-
1. 匿名 2018/12/29(土) 22:52:35
私は帰省の度に職場にお土産を買っています。
有給を貰って旅行に行った時もお土産を買っています。
でも職場にも色々な考え方の人がいて、どこに行っても全くお土産なく割り切っている人もいれば、出張でもお土産を買ってきてくれる人もいます。
私はちょっとしたお土産でみんなが喜んでくれるのなら…と思いますが確かにお金は多少なりともかかります。
みなさんはどう考えますか?+83
-12
-
2. 匿名 2018/12/29(土) 22:53:30
+70
-3
-
3. 匿名 2018/12/29(土) 22:53:44
休憩のおやつに食べて欲しいから、ちょっと遠出したら部署には買うよ!+194
-3
-
4. 匿名 2018/12/29(土) 22:53:51
その時の財布の中身と気分でかわるかな+111
-2
-
5. 匿名 2018/12/29(土) 22:54:18
旅行の話をしたいときは買う
+83
-4
-
6. 匿名 2018/12/29(土) 22:54:25
そもそも職場の人に旅行に行くっていう話はしないのでお土産も買わない+290
-3
-
7. 匿名 2018/12/29(土) 22:54:47
旅行に行くことを伝えていたら買う。
伝えていなかったら買わない。+255
-2
-
8. 匿名 2018/12/29(土) 22:54:58
隣の県とかなら買わない。
ちょっとなかなか行かないなぁ、みたいな所のは買ってます。+26
-0
-
9. 匿名 2018/12/29(土) 22:55:03
買いますよ
お世話になっていますし、逆にお土産などいただきものをするので
日頃おかずとか持ってきたりしてくださる人もいるのですが、私はそういうのができないので、できる時にお返しするスタンスにしています+44
-9
-
10. 匿名 2018/12/29(土) 22:55:07
買ってこない人がいたとしても
気にならないなぁ…
話が終わってしまうようだけど
好きなようにすればいいと思う+162
-0
-
11. 匿名 2018/12/29(土) 22:55:14
買います+18
-1
-
12. 匿名 2018/12/29(土) 22:55:15
自分がもらってうれしいから、遠くに行った時は買う!+33
-1
-
13. 匿名 2018/12/29(土) 22:55:28
自分だけの連休だったら仕事に穴開けてるから買う
公休や出張時は買わない+90
-1
-
14. 匿名 2018/12/29(土) 22:55:30
買わない
遠出したとかも話さない+69
-2
-
15. 匿名 2018/12/29(土) 22:55:34
買います。
1500円くらいの沢山入ってるやつ。
別に痛い出費でもないし、おやつにどうぞ〜的な。
でも美味しかった!とか言われると嬉しいです。(笑)+118
-4
-
16. 匿名 2018/12/29(土) 22:55:35
まとめてお休みをもらった時は買うかな
オフィスだけど一応サービス業でシフト制なので
別に買ってこない人がいてもなんとも思わない+46
-2
-
17. 匿名 2018/12/29(土) 22:56:04
職場の人からお土産もらうのあんまり好きじゃないです。逆に気を使う。+63
-7
-
18. 匿名 2018/12/29(土) 22:56:12
悪口を言われたりハブられてるから買わないよ
+64
-4
-
19. 匿名 2018/12/29(土) 22:56:18
給料少ないんで
そんなことしない+80
-0
-
20. 匿名 2018/12/29(土) 22:56:42
買ってくる人もいるけど、私は買わない。
会社の人に旅行の話とかしないしどこに行ったかも言いたくないし。お土産頂く方には個人的に別の形でお礼してます。+68
-5
-
21. 匿名 2018/12/29(土) 22:56:43
買います。
買わない人はそういう人なんだ。と、思って気にしません。+11
-4
-
22. 匿名 2018/12/29(土) 22:57:23
買わない
もらうのも面倒+32
-5
-
23. 匿名 2018/12/29(土) 22:57:34
まず、有給は当然の権利なので忙しい時期に何日もとかならまだしもお休みを頂きありがとうございました。とお土産を買わなければいけない風潮が好きじゃない。
主さんの好きにすればいいと思う。+109
-4
-
24. 匿名 2018/12/29(土) 22:57:36
会社からね、慰安旅行をしない代わりに従業員に旅行代の支給があったの(勤続年数に応じて)
必ず旅行代の領収書が支給の対象だったから、従業員みんなさすがに個人的に旅行に行ってた。
その時、ただ1人だけお土産を買ってこなかったオバサンがいてさすがにちょっとひっくりした。+5
-19
-
25. 匿名 2018/12/29(土) 22:57:40
買わないなー、バイトだし。
社員さんは買ってる人のほうが多いかも。+15
-2
-
26. 匿名 2018/12/29(土) 22:57:50
職場の人数が多いのと業務で関わる人と関わらない人の線引きが難しいから配らないです。
あの人にはあげたのにあの人にはあげてない、とか面倒すぎて。+32
-0
-
27. 匿名 2018/12/29(土) 22:57:59
有休を使ってどこかに行く場合は買ってきます。
自分の仕事を誰かがやってくれてるわけだから。
でもたまに黙っておいて、何も買わない時もあります。その時は楽だったなー。+32
-1
-
28. 匿名 2018/12/29(土) 22:58:40
気が向いたら、お情け程度の小分けお菓子を買うくらいです笑
仲のいい同僚には別で買うという感じですかね~+7
-0
-
29. 匿名 2018/12/29(土) 22:59:11
有給とかで長い休みを取ってどっか行った時は買うよ、でもそれ以外はその時々による。
私の会社も買ってくる人、絶対に買ってこない人といるけど特に気にした事はない。
買ってこない人にも万編に配ります。
しいて言うなら買ってこない人が人様に貰ったお土産にケチ付けてるのは腹立つわ。
お土産なんて本来お気持ち程度の差し入れで充分なのに、この○○はイマイチとかあの地域なら○○が良かったーとか、自分は買ってこないのに文句だけ一丁前。
私の買ってきたのも言われてるんだろうなと思うと本音はあげたくない。+47
-1
-
30. 匿名 2018/12/29(土) 22:59:49
お土産あげたのにくれないんだって思う人にはやりたくない。お土産ほしがる人が嫌い。+21
-1
-
31. 匿名 2018/12/29(土) 23:01:21
好きにすれば。
はっきり言ってどっちでもいい。+11
-3
-
32. 匿名 2018/12/29(土) 23:03:16
貰いっぱなしはなんか嫌なので毎回ではないけれども買います
+5
-0
-
33. 匿名 2018/12/29(土) 23:03:17
私は買ってますよー
みんな仲良いし、お土産食べながら仕事してる+6
-0
-
34. 匿名 2018/12/29(土) 23:03:18
たまに買うし、いただくこともある。
でも社員50人くらいの小さい会社なので全員に買うには結構出費が痛いし、満員電車で持っていくのがしんどい。+5
-0
-
35. 匿名 2018/12/29(土) 23:04:26
お正月休みに帰省するので買う予定です。
正職員は休みなく通常業務ですが、私はパートで希望通りの休みを貰いました。
なので、気持ちで。+4
-1
-
36. 匿名 2018/12/29(土) 23:06:22
雰囲気に合わせてますが、なんとなく年少者のほうがお土産を買っていき、年長者ほど買ってこない傾向にあります…。そのくせ朝礼でどこどこにファーストクラスで行ってきたwwwとか偉そうにいってますが、少しは気を遣えよって思ってます+9
-5
-
37. 匿名 2018/12/29(土) 23:08:36
たいして仲良くもない人に旅行行くたびにお土産を買っていかなきゃならないと思うと憂鬱
荷物増えるしさ
いつも頂いてて仲良い人に渡すくらい+16
-0
-
38. 匿名 2018/12/29(土) 23:09:52
旅行の事知られてるなら話題性の無いお菓子を持ってく
京都だったら抹茶のクッキーとか本当に無難なやつ+1
-2
-
39. 匿名 2018/12/29(土) 23:11:32
自分は絶対、何も買ってこないのに人の机の上のお菓子まで狙ってた課長だけは未だに語り草になってる。
もらう時にはノリノリで貰ってるなら買うべきと思う。自分のために。
+3
-0
-
40. 匿名 2018/12/29(土) 23:12:34
ご自由にどうぞスタイルで貰った人がお土産お返しすればいいのにープライベートな旅行で会社のお土産を考えたくないのが本音+7
-0
-
41. 匿名 2018/12/29(土) 23:12:48
しぶしぶ買ってる。
旅行頻度が多い年とかは2回に1回しか買わないけど。
みんなみたいに別に仲良し職場でもないけど流れ的に買ってるだけだなぁ。+2
-0
-
42. 匿名 2018/12/29(土) 23:13:07
非正規なので、長期のお休み取って海外旅行することも。その時にはさすがに買ってきたけど(バレるから)、2〜3日の旅行ならその旅行の話自体をしないので買ってきません…+2
-0
-
43. 匿名 2018/12/29(土) 23:17:23
昔は買って持って行ってたけどだんだん面倒になってきたからあげないよ。いつ帰省するか、すら言わずにいる。そうすればお土産なんて渡さなくてもいいし…+9
-0
-
44. 匿名 2018/12/29(土) 23:21:22
1週間ぐらい出張することが時々あるので、その時は買ってく。その間、いろんな人に仕事をフォローしてもらうことが多いからお礼もこめて。+2
-0
-
45. 匿名 2018/12/29(土) 23:22:52
旅行に行くほどの長期休暇取れないからなぁ…
+5
-1
-
46. 匿名 2018/12/29(土) 23:27:50
買わないようになりたい。強迫観念で、買わずに帰ることができないです
どうしても怖いっていうか、モノを献上せずにはいられない、病的。
健全な理由でおみやげ買いたい人は買ったら、みんな喜ぶと思います。+5
-0
-
47. 匿名 2018/12/29(土) 23:28:03
3回に一回くらいの頻度で買う
買わない時は旅行に行くことすら隠す+7
-0
-
48. 匿名 2018/12/29(土) 23:29:52
買わない!し、いらない!
もらうと、こっちも買わなきゃって思っちゃうから。
お土産禁止にしてほしい+22
-0
-
49. 匿名 2018/12/29(土) 23:30:28
わざわざ休み取ったなら買う+3
-0
-
50. 匿名 2018/12/29(土) 23:31:27
買うよ~
お菓子巻き散らかすの大好きだからww
美味しかったとか、センスいいねとか言われたら調子に乗ってまた買うよ!+8
-2
-
51. 匿名 2018/12/29(土) 23:32:12
普通の休みでいったなら仲良い人にこっそり渡す+3
-0
-
52. 匿名 2018/12/29(土) 23:33:38
年度末に退職するのでお土産何しようか悩んでる+3
-0
-
53. 匿名 2018/12/29(土) 23:36:20
旅行をする頻度が人によって違うから損得勘定ではないけれどお土産は必要ないかな?と思ってしまう+3
-0
-
54. 匿名 2018/12/29(土) 23:36:58
旅行中は仕事のこと、会社の人たちのことはすっっかり忘れてるから買わない。そもそも買う義理もないし。完全に割り切ってる。+6
-0
-
55. 匿名 2018/12/29(土) 23:37:14
買っていた事もあったけど、ある時「また行ったの⁈」と言われてからお土産買うのはやめた+4
-0
-
56. 匿名 2018/12/29(土) 23:40:55
ご自由にどうぞって置いておけるなら全然買ってくるんだけど、うちは配る方式だからそれが一番嫌だ。男の人は事務に配っといて〜ってできるから羨ましい。+8
-1
-
57. 匿名 2018/12/29(土) 23:41:28
買わない。会社員歴20年を超えたけど1度も。何の問題も無いよ+2
-1
-
58. 匿名 2018/12/29(土) 23:43:04
他の人は知らないけど私は喜んでない。正直要らないなと思ってる。土産愛好家同士でやってほしい+9
-0
-
59. 匿名 2018/12/29(土) 23:45:01
毎回ではないけど、たまに。
あと、状況によって。
お盆やお正月に帰省するだけなら買わないけど、身内の不幸で1週間ほど休んだりするとさすがに迷惑もかけるので買うね。+4
-0
-
60. 匿名 2018/12/29(土) 23:45:29
勝手に机の上に置かれたり、これからランチだからと断っているのに無理に「〇〇さんに悪い」と押し付けてくる人がいる。そういうのは迷惑なので買ってきた人が食べ切ればいいのに+2
-3
-
61. 匿名 2018/12/29(土) 23:46:35
量の多い有りがちなお土産を配り歩かれるのがヤダ。ごみ+4
-0
-
62. 匿名 2018/12/29(土) 23:49:08
捨ててる。+2
-4
-
63. 匿名 2018/12/29(土) 23:50:02
買ってくる人と来ない人がハッキリ分かれてる。
私は買ってくる派。
買ってこない人は「私は出かけないから貰ってばっかりで」とか一応は言ってる。+2
-0
-
64. 匿名 2018/12/29(土) 23:56:30
有給使ったからって買わなきゃ行けないとか、いつの時代って感じ。
職場の人に旅行の話も一切しないし、もちろんわざわざ買わない。
身内や友達には美味しいものを買って帰ることはある。+15
-0
-
65. 匿名 2018/12/29(土) 23:57:40
断ってるのになんで渡してくるんだろうね。心からいらないのに+5
-0
-
66. 匿名 2018/12/29(土) 23:58:08
甘いもの嫌いだからもらうのも困るし、本当にお土産はいらない。
職場用にお土産にお金使うなら、現地で楽しんできて欲しい。もったいない!+6
-0
-
67. 匿名 2018/12/29(土) 23:59:51
旅行の話しもしないし、買いません。貰うのもお返ししなきゃいけないから正直欲しくないです。お土産みたいな安いお菓子は美味しくないし。+8
-0
-
68. 匿名 2018/12/30(日) 00:01:05
買わない。+1
-0
-
69. 匿名 2018/12/30(日) 00:04:51
>>67
ほんとそう。お土産用のお菓子ってありきたりな味(パッケージ変えただけでどこも同じようなのとか)多いよね。
その地方でしか買えない、美味しいものって職場に持っていくのもったいないし、本当にいらない。+8
-0
-
70. 匿名 2018/12/30(日) 00:06:24
買わない
出来るだけ出費抑えたいので。
買ってきてくれる人もいるけど、私も買ってこないといけないのかな、と少しプレッシャーに感じます。+4
-0
-
71. 匿名 2018/12/30(日) 00:15:54
1000円、2000円で人間関係円滑にいくんだから買うよ。+10
-3
-
72. 匿名 2018/12/30(日) 00:24:46
買わない。配るの面倒くさいから。
男性社員が買ったお土産を配るの頼まれるんだけど、正直本当に面倒くさいのでお土産やめてほしい…。個別包装になってないやつとかありえない。ってトピずれすみません。+13
-0
-
73. 匿名 2018/12/30(日) 00:37:41
年に一回か二回くらい。どこか行く度に買ってたら大変。+0
-0
-
74. 匿名 2018/12/30(日) 00:41:38
帰省ではいちいち買わない。買う理由がない。実家通勤の人は帰省土産なしだし。+3
-0
-
75. 匿名 2018/12/30(日) 00:43:09 ID:FTyw3sGBJb
職場でカップルが居る(私だけ除け者にされているから知らない振り)けど、10日前に行ってきた韓国のお土産が
「韓国のり」
だった。
新大久保にも売ってるけど、買わないので有り難く頂きました。+2
-1
-
76. 匿名 2018/12/30(日) 00:45:36
買っていきます!+1
-0
-
77. 匿名 2018/12/30(日) 00:46:38
買うのはいいんだけど配り歩くのがマジ嫌。
そんな好かれてもないのに。+3
-0
-
78. 匿名 2018/12/30(日) 00:46:53
>>2
すごく美味しそう。どこのお菓子ですか?+2
-0
-
79. 匿名 2018/12/30(日) 01:02:03
お菓子が好きじゃないし、直接渡してくれるならお礼も言えるのに、居ない間にメモも付けず机に置かれても困る
とりあえず義理で撒くようなお土産なんて要らないのになって、内心思います+5
-1
-
80. 匿名 2018/12/30(日) 01:19:00
実家への帰省や近場への旅行なら買いません。
海外旅行の時だけ買ってます。
+2
-0
-
81. 匿名 2018/12/30(日) 01:58:08
有給頂いて旅行に行った時は買っています!
しかし、土日で行った分には買っていません💦+3
-0
-
82. 匿名 2018/12/30(日) 02:19:20
人手不足でそんなに休めないシフト制の仕事で、行きたくても旅行に行けないし買わなくなりました。結構休むくらいの旅行に行くなら、何か買っていこうと思うけど、日帰りとかで隣の県に遊びに行く程度では買わない。+4
-0
-
83. 匿名 2018/12/30(日) 02:50:52
ディズニー行ったら買ってくる人いるよねw+5
-0
-
84. 匿名 2018/12/30(日) 02:55:54
地元の名物をアピールしたいから買う+2
-0
-
85. 匿名 2018/12/30(日) 03:09:18
みなさんでどうぞって置いとくと、仲良くない人がめっちゃ食べたりカバンに入れてテイクアウトして、肝心の仲良い人は空箱だけ見たよ、とかが続いたから、もう渡したい人にだけ買うように変えました。冷たいけど仕方ない。+5
-0
-
86. 匿名 2018/12/30(日) 03:09:29
お給料低いしノルマもあるから買わない
旅行に行ったとか話もしないし有給で何泊もする旅行にも行かないし…
あと地味に職場の人間関係が面倒で、持っていって誰も手を付けてくれないとか
誰々さんはスルーしたとか余ったりしたら複雑で嫌だなーという気持ちがある+4
-0
-
87. 匿名 2018/12/30(日) 04:53:59
皆さんなら入社して1ヶ月目の派遣(研修生)の立場でお土産って買いますか?社員と派遣合わせて50人ぐらいいる部署なんですけど、4/5は存在すら知らない人しかいないんですよね…
正直10人しかいない同期に渡したとして、じゃあなんでお世話になっている先輩や社員に渡さないの?ってなるし、1部の社員や先輩には渡すのに他の人には渡さないの?ってなるよね…って悩んでしまっていて…+1
-0
-
88. 匿名 2018/12/30(日) 05:12:26
>>87
仲の良い人だけに渡す。みんなに買うと当然単価の安いものになるから、仲の良い人に美味しいお土産渡しますわ。私なら。+1
-1
-
89. 匿名 2018/12/30(日) 05:39:53
よくもらうから自分も買って行ってる。
持ってこない人がいても何も思わないよ。
私は買い物が好きだけど、自分の家にはそんなにいらないから、買い物欲を満たすために買ってるところもある。+2
-0
-
90. 匿名 2018/12/30(日) 07:42:05
連休貰ったり、自分も貰ってたら買うよ。普通はね。+1
-2
-
91. 匿名 2018/12/30(日) 08:03:44
10人位の店舗の時はいつでも個別包装のものを買ってた。30人位の店舗の時は昼食にお弁当支給だったので、ご当地ふりかけとか買ってきてた。
今は200人いるから、仕事被らない人もいるし買うと大変な金額になるから無理〜。+2
-0
-
92. 匿名 2018/12/30(日) 08:03:55
絶対に買わないかな。旅行のはなししないし会社は金を稼ぐための道具で会社の人は私にはどうでもいいし大嫌いが二人もいるからね+2
-0
-
93. 匿名 2018/12/30(日) 08:13:02
有休もらって出掛けたりしたら買って帰るかな!
後は海外行ったりしたら。
買わない人の事を別になんとも思わない。+4
-0
-
94. 匿名 2018/12/30(日) 08:20:51
年中無休の職場で有休を取って帰省しているので買ってます。実家が近いとかで年末年始も仕事してくれる人もいるのでお礼も込めて。
いつも渡しているから絶対買ってくると思ってか、今回は仲良くない子沢山パートに銘柄を指定されました。買ってくるのやめようかと思った。+1
-0
-
95. 匿名 2018/12/30(日) 08:26:32
がめついオバサンが子供の分もーって持って帰るから買わなくなった。
数は余るように買ってたけど、卑しいの見てたら休暇の余韻も台無しでストレス溜まって。+3
-0
-
96. 匿名 2018/12/30(日) 08:37:36
有給使ってなきゃ買わない。
使ってても1日でかつ帰省(東京在住在勤で実家は新幹線の距離)の時は買わない。
それ以外は買う。
小さいって思われるかもしれないけど、実家が東京とか近場の人は帰っても何も買ってこないのに、なんで実家が遠方ってだけで何かしら買わなきゃいけない空気になるんだよただでさえ高い交通費払って帰ってるのにって思ってます。
ただお正月休み明けはみんな帰ってるし何かしら買ってくるので仕方なく買ってます。+0
-0
-
97. 匿名 2018/12/30(日) 08:44:12
買わない、パート勤務だし。お前ごときが...と自分で思ってしまう。ドコドコに行った話もしない。社員さんは事あるごとにお土産を配ってくれるけどお返しは仕事の結果で返します、パートだけど。+1
-0
-
98. 匿名 2018/12/30(日) 09:03:12
帰省時は買うけど、旅行では買わない
旅行先でお土産選ぶ時間取られるのと、荷物になるのが嫌+1
-0
-
99. 匿名 2018/12/30(日) 09:27:23
旅行やレジャーに行った時は買う。+0
-0
-
100. 匿名 2018/12/30(日) 10:10:54
おみやげ買っていくだけで、ちょっとした話もできるし買っていく
実際それでコミュニケーション取ってればとっさの休みなんかもわりと快く認めてくれたりするし
人間関係ってこういうささいなことの積み重ねだと思う+1
-0
-
101. 匿名 2018/12/30(日) 10:43:58
買うよ50人分。色々貰う職場なんで。
でも5000円いかないし、年に何回もないしね。
人間関係の潤滑剤にケツはつけなくない。+0
-1
-
102. 匿名 2018/12/30(日) 11:00:50
土産物が好きな人にはいいかもしれないが、迷惑派からすると潤滑剤どころかゴミ+1
-3
-
103. 匿名 2018/12/30(日) 11:03:10
>>101
最後の方、何が起きたの?
ケツ?お尻( ´∀`)σ)∀`)+1
-0
-
104. 匿名 2018/12/30(日) 11:03:18
海外旅行等で長くお休みをもらうときは、迷惑かけてごめんなさいとお休みくれてありがとうのために買う。
ちょっとした国内旅行なら買わない。+2
-0
-
105. 匿名 2018/12/30(日) 11:07:29
余程、遠方に行った時にしか買いません。例えば私は九州在住ですが、関西くらい離れた所に行ったら買います♪+1
-0
-
106. 匿名 2018/12/30(日) 11:31:59
断った人には机の上に置いたり手に持たせようと無理に渡さないでほしい。ストレス。そこまで押し付けるならゴミ箱ポイ
+0
-2
-
107. 匿名 2018/12/30(日) 11:40:22
樹木 希林は贈答習慣が大嫌いで持ってきた人に持ち帰らせていたというエピソードを聞いてこれまで何とも思っていなかったけど好きになった。不要な食品を断る人に押し付けるのはエゴ。休暇は労働者の権利だし規定内で当然に取ればいい。+1
-1
-
108. 匿名 2018/12/30(日) 11:49:57
休んだから、海外に行ったからなんて迷惑でもないし一従業員じゃどうしようもない。箱ごと置かれても片づけたりしなきゃいけないし持ってきた人で完結してほしい
+0
-1
-
109. 匿名 2018/12/30(日) 11:51:53
嬉しくもないのに「〇〇さんからです。お礼言っといて下さいね」とか苦痛+5
-0
-
110. 匿名 2018/12/30(日) 11:57:58
お土産買ってくる人多くてもらってばかりだし、
私も出張多いので買う
正直めんどくさい+1
-0
-
111. 匿名 2018/12/30(日) 12:55:02
>>88 ご返信ありがとうございます!やっぱりそれでいいですよね…
とりあえず入社して初めての長期休暇なので、今回は見送って職場の雰囲気見て次回以降どうするか決めることにしました!
ありがとうございます!+0
-0
-
112. 匿名 2018/12/30(日) 13:05:32
年に2回くらい、旅行に行った先でお土産を買って会社の人に配っていた
10人ほどの小さな会社
ある日、課長(アラフィフ独身)に
自慢したくてお土産を買ってくるんでしょ?
って言われて、唖然とした
こちらは気遣いのつもりでも、そうとる人がいるんだね+5
-0
-
113. 匿名 2018/12/30(日) 13:49:06
>>71嫌いな人にお土産貰っても不快でしかないよ。
めんどくせー、話し掛けんなよ、要らねー!って思って、お菓子にごめんねしてゴミ箱行き。+2
-2
-
114. 匿名 2018/12/30(日) 14:06:20
有給使って旅行に行くなら買いに行く。
直属の上司には理由伝えるのが暗黙の了解になってるし…
でも1番安いお土産買ったとしても人数的に万金になるから結構痛い出費になる。+0
-1
-
115. 匿名 2018/12/30(日) 14:24:55
昔は、遠出の温泉とかディズニーとかに行くと、
部署の分(10数人)を買ってたけど、チームの分(一桁)だけになり、女子の分(5人くらい)だけになり、完全に辞めた。
たまに買ってくる人もいるけど、正直、美味しくてまぁまぁ立派なのってみんなの分買ってたらいい金額になるし、大衆的なのって千円程度出しても記憶にもなんにも残らないしアホらしくて。
新婚旅行なら買ってくるかも。+0
-0
-
116. 匿名 2018/12/30(日) 14:28:18
休日にだったら買わないけど、平日に研修などで2~3日留守する時は買います。
迷惑掛けたかどうかを基準にしています。+2
-0
-
117. 匿名 2018/12/30(日) 15:40:07
新婚旅行に行った際は皆さんお土産買いましたか?+2
-1
-
118. 匿名 2018/12/30(日) 15:41:20
女性は買うこと無いけど、男は買うべきだよね
もちろん女性用の方が男用より良いものじゃないとね
無理なら女性用だけでいいよ
モテないサラリーマンは参考にしてね+1
-1
-
119. 匿名 2018/12/30(日) 15:42:30
>>113
嫌な人にも渡す職場なの?それは嫌だね
うちは名前も書かずに箱ごと置いとくだけだから。+2
-0
-
120. 匿名 2018/12/30(日) 17:06:50
>>117
買っていません。人数の多い会社でそういう習慣が元々薄いし、結婚式から4か月ぐらい経ってたので特に何も。結婚休暇もあるので誰が結婚したとしても迷惑がっている人はいないな+0
-0
-
121. 匿名 2018/12/30(日) 19:22:30
いつももらう立場なので 出掛けた時には買うようにしてる。+0
-0
-
122. 匿名 2018/12/30(日) 20:31:59
買ってかない。
買ってこうかなーって思うけど、渡すタイミングない人もいるから、渡すのが面倒。
貰うのも面倒だから貰わなくていいです。+1
-0
-
123. 匿名 2018/12/30(日) 21:13:55
わりとくださることが多い職場なので、年に一回だけは買うことにしてる。
でもいいのがなかったら無理に買わない。+1
-0
-
124. 匿名 2018/12/30(日) 21:34:00
皆、喜ぶかな?とか、盛り上がるかな?って思っても
素直に受け取らない人もいるのも事実。
ま、そういう根性が腐ってる奴なんかは、逆に虐めが激しくなってきたりするし。
前より虐めが激しくなったし、面倒クサイから買わないわ。
色んな人がいるよね。どうせ育ち悪いか、自己愛とか人格なんとかの
メンヘラなんでしょう?+1
-0
-
125. 匿名 2018/12/30(日) 21:38:58
あ、それがさーー。男性が二人いたの。片方は優しさから(なんとなくわかる)
たまに差し入れしてくれるの。
方や普段偉そうにマルチの売りつけしてて、寄生するだけして、差し入れなんて
しない訳。挙句マルチの商品買わない人間に陰でコソコソ嫌がらせして、
クビにしようと根回しするの。
人間のクズって、あーいう奴の事を言うんだと思う。
+0
-0
-
126. 匿名 2018/12/30(日) 21:49:29
わざわざ所属人数聞いて、人数分買ったんだけど、
自己愛性人格障害の男二人が全員に行き渡らないうち、
直ぐに引っ込めて、山分けした感じがなんとなーーくだけど
したからもう、買ってないわ。
もちろん理由は誰にも言えないけどさ。見た訳じゃないし。
なんのために人数分聞いたんじゃ?あ?
+0
-0
-
127. 匿名 2018/12/30(日) 21:50:57
あ、それがさーー。男性が二人いたの。片方は優しさから(なんとなくわかる)
たまに差し入れしてくれるの。
方や普段偉そうにマルチの売りつけしてて、寄生するだけして、差し入れなんて
しない訳。挙句マルチの商品買わない人間に陰でコソコソ嫌がらせして、
クビにしようと根回しするの。
人間のクズって、あーいう奴の事を言うんだと思う。
+1
-0
-
128. 匿名 2018/12/30(日) 21:51:04
皆、喜ぶかな?とか、盛り上がるかな?って思っても
素直に受け取らない人もいるのも事実。
ま、そういう根性が腐ってる奴なんかは、逆に虐めが激しくなってきたりするし。
前より虐めが激しくなったし、面倒クサイから買わないわ。
色んな人がいるよね。どうせ育ち悪いか、自己愛とか人格なんとかの
メンヘラなんでしょう?+0
-1
-
129. 匿名 2018/12/30(日) 22:48:35
飲食で働いてます。
事務所に置いておいて食べたい人はどうぞ的にしてます。千円前後のクッキーやチョコなど。
仲良い人には個人的にも買います!+1
-0
-
130. 匿名 2018/12/31(月) 00:18:28
最近はアレルギーの問題もあるから下手に渡さないほうがいいのかなって思ってる+1
-0
-
131. 匿名 2019/01/04(金) 18:21:05
派遣でお金ないから買わない。
だから、旅行行ったことも言わない^^;+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する