-
1. 匿名 2018/12/29(土) 16:19:33
ヘモグロビン値11で「薄く貧血ですね」と医者から言われました。
鉄剤出す程でも無いみたいです。
子宮筋腫があるから、キリが無いというか。生理の度にもってかれる感じで常にやる気が出ない 笑
食生活や習慣である程度軽くしたいのですが、おススメを教えて下さい!
+71
-0
-
2. 匿名 2018/12/29(土) 16:20:05
私も11です
献血できなかった+24
-0
-
3. 匿名 2018/12/29(土) 16:20:41
一番低い数値の時5.8しかなかった。
私も筋腫持ちでした。
食事で治すのはやっぱり難しいみたいですね。
鉄材に頼ってました。+68
-1
-
4. 匿名 2018/12/29(土) 16:20:45
>>2
わたしも何度も献血断られて
ちょっと悲しかった。
+12
-0
-
5. 匿名 2018/12/29(土) 16:21:19
+26
-3
-
6. 匿名 2018/12/29(土) 16:22:16
私は貧血気づかずに献血して、気絶して抜かれた血を戻された事ある・・・。+67
-4
-
7. 匿名 2018/12/29(土) 16:22:28
私も9.1。
鉄剤飲んでるけどフラフラ、息切れ。
卵巣からの出血が原因。
8を切ると輸血が必要と言われた。+31
-3
-
8. 匿名 2018/12/29(土) 16:22:54
何か最近面白いトピ少ないね。+14
-9
-
9. 匿名 2018/12/29(土) 16:23:03
最近は鉄分採れる食材を使うように心がけています。+23
-0
-
10. 匿名 2018/12/29(土) 16:23:06
私も献血3回連続断られて以来足が遠のいてる
とりあえずほうれん草は安かったら必ず買って即茹でてる
ファイチ錠が手放せない…+22
-0
-
11. 匿名 2018/12/29(土) 16:23:41
どれくらいになったら鉄剤とか飲んだ方が良いのかな? 私9.4だった。+15
-1
-
12. 匿名 2018/12/29(土) 16:23:42
私は貧血みたいな症状が子どもの頃からいつも出るのでよく病院に行くのですが、なぜか血液検査で貧血と言われることはなく、
この前血尿で入院してめっちゃ血尿の日々と採血と生理が続いたので今度こそ貧血かと思ったら、数値の上限まで値が高くてむしろ全然貧血じゃないと医者から言われて、
じゃあなぜこんなに貧血みたいな症状が出るのか謎で困ってる
+61
-2
-
13. 匿名 2018/12/29(土) 16:24:05
豚か鶏のレバーを
毎晩少量ずつ、一定期間食べ続けて下さい。
国産の、抗生物質・合成抗菌剤・成長剤フリーのもので。+8
-14
-
14. 匿名 2018/12/29(土) 16:24:58
>>6
献血前の検査の段階では大丈夫だったの?
貧血なら検査の段階で断られるのにスルーされたのかね。
+20
-0
-
15. 匿名 2018/12/29(土) 16:25:25
内膜症と筋腫持ちでヘモグロビン8
定期的に検査をして鉄剤処方してもらってます+27
-2
-
16. 匿名 2018/12/29(土) 16:26:27
>>10
私も今日ほうれん草いっぱい食べたよ。
パスタにすることが多いけど
もっとレパートリー増やしたいな。+7
-0
-
17. 匿名 2018/12/29(土) 16:26:52
生理中より生理前の方が立ちくらみがすごい、ほんとに気がついたら顔が床、みたいな時あるけど病院行くべきなのかな+68
-0
-
18. 匿名 2018/12/29(土) 16:28:07
高校生のときヘモグロビン3でした
入院した+19
-0
-
19. 匿名 2018/12/29(土) 16:28:18
大体7、8です。
元気だなと思う時で9、10くらい。
酷い時は6で医師に普通の人なら気絶してますよって何回か言われました。
診て貰う度々に鉄剤を処方して貰ったり
色々検査をしますが月経過多と軽い子宮内膜症
くらいで、鉄剤の処方以外はいつも様子見
体質だと諦め食事と鉄剤で何とか生きてますw+39
-0
-
20. 匿名 2018/12/29(土) 16:28:40
>>14
普通にスルーだったなー。
軽い方だったのかな?+1
-1
-
21. 匿名 2018/12/29(土) 16:28:46
アメリカのサプリ飲んでる+4
-0
-
22. 匿名 2018/12/29(土) 16:29:06
>>10
鉄分取るならほうれん草より小松菜のほうがいいよ。+35
-1
-
23. 匿名 2018/12/29(土) 16:29:13
しゃがんでて立ち上がったら地面が軸になって私回転してる感じになる。
これ貧血からくるたちくらみ?+22
-1
-
24. 匿名 2018/12/29(土) 16:29:24
毎日のようにコレ飲んでいる。
いつも買いに行くコンビニの人に
鉄分女とか思われているかもw+71
-1
-
25. 匿名 2018/12/29(土) 16:29:43
病院で貧血の検査したことないからわかんないんだけど、立ちくらみが10秒くらい続いて頭も痛いみたいなのって貧血の人もよくなりますか?+22
-4
-
26. 匿名 2018/12/29(土) 16:29:57
生理中はファイチが手放せません。+10
-0
-
27. 匿名 2018/12/29(土) 16:31:51
みんな思うように活動できてますか?
だるくて毎朝目覚めてから体起こすまでに30分
休日出掛ける元気もなく座ってるだけでも疲れて
横になって寝ながらダラダラして終わっちゃうんだけど
この辺も全部貧血のせいなのかなぁ+76
-1
-
28. 匿名 2018/12/29(土) 16:32:11
祖父が年齢も年齢なので5.5ほどしか数値がなく定期的に輸血してもらってます。
もう針をさせるところがないといわれているのですが、このまま輸血しないと死んでしまうのですよね?
鉄剤は飲んでいません、肝臓に鉄分が溜まってしまっているとのこと。
>>13さんが書かれているのは高齢者には負担になってしまうのかな。
+6
-1
-
29. 匿名 2018/12/29(土) 16:33:16
ひじき・プルーン・ほうれんそう・小松菜
日本製の鉄分サプリ
そういった植物性の鉄分は、
量が少ない上に、吸収率が低いから、摂るだけムダ。
>>13さんの言う通り、良質なレバーから摂って下さい。+13
-4
-
30. 匿名 2018/12/29(土) 16:33:21
貧血に加えて低血圧で上が80~90くらいで朝が辛くてたまらない。+32
-0
-
31. 匿名 2018/12/29(土) 16:33:22
>>24
わかるわかる
鉄分って書いてるドリンクばっかり色々試してる
効いてるのかわかんないけど+20
-0
-
32. 匿名 2018/12/29(土) 16:35:11
料理に入れる鉄の塊知ってる? 色々なやつ売っててご飯に一緒に入れて炊いたり、お湯沸かす時に入れたり、煮物に入れたりして使ってるよー
保存は洗って水気を切って冷凍しておくとサビないよ+42
-0
-
33. 匿名 2018/12/29(土) 16:35:39
私も鉄分不足でなのかな?!
朝もぜんぜん起きれんしすぐ疲れちゃうし。+9
-3
-
34. 匿名 2018/12/29(土) 16:36:26
血圧が高くて病院に行ったら、採血でヘモグロビン値が6.5だった。
まさか自分が貧血だと思わなかったから、びっくりした。
鉄剤と鉄を血液に入れる処置をしばらく続けます。
+16
-0
-
35. 匿名 2018/12/29(土) 16:38:16
慢性だからなれてるんだよね
全くの健康体の人からしたら
びっくりするレベルで
プラス鉄剤合わないから食生活しか無い+30
-0
-
36. 匿名 2018/12/29(土) 16:40:35
私も貧血ぎみで子宮筋腫でした。なので先月手術しました。早く手術したらお腹開けなくてすむので早めに病院いくのをすすめます+18
-0
-
37. 匿名 2018/12/29(土) 16:43:08
>>28
私高齢者じゃないけど、ずっと鉄剤飲んでたら病院の先生にダメだって言われたわ
サプリや食事じゃ効き目が悪いから鉄剤が一番いーんだけど+6
-0
-
38. 匿名 2018/12/29(土) 16:46:35
数値が8のときは驚いたな。
洗濯物干してたら一瞬視界が真っ黒になって焦った。+6
-0
-
39. 匿名 2018/12/29(土) 16:50:16
>>25
貧血の検査じゃなくても普通の健康診断で採血とかすればわかるよ。
このヘモグロビン(Hb)って項目
女性は12~16g/dlが基準値なんだけど
それより下だと貧血とされている。
+4
-0
-
40. 匿名 2018/12/29(土) 16:50:29
レバーがいいらしいけど、貧乏だから高くてそうそう買えない。+3
-1
-
41. 匿名 2018/12/29(土) 16:53:35
ヘモグロビンはいつも8くらい。低血圧で立ちくらみもひどいです。子どもの授業参観はいつも途中退室する。+5
-2
-
42. 匿名 2018/12/29(土) 16:54:37
貧血って細い人のイメージだったけど、ぽっちゃりの私も貧血だよって病院で言われてびっくりした
今は錠剤飲んでるけど、今までなにも知らなかったからびっくりしたし、献血とかもうできないんだな+32
-1
-
43. 匿名 2018/12/29(土) 16:55:30
生理周期が短くて出血が多いから貧血になりやすい体質。少なくて周期長い人にはわからない悩みだね。+4
-1
-
44. 匿名 2018/12/29(土) 17:00:02
貧血です
そして生理の時、量もすごく多いです
通院してて鉄剤も飲んで前よりは良くなってきてるけど、あいかわらず生理の量は多くて、これじゃずっと鉄剤併用しなきゃいけないのかなと不安になる+19
-0
-
45. 匿名 2018/12/29(土) 17:01:16
>>39
そうなんだ、次の検査の時見てみます。教えてくれてありがとう!+2
-0
-
46. 匿名 2018/12/29(土) 17:01:20
持病で病院にかかっていて、2ヶ月に1回血液検査があります。そこでたまに血が全然足りないと言われ鉄剤飲んでます。
私の場合、日常生活で急に氷をガリガリ食べたくなると血が足りてません。氷食症って言うんですかね?お医者さんにも不思議がられます。+39
-0
-
47. 匿名 2018/12/29(土) 17:03:09
ファイチっていう鉄剤飲んでる
CMてやってるマスチゲンみたいなやつ+4
-0
-
48. 匿名 2018/12/29(土) 17:06:11 ID:o6NQz6VBk6
>>42
逆だよ、貧血だと太りやすいみたいよ
+16
-0
-
49. 匿名 2018/12/29(土) 17:07:26
寒くても氷食べ続ける
最近は粘土、土、木材を見て食べたくなる
貧血のせいらしいけど、不思議だ+30
-0
-
50. 匿名 2018/12/29(土) 17:07:45
筋腫の手術前は9くらいしかなくて
術後は、食事も意識してないのに13まで上がったよ
筋腫は貧血になるんだね+7
-1
-
51. 匿名 2018/12/29(土) 17:09:39
献血何回行っても血液検査で引っかかるから行かなくなったなぁ+8
-0
-
52. 匿名 2018/12/29(土) 17:10:42
サプリより病院で処方された鉄剤の方がいいらしいよ。鉄剤はサプリの何十倍と書かれた記事を見たよ。やっぱ時間ある時は病院行こう+13
-0
-
53. 匿名 2018/12/29(土) 17:12:29
鉄分と葉酸入りの牛乳を飲んでる。
あとは、ココアとレーズン食べてる+8
-0
-
54. 匿名 2018/12/29(土) 17:19:53
最近氷をガリガリかじる食感が気持ちよく、家にいるときは氷ばかり食べています。
貧血だとそうだときいたのですが、本当ですか?+49
-0
-
55. 匿名 2018/12/29(土) 17:22:48
私の場合だけど、美容の為にコラーゲン飲んでたら、生理の時の出血が多くなったんだよね。筋腫もあったし、排卵痛も酷かったから、思いきってコラーゲンを止めたら出血も腹痛等も普通に戻ったから、主も、もしコラーゲン飲んでたら、止めてみるのもひとつの手だと思うよ。
飲んでないなら関係ない話だけど。+7
-0
-
56. 匿名 2018/12/29(土) 17:28:26
すごく重いけど、鉄のフライパン使って
料理する。
鉄分が食材に加わるらしい。
毎日こつこつ地道にとりつづける。+15
-0
-
57. 匿名 2018/12/29(土) 17:42:10
私たまに貧血気味で、今回の健康診断でヘモグロビン11.3だった。
今回の健康診断は11以下が貧血って基準だったらしく、引っかからなかったけど、本当は12以下がもう貧血になるんですね。食生活も乱れてるわけでもないのに、なんで貧血になるのか本当にわからない。+5
-0
-
58. 匿名 2018/12/29(土) 17:48:08
私は3を切ったので即入院と点滴と輸血3パックしました。通院つらい+14
-0
-
59. 匿名 2018/12/29(土) 17:49:59
鉄剤は胃にきて食欲無くなってしまい悪循環なので
サプリ飲んでます。
葉酸と鉄サプリはなかなか良いです。+4
-0
-
60. 匿名 2018/12/29(土) 18:07:41
私も氷が止まらない。
氷の食べ過ぎで歯医者さんで歯が欠けてると言われた。+9
-0
-
61. 匿名 2018/12/29(土) 18:08:16
病院行って子供用の鉄シロップ飲み始めて、だいぶ元気になった。
錠剤よりは胃に優しくて効果も少し弱いらしいけど続けられてる。
フェリチン値が低いとやはりダルイみたい。日頃の蓄積が大事だね。
豆乳とか豆製品、小松菜、赤身肉は気をつけて食べてるけど、胃腸を壊すと途端に貧血になる。+8
-0
-
62. 匿名 2018/12/29(土) 18:09:04
>>55
主です。
グミサプリを摂ってます。
鉄のやつと、吸収が良くなるようにたまにビタミンCのも一緒に。
コラーゲン入ってますね…
ファイチとかは、ビタミンBが胃に合わなくて、食べられ無くなっちゃうんですよね。
サプリ系でもBが一緒になってるのが多くて…ホント駄目なんです。
+5
-0
-
63. 匿名 2018/12/29(土) 18:17:12
>>54
鉄剤飲み始めて2週間で氷食べる事が無くなったよ+6
-0
-
64. 匿名 2018/12/29(土) 18:38:05
氷を食べたいのは、ストレスは関係ないんですか?
仕事がかわり、凄いストレスを感じているのですが、仕事がかわってから食べたくなったので。+3
-5
-
65. 匿名 2018/12/29(土) 18:40:56
>>54
鉄を食べてる疑似体験です+5
-0
-
66. 匿名 2018/12/29(土) 18:47:01
>>64
鉄不足はメンタル不安定な原因にもなる。自分もイライラを辿るとその時期から仕事がハードであんまり碌な食事も取れないし体調管理できてなかった。+8
-0
-
67. 匿名 2018/12/29(土) 18:49:54
私は鉄欠乏貧血持ちです。
つい最近低血圧で朝だるくくらくらしていて何もできない日がありました。
貧血はつらいですね+12
-0
-
68. 匿名 2018/12/29(土) 18:52:03
>>24
私も辛いときこれ飲んでる
貧血酷い友達もこれ飲むと少し楽になるって+3
-0
-
69. 匿名 2018/12/29(土) 18:55:22
重度の貧血と診断されました
一人暮らしなので、自分にお金をかけられない。
安月給なので生活するので精一杯
+12
-0
-
70. 匿名 2018/12/29(土) 19:09:18
ある日驚くほど浮腫んだので受診したら貧血がひどくて、男性なら起きて動けないレベルと言われた
言われてみると爪が弱くなったり、調理中に動機がしたり、軽い立ちくらみもあった
悪くなると心臓にも負担がかかるとか
子宮筋腫が原因だったけど、何かおかしいと思ったら受診したほうがいいね+9
-0
-
71. 匿名 2018/12/29(土) 20:18:01
>>54です
他にも、仕事のストレスで強迫症の確認障害みたいな、作業の確認を何回も何回もしてしまい、何回もしても自分の確認だけでは安心出来なくなってしまいました。病院に行こうかと思いましたが、心療内科はいきずらく、貧血が治ればこの強迫症もよくなるんでしょうか?+2
-0
-
72. 匿名 2018/12/29(土) 20:55:07
南部鉄器でお湯沸かしてお茶飲んだりするといいよ。
鉄が溶かされるから料理よりは手軽に摂取できるし。南部鉄器、高いけど病院かかることに比べたらね。
一生使えるしおススメです+8
-0
-
73. 匿名 2018/12/29(土) 20:58:31
>>71
自分はめまいが酷かったです。あと2年ほど慢性疲労で毎日毎日朝からクタクタでした。この2年は頭の中がしゃっきりしなくて、常にポーっとした感じでした。同時にイライラする事が多かったです。この間病院でたまたま血液検査をして分かりました。鉄剤を飲み始めてからはイライラも減った様な気がします。あと睡眠不足があるならそれも薬で対応出来ますので、無理しないで下さいね。不眠は体調が悪くなるキッカケに繋がると思います+8
-0
-
74. 匿名 2018/12/29(土) 21:10:12
ちょっと調べてきたよ。
炭酸飲料を毎日飲んでいる人では、胃の中が炭酸類により酸性からアルカリ性に傾いている時間が長くなり、鉄の吸収不足になりがちです。
炭酸気を付けて+16
-0
-
75. 匿名 2018/12/29(土) 21:41:41
>>74
炭酸大好きです。
良い情報ありがとうございます。+16
-0
-
76. 匿名 2018/12/29(土) 23:05:40
友達の話し。
鉄分のサプリメント飲んでたけど毎年検査引っ掛かってたんだって。
朝早い仕事に変わって、時間なくて朝ごはんは鉄分のヨーグルトを食べるようになったんだって。家で食べない時は、コンビニでドリンクタイプの買ったりしてたらしい。
そしたら翌年の現在では数値がものすごく改善して、うろ覚えだけどしてEランクからAランクぐらい改善したんだと。
私も数値的8の貧血だから真似してみたけど鉄分の味がダメで、そもそもヨーグルトが苦手で続かなかった。
ヨーグルト好きな方は試してほしい。+12
-0
-
77. 匿名 2018/12/30(日) 00:10:42
身体がキツすぎて風邪もひいてたから血液検査してもらったら、9とかだった。鉄剤飲み始めて、大分元気になってきた!+4
-0
-
78. 匿名 2018/12/30(日) 00:18:25
慢性すぎて普通。
健康診断とかでひっかかって再検査行ったりするけどきつくないですか?とか聞かれても特に?って感じ。記憶だと小学生くらいから貧血持ちだからなんら生活に支障ないんだよね。妊娠中も薬処方されたけど飲むの面倒だなって思ったくらい。今も生命保険変えるのにひっかかって薬飲んでるけどマズイしめんどくさい。+1
-0
-
79. 匿名 2018/12/30(日) 00:20:19
普通の貧血なら栄養とってヘム鉄とって水分取れば改善されるはずです
中に改善しない貧血の難病が含まれるので
一度病院に行きましょう
成分献血と言うのもあるのでよろしくお願いします
+5
-0
-
80. 匿名 2018/12/30(日) 01:00:52
数値はいつも8-9を行ったり来たり。
でも、体が慣れたのか特にめまいとか不調に感じる事はないけど、月経過多で筋腫がゴロゴロあります。あと、やっぱり氷は毎日毎日食べてます。食べないと落ち着かない。
今度手術するから良くなるといいな。まあ、どうせ再発するだろうけど。+5
-0
-
81. 匿名 2018/12/30(日) 01:49:38
>>12
フェリチンとか隠れ貧血って言われる項目の値は図って貰ってる?+4
-0
-
82. 匿名 2018/12/30(日) 01:51:26
>>76
鉄を吸収するためにタンパク質や脂質をある程度の量一緒に取らないと吸収できないと聞いたことがあるよ。+1
-0
-
83. 匿名 2018/12/30(日) 02:24:58
運動してたとき、技術力に対してどうしても体力がついてきませんでした。自分の努力不足だと思いら、ひたすら体力をつけようと走っていたらフラフラして気絶。運ばれて貧血持ちだとわかり、薬を飲みながら部活を続けました。+2
-0
-
84. 匿名 2018/12/30(日) 11:09:39
毎夜、動悸で眠れない
けどヘモ11・6はある。
+0
-0
-
85. 匿名 2018/12/30(日) 15:47:42
貧血っぽい症状が続くも血液検査の結果はごく正常値
でも色々調べて胃潰瘍が見つかり、微量出血がずっと続いてたからしんどかったのかもね、でも数値は正常域だから心配ないね、という話に落ち着いた
その後、帰宅してから何となく一年前に別件で受けた血液検査の結果としげしげ見比べてみて重大なことを思い出した、私そういえば多血傾向強めなんだったって
つまり平均の数値から見れば貧血じゃないけれど、「私基準」で考えるとわりとガッツリ貧血だった…、今回は引っ越し挟んでて病院変わらざるをえなかったから仕方ないんだけど、かかりつけ医って大事だなと思ったよ皆さんも気をつけて+2
-0
-
86. 匿名 2018/12/31(月) 23:47:44
Hb7.1でFe14
貯蓄の鉄が空っぽ
一度意識喪失してからは息切れがすごくて階段も3回くらい休まなきゃ登れなかったよ
1ヶ月処方の鉄剤飲んだらHb12.1、Fe25まで改善
関係ないけど除夜の鐘が鳴り始めました!
みなさん良いお年を!+0
-0
-
87. 匿名 2019/01/01(火) 08:37:30
>>54
貧血の人は発症しやすい
Q.「氷食症」とは何でしょうか。
尾西さん「氷食症とは、異常に氷が食べたくなる病気です。詳細は未解明ですが、脳の酸素不足による満腹中枢や体温調節中枢への影響が原因と考えられています。そのため、貧血になると症状が出る人が多いです。貧血の中でも、鉄分が不足するタイプの『鉄欠乏性貧血』の人に目立って見られますが、鉄欠乏性の人が必ず氷食症になるわけではありません。+0
-0
-
88. 匿名 2019/01/03(木) 19:13:39
日中すぐふらふらして、起き上がってるのが辛くなってしまう。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する