-
1. 匿名 2018/12/29(土) 20:05:51
(本人の性格があるのはもちろんですが)
被害妄想や妬み、イライラから
難癖つけらたり、責められたりします
私は普段、母と仲が良い方ですが、
彼女のスイッチが入るとひどい喧嘩になります
たいてい、父に難癖付けて(父もうんざり)
私がかばうようなことを言うと
今度は私に怒涛のように激しい怒りをぶつけてきます
正直、最近は距離を置きたいと思うようになりました
ただ、経済的に家を出るのはまだ無理なので、
実家暮らしで手伝いもするので
顔を合わせない訳にもいきませんし
みなさんは、どんな付き合い方されてますか?
+56
-7
-
2. 匿名 2018/12/29(土) 20:06:35
+23
-1
-
3. 匿名 2018/12/29(土) 20:07:25
攻撃的な更年期は参るね+117
-1
-
4. 匿名 2018/12/29(土) 20:07:36
分かるけど、仕方ないかな
だんだんヒステリーになって来たよ
お父さんが気の毒でならない+101
-4
-
5. 匿名 2018/12/29(土) 20:07:50
主おいくつ?
経済的に無理と言うことは、学生さんか社会人なりたてかしら?
もう少しすると親も弱るけど、基本の性格は変わらないから
厄介さが増すわよ+32
-4
-
6. 匿名 2018/12/29(土) 20:08:06
機嫌が悪くなったら
ほっといたらいいかも…
本当難しいんだよね…
コントロール出来ないんだよ
イライラが…
なんかごめんね…
家族はツラいと思うけど
我慢してあげて+197
-12
-
7. 匿名 2018/12/29(土) 20:08:12
鬱とかではないの?+16
-3
-
8. 匿名 2018/12/29(土) 20:08:17
ガルちゃんは更年期の母の年齢のほうが多そう+175
-3
-
9. 匿名 2018/12/29(土) 20:09:46
自分からは話し掛けない
何を言ってもキレられるから
もう疲れた+45
-1
-
10. 匿名 2018/12/29(土) 20:10:50
>>5
基本の性格は変わらない
そうそう、基本は変わらないからね、自分から話し掛けないようにするしかない+23
-0
-
11. 匿名 2018/12/29(土) 20:11:03
私は耐えられなくて、家を出ました
安月給で生活は苦しいけど、精神的にはすごく楽になった+35
-1
-
12. 匿名 2018/12/29(土) 20:11:33
私もそろそろ更年期かなの45歳
イラっとすると抑えが効かない。
実際ホルモンが減って不調があらゆるところに出てくるから
気の問題ではなく病気と同じくらい辛いんです。
という事も女性なら理解しておくのもいいかもね。
将来の参考にもなります。+132
-10
-
13. 匿名 2018/12/29(土) 20:12:18
主さんとお母さんの年齢を。
そして、いつ頃からお母さんがそうなったの?
元は温和な方なの?+19
-1
-
14. 匿名 2018/12/29(土) 20:12:34
スイッチ入ったなと思ったら、「わかりました、はいはい」という感じで右から左へ全て流す感じ。
+26
-2
-
15. 匿名 2018/12/29(土) 20:12:41
そう言いなさんな
皆通る道
仲良くしてあげて+17
-15
-
16. 匿名 2018/12/29(土) 20:13:05
婦人科で治療してもらいたいよね!
そんな状態になってる姿を見れば変わるかも知れないから、動画を撮って本人に見せるのはどう?
+21
-9
-
17. 匿名 2018/12/29(土) 20:15:23
私も更年期側の人間だ。怒りの矛先があっち行ったりこっち行ったりする。薬飲むとマシなんだけど飲まないと被害妄想と、こうなったのはあの人のせいだ!という考えばかりしてしまう。ごめん+64
-10
-
18. 匿名 2018/12/29(土) 20:16:14
ソファーで横になってる時は話しかけない。
ご飯なに?は禁句。
+123
-1
-
19. 匿名 2018/12/29(土) 20:16:37
私が反抗期の頃、母が更年期で毎日喧嘩が耐えなかった。あの時はお互いに辛かったけど今母は70で年老いて穏やかになりました。
いずれ落ち着く日が来るとしても、今思えば病院に行くことをすすめたり出来たら違ったのかなと思う+38
-0
-
20. 匿名 2018/12/29(土) 20:17:00
一番たちが悪いのは自分自身が更年期だと自覚できない人
ほんとに厄介…
+86
-3
-
21. 匿名 2018/12/29(土) 20:17:23
学生ならバイト、社会人なら仕事だけど頑張ってお金貯めて早く家を出よう
それしかないわ
物理的に距離置かないとね+16
-1
-
22. 匿名 2018/12/29(土) 20:17:27
更年期っていくつから?+16
-1
-
23. 匿名 2018/12/29(土) 20:18:23
でも勝手に更年期のせいと決めつけないで。
違うかもよ。+53
-2
-
24. 匿名 2018/12/29(土) 20:19:21
義母が更年期らしくイヤミを言われるようになった。
どうにかしてほしい。このままじゃ大嫌いになりそうです。
主人から病院に行くことをすすめても失礼じゃないかな、とか思って言えずにいる。+27
-1
-
25. 匿名 2018/12/29(土) 20:20:42
毒親に更年期が加わりもう手がつけられなくなりました。
私にも家族がいるので、家族と自分を守るために距離を置くとちょうど今月伝えたところです。+28
-0
-
26. 匿名 2018/12/29(土) 20:20:49
更年期って言うけれど、実際はもう良い年になった子供や家族がいつまでも手伝いもせず
我が儘にふるまって、体力や気力も落ちて不満が高まってるってこともあるんじゃないかな。
ホルモンとかだけのせいじゃなくて その辺りの不満を受け止めて感謝の言葉をかけるようにするだけでかわると思うんだけどね。
いま自分が 何でも母任せだったなって思える年になったから分かるんだけどね。
母親って割りにあわないもん。+192
-8
-
27. 匿名 2018/12/29(土) 20:21:06
>>18
ほんとこれ。
私もかなり母に当たられて、理不尽だ、キチガイだと思ってた。
ただ自分が40才過ぎから、
もう身体がきつくて横になってるのに、
誰一人家事は変わってくれない。
寝てるのに、
飯、どーする?+127
-3
-
28. 匿名 2018/12/29(土) 20:21:25
更年期というと50歳前後?うちの母親は50代後半だけど、今のところ更年期らしい症状は出てないなぁ、若い頃に子宮切除してしまったから一般的な女性とは違うのかな+3
-16
-
29. 匿名 2018/12/29(土) 20:22:15
>>23それじゃただの短気って??+7
-0
-
30. 匿名 2018/12/29(土) 20:28:55
優しい娘さんですね
お母さまは自分が更年期という事を理解されていますか?
私は更年期なんかじゃない!と頑なだったら困るけど、最近は病院も薬もあるし
ひどくなる前に自分から行く人も多いし、何よりお母様自身がもっと楽になれるはずだから相談できるといいですね
程よい距離を持って(お母さまは構われても無視されてもイライラすると思うので)主さん自身がうまくストレス解消になるものを持って下さい
ずっと続くわけじゃないですから!!今はこういう時期か、仕方ない、くらいの気持ちで!
+15
-3
-
31. 匿名 2018/12/29(土) 20:30:21
人によって症状が違うことは知っていますが八つ当たりとはね・・・
始まったらさっと逃げればいいと思いますよ
無視して
多分お母さんも自己嫌悪してると思う+20
-0
-
32. 匿名 2018/12/29(土) 20:30:26
>>12
マイナス多いけど、私もイライラや感情のコントロールがきかないから、体調いい時に周りに理解してもらいたいから伝えて謝りイライラひどい時は距離とってる。+5
-1
-
33. 匿名 2018/12/29(土) 20:31:55
それこそ人による
早い人は30代もいるとか+10
-1
-
34. 匿名 2018/12/29(土) 20:34:14
更年期側の方ですが、
ここ1週間ほど
寝起きの首、肩凝り。
だるさ。
出かける気が起きない。
眠い。
更年期始まりでしょうか?
44歳です。
年明け婦人科受診します。
どんな検査するんでしょうか?
皆さんどんな感じですか?
反抗期と更年期で毎日戦争です。+55
-1
-
35. 匿名 2018/12/29(土) 20:35:12
更年期って何歳くらいになるの?
高校生の時のバイト先に居たパートさん(40半ば)が日に寄って態度が違うから怖かった
本人は更年期なのって愚痴ってた+11
-0
-
36. 匿名 2018/12/29(土) 20:35:33
>>6
私の母なんですが、
機嫌悪くなったらほっときたいけど
向こうから突っかかってくるんですよ
受け流そうとしても、
またそれが気に入らないみたいで埒があかない
しまいには私が泣いてしまう
それを見て母がさらに起こる悪循環
「勝ったと思ってんでしょ?」とか意味不明なことも言われましたし
あの攻撃性は普段はないのに・・・
+25
-1
-
37. 匿名 2018/12/29(土) 20:35:49
干渉せずのんびりと一人になれる時間も作ってあげて
当たり前の家事すら億劫になるのが更年期
+22
-0
-
38. 匿名 2018/12/29(土) 20:36:24
私が小学校高学年〜中学卒業する頃まで、母のヒステリーが凄まじかったです。
体調も悪そうだったので家事を手伝おうとすると、「アタシがやるって言ってるでしょ!」と切れられ、親戚の葬式に行くのが嫌だとゴネて、行くくらいなら離婚するとまで言い出し、一人で家を飛び出して行ったこともありました。
今思うとアレが更年期だったのかな。
母もつらかったと思うけれど、私だってつらかった。
+44
-0
-
39. 匿名 2018/12/29(土) 20:36:48
>>36
起こる→怒る、です+3
-0
-
40. 匿名 2018/12/29(土) 20:40:53
>>38
母の体調・気持ちも考えてあげたい、が
当たられる方だってつらいよね
大変かと思って手伝おうとしたら
怒られたこと何度もある…
+26
-1
-
41. 匿名 2018/12/29(土) 20:41:32
私も更年期だ…イライラして文句言ったりした後はしまった~!またやっちゃったよ…
と凹む。でも、またイライラの繰り返し。
私の場合はイライラよりも不安感が襲ってきて無気力になる方が自分でも困るけど、見てる方はどっちも嫌だよね。分かってるんだけど…。+8
-2
-
42. 匿名 2018/12/29(土) 20:42:34
今40代だけど、自分の子供には「今、機嫌が悪いから話しかけない方がいいよ」って自ら言ってます
うちの母が、当たりたい放題の人だったので、子供ながら「迷惑だ」と思ってました
今でも、「自分でコントロールしようとしない方がおかしい」と思ってます
子供は奴隷じゃないよ+46
-5
-
43. 匿名 2018/12/29(土) 20:42:49
認知症の始まりも攻撃的になったりしなかったっけ?
何にせよ、病院行くの勧める。
自分でも、ある程度の年齢になって怒りがコントロール出来なくなったら病院行こうと決めてる。+16
-0
-
44. 匿名 2018/12/29(土) 20:52:21
私は母が25の時の娘です。
私が40近くなった最近になって母から更年期の頃の話を聞く。2度ぐらいのぼせなのかめまいで大変そうだったの見た事あるけどその程度で、実際は結構大変だったんだと聞くまで知らなかった。
ほとんど叱られた記憶もないし、そんな母だから見せないようにしてたんだと思うと、なんか胸を締め付けられると同時に、私は同じ事できてない…と反省する。+13
-0
-
45. 匿名 2018/12/29(土) 20:57:10
お母さんは更年期って診断されてるのかな
実際年取ると性格キツくなったり(勤務先に60歳前後で働いてる人多いんだけど、キツい人はほんとキツいよ、もう更年期は関係ないよね?)
あと何十年分の疲れと不満にうんざりしてきたのかもしれない
更年期って決めつけるのもどうかと思う+25
-1
-
46. 匿名 2018/12/29(土) 20:58:37
病院へ行ってみたほうが…
婦人科とか心療内科とか+7
-0
-
47. 匿名 2018/12/29(土) 20:59:36
更年期のガル民をたくさん抱えるガルちゃん
笑+11
-5
-
48. 匿名 2018/12/29(土) 21:01:22
私の母は更年期から鬱病になってしまい本当に大変だった。
辛過ぎてあの頃の記憶があんまりない…
いまはピンピン元気で私の孫の世話もしてくれる優しいばぁばだけどね。
主さん、お母さんの家事を出来る限り手伝ってあげてね。
可能なら病院も勧めた方がいいよ。+32
-1
-
49. 匿名 2018/12/29(土) 21:06:04
私も更年期の始まりなのか…って思って辛い日々だったけど、子供の反抗期が落ち着いたら元に戻ったよ+5
-0
-
50. 匿名 2018/12/29(土) 21:08:47
+32
-2
-
51. 匿名 2018/12/29(土) 21:14:46
スイッチが入るっていきなり?
更年期ってそんな風になるんですね
他の病気の症状にも似てるから何とも言えないね+4
-4
-
52. 匿名 2018/12/29(土) 21:25:02
更年期のイライラとうつ病などメンタルの病気ののイライラって同じなんだよね。
女性ホルモンがセロトニン作るけどその女性ホルモンが枯渇して結果的にセロトニン減少だからイライラする。
女性ホルモンの素になるイソフラボンで豆乳が有名だけどイライラもする人はセロトニンの素になるトリプトファン多い納豆バナナヨーグルトついでにGABAの多い発芽米やら差し入れてあげてw
栄養調べて多くそれらが取れるような食事療法って大事なんですよね。
イライラを鎮めるには脳のセロトニン分泌を安定させないとね。精神的なものみたいに薄ぼんやりしてるけどイライラには原因がある。
うつ病でもなんでもないけどなぜかイライラする!って方もセロトニン補える食事を意識してみると少し楽だと思うよ。+15
-1
-
53. 匿名 2018/12/29(土) 21:26:36
20代です。
訳あって生理を止める薬を注射しています。
副作用で更年期障害のような症状が出ると言われて
軽く考えていたけど予想外に厄介なものでした。
イラッとしたらアウト。1度イラつくと15分くらいイライラして周りに強く言ってしまう…。
あとですごく後悔する。
その時気持ちを抑える事が出来ればいいんだけど
全てを忘れてイラっとした発端にしか意識が向かない
こればっかりは周りもしんどいと思う。
今度病院で相談しようと思っています。
近くに更年期障害の方がいてキレだしたらその場から離れた方がいいです。
自分のためと本人のために。+20
-0
-
54. 匿名 2018/12/29(土) 22:17:48
更年期の母親VS思春期の娘という
最高にめんどくさい時期を迎えております今日この頃。。。+30
-1
-
55. 匿名 2018/12/29(土) 22:33:11
うちの母はなかったな。祖母はホットフラッシュみたいな症状はあったらしいけど、更年期かどうかはわからない。私もなかったらいいけど父親の方が癇癪持ちで私は母よりそっちに遺伝してる気がするから怖いな…元の性格が更年期というものにプラスされていくんだろうか…穏やかに暮らしたい。+4
-0
-
56. 匿名 2018/12/29(土) 22:40:45
>>42
コントロールしようと思っても出来ないほど症状が酷くて悩んでいる人もいるかもしれないよ?
+4
-0
-
57. 匿名 2018/12/29(土) 22:44:49
距離を置く。更年期なのかやたら攻撃的、他害的、悲観的な人は親であれ、友人であれ、距離を置くのがいちばん。+10
-1
-
58. 匿名 2018/12/29(土) 23:51:42
私が小学校高学年の頃が母親の更年期のピークだった気がする。近所の祖母の家に遊びに行ったり泊まりに行った後はとんでもなく機嫌悪くなって怒鳴り散らされてた。後から考えると母と祖母が不仲だったからなんだけど子どもの頃はそんなこと分からなかったからなぁ…。
+5
-0
-
59. 匿名 2018/12/29(土) 23:56:39
43歳です。
最近生理周期もおかしいし、めまいやふらつきが多くなってきたので先週婦人科に相談に行きました。
やたらとプラセンタ注射を勧められましたが今回はやめておきました。
プラセンタ注射、更年期症状に効果が有った!って言う方いらっしゃいますか?
+4
-0
-
60. 匿名 2018/12/30(日) 00:56:16
>>59
いきなりプラセンタですか??それはおかしいです。まず内診、採血、
ホルモンの数値を確認して、それからまずは漢方薬。それで改善しない時は
貼るタイプのホルモン補充療法となります。+8
-0
-
61. 匿名 2018/12/30(日) 01:52:25
>>45
60過ぎだけど、両親共に更年期だよ。
母親はだいぶ落ち着いてきたけど、たまに辛そうにしてる。+1
-0
-
62. 匿名 2018/12/30(日) 01:58:38
早く独立した方がいいと思います。
ただ、家を出た後もお父さんの様子など気にされた方がいいと・・・
更年期と言うより、性格的な事の方が大きいと思いますよ。うちの母親もそうです。
父はたまらずに、60代で家をでました。定年した後が毎日家にいるので、大変だったようです。
年金は、全て母が持っていて、父には1円も渡さず
今父親は、アパートを借りてアルバイトしてます。
何度か年金を父にも少し渡すように間に入りましたが、なぜ父の味方をする?!の一点張りで話になりません。
先日は、母の親戚からもなぜ父の味方をする!と、電話がありました。が・・・父が何をした!!と喧嘩になりました。
+9
-1
-
63. 匿名 2018/12/30(日) 02:14:54
イライラするのは更年期なんじゃなくて我慢の限界だから。何年もの不満がもう抑えられないから。
でも、それでもこれを更年期と言うなら、もう家を出るしか直す方法ない。+3
-3
-
64. 匿名 2018/12/30(日) 09:59:29
何もやる気がおきず家族にも無関心で生きてる意味も見いだせない五年間だったけど大量出血の生理があがったら霧がはれたように元気になれた 今は家族にお詫びの恩返し中 更年期は人格かえるよ 以前は家事をやっても何でも私ばかりと常にイライラお疲れモードだった+1
-0
-
65. 匿名 2018/12/30(日) 10:01:14
反抗期息子VS更年期の私 ケンカ疲れでこっちが家出たいわ+2
-0
-
66. 匿名 2018/12/31(月) 10:40:57
自分が高校生の時やたら母が攻撃的でヒステリックだったけど、今思うと更年期だったと思う。この間母に何歳くらいから更年期始まった?(参考にする為)て聞いたら、更年期なんてなかったよ~て言われて、へ?自覚がなかったんかい!てなった。
私も更年期に入ってきたので、病院に行こうかなと思ってる(周りに迷惑かけたくないので)
婦人科でも更年期に力入れてる所をネットで探して行ってみるのはどうかな?
ホルモン治療やらエクオールやら安定剤とか色んな治療法あるから。
疲れやすく横になることもあるけど、そういう時はほっとけばいいから。ヘタに声かけたりなんか買ってきても、逆ギレされたりするからさ(経験済)ほっといたらほっといたで怒られるんだけどね(汗)+0
-0
-
67. 匿名 2018/12/31(月) 13:37:38
よくわかるわー
母親更年期ひどくて鬱になってた。
仕事もやめてしばらく経つけどたまに実家帰ると携帯ゲームとかしてて、みててうんざりする。
今は更年期少し落ち着いたと思うけど…。同じ年くらいの人は働いてるのにうちの親は…って思う。
実家に帰って親みると嫌になって全然帰ってないや。
なにかあって少し言うとすぐLINE読まないわ…めんどくさい。
結婚するって言ってるのに、年明けたら顔合わせなのに連絡取れず。LINE読みもせずスルー。
人の人生邪魔すんなよ!!!!と本気でイライラしてる。
…なにもなければ出かけたり仲いいんだけどさ…。+0
-0
-
68. 匿名 2019/01/01(火) 21:56:16
>>6
私の母も更年期で、娘に向かって、あんたなんか産むんじゃなかった。と言って八つ当たりされました。家族なんかいらない。と言っていました。+0
-0
-
69. 匿名 2019/01/03(木) 17:37:27
36歳です。2人の母です
最近、若年性更年期障害かな?と思うことが増えました。
産後はゆっくりできなかったのが原因?わからないけど。
気持ちのコントロールが効かないし、
ヒステリーになるし、誰かの一言で泣きそうになったり落ち込んだり怒り狂ったり
そして、何もしたくないというか、したいのにできないんです。ほんとに。
気持ちばかりが焦って体が追いつかなくて、イライラして落ち込んで。ほんとに辛い。
日頃何もしてない旦那なので家事もろくに出来ないし、親にも頼れないしで、辛くて仕方ないです。
+0
-0
-
70. 匿名 2019/01/03(木) 17:44:33
>>56
わかる。コントロールできるなら軽い方じゃん。みんなコントロールしたいのにできなくて辛いんだよね。
そして、今は1人になれるような環境があるかどうかも人それぞれ。
私は自閉症(軽度だけど)の子供いるから時として1人になりたくても理解してもらえないしコントロールできなくてもしなきゃいけないことだらけなんだよ。
そんな悠長な事言っていられないくらい辛いのが一般的だと思う。
だからこそクリニックの受診や周りのサポートは必須とは思うけどね。
家族が気がついてるなら、病院の受診を勧めた方がいいと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する