
離婚すると思うよ+16
-1
-
823. 匿名 2018/12/31(月) 22:07:52
同居、介護にしても・・
まずは義両親が嫁さんの家事や育児を手伝ったり優しく接してあげる
→嫁さんが二人に感謝の念や信頼する気持ちを持つようになる
→「将来二人を介護してあげてもいい」と自然に思うようになる
その後に夫・義両親が同居をお願いすればいいと思う+13
-1
-
824. 匿名 2018/12/31(月) 22:08:15
>>782です
>>786さん
男の子らしい遊びが私は苦手なので
虫とかアウトドアとか
既に別居して数年たつため、そういうのを夫にはしてもらってます
夫は浮気もギャンブルも借金も暴力もなく、収入も十分にあり離婚する理由がないのが現状です同居以外に+6
-0
-
825. 匿名 2018/12/31(月) 22:08:27
どっちにしても離婚なら離婚しかないよね、それが今か先かの違いだと思う+13
-0
-
826. 匿名 2018/12/31(月) 22:09:17
図々しい親だね+26
-0
-
827. 匿名 2018/12/31(月) 22:14:23
私のおじさんは同居だったけどお嫁さん出て行ってしまった。自分が結婚して始めてお嫁さんの気持ちわかった!+36
-0
-
828. 匿名 2018/12/31(月) 22:15:14
うちは父方祖父母と同居
うちの父(長男)なんだけど、母(長男の嫁に)に、祖父母の介護をさせて、当たり前だと思っている。
父のような男と結婚するなら、一生独身の方がまだマシ+21
-0
-
829. 匿名 2018/12/31(月) 22:17:06
>>812
うちも同居じゃないなら結婚は認めない反対だと言われて仕方なく同居になったけど、同居になったら地獄でこっちから離婚してやったわ
別居でも良いから離婚なんてするもんじゃない親戚中に恥を晒すとか言ってたけど
今更何を言ってんだか、なら初めから別居を認めてくれても良かったのに知ったこっちゃないわ
旦那にも何も未練はないせえせえしたわ
+43
-0
-
830. 匿名 2018/12/31(月) 22:18:07
>>807
友達がうつ病になって寝込んでしまったら、ご主人が子供連れて実家に帰り離婚って言い放ったよ。
子供にも会わせてもらえず鬱が悪化し入院。その間に育児実績を積むご主人。
共通の友人達が、あまりに酷すぎると説得するも聞く耳持たない。
入院している友達も面会不可がずっと続いている状態ですごく心配しています。+42
-0
-
831. 匿名 2018/12/31(月) 22:19:08
同居しないなら離婚って話し合ってるなら離婚一択だと思う
自分達の家庭を守る気の無い男とこの先も生活していくの無理だよ
養育費一括で貰って人生再スタートした方がいい
主さんの夫は夫でも父親でも一人前の男でもなく
ご両親の息子ちゃんなのかな?気持ち悪いわね+45
-0
-
832. 匿名 2018/12/31(月) 22:19:19
>>195
ええええええええええええ
同居して欲しいだけでなく2世帯の家をこっちが買えと?爆笑
出産して落ち着いてから3人グルで同居ゴリ押しとか確信犯だよ
今なら子どもいてそう簡単に逃げないから押し切れーってなってるんだよ
経済力あるみたいだし離婚は置いておいても即同居は断固拒否で!
そもそもお願いする立場なのに上から強要された同居で上手くいった話は聞いた事ない
同居拒否で旦那さんが本気で離婚するつもりならもうそこまでかと
そんな人なら遅かれ早かれ問題起こって同じ事になると思うので
+68
-1
-
833. 匿名 2018/12/31(月) 22:21:20
給料無しの住み込み家政婦兼介護要員でもいいなら同居+5
-1
-
834. 匿名 2018/12/31(月) 22:21:21
>>821
誰かに頼る事前提なら離婚して自分の親に頼るわw
+3
-0
-
835. 匿名 2018/12/31(月) 22:26:17
いとこが同居して
重度のうつ病になったよ。
「こんな嫁いらん」と
実家に帰されて
子供二人は取り上げられて
見ていられないぐらいかわいそうだった。
男気あるような旦那も
なんの役にも立たなかった。
同居のメリットなんて
嫁にとったら何一つない。
+84
-0
-
836. 匿名 2018/12/31(月) 22:26:50
いずれ同居するって言っちゃったのがまずかったよね。私なら自分が納得いくまで同居はしないけど、それで離婚?しかも同居する前に?ましてやいずれ同居するって言っちゃってるなら離婚はむずかしくない?+2
-2
-
837. 匿名 2018/12/31(月) 22:27:34
昔みたいに舅姑が60代で死ぬならいいけど、下手したら90超えるよ。一緒に過ごす時間が長すぎて気が遠くなる。+76
-0
-
838. 匿名 2018/12/31(月) 22:31:11
12年前似たようなこと私も経験したよ。
舅が他界してまだ40代の姑が「さみしいさみしい」と遠回しに同居アピ。旦那も「オカンが一人じゃかわいそう。同居してやらなきゃ。子どもはオカンに見てもらってオレ達共働きしよう。家事は元気なお前がやってな。オカン膝悪いから(肥満による)家事は無理と思う。(死ねクソボケ)」
もちろん「ふざけんなくそぼけ」と思ったけど「とりあえず同居してうまくいかなかったら離婚すればいっか。」って冷静に言ってあげたよ。本当は子ども産んだら実家にトンズラする気満々でした。
旦那は離婚が現実的になったと察知して突然同居話をしてる親族みんなの前で「同居はしない!!」と言い切ったよ。私も姑もビックリ。私なんて旦那の親戚に同居しますのあいさつとかしてたからね。親戚も長男がそう決めたんならそうするしかないなってことに落ち着いた。
現在は遠方に引っ越してそこで家を購入。平穏な毎日送ってます。
不幸な結婚生活送るくらいなら離婚してシングルマザーの道を選んだ方が絶対幸せ+68
-0
-
839. 匿名 2018/12/31(月) 22:34:08
いまどき同居を強要する親とかいるんだね
田舎に嫁いだ友達の義理実家はこの時代にまだ
本家だとか分家だとか言ってたり、
正月に一族集めて餅つきしたり聞くだけでゾッとする。
田舎に広い土地持ってて威張られてもね。って帰って来るたび友達が愚痴ってる
うちはどっちも実家が近いし干渉しないから幸せ。+17
-2
-
840. 匿名 2018/12/31(月) 22:34:55
私は子供が8ヶ月のときに同居開始。夫は自宅自営。
最初は別居で夫は実家に通いで通勤してたけど
終わる時間も遅いし実家に姑一人で部屋の余裕がありすぎるので引っ越してきた。
最初は育児を取られてるようでもやもやしてたこともあったけど
今は幼稚園児になり、ワタシも働きにでたのもありとても助かってる。
姑は持病の関係で家事ができないから、家事全般は私だけど
家事の間やちょっとしたに子供を見てくれるし、勉強にもついててくれるから本当に助かる。
ワタシの体調が悪いときも、夫子供の心配をせずゆっくりできる。
姑はどうおもってるかわからないけど、少なくとも私は同居のメリットがこの数年で大きくなった 。
特に今実家が入院介護で大変で仕事の合間に通いまくってるけど
子供を連れていけなくておいていくワタシなのに、
いっておいでと言ってくれる夫と姑に感謝だ。
同居じゃなきゃここまで親の面倒見れなかったかもしれない。+9
-5
-
841. 匿名 2018/12/31(月) 22:38:25
味方になってくれない旦那なんていらない。ストレスたまるだけだし。+18
-0
-
842. 匿名 2018/12/31(月) 22:39:07
>>504
主は「子どもが巣立ったら同居」と話し合って結婚したはず。ダンナと向こうの両親が約束を破ってるんだよ。+35
-0
-
843. 匿名 2018/12/31(月) 22:40:24
お義父さんやお義母さんとは同居と言いましたけど妹さんと同居なんて話出ていましたっけ?
と言ってみる
それで妹さんの結婚が決まってから考える+8
-3
-
844. 匿名 2018/12/31(月) 22:43:09
離婚でいいんじゃね?
私、同居だけど破茶滅茶苦労したよ+31
-0
-
845. 匿名 2018/12/31(月) 22:45:27
旦那さんの目的は、離婚かもしれない。+17
-2
-
846. 匿名 2018/12/31(月) 22:46:13
>>813 未婚の小姑が、お金がない非正規か、正社員でも低収入ゾーンとかそういうお家は同居したがるよ。特に親が金ない場合はね。でもって見栄っ張りで新しい家に住みたがるのよ。
エリートで金持ちだと娘が家を建て直したりして、娘が同居を拒否するしね。マンションを買ったりしてる場合はそもそも独立してる。+4
-0
-
847. 匿名 2018/12/31(月) 22:46:29
同居して義理両親とうまくいっていても、旦那の不倫で離婚となった時など親権は旦那に取られる可能性もあります。子どもは慣れた環境で育った方がいいという判断になるらしいです。わたしの知り合いはそれで子ども取られて1人で追い出されました。+10
-1
-
848. 匿名 2018/12/31(月) 22:48:14
うちも同居になりそうだから、今年から正社員になって必死こいて貯金してるよ。どうしても同居って言われたら離婚する。子供も2人欲しかったけど、1人にする。一度きりの人生をわがままババア相手の我慢で終わらせたくない。+30
-0
-
849. 匿名 2018/12/31(月) 22:48:25
義姉家族が泊まりに来てるけど、孫たち誰も義父に寄りつかなくて、義父が夕食の宴に頭が痛い気分が悪いと言ってアピールするもみんな無視。
後片付けはみんな私に押しつけてそれぞれの部屋でスマホや紅白。
義母も急に強気になってバカみたい。
同居なんて良いこと無しだよ。+35
-2
-
850. 匿名 2018/12/31(月) 22:52:01
同居が嫌なら嫌とはっきり言った方がいいと思う
夫と結婚しても義両親と同居しなければならない法律はないね
妻が(夫・子以外の)誰と住むかは妻の自由だろう
誰かに強制されるものではないだろう+14
-1
-
851. 匿名 2018/12/31(月) 22:55:04
義両親が嫁さんに同居を強要するのは時代錯誤だと思う
嫁さんも「同居したくない」ときっぱり断ればよいと思う
+77
-1
-
852. 匿名 2018/12/31(月) 22:55:37
>>837 ご近所さんの話。回覧板で知ったけど亡くなった姑さん106歳だったよ。 つまり80代で介護して 60年以上同居だったらしい。しかも20年以上は口が達者な寝たきりだったって。 町内でも班が違うので知らなかったけど、そこの家に婆さんがいたこともご近所さんの中で衝撃だった。「うちは92歳で亡くなったから、大変」といってた60代後半の母もお香典持って行って「愚痴聞くだけだったわ」って言ってた。これから老老介護も超老老介護が増えそうですね。+82
-0
-
853. 匿名 2018/12/31(月) 22:56:29
>>815
旦那さんはその長男だからを、自分の子供にも押し付けるんだろうしね。
お子さんも可哀想だよね。
地元にずっといる進路を歩まされる。+23
-0
-
854. 匿名 2018/12/31(月) 22:59:30
同居ごときで離婚すんの!?やばい(笑)結婚舐めてんだろwうち同居だけど上手く姑を使えばいいだけだしそれができない人は無理だろうね。ママ友も何人か同居だけど弱い人は同居なんか無理!+5
-46
-
855. 匿名 2018/12/31(月) 23:00:10
>>195
トピ主さんは自分の人生奪われ、お子さんはそれみて育つのってすごく不幸だよ。
私の夫がお子さんの立場だけど、成人してから実家には寄り付かない。
不幸な母親のフォローし、祖母祖父のご機嫌とりしてた子供時代を過ごしたから、もう関わりたくないって。
離婚したら、再婚っていうのもあるからね。+43
-0
-
856. 匿名 2018/12/31(月) 23:01:19
同居大変だねーとかよく言われるから、あんた達には無理だよって言い返したらムッとされる。なんで?私はあんた達が嫌なことやってるのに絶対同居なんか嫌だとか私の前で言う必要あるのかな?+42
-5
-
857. 匿名 2018/12/31(月) 23:02:14
なんで嫁さん一人に介護の重荷を押し付けるのかな
自分だったら絶対納得しない、「嫌だ」と言うと思う
自分の人生、限りある人生だし、自分の幸せをまずは第一に考えたいと思う+58
-0
-
858. 匿名 2018/12/31(月) 23:03:40
うわー、イヤだねー。 結局旦那もマザコンで最初からそんな約束守るつもりなかった気がする!
きっと、子供が保育園や小学校に入る前に同居しようと急いでるんだと思うよ。
嫌なのに無理して同居してもストレスで、大変な事になるよー。
今、悩んでいるなら絶対にやめた方がいい!
特に同居に問題ない人なら、悩んだりしないからねー!
つまり、答え出てるでしょ?? 絶対にやめときな!+24
-0
-
859. 匿名 2018/12/31(月) 23:04:19
私は別居だけど結婚当初に帰省した時に姑から受けた仕打ちは未だに忘れないし許せない
あれから毎年お正月になるとドキドキして精神が不安定になる
お正月の何もかもが嫌になった
人生変わった
メンタルやられたら本当に大変だよ
子供取られちゃうよ+70
-0
-
860. 匿名 2018/12/31(月) 23:07:14
私、同居してますがやめといた方がいいですよ!とにかくやめといた方がいいです。+65
-0
-
861. 匿名 2018/12/31(月) 23:08:31
同居って言ってるけど、家はどうなってるの?
同居したところで、主の居場所はあるの、お風呂やキッチンは?別々??
旦那の名義で家とか建てるの?
そんな事したら大変だよ!
旦那さんと子供と 新しい家建てなよ!
同居したら離婚なるよ!結果見えてる+29
-0
-
862. 匿名 2018/12/31(月) 23:11:53
長男教信者が旦那本人だとキツイね+17
-0
-
863. 匿名 2018/12/31(月) 23:11:59
>>854
同居ごときとは思わないなぁ
同居は人によって非常に大きなストレスとなりうるね
同居によって人生の幸福度が大きく変わる可能性もあるし、メンタル疾患などの病気を抱えることもあるね+37
-1
-
864. 匿名 2018/12/31(月) 23:12:33
映画に出てくるような部屋が10も20もあるような
大豪邸、お屋敷なら考えるけどね
+38
-0
-
865. 匿名 2018/12/31(月) 23:15:13
今は奥さんも正社員で働いている時代なのになんで旦那の親のために
気やお金使わなきゃいけないの?
甲斐性ある男だけが同居して下さい。+69
-1
-
866. 匿名 2018/12/31(月) 23:16:06
妻子を使って親孝行しようとするポンコツ夫が多すぎる。
あ、うちもです。
離婚したい気持ちが日に日に強くなります。+103
-0
-
867. 匿名 2018/12/31(月) 23:16:38
経済的に大丈夫なら離婚する!
子供も母親がつらそうにしてる所で育つより、のびのび楽しそうに暮らしてるほうがいいと思う。
しかし嫌な旦那と義両親だね!
私は性格悪いから介護になっても、したくないからしないで通すと思う。
話合っても平行線だと思うから強気で「同居なら離婚でかまいません!養育費等はこれから両親と弁護士と話合って決めるのでそちらと話て下さい!」って取り合わせないほうがいいよ。
意外と男は逃げると折れて追いかけて来るよ。+21
-0
-
868. 匿名 2018/12/31(月) 23:20:26
>>195 妹さんの年齢によるけど、今恋人いなきゃ 今後も無理じゃない? たまたまいないならいいけど、、、高校でいない場合でも(環境が男がいなくて出会いなし)でも 大学や専門学校とかバイト先で出会いぐらいある、、社会人でいないなら、早い所見合いしてもらった方が良いと思う。 しっかり働いていて自活できるならいいけどね。+4
-1
-
869. 匿名 2018/12/31(月) 23:23:25
>>854
あなたどうせまだ数年しか住んでいないでしょう?
自分が利用しているうちはラッキーだと思っているかもしれないけれど
義両親がお荷物になったら後悔するわよ。
+10
-1
-
870. 匿名 2018/12/31(月) 23:25:33
お正月に帰省してくる兄夫婦、義姉がいつも顔色悪くてよそよそしくて、お風呂のお湯出しっぱなしとかゴミをその辺に置くとかやらかして、両親は不満タラタラなんだけど、同居回避の作戦のように思えてきた。
だって、私と外で会うときはもっと溌剌としていて面倒見や段取りのいい人だもの。親と義姉だけのときに、親が先に何かやらかしたんだろうな。頑張って逃げてほしい。私も、今時同居を求めて兄夫婦ごと不幸にするなと親に言っているけど、全然響かない。今日も、近所の同居家庭を羨望の様子で語って聞かせていた。本当に嫌われて孫に会えなくなるよ!?お母さん。+75
-0
-
871. 匿名 2018/12/31(月) 23:26:31
>>775
あなた私?
うちにも40代独身小姑がいるわ
義母がうちの子に小姑の面倒見させたがってるのも同じ
なんで義親の子育ての失敗をうちの子が尻拭い?って思う
+28
-1
-
872. 匿名 2018/12/31(月) 23:29:48
>>865
旦那に甲斐性があっても義親が貧乏だと同居はワリに合わないと思うものです
むしろ旦那に甲斐性がなくて義親が金持ちのほうが心理的にはマシ+23
-0
-
873. 匿名 2018/12/31(月) 23:33:19
今の状態でもお義母さんのいいなりなのに同居なんてしたら地獄だよ。
両親を大事に思う事は息子として良いことだけどいざというとき嫁の味方にならない旦那はくそです。
+9
-0
-
874. 匿名 2018/12/31(月) 23:38:00
実の両親と同居してる母は
毎日祖母と喧嘩してますよ。
血が繋がってないなら尚更
大変だと思う+24
-0
-
875. 匿名 2018/12/31(月) 23:41:18
同居って女にとっては損しかないな。+60
-0
-
876. 匿名 2018/12/31(月) 23:43:34
同居した私の友達何人かいるけど、100%全員もう嫌だと言ってる。
ストレスはんぱないって。+41
-0
-
877. 匿名 2018/12/31(月) 23:44:34
全く主と同じパターンで泣く泣く同居した。今では絶縁までいきました!なんならガルチャンの皆の投稿でも見せてあげたら?「多分、離婚か絶縁になると思うけどそれでも同居してみる?」って聞いてみたら?+20
-0
-
878. 匿名 2018/12/31(月) 23:46:44
そんなんで離婚するの?子供が駄々こねてるみたいだね。同居して無理なら離婚すればいいだけの話じゃないの?なんで主は折れないの?+1
-26
-
879. 匿名 2018/12/31(月) 23:47:43
同居は、同じ家に住むの?
同居になった場合、別棟に自分達の住居を建てる事は難しいのかな?
妹が同居して同じ家に住んでたけど、精神的にやられて、痩せていった…
他人と住むのは相当覚悟がいる事だと思う。家政婦のように使われるのは目に見えてる…+7
-0
-
880. 匿名 2018/12/31(月) 23:49:16
とりあえず、別居!
義父母だけならまだしも小姑いるとか
飯使えとして扱われるのが関の山
めでたく離婚しましたって漫画がどっかの漫画読めるアプリで読めるから読んでみー+6
-0
-
881. 匿名 2018/12/31(月) 23:49:38
同居するのが嫌だから今の彼氏と結婚しない。結婚したら拒否権なくなるオチ何パターンも見てきた。+10
-0
-
882. 匿名 2018/12/31(月) 23:50:29
同居なんて苦痛以外の何物でもない、やめときな、人生ボロボロになるよ。同居以外の選択見つける無理なら離婚。+13
-0
-
883. 匿名 2018/12/31(月) 23:53:07
同居はやめな、ガン一歩手前まで行ったよ、手術で命はもったが、絶対同居ストレスのせいだと思っている。+33
-0
-
884. 匿名 2018/12/31(月) 23:53:50
いい事ないと思うよ。
出掛けるのも気を遣うし、出掛けられてもご飯の用意しなきゃいけないから時間気にしちゃうし。+23
-0
-
885. 匿名 2018/12/31(月) 23:54:55
>>854それは、あなたが図々しい性格で義親が良い人の場合じゃないと成り立ちませんよ。+7
-0
-
886. 匿名 2018/12/31(月) 23:55:14
私が田舎に住んでるからだけど、田舎って未だに長男の嫁は同居ってのが当たり前にあるとこ多いね。+15
-0
-
887. 匿名 2018/12/31(月) 23:56:28
旦那さんと離婚も視野に入れて話し合いしているんですね。読んでいて分からなかったのは、そこまで何故あなたが今同居するのが嫌か、です。
理由がありますよね。旦那さんに、その理由ははっきり伝えていますか?
いずれは同居するということを納得して結婚していて、今は嫌という理由を、ちゃんと説明されましたか?ちゃんと説明されていて、それでもなおかつ言うようなら、あなたが今同居したらどうなるかの予想を伝えて、親をとるかあなたをとるか、旦那さんにはっきり選ばせたらどうでしょうか。
親をとるということが、何を指すか、ちゃんと説明して、それでも親をとるなら、離婚しかないと思います。
私は同居していましたが子供のために家を出ました。夫は理解して一緒に出てくれました。最初は親に近所や親戚に悪口をいいふらされたり色々ありましたが、夫が私を選んでくれた気持ちに足で砂をかけたくないので、夫の親の悪口は私は一切言いませんでした。言い訳もしませんでした。時がたって、親戚や近所の人は、私にも言い分があったことを段々理解してくれ、誤解していたことを謝ってくれました。
親も最近では、しっかり子供を育てて元気にしてくれていると、感謝すらするようになってきました。
お子さんのためには、旦那さんと離婚せず、あなたが納得できるまでは同居しない、が、最良の選択。どうか、旦那さんが理解してくれますように。
+33
-0
-
888. 匿名 2018/12/31(月) 23:57:39
離婚を視野に入れて別居してくださいという。+8
-0
-
889. 匿名 2018/12/31(月) 23:57:41
同居問題って同等なら問題起きないのに。
同居→両方の両親で同居
しない→両方の両親ともしない
介護→両方の両親みる
介護しない→両方の両親ともお金で解決
結局同居ガーとかいう男性って甲斐性がないだけだと思うよ。
お金あれば外注でしょ。
義親もお金にだらしなよね。普通貯めるよ。自分で。
主さんはご自分の両親はどうされるつもりなのだろう。お子さんのためを一番考えてほしい。
+12
-0
-
890. 匿名 2018/12/31(月) 23:58:26
同居するかどうかは嫁さんが決めればよいと思う
嫌ならやめとけば良いのでは
誰かに強制されることではないと思う
自分の生き方の決定権は自分にあるよ+10
-0
-
891. 匿名 2019/01/01(火) 00:01:53
私なら離婚します。
約束が違う。+26
-0
-
892. 匿名 2019/01/01(火) 00:03:36
笑顔のない母親に育てられた子供がどこまで幸せになれるのだろうか+18
-0
-
893. 匿名 2019/01/01(火) 00:03:46
嫁にも両親がいるのになんで旦那の両親とだけ同居しなきゃならないの?
互いの両親も同居なら良いって言ってやりたいね。+31
-0
-
894. 匿名 2019/01/01(火) 00:17:02
>>883
ガンになりやすい人で「言いたいことを言わずに我慢する、良い人タイプの人」がなりやすい印象があると、
テレビである医者が言ってたなぁ+24
-1
-
895. 匿名 2019/01/01(火) 00:21:56
小さい時は無償で可愛いけど、中学生くらいになったら反抗期でてもつけられなくなったりするけど、そういう覚悟があるのかも聞いてみる。ペットじゃないんだから、大きくなった時のリアルな話をしてみる。例えば子供の受験で忙しいときに義理親の面倒とかみれない、とか。+5
-0
-
896. 匿名 2019/01/01(火) 00:23:21
>>767
同居希望の姑って
どんな人なんだろうか
見てみたいわ
私も
どんな顔か、姑の顔じっくり見てみたい!+16
-0
-
897. 匿名 2019/01/01(火) 00:25:44
主さんと同じような状態で同居しました。
覚悟はしていましたが小姑はうるさいし、邪魔。
お姑さんと喧嘩をしたり揉め事起こしても
旦那も小姑も姑の肩を持つから完全アウェイ
そして一番気をつけなきゃいけないのが
旦那が主さんの旦那ではなく
お姑さんの息子に戻ってしまうこと。
(うちの旦那がそうなので)
今は貯金をするために我慢してます。
お金が貯まったら子供連れて出ていきたいです。+34
-0
-
898. 匿名 2019/01/01(火) 00:33:19
さっきから離婚するなとか同居しろとか言ってる人は男??
男なら自分も祖父母と同居してたんだよね?
母親は幸せそうだったの?+25
-0
-
899. 匿名 2019/01/01(火) 00:35:50
>>1
同居してから離婚すると子供取られるよ+9
-0
-
900. 匿名 2019/01/01(火) 00:38:07
同居してから離婚てことになったら、子供取られちゃわない?どうせ離婚になるんだから、3歳くらいまで粘って別れちゃえ+5
-0
-
901. 匿名 2019/01/01(火) 00:40:13
主と理由は違うけど同居してる。(期間限定。今はマイホームを建てる準備中)
2歳の子供+妊娠中。旦那は私の味方でいてくれてるからなんとか耐えて堪えてるけど、それでももう毎日が苦痛。嫌過ぎて私と子供だけ安いアパートに住みたいぐらい。3人で暮らしてた時期(アパート)は毎日が平和で楽しかった。
イマイチピンとこないかもしれないけど、どんな理由であれ同居はおすすめしない。旦那さんがこっちの味方になってくれてても自分から言いたい事言えるようにならなきゃ長い同居はキツイと思うよ。
自分語りでごめん、参考になったら嬉しい
+82
-1
-
902. 匿名 2019/01/01(火) 00:47:25
最近同居を始めました。夫は長男で生後3ヶ月のこどもがいます。
少数派だとは思いますが同居になって良かったと思っています。
正直、経済的なメリットがないなら、同居する意味がないと思います。
義理父だけですが干渉せず、子守りもしてくれて生活費要求せず、リフォームもしてくれてと同居にあたり余裕が生まれました。
同居してもいい条件を提示してみてはいかがでしょうか。+44
-0
-
903. 匿名 2019/01/01(火) 00:47:37
自分なら絶対離婚。嫁の気持ちを第一に考えてくれないと、今後も何かと優先してもらえないし、自分の意見が通らなくなる。
私は産後半年間だけ旦那の実家に住んだけど、ストレスでご飯も食えずノイローゼになりそうだった。
義姉もよく泊まりにきてて、私の悪口を言ってるのが聞こえて、部屋から出てトイレにも行きづらくなって本当に地獄の半年間だった。+62
-0
-
904. 匿名 2019/01/01(火) 00:49:28
同居経験したことある人ほど、同居はやめとけ。と言ってる。
そういうことなんだろうな。+78
-2
-
905. 匿名 2019/01/01(火) 00:50:28
>>902
一年後もおなじことが言えるかな。+53
-3
-
906. 匿名 2019/01/01(火) 00:50:50
主の旦那、自分の世帯は主と子供だという自覚がないね
そのくせ主の親と住むのは嫌がるんだろうね
+46
-0
-
907. 匿名 2019/01/01(火) 00:52:37
介護が必要になっても
施設に入れるの?
うちの近所は入居金不要だと、1人30万円~に、医療費やオムツ代、衣服、個人的なものは別途。
介護しないで、見殺し??
病気で歩けなくなった義母が退院しそうです。
どうしたらいいのかパニック。
誰がゴミ出すの?ご飯作るの?風呂は?
放っておけばいいかな(笑)?+21
-3
-
908. 匿名 2019/01/01(火) 00:53:24
もう、主、実家の父母を呼んで
横柄なお客様演技をしてもらえば?
そして旦那に文句を言われたら
お前は、同じことを私に強要してるよねって言ってみる+34
-0
-
909. 匿名 2019/01/01(火) 01:00:01
>>907
絶対に手を貸さない。本当に誰も面倒を見る人がいないと行政は動く。お金も出さない。+11
-2
-
910. 匿名 2019/01/01(火) 01:00:02
大丈夫、自分が面倒みてないのに、自分が介護必用になったとき子供が見てくれるわけない。+7
-0
-
911. 匿名 2019/01/01(火) 01:02:03
夫婦と子供だけで生活したいよね。で、親が同居を急ぐ場合。金銭援助してほしくて同居を言い出したりするからね。実家が自営業だったりしたら嫁は人件費の節約だろうし、同居なんてしない方が絶対いいよ。旦那様も両親と同居したら絶対親に取り込まれて 嫁は孤立無援になりそう。独身の妹もいるわけだから、義家族とスッゴく仲良いとかならわかるけど、オススメしないし、離婚もお子さんいるなら、すすめません。だから、旦那様に言い聞かせて別居がよくないですか?現状維持が望ましいです。頑張って!+27
-0
-
912. 匿名 2019/01/01(火) 01:02:22
同居って大変そうだね…
うちの義両親マンション住みだから同居はなさそうで安心してる。
これから家買うお金もなさそうだしね。+4
-0
-
913. 匿名 2019/01/01(火) 01:05:16
偏見かもしれないけどさ
やっぱり核家族で伸び伸び自由なライフスタイルしてる家族と、同居したり下手したら3世代4世代家族の人達を比べた時
明らかに、同居してる若嫁は腹にイチモツ抱えてる感じするよ!!これはもう絶対に!!
核家族でいれたら、変な気遣いやストレスもかからず、精神的にも安定するだろうに
同居したばかりに、嫌な感情持たなきゃならないから精神的に安定しないんだよね!!きっと
旦那ファミリーの義両親と同居して幸せ過ぎるって人に、今だあったこと無い
一緒に暮らしても、所詮は他人だよね+47
-1
-
914. 匿名 2019/01/01(火) 01:06:16
>>907
今すぐ介護がいる年寄りなら仕方ないけど、行政がちゃんと動くよ。世帯別の方が有利だったりと地区によって様々だけど、両親どちらも介護必要だったりと色々あるからね。寝たきりで要介護5の年寄りと要支援1の年寄りと差もあるから…状態と 年寄りの性格にもよるよ。+5
-0
-
915. 匿名 2019/01/01(火) 01:08:36
私も同居からの離婚チームです!!
主さん、、、同居はめちゃくちゃキツイです。
今おばさんだけど、いったい何の為に結婚したんかわからなくて、病んだわ。
私も自分の母親に「我慢が足りん!」って言われたけど、「いやあんたと比べるな、あたしは
ご免だ!!」と子供いない内に離婚しました
トピ主さん、実家に逃げろ!!50才になっても同居のトラウマあります。
だって同居の為に結婚したんではない!!
再婚して夫婦二人で暮らしてパラダイスですよ?
義親の生活を見る為に家庭を持った訳ではないから断固として「NO!」と旦那と話しましょう
+54
-1
-
916. 匿名 2019/01/01(火) 01:09:21
>>907
それはソーシャルワーカーに相談する案件。
でもあなたが動いちゃダメ。旦那さんがソーシャルワーカーと相談して決めること。+8
-0
-
917. 匿名 2019/01/01(火) 01:11:10
長男だからと結婚と同時に同居して15年。
本当に地獄だった。
家事も子守も何もしない義両親。嫁は家政婦。
必死でバイトしてお金貯めてアパート借りて、契約するその日に夫に契約書つきつけて
子どもと私、家出した。
それからやっと夫が私の顔色を伺うようになり、この春、正式に同居解消、核家族で暮らし始める事に決めたのに
今度は、子ども(園児)が、近所の友達や、じいちゃんばあちゃんと離れたくないから引っ越したくない、と。それをいいことに義両親かが、ほら同居を続けようと迫ってくる。最悪。
子どもが思春期になったら、我が家の場合、悪影響しかないと思うので、なんとか今、子どもを説得して出るつもりだけど、もう心が折れそう。
同居は絶対に絶対にやめた方がいいです。精神壊します。+61
-0
-
918. 匿名 2019/01/01(火) 01:13:26
>>913
同居嫁って我慢をし過ぎておかしくなって、他人や自分の息子の嫁にも同じ事を強制しようとする負の連鎖になる人が多い。
自分が苦労したから次世代にはそうさせないように自分の始末を準備する人は稀よ。+26
-1
-
919. 匿名 2019/01/01(火) 01:13:58
子供は諦めて離婚
子供は旦那一族へ
つらいけど、そのくらいの覚悟しなよ+1
-25
-
920. 匿名 2019/01/01(火) 01:15:30
>>919
え⁇なんで子どもを旦那一族に渡すの⁇+33
-1
-
921. 匿名 2019/01/01(火) 01:19:31
義両親だって嫌じゃないのかな?人と暮らすのなんて大変だと思うが。+25
-0
-
922. 匿名 2019/01/01(火) 01:22:04
義理兄家族が同居している。
ずっと義理兄が両親から言われていて、逆らえなくて・・・離婚の話も出たけど、経済的に義理兄嫁が折れた。
普通の優しい気を使う事のできる人だったけどね、同居して人相が変わったよ。痩せて顔色も悪いし。仕事も土日休みの良い所だったのに、平日しか休みが取れない仕事に転職した。子供達はばあちゃんっ子になってる。+22
-0
-
923. 匿名 2019/01/01(火) 01:25:54
>>35
あんたの旦那は木の股から生まれたの?
親がいるのわかってたんでしょう
覚悟が足らないよ
サークル仲間の人の話
子供が高校生の時
離婚すると言ったら俺貧乏は嫌だから父親と住むと言われて
離婚をやめたと言ってたよ
最近あちこちで離婚したと聞くけど
子が大きくなって自分の考え出て来たら
おかんについて行かないと言う人多いだろうなあ
+2
-41
-
924. 匿名 2019/01/01(火) 01:27:25
田舎で同居前提の家庭で育ったアラフォーの従兄弟、女の子だから家の雰囲気をよく感じてたのかな?子供の頃はかわいかったのに、今はメンタル病んでひどい状態。独身、都会に行きたいと言って大阪住んでる。
家賃や仕送りは親がしてて、専門学校で心理学学ぶの〜と言って20個下の男の子に片思いして私に恋愛相談してくるよ。
気の強い祖母が家のこと仕切って、嫁である叔母はフルタイムで働いて家では家事ばかりしてたから、寂しかったのか自己肯定感がすごく低い。+8
-0
-
925. 匿名 2019/01/01(火) 01:27:33
同居は厳しいよ
嫌だとする前から思っているなら尚更、嫌な思いをする事も多いと思う
一生それが続くんだよ?
離婚を考えいる程に考えられないから、どうにか同居はせずの方向でと旦那さんに本気で相談した方が良い
本気を見せる為に離婚届に名前は記入して話がこじれたらそれを持ち出すべき+17
-0
-
926. 匿名 2019/01/01(火) 01:28:01
>>921
自分達が気を遣わない前提だからだよねw+19
-0
-
927. 匿名 2019/01/01(火) 01:28:15
介護介護というけど
うちの姑みたいに急死も結構ありますよ。
友達の姑も元気だったのに朝起きたら死んでいた。+10
-1
-
928. 匿名 2019/01/01(火) 01:30:17
一人っ子の主さんに「同居しないのは親不孝」なんて言う夫は、主さんの親のことをどう考えてるの?
頭にないようなら、目を覚まさせて。
頭にあっても自分の親にしか孝行する気がない夫なら、さよならで。+57
-0
-
929. 匿名 2019/01/01(火) 01:31:23
>>927
羨ましい
うち絶対長生きしそうよ
私のほうが早く逝きそうな予感すらある+19
-0
-
930. 匿名 2019/01/01(火) 01:32:44
本当義理の親との同居って話は喧嘩売ってんのかコンニャローって思うわ。
うちも入籍の時に姑から「同居よ!」って再三言われたけど、こちらにとってはナイスタイミングで義弟がデキ婚して義実家に義弟嫁と一緒に転がり込んできたから同居は避けられた。
夫が好きで結婚したのに、夫の親なんて他人過ぎる上に好きでもない人間と一緒に暮らせるか!
気が合う友達と旅行に行くだけでも気を遣うのに。
今義実家は舅、姑、未婚の小姑、義弟家族(子供4人)で住んでるけど義弟嫁が気が強いからやっていけてるんだと思う。
私だったら同居になるなら結婚しませんって逃げるよ。
もし子供がいる今同居ってなっても、やっぱり離婚する。+20
-0
-
931. 匿名 2019/01/01(火) 01:32:56
>>908
主さんのほうが一人っ子なんだから
主さんの実家のほうに理があるよねw
後を継ぐとか大したことない家柄の家ほど言う不思議+29
-1
-
932. 匿名 2019/01/01(火) 01:33:51
主さんとこは同居云々以前に結婚前の約束を特別な事情もないのにあっさり破られてるのが…そんな夫も義理両親も信用出来なくて無理だ+9
-0
-
933. 匿名 2019/01/01(火) 01:34:30
>>928
本当それ
指摘したら
〇〇家の嫁だろって言われた友人がいます+26
-0
-
934. 匿名 2019/01/01(火) 01:37:48
>>923
は?嫁にも親がいるのに(しかも一人っ子)なんで旦那家族と同居しなきゃならないの?しかも未婚の小姑までいる。女は奴隷じゃないよ。+37
-0
-
935. 匿名 2019/01/01(火) 01:40:30
弁護士です。子供も旦那も寝てるのでコメ。
ここで無料相談はしないけど、婚姻前に書面でも何でも子供巣立ってからの同居って約束した証拠ない?
主さんが有責配偶者にはならない案件だけどぶっちゃけ慰謝料ってしがないサラリーマンからは大して取れないし。
離婚にしろ続行にしろ物的証拠あると気持ちも違うから探してみてね。+36
-0
-
936. 匿名 2019/01/01(火) 01:41:21
長男脳って不思議だよね
今は法律でも兄弟平等
そして長男の嫁は義理の親の介護義務なし
主は一人っ子で主の親を何れ見ると思うのに
なんで義理親との同居があたりまえになるんだか+28
-0
-
937. 匿名 2019/01/01(火) 01:43:27
一年の大半を同居して過ごしているのに正月休みに遠方実家帰省するだけで正月を義理親と過ごさないのを極悪かのように義理親族達に嫌味言われる同居嫁です
気にして帰らなかった時期もありましたが今は堂々と帰ります
それでも自宅に戻ると買ったばかりの家電が傷物になってたり故障してたり散々ですよ。帰宅すると一気に憂鬱になります
まだ間に合いますよ主さん+43
-0
-
938. 匿名 2019/01/01(火) 01:45:38
>>771
そんなんよく考えたら、子供持っちゃいけない親だよね。
息子を産んだら、よし介護要員ゲット!
娘を産んだら、ああ、よそに介護にいくのか、、、
ってことよね?
その義両親は。頭おかしい。+19
-0
-
939. 匿名 2019/01/01(火) 01:45:39
私なら旦那になんて言うか考えてみた。
主さんの参考になれば…。
約束を守ってくれない事は私を不幸にしてる。私は絶対嫌だと言ってる訳ではないのに貴方と貴方の両親は自分達の主張ばかりを通そうとしている。
貴方の両親を大事にしたい気持ちは、私にだって両親が居るから分かる。でも貴方は私と結婚して所帯を持ったならまずは、私達が幸せに暮らせる事が大事ではないのか?それと老後の約束を今すぐに持ってくるのはルール違反。出会った頃、結婚を決めた時の気持ちを忘れないでほしい。…と伝えるかな。
+24
-0
-
940. 匿名 2019/01/01(火) 01:50:41
自分が離婚したときに似てます。
子供が1歳半で離婚を決意しました。
同居するための家を建てるのにホームメーカーにもいきましたが、義母と未婚の義妹との折り合いが合わず、一生このまま生きていくのは嫌だと思いました。
さんざん悩みましたが、今でもその選択は間違ってなかったと思ってます。
ただ、1歳半のお子さんでも父親の存在や、夫婦のいざこざには敏感です。ケンカしている姿を見てきたので、少し大きい声で言い争うと7歳になった今でも泣きます。子供の心に傷は残ります。
それだけが、唯一の後悔です。
+30
-0
-
941. 匿名 2019/01/01(火) 01:53:20
似たような状況です。
息子夫婦の幸せな家庭を、健康なのにただ同居したい気持ちだけで壊そうとしていることを義理の両親に気づいてほしいですよね。+28
-0
-
942. 匿名 2019/01/01(火) 01:54:16
義妹の子供と主さんの子供
いとこ同士が同居するの?きっと思春期になったら面倒だよね。
…お金の分担は?
そういう細かい所まで考えないで物言ってるよね?
主さんの親からすれば、こき使われる為に娘育てて来た訳じゃないよねきっと…。義理両親も娘いる癖に何も分からない人だから同居なんてしたら、どっちにしろ離婚しよう。って主さんが決心ついちゃいそう。+12
-0
-
943. 匿名 2019/01/01(火) 01:59:03
>>939
優しい方だな。
私は同居要請なんか来ない。夫は一人っ子だけど、結婚当初から義母の嫁いびりが酷くて私は絶縁。会社を継いで、自分の父親の経営がめちゃくちゃだった事を知り、本人から義両親に何も面倒は見ないと宣言した。行き詰まったら土地建物を売って施設だね。葬式も家族葬と夫から伝えた。
まあ私の場合夫が何でも矢面に立ってくれているけど、主さんの旦那さんだと同居してもいずれ離婚になりそう。全く頼りにならないもん。+13
-0
-
944. 匿名 2019/01/01(火) 02:01:07
>>918
わかるわー。田舎の兼業農家とか自営業に嫁いだ友達、自分の話をする時は舅姑や小姑の愚痴ばかり言ってる。それなのに他の人に対しては「バリバリ働いてる妻なんて可愛げがないし、そのうち浮気されるよ」「やっぱり男の子を1人は産まなきゃ」「子供のうちからディズニーとか海外とか連れて行ったらワガママな子になるよ」とか謎のアドバイスしてくる。多分、舅姑から何度も言われてやりたいこと我慢して、そうなっちゃったんだろうな。+27
-0
-
945. 匿名 2019/01/01(火) 02:01:43
主さんは働いているのかな?
主さんの稼ぎまで2世帯住宅に突っ込まれたら最悪だね
そして子供が何かをしたくなったときにローンがあったりしたら
子供の将来の道が閉ざされる恐れもある
ローンを抱えて医者や音楽家にさせられる余裕はある?
そしていざ、介護が必要になった時には築年数が経ち
水回り等のリフォームが必要になる
これらのことを考えると、やっぱり子育てが終わってから考えるべき案件だと旦那に言う+5
-0
-
946. 匿名 2019/01/01(火) 02:02:59
同居しなければいけない義務はないよね
同居したら幸せになれるのか
幸せを感じない人生だとしたら生きてる意味は何なのだろう+10
-0
-
947. 匿名 2019/01/01(火) 02:07:23
>>944
自分が不自由でつらい生活をしてると、自由度が高い人に嫉妬してしまうのかなぁ+8
-0
-
948. 匿名 2019/01/01(火) 02:12:08
>>943
夫も気付かないとね、妻か両親かどちらを優先すべきか
自分の老後は誰に頼って生きていくことになるのか・・両親ではなく妻だよね+8
-0
-
949. 匿名 2019/01/01(火) 02:15:04
同居は身体に悪いよ
嫌な職場は時間が来たら解放されるけど
24時間他人と暮らすのは神経が休まらない
ホームステイとかも、1年とか期限あるし受け入れる家はお金もらってるから割り切って家族家族ってしてくれるけど、同居は他人の家に飛び込んであれこれ奉仕してるのと同じ
こんなバカバカしいことないよ
文句ばっか言われて食欲なくなって点滴されたよ私+29
-1
-
950. 匿名 2019/01/01(火) 02:17:20
主が折れたら折れたでつけあがって同居後もっと旦那の意見を通されそう
あと、同居が断れない旦那は日常も自分の両親の肩をもつよ+14
-0
-
951. 匿名 2019/01/01(火) 02:19:06
一歳半の子供生ませておいて後でやっぱりすぐ同居って詐欺じゃん!
そんなならお前との子供作らず別れてたわって言いたいよね+85
-1
-
952. 匿名 2019/01/01(火) 02:22:54
私は我慢我慢で後悔する人生はおくりたくないから、同居じゃないなら離婚なんて口にする時点でもうこの旦那とはこれ以上は無理だなと思う。この旦那では私は幸せにはなれないって判断する。
もしかしたらこのまま変わってくれるかもなんて期待は、多大な労力がこの先必要になってくると判断できるから私は無理。時間と労力を費やしても何度も裏切られる可能性も変わらない可能性も大きい。
でも旦那に見捨てられたら、子供と路頭に迷ってご飯が食べれないって環境や立場だったらこの先自分を殺して我慢する価値はあるのかもしれないけど、主さんは生活には困らないんでしょ?
世間や他人がシングルは不幸とか判断するってのは気にしなかったらどうでもいい。自分がどう思うか、どうしたら自分が幸せに感じるのか、不幸にならないのかが大事。子供は母親が幸せそうにしてたらそっちがいいよ。
望まない同居してる嫁たちは自由でお金がある生活ほど幸せなことはないよってわかってる。+33
-2
-
953. 匿名 2019/01/01(火) 02:23:30
同居したがる人ってなんなんだろね?
うちも、結婚の挨拶に行った時にいきなり、子供が出来たら建て替えていいぞ。姑からは、旦那の給料から10万で、〇〇ちゃんは・・・5万位でいいですね、あなた。
は?は?実父に帰って話したら、激怒して同居して貰うつもりかー?15万って何の金だー!
金払ってまで、娘を苦労させるつもりはない!
何様のつもりなんやー!速攻電話されたけど・・・態度が180度変わった。10年経つけど、お父様元気?が口癖。+115
-1
-
954. 匿名 2019/01/01(火) 02:23:53
>>923
なんでそんな喧嘩越しなの?姑世代?
最近は、女も共働きできちんと収入ある人多いよ。
うちも最近離婚したけど、私の方が元旦那より収入多いし…+39
-0
-
955. 匿名 2019/01/01(火) 02:26:47
アウェイでも平気ならいいんじゃない?
豆腐メンタルなら、いずれ精神やられる+17
-0
-
956. 匿名 2019/01/01(火) 02:29:10
男ってホント気持ち悪いよな、おまけに頭も悪い笑
+39
-2
-
957. 匿名 2019/01/01(火) 02:30:19
主と旦那さんの性格では同居は絶対に辞めたほうが良い。
まず、主は同居に対するネガテイブな先入観が強過ぎる。旦那さんは親には無条件で孝行するべきって親の奴隷かと思うくらい考えが強過ぎて、もはや周りが見えてない。
義両親と価値観の不一致で主が愚痴でもごぼすものなら、それに対して主に100%非がなくても
「おふくろを悪く言うな!」と全否定くらうよ。
まともな義両親なら同居が理由で離婚して、父親と子供(孫)が離れる事になり、経済的にも
母親の負担が増えるとか申し訳なくて同居断りそうなもんだけど
旦那さんは、その件について親に言ってないのかな?どっちにしろ我が子より、長男という肩書きや両親が優先なら子供もいずれ息苦しくなるだろうし離婚して正解。
同居でジジババ嫌いなる孫って意外と多いからね。
+43
-1
-
958. 匿名 2019/01/01(火) 02:31:23
義理実家の親は同居経験者じゃないから簡単に嫁と同居OKだと思ってるんだろうね。
旦那さんも夫婦と子供だけのほうがお互い気を使わないで済むのになんで同居したいと思うのか不思議。
+20
-0
-
959. 匿名 2019/01/01(火) 02:32:28
>>953
それは一体なんのお金??
建て替え費用のお金?
土地とか提供したお金?+22
-0
-
960. 匿名 2019/01/01(火) 02:33:28
うちも二世帯住居立てて同居予定だよ
今は旦那実家がやってるマンションに住んでる
地主で引き継ぐ財産が大きいから妥協+30
-0
-
961. 匿名 2019/01/01(火) 02:34:12
>>953
嫁さんを介護要員としか見てないんだろうね+16
-0
-
962. 匿名 2019/01/01(火) 02:35:42
なんなの?
結婚ってそんなに男が偉いの?
なんで男の姓に変えるのが大多数で嫁の親と同居はありえなくてあげくの果てには子育てして外でも働いてこいってのが今の日本の結婚スタイルだよね
そんで同居もしろってか?
なんで女が身を捧げる前提のシステムなの?+92
-1
-
963. 匿名 2019/01/01(火) 02:36:16
>>959
建て替え費用と月の生活費じゃない?+15
-0
-
964. 匿名 2019/01/01(火) 02:37:58
がるちゃんやってると男って生き物が本当に嫌いになる
クズ率の高さよ
幸せな結婚の確率なんてかなり低い気がする+40
-0
-
965. 匿名 2019/01/01(火) 02:38:37
>>954
姑世代だと思うよ。職場の人こんな感じ。
今の人は・・・とか、何年前の話ししてんの?って感じ。口も悪い人いるしね。+26
-0
-
966. 匿名 2019/01/01(火) 02:38:39
同居は絶対やめた方がいいよ。
無理は絶対しない方がいい、同居してその後解消しても旦那との気持ちのしこりは残るからね。
嫁がすっごく居心地悪く過ごしてても、旦那側は1ミリもそんな気持ちないから!
+43
-0
-
967. 匿名 2019/01/01(火) 02:39:38
とりあえず離婚はないわ
+1
-15
-
968. 匿名 2019/01/01(火) 02:45:49
自分の親でさえ普段仲良くてもウザい時とか関わりたくないときがある
旦那の親?
書くまでもないよね!+37
-0
-
969. 匿名 2019/01/01(火) 02:46:31
なんでしばらく自分の実家に子供連れて帰らないの?
ひとりぼっちにして頭冷やさせたら、旦那も自分の言ってる事の馬鹿さがわかるでしょ
まして将来的には同居してもいいと言ってくれた嫁なのに+9
-0
-
970. 匿名 2019/01/01(火) 02:49:42
ひょっとして、すぐ同居って言うと結婚できないと思って子供ができて逃げれなくなったタイミングですぐ同居したいって言ったのかもとか勘ぐってしまう+56
-0
-
971. 匿名 2019/01/01(火) 02:49:44
>>959
後で、わかったけどね、色々な借金やローンがあった。
他の兄弟の借金も・・・。義理両親は普通に稼いでお金の無心をしてこない、旦那と同居したかったみたい。
今は子供4人いる、ほぼ無職の長男夫婦と、同居してる。それを避けたかったのと、長男夫婦の援助をしたかったみたい。+26
-0
-
972. 匿名 2019/01/01(火) 02:52:04
子供生むだけ生ませて同居させて更に浮気されたりセックスレスにでもされてみ?
地獄の人生になるよ+24
-0
-
973. 匿名 2019/01/01(火) 02:56:24
跡取りだの、〇〇家だの言ってる人って一体いつの時代を生きてるんだろう
何百人何千人の家来を引き連れてるような武家とかの家柄のつもり?
+55
-0
-
974. 匿名 2019/01/01(火) 03:04:44
予測してある程度決めておくべき事を、良い歳をして、うやむやにしている旦那に嫌気がさしていたけど・・・
うちの場合は、義実家に問題が有りすぎて同居はアリエナイから避け続ける、このままでよくなってきた
二世帯建ててくれる、普段の関係性が良好、子供を安心して預けられそうとか条件が良くても嫌で、シングルやっていけるならそれもありだし
自分の親には相談したのかな
+5
-0
-
975. 匿名 2019/01/01(火) 03:09:22
主さんは、先ずこのトピをご主人に見てもらうのはどうかな。
離婚は簡単だけど、お子さんもいるんだし頑張りどころだと思う。
そのかわり1日たりとも同居しちゃだめだよ。お試し同居とかずるずるいっちゃうからね。
いい嫁キャンペーンも終わらせよう。同居を要請する限り義実家には行かないくらいの態度を示しては?離婚よりよっぽどいいでしょ?+27
-2
-
976. 匿名 2019/01/01(火) 03:11:14
>>33
今時嫁ぐとか。いつの時代?+31
-0
-
977. 匿名 2019/01/01(火) 03:11:51
昔は結納金も結構な額だっし、土地も家も旦那側で用意するってのがあったけど
今の時期、結納金なし婚約指輪もなし結婚しても共働きみたいな家庭が多い中同居を求めるのはナンセンスです。+65
-2
-
978. 匿名 2019/01/01(火) 03:12:14
うわー、同じような悩みの人っているんだね。このトピ今知りました。主、可哀想すぎて涙。昔の自分と勝手に重ねて、シンパシーすごいわ。
あのね、唆すんではないけど、ここで辛くても離婚した方が後々よかったって思うと思います。こういう「自分の築いた家庭」<「実家」って男にろくなやついないんだわ。親が大切なんじゃなく、単に自己中心的だから、この先も様々な場面でやりきれない理不尽さに直面すると思われ。ご主人はやりたいようにしてるけど、もう独身とは違うということに思いが至らない人。家庭人失格だし、バカ。
ご実家があるのなら、なんとか助けてもらいつつお子さんを大切に育ててあげてほしいです。悩むよね。でも、結婚継続してもいいことが起こる気がしない…小姑までいるとか…
+49
-0
-
979. 匿名 2019/01/01(火) 03:14:22
同居して、離婚した夫婦もあれば
義理親をうまく使って、子供を3人産んだ人もいる
気がかなり強くて、同居はムリそうな人の方がけっこううまくやってるのかな
飲みに行っちゃうとか、実家に遠慮あまりしないで帰るとか出来る人
働いてないと、きついよね…
+27
-0
-
980. 匿名 2019/01/01(火) 03:14:42
うちの旦那も長男で家業を継いでいます。
バツイチで元々義実家の隣に住んでいましたが、私との結婚でアパートに住みはじめ「長男で家業継いでるしいずれ実家に入る」と言っていました。旦那は実家の住所のままだったので子供の小学校も義実家の学校区なので、それを機に同居になりました。半2世帯住居なので特に難は無かったのですが、最近隣の家が空き、母子家庭の義姉が越してきました。
義母は度々義姉の家を行き来していて、その事でこっちは日が経つにつれてイライラしてきます。そんなに隣が気になるならそっちに住めば?とさえ思う。
盆暮れ正月も色々面倒くさいし、子供のことも毎日顔を合わせる事で完全に家族となり、子供に嫌味言ったり手を上げたりもあり、さらにイライラします。
同居なんてするもんじゃないです。+33
-1
-
981. 匿名 2019/01/01(火) 03:17:14
子供がいないなら離婚一択だけど悩むね
+11
-0
-
982. 匿名 2019/01/01(火) 03:18:55
同居は絶対しない、地元には帰らないって約束で結婚したのに
親にそれを話していなかった旦那w
早く帰ってこいってしょっちゅう言われてます。
私は横で苦笑いです…
家業があるわけでもないのに、なんで帰ってきてほしいんですかね??+50
-0
-
983. 匿名 2019/01/01(火) 03:20:14
奥さんが嫌がってるのに無理やり同居に持ち込もうとする夫・・
この先夫婦として信頼しあっていけるのか、不信感を持ってもやむを得ないかもしれないなぁ+37
-0
-
984. 匿名 2019/01/01(火) 03:20:25
二世帯は?ダメなの?じゃなきゃご近所に住むとか
+1
-17
-
985. 匿名 2019/01/01(火) 03:35:44
もし私だったら旦那嫌いなんで速攻で離婚する
色々重荷が外れそう+13
-0
-
986. 匿名 2019/01/01(火) 03:56:52
マイナス付けてるのって男?情けない+13
-0
-
987. 匿名 2019/01/01(火) 03:59:58
>>962
逆にうちは私の親の土地に2世帯住宅建てて旦那に同居お願いした。
ローンは折半で私は専業主婦。
これは旦那が可哀想かな??
旦那実家貧乏だから土地ないし新築なんか出来ないから損ないと思うんだけどここ読んでたら可哀想なのかな?と思いはじめた、、、。
+2
-13
-
988. 匿名 2019/01/01(火) 04:01:45
>>1
主は義理両親との話し合い?なんかしなくてもいいと思うけどね・・・。
悪くもないのに、悪者扱いされそう。
友人がね、義理父が倒れて後遺症が残り義理母から一緒に手伝って欲しいと、同居したのに、今は全部友人が世話をしている。義理母はパートを始めて3時間勤務のはずが・・・朝から夕方まで帰らず、休みの日も寝ているか、パチンコ行ってる。少しは・・・と言ったら、私は仕事しているのよと言われ、旦那からは何が嫌なんだ、甘えるなだと。義理父からは食事の味が濃いとか、30代半ばなのに、50代に見える。+28
-0
-
989. 匿名 2019/01/01(火) 04:18:06
私は子どもの立場だった。
両親、父方の祖母、兄、私の5人家族だったけど、祖母と母が仲が悪くて母が泣かされてたの未だに鮮明に覚えててトラウマみたいになってる。
みんな書いてる通りだと思うけどろくでもないご主人と義両親っぽいし、実のご両親にも相談してみたら?
+25
-0
-
990. 匿名 2019/01/01(火) 04:26:03
>>832
こんな朝鮮乞食みたいな義両親いる旦那いらんやんね!!引くわー。主は経済力あるみたいだし、主の実家に即帰る方が良いわ。
ありえない。
新築ほすぃ、息子もほすぃ、孫もほすぃ、ローンは嫌だ!生活費までもぎ取られそう。
醜悪すぎ。普通の神経ならまずもたない。+21
-0
-
991. 匿名 2019/01/01(火) 04:28:13
>>987
本人が希望してるか、してないか、でしょ?旦那は嫌だ、あなたが、嫌なら離婚だ!って言ったのか、でしょ。+3
-0
-
992. 匿名 2019/01/01(火) 04:28:15
私はそろそろ姑世代なんだけど同居なんてデメリットしかないと思うんだけどな。
今時同居したいなんて変わってるな~。
孫の子守りを毎日頼まれるとか萎えるわ~
息子夫婦だって息が詰まると思うんだけど。+31
-0
-
993. 匿名 2019/01/01(火) 04:29:53
>>984
二世帯ローン主と旦那持ち、
近居は親が新築ゲットできないから嫌、って感じだよ。+5
-0
-
994. 匿名 2019/01/01(火) 04:30:39
果たして、子供が巣立った後だったら同居してたかな。
長男と結婚、しかも結婚前にちゃんと同居話を聞いてるのだからその時点で結婚しないのが良かったと思う。
こうなる危険性を甘く見てたのだから何とも言えない感じ。+0
-1
-
995. 匿名 2019/01/01(火) 04:36:02
>>987娘と母親は喧嘩しても親子だから仲直りするし問題ないのよ。
娘夫婦なら夫は仕事に出て夜帰宅するんだし、土日にズカズカ押し掛けなければいいわけで。
嫁と母親は喧嘩も出来ないでしょ?気まずくて。
それに子育て中は嫁も家に居る時間多いしね。
娘夫婦と2世代住宅は周りでも上手くいってるとこ多いよ。頼れるし。+5
-0
-
996. 匿名 2019/01/01(火) 04:36:23
客観的かつ冷静に判断すれば
義実家が求めているのは
自分たちの利益ですよね。
そのために、赤の他人の貴女を奴隷にしようとしている。
そして、すでに貴女の夫も寝返って敵側についた。
要約すればそういうことでは。
裏切り者と、共に人生を築くことは不可能。
あとは貴女とお子さんの生活の問題。
どうそれをクリアするか。
その方法を考えるしかないと思いますよ。
貴女が働いて収入を得られるのか。
実家を頼れるのか。
慰謝料、養育費が本当に得られるのか。
冷静に、そして、貴女一人で判断するしかないのでは。
貴女の夫はすでに貴女を裏切り、内通者と化しているのでしょうから。
+16
-0
-
997. 匿名 2019/01/01(火) 04:37:32
むりだな。
絶対ない。
同居なんかしたら、他人だらけの家に居場所なんか作れない。
汚いトイレを掃除したり。
キタナイ風呂や洗濯物をトピ主やるの?
旦那は自分からしてる?
ただの奴隷みたいになるの?
馬鹿馬鹿しい。
子供がいないなら離婚したら?
私の娘が言われたら、相手を許さないよ。
+24
-0
-
998. 匿名 2019/01/01(火) 04:47:30
こんなとこで聞いても無駄では?
ネット上の他人はあなたがどうなろうと関係ないので
離婚しろと無責任に言いますが
今後の生計やお子様の事を考えながら
自分で冷静に判断して下さい
応援してます+3
-0
-
999. 匿名 2019/01/01(火) 04:50:47
>>990
そっくりな思惑で義兄夫婦が同居したよ。
奥さんの職業が介護士と聞いて
かなり期待したんだと思う笑
でも実態はバツイチ年上女房で物凄く気が強い笑
うちではブロリーとアダ名ついてるほど外見も強そう。
その連れ子も乱暴者でご近所の窓ガラス割るはピンポンダッシュするは万引きまでしてる。
義母が孫に何かしてあげてお金要求しても
じゃあ〜やらなくて結構です!って返品。
義兄は奥さんに頭上がらないから
うちの旦那に同居しないか義母が持ちかけてきてる最中だよ笑
義兄の奥さんは絶対に出て行かないって言ってるから助かってる。+25
-0
-
1000. 匿名 2019/01/01(火) 04:54:41
>>987
そりゃー同居させられてる方が我慢してるに決まってる
私のおばあちゃんの弟はそれで自殺したらしい
ご主人を気遣ってあげてね+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する