-
1. 匿名 2018/12/30(日) 16:20:18
姑さん、小姑さん限定トピです。
雑談でも何でもどうぞ。
主は実家に兄夫婦が来るのが嫌です。+112
-50
-
2. 匿名 2018/12/30(日) 16:21:13
+24
-3
-
3. 匿名 2018/12/30(日) 16:21:49
はい+16
-0
-
4. 匿名 2018/12/30(日) 16:22:23
妹家族が風邪でも来ます
本当に迷惑+187
-3
-
5. 匿名 2018/12/30(日) 16:22:31
姑がガルちゃん民だったトピのお姑さん来ないかなw+153
-1
-
6. 匿名 2018/12/30(日) 16:23:10
明日、母に頼まれ朝から姉兄家族の為に買い出しに付き合わされます
その後リビングに掃除機かけます+84
-3
-
7. 匿名 2018/12/30(日) 16:23:41
セール行くとか言って姉妹が遠慮して頂きたい。
お互いに顔合わせない方がなにかと平和だよね。+106
-2
-
8. 匿名 2018/12/30(日) 16:23:53
弟の奥さん来るのが嫌なら遠慮なく来ないで下さい
迎える方だって大変だしお嫁さんは自分の実家に帰れば良いのにやんわり伝えたらそれは仲間はずれにされてるみたいで嫌ってワガママだと思いませんか?+221
-50
-
9. 匿名 2018/12/30(日) 16:24:00
自分が姑、小姑の立場のトピ
悪口を言うトピ?+74
-1
-
10. 匿名 2018/12/30(日) 16:24:43
面倒だね
嫁だって行きたい訳じゃないのに、誰が良くて集まるんだろうって思う+312
-2
-
11. 匿名 2018/12/30(日) 16:25:19
正直、来なくていい
ただ、息子と孫だけには会いたい+49
-58
-
12. 匿名 2018/12/30(日) 16:25:36
小姑も嫁もお互い嫌ってる場合が多いよね。+232
-1
-
13. 匿名 2018/12/30(日) 16:25:36
弟嫁、びっくりするほどに何もしない。
無理して来なくてもいいよと言っているのに。
+115
-44
-
14. 匿名 2018/12/30(日) 16:25:44
小姑っていうかただ実家に帰省した人でしょ
そんなに嫁を分けなくても+103
-8
-
15. 匿名 2018/12/30(日) 16:25:52
姑ですが子供がサービス業で休めないので帰省はしてこないのでこちらも楽ですね。
今はラインでも喋れるしお互い元気なら会わなくてもいいです。
嫁姑のいさかいとも無縁でいられます。+218
-3
-
16. 匿名 2018/12/30(日) 16:26:06
>>1
母と兄が盛り上がってて、どうにも止まらないんだよね。
母「息子が来る!ヒャッホー」
兄「ママに嫁を連れて会いに行ける、ママー!」
嫁と小姑は茅の外ってこともありますわな。+169
-5
-
17. 匿名 2018/12/30(日) 16:26:33
○○ちゃんは本当に優しくて~。
お兄ちゃんは最高の男だよね!
と旦那を何度も誉めちぎる。
旦那もバカだから「俺優しいから~。」って返している。
家や店じゃモラハラ男なのに何言ってるんだか!
+97
-8
-
18. 匿名 2018/12/30(日) 16:26:38
>>6
同じ!
うちは犬飼ってるんだけど、赤ちゃんも一緒に帰ってくるから掃除しまくります(笑)+22
-2
-
19. 匿名 2018/12/30(日) 16:27:37
なんかここ近年の年末年始はみんな嫌々集まってるイメージ。
そこまで嫌なら集まる必要あるのかなーって思う。
時代が変わってきてるのよ。
+275
-0
-
20. 匿名 2018/12/30(日) 16:28:07
嫁であり母であり娘であり妹であり姉であり叔母であり小姑でもある私です!!
+151
-0
-
21. 匿名 2018/12/30(日) 16:28:09
出産したばかりで大変だから、おせちを作って持って行こうとしたら、息子にやんわり断られた。
外食の方がいいって!
なんなの。
なら、はじめから言え 怒!+31
-124
-
22. 匿名 2018/12/30(日) 16:29:00
>>10
いや、ここは>>8みたいな嫁がいる人の為のトピだと思う。+17
-4
-
23. 匿名 2018/12/30(日) 16:29:02
うちの嫁(30歳)、去年ショートパンツで来ましたよ。
冬なのに、なぜわざわざ義実家に行くのにショーパンを選ぶ?+163
-66
-
24. 匿名 2018/12/30(日) 16:29:31
兄貴が結婚したので小姑になりました✌️+107
-1
-
25. 匿名 2018/12/30(日) 16:29:50
>>21
おせちって正直おいしくないし。
外食の方がいい❗+153
-10
-
26. 匿名 2018/12/30(日) 16:30:14
兄が離婚して一年半、今年は親孝行のため、せっかくみんなで家族旅行の予定だったのに、急に行けなくなったと。
電話したら、離婚した元嫁が兄の元に今来ているらしく、二人で年末年始過ごすらしい…。わけわからない元夫婦。離婚してだいぶたってるのに、復縁てあるんですかね。+131
-5
-
27. 匿名 2018/12/30(日) 16:30:55
おせちって伊達巻とかまぼこと栗きんとんは美味しくない?黒豆はいらない。+13
-22
-
28. 匿名 2018/12/30(日) 16:31:12
嫁が嫌いな訳じゃないけど、寒いし混んでるし高いし、お疲れだろうし気も使うだろうし、無理して帰省してくれなくていいよ。息子と二人でゆっくりしなよ。+187
-2
-
29. 匿名 2018/12/30(日) 16:31:15
>>21
お母様、ぼっちの私がいただいてもいいですか?+84
-0
-
30. 匿名 2018/12/30(日) 16:32:45
なんか小さく嫁を怒らせたら
嫁の立場の友達は嫌な思いしてわざわざ行かないって言ってたよ
縁切りするほど大ごとじゃない事ね
プラス息子に無理して来ないで好きな 場所に旅行にでも行ってって言えば完璧+13
-1
-
31. 匿名 2018/12/30(日) 16:33:48
おせちって金かかる割に美味しくない
同じン万円かけるなら外食の方がいいわ!+120
-4
-
32. 匿名 2018/12/30(日) 16:33:50
兄嫁、すごく良い人なんだけど食べられないものが多すぎる。
何てったって醤油と味噌がダメ、食材も多々。
お節はほぼ全域~
毎年メニューに悩む。食べられるものを持参してくるんだけど、母は1品くらい自作の料理を食べてもらいたいみたい。+94
-10
-
33. 匿名 2018/12/30(日) 16:33:53
ここの姑さんや小姑さん達に聞きたいです。
私は迎える側の嫁なんですが、(旦那が家を建て替えて同居してます)小姑が実家依存が本当に酷くて、普段から我が物顔で家に出入りしてるます。子供も二十歳超えてて大きいんだけど、小姑にべったりで週末なんかは泊まりに来たりします。何度も旦那が注意してるんだけど、私はお父さんとお母さんに会いにきてるだけ!とか言って聞かないし、義両親も、小姑には何も言わないんです。ガルちゃんでもたまに、お嫁さんが同居してても、実家にべったりな小姑っていますよね?あの人達の心理って何なのですか?どうするのが1番嫌がるでしょうか?教えて下さい。+117
-12
-
34. 匿名 2018/12/30(日) 16:33:56
>>21
妻の立場からすると素晴らしい息子さんです+89
-5
-
35. 匿名 2018/12/30(日) 16:34:18
お嫁さんが黒豆と、栗きんとんが好きなんです。
だから、作ったの!
どーする、これ!+21
-26
-
36. 匿名 2018/12/30(日) 16:34:22
>>21
そんな息子夫婦ほっといて、我が家にお節持って遊びに来てほしいな。+68
-3
-
37. 匿名 2018/12/30(日) 16:34:26
兄夫婦が帰省する前に母に呼ばれて実家の大掃除をしにいきます、窓拭きや脱衣室や風呂トイレ兄夫婦が泊まる部屋に布団運んだり
小さい子が二人いるんだけど連れてくるとはかどらないので夫に預けて
二日間通って手伝ったら母からお礼にと渡されたのは賞味期限の切れた頂き物の食用油でした「古いから私はいらないわ~」って昔からそういう人なんですけど なんだか夫に申し訳なかった+118
-1
-
38. 匿名 2018/12/30(日) 16:34:29
>>21 おせちいいなぁ…
+25
-1
-
39. 匿名 2018/12/30(日) 16:35:05
>>35
それは、お土産。
食事は外食。+17
-1
-
40. 匿名 2018/12/30(日) 16:36:34
お嫁さんが黒豆と栗きんとんが好きだから、
わざわざ作ったの。
ウチは、みんな好きじゃないわよ。
もぉー!
可愛い、そこのあなた貰ってくれて良いよ(^ ^)+23
-10
-
41. 匿名 2018/12/30(日) 16:37:22
>>35
ください。
私が全部食べます。+38
-3
-
42. 匿名 2018/12/30(日) 16:37:23
>>21
向こうからしたら頼んでもないのに〜とか思ってるだろうねw
+111
-4
-
43. 匿名 2018/12/30(日) 16:37:42
実家と近居なんだけど実家には弟風味が同居。よく実家に帰るんだけど弟嫁の態度の悪いこと悪いこと。挨拶もろくにしに来ない。うちの家(自営)を継げるだけでもありがたいと思ってほしいわ+8
-63
-
44. 匿名 2018/12/30(日) 16:37:55
>>13
旦那と何もしない条件での帰省かもよ
男って家族づれで帰りたがるし
あなたはよくてもご両親は来ないと嫌かも+55
-1
-
45. 匿名 2018/12/30(日) 16:38:32
>>30
肝心の息子が仲良し夫婦のていを親に見せつけたがるんだよ❗❗
ザお正月をしたがる。
嫁は避けれない。。
はぁ~。+88
-3
-
46. 匿名 2018/12/30(日) 16:38:47
>>39
お土産に渡してもその嫁は捨てる可能性も否定できない。普通に自分たちで食べた方が良いよ+28
-0
-
47. 匿名 2018/12/30(日) 16:38:57
>>32
すごーい、アレルギーなら可哀想だね。
持参してくるほどなら無理に食べてもらわない方が良いのでは?
なんかあったら怖いじゃん。+95
-0
-
48. 匿名 2018/12/30(日) 16:39:00
義実家へ旦那だけ帰ってもらいました!
めちゃめちゃ県外!
独身息子は明日帰ってくるので
一緒に私の実家へ
父母がいるだけなので今年は楽チンだよ
弟夫婦は旅行行ったし♪
毎年こんなんだと良いんだけどなぁ…
+18
-5
-
49. 匿名 2018/12/30(日) 16:39:08
わざわざおせち作ってくれるお姑さん優しい。
おせち作るって結構手間だよ。+104
-3
-
50. 匿名 2018/12/30(日) 16:39:57
棺桶のサイズを図りに行きましょう+5
-10
-
51. 匿名 2018/12/30(日) 16:40:03
>>43
よく実家に帰るって
嫁にしたらうっざい小姑でしょ
せっかく同居してるんだから他所から波風立てるのやめなよ+105
-2
-
52. 匿名 2018/12/30(日) 16:41:18
>>21の姑、ここでは大人気でウケル。
+71
-2
-
53. 匿名 2018/12/30(日) 16:41:25
>>17
来るトピ間違えてるなw+16
-0
-
54. 匿名 2018/12/30(日) 16:42:14
黒豆って好きな人いるの?😅
昨日スーパーで試食出てたけど…+10
-23
-
55. 匿名 2018/12/30(日) 16:42:33
>>51
釣りでしょ。スルーで良いんじゃない?+14
-0
-
56. 匿名 2018/12/30(日) 16:42:42
むしろ姑より小姑が厄介なんだね
距離の取り方気をつけないと+70
-0
-
57. 匿名 2018/12/30(日) 16:42:56
今時、手作りおせちは嫌だー
買ってくれ!!+23
-6
-
58. 匿名 2018/12/30(日) 16:42:57
>>54
うちの家族は大好き。
普段も食べるよ。+21
-0
-
59. 匿名 2018/12/30(日) 16:43:08
ここで嫌われる嫁はどこかで嫌われてる姑や小姑+10
-0
-
60. 匿名 2018/12/30(日) 16:43:13
>>54
私は好き+14
-1
-
61. 匿名 2018/12/30(日) 16:44:35
マイナス押してるのは嫁なんだろうな。
そのうち嫁限定トピが立ちそう。+6
-3
-
62. 匿名 2018/12/30(日) 16:44:35
>>54
私は大っ嫌い
おせちも無理+9
-7
-
63. 匿名 2018/12/30(日) 16:45:20
私は伊達巻嫌いだわ。
甘すぎ。卵焼きの方が良い。+17
-13
-
64. 匿名 2018/12/30(日) 16:45:53
>>33
あなたは自分の両親に会いたくないの?
確かにその小姑はやりすぎだけど
自分の両親と会うのにワザワザ
外で会うのも何か違うような…
遠くから来るのかな?
泊まりだけ止めて貰えないかな?
+19
-10
-
65. 匿名 2018/12/30(日) 16:47:57
甘い系のおかずって人気ないよね。
+6
-6
-
66. 匿名 2018/12/30(日) 16:48:18
>>21
姑さんよ、
なぜ、先に聞かない❓
事後報告やめて~❗
じじばばにありがち。+107
-4
-
67. 匿名 2018/12/30(日) 16:49:53
>>51
同居といっても二世帯だし私の父が建ててる。弟嫁からしたらいいとこ取りだと思うよ。それに実家の近くに住んで実家に帰ることの何が悪いのかな。がるちゃんでもそれを望む人多いよね+4
-23
-
68. 匿名 2018/12/30(日) 16:50:00
少数派かもだけど息子の嫁がかわいくて仕方ない。
明日こちらに息子と一緒に来るので嫁用にかわいいもこもこのパジャマを買って御馳走を用意してる!
張り切りすぎて毎回息子には引かれてるけどお嫁さんはご飯の食べ方がすごく綺麗で美味しそうに食べるから料理の作りがいがあるのよね。
来年には孫も産まれるし楽しみだわ!
初孫じゃないけど孫フィーバーしそうだから心を落ち着けないと…+180
-3
-
69. 匿名 2018/12/30(日) 16:50:23
この飽食の時代に昔ながらのおせちは食べたくなーい
無駄に高いし!現代風にアレンジされてる豪華なやつはOK!+22
-3
-
70. 匿名 2018/12/30(日) 16:50:23
>>21
ヒント:有難迷惑+42
-2
-
71. 匿名 2018/12/30(日) 16:50:57
>>33
心理というほど深いものはなくて義両親も小姑も昔のままの家族の気持ちでいるだけじゃない?+8
-0
-
72. 匿名 2018/12/30(日) 16:52:05
>>23
大丈夫、夏にはタートルネック来ていくから。+8
-0
-
73. 匿名 2018/12/30(日) 16:53:06
前から思ってるんだけど妻は妻の実家、夫は夫の実家へ帰ればよくない?それぞれ気をつかうことなくのんびりできる。
子どもはお正月は夫実家、お盆は妻実家とか臨機応変にすれば全て丸く収まりそうと思うんだけど。+152
-1
-
74. 匿名 2018/12/30(日) 16:54:53
>>54
スーパーの黒豆はそれほど美味くないけど、ちゃんと自宅で炊いた黒豆は美味いよ😋+35
-2
-
75. 匿名 2018/12/30(日) 16:56:51
皮がブニョブニョになっててしわくちゃになった黒豆を「食べな!食べな!折角煮たんだから食べな!」って言われるの嫌い+13
-5
-
76. 匿名 2018/12/30(日) 16:57:29
>>73
なんか淋しいね。
家族ってなんなんだろうって考えるわ。+7
-31
-
77. 匿名 2018/12/30(日) 16:58:09
男なんて、独身の頃は実家に寄り付かないで自由に遊び回ってるクセに、結婚した途端に実家大好きになる謎の生き物。結局、嫁と子供を使って親孝行させるだけ。+196
-1
-
78. 匿名 2018/12/30(日) 16:58:56
>>64
毎日のように小姑いたら絶対嫌だよ+76
-1
-
79. 匿名 2018/12/30(日) 16:59:01
>>21
多分家に持って来られるのが嫌なんじゃない?+14
-1
-
80. 匿名 2018/12/30(日) 16:59:14
>>32
キツいねそれ+5
-0
-
81. 匿名 2018/12/30(日) 17:00:23
>>19
口調からしてお姑さんの立場の人かな
こういう理解ある考えのお姑さんは集まり辞めにしてくれるのかな
私は小姑の立場でもあるから兄嫁が来るの嫌だったら無理してこなくていいよって言いたいけどどの様にして伝えたらいいかわからない+23
-0
-
82. 匿名 2018/12/30(日) 17:00:26
>>76
個々の家庭を家族と認識する時代なんだよ+9
-1
-
83. 匿名 2018/12/30(日) 17:00:40
お嫁さんいい子だよ
感謝の気持ちしかない+18
-1
-
84. 匿名 2018/12/30(日) 17:01:39
弟嫁がキツい
毎回ビクビクしてる+10
-1
-
85. 匿名 2018/12/30(日) 17:02:05
>>68
きっとお嫁さんと仲良しなんだろうね
すごく性格明るそうだし社交的っぽい
私は孫もいるけど孫フィーバーって何ですか?って感じです
お嫁さんも孫もかわいいけど何かしてあげたいとか買ってあげたいとか全然ないわ。息子とは仲良くやって欲しいけど踏み込みたくないし踏み込まれたくもない。+70
-0
-
86. 匿名 2018/12/30(日) 17:05:30
毎年の恒例で栗きんとんと黒豆を作ってっていわれてるのよ。
好きだからって。
息子のお嫁さん家事一切やらないの。
全部、買ってきたお惣菜。+4
-18
-
87. 匿名 2018/12/30(日) 17:11:39
>>86
ほっといたらいいじゃん〜
+35
-2
-
88. 匿名 2018/12/30(日) 17:16:08
>>64
私の実家は父がいて、弟夫婦と同居です。なので、私はほとんど帰っていませんし、帰ってもお茶を飲んで帰る程度です。しかも、同じ市内なので。
私の小姑は、本当に>>51さんみたいな人なんです。
ただ、違うのは、家のお金を払っているのは旦那です。なので、自分の家のように頻繁に出入りしてくつろがれると、イライラしてしまうんです。+25
-1
-
89. 匿名 2018/12/30(日) 17:16:10
弟と結婚してくれて感謝しかないから、居心地良くいてもらえるようにすごーく気を遣ってる。
嫌われてもメリット無いからね。+26
-0
-
90. 匿名 2018/12/30(日) 17:17:22
黒豆いいな!食べたい!
私は大好きなのに!+15
-0
-
91. 匿名 2018/12/30(日) 17:18:09
>>76
別に盆と正月くらい別々に帰省したっていいでしょ。+21
-1
-
92. 匿名 2018/12/30(日) 17:21:47
今年も帰省しない。義妹ちゃん、もし行くなら好きにやっていーよー+6
-1
-
93. 匿名 2018/12/30(日) 17:22:54
>>10
そりゃお年玉回収&お小遣い&その家にある食べ物かっぱらい、よ
イヤイヤ来るんだからそれぐらい当然!って態度取る人いるもの+8
-0
-
94. 匿名 2018/12/30(日) 17:26:39
未婚の小姑、実家暮らしです。
お正月の準備とても大変です、母がいないので私が切り盛りしなきゃなりません。
毎年小間使いのようです。
リビングでくつろぐ家族たちを横目に、1人大量の洗い物…
すでに泣きそうです。
みなさん、帰ってこなくて大丈夫ですよ?おうちでゆっくりしてください。
+102
-0
-
95. 匿名 2018/12/30(日) 17:27:56
うちは、兄夫婦が実家で同居です。
私も結婚していてお嫁さんの立場もよくわかるから、帰省は年に2回かな。
日帰りも出来る距離だから泊まりはしない。
私からしたら兄のお嫁さんが私の両親と同居してくれてるって感覚かも。
私は義両親との同居は無理だなと思ってしなかったから。
あと帰省した時は私も積極的に動くようにしてるよ。
兄嫁に働かせて自分はのんびりとかちょっとね…
+60
-0
-
96. 匿名 2018/12/30(日) 17:28:55
>>86
いちいち口出してそう+5
-1
-
97. 匿名 2018/12/30(日) 17:29:02
兄のお嫁さん
別に悪い人ではないけれど超苦手
人間出来すぎていて人に対しても言葉遣いや動作も何でも完璧にこなす
親にとったら申し分ないお嫁さんなんだろうけれど、私にとっては疲れる
少しくらい抜けていた方が取っ付きやすくて付き合い易いのに
兄は、あのお嫁さんといて寛げているのだろうか?
ふと疑問。+5
-18
-
98. 匿名 2018/12/30(日) 17:29:19
>>43
弟嫁さんと似た立場のものです。
きっと自分の居場所がないんだと思いますよ。
私の場合ですが、所詮よそ者の自分がいないほうが話しやすいんだろうし愚痴とかも言いたいだろうしと思って、一度顔だけ出して引っ込むようにしているので。+8
-0
-
99. 匿名 2018/12/30(日) 17:32:29
>>67
そうか二世帯住宅なら、そんな怒ることないね。
完全同居でお嫁さんがあなたの分までご飯作ったり、光熱費払ったりしてるなら気分悪いかもしれないけど。
二世帯住宅ならわざわざ会わなくても良いしね+7
-4
-
100. 匿名 2018/12/30(日) 17:35:11
独身小姑です。
気を使うし、兄嫁も気を使うだろうから
お正月は帰るのやめました。
他の連休で帰る。
+57
-0
-
101. 匿名 2018/12/30(日) 17:38:23
>>94
それは、がるちゃんじゃなくて、兄弟に言わなきゃダメだよ。
そんな泣きそうになるくらい大変なら。
旦那の兄弟じゃなくて自分の兄弟なんだから遠慮しちゃダメだよ!
>>21さん、この子の家にお節お願いします!!+77
-1
-
102. 匿名 2018/12/30(日) 17:40:01
>>99
私は二世帯でも小姑が頻繁に出入りしてたら嫌だわ。
+41
-5
-
103. 匿名 2018/12/30(日) 17:41:33
>>100凄い良い小姑。
+51
-0
-
104. 匿名 2018/12/30(日) 17:44:19
ほんとは年末年始仕事休みで7連休なんだけど
実家に兄夫婦が来るから私は帰省するの遠慮してる
だから大晦日正月は毎年ひとりぼっちだわ
お互い気をつかうの疲れるし仕方ないよね
実家には年明けて成人の日あたりの三連休に帰ります+57
-0
-
105. 匿名 2018/12/30(日) 18:04:50
私は体調不良で実家、義実家にも行きません。
実の妹も旅行中だから帰らないし、弟夫婦だけは実家にちょっと顔出すそう。こんな結束力無いのにうちの実家なんかに気を使わせてしまって申し訳ない気持ちになる笑+1
-0
-
106. 匿名 2018/12/30(日) 18:05:51
私も兄夫婦が来るの嫌。
初婚時は来なかったのに、バツイチコブ付きと再婚して父親面したいのか顔見せるようになった。
義甥はモロにお年玉目当て。(昨年、義甥が来なかったから渡さなかったら今回の年始はちゃっかり来るとのこと)
滞在時間2時間程度の他所の子にお年玉ダルい。
+29
-2
-
107. 匿名 2018/12/30(日) 18:10:33
>>99
二世帯といっても同居だから嫁は全てに気は使う、でもあちらは気を使わない、このバランスの悪さがだめなんだよね。大概実家に入り浸りの小姑って自分の義実家はノータッチだし。お嫁さん、なんで私は一人我慢して生活してるんだろうと思って離婚や別記多いよ。築浅の二世帯売りに出てるじゃない。小姑が原因ってあると思う
どんな形であれ実家に同居してくれていたら小姑は一本ひいて、もし入り浸りたいなら弟夫婦解放してあげるべきだと思う+45
-1
-
108. 匿名 2018/12/30(日) 18:12:50
>>101
おせち嬉しいです。
そうですね、伝えてみようかな…。結局、弟のお嫁さんが手伝うことになりそうで申し訳なくて。
姉もいるんですが、姉とは仲が悪く、この1人大量洗い物も姉が仕向けているのであてにはできないんです。
弟に手伝ってもらえるように話してみます。
優しい言葉ありがとうございます。少し救われました。+25
-0
-
109. 匿名 2018/12/30(日) 18:33:44
うちはここ数年年末年始は両親が旅行に行くことにして逃げ出してる。
毎年兄夫婦が孫二人と何故だか嫁母まで連れてきて押し掛けてくるので。最初は礼儀として歓待してたけど、31日は昼飯→おやつ→夜飯→年越し蕎麦まで居座ってその全てを母が用意してもうクタクタで(嫁と嫁母は居間でダラダラ。子供が小さいうちは『なにもしないでいいよ』と言ってきたけど、子供達もう小中学生。嫁も兄も嫁母も空気読めないアンポンタン。)
数年前からお節料理とお年玉を事前に兄夫婦宅に送って『来なくてよし。』となった。
そんな年末の『嫁家族襲来』が面倒で、小姑の私はもうその何年も前から彼氏の家に逃げ出してる。
世の中は義理実家や姑や小姑ばかりが悪者で叩かれるけど理不尽だわ、世の中うちみたいな汚嫁や毒嫁もたくさんいると思う。+70
-0
-
110. 匿名 2018/12/30(日) 18:47:16
私は兄夫婦が親と同居してくれてる。
2-3年に1回、食事時を避けて訪問し、お茶だけ飲んで帰るよう努めてる。
でもね、母が「せっかく娘が来たからご飯食べてってほしい!」
って感じで、兄のお嫁さんを使いだてして食材の買い物に行かせたりする。
母よ、やめてくれ…私はそういうのが嫌でお茶の時間に来てんだよ。
娘たちに気楽に帰ってきてほしいなら、
最初から兄夫婦に同居を強要なんかするなよ…と思うよ。+96
-0
-
111. 匿名 2018/12/30(日) 18:51:18
>>109
お母さんかわいそう
なんで嫁母までくるんだよ、おまけに何もしなくていいって真に受けるって馬鹿なの?旅行作戦で逃げれるようになって良かったね。+56
-0
-
112. 匿名 2018/12/30(日) 19:02:58
義妹は実家が近いのに、なぜか義実家に帰ってくる。
私の実家が近かったら迷いなくそっちへいくんだが。+10
-1
-
113. 匿名 2018/12/30(日) 19:06:44
実家が金持ちの兄嫁。
東京で有名な企業に勤めている。
子供二人。
こんなヤンキーばかりのところに来なくていい
って本気で思う。
+27
-0
-
114. 匿名 2018/12/30(日) 19:10:59
コメの冒頭に、姑なのか小姑なのか書いて貰えるとありがたいです+10
-0
-
115. 匿名 2018/12/30(日) 19:12:33
小姑です。表面上は平和にしてるけど、兄のお嫁さんが苦手なタイプ。私より10才位年上なんだけどとにかくぶりぶりな発言にどう返していいか困ってしまう。「うわぁ〜カニさんこっちみてますぅ〜」「うわぁ〜このイチゴちゃん甘くておいしぃ〜〜」年越しそば出した時は「うわぁ〜おっきいエビぃ〜お口にはいるかなぁ?」
むこうも気を使ってわざと言っているのかわからないけどどっと疲れる。+66
-0
-
116. 匿名 2018/12/30(日) 19:12:53
>>110
私の友達も 実家なのに帰った気がしない って言ってる、半二世帯になっているにもかかわらず。+8
-0
-
117. 匿名 2018/12/30(日) 19:33:40
来年のお正月は初めて姪っ子(3)&甥っ子(1)に御年玉をあげる予定です〜
ポチ袋も買ったよ!アンパンマンのやつ!
金額は千円と五百円で考えてるんだけどいいかなぁー?+40
-3
-
118. 匿名 2018/12/30(日) 19:38:17
兄弟の嫁達は文句ばっかで
本当に何もしない
年末は、奴等が来るからと
私は毎年自分んちそっちのけで
実家の大掃除
到着ギリギリまで準備して
来たらジジババは早速孫に首ったけ
思い出した様に
ああ、ご苦労さん。すまんかったなぁ
と言われ
私は散らかった自分んちに
やっと帰れます+23
-0
-
119. 匿名 2018/12/30(日) 19:41:31
>>109
嫁母まで来るなんて聞いた事ないよ!
それは酷いね…。
日本人じゃないみたい。+66
-0
-
120. 匿名 2018/12/30(日) 19:43:41
ここ見てると、行く方も、迎える方も大変だなぁって思う。+28
-0
-
121. 匿名 2018/12/30(日) 19:47:55
>>117
お金よりお菓子のが喜ぶかも+5
-0
-
122. 匿名 2018/12/30(日) 19:49:06
>>33
母娘がバカなんだよ。
うちの義妹も子供が小さい時は毎日のように来てたよ。
風邪引いてる時も連れて来て迷惑この上なかった。
うちの子に移るだろ!
子供が大きくなったらトンと来ず、自分の親が具合悪くて入院しても
顔も出さず。
義妹が義合い悪い時は、姑が何故か私に病院に連れて行けと言う。
ふざけんな!お前らの家政婦じゃない。
何で義父母と義妹の面倒を赤の他人の私に押し付ける?
私はあんた達になんの世話にもなって無い!と言いたいわ。
旦那には話したけどね。
ほっとけ、何にもするなと言われたわ。
+19
-0
-
123. 匿名 2018/12/30(日) 19:49:23
ここのトピ読みにくい。
文章が分かりにくい。+15
-3
-
124. 匿名 2018/12/30(日) 19:51:46
>>21
それは来てほしくないんでしょ
察しましょう+20
-0
-
125. 匿名 2018/12/30(日) 19:53:16
>>110
そう言う時は、母親が料理の御もてなしするもんだよと言いましょう。
それか、お正月はお金掛かるからと、お嫁さんにお金渡した方がいいよと
娘のあなたがアドバイスして下さい。
うちの姑は1銭も出さず当たり前のようにご馳走食べてるからムカつきます。+16
-0
-
126. 匿名 2018/12/30(日) 19:56:35
>>109
姑にしろ、嫁にしろ、図々しいもん勝ちだよね。
私は目には目をでやる。
図々しい人は、遠慮しないし、つけ上がるだけだからね。
対策打つのは良いことだよ。+21
-1
-
127. 匿名 2018/12/30(日) 19:56:40
>>84
うちも。義妹が義母ををこきつかうのが腹立たしい。しかも五人家族で一週間居座る。で、遠慮なく三食作らせてるよー。
あーゆーのをみてると、こどもをちゃんとしつけないとって思うよ。
+14
-1
-
128. 匿名 2018/12/30(日) 20:01:02
>>119
嫁母(田舎で独居)が年末年始は毎年兄夫婦のうちに数日泊まりにきてて、その流れで兄夫婦一団が年末は義理実家である私の実家に来襲、という感じです。(歓待されるので居心地がいいのでしょう。兄ふくめバカです。)
最初は義理実家として小姑の私も礼儀を尽くしていたのですが、まず私が離脱、その数年後に母がプツリと切れました(笑) ほどよく距離を置いて付き合うのも大事ですよね。+13
-0
-
129. 匿名 2018/12/30(日) 20:08:49
妹一家が来る。
こなくてもいいよーと遠回しに言ってるが、
義弟の実家もないし、絶対に来る。
妹のダメだしがすごい。義弟は何もしない。
父にすら話しかけない。たたいるだけw
こっちは無職独身だし、内心バカにされてるし、
母も鬱で、持病もあるのに正直億劫。
来年は生活立て直して家出たい!
+27
-2
-
130. 匿名 2018/12/30(日) 20:13:36
>>110
わかる。うちは母と姉がそのタイプでなぜか弟嫁には「住まわせてあげてる」みたいに考えてるんだよ(姉私弟です)。このご時世同居なんて二世帯だろうが敷地内だろうがなんならローンなしでも同居しなんて嫌に決まってる。でも姉はしょっちゅう実家に帰ってるようだし、子供あずけてる。でも結局弟の子供と遊ぶから弟嫁のさんの負担になる。弟嫁さんは頼ってこないというが、頼れないんだと思う。
そして母と姉は弟嫁さんのことよく言わないんだよね。本当に逃げられるぞと思ってるがもともとそういうことに気付かないタイプは相手が悪い、私ら悪くない、なんだよね。実母実姉だけど頭いたい。+36
-0
-
131. 匿名 2018/12/30(日) 20:21:02
>>85
優しい言葉ありがとう!
お嫁さんの育ちがすごく良いのかとても素直で可愛い子なのよー本当に息子にはもったいないくらい!
私がお嫁さんにマタニティ用のプレゼント(商品券)をあげただけで感動して泣きそうになったりとか本当に可愛いの。
遠方だから2、3ヶ月に一度しか会えないのだけれどいつも楽しみにしているわ。
私の娘が男の子3人産んでるんだけど、お嫁さんのお腹の子は女の子だから皆してお姫様の様に扱ってしまいそう…。
でもお互いの為にも程よい距離感は大事よね。
>>85さんを少しは見習わないと…!+12
-9
-
132. 匿名 2018/12/30(日) 20:29:39
>>21
作る前に訊けよ+13
-1
-
133. 匿名 2018/12/30(日) 20:32:33
>>35
黒豆、冷凍保存出来るらしいよ+5
-0
-
134. 匿名 2018/12/30(日) 20:41:27
>>100
いいなー
うちは親に帰ってこいって言われる
家族揃ってお正月を迎えたいらしい+6
-0
-
135. 匿名 2018/12/30(日) 20:47:53
私は小姑です。
姉夫婦が子ども三人連れて毎年来てくれる。
両親も年老いてきたし、遠いところ顔を見せに来てくれることに感謝してる。
仕事の関係で休みも短いのに短い休みをフル活用してきてくれる。
準備とか大変だけど来てくれるだけで感謝だよ。+23
-0
-
136. 匿名 2018/12/30(日) 20:52:31
>>135
だけど、姉一家が来てもお客様扱いはしないです。
洗い物とかしてもらう。
自分たちの布団も敷いてもらう。
自分たちの事は自分でやってもらいます。
だから準備は大変でも気は使わないなら気楽に迎えられるのかも。+19
-0
-
137. 匿名 2018/12/30(日) 21:37:27
>>116
同居の時点で実家だが代替わりした別世帯だからね。難しいよね。+3
-0
-
138. 匿名 2018/12/30(日) 21:37:56
>>128
そうなんですね…。
お疲れ様です…。大変でしたね…。
私も、義妹に長年嫌な思いさせられてるので、義妹がこちらに来る時は、義母に任せて出かけるようにしてます。(同居です)そうじゃないと、こちらの身が持ちません。お互い頑張りましょう…。+6
-0
-
139. 匿名 2018/12/30(日) 21:39:01
>>21
なんで作る前に聞かないんだろう。不思議。+9
-0
-
140. 匿名 2018/12/30(日) 21:44:24
自分も嫁に行った立場で言うのもあれだけど、兄夫婦大嫌い。
もともと兄も嫌いなんだけど、変に引っ掻き回して仲良くさせようとする兄嫁も大嫌い。
兄の事も誰も相手にしてないし今も今までも何も役に立ってないんだから、皆どっちも来なくて良いと思ってるのに、良い姑ぶりたい同じく役立たずな母が上げる。
葬式や法事ではしゃいで、祖母や大叔母に怒られても懲りないし。
高校生の弟には、保険の契約までさせてた。
おばあちゃんに心労かけるだけだから、兄共々近寄らないでほしい。
来るなら母だけの時にして母以外に近付くな、母にも会いたいならお前が二人の方に行けと言っても三人とも聞きやしないから、三人の分の手土産は一切用意しない。
馬鹿母は私が実家にいた時に入れてたお金、兄夫婦に渡してて、兄夫婦も知ってるくせに当然の様に受け取って礼の一言もないくせに偉そうだし。+8
-0
-
141. 匿名 2018/12/30(日) 21:47:29
>>116
その感覚が普通なんだと思う。
私も兄夫婦が親と同居してるけど、帰っても全くくつろげないし、それに何よりお嫁さんに申し訳ないから、あまり顔出さないようにしてるよ。
逆に自分の兄弟が親と同居してるのに、いつまでも実家気分で居座る小姑は、違和感なんて感じないんだと思う。+29
-1
-
142. 匿名 2018/12/30(日) 21:53:16
帰省した弟と弟嫁が子供を置いて出かける、またはずっとスマホ。
私は自分の子供(2歳、4歳)と弟の子供(5歳、7ヶ月)の子守りを3日間。
母は可愛い息子たんの為にウキウキ料理。
そろそろキレそうだーー+24
-3
-
143. 匿名 2018/12/30(日) 22:01:26
子供置いて出かけるのやめて欲しいよねー!
私も今日子守だったよ、本当最悪!
何かあっても責任取れないっつーの!+25
-0
-
144. 匿名 2018/12/30(日) 22:03:53
>>33
親が悪いわ。
+3
-0
-
145. 匿名 2018/12/30(日) 22:15:58
>>87
でもさ、自分の息子が毎年買ってきたお節とかばっかり食べてると思ったらかわいそう。+3
-12
-
146. 匿名 2018/12/30(日) 22:24:04
小姑でふ
妹家族&犬が年末年始に限らず、長期休みの初めから終いまで実家に帰省して居座ってます
朝は妹の子供が起きても妹は昼近くまでぐーすか
我が子のごはんもお風呂も犬の世話も全て母任せ
母もいい加減疲れてるのに文句は言えないらしく毎回老体に鞭打って女中してます
心臓強い人間が逞しく生きていけるんだなと痛感します
あ!もちろん今も妹家族は犬同伴で実家滞在してます+4
-0
-
147. 匿名 2018/12/30(日) 22:32:46
旦那の妹夫婦と子供2人の4人が、毎回来ています。
義母がわざわざ呼んでるのですが、
ハッキリ言って大迷惑!
食事が終わって、8人分の全ての食器を洗うのは、私1人…
誰も手伝わず、終わった時には、手がふやけるわ!
本当に、行きたくない!
旦那は、食べさせて貰うんだから…なんて言うけど、家でラーメン食べてた方がよっぽど良いよ!+21
-1
-
148. 匿名 2018/12/30(日) 22:37:06
>>97
夫婦は似てるから心配しなくても大丈夫。
きっとあなたの兄も嫁の実家に行ったら(あんな完璧な夫といて気が休まってるのか?)って、心配されるくらいに立派な外面演じてる。
頑張って嫁が育った家族を立ててるよ。+2
-0
-
149. 匿名 2018/12/30(日) 22:48:28
>>115
お兄さん女の趣味凄いね。笑
あなたとは真逆なタイプなんでしょ?
シスコンではないって事で安心だね。+7
-1
-
150. 匿名 2018/12/30(日) 22:57:43
>>142
あなたも旦那さんの実家に行くか、実家に戻らず自宅にいて良いと思うよ。
イライラしてまで実家に戻れる必要はないと思う。
せっかくのお正月だよ!+4
-0
-
151. 匿名 2018/12/30(日) 23:00:55
>>115
うわ!無理。
引っ叩きたくなるわ、出来ないけど。+3
-0
-
152. 匿名 2018/12/30(日) 23:59:45
>>99
二世帯もいろいろあるよ
特にお風呂とか玄関が共有だったりすると、誰かがゴソゴソしてるとわかるし、気になる
それが住んでいる人間じゃないならなおさらね
住んでみなきゃわからないことだけど、意外と気配ってストレスになるよー+14
-0
-
153. 匿名 2018/12/31(月) 00:34:25
すみません、嫁です。年末年始に関わらず義理の妹が頻繁に遊びに来ます。旦那は面倒といいつつも来るなとは言わないし、義妹も怖いと言いつつ来るし、お互いどんだけすきなんでしょうかね。+5
-5
-
154. 匿名 2018/12/31(月) 05:00:21
>>13
うちの弟嫁も全く何もしない
いつも昼ごはんの後は子供のお昼寝と言って自分も2時間以上出てこない
お正月は箱根駅伝をテレビの真ん前出て見て全く動かないし
なぜそんな堂々堂々できるのか…
+6
-2
-
155. 匿名 2018/12/31(月) 06:26:03
>>141
116です
そうだよね…
友達は、お母さんが虐げられてるので、時々日帰りで寄ってるみたい。お母さんもそれで良いって。
なのに 近くに住む同居嫁(望んで同居)の親はしょっちゅう顔を出すそう…。+3
-0
-
156. 匿名 2018/12/31(月) 07:04:09
>>143
交互に子供を預けるのは賛成。
帰省の醍醐味の一つだと思う。子供がいとこ達と勝手に遊んでくれて楽だもの。主に一緒の空間にいるだけでいいし。
片方ばかり子守りは言語道断。
+5
-0
-
157. 匿名 2018/12/31(月) 07:06:48
>>145
大人になった息子が何を食べているかとか、どうでもよくない?
息子さん、未成年で自活できていない人ですか?
+8
-1
-
158. 匿名 2018/12/31(月) 07:49:14
>>154
それ、相当にド厚かましい性格だね。
小さい頃からの性格もあるけど親が注意したりしないからだよ。+2
-5
-
159. 匿名 2018/12/31(月) 10:19:50
>>130
110を書いたものです。共感していただきありがとうございます!
うちの母親も「すまわせてやってる」と思ってます(T_T)
実母ながら、もう異星人のようです。
姉もいまだに、行くと泊まっているようです。
本当に信じられません…。
+7
-0
-
160. 匿名 2018/12/31(月) 10:24:35
>>125
ありがとうございます!
その時の費用は、母からお義姉さんに渡していたようです。
でも、とにかくお義姉さんにお買い物にいってもらうこと自体が
だめですよね…お恥ずかしいです。+6
-0
-
161. 匿名 2018/12/31(月) 10:29:26
>>116
110を書いたものです。
お友達の気持ち、よくわかりますし、普通の感覚だと思います。
私は、兄が結婚するときに「もうここは私の家ではなくなった」
と気持ちで区切りを付けて家を出ましたから、そういうものだと納得しています^^
毎回、手土産持って「お邪魔します」と言って上がってます。+5
-2
-
162. 匿名 2018/12/31(月) 10:35:07
>>158
あなた小姑?
たまに来てくれるときぐらいお嫁さんもゆっくりしていてもらいたいって思うもんだと思うけどなぁ…
家でお嫁さんはいつも家事してるんだったら遊びに来てくれる日だけでもゆっくりしててほしいって思う。
それに嫁側からしたら義家のやり方があるだろうからなにするにも確認したり、洗い物にも人様の家の台所踏み込んでいいのか躊躇うものよ+8
-0
-
163. 匿名 2018/12/31(月) 11:03:46
>>21
事前にアポとりましたか?
出産したばかりで掃除、片付けなんてまともに出来ない家に姑がいきなり来るなんて苦でしかないですよ。
こんな寒い時期に赤ちゃん連れて出掛ける準備ですら大変なのに、、、+15
-0
-
164. 匿名 2018/12/31(月) 11:06:07
私は小姑でもあり嫁でもあり、旦那の妹の小姑も居ます。女って大変だ…+1
-0
-
165. 匿名 2018/12/31(月) 11:34:13
>>162
横だけどトピタイ読んだら
この人に限らず、トピの主旨無視の嫁が沢山来ているね。
+3
-0
-
166. 匿名 2018/12/31(月) 11:56:12
姑さんは良い人だから文句はありません。むしろ感謝。
姑の妹!帰省して姑より大きい顔してんじゃないわよ!
お義父さん(姑の婿)も迷惑してるわよ!
鬼千匹というけど鬼一万匹だわよ。
グチ納め終了。
+3
-2
-
167. 匿名 2018/12/31(月) 12:41:48
>>160
そうなのね。
お嫁さん、お金貰ってるだけいいわよー。
うちは、普段の生活費はもちろんだけど、年始年末の出費が嵩む時も
知らん顔の義父母です。苦笑
+3
-0
-
168. 匿名 2018/12/31(月) 13:21:22
>>78
毎日のように小姑がいて同居解消しました!気の遣えない小姑とは離れるのが正解!+6
-0
-
169. 匿名 2018/12/31(月) 13:24:43
>>13
あなたと姑がタッグ組んで嫁の入る隙与えてないんじゃない?動いたら動いただけ文句を言うし、動かなくても言われるんだよね。嫁は。+5
-1
-
170. 匿名 2018/12/31(月) 13:53:04
ここの小姑は独身ですよね?既婚なら夫の実家に帰るだろうし。+5
-0
-
171. 匿名 2018/12/31(月) 14:47:41
>>165
162の書き方だと、小姑の立場の人じゃない?
162は良小姑さん。+1
-0
-
172. 匿名 2018/12/31(月) 14:52:58
>>169
でも、13は「無理してこなくて良い」と伝えているようですよ。
普通の嫁なら、そう言われたら挨拶程度で帰るんじゃない?+0
-0
-
173. 匿名 2018/12/31(月) 15:46:13
>>77
本当にその通り!
あと、一緒に暮らしていても自分の娘&息子には家の掃除等やらせなかったのに、嫁が出来た途端に嫁が手伝いに来ないと不満を言い出す!
嫁はあんたらの家政婦じゃない。
+7
-0
-
174. 匿名 2018/12/31(月) 16:11:39
>>49
でもおせちって美味しく無いよね
毎年帰省したらおせち作り手伝わされる。
大量に余って持って帰らされるけど食べない+0
-0
-
175. 匿名 2018/12/31(月) 16:13:50
>>21
本当おせち要らない。外食がいい。+0
-0
-
176. 匿名 2018/12/31(月) 16:27:25
>>73
孫が・・・+0
-0
-
177. 匿名 2018/12/31(月) 22:22:28
義母、義姉二人暮らしでしたが、義姉ご結婚し家を出ました。義母は私に「長男の嫁、嫁は」と言う昔ながらの人。
家は離れているのでたまにしか会いません。
仲は悪くないのですが価値観が会いません😢
年明けに挨拶に行くのにおひとりなのでおせちと煮物を小さなお重に詰めて持っていこうとしたら「食べないからいらない、元々おせち嫌いだから」と、、義父の仏壇にお供えして捨ててくださいと言ったのですが「いらない」と。。
「ありがとう」でいいのにな、、
なんかめんどくさい💦
嫁ってなにしたらいいのー?
姑の言いなりは嫌なので距離を置くしか方法がないです😅😅+2
-1
-
178. 匿名 2019/01/01(火) 08:26:20
うちの実家に来てる嫁さん、まだ寝てるっぽい。物音もしない。
嫁以外全員起きて、母はとっくにお雑煮の支度とかしてるのに・・・。
すげー神経してるな。
2週間前に生まれた子供は嫁の実家に預けてきたのかな?+0
-5
-
179. 匿名 2019/01/01(火) 18:00:12
>>178
お嫁さんは2週間前に出産されたってこと?
だったら退院したばかりで体調も整ってないのに来てくれたんだね。
赤子を実家に預けてまで(預けたかどうかは知らんけど)
まだ寝てるとか言わないで今年は自分の家で赤ちゃんと一緒に過ごさせてやるべきだ。+10
-1
-
180. 匿名 2019/01/01(火) 20:31:34
自分が小姑になったらお嫁さんに悪口とか絶対言われたくないなぁ 小姑で嫌われちゃう人ってなんか姑より難ありって思っちゃう+1
-1
-
181. 匿名 2019/01/04(金) 22:39:50
今回も兄嫁ひどかった。まだ小さい子どもたち(姪5歳甥2歳)相手もせずスマホやテレビ。泣き叫ぶ甥を兄に任せ、上手くなだめられないと怒る。姪もパパひどーいと悪口を言う。兄もイラつく。けんか。家庭崩壊かよ。うちの実家の両親は本当に仲がいいから、兄もこんな家族像想像していなかっただろう。実家の家族も疲労困憊でした。絶対同居したくないって。+1
-0
-
182. 匿名 2019/01/05(土) 01:34:26
親戚の集まりがあると何かと『うちは子育て成功!』と自信満々で言うの、勘違いも甚だしい。
あんたの息子(夫)、嫁に暴力振るってたよね?人の辛さに共感できないタイプだし、喧嘩になると自分が悪いのに嫁を悪くおとしめようとするよ?
それでも成功か?
大失敗だぞ!
+0
-0
-
183. 匿名 2019/01/08(火) 17:57:31
小姑です。
兄夫婦が、ほんまに無理
何回夫婦喧嘩したら気済むんや!
どっちもどっちやわ!
兄はギャンブル、借金
お嫁さんは、いろいろめんどくさい人
大嫌い。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する