- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/12/28(金) 22:02:02
原発は発電コストが安く、燃料価格の変動による影響を受けにくいという利点はありますが、私は日本が地震大国という面から反対です。
先日の中部電力浜岡原発3・4号機の審査会合で、中電側が最大津波高として想定していた南海トラフ巨大地震の21.1メートルに対して、原子力規制委員会側から更に厳しい条件設定を求める意見が相次いだとニュースとなりましたが、南海トラフに限らず日本は地震大国であり、いつ巨大地震が起こるか分かりません。
巨大地震を想定し耐震・免震構造を取り入れているとはいえ、予想を上回るような揺れや、津波や火災などの二次災害が起これば大きな被害をもたらす可能性もあると思います。
2018年に国内では5基の原発が再稼働し稼働する原発は9基になりました。
皆さんは日本の原子力発電所に賛成ですか?反対ですか?
それぞれ、理由も聞かせてください。+139
-58
-
2. 匿名 2018/12/28(金) 22:02:54
反対派だけど、なくなったら電力供給が格段に減りそう。+494
-48
-
3. 匿名 2018/12/28(金) 22:03:04
難しいーことわかんなぃ。
わたしバカだからー!+18
-126
-
4. 匿名 2018/12/28(金) 22:03:44
クソつまんねートピ。+14
-152
-
5. 匿名 2018/12/28(金) 22:04:04
反対。
現に津波で被害出ているじゃない。+346
-162
-
6. 匿名 2018/12/28(金) 22:04:28
死刑の次は原発ですか。
死刑も原発も反対です。
理由は危ないから。+28
-120
-
7. 匿名 2018/12/28(金) 22:04:50
頭いい人達が本気を出したらもっと良い物が出来そうな気がするけど無理なのかなぁ。+577
-12
-
8. 匿名 2018/12/28(金) 22:04:51
太陽光発電や風力発電を増やしてほしいけど、それだけじゃ電力作るの難しいのかな。+355
-19
-
9. 匿名 2018/12/28(金) 22:04:52
代替案を懸命に模索すべし。
無責任な意見は差し控えたい。
気持ち的には反対だなあ
あの311の映像見てしまうと+530
-15
-
10. 匿名 2018/12/28(金) 22:04:59
原発からでるゴミ。
どこに捨てるの?
世界中で困ってるみたいだけど。+393
-16
-
11. 匿名 2018/12/28(金) 22:05:01
他に代替案があるならもちろん原発じゃなくていいと思うけど、今どうしてもそれ以外のシステムが進んでないのなら仕方がないと思う。
と、暖房に包まれながらコメントしてる。+462
-22
-
12. 匿名 2018/12/28(金) 22:05:01
反対です。
やがて稼働開始から40年という更新期を迎えた時、同じ場所に立て直すのか、それとも廃炉にするのか。
原発推進派こそ、その「代案」を提示するべきです。+57
-120
-
13. 匿名 2018/12/28(金) 22:05:21
理想はなしだけど、じゃぁ次どうするんかとは思う
火力のコストに年間二兆
これから国力落ちて払えるのかな?+330
-5
-
14. 匿名 2018/12/28(金) 22:05:29
それをガルちゃんで聞くのか…+60
-9
-
15. 匿名 2018/12/28(金) 22:05:40
原子力発電所は更生した犯罪者たちが多く働いてるんだよね。。+7
-45
-
16. 匿名 2018/12/28(金) 22:05:47
>>12
>原発推進派こそ、その「代案」を提示するべきです。
反対派が掲示すべきでしょ。
+436
-28
-
17. 匿名 2018/12/28(金) 22:06:08
>>8
太陽光なんて話にならないよ+200
-7
-
18. 匿名 2018/12/28(金) 22:06:24
こんだけ電力に頼り切った日本が、
原発ゼロなんて無理に決まってる。
反対をしてる人は風力やその他だけで、
補えるって本気で思ってる訳?+420
-44
-
19. 匿名 2018/12/28(金) 22:06:24
原子力は儲かるからやめないよ。
濡れ手で粟の人がたくさんいるんだよ。+104
-25
-
20. 匿名 2018/12/28(金) 22:06:27
>>1
この画像の浜岡原発って絶対に大津波来たらヤバいでしょ。
防波堤とか高さを作ってもかなりの厚さがないと崩れるよね?+137
-6
-
21. 匿名 2018/12/28(金) 22:06:46
落雷をプール出来たらいいのに!+52
-7
-
22. 匿名 2018/12/28(金) 22:07:07
実際原子力発電所がなくなったら電気代もものすごく上がると思うし電気を安定して供給できなくなりそう
それでも平気なの?
替わりになるものがあればいいんだけどねぇ
+203
-27
-
23. 匿名 2018/12/28(金) 22:07:14 ID:YNjIOrMToU
危ないのは分かるけど、こんなに発展してるんだから危なくないように作れないものですかね
結局電気代が上がって困るのは私達だし、それなら代替品が出るまで稼働してていいと思う+185
-22
-
24. 匿名 2018/12/28(金) 22:07:18
私は反対です。
東日本大震災で放射能漏れて
今も日本中に放出されているから
ガンや白血病、甲状腺の病気の人が増えたし
私も甲状腺がんになりました。
遺伝じゃないから放射能の影響です。
地震が多い日本には向いてないと思います。
このことについて話すと
やたらマイナスボタン押されたり
放射脳と言われますが、それは自分が
病気になってないからわからないだけです。
+79
-114
-
25. 匿名 2018/12/28(金) 22:07:25
>>6
理想なら誰でも言えるよ
+110
-9
-
26. 匿名 2018/12/28(金) 22:07:44
廃炉にしてハイお終いって出来ないから難しい問題だよね。
原発関連で働いてる人や誘致で恩恵受けている人もいるし、簡単に反対とか賛成と言えないな。+183
-10
-
27. 匿名 2018/12/28(金) 22:07:50
代案がないと反対してはいけないって風潮が嫌い。
ダメなものはダメでもいいじゃん。
危険なんだし。+36
-74
-
28. 匿名 2018/12/28(金) 22:08:15
セーターとか髪の毛とか個人的に静電気で電気できるから
巨大な静電気発生装置を作る!+8
-14
-
29. 匿名 2018/12/28(金) 22:08:34
そりゃ無い方がいいけど、原発無くなってもちゃんと電力提供できる保証はないから反対とは言えない+140
-15
-
30. 匿名 2018/12/28(金) 22:08:51
東日本大震災では、揺れ自体には耐えたんですよね。津波にやられたのも、備えがお粗末だったからで。その後の対応もひどかったし。
だから、必ずしも地震で大変な事故が起こるとは思わない。
ただテロがね。テロやられたらひとたまりもない。
あと廃棄物処理も、取りあえず地面にうめときゃ後世の子孫がなんとかする、くらいのことでしょう? それも子孫に対して無責任な気がするし。
今の電力供給量が維持できるめどがあるなら、原発全廃賛成ですけど。+193
-8
-
31. 匿名 2018/12/28(金) 22:09:00
昭和ぐらいの生活に戻れる?
火力だけじゃ暑い日には冷房、寒い日には暖房が当たり前には使えないけど+172
-23
-
32. 匿名 2018/12/28(金) 22:09:01
太陽光になったとしても
『太陽光パネルの反射が眩しいから反対!』とか
風力発電になったとしても
『あんな大きなもの建てないで!』とか
何らかの問題は勃発するよ+185
-12
-
33. 匿名 2018/12/28(金) 22:09:08
>>16
文盲かな?+4
-17
-
34. 匿名 2018/12/28(金) 22:09:11
安全なら原発賛成なんだけどな
防波堤の補強とか出来る事は色々頑張って欲しい+36
-4
-
35. 匿名 2018/12/28(金) 22:09:12
>>1
これ原発?
南海トラフ地震が起こったら危なくない?
津波で壊してくれって言ってるようなもんでしょ+42
-4
-
36. 匿名 2018/12/28(金) 22:09:28
地震大国の日本
島中ぐるっと原発で囲まれてるヤバさに気づけ。
原発マネーは麻薬と同じ。
+44
-24
-
37. 匿名 2018/12/28(金) 22:09:30
>>28
それって、つまり雷なわけだけども。+14
-0
-
38. 匿名 2018/12/28(金) 22:09:46
使用済み核燃料はどうするの?+61
-5
-
39. 匿名 2018/12/28(金) 22:10:03
代替え案があれば。
増税、水道民営化、そこにきて更に電気料金の値上がり
国の経済もだが、国民の負担でかすぎないか?
+75
-3
-
40. 匿名 2018/12/28(金) 22:10:09
とりあえず各家庭で自家発電出来るようにする!+11
-4
-
41. 匿名 2018/12/28(金) 22:10:33
火力も水力も原子力も太陽光も水力もみんな環境破壊。
新しいエネルギー、発明できないかな?+32
-3
-
42. 匿名 2018/12/28(金) 22:10:34
>>12推進派は原発で良いと思ってるのに、どうして代替案出さないといけないの?+156
-10
-
43. 匿名 2018/12/28(金) 22:10:56
冬は暖炉!+5
-3
-
44. 匿名 2018/12/28(金) 22:11:22
みんな! これは
安倍さん自民の悲願の原発再稼働をはばもうとたくらむ反日パヨクによる世論操作です! 即座に見抜いて全面サゲだよ!!
そもそもあの時、私たち国民が自民に政権を献上していさえいれば震災被害や原発事故など起こり得なかった、
震災被害や原発事故は日本破壊を狙ったミンスが引き起こしたものというのが良識ある国民の共通認識です。
自民しかない! 安倍さんの、すすむ道しかない!!
真の日本人たちは皆、安倍さん断固支持、自民全面支持の姿勢を示しあっています。+1
-55
-
45. 匿名 2018/12/28(金) 22:11:45
住んでる場所の近くには反対
遠くならどうでもいい
って実際みんな思ってるでしょ+120
-7
-
46. 匿名 2018/12/28(金) 22:11:51
>>27 でも、代案がないと原発がなくなった後に今と同じような電力を供給できる何かがないと困るよ?+38
-0
-
47. 匿名 2018/12/28(金) 22:12:13
反対だけど原発って核爆弾の材料にしやすいの?
ならいざと言う時のために必要かも
止まっててもいいなら+9
-3
-
48. 匿名 2018/12/28(金) 22:12:17
絶対に反対。
地震もそうだけど、何かあった際にコントロールできないものを稼働させておくこと自体がおかしい。
稼働すれば核のゴミも出るし、このゴミも始末が難しいし、発電コスト以上にリスクがありすぎて。+60
-28
-
49. 匿名 2018/12/28(金) 22:12:20
お粗末な奴らが原発動かしてるんだもん。
安全に管理なんかできるわけが無い。
+15
-17
-
50. 匿名 2018/12/28(金) 22:12:44
福井の原発が事故になったら、京都に住む人は全員逃げるの?+14
-3
-
51. 匿名 2018/12/28(金) 22:12:54
いずれは無くすべきとは思うが、今すぐには無理+57
-0
-
52. 匿名 2018/12/28(金) 22:13:06
原発反対って言ってる人はもうちょい勉強した方がいい+65
-24
-
53. 匿名 2018/12/28(金) 22:13:24
もちろん原発推進派は使用済み核燃料の最終処分場に適した土地を日本のどこかから探してきて、地元の同意も取り付けてくれるんだよね?
核燃料サイクルはとうの昔の破綻していると、さっさと認めた方が身のためだと思うけど。+15
-13
-
54. 匿名 2018/12/28(金) 22:13:25
原発は素晴らしいかもしれないけど地震大国の日本には合わないと思う+12
-4
-
55. 匿名 2018/12/28(金) 22:13:38
東海村が潤っているのは原発のおかげ。
だから合併せずともいつまでも村のままいられる。+66
-0
-
56. 匿名 2018/12/28(金) 22:14:12
反対派の人って電気使ってないの?
現代の日本で、原発無しで電力供給できる電力会社はないよ
原発比率を減らす方法や技術開発を議論する人は建設的で良いと思うけど、プラカード持って国会や電力会社に突撃するような人はなんだかな~と思う+94
-18
-
57. 匿名 2018/12/28(金) 22:14:30
>>51
南海トラフ地震なんていつ来るか分からない状態なのに+6
-1
-
58. 匿名 2018/12/28(金) 22:14:36
>>32
でもその問題って原発が事故るよりは遥かに小さい問題だと思う+21
-7
-
59. 匿名 2018/12/28(金) 22:15:00
被害に遭われた方が不快になられることは承知で言います。正直なことを言うと実家がある地域には放射能の被害があったとしても来ないからこのまま動かしてくれてもかまわない
だけど実家の付近に建てるとなったら反対
身勝手だけど現状原発以上のものが存在しないためこう思う。原発以上のものが出来るとしたらそっちにいち早く替えて欲しいとは思います。
+7
-3
-
60. 匿名 2018/12/28(金) 22:15:35
長期的にはなくす方向でいいけど短期的には反対!火力発電所の原料を中国がつり上げてきてるから‼+9
-0
-
61. 匿名 2018/12/28(金) 22:15:52
本気で考えて頭のいい人が反対してるのならいいんだけど、良く理解もしていない爺や婆で反対反対!言ってる人って、きっと原発廃止になって電気代高くなったらまた騒ぐと思う+108
-5
-
62. 匿名 2018/12/28(金) 22:15:53
みんな無関係だから無責任なんだよね
地元が原発の町です。
本当に無責任な発言には辟易するわ+27
-9
-
63. 匿名 2018/12/28(金) 22:16:01
>>48
稼働していなくても地上最強に危険なものを作ってしまった人間の愚かさ。+7
-2
-
64. 匿名 2018/12/28(金) 22:16:35
反対!
地震が多すぎるから。+10
-14
-
65. 匿名 2018/12/28(金) 22:16:44
>>46
そりゃそうだけど、いち国民の声として、原発に賛成ですか?反対ですか?って問いには対案なくても反対と言ってもいいと思うんだよね。
例えば、テレビの街頭インタビューとかでも消費税増税に賛成か反対かって聞かれたら、それに答えるし、答えるときに対案なんてわざわざ言わないよね。
解答の理由は答えるだろうけど。
国民が何を望んでいるのか?を知る目的もあるのだから対案がないと意見してはいけないってことはないと思う。
もちろん、対案があるならしっかり主張するべきだけど。+11
-12
-
66. 匿名 2018/12/28(金) 22:16:47
>>1
堤防いくらなんでもペラペラ過ぎじゃない?
これからしっかりしたの作るってことなの?+2
-1
-
67. 匿名 2018/12/28(金) 22:17:35
ここでこんなこと聞いても、自民サポーターが絶対必要だって言い張るから、まともな議論できないよ
でも世界的な流れでは、確実に先進国ではなくす方向になってる。
あと有事の際に、軍事利用は原発のプルトニウムと核兵器のプルトニウムの性質が違うから出来ない、だから抑止力にはなりません。+14
-12
-
68. 匿名 2018/12/28(金) 22:17:44
地震はどうすることもできないからなぁ+14
-0
-
69. 匿名 2018/12/28(金) 22:19:17
怖い話だか防衛の点でも廃止にできないらしいのもあながちあるんじゃないと?
他国の話の通じない連中は核爆弾持ってる現状…
表立っては言えないがこちらもいつでも…の脅威ないと、丸腰で通じる相手じゃない。+18
-0
-
70. 匿名 2018/12/28(金) 22:19:23
ここで賛成反対いうのは自由だよね。
原発反対と言っている政治家たちは今と変わる何かをしっかり提示しないとだけどさ。+32
-0
-
71. 匿名 2018/12/28(金) 22:19:36
>>58
人にとってはその問題が大きい事だってある。
結局は自分の視野でしか見れないんだよ。+6
-2
-
72. 匿名 2018/12/28(金) 22:19:49
>>56
日本は「電気に色がついてない」と言われてる
供給される電気が「太陽光発電で作った」「原発で作った」「石油を燃やして火力発電で作った」と区別されてないという比喩
過激な原発反対派も原発由来の電気を使ってるということになるから矛盾が生じる+20
-0
-
73. 匿名 2018/12/28(金) 22:20:47
震災後から癌のcm増えたよね。そういう事だよ+6
-23
-
74. 匿名 2018/12/28(金) 22:21:03
台風が多いから風力発電も太陽光発電もダメだったよね…+8
-1
-
75. 匿名 2018/12/28(金) 22:21:15
廃炉とか補助金とか考えたら高コスト
+9
-0
-
76. 匿名 2018/12/28(金) 22:21:21
>>55
まさに国といち自治体の契約だけで原発が建設されてしまうことが問題となっているのに。そんな根本的なことにさえ盲目になっているのね。
迷惑施設と引き換えにこれといった産業もない海沿いの小さな漁師町の住民を金で釣るとか、人間性を愚弄しているようなものだ。+5
-3
-
77. 匿名 2018/12/28(金) 22:21:47
>>67
えっ、むしろ先進国増やしてると思ってたよ
中国が先進国かは置いといて、増えてるし、ドイツも結局脱原発出来てない+21
-0
-
78. 匿名 2018/12/28(金) 22:21:58
人の多く集まる渋谷のスクランブル交差点とかで人が踏むことによって自家発電的なのできないのかな?まあ24時間一定量供給するのは無理だろうけど+10
-1
-
79. 匿名 2018/12/28(金) 22:22:23
>>62
地元の人も東日本大震災の前から原発反対ですか?
東日本大震災を経験してからですか?+8
-1
-
80. 匿名 2018/12/28(金) 22:22:53
>>52
なぜ?+3
-4
-
81. 匿名 2018/12/28(金) 22:23:31
無くしていかないと駄目だとは思うけど、夏のクーラー我慢出来ないし、冬のエアコンも我慢できない。
電気代はなるべく安くして欲しい
太陽光発電も作る場所によって、眩しかったり暑かったりと迷惑になるケースもある。
こんな事を考えたら、原子力発電を今すぐ止めるのは難しいかも。+29
-2
-
82. 匿名 2018/12/28(金) 22:23:48
>>12
>原発推進派こそ、その「代案」を提示するべきです。
頭おかしいのかと思ったw+52
-1
-
83. 匿名 2018/12/28(金) 22:23:53
反対派は漠然とした反論しか言わない
賛成派は必要性を具体的に議論する
この差はなんで???+32
-3
-
84. 匿名 2018/12/28(金) 22:24:04
太陽光発電は山肌を削って自然破壊してるから本末転倒+36
-1
-
85. 匿名 2018/12/28(金) 22:25:09
100年先でもいいから、原発は再生エネに切り替えて行ってほしい。
反日左翼が、「原発が嫌なら左翼に加われ」みたいな
政治利用しているのが腹立つし、反原発がやりにくい。
チバレイもそれでやられて告発本出してた。+6
-1
-
86. 匿名 2018/12/28(金) 22:25:14
太陽光や風力は現実お飾り程度の電力供給しかできてないし、火力は燃料に莫大な費用がかかるので難しい。
原子力賛成とは言えないけど、現段階では原子力なしでは厳しいと思う。
有識者たちが汚水や汚物などから発電→電力供給は充分可能みたいなこと言ってたけど、それは結局どうなったんだろうか?+20
-1
-
87. 匿名 2018/12/28(金) 22:25:23
賛成っていう人は、わが家の真横に出来ると仮定しても平気ですか?
私は、
日本は地震大国だし、今すぐじゃなくても縮小してほしいです。
原発の真横に住んでる人の身になって考えてほしいです。+30
-10
-
88. 匿名 2018/12/28(金) 22:25:54
+6
-6
-
89. 匿名 2018/12/28(金) 22:26:04
>>71
w w+3
-3
-
90. 匿名 2018/12/28(金) 22:26:18
>>62
あなたはどう思ってるの?
原発って莫大なお金が建設地に落ちるのよね。
正直それってリスクの対価なのは分かっているはず。+20
-1
-
91. 匿名 2018/12/28(金) 22:26:42
こんだけ地震大国の日本に50基近くあるのは、どうみても異常
福島も、アンダーコントロールは出来てませんね、どう考えても。+24
-5
-
92. 匿名 2018/12/28(金) 22:27:54
>>87
賛成というよりも『代替案が必要。今は他に方法がないなら仕方がない』と思ってます。
原発事故は怖いから。
+17
-0
-
93. 匿名 2018/12/28(金) 22:28:14
若狭湾はやばすぎ。
あれは減らそう。+6
-2
-
94. 匿名 2018/12/28(金) 22:28:36
原発も辺野古も着地点は無いよね+8
-3
-
95. 匿名 2018/12/28(金) 22:29:03
みんな、バカだね〜。
放射線の怖さを知らないんだね。
遺伝子が傷つくんだよ。
孫子の代まで悪影響が出るかもしれないんだよ。
一度放射能汚染した土地を元通りに綺麗にするのは不可能なんだよ。
…なんて、ここで言っても無駄か…。
原発避難者より。+43
-23
-
96. 匿名 2018/12/28(金) 22:29:10
>>73
そもそも癌って増えてるんじゃないの?
こじつけすぎ笑+8
-1
-
97. 匿名 2018/12/28(金) 22:29:46
私は覚悟ないかな。例えばテレビは1時間、ヘアアイロンやドライヤーは使わない、冷暖房も限界まで控える、スマホの充電も回数制限ありとかだったら、原発選ぶかも。反対派も3.11の時だけ節電してその時だけの人多かったよね。火力、風力とかで賄えるレベルまで頑張ろうとかそこまでの覚悟はない感じ、でも原発は悪いみたいな。+22
-1
-
98. 匿名 2018/12/28(金) 22:29:53
自民党と東電はズブズブの関係+17
-3
-
99. 匿名 2018/12/28(金) 22:30:08
本当は危険だから、電力会社の本社は原発から遠くにあるのです。+15
-5
-
100. 匿名 2018/12/28(金) 22:30:33
2018年版 原発の国別数
1位 アメリカ 99基
2位 フランス 58基
3位 日本 42基
4位 中国 37基
5位 ロシア 31基
6位 韓国 24基
7位 インド 22基
8位 カナダ 19基
9位 ウクライナ 15基
10位 イギリス 15基
11位 スウェーデン 9基
12位 ドイツ 7基
13位 スペイン 7基
14位 ベルギー 7基
15位 台湾 6基
16位 チェコ 6基
17位 スイス 5基
18位 パキスタン 5基
19位 フィンランド 4基
20位 ハンガリー 4基
21位 スロバキア 4基
22位 アルゼンチン 3基
+12
-0
-
101. 匿名 2018/12/28(金) 22:31:00
台風発電に期待してる。+5
-1
-
102. 匿名 2018/12/28(金) 22:31:25
日本が原発を失くすことは非常に難しいよ。
一大産業として原発を輸出しているもの。
それこそとんでもない数の国民の雇用がかかってる。
原発を廃止をガンガン推進できる国にはそういう事情が無い。
エネルギー源をどうするかだけの問題じゃないことが見えていない人が多すぎる。
+33
-6
-
103. 匿名 2018/12/28(金) 22:31:45
>>86
どっかの国うんちで発電させてるよね。
まぁ、トイレから下水道から改築だからかなりコストはかかるが…
+5
-0
-
104. 匿名 2018/12/28(金) 22:32:05
核持ってる国が多いんだから、畑違いでも技術は持っておかないと+8
-0
-
105. 匿名 2018/12/28(金) 22:32:11
これはさすがにひどいと思うの。
+24
-2
-
106. 匿名 2018/12/28(金) 22:32:21
>>95皆、笑顔で賛成してる訳じゃないと思うよ。放射能の危険も分かってる。だけど今、原発停止して、どうやって生活していくの?って感想。+32
-3
-
107. 匿名 2018/12/28(金) 22:33:16
地震のエネルギーを電気に換えられたらノーベル賞ものじゃない?+6
-0
-
108. 匿名 2018/12/28(金) 22:33:21
>>62
でも町は潤っているはず。
前テレビでやってたけど、町営の施設が信じられない位凄かった。
子供が産まれたりした時のお祝い金とかも凄いし、医療費も高校を卒業するまで無料とか。
悪い事はかりではないよね。
でもいやな気持ちは十分わかる、だって家の近くに出来るとなったら、やっぱり反対するから。
+43
-2
-
109. 匿名 2018/12/28(金) 22:33:35
>>95
そんなこと皆分かっているよ。
それを知らずにその土地に住んでいたのは無知だったあなた。
そしてそのリスクを分かっていて、お金欲しさに原発を受け入れたのは自治体でもある。+32
-4
-
110. 匿名 2018/12/28(金) 22:34:19
地底のマントルを何とか活用できないかな
温泉みたいな感じで+5
-0
-
111. 匿名 2018/12/28(金) 22:34:43
どこかの国は世界各国からゴミを買って火力発電にしてるんだよね。
ゴミは必ず生まれるから収入源としてかなり大きい。
凄いな~と思うけど、
その建物を立てるには日本は土地が小さいらしい。
もし日本はその建物を建てるとなると、
反対派も出てきそう。+8
-1
-
112. 匿名 2018/12/28(金) 22:35:28
>>105
それだけ福井の財政が原発による交付金に依存してマヒしてしまっているんだろうね…。
+10
-0
-
113. 匿名 2018/12/28(金) 22:35:29
>>95
みんなそれを分かっててコメントしてると思うが+24
-1
-
114. 匿名 2018/12/28(金) 22:35:42
>>15
違うよ、ヤ○ザ系の犯罪者が一般人を使って汚染土の処理させてるんだよ。下請けの下請けにされて給料ほぼ全部取られて。実際に見たし通報した。正規の職員はもちろん違うし、普通に働いてる。ただ、この事実を知らない。災害が起きたら、原発は蛸部屋代わりに使われる。+8
-3
-
115. 匿名 2018/12/28(金) 22:35:56
>>99
違うよ
冷却用の水を確保するために海の近くに作るんだよ
無知乙+20
-5
-
116. 匿名 2018/12/28(金) 22:36:19
原発を作るために買収したからね!
+9
-1
-
117. 匿名 2018/12/28(金) 22:36:27
横浜に住んでるけど原発事故以来、確かに体調が悪いと感じるよ
デトックスの為に炭の食品取ってる時と、取ってない時とでね、体調とかカラダの痺れ、咳が違うの。
確実に影響が出てると思う。だから反対!
+9
-25
-
118. 匿名 2018/12/28(金) 22:36:51
バイオ燃料とか頑張って欲しいよね。
+13
-0
-
119. 匿名 2018/12/28(金) 22:37:00
>>110
出来てもコストに合わないんでしょ
既に大量の禿げたおっさんが考えて諦めてるよ+3
-0
-
120. 匿名 2018/12/28(金) 22:37:04
道民ですが
またブラックアウトしたら
確実に凍死します!
賛成とか反対とか
ノンビリしたことは言ってられません!
それに地球は温暖化しているのに、今日は真昼でもー5度ですが。。。。。。。。。。。。。。。+37
-3
-
121. 匿名 2018/12/28(金) 22:37:07
賛成
日本経済が落ち込むから+9
-0
-
122. 匿名 2018/12/28(金) 22:38:03
>>115
じゃあ、東京、大阪、名古屋などの都市密集地帯の海沿いに原発絶対に作らない理由はなに?
お前こそ無知乙+12
-20
-
123. 匿名 2018/12/28(金) 22:38:09
賛成
+3
-0
-
124. 匿名 2018/12/28(金) 22:38:31
がる民に原発の賛否なんて聞いてもどうしようもないことなのに+7
-4
-
125. 匿名 2018/12/28(金) 22:38:38
賛成派も賛成!!!みたいな人は一人もいないよね
理想はなくして欲しいけど、電気使いまくって生活してるし昔みたいな生活は出来ないから仕方なく賛成
他にも言ってる人いるけど近くにないからってのもある
+23
-0
-
126. 匿名 2018/12/28(金) 22:39:10
>>122
横だけど
人口が多いから+11
-0
-
127. 匿名 2018/12/28(金) 22:39:24
>>1
いまそのスマホからコメ出来るのも、原発のおかげではある。+19
-2
-
128. 匿名 2018/12/28(金) 22:39:58
>>122
地価が高く、建設後の費用回収が不可能なため。
電力会社だってボランティアでやってるわけじゃないんだから。考えが浅いな〜+19
-4
-
129. 匿名 2018/12/28(金) 22:40:21
>>1
ネットって完全利己主義だから癖が強いよ。
原子力発電所は存在すべき、憲法は改正すべき、基地はあるべき(勝手にあった方が何らかの得があると妄想してるけど、別にあった所で何も良いことないけどね、今まで中国、韓国、ロシア相手に守ってくれたことあるか!)とまぁ恐い考えだわな。そんな利己主義なら核燃料より凄い燃料思い付いて経済産業省に打診してこいっつうの!
+2
-3
-
130. 匿名 2018/12/28(金) 22:41:05
爆発したら終わりだよ。
あんなもんなくす方向で動いて欲しいって本当思う。
3.11を体験したけど、少ししてから緊急用でヨウ素剤1錠を支給されたんだけど、その効果は24時間。
国からの詳しい説明もなし。
その24時間以内に何ができるんだよってみんなで話してた。道が激混みになるから、みんなが安全な場所避難できるわけもないし、適切な処置を受けられるわけない。
原発を使うなら、爆発したらその後どんな行動をとればいいかを政府は国民に伝えるべきだと思う。
+30
-3
-
131. 匿名 2018/12/28(金) 22:41:16
原発の問題は地域エゴがどす黒くて醜い。
消費地の都会は地方に押し付ける。
地方は県内でも立場の弱い自治体に押し付ける。
金に困った小さな町が手を上げる。
一度金をもらうと「あいつらは金貰ってるから」
もっとひどいのは、同じ町でも人が少ない場所(島とか)に押し付けて、交付金は町(人が多いエリア)ももらう。+14
-1
-
132. 匿名 2018/12/28(金) 22:41:33
産業としての太陽光発電って、広大な土地が必要だし、日照時間の問題があるから、本来は北海道や東北地方には向いてない
昼間しか発電できないし天候に左右されるから、セットで大型の蓄電設備(電池)も必要
電力供給手段としては非常に不安定だから、これをメインにはできない
安定供給できる火力発電や原子力発電を補うものという位置付け
災害時の停電は仕方ないけど、頻繁に停電したら電車や工場が緊急停止して経済活動へのダメージが大きいし、大事故が起こるかも
太陽光発電は家庭用としては優秀だけど、産業用としてはまだまだ課題は多い
こういうメリットとデメリットを知った上で賢く使う事が大事
現時点で「全部太陽光発電にすれば良い」みたいな極論を唱える人は勉強不足だと思う+19
-0
-
133. 匿名 2018/12/28(金) 22:41:45
>>126
人口多くても、安心安全なクリーンなエネルギーなら、堂々と作れるのでは?
つまり事故があったら、終息せず土地の時価が下がるから都市には作れないが正解。
+9
-9
-
134. 匿名 2018/12/28(金) 22:41:52
>>122
土地が無い
高い+8
-2
-
135. 匿名 2018/12/28(金) 22:42:17
>>117
西日本住んでるけどそんなこと言ったら私も地震のあとから体調悪いよ
それは年だから
女性は7の倍数が体調の曲がり角らしい+17
-4
-
136. 匿名 2018/12/28(金) 22:42:39
主さん、毛皮反対のトピ主さんと同じひと?+3
-1
-
137. 匿名 2018/12/28(金) 22:42:59
ほらね。また来たよ+2
-1
-
138. 匿名 2018/12/28(金) 22:43:06
本音を言うと福島産の野菜とかもう止めて欲しい
農家の人がさっき最近生産量が増えて来て需要が戻って来たと言ってたけど
外食産業などで使用してるのかな
嫌だわ+15
-10
-
139. 匿名 2018/12/28(金) 22:43:31
>>15
西成にいた人が今は福島に行くって聞いた
犯罪者とは限らん+8
-0
-
140. 匿名 2018/12/28(金) 22:44:47
>>135
なんという残酷な現実…+4
-0
-
141. 匿名 2018/12/28(金) 22:45:03
>>133
土地が下がるとかそんな問題じゃないと思う
被害が多ければ多いほど犠牲者が多くなるということだよ
都市部に作ったら多大な費用がかかる+7
-0
-
142. 匿名 2018/12/28(金) 22:45:21
>>133
ちょっと意味わからないです(棒)+8
-2
-
143. 匿名 2018/12/28(金) 22:45:53
>>135
私、まだそんな年じゃない、さすがに10代ではないけど被爆耐性には弱い年齢です。
順天堂の医療報告でも2011年から、甲状腺癌、白血病が増えてる報告出てるし、影響がないとは言えないよ+11
-10
-
144. 匿名 2018/12/28(金) 22:46:02
もう建って(使って)しまってるし、それを作る人働いてる人の生活はどうするんだ?って論調はあまり好きじゃない。
事故があったり良くないものと気付いた時点からそれは別な話で展開すべきかと。
生活言うならタバコ農家だってそうなんだし。+13
-0
-
145. 匿名 2018/12/28(金) 22:47:10
>>142
甲状腺の大規模モニタリングを始めたのがそのあたりの年だからね、
今まで検査も受けずに見逃されてたものが出てきたから増えた、という側面もあるよ
とりあえず養命酒飲もうぜ+14
-1
-
146. 匿名 2018/12/28(金) 22:47:46
火力発電に切り替えたとして費用の観点から日本の電力まかなえるの?
代替エネルギーの開発コストと開発予測年数
既存エネルギー(例えば火力発電)を使用のコスト
現在の(原発や他も使用)コスト
この辺の数字がよくわからないから賛成も反対も言えない。誰かわかる人いたら教えてほしいと常々思っております。+5
-0
-
147. 匿名 2018/12/28(金) 22:48:58
賛成
原子力発電所がないと経済も発展しないだろうし
これ以上日本が貧乏になるのは嫌だから+14
-1
-
148. 匿名 2018/12/28(金) 22:49:27
関西人だけど自分も311の後にリンパマッサージへ行ったら
そこで甲状腺の腫れを指摘されて受診して軽度の甲状腺の病気だった
写真見たら20年前から腫れてた
気付かずに過ごして来た人が多いと思う
+20
-3
-
149. 匿名 2018/12/28(金) 22:49:29
>>138
私は病気の経過観察で定期的にCTを撮ります
CTの被爆量知ってる?調べてみるといいよ
福島の野菜なんて比較にならないほど多いよ笑
風評被害はやめようね+9
-11
-
150. 匿名 2018/12/28(金) 22:50:17
核と原発は作った以上簡単に0には出来ないからな。
でも、太陽光や風力ではいまの経済無理だから、火力と水力が重要になる。
今、脱炭素革命やってるみたいだけど、バイオマス発電とか世界的にどうなんだろ?
原発はトイレのないマンションらしいから、建設するときの試算が甘いよね。
でも、今の経済規模では縮小しかない。
そういう意味では日本は少子化だし、なくなる運命かも…
国土の代償ははかりしれないけど、経済優先した結果だ。+3
-0
-
151. 匿名 2018/12/28(金) 22:50:40
反対。
供給がって言ってる人いるけど、節電すればいいよ。東日本大震災後は街中しばらく節電してたけど、今じゃ節電の意識も全くないよね。ネオン(言い方古いですね笑)も付けっぱなしだもん。
福島原発の事故みたいなのがまた起こると困るわ。
+6
-14
-
152. 匿名 2018/12/28(金) 22:51:04
>>143
公式のソースはあるの?+5
-0
-
153. 匿名 2018/12/28(金) 22:51:24
>>105
多すぎるよね。
+3
-0
-
154. 匿名 2018/12/28(金) 22:51:48
>>90
原子力に賛否あるのは分かるけど、こういう意見は「金もらってるんだから文句言うな」って言ってる感じに思えるよ。
地元の人達のジレンマを、少しでも理解してあげて。+8
-1
-
155. 匿名 2018/12/28(金) 22:52:19
311の東電みたいに無責任ならやめておけ+9
-1
-
156. 匿名 2018/12/28(金) 22:53:00
>>27
貴女は夏はクーラー使わないで大丈夫ですか?
冬にヒーターいらないですか?
なら反対しても大丈夫だと思います。
ぬくぬくヒーターの前で書いてませんよね?
+16
-7
-
157. 匿名 2018/12/28(金) 22:53:38
電力会社の人はそんなに優秀ではない。
東電は腐っても電力業界のリーディングカンパニー。
東電が管理しきれなかったものを、もっと能力が劣る他電力がちゃんと扱えるわけがない。+6
-5
-
158. 匿名 2018/12/28(金) 22:54:41
核を持てない以上致し方無いと思う。ただ、もっと危機管理意識を持って技術者を育てて安全性を高める必要がある。+5
-1
-
159. 匿名 2018/12/28(金) 22:54:59
地震のあとに甲状腺ガン増えたのもデマだったみたいだしね+9
-9
-
160. 匿名 2018/12/28(金) 22:56:02
>>154
何の労もなく得た潤沢な予算で運営される行政サービスを受けているのは事実。
それを抜きには語れないのが原発なんだよ。
金をもらってるんだから文句言うななんて書いてないよね?
利益を得るものはそのリスクを負う。
この危険負担の考え方は基本的な法律の考え方でもあるのよ。+8
-0
-
161. 匿名 2018/12/28(金) 22:56:33
こんな質問したら失礼かもしれないですが、原発がある地域に住んでらっしゃる方は、福島第一原発の事故を見てどう思いましたか?
やはり恐いですか?それとも恩恵を受けられるなら賛成ですか?
+4
-0
-
162. 匿名 2018/12/28(金) 22:57:54
>>151
みんながその節電一生出来るかな?
猛暑も極寒の日も電気使えないって現代人には無理だと思う
北海道の人がコメントしてたけどそれこそ死人が出るよね+17
-1
-
163. 匿名 2018/12/28(金) 22:58:57
>>144
もし原発の事故がこれが初めてだと思うのなら物を知らなすぎる。
原発はずっと危険なものだったんだよ。大きなものから小さなものまで何度も事故を起こしてる。
気付くも何もずっと分かっていたことよ。
+9
-1
-
164. 匿名 2018/12/28(金) 23:00:05
電力関係の仕事をしてる者です。
ここまでにも出ていますが、
・火力は燃料費が高い、点検ごとの交換部品も多い
・火力はCO2の問題もあるので、新設許可もなかなか出ない
・火力は酷使すれば割とすぐ壊れるので点検で止める機会も多い
・太陽光風力は不安定すぎるし、使用する土地面積からするとコスパが悪い
(九州は太陽光は有力ですが、北は維持費かさみ利益出ず。風力も強い風だと壊れてしまうので台風シーズンは回せない。洋上風力はメンテナンス費がかさむ)
・地熱は地元温泉協会が頑固でなかなか作れない(温泉に影響は出ないことは説明済みなのに…)
・原子力ほどコストと安定的な供給ができる代替案が無い
・原子力代替のものはたぶん私らが生きてるうちは無理
・日本経済において、原子力輸出はかなりのウェイトをしめている(物も、技術指導も)
という状況です。また、日本経済が都市に密集していて土地もないので、原子力に限らず発電所は地方の海沿いに頼らねばなりません。
また一日の電力は下記グラフのように賄っています。
(九州電力HPからの引用なので、ほかの電力より太陽光風力は多めです。)
ご覧の通り、原子力が24時間通して大半です。
以上、現在の電力事情をご参考まで。+22
-2
-
165. 匿名 2018/12/28(金) 23:00:26
>>150
バイオマス発電は一番コスト高
例えば、ブラジルやアメリカの広大なサトウキビ畑の近くに発電所を建てれば、サトウキビの絞りかすをそのまま発電に使える
日本では沖縄くらいにしかサトウキビ畑はないけど、沖縄は水源がないから大量に水を必要とする発電所には向かない土地だし送電距離が長い
サトウキビの絞りかすは、産業廃棄物(生ゴミ)だからタダだけど、すぐ腐るから輸入もできない
生ゴミを資源とコストをかけて乾燥させてから輸入するというのも本末転倒
残念ながら日本には向いてない発電法なのよ+4
-0
-
166. 匿名 2018/12/28(金) 23:01:02
311の東電の対応の無様さを見てたら
賛成は無理+15
-2
-
167. 匿名 2018/12/28(金) 23:01:07
>>162
自宅のではなく街中のこと言ってる。
夜中は、看板や電光掲示板を消せないのかな?って思う。震災後はこぞって節電してたのに、しばらくしたら元通り。何だかなーっておもうよ。+4
-2
-
168. 匿名 2018/12/28(金) 23:01:54
>>152
あるよ
この記事の中から順天堂のページに行けるから、見てみなよ
順天堂大学・外来患者数 急性白血病は2011年から5年で3.6倍に急増 魑魅魍魎男www.asyura2.com順天堂大学・外来患者数 急性白血病は2011年から5年で3.6倍に急増 魑魅魍魎男 ★阿修羅♪> 原発・フッ素48 > 279.html ★阿修羅♪ ▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ順天堂大学・外来患者数 急性白血病は2011年から5年で3.6倍に急増 http://www.asyura2.com/...
+8
-5
-
169. 匿名 2018/12/28(金) 23:01:54
>>165
日本のバイオマスは大半が木質ですが。+2
-0
-
170. 匿名 2018/12/28(金) 23:02:06
>>156
すぐそう言ってくるよね。意見も言っちゃだめなの?がるちゃんなのに?+6
-5
-
171. 匿名 2018/12/28(金) 23:02:54
日立造船、スウェーデンでバイオガス発電事業に参入 廃棄物からメタン発酵
日立と英国の原子力発電の件が進まなくてとうとう別の事業に移って行きそうです+7
-0
-
172. 匿名 2018/12/28(金) 23:03:32
>>159
ニュースになってたのもデマなの?+5
-1
-
173. 匿名 2018/12/28(金) 23:03:35
電力会社のFacebookページには、必ず応援コメントだけがつくんですよね。
トピが目立てばここにも出張してくると思う。+4
-1
-
174. 匿名 2018/12/28(金) 23:03:55
>>149
わたしも脳の病気でCT定期的に取るけど、CTは毎日撮るわけじゃない。
でも食って毎日のことだから問題なんだよ。
+5
-2
-
175. 匿名 2018/12/28(金) 23:04:45
子供を産む前の人は福島の農産物は避けて欲しい+5
-2
-
176. 匿名 2018/12/28(金) 23:05:36
>>170
がるちゃんは、なにがあっても安倍政権の不利益になる事を書く人はパヨク扱いする人達の巣窟だから、まともに議論できると思わないほうがいいよ+7
-5
-
177. 匿名 2018/12/28(金) 23:06:26
安倍政権とかどうでもいいけど
今の生活に慣れたから安定したまま暮らしたい+5
-4
-
178. 匿名 2018/12/28(金) 23:07:33
原発の輸出も最近結構他国に負けてますね。
廃炉技術を事業化する流れでしょう。+3
-1
-
179. 匿名 2018/12/28(金) 23:08:33
>>164
輸出については日本の原発はウランが取り出せない仕様だから、簡単にウランを取り出せて核を作れる中国産の原発が世界に広まるより良いと思う。中国も原発輸出にノリノリだから。+4
-0
-
180. 匿名 2018/12/28(金) 23:08:34
>>143
35歳、ディスられた…。+4
-2
-
181. 匿名 2018/12/28(金) 23:09:14
原発は反対
燃料に使えるウランにしても100年分ぐらいしかない
石油石炭天然ガスなら1万年以上、ほぼ無尽蔵にある
トータルのコストで考えても最も安い
CO2温暖化は嘘、科学ではなく政治的に決まっただけ
火力を普通にどんどん使っていけばいいのよ
+5
-7
-
182. 匿名 2018/12/28(金) 23:09:16
>>167
照明は目立つけど、LEDが普及したから実はそんなに電力は消費してない
日常生活で一番影響が大きいのは冷暖房
でも熱中症対策とかもあるから、むやみにやめるわけにもいかない+10
-1
-
183. 匿名 2018/12/28(金) 23:09:29
+10
-0
-
184. 匿名 2018/12/28(金) 23:10:21
反対派も原発ありきの生活だよね
衣食住、何にしたって電気があってこそ
危険なのも重々承知してるから
賛成じゃなく暗黙の了解なんでは?
福島や放射線や遺伝子云々を言われると
広島県人である私は複雑だな
私は被爆4世にあたるしね
+10
-0
-
185. 匿名 2018/12/28(金) 23:13:51
>>7
それ私も思いました。東大卒や京大卒を売りにして、クイズ番組とかに出まくってる芸能人とか見てると、優秀な頭脳をそんなのに使わないで、にっちもさっちもいかない社会問題を解決する事に頭脳を使って欲しいと思います。+6
-1
-
186. 匿名 2018/12/28(金) 23:14:11
>>174
横だけど、1回のCTの被爆量は、毎日野菜を摂取したとしても全く追い付かないほどの量だよw
放射線をこわがるのはわかるけど、きちんとした知識をもとに行動しないと+14
-1
-
187. 匿名 2018/12/28(金) 23:15:03
>>50
京都だけじゃないよね
滋賀県の琵琶湖の水にも流れるから関西圏の水、土壌は汚染されるだろうし福井県は日本のど真ん中だからねもっと誰も住んで居ない島に移せないのかな
福井県に多すぎだよ。+6
-0
-
188. 匿名 2018/12/28(金) 23:16:15
>>128
東京湾や千葉の湾岸にまだ土地余ってたりするよ
わざわざ原発を都市から離れた所に作れば、それだけ都会で使うのに送電線からの電力ロスも多いのに、それは突っ込まないの?
長期的に経済的に釣り合わないと思うけど。+7
-0
-
189. 匿名 2018/12/28(金) 23:16:18
>>181
火力発電なんてそれこそ大気汚染やらで近くに住みたくないんだけど…+6
-1
-
190. 匿名 2018/12/28(金) 23:16:45
>>55
六ヶ所村もね
軽く年収1000万超えるから+4
-0
-
191. 匿名 2018/12/28(金) 23:16:56
理想としては無いのが一番だし、やっぱり3.11のふくいちとか、我々人間はとんでもない事をしていると思ったよ
でもエネルギーってだけじゃなく、抑止効果的な意味合いでの軍事的な要素もあるだろうし、日本は核持てない上に自衛しか出来ないから、色々難しいんだよな+5
-1
-
192. 匿名 2018/12/28(金) 23:18:03
原子力に未来がないと専門分野で学ぶ学生がいなくなる
今後福島の廃炉計画に携わる若手人材がいなくなると数十年後には廃炉計画を外資系に頼まないといけなくなるかも
今問題の人手不足みたいな感じで...
原子力を海外に委ねるなんて考えるだけで怖い
という観点からみると今は絶対に反対できない+8
-0
-
193. 匿名 2018/12/28(金) 23:19:49
気持ち的には反対だけど、ウランとか所持してるからからさ持ってないと、いざって時に大変じゃない?+3
-0
-
194. 匿名 2018/12/28(金) 23:21:19
>>132
なんか分かりやすかった!+3
-0
-
195. 匿名 2018/12/28(金) 23:22:05
マジレスすると、日本は産業用には火力発電の比率を上げると思う
石油は枯渇リスクがあるから、石炭とかも有力
昔は石炭を燃やすと黒い煙が出て環境問題になってたけど、今は処理技術が進歩してる
クリーンエネルギーとしては水素が最有力
並行して家庭用として太陽光発電/蓄電池を新築戸建やマンションに搭載していく流れかな+4
-1
-
196. 匿名 2018/12/28(金) 23:22:48
3.11の時に、東電が現場からの撤退を政府に打診したと報道されましたが、
「東電さんなら本当に言いそう」
と思いました。+3
-2
-
197. 匿名 2018/12/28(金) 23:24:19
現実問題、原子力が使えない場合は省エネと化石燃料(火力発電)でなんとかしてるんだよ
でも完全に止めたら輸入コストが格段に上がる
止めた結果、経済に与える影響が多大に出るからできるけどできない
経済と万が一起こるかもしれないリスクを天秤にかけた結果が原子力が使われてる
化石燃料のない日本で代替策を見つけるとしたら化石燃料に転用できるなんらかの資源が見つけられたら可能だろうね+7
-0
-
198. 匿名 2018/12/28(金) 23:25:00
>>191
東日本大地震の時、ヨチヨチ歩きみたいな子供が両手を広げて重装備の防護服着た大人に除染されてるのが凄くショックだった
特に自分は東京の人間で、原発の恩恵を受けてる側だから、罪悪感とも後悔ともつかないような、うまく言葉に出来ない感情が押し寄せてきた
電力の供給とか、政治的な事とか、そういった現実的な事を考えなければ無くした方が良いに決まってると思うけど、本当に難しい+7
-1
-
199. 匿名 2018/12/28(金) 23:26:38
ガンダムは太陽光エネルギーの奪い合いのアニメだったよね+4
-0
-
200. 匿名 2018/12/28(金) 23:27:57
>>186
そういうことじゃなくてさ、被ばく量からいえばそうだけど、量じゃなくて、日々食事からコンスタントに取り続けた場合どうなるかってことのほうが心配。
CTは少なくとも自身の病気で撮るわけで、説明も受けて納得して撮ってる。
もしそのせいで体に異常が出ればデータが残ってるから証明して訴えたりすることもできる。
でも数値を誤魔化された野菜なんかはそうじゃない。
たとえば安全だと言われて食べ続けた人たちが何十年か先に体に異常をきたしても、何の証拠もないし、証明もできないし、あまりに微量だから被爆としては扱われない。
そうなった時に、誰も責任なんか取ってくれない。
自分や家族の口に入れるものの産地を選ぶことで安心できるなら、それもひとつの方法だし、自由だよってこと。
+5
-2
-
201. 匿名 2018/12/28(金) 23:28:16
>>170
反対派じゃない人にも反対派は同じような事を言ってるじゃない。
『意見も言っちゃダメなの?』
↑お互い様ですよ。+4
-5
-
202. 匿名 2018/12/28(金) 23:30:36
東電の社長は震災時に雲隠れ+7
-2
-
203. 匿名 2018/12/28(金) 23:30:49
ないならない方がもちろんいいが、今の日本の現状で素直に反対できるわけでもない。
毎日毎日寒いのに暖房使わないとか無理だし、夏は冷房なしなんて耐えられない。
原発やめて火力や水力になったとして…一人暮らしで毎月数万も払えないし。
代替案だってこのトピであがってるものなんてとっくにエリートたちが考えつくしてるよ。
難しい問題だと思う+8
-0
-
204. 匿名 2018/12/28(金) 23:31:23
北海道がブラックアウトになった時に知ったんだけど、道内にある6ヶ所11機の火力発電所がフル回転するより泊原発1ヶ所動かしたほうが電気の作られる量は格段に多いって聞いた。
原子力発電って凄いし怖い。化学の力に自然の力は勝てないんだね。+8
-0
-
205. 匿名 2018/12/28(金) 23:31:28
>>69
そりゃあるよ
表立って話すのはアレだけど
そういう事情もあるんだよね
+3
-0
-
206. 匿名 2018/12/28(金) 23:31:46
>>101
台風発電機は従来型の風力発電のプロペラ機ではないので、使い方によっては期待できると思う。墨田区のベンチャー企業が頑張ってる。+5
-0
-
207. 匿名 2018/12/28(金) 23:34:21
今、稼働してるのは9基くらいだっけ。西日本ばかりかな。+4
-0
-
208. 匿名 2018/12/28(金) 23:37:28
少なくともこれ以上の新設はいらない。
人口は減る、蓄電の技術は進んでいる、太陽光の普及で夏のピークも昔ほどではない。
様子を見ながら廃炉と建て替えで少しずつ減らしていくのが現実的な流れ。+12
-2
-
209. 匿名 2018/12/28(金) 23:38:27
原発は反対。
核兵器がなくても原発狙って爆撃されたら日本は人の住めない土地になる。
それより太平洋沿岸のメタンハイドレートの採掘実用化だよ。
日本が資源大国になるんだよ。+9
-8
-
210. 匿名 2018/12/28(金) 23:42:11
ちょっと前に夜2時間くらい停電して寒さに耐えられなかった+2
-0
-
211. 匿名 2018/12/28(金) 23:43:58
事故さえ起こらなければ原子力発電が一番安全だと思うんだけど
事故が起こってしまったから危険だ危険だって騒がれるようになってしまったね+8
-2
-
212. 匿名 2018/12/28(金) 23:46:37
廃炉も含めて考えたら発電コストは安くないでしょ。
廃炉してからもめちゃくちゃお金がかかるのだから原子力発電は効率悪いよ。+14
-3
-
213. 匿名 2018/12/28(金) 23:48:25
元はと言えば原子力発電所はアメリカに圧力をかけられて買わされたんだよね。+5
-0
-
214. 匿名 2018/12/28(金) 23:50:08
田舎に作るのが納得いかない。
電気なんて都会で大量消費するのだから東京都内に原子力発電所を作ってよね。+9
-2
-
215. 匿名 2018/12/28(金) 23:50:34
反対。使用済み核燃料の処理はどうするの?未来の人間に置き土産?+10
-3
-
216. 匿名 2018/12/28(金) 23:50:35
日本ほどの国土だと、原発事故が起こると国家崩壊レベルまでいきそうだしなー。国はそれをどう考えてるのか知りたい。+4
-2
-
217. 匿名 2018/12/28(金) 23:50:48
>>55 >>190
東海村や六ヶ所村が村のままなのは、そういう手口なんです。
自治体が小さいと、議会への影響力を行使できますから、お金でじゃぶじゃぶにして依存状態にしておく。
電力会社に限らず、大企業が迷惑施設を地方に作る時にはよくあるやり方です。+6
-0
-
218. 匿名 2018/12/28(金) 23:50:55
>>202
それは個人の資質の問題
東電の原発の所長さんと社員50人(?)は、相手が社長だろうが菅直人だろうが、正しい決断をして最後まで残ったじゃん
所長さんは亡くなってしまったけど、あの人がいなかったらもっと大惨事になってたかもしれない+11
-1
-
219. 匿名 2018/12/28(金) 23:51:49
>>200
まずね、福島産が嫌なんだねあなたは? でもね、私千葉県住みだけど、福島の西側とかよりずっとホットスポットで線量高かったんですよ。
未だに落ち葉や雑草は危険物ごみで出さないといけないことになっている。燃やすと放射線量とんでもない灰ができあがるから作業員死んじゃうから。
だからね、福島県の県境できっちり放射線物質が止まったわけじゃないし、福島県は大きいから、千葉や茨城のホットスポットよりはるかに線量が小さかったところもあるってわけ。
さあ、あなたは千葉産や茨城産も食べられなくなりましたか?
でも、その市町村のホームページに行ってごらん。どこもいまだに、流通している農畜産物の放射線量をチェックして発表しているよ。問題があったら行政が流通をストップします。問題は流通していない自家栽培の農産物。庭の柿とか裏山のわらびとか。ああいうのをもらっちゃったら、無料で自治体が線量チェックしてくれます。
だからだいじょうぶなのです。
+15
-0
-
220. 匿名 2018/12/28(金) 23:52:47
よくわかんないけど、とりあえず東海地方には原子力発電所は作らないでほしい。
明日大地震が来てもおかしくない地域だから。+4
-2
-
221. 匿名 2018/12/28(金) 23:53:52
>>209
日本が資源大国になる。アラブのように国民が全員無税で豊かな暮らしになる。夢を見てしまいますね。+5
-0
-
222. 匿名 2018/12/28(金) 23:55:32
>>169
日本の電力を賄うほど森林伐採はできない
環境破壊になる
木材加工の木屑を使う発電所もあるけど、そんな量では全然足りない
あくまで補助的なもの+3
-0
-
223. 匿名 2018/12/28(金) 23:55:39
>>218
反逆しないと正しいことができない組織なんて破綻してる。
危険な施設を維持管理する資格がない。+4
-0
-
224. 匿名 2018/12/28(金) 23:58:39
>>222
>>165はもっともらしく適当なこと書いてるな、という意味だけですよ。
燃料がなんであれ、バイオマスが主力になるとは思っていません。+4
-0
-
225. 匿名 2018/12/29(土) 00:01:56
>>222
更に言うなら、正しいことの都合のいい面だけを拾って美しい俺様論理を展開するやり方が、電力か役所っぽいなと思いながら読んでましたよ。+5
-0
-
226. 匿名 2018/12/29(土) 00:03:50
風力発電は、常に一定方向から一定風圧で風が吹いてる場所が向いてる
一年中気候が安定してるような所
ヨーロッパやアメリカにはそういう場所が多い
日本は台風の問題もあるけど無風もダメだし、四季もあるから、風向きも変わるし降雪もある
年間を通じて「良い風」が吹いてる場所が殆ど無い事と、土地が狭い事がネックになってる
風力発電って音がするから、敏感な人から夜寝られないとか苦情が来るらしいよ+3
-0
-
227. 匿名 2018/12/29(土) 00:05:38
>>211
所詮人間が作ったもの自然の脅威には勝てないってこと特に中国やアメリカみたいに広い土地がある訳じゃない日本には逃げ場が無いんだよ
汚染された土地で生活していくしかなくなる
減らす努力はすべきだと思う。+12
-1
-
228. 匿名 2018/12/29(土) 00:11:44
邦楽ロックのハイスタの人って原発反対派を訴えてるんだけど、フェスとかライブとかやってる時の電力どっから湧いてると思ってんやろうな。+8
-4
-
229. 匿名 2018/12/29(土) 00:12:06
原発の代替手段を議論してる時に、産業として成り立たないような小規模発電の手段を上げても仕方ないよね
海外のバイオマス発電は、大量に出る産業廃棄物を有効活用する大規模発電だから可能性はあるとは思うけど
日本の木材加工くず(おがくず)を使った発電なんて原料が少な過ぎて比較できないよ+2
-0
-
230. 匿名 2018/12/29(土) 00:12:43
>>227
原発なくなったら困るけど、考える事はやめちゃいけないんだよなぁー+6
-0
-
231. 匿名 2018/12/29(土) 00:13:32
シムシティってゲームで石炭発電はかなり大気汚染されていって
時代が進み原子力に変えてから汚染も少なくクリーンになっていった
(寿命年数が過ぎて事故起こすと大変な事になるけど)
だから原子力から火力発電に戻す?大気汚染やばくない?って思ってしまう+5
-1
-
232. 匿名 2018/12/29(土) 00:14:21
>>228
反対派を訴えてるって日本語おかしいな。笑
反対を訴えてるに訂正で。+2
-0
-
233. 匿名 2018/12/29(土) 00:16:31
>>223
223さんの勤務先は、社長から平社員まで素晴らしい人ばかりなんですね
だったら嫌な上司なんて一人もいないだろうし
うらやましい限りです+3
-0
-
234. 匿名 2018/12/29(土) 00:17:19
あっても良いと思う
でも、多くない?
管理しきれないよね+2
-0
-
235. 匿名 2018/12/29(土) 00:17:30
反対派は何か案があるん?
反対するだけじゃなくて電気使わない生活してみたらいい。
偉そうに反対するだけでそんな事してもないでしょ?
本当にだめなら皆が電力を極力使わない生活する努力しなきゃ何も変わらない。+9
-3
-
236. 匿名 2018/12/29(土) 00:18:48
現状では原発が無くなったら、満足のいく電力供給ができない。暮らしだけではなく経済が停滞してしまうんだよね。そしたら、リアルに日本沈没。それは絶対に避けたい。
となると、反対と大声ではいえないな。+6
-1
-
237. 匿名 2018/12/29(土) 00:19:13
なんとも言えないんだけど、原発反対のデモしてる人って今電気は太陽光とかなのかなー?と思ってしまう。+7
-1
-
238. 匿名 2018/12/29(土) 00:22:28
>>122
大阪に京都大学原子炉実験所はあるよ。+3
-0
-
239. 匿名 2018/12/29(土) 00:24:04
本当はいらないし、なくても困らない
でもバランスシートが崩れるからなくせない+3
-5
-
240. 匿名 2018/12/29(土) 00:24:10
>>26
そうなんだよね
下請け会社がたくさんある
大手の設計屋が作って支持して
下請け会社が資料作ってそのまた下請けが
材料集めて工事して
原発で作業してる
沢山の人が関わって、地震のたびに
下請けの人たちが犠牲になる
失業したり、叩かれたり、なんの保証もない
そんな人たちがいるから
明日からやめましょうとか簡単に言えるもんじゃない
知らない素人が原発いるいらないって
言いながらクリスマスだのイルミネーションで癒されてるんだから
大きな地震来た時も軽々と反対派が出てきて
すごく嫌な思いしてた
+4
-0
-
241. 匿名 2018/12/29(土) 00:25:59
別になくても大丈夫
よく経済に悪影響があるんじゃないかって言われているけれど全然平気
ただし東電の役員の給料は若干減る。+4
-6
-
242. 匿名 2018/12/29(土) 00:26:19
反対派の人は、ちゃんと勉強して、原発への依存を減らす方法を地道に検討すれば、みんな聞く耳を持つのにね
電力事情,コスト,代替技術を理解しないまま、頓珍漢な主張をする人が目立ってしまってる
賛成派も原発はなるべく減らしたいと思ってるし、反対派だって電気を使ってるんだから、落としどころは同じだと思うよ+9
-1
-
243. 匿名 2018/12/29(土) 00:27:04
>>209
メタンハイドレートいらないよ。フリーエネルギーあるから。+2
-1
-
244. 匿名 2018/12/29(土) 00:28:53
>>242
まさか原発のセキュリティー管理会社が外資なんて思いもよらないだろうね。+3
-0
-
245. 匿名 2018/12/29(土) 00:29:52
>>13
原発のほうがトータルコストは高いでしょ?+5
-3
-
246. 匿名 2018/12/29(土) 00:30:19
反対。
人間の力で制御できないものから利を得ようなんて目下目先の事ばかり過ぎる。
という事をまだ気付かない人間の愚かさ。
四半世紀後に原発事故の真髄を実感するんだろうね。
その頃には当事者は皆さんリタイア。+5
-3
-
247. 匿名 2018/12/29(土) 00:31:24
風力発電は、今は比較的音が静かなものも開発が進んでいるようです。プロペラ型ではないのもいくつかあります。+4
-0
-
248. 匿名 2018/12/29(土) 00:33:18
ガルちゃんなんだし、結論など出さず好きに語れば良いのでは。+4
-1
-
249. 匿名 2018/12/29(土) 00:34:32
今もほとんど原発使わずにいられるんでしょ?いらないんじゃない?
そもそも石油が枯渇するというデマを信じて慌てて作ったのが原発でしょ?+4
-3
-
250. 匿名 2018/12/29(土) 00:37:07
原発を動かすのにも火力発電が必要とか言われてたよね+2
-0
-
251. 匿名 2018/12/29(土) 00:41:26
核のゴミ問題やら都合の悪いことは国民に黙って原発作ってさ
民主主義としてどうなの日本は?+8
-1
-
252. 匿名 2018/12/29(土) 00:41:57
>>249
化石燃料はいずれ枯渇するよ
昔は技術がいまいちで年数試算が間違ってただけ
親世代(60代)が子供の頃は「あと30年で枯渇する」とか言われてたらしいけど、そんな50年前の話をしてもね笑+4
-1
-
253. 匿名 2018/12/29(土) 00:42:36
賛成です 反対の人は電気代上がってもいいんですか 電気代値上げも嫌、原発も嫌、ただのわがままかと リスクはあるけど国もバカじゃないから安全対策はしてるよ 自然災害を国のせいにするのは良くない+12
-9
-
254. 匿名 2018/12/29(土) 00:44:15
>>251
選挙で選んだ国会議員が国民の代表
まず自分が投票した議員に苦情を言うべき+5
-2
-
255. 匿名 2018/12/29(土) 00:44:52
石油はあと8000年大丈夫説もあるよね。+7
-1
-
256. 匿名 2018/12/29(土) 00:46:33
各自治体や各家庭の単位で発電機を持てればいいのかも。+3
-0
-
257. 匿名 2018/12/29(土) 00:46:45
爆発で放射性物質が拡散したことをネットでは管直人元総理や当時の与党の民主党のせいにしてる人いるけど、本当はアメリカ製の原発がポンコツで地震で壊れててベントできなかったのが原因でしょ?+10
-3
-
258. 匿名 2018/12/29(土) 00:50:21
>>220
日本全国地震大国どこで地震が起こってもおかしくないみんな自分の住んでいる所に作られるの嫌に決まってる、賛成派なら自分の住んでいる所に作られても文句は言えないよ
+7
-0
-
259. 匿名 2018/12/29(土) 00:51:13
原発がポンコツじゃなくても想定外のことが起こる可能性は否定できないかな。+4
-2
-
260. 匿名 2018/12/29(土) 00:51:43
>>253
東電も津波は予測可能だったと認めたでしょ?
あえて津波対策を怠ったんだよ+6
-4
-
261. 匿名 2018/12/29(土) 00:52:25
>>255
それはさすがにトンデモ理論だよw
百歩譲って石油があったとしても、簡単には掘れない場所にあるとか
せいぜいあと100~数100年程度でしょ
だから諸外国も危機感を持ってる
本当に石油があと8000年持つなら誰も代替エネルギーなんて真剣に開発してないと思うよ+4
-1
-
262. 匿名 2018/12/29(土) 00:58:12
>>256
発電機の燃料は軽油やガソリンだよ
効率の悪い小型の火力発電所みたいなもの
家庭用には太陽光発電がいいと思うよ+4
-0
-
263. 匿名 2018/12/29(土) 01:00:10
代替エネルギーあるから本当は大丈夫
ただ現在原発関連で働いている人の雇用とかの問題が残っている。+3
-5
-
264. 匿名 2018/12/29(土) 01:01:14
自分が見た1つの情報だけが正しいと思わない方がいいと思うけどね。+6
-1
-
265. 匿名 2018/12/29(土) 01:01:28
廃炉にするのに100年くらい掛かるって話もあるくらいだし、とかくお金がかかる
だから早めに廃炉に取り掛からないと資金がショートする。+6
-1
-
266. 匿名 2018/12/29(土) 01:03:01
本音は反対だけどコスト的に考えたら必要。
日本は資源が乏しいから仕方がない。来月から電気代5割増しって言われても困るし。あとは各電力会社の協力で安全を保ってほしい。それだせ。+8
-1
-
267. 匿名 2018/12/29(土) 01:05:23
東電は凄いコスト体質だからそこを最適化すればいいだけ+4
-0
-
268. 匿名 2018/12/29(土) 01:05:31
今回の津波被害で多くの税金が使われてるのに原発のどこが安いの?+8
-3
-
269. 匿名 2018/12/29(土) 01:07:25
>>261
今が安定してようと不安定だろうと先を見て開発を進める人は一定数いるものだよ。+4
-0
-
270. 匿名 2018/12/29(土) 01:08:12
コストの面からは原発がないほうがいいらしい
ま、でもなるわな
人間上がった生活基準はなかなか下げるのは大変だもん+3
-0
-
271. 匿名 2018/12/29(土) 01:09:30
そもそも原発関連の学部に学生が集まらないから廃炉にするしかない
安全保障上の問題から海外の人間を原発開発に入れるのは反対だ。+6
-0
-
272. 匿名 2018/12/29(土) 01:17:47
東電内部の社員の士気も下がっているんだろうな+2
-0
-
273. 匿名 2018/12/29(土) 01:28:16
火山国で島国のアイスランドを参考にできないかなーって思う。+4
-0
-
274. 匿名 2018/12/29(土) 01:31:24
>>168
順天堂のページには2015年からのしかないよ?
あなたみたいにろくにソースも確認せずに、ネットの記事を鵜呑みにする人が問題なのよ。
そういう人が不勉強なまま反原発を叫ぶ。
浅はかすぎるよ。+7
-1
-
275. 匿名 2018/12/29(土) 01:33:18
ミスや事故起きるものと考えて
取返しがつかないものは扱うべきじゃないわ+4
-3
-
276. 匿名 2018/12/29(土) 01:42:25
>>219
自炊する時は野菜など千葉も茨城も避けてる。
外食だとバンバン使われてるだろうから自炊する時くらいは気をつけないとと思ってるよ。
海外では福島近辺の野菜はまだ出荷停止状態だよね?それは風評ではなく実害があると海外では認めているからではないの?
検査と言っても全て調べているわけではないし基準値だって事故以前とは変わってるよね。
食べて応援したい人は勿論自由だけど、子供や周りの人にさも安全かのように勧めるのはやめた方がいいんじゃない。
内部被曝は長く体内に残って細胞を攻撃し続けるよ。+5
-6
-
277. 匿名 2018/12/29(土) 01:43:49
>>276ですが、200さんとは別の者です。
横ですが危険性については言いたくて。
+1
-1
-
278. 匿名 2018/12/29(土) 01:45:56
>>29
そこなんだよね。
だから「原発反対!!」とは言い切れない。+3
-0
-
279. 匿名 2018/12/29(土) 01:46:39
反対というか、そうするしかない。
この地震大国で導入後これだけ年数も経って、地震・二次災害の対策を怠った馬鹿丸出しのヒューマンエラー出してる時点で論外。
経営者の質が低すぎて向いてない。
あのお粗末さじゃその内、国を滅ぼすわ。
正確・最新の知識がない、それを持つ人を尊重もできない人間が決定権を持ててしまうのが致命的。
福島のあれは本気で殺人だと思う。安全対策削らせた奴ら全員除染行けよ、馬鹿どもって思うわ。+5
-1
-
280. 匿名 2018/12/29(土) 01:47:59
今更火力発電つくるなんて何の冗談?
時代遅れにもほどがある+4
-2
-
281. 匿名 2018/12/29(土) 01:53:08
青山さんが研究してるメタンハイドレートとか、勝谷さんが推してたオーランチオキトリウムじゃダメですか?
竹田さんの話だとCO2の排出も減って、発電量が2倍になる化石燃料の施設も今では作れるそうですが、それでも原発って必要ですか?
何かあった時に誰も責任取らない、使用済み核燃料の行き場さえ決まらない。
それでも原発が必要だと言うなら、意見を聞いてみたいです。+5
-3
-
282. 匿名 2018/12/29(土) 01:58:37
まだ稼働できない原発もあるのに、一応ギリギリでも電力が供給されてるのはどうしてだと思う?
廃止してた火力発電所を再稼働させたり、電力会社や企業が自家発電用に持ってる火力発電所の稼働率を上げて補ってる
今の技術水準なら、原発の稼働率が下がれば、火力発電の比率を増やすしかない+6
-0
-
283. 匿名 2018/12/29(土) 02:01:30
私は日本にはとっくに火力発電なんてなくなってるんだと思ってたわ
まだあったんだ+3
-3
-
284. 匿名 2018/12/29(土) 02:04:21
人口島を作ってそこに原発を作るのはダメなのかな?+2
-0
-
285. 匿名 2018/12/29(土) 02:06:17
>>281
夢はあるけど、この人達は発電や採掘技術に関しては素人だから、話半分に聞いた方がいいよ
故意ではないんだろうけど、都合の良いワードだけを繋ぎ合わせて話してる
それぞれに技術的課題がたくさん残ってるから普及してないのに課題については全く話さない
知らないのか理解できないのか
+6
-0
-
286. 匿名 2018/12/29(土) 02:08:45
1987年 原油可採埋蔵量:939
2011年 原油可採埋蔵量:1,652.6
埋蔵量が増えてるのは発掘技術が上がったせいなのかな?はて、、、+5
-0
-
287. 匿名 2018/12/29(土) 02:10:06
今年の停電で電力が無いとどれだけ大変になるか身に染みました。日本は、天然資源もなく、更に周辺国に恵まれていないことなど考慮すると有能な新電力が開発されない限りは原発に頼るざるを得ない。危ないのは大前提。しかし、人間は危ないことを承知で使っているものが沢山あります。+6
-0
-
288. 匿名 2018/12/29(土) 02:10:18
放射性廃棄物の保管に適した土地はもう日本にないから他国に頼んで置かせてもらわないといけない
そのことでどれだけ外交と金の負担を背負うのかみんなわかってるんだろうか?+2
-1
-
289. 匿名 2018/12/29(土) 02:14:39
放射性廃棄物を海外の地下に置かせてもらうことでどれだけ金と外交の負担が増えるの?
大人しく石油買ってるほうがましじゃない?+3
-2
-
290. 匿名 2018/12/29(土) 02:16:33
茨城の東海原発って周辺に住んでる人口が日本一多くて30キロ圏内に100万人弱、震災の直前に津波対策の壁を作る工事してて工事が終わったのが震災の2日前らしいね
震災の時に東海原発も津波で一部浸水してるからその工事がなければ、東海も福島みたいになっててもの凄いことになってただろうっていわれてるね
+3
-0
-
291. 匿名 2018/12/29(土) 02:23:23
>>275
そう言うならどれも100%安全とは言い切れないし
何も作れないじゃない+6
-2
-
292. 匿名 2018/12/29(土) 02:24:21
もうすぐ今の放射性廃棄物の置き場所がいっぱいになって置き場所が全国に広がるんじゃない?+3
-2
-
293. 匿名 2018/12/29(土) 02:25:22
でも原発が完全に廃止されたら相当な数の失業者が出そう+6
-0
-
294. 匿名 2018/12/29(土) 02:36:12
>>286
それもあるし、新たな埋蔵場所を発見したとかもあるのでは?+3
-0
-
295. 匿名 2018/12/29(土) 02:41:37
反対。もんじゅなんかすんごいお金投入するだけして、大して稼働もせずに、制御不能(トラブル続き)により廃炉になった。
国があれだけ豪語して作ったのを廃炉にするくらいだから、それはもうよっぽど危うかったってことだよ。
それくらい人間の管理下でどうこうできるものじゃないってこと。
原子力がなければ代替え案は出るよ。
実際、開発や研究をしようにも原子力に予算もってかれるから進まないって記事読んだことある。
福島の人はもっと声をあげていいと思う。
理不尽に住む場所を奪われるのは人生を奪われるのに等しいよ。+5
-3
-
296. 匿名 2018/12/29(土) 02:42:36
>>276
えーとね、流通してる食品については検査されて安全だと分かっているものだから、大丈夫なんですよ。
自治体で定期的に検査してるんです。
うちの自治体はこんなメールをくれます。
放射性物質の簡易検査の結果について (農産物)
流山市 安心メール<nagareyama@anshin-bousai.net>
流山市が行っている放射性物質の簡易型分析機器による市内産農作物の検査では、12月20日、新たにナバナ等4検体の検査を実施し、すべての検体について国の定める基準値(1キログラムあたり100ベクレル)未満の結果でした。
測定下限値は1Kgあたり8.77から11.12ベクレルで、すべての検体が測定下限値未満という結果でした。
詳しくは、流山市ホームページに記載されますのでご覧ください。
問合せ先:流山市役所・環境政策課
電話 04-7150-6083+4
-2
-
297. 匿名 2018/12/29(土) 02:42:41
別に良いよ。
建設場所や廃棄場所が電力会社の歴代会長社長の自宅隣、本社内、経産省の隣といった場所であれば。
都会の真ん中に建ててみろよ、って思う。
危なくないと言うなら土地さえ確保できればやってみせろ。
福島みたいに海の近辺がいいなら羽田やお台場の近くを埋め立てれば良い。
東京都に原発ってあるかな?
土地がー、って反論する人いそうだけど八王子や東久留米とか土地余ってそうですよね。
電気一番使用している場所にないのはおかしいよね。
地方を都合よく使ってんじゃねーよって思う。
+4
-2
-
298. 匿名 2018/12/29(土) 02:51:28
>>276
>>海外では福島近辺の野菜はまだ出荷停止状態だよね?
広い品目で輸入停止している国は、中国、香港、台湾、マカオ
一部輸入停止は、韓国、シンガポール、アメリカ、フィリピン
その他の国は、検査証明書付きなら輸入オッケー、または無条件で輸入オッケーになってますよ。
福島県産食品の輸入規制の状況 - 福島県ホームページwww.pref.fukushima.lg.jp2011年3月11日に発生した東京電力福島第一原子力発電所事故により、各国・地域政府は、日本の食品に対する検査・規制を強化しています。こちらは福島県に対する概要です。
+5
-0
-
299. 匿名 2018/12/29(土) 03:04:39
反対。別になくても困らない。燃料って輸入するんだっけ?
+3
-3
-
300. 匿名 2018/12/29(土) 03:05:39
簡単には反対できない。
恩恵、多大に受けてる。
イヤだけどね。
代替案出さずに文句は言う人は
ちょっと軽い。+7
-2
-
301. 匿名 2018/12/29(土) 03:06:17
燃料ってウラン?だっけ。なんとなく高そう。知らんけど。+2
-1
-
302. 匿名 2018/12/29(土) 03:11:38
>>276
>>検査と言っても全て調べているわけではないし基準値だって事故以前とは変わってるよね。
検査は現実的に流通品の全品検査は無理だし、抜き打ちのサンプル検査で十分じゃないですかね。ただ、福島の米は確か全量検査してるはず。
検査は一回だけじゃなく、生産段階(産地・生産者)、流通段階、消費段階において放射性物質の検査を行い、安全性が確認された食品のみを出荷しているそうですよ。
基準値は事故直後は暫定的に決められましたが、平成24年4月1日に基準値を大幅に下げていますよ。
例えば、飲料水と牛乳は暫定時は200Bq/kgでしたが、平成24年に飲料水 10Bq/kg、牛乳 50Bq/kgになりました。
「東京電力福島第1原発事故を受け、平成24年4月に設定された食品に含まれる放射性セシウムの基準値。消費者の「安心」のため、それまでの暫定基準より厳しい数値とした。しかし、欧米の基準の10分の1以下と厳しく、海外なら問題なく食べられる食品も廃棄せざるを得ないのが現状だ。事故から3年が過ぎ、「科学的根拠に基づいて見直すべきだ」と専門家は指摘する。」
というニュース記事もでました。つまり国民の不安感から基準を不必要なまでに厳しくしてあるということですね。
ニュース記事のソースはこれですよ。食品の放射性セシウム基準値、科学的根拠に基づき見直しを(1/3ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com東京電力福島第1原発事故を受け、平成24年4月に設定された食品に含まれる放射性セシウムの基準値。消費者の「安心」のため、それまでの暫定基準より厳しい数値とした。…
+5
-1
-
303. 匿名 2018/12/29(土) 03:16:53
『福島では放射線被曝そのものを原因とした健康被害は起こりませんでした。住民が実際に受けた被曝量は内部・外部ともに、世界の一般的な地域と比べても「高くない」と言える程度に留まったことが、様々な実測データで明らかになったのです。
もちろん、これはあくまでも結果論であって不幸中の幸いにすぎません。一方、この事実は2014年からUNSCEAR(国連科学委員会)が複数回出してきた報告書や白書などをはじめ、多数の科学的根拠から裏付けされています。
この国連科学委員会の報告書の中では、日本のさまざまな報道機関が繰り返しほのめかしてきた「原発事故を原因とする甲状腺がんの多発」についても明確に否定されています。あれだけ大きく何度も報道されて「議論」を巻き起こした問題に対して、科学界の結論ともいうべき国際的なエビデンスが示されたのです。』
だそうです。
「福島は危険だ」というフェイクが、7年経っても県民を傷つけている 「デマ」を信じている国民がまだ半数 赤かぶwww.asyura2.com「福島は危険だ」というフェイクが、7年経っても県民を傷つけている 「デマ」を信じている国民がまだ半数 赤かぶ ★阿修羅♪> 原発・フッ素49 > 507.html ★阿修羅♪ ▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ「福島は危険だ」というフェイクが、7年経っても県民を傷つ...
+6
-0
-
304. 匿名 2018/12/29(土) 03:20:31
>>103
テレビで見ました。北朝鮮の人が、人糞や家畜の糞を溜めて発生したガスで火をつけてました。ビックリしました。+1
-0
-
305. 匿名 2018/12/29(土) 03:21:18
ウランって日本で採れないんですか?+1
-1
-
306. 匿名 2018/12/29(土) 03:23:18
なんでパヨクは原発反対原発反対うるさいのかな
なんなのアレ+7
-3
-
307. 匿名 2018/12/29(土) 03:36:53
韓国って日本より放射能値高いらしいよ(ガルちゃんで知った)
てゆうか放射能ってよくわからない
強く浴びると病気になるんだよね+4
-0
-
308. 匿名 2018/12/29(土) 03:37:00
他に効率よく安全に電気作れるんならきっと皆反対だと思うよ。
今のところこれしかないので賛成するしかない。+5
-0
-
309. 匿名 2018/12/29(土) 03:39:56
賛成か反対っていうより減らせばいいんでないの
原発を廃止したい自治体があればだけど
+3
-1
-
310. 匿名 2018/12/29(土) 03:41:40
危険性の代償がお金なのね。んー、ちょっとソレはこわい。+3
-0
-
311. 匿名 2018/12/29(土) 03:43:41
>>306
野党側が推奨するものはなんか怪しく感じる、、+5
-0
-
312. 匿名 2018/12/29(土) 03:55:05
まあ確かに反対してる人が原子力発電の電気使わなきゃ、発電所は減るかもしれないねぇ。
+6
-0
-
313. 匿名 2018/12/29(土) 04:13:35
「安いと思ったら福島産だ!こっちは茨城産!え〜と九州あたりのないのかな」とか必死になりすぎてるほうが疲れそう+4
-0
-
314. 匿名 2018/12/29(土) 04:17:30
原発が出来る前から代々その土地に住んでる人たちはともかく、原発マネーで潤ってるから税金面とかで色々あるメリット目的で移り住んできた人たちには文句言われたくないな
原発のリスク込みでやってきたんだろって感じ+4
-0
-
315. 匿名 2018/12/29(土) 04:25:25
日本は原発があるから、やろうと思えばすぐ核爆弾を作ることができるって聞いたことあるけどマジなのか+6
-0
-
316. 匿名 2018/12/29(土) 04:27:41
福島の原発事故みるとね。日本人の電力関係の技術者は、杜撰じゃない?
世界でも福島原発の事故有名だもんね。
+7
-1
-
317. 匿名 2018/12/29(土) 04:30:31
>>218
電源車を用意できてなかった時点で
個人の資質は関係ない+6
-1
-
318. 匿名 2018/12/29(土) 04:30:46
電力関係って、国の補助金でキャバクラやスナックでよく遊んでるよね?
危機管理できなくて事故多いよね。+7
-5
-
319. 匿名 2018/12/29(土) 04:33:56
他のエネルギー技術に期待したいわ。
福島なんて沢山名産品があったし、自然豊かで良い土地なのに。
電力系は、レベル低い結果出したよね。
+5
-2
-
320. 匿名 2018/12/29(土) 04:37:32
ソーラー電気があるでしょ?開発技術がもっとあっても良さそうなのに、原発にだけ偏りすぎじゃない?
あれこれ言い訳ばかりで技術がないのかな?
原発であれだけの事故起こして最低だよ。
+4
-5
-
321. 匿名 2018/12/29(土) 04:39:12
>>218
2号機が水素爆発しなかったのは、本当にたまたまの
偶然であって
その人たちはなすすべもなくオロオロしてただけだよ。
日本の神様に感謝しないと。
2号機が水素爆発してたら東日本は吹っ飛んでた。+7
-3
-
322. 匿名 2018/12/29(土) 04:40:59
当時の社長は出てこないし、とってつけたように入院しちゃうし。
今では家族とともに日本を脱出して海外在住なんでしょ?
なんだかなー+7
-2
-
323. 匿名 2018/12/29(土) 04:41:13
一目瞭然だけど、電力系は私利私欲まみれで技術なんて相当古い昔で終わってるイメージだよ。
+6
-3
-
324. 匿名 2018/12/29(土) 04:43:03
東京電力の元会長さんは、禁固どれくら求刑が妥当?
やっぱり放射能が綺麗になくなるまでかな?+4
-5
-
325. 匿名 2018/12/29(土) 04:43:10
>>317
会社の体質が腐敗してたんだよね。
高い電気代を払わせておいて
災害対策にお金かけずに福利厚生を手厚くして
ボーナスもすごくもらってた。
そのおごった体質が311であらわになった。+8
-4
-
326. 匿名 2018/12/29(土) 04:45:51
東電社員なんかどうでもいいけど
福島のアルパカ牧場のアルパカちゃんたちと
飼育員さんたちが本当に心配だった、当時。
アルパカ牧場は山の方だったのでみんな無事だった。+3
-1
-
327. 匿名 2018/12/29(土) 04:49:48
>>325
そうそう。会社も電力系の業界って簡単に国からバックアップして貰えるから、傲って怠慢で杜撰なんだよね。
原発で小火が何回もあって、びっくりしたよ。
技術がいまいちなのにね。+6
-4
-
328. 匿名 2018/12/29(土) 04:54:37
>>16
送電の独占をまず解体だね。
+4
-0
-
329. 匿名 2018/12/29(土) 04:57:05
地震の日も、福島が停電して真っ暗になって
なにがあったか調べることもできなかった。
電源車も用意されてなかった。
それで現地の職員が東京の東電本社に
電源車の要請をしたんだけど
本社の社員は「こっちも忙しいから自分達で調達してくれ」
と返答している。
大災害が起こった場合の危機管理をまったくやってなかったのが
バレた。社長は陣頭指揮とらずにいなくなっちゃうし。+7
-1
-
330. 匿名 2018/12/29(土) 04:57:32
ヨーロッパで地上に電柱や電線なんて、見たことないよね?景観を考慮して地中に配線してる技術は素晴らしいよね。
日本くらいでしょ?あのセンスは。+4
-6
-
331. 匿名 2018/12/29(土) 04:59:49
地中に埋める工事をやると金がかかるからね。やりたくないんだよ。+3
-1
-
332. 匿名 2018/12/29(土) 05:02:07
>>330
地震大国日本で何言ってんの?あたま大丈夫?
景観のことを言うならまずは雑居ビルや看板の撤去から始めろ
インフラに関わる電線、電柱なんか最後の最後でいいんだよ。
+7
-1
-
333. 匿名 2018/12/29(土) 05:12:49
廃炉も賠償も結局国庫を出動させたでしょ
国庫の原資は血税だよ
災害時になにもできなくて
国民に迷惑かけるのなら
原発なんてやめろ+8
-1
-
334. 匿名 2018/12/29(土) 05:52:38
>>315
高濃度プルトニウムとウランさえあれば作れると思いますが、アメリカから返却しろと言われたら返却せざるえないだろうし、作る迄に至らないと思いますが技術的にら可能だと2chでは結論出てましたよ+4
-0
-
335. 匿名 2018/12/29(土) 06:04:23
こんなものに賛成するのは、利権者のすることだ。
金がもらえるわけではないのに、賛成するのは、知的障碍者だ。
利権者の私腹を肥やすことに応援してどうするんだ?+7
-6
-
336. 匿名 2018/12/29(土) 06:21:50
原子力に頼らなくても大丈夫なら
原発事故があった時点で
危ないから違うやつにしよっかー
ってなってますよ。
電力が少なくなって
電気代上がると
がるちゃんなんて
してられなくなる。+8
-1
-
337. 匿名 2018/12/29(土) 06:35:33
生活の規模を小さくする。
24時間営業の店なんていらない。
年末年始はお店も休みでいい。
通勤に時間をかけない。
クリスマスみたいな電飾もいらない。
ナイトプールもいらない。
+9
-1
-
338. 匿名 2018/12/29(土) 07:06:25
原発利権があるから儲かるし辞められないんだよ。でも事故ったらかなりの惨事。もう既に事故ってるけど。+6
-1
-
339. 匿名 2018/12/29(土) 07:08:30
日本のようなセキュリティが非常に甘く、地震も多い国においては、電力供給以前に原発施設を有すること自体が非常にリスキーなこと。
サイバー攻撃を受けて原発施設が破壊される可能性も高いし、大きな地震の発生も予測されているしね。+7
-1
-
340. 匿名 2018/12/29(土) 07:11:03
原発推進してきたのは自民党。+5
-0
-
341. 匿名 2018/12/29(土) 07:34:07
>>15
電力会社の社員さんが働いていますよ。
甚だし勘違いコメに寒気がした。
恥ずかしいから、他所で言ったらダメよ…?+5
-2
-
342. 匿名 2018/12/29(土) 07:49:17
+2
-0
-
343. 匿名 2018/12/29(土) 07:50:26
Reactor 3 Nuclear Explosion at Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant - YouTubewww.youtube.comhttp://blogdogcicle.blogspot.ca/2013/03/we-are-being-exterminated-fallout-from.html They tell us not to worry, but by some calculations Fukushima is 1000 tim...
+2
-0
-
344. 匿名 2018/12/29(土) 08:00:14
ちよっと前まで原発の稼働全部停止してる時期なかった?
今ある全ての発電所を稼働させなくても、ある程度は他の方法の発電で賄えるのかなって思ってしまう
+6
-7
-
345. 匿名 2018/12/29(土) 08:16:12
温暖化をとかく大げさに言っているのは、原発推進派の人たちですよね。
本当は気候の長期サイクル変動の範囲内の気温上昇らしいですから。
いつまた氷河期が来てもおかしくないそうですよ。+5
-1
-
346. 匿名 2018/12/29(土) 08:30:48
原発がコストが安いなんて思えないよ
使用済み核燃料からプルトニウム取り出してまた燃料にしていけば無限に電力生み出せる!っていう机上の空論がまかり通ってた時代ならいざ知らず
・使用済み核燃料が再利用できない→資産ではなく単なる負債(ゴミ)
・安全に封じ込めるのに天文学的な金額と年月を要する
・原発自体の廃炉にも何十億ってお金がかかる
どこがコスト安いんだろう?って思う
おまけに事故になれば取り返し付かないことになって国民が払うコストも計り知れない+8
-1
-
347. 匿名 2018/12/29(土) 08:32:15
>>341
下請けの労働者のことじゃないの?
定期点検で被曝前提で日雇い労働してるのは電力会社の社員ではないし+2
-3
-
348. 匿名 2018/12/29(土) 08:42:43
>>288
日本がいつか世界の核廃棄物のゴミ捨て場になるかもしれないよ
外国は狙ってると思う
どうせ日本列島は汚染してるんだから一緒でしょって
いつか廃棄物処理場誘致しそうでこわい
名前だけはエコでクリーンな事業みたいにして
+3
-1
-
349. 匿名 2018/12/29(土) 08:45:02
>>159
私は甲状腺ガンになったよ
去年摘出手術した 30代
因果関係なんかわからないけどね+5
-2
-
350. 匿名 2018/12/29(土) 08:59:41
>>7
でももはや、電気の使用量に制限のある生活なんてきっと成り立たないから、太陽光でも何でもいいけど画期的に効率よく発電できるシステムか、逆に原子力の危険な部分が排除できる活気的な発明(発見)か、もしくは電気に変わる画期的なエネルギー源を開発するかとか、何かしらの激的な進化が確立しないと、「無くしましので、電気をあまり使わないようにね」なんて現実的じゃないし、難しいと思う。
+4
-0
-
351. 匿名 2018/12/29(土) 09:03:46
>>45
まさにニンビー問題だね。
Not In My Back yard
(うちの裏庭にはやめて)+3
-0
-
352. 匿名 2018/12/29(土) 09:21:18
誰かが下水管がない水洗トイレって言ってたけど、本当にそう思うし万が一の事故を3.11のときのドタバタ見て全く想定していなかったんだなって、もちろん国民も関心なかったからここまで引き返せないところまで来ちゃってるよね。代替案っていうけど、また新たなエネルギーって正直難しいんじゃない?原発を作った上で今の生活がなりたってしまって、火力だって厚真みたいに地震に耐久ないことがわかったし、後の祭りってこういうこと言うんだと思う。+2
-2
-
353. 匿名 2018/12/29(土) 09:21:30
震災のあと、電気供給に滞りはなかった。だから原発なしでやれると証明したのに稼働した。原発のコストは安くない。廃炉費用、自治体補助金、建設費に修理費、ランニングコスト、東電への補助など。それに最大の問題点は使用済み燃料の問題、これは500年経っても消えてなくならない。危険性は最大のままで厳重に保管しなければならない。その保管する場所に保管費用も必要。コストの問題は出すお金だけではないよ。福島原発で多くの人が被災して、まだまだ苦しい生活してるし、野菜や農作物をつくれないなど生産性の低下の対価も大きいよ。これで安いといえるのかな。穀物を輸入すれば良いというものでもない、日本は遺伝子組み換え作物を食べなければいけなくなる。遺伝子組み換え作物の危険性は、アメリカでは一般的だけど日本は知らない人が多すぎる。これからは自分で勉強して、食品を選ぶことが重要になってくる。種子法がなくなり、米や大豆にも遺伝子組み換えがでてくるようになる。+6
-12
-
354. 匿名 2018/12/29(土) 09:36:44
>>95
たしかにDNAは断裂するけど、それが遺伝することはないよ。
+6
-1
-
355. 匿名 2018/12/29(土) 09:55:40
エアコンの効いてる部屋でガルちゃんしてるから複雑な気分ではあるけど、反対
理由はスマートグリッドの早い実現のため
原発で電力が充分供給されてる状況だと、他の発電方法の研究はなかなか進められないかな? と思うから+3
-3
-
356. 匿名 2018/12/29(土) 10:03:16
反対。今はお世話になってしまってるけど、ないならないでやっていけると思う。
光熱費値上がりはやだけど、議員の高い給料から出してー+4
-4
-
357. 匿名 2018/12/29(土) 10:06:28
>>353
いやいや、原発止めてる間は火力発電所にかなり無理をさせて動かしてたから、やっと供給に問題ないレベルを保てたんだよ…
やらなければいけない点検も特例として飛ばしたし、壊れたら深夜対応で直したり。
あの時の無理が今になって故障として表面化してたりもする。
そんな事情も知らずにわかった様な事を書かないで+8
-0
-
358. 匿名 2018/12/29(土) 10:13:58
こういうトピっていつも同じ人ばかりだから、私はしばらく離れていたんだけど、前から毎回反原発派が「原発なくても火力発電でまかなえる論」を連発してた。
だけど北海道地震起きてわかったんじゃない?
火力発電だけじゃダメじゃん。
あまり知られてないけど、福島原発は最初もう一段高台に日本の技術者が作ろうとしてたんだけど、海外技術者が「ここでいい」って今の位置にしたんだよ。
海外の人達は津波がどれほど高く襲ったかの昔からの言い伝えを知らなかったからね。
もし日本の技術者が言う通りのところに建ててたら、あの津波も被らなかった。
これも勘違いしてる人多いけど、福島は地震自体の被害ではなく、津波の被害でああなったんだからね。
結論としては、原発がベストとは言わないけど、原発に匹敵する代替えエネルギーが発明されるまでは、原発は必要。
原発がないと有事の際に日本を防衛出来ないから。
これもあまり知られてないけど、日本に大きな地震などが起こった際には、その間米軍が日本が他国から侵略されないように守ってくれてるんだからね。
そういうところを勘違いしないように。+15
-3
-
359. 匿名 2018/12/29(土) 10:21:44
>>356
衆議院は465人、参議院は242人しかいない
各議員から1000万円ずつ回収したとしても、
1000万円×707人=70.7億円
人口1億2000万人だから、1人あたりの電気代として年間70円弱にしかならない
給料から1000万円回収なんて非現実的な金額で計算してこれなんだから(数十万~百万円カットくらいならまだ現実的)、現実的な金額で考えたら微々たるものだし、法改正にかかる費用を差し引いたらマイナスになる+4
-0
-
360. 匿名 2018/12/29(土) 10:29:15
原発反対。確かに電力を作るコストは安いかも知れないが、東日本大震災で色々な要因が重なったとはいえ廃炉にする費用と年数はとんでもないよね。現に格納容器内の全貌が定かじゃないからデブリの固さも取り出し方法もわからない。現状では国が定めた福島原発廃炉のロードマップ通り進むと考えられない。
+6
-4
-
361. 匿名 2018/12/29(土) 10:35:13
>>353
遺伝子組換え作物が良いとは思わないけど、なぜ必要なのかを知ってますか?
害虫や病気に強い植物を遺伝子組換えで開発することで、農薬散布量を減らせるメリットがある
遺伝子組換え作物ではないけど農薬たっぷりの野菜と、遺伝子組換え作物だけど農薬は最小限しか使ってない野菜をどっちをとるかという話
原発も含め、メリットとデメリットを理解しないまま偏った主張をする反対派は信用できない
正しい知識をもとに「私はどんなに高価でも遺伝子組換えではなく無農薬の有機野菜しか食べません」と言うなら理解できる
裕福な人でないとできない生活だけど+6
-0
-
362. 匿名 2018/12/29(土) 10:38:41
だから徐々に廃炉にしていって新設はしない。
政府は本気で、再生可能エネルギー開発に取り組むべき。
特に日本海側とか潮力エネルギー豊富そうなんだけれど。+4
-2
-
363. 匿名 2018/12/29(土) 10:43:51
>>257
地震で壊れたんじゃなくて津波で外部電源が消失して冷却できなくなったんだよ。+5
-2
-
364. 匿名 2018/12/29(土) 10:44:14
反対。かといって代替案は思い浮かばないし、電気にお世話になってるけどね。
賛成派の人も地元に原発作りますよってなったら手のひら返しで反対派なりそう。+5
-1
-
365. 匿名 2018/12/29(土) 10:48:38
>>115
海の近くって言うなら、東京湾でもよくない?
東京が一番電力使うんだから。+7
-0
-
366. 匿名 2018/12/29(土) 10:52:09
>>134
そんな時こそ、処理に困ってるゴミを埋め立てて、土地を作ればいいじゃん。
田舎にばかり押し付けんな。+4
-0
-
367. 匿名 2018/12/29(土) 11:05:24
メタンハイドレートがあるじゃないか
でも
原子力技術は維持すべきだよ
そのためには国内に10基くらいは必要で稼働は5基くらいが望ましい
中国や韓国のような国が独自開発してブラックボックス化していくのを防ぐため
+6
-1
-
368. 匿名 2018/12/29(土) 11:08:42
>>361
沸騰水型軽水炉(BWR)と
加圧水型軽水炉(PWR)の違いすら知ろうともしないひとが多すぎる+5
-1
-
369. 匿名 2018/12/29(土) 11:10:05
パチンコ店の電力は無駄過ぎ+6
-0
-
370. 匿名 2018/12/29(土) 11:11:14
>>363
災害時用に電源車を用意しておくべきだったのに
なかったよね、当時。
これは言い逃れできないよ
+6
-2
-
371. 匿名 2018/12/29(土) 11:15:52
>>358はいってることがブレブレですごく頭悪いな。
原発推進派ってこんなんばっかりなんだろか。
絶対に裏で金をもらってるね。+5
-8
-
372. 匿名 2018/12/29(土) 11:22:18
あー、東京でいいかもしれないね!
何か起きたら全部機能しなくなるから必死になるだろうし。
政治家も集まらなきゃならないし、天皇もいるし。
何より東京以外から上京してきてる方もたくさん。+5
-1
-
373. 匿名 2018/12/29(土) 11:25:25
>>371
>絶対に裏で金をもらってるね。
すごい発想
そんな発想できるって、あんた自身が貰ってるからじゃないのw+9
-1
-
374. 匿名 2018/12/29(土) 11:30:16
>>344
その間火力フル稼動。燃料は海外から追加購入。その額年間1〜3兆円もちろん税金からですよ。
アラブ丸儲け。+6
-0
-
375. 匿名 2018/12/29(土) 11:32:22
>>1
反対派は代案も出してくれ
原子力発電所なくなって電力供給制限になっても文句言わないんだよね?
ま、現実今の生活や技術を維持もしくは向上させていくなら原子力発電所は必要不可欠だと私は思うよ。+6
-1
-
376. 匿名 2018/12/29(土) 11:33:11
>>257
当時の総理が私が視察して、ベント開放指示するから
それまでなにもするなとのお達しが出たから、
初動対応ミスったんだよ。+7
-3
-
377. 匿名 2018/12/29(土) 11:35:15
>>373
お隣の国とか、左翼の人は、
自分がしてるから、
あいつらもしてるはずだって発想だからね。(笑)+4
-0
-
378. 匿名 2018/12/29(土) 11:38:15
反対運動で、集団でゾロゾロと大声出しながら歩いているの見ると、そんな暇あるなら代案考えてみろよと思う。
代案考えれる頭脳も無いくせに、無責任なことするな
もちろん原子力に頼らず、ノーリスクハイリターンの発電プラントが建つことが一番の理想だけれども、現状そんなものもない。
私は原子力関係の仕事をしているから分かるけど
今は物凄く安全性を考えて保守的に設計をしている。
みんなが原子力を受け入れて、原子力事業にお金と時間を費やせれば、原子力の発電力を維持したまま安全も守れるプラント造りができるかもしれないのに。
無闇に代案もなく反対するより、よっぽど現実的に理想へ近づくと思う。+9
-0
-
379. 匿名 2018/12/29(土) 11:38:44
>>31
本当にそう
反対派とかどうせ暖かい部屋でテレビつけながらスマホいじってるくせにww
ましてや毎年毎年酷暑って言われて冷房推奨されてるこの時代に太陽光や風力、火力、水力ごときで補える訳がない。+8
-0
-
380. 匿名 2018/12/29(土) 11:40:33
反対です。
安全のためなら電気代や物の値段が上がるのも仕方ないって思う。+2
-0
-
381. 匿名 2018/12/29(土) 11:42:03
あれじゃね。
例えば、2025年に原子炉全て廃炉にします。
そのかわり電気代倍になります。
原発関係の雇用者は廃炉関係以外すべて解雇し、
保証もしません。
阿鼻叫喚となって、反対派は袋叩き。
結局、廃炉なくなると思うよ。
人間なんてそんなもん。+8
-0
-
382. 匿名 2018/12/29(土) 11:43:15
・電気はもちろん太陽光発電
・暖房はエアコンは使わずに節電してます
・多少不便でも自家用車は使わずに公共交通機関で通勤してます
こういう筋の通った反対派の人はどのくらいいるのかな
エアコンがガンガン効いた個室で電気を使いまくってるのに反対コメント書いてる人が多そう+7
-0
-
383. 匿名 2018/12/29(土) 11:47:10
>>8
太陽光も風力も自然破壊する
設置する所が人里離れた山の中が多いので
山の斜面の木を切らないと設置できないから全然エコじゃない
風力は騒音もあるし風が吹きすぎると風車折れたり
太陽光は木を切って保水作用弱まるのでちょっと雨が多く降ると斜面が崩れてゴミになるし+6
-0
-
384. 匿名 2018/12/29(土) 11:47:35
核廃棄物はどうするんだろうね。結局埋めるしかないんでしょ? むかしは海洋投棄してたらしいけど。+3
-0
-
385. 匿名 2018/12/29(土) 11:49:14
反対。放射能漏れ、チェルノブイリ原発事故は、未だに周辺は、死の土地。完璧な機械なんかあり得ないし、運営管理してる人間も不具合を隠匿したりして、リスクが大きすぎる。ただ、原子力を上回る発電力、コストパフォーマンスも含めて、それがイマイチなのも事実。火力発電所や水力発電所では、環境に影響が、出るし。+4
-1
-
386. 匿名 2018/12/29(土) 11:53:33
反原発を主張していいのは、原発の代替案を毎日研究してる科学者(社会学者含む)だけだよ。
同じく反対の政治家や法律学者はその人を支持することでより早く実現に近づくだろうし、反対の一般市民にできるのはその政治家に1票を投じたり、科学者を寄付で応援することくらい。
デモなんかしたって労力の無駄だよ。
でも自分の財布が痛むことは決してしないよね。+6
-2
-
387. 匿名 2018/12/29(土) 11:56:28
反対です。
小泉元首相が書いた本を読んでみるといいよ。原発のコストが安いなんて大嘘だから。+3
-2
-
388. 匿名 2018/12/29(土) 11:57:00
賛成でも反対でもなかったけど、胆振東部地震で被災してから反対派になった。
苫東厚真が原発だったらと思うとゾッとするし、泊原発も一時的に外部電源喪失したし。
311からの福島原発の事故は、どこか他人事として捉えてたけど、いざ自分が災害に合ったら考えを改めさせられた。
地震大国の日本には向いてないと思う。
それに安全安全言うなら、東京に作ればーって思う。
どうせ一番東京が電気消費してるんだから。
+3
-3
-
389. 匿名 2018/12/29(土) 12:00:32
代案代案と言うけれど。
危険さがまったく明らかなものだから代案もない。
強いて言えばないなりにやるしかない、が代案。
ここまで来たら戻れない、無理、は詭弁。
国でも個人でもやりようはいくらでもある。
私は電力制限されようが電気代が高くなろうがそれでも良い。
+5
-0
-
390. 匿名 2018/12/29(土) 12:00:33
地産地消で東京のエネルギーは東京でやればいいのに、そういう所は、地方に頼るのよね。
金さえ払えばいいって最近あった児相の件と変わらないですよ。
+5
-0
-
391. 匿名 2018/12/29(土) 12:07:48
仮に東京湾に原発をおくってなったら、
政治家も大反対するんだろうな・・・+9
-0
-
392. 匿名 2018/12/29(土) 12:10:14
>>390
お金も地産地消しないとね。
でも、そんなのどこの自治体もやっていないよ。
持ちつ持たれつというか、
首根っこ引っ掴まれるんだよ。+2
-0
-
393. 匿名 2018/12/29(土) 12:10:37
電力供給は中国韓国に任せようよ
それでよくない?+2
-3
-
394. 匿名 2018/12/29(土) 12:13:47
>>385
皮肉なことに一番環境汚染したのは原発だね+4
-0
-
395. 匿名 2018/12/29(土) 12:16:59
核廃棄物や廃炉問題は観て見ぬふりですからね。+8
-0
-
396. 匿名 2018/12/29(土) 12:21:48
>>393
ただでさえあまりいい関係じゃないのにエネルギーの実権握られたらまずいでしょうよ。
>>392
資本主義の限界にきてるんじゃない?
東京は産業バランスが悪く1次産業壊滅的なんで困るのは東京でしょ?+4
-0
-
397. 匿名 2018/12/29(土) 12:41:15
自然エネルギーじゃ安定した電力は得られないし火力はコストがかかるし調節も大変
なにかいいものがでてくるといいんだけどね…+3
-0
-
398. 匿名 2018/12/29(土) 12:47:17
福井県にあるもんじゅ廃炉になることが決まったのはいいけどもし某国がここを狙ったら日本は終わるけどね、設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と、原子炉容器内の液体ナトリウム抜き取りを想定していないことを認めた。” ってどうすんのよ/ もんじゅ設計:廃炉想定せず ナトリウム搬出困難 - 毎日新聞+6
-1
-
399. 匿名 2018/12/29(土) 12:56:48
>>397
一番コスト高いのは原発でしょ?+6
-1
-
400. 匿名 2018/12/29(土) 12:57:52
無知ですみません。
今って、福島原発使えてないのに、電気足りてるんですよね?
震災直後、あんなに節電凄かったのに
+4
-7
-
401. 匿名 2018/12/29(土) 12:58:39
>>17
なぜ?
太陽光なら自然エネルギーだし、タダだし。
太陽光で十分なのに敢えて使わないのは、お金にならないからでしょ。
闇を感じる。+4
-8
-
402. 匿名 2018/12/29(土) 13:07:31
>>400
火力発電所がフル稼働してる
廃止されてたのに復活させたり、メンテ予定を返上させたり、企業の自家発電所を使ったり
かなり無理をしてる+8
-0
-
403. 匿名 2018/12/29(土) 13:08:41
>>401
これまでのコメント読むといいよ
分かりやすく説明してる人がたくさんいる+5
-0
-
404. 匿名 2018/12/29(土) 13:09:32
基本、反対です。
すぐに全廃は出来ない事をよいことに、
私達の税金で予算を確保したく、必死で再稼働を企んでいる。
今、再稼働している9基で今年のあの暑さを
超、楽に乗り切っている。これ以上いらない。
従って、残り51基は、すべて廃炉、撤廃すべきです。
そして、原発にかかる予算を、別の本当に暮らしに役立つ予算に
回してもらいたい。+5
-5
-
405. 匿名 2018/12/29(土) 13:10:56
>>401
ソーラーパネルは永久には使えないのよ。
新築時に補助金もらってパネルつけても損得で言えば損なんです。
環境には配慮できるので損してもつける人はいます。
冬に日照時間が少ないと十分なエネルギーを得られないという問題もある+6
-0
-
406. 匿名 2018/12/29(土) 13:12:57
>>389
電気代は家庭用ではなく産業用が問題なんだよ
商品(車とかの大型製品も含む)を製造するコストが上がってしまう
商品の販売価格を上げれば海外製品に負けるし、販売価格据え置きなら企業の利益が出なくなって経済が破綻する
製造立国&輸出産業依存の日本経済への影響をみんな心配してる
家庭の電気代だけなら我慢すればいいけど+8
-0
-
407. 匿名 2018/12/29(土) 13:15:56
>>371
ええっ!!
私原発推進派だけどお金もらってないよー☆+6
-1
-
408. 匿名 2018/12/29(土) 13:18:16
>>402
無理しているとしてもやって行けているのだから問題ないよ。
原子力発電っていいことなし。
不要。
もし足りないなら毎日停電すればいいよ。
深夜4時間毎日停電にするってことにすれば、日本全国ならものすごい節約になる。
+6
-5
-
409. 匿名 2018/12/29(土) 13:24:05
>>408
いやいやその無理させてる火力が壊れたらどーすんのよww
いつ点検をしろとww
リスクヘッジとして電力はミックスして使うのが基本だし、そりゃテレビ見るくらいしかしない家庭は停電しても問題ないだろうけど、24時間安定した電圧が必要な工場はどうするつもり?
電気代上げればいいってものじゃないんだよ+6
-2
-
410. 匿名 2018/12/29(土) 13:25:14
今も、廃炉の為に危険な場所で働いてくれてる方に感謝です。+5
-1
-
411. 匿名 2018/12/29(土) 13:25:42
原発は嫌いだけど仕方ない派と原発推進派は、太陽光発電とかの代替エネルギーに詳しくて、メリットとデメリットを説明できる人が多い
本当は原発反対派が一番知ってないといけないのに代替エネルギーの良い面だけを切り取って「太陽光発電で全て賄える」とか極論に走る人が多い
それぞれの代替エネルギーのデメリットをちゃんと理解した上で、使える所に使いましょうと言えば有意義な議論ができるのに、色々残念だよね+9
-2
-
412. 匿名 2018/12/29(土) 13:30:39
>>408
大企業の工場なんて24時間動いてて、非常停止なんかしたら1つの工場で1日億単位の損害になったりする
計画停電だったとしても、間欠的に工場を止めたりしたら、製造コストは何倍にもはね上がる
夜中に家の電気がつかなくなるのとは、全く別次元の話だよ+10
-1
-
413. 匿名 2018/12/29(土) 13:32:14
反対派はローラと同じ頭の中お花畑さんだね。
現代の家電品使用しないで暮らしていけるって思ってるの?+8
-4
-
414. 匿名 2018/12/29(土) 13:37:36
これ以上増やすべきではないと思う
老朽化した原発は廃炉してけばいいんじゃない?日本は案外電気少なくともやってけると思う+4
-3
-
415. 匿名 2018/12/29(土) 13:42:36
お花畑だろうと何だろうと、今後は代替エネルギーの開発は進んでいくだろうよ。
アイスランドは国土も人口も違うが地熱や水力でほぼまかなってる。その地熱発電機の技術は日本製だという皮肉、、、もったいないわ。+7
-2
-
416. 匿名 2018/12/29(土) 13:52:29
電力云々より、本気出せば核兵器も作れますよって言う他国に対する牽制の面が強いように思う。+4
-0
-
417. 匿名 2018/12/29(土) 13:52:46
自分の工場さえ稼働できれば、また放射能被害出ても構わないのか?+4
-2
-
418. 匿名 2018/12/29(土) 13:54:03
>>407
少なくとも頭は悪いよね
主張がぶれて意味不明だもん
ご都合主義だし
+4
-3
-
419. 匿名 2018/12/29(土) 13:54:32
>>56
沖縄電力は原発ないけどね。
+5
-1
-
420. 匿名 2018/12/29(土) 13:55:27
>>409
ごめん、間違ってマイナスに触れてしまいました。+1
-0
-
421. 匿名 2018/12/29(土) 13:56:51
>>358
北海道の停電、発電所自体は火力でも何ら問題なかったはず
問題があったのは送電の仕組みだよね+10
-1
-
422. 匿名 2018/12/29(土) 13:58:20
自宅で生命維持装置をつけてるような方が停電は死活問題だと言っているのニュースで見た。
発電機も安くないしね。
世の中には色々な人がいて暮らしてるんだから、今自分から見て問題ないからこれでいいじゃんって言うのは浅はかすぎる。+7
-1
-
423. 匿名 2018/12/29(土) 14:00:25
>>415
日本の場合、地熱発電できる場所が殆ど国定公園の中ということを知ってる?
国定公園は天然記念物等の保護対象の動植物が多いし、規制もあって発電所は中々建てられない
温泉観光で生計をたててる地元住民にも大打撃
地熱発電所が環境破壊に繋がるというもどかしい現実を抱えてる
アイスランドと日本では事情が異なるから、一概に比較はできないよ+6
-1
-
424. 匿名 2018/12/29(土) 14:04:44
昔、石原元都知事が、福島原発のところに
大地震による大津波よけのスーパー防波堤を建設すべき
って東電に進言したのに
お金がかかるから嫌だって東電はそれを無視したんだよね。
で、311.
だから当時、元都知事は「だからバチが当たったんだ」
って言ってた。
もうバチかぶるのは金儲け主義の東電だけにしてほしいよ。+7
-0
-
425. 匿名 2018/12/29(土) 14:04:46
>>421
送電の仕組みと電源構成だな。
北海道ブラックアウトは一番大きな電源落ちても本当は防げたんだけど、周波数継電器で需要を抑制するのが間に合わなかった。
経済産業省がブラックアウトの危険性がないか北海道電力と、同じ離島県の沖縄電力の電力系統でシミュレーションしたらしいが、沖縄電力の電力系統は一番大きな電源が落ちてもブラックアウトを防げるようしっかり設計されていららしい。
と、エネルギーの業務新聞である電気新聞に書いてあった。+6
-0
-
426. 匿名 2018/12/29(土) 14:06:06
>>419
沖縄は水源もないから工業に向いてない(大規模工場が建てられない)
だから就職先が少なくて失業率が高い
沖縄県は観光産業と米軍基地で経済が成り立っている県だから、観光資源もなく大きな工場を多く抱える地域にあてはめても意味がない+5
-0
-
427. 匿名 2018/12/29(土) 14:07:09
大災害時にたった2台の電源車も用意できないんだから
自然に反原発の気持ちに傾くわな。
2号機が水素爆発しなかったのは
本当に本当に本当にたまたまの偶然だったんだから。
爆発したら日本は東日本まるごと消失してたんだよ。+9
-2
-
428. 匿名 2018/12/29(土) 14:07:51
ここで仕方ないと言ってる人たちは原発のある街に住んでるのだろうか?
原発は絶対安心!と言った政治家や電力会社の偉い人は原発の周りに住んでほしい。
生きた心地しないよ。
今使える電気が半分になってもいい。
原発は無くして欲しい。
+6
-6
-
429. 匿名 2018/12/29(土) 14:08:01
>>423
知ってるよ。+2
-1
-
430. 匿名 2018/12/29(土) 14:08:15
>>425
へえ、沖縄電力やるじゃん
沖縄ってあのヤンキー成人式のイメージしかないから、怠け者で能力低い人しかいないと思ってた+2
-3
-
431. 匿名 2018/12/29(土) 14:08:54
>>330
ヨーロッパ並みに地震少なければ日本も早々に埋めたんでしょうが
風力も太陽光も平地がだだっ広く広がってる欧米と人がいない所が山しかない日本では
同じようには出来んよ+4
-1
-
432. 匿名 2018/12/29(土) 14:10:51
>>430
いやいや、いくら沖縄でも電力会社に就職するような人は優秀な人多いでしょ…+4
-0
-
433. 匿名 2018/12/29(土) 14:16:51
自国で自ら作れるエネルギーが原子力しかないから拘ってるんだよ。
原油も買わなきゃだし。
風力は起伏のある日本には難しいし。
海の中にあるメタンハイドレートは韓国に勝手に盗られてるし…+5
-1
-
434. 匿名 2018/12/29(土) 14:17:02
もちろん良い所は見習うべきだけど、なんでもヨーロッパは~みたいな主張をする人も薄っぺらいコメントが多いよね
陸続きだから自国に原発はないけど、原発で作った電気をバリバリ使ってる国もある
気候や地形が違うし、土地も広いし地震がない場所に適してるからといって、日本にも合うとは限らないなんて素人でもわかる
ちゃんと勉強してからコメントすればいいのに+4
-2
-
435. 匿名 2018/12/29(土) 14:20:12
>>430
インフラって、職員は元ヤンが多いよ。
水道とかガスも。+3
-0
-
436. 匿名 2018/12/29(土) 14:24:11
>>429
私も知ってるけど、とある国定公園の地熱発電による発電量試算をみたら、環境破壊してまでやる価値は無いなと思った
国土が小さいから仕方ないけど+5
-0
-
437. 匿名 2018/12/29(土) 14:29:43
>>435
電力会社の業務が元ヤンに勤まるとは思えないが。
発電は機械工学、送配電は電気工学の知識が必要だし。
てか原発職員に必要なのは原子力工学か。+2
-1
-
438. 匿名 2018/12/29(土) 14:41:43
反対
核の技術や電気も大切だけど、自分のすむ地域であんな事が起こったら賛成なんて言ってられないと思うから
人体への影響も数十年たたないと分からないかもしれないし
平和な所からなら高尚な話はいくらでもできる+4
-3
-
439. 匿名 2018/12/29(土) 14:43:11
>>435
どこの会社も幹部候補はエリート、現場の技術屋は学歴問われないことおおいよ+0
-3
-
440. 匿名 2018/12/29(土) 14:44:55
発電所を津波の影響受けにくい海のど真ん中とか、人工島に設置するとか?+2
-0
-
441. 匿名 2018/12/29(土) 14:48:39
個人的には何かあった時に危ないし、ないに越したことはないんだけど、同じ効果でリスクの低い代替案が思い浮かばないから、原発なくすのは不可能だと思ってる。
そしてなにより
原発反対を叫んでる奴らが胡散臭い団体(左思想の)ばかりで信用ならない。+4
-0
-
443. 匿名 2018/12/29(土) 14:57:23
>>441
左も右も極端な思想の人達の言うことは信用できない。281の人達も不都合な事は説明せず無責任
>>281+1
-0
-
444. 匿名 2018/12/29(土) 14:58:03
フランスとか原子力の比率高いけどめったに地震起こらない地域だもん
こんだけ地震の多い国では辞めたほうがいいと思う。どんだけ技術力で頑張っても自然には勝てない
熊本地震だって、熊本は地震予測ないから首都移転地に候補してたのに地震起きたしね+3
-2
-
445. 匿名 2018/12/29(土) 15:01:37
衆議院議員 河野太郎公式サイト 2016.11.12
原発は安くない!?
これまで経産省は、原発のコストは安いの一点張りだった。
原発のコストには、事故による社会的コストも含まれていて、それでも一番安いというのが定番だった。
が、しかし、but、今日、経産省は、原発のコストが安いというのは、モデルプラントという想定上の原子炉を考えて計算するからであって、現実の原子炉が事故を起こしたと想定したら、原発のコストは安くないと言い出した。
+1
-2
-
446. 匿名 2018/12/29(土) 15:03:42
311で女川は無事だったんだから管理がお粗末だっただけ
何か起これば危険なのは承知でも電力に頼りきった今やめるのは無理でしょ
そのパソコンもスマホも原発で発電された電力使ってんでしょ+4
-2
-
447. 匿名 2018/12/29(土) 15:04:04
>>345
私が読んだ話では、自然の気候変動による気温上昇に加えて、人類活動から発生するCO2の影響も追加されているらしいですよ。
CO2をこのまま排出し続けた場合と、削減した場合の温度変化の試算がよくいろんなところで引用されています。これは世界中の気候学者や各種研究者が一致して認識していることのようです。
+2
-2
-
448. 匿名 2018/12/29(土) 15:06:32
これ以上増やすのは反対だけど、現在可動している発電所に関しては、何十年後かをめどに代替エネルギーに切り替える方法を模索しつつ、現状維持が望ましいと思う。
電力不足云々というよりは、稼働停止したからって、核を廃棄するための安全かつ現実的な方法が今あるわけじゃない。方法が見つかるまでほったらかしておくしか無いなら、稼働しようがしまいが危険性はほとんど変わらない。
稼働させておくことで、逆に研究が進んでいくという側面もあるからね。
それに、ある意味で核を保有しているということが、隣国への牽制にもなってる。
兵器としての核ではないけれど、いざとなれば技術を転用して攻撃する能力があると誇示してるようなもん。
危険だからってだけで、闇雲になくせば良いようなもんじゃないよ。
いろんな面から考えないと。+6
-0
-
449. 匿名 2018/12/29(土) 15:07:10
昔は必要だったかも。アメリカとの関係もあるし。
でも今は別の技術が開発された。あとはその技術を向上させればいいだけなので原発なんて古い技術、要らない。ハイリスクでハイコストで百害だらけの原発。ただ単に雇用を生み出す為に存在させてるんじゃないの?地方交付税の代替事業にしか思えない。+0
-4
-
452. 匿名 2018/12/29(土) 15:16:53
>>348
日本の地下は柔らかくて長期保管に向いてないから無理らしいよ
岩盤のような頑丈な保管場所は海外になる+2
-0
-
453. 匿名 2018/12/29(土) 15:27:57
>>357それは老朽化した原発も同じだよ。玄海は蒸気漏れが二回あった。原発こそ、40年くらいのものだよね。
+1
-0
-
454. 匿名 2018/12/29(土) 15:31:49
311のときに福島じゃないところが無事だったからといって
それを上回る想定外の大地震が起きるかもしれないって
考えないのかな。
あの時大丈夫だったから、次も平気!なんて思えるやつは
真っ先に責任取れるのか?+6
-5
-
455. 匿名 2018/12/29(土) 15:33:37
インフラ職員の圧倒的大多数が非エリートに決まってんだろ。
このトピには自称エリートのインフラ現業社員がいて
中途半端な知識をドヤるから始末に負えない
+1
-4
-
456. 匿名 2018/12/29(土) 15:34:57
>>361
その農薬に対して、それに勝るものを作ってるんだよ。それがどういうことか考えれば分かる。遺伝子組み換えは次の世代を生まない作物、それを食べると不妊や病気、自閉症リスクが高まるとされてる良くアメリカの文献など調べてみては?+0
-2
-
457. 匿名 2018/12/29(土) 15:36:52
>>376
地震で既に壊れててベントできなかったでしょ+1
-4
-
458. 匿名 2018/12/29(土) 15:38:53
>>353
原発が利用できなくなったあと、以下の方法で電力を捻出しました。
火力発電の発電量増加と、節電による電力消費量減少
供給予備(不測の事態に備えた電力の余力)を活用した
全国の電力会社同士で電力を融通しあうルールができた
震災後、電力の需要が低下した(2015年度までの実績値によると、震災後の5年間で全国の需要は10%減少)
このように電力発電・供給様式のバランスが以前と比べて大きく偏った状態が続いているため電気料金は毎年大きく上昇し、現在も上昇しつづけている。
なお電気料金に伴ってガス料金も上昇している。
「電気やガスは生活のためには必要不可欠。震災を経て数年経過し、電気やガスへの節制もほぼ限界に達している。今後、発電関連の状況に改善が見られなければ、圧迫感はさらに強まることは間違いあるまい。」とのこと。
震災以降、確実に圧迫感を増す電気代とガス代(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp資源価格や為替レートの変動も一因だが、電力供給方法の変貌を主要因とし、震災以降電気やガスの単価は上昇を続け、月々の電気代・ガス代は家計を一層圧迫しつつある。その実情を総務省の調査統計で確認していく。
なお、野菜など農作物や水産物は、みなさんすごく頑張ってらして(土を入れ替えたり、検査体制を整えたりなど)、もうだいぶ復活していると思うけど、福島風評被害のために売れず、困っているようです。+3
-1
-
459. 匿名 2018/12/29(土) 15:46:23
そういえば民主党は太陽光発電を押しまくってたよね
+0
-0
-
460. 匿名 2018/12/29(土) 15:47:16
パヨクは日本の電力会社が嫌いなの?+3
-2
-
461. 匿名 2018/12/29(土) 15:53:13
取り敢えず他国に原発技術の輸出はすれば?
儲かるんだから+1
-0
-
462. 匿名 2018/12/29(土) 15:53:46
あーもー、なにもかもどうでもいい。大地震が来て、原発が良い爆発して日本なくなれば良いのに。
+1
-6
-
463. 匿名 2018/12/29(土) 15:55:35
>>436
ちなみに地熱発電、大分県は頑張ってます。日本最大の地熱発電所(八丁原発電所)もあります。
実は日本の地熱発電の資源量はアメリカ、インドネシアの継ぐ世界第3位らしいです。意外だわ…
ただ発電設備容量で見ると10位なんだそうです。
半ばアメリカの圧力で原発が始まった部分もあるけど、もう時代も変わってきているので日本のエネルギーも変化してほしい。+4
-0
-
464. 匿名 2018/12/29(土) 15:58:27
>>444
フランスは地震はないけど、テロがね。
+2
-1
-
465. 匿名 2018/12/29(土) 15:59:50
>>459
それと電力に外国企業参入も。
★電力に中国企業参入の恐怖 - 団塊の世代のつぶやきblog.goo.ne.jp太陽光発電のとんでもなく高い定額買い取り価格を決めた売国奴孫菅コンビにつて何度も怒りをぶつけて来ました。ここに来て、やっと有本さんが【虎ノ門ニュース】で、指摘してくれました。孫はソフトバンク上場で又しても日本人を騙すつもりですが、金の亡者達が釣ら...
「電気も外資参入がOKになっている。菅と孫・SBが組んでやった。
大阪の公用地を上海電力が買い取り発電事業を開始。
いずれ送電事業にも参入出来るようになる。ということは事実上、
上海電から国民が供給を受けることになる。生命線を握られる」+0
-0
-
466. 匿名 2018/12/29(土) 16:02:19
>>22
それでも平気なの?ていう言い方…やめなよ
じゃああなたは原発の隣に住んでも平気なの?
津波きてまた福島のよな事故が自分の地元で起こっても平気なの?
地元でなくても日本全土汚染されて水も飲めなくなって米も食べられなくなっても平気なの?
自分も家族もガンや白血病におかされてそれでも因果関係は証明できないとか言われても平気なの?
+4
-7
-
467. 匿名 2018/12/29(土) 16:08:15
>>460
右か左かの問題なのか?馬鹿ウヨ+4
-1
-
468. 匿名 2018/12/29(土) 16:16:50
これ強制的にすべての屋根に太陽光発電つけたらどうなるの?家庭の電気は各家庭でまかなって、まかないきれない電力だけを風力や火力で補う形にしてもダメかな?って、原発ない国はどうしてるんだ?調べてみます+1
-2
-
469. 匿名 2018/12/29(土) 16:16:53
電気の問題の事もあるけど
それ以外に原発がある事で他国に対する威嚇でもあるから賛成
原発なくなったら他国に攻められて日本終わる
+4
-3
-
470. 匿名 2018/12/29(土) 16:19:04
後始末できないものを作るな。だから反対!+5
-2
-
471. 匿名 2018/12/29(土) 16:38:18
ないと電気代何倍にもなってお金ない人は死亡だからなー。
とはいえトラブルあると結局人間の手ではどうにもできないのも証明されたわけでw
資源のない日本にとっては必要悪じゃない?
+4
-0
-
472. 匿名 2018/12/29(土) 16:38:49
>>468
太陽光今どうなってるのかちゃんと調べた方がいいよ…
+1
-1
-
473. 匿名 2018/12/29(土) 16:39:24
これから外国人が増えていく
治安も悪くなる
絶対に反対!!!
+3
-1
-
474. 匿名 2018/12/29(土) 16:39:50
>>466
感情論でもの語りすぎ+5
-3
-
475. 匿名 2018/12/29(土) 16:41:29
自分の家でエアロバイク漕いで蓄電できるといいんだけど。。。+0
-1
-
476. 匿名 2018/12/29(土) 16:52:46
福島住んでる人の気持ちも考えろとも言いたい。福島の製品食品、もちろん人体の影響も含めもう、わかってるくせにトピ痛々しいんだよ鼻血だしてたやん+1
-3
-
477. 匿名 2018/12/29(土) 16:52:50
まずは原発をなくしたら?意外と大丈夫かもよ。やっぱり健康、安全を最優先にすべき。
そんでもし電力が足りなくて困ったら、外国に頼ればいい。そのほうが上手くいく。+1
-4
-
478. 匿名 2018/12/29(土) 16:54:51
>>462
そのとおり。罰が当たれば原発賛成派も理解すると思う。+1
-3
-
479. 匿名 2018/12/29(土) 17:15:38
>>1
地震大国が理由なら風力発電は?ダムは?
もしかしたらの危険度は原子力発電と変わらないのに反対なのは原子力だけ?
原子力に反対する人ってただ反対するだけで、その先の話をしないよね。
現状働いてる人の人件費、その地域の経済効果とかそういったコトへの代案はどう思ってるの?そういった話は知ったコトじゃないとか思ってるの?+3
-1
-
480. 匿名 2018/12/29(土) 17:26:06
>>478
2号機が天の計らいで水素爆発をまぬかれたことに感謝がないんだよ。
推進派は。で、次の震災時もなんとかなる、今だけ電気を使い倒して
金ががんがん儲かればいいと思っている。
今の子供たち(=未来の日本人)のことなんて何も考えてない。+3
-5
-
481. 匿名 2018/12/29(土) 17:27:07
>>479
日本の東半分が吹っ飛びそうになったのを忘れたの?+4
-4
-
482. 匿名 2018/12/29(土) 17:30:19
原発で重大事故があったら、国家存続の危機にさらされる。
経済効果どころじゃなくなるんだけど。+4
-2
-
483. 匿名 2018/12/29(土) 17:33:11
>>1
原発は発電コストが安いというのがすでに間違ってる。+4
-1
-
484. 匿名 2018/12/29(土) 17:33:18
>>475
エアロバイクで蓄電って、携帯の充電すら難しいレベルじゃないかしらね…+1
-0
-
485. 匿名 2018/12/29(土) 17:34:33
反対。安全より大切な物は無いよ。不便になっても受け入れます。+2
-3
-
486. 匿名 2018/12/29(土) 17:37:08
原発賛成です。
反原発人は、じゃあ原発やめてどうするのか今後のビジョンを示して欲しい。
もっと代替できるエネルギーが見つかればやめればいいし、そのエネルギーを探す必要はあるけど、事故があるから廃止!では短絡的すぎる。火力発電も事故があれば大惨事だし。
大体、原子力発電所を規定通り運転していて事故が起こり人が亡くなった例なんて日本にあります?
それより自動車の方がよっぽど人が死んでて危ないと思いますけどね。+5
-3
-
487. 匿名 2018/12/29(土) 17:43:14
>>468
まずこんな無駄に電気使ってないよ
店の電飾や装飾、イルミネーション、そういうのやめればいいし照明も薄暗いしこんなバカみたいな携帯文化じゃないよ
ほんとのエコは電気の使い方考え直すことだよ
原発なんて人間が共存できないものを作って自ら破滅してどうすんだ
+3
-3
-
488. 匿名 2018/12/29(土) 17:43:26
>>484
ロンドンには、エアロバイクで自家発電をしているジムはあるそうです。
ジム会員がエアロバイクで自家発電をして、電気をまかなっているとのこと。
案外、人間ていろいろ考えてるものです。もちろん電力はまだまだ低いだろうけどw+2
-0
-
489. 匿名 2018/12/29(土) 17:44:20
>>408
毎日停電って…私たちの様々なライフラインがいかにITに支えられてるはわかってないんですね。それらを利用するには電力は必要不可欠。
原発が再稼働するまでにどれだけの人が家族との時間を失い、無理をし、朝まで働いてたか知らないんですね。+5
-1
-
490. 匿名 2018/12/29(土) 17:47:30
>>24
原発起きた後の日本の放射線物質濃度と日本の安全基準と世界の自然放射線量調べてみたら?笑
そして世界の発ガン率や白血病患者数とその土地の自然放射線量の相関関係、自分で計算して見なよ(⌒-⌒; )笑+5
-0
-
491. 匿名 2018/12/29(土) 17:51:51
>>463
日本に一番向いてるのは地熱発電かもね
火山や温泉地だらけだし何かあっても地中深くで食い止められるならありがたい
太陽光発電はエネファームやエコキュートと同じで低周波障害の健康被害があとをたたない
メガソーラーなんかヤバい
ツイッター見てみ
痙攣するネコとかうつってる
+0
-0
-
492. 匿名 2018/12/29(土) 17:53:40
私は、原発には絶対に反対です。
福島第一原発の事故の時に残酷なまでに明らかになったと思うけど、
いざ原発が制御不能になったら、人間の力では止められない。
さらにあの事故が明らかにしたのは、一刻を争う本物の危機の時には
人間は普段ならできるような判断も、まともにできないということ。
原子力発電を続けている限り、またいずれ事故は起きると思う。
+1
-3
-
493. 匿名 2018/12/29(土) 17:54:00
無理して朝まで働く人は原発職員以外にもいるけどね。+0
-1
-
494. 匿名 2018/12/29(土) 17:55:55
原発全部なくそうって理想論だよね
本当に全部廃止して困る人が続出したらどうするの?原発反対派の人が責任取るの?+4
-1
-
495. 匿名 2018/12/29(土) 17:57:11
>>474
>>22がね。+0
-2
-
496. 匿名 2018/12/29(土) 17:59:26
>>494
どうして理想論と思うの?
実際それでやってけるって試算も出てるよ
足りない電力は使わないように削ってけばいいんだよ
生活に必要な以上の無駄な電気いっぱい使ってるよ+1
-5
-
497. 匿名 2018/12/29(土) 17:59:47
電気使えなくなったら困るんだよなあ
北朝鮮家族がう○こで発電してたけどやっぱり不便だよね+0
-1
-
498. 匿名 2018/12/29(土) 18:00:31
原発は発電コストが高い。
発電コストの高い原発で発電した電力を売ると、高い電気料金で売ることができる。
電力会社はそれでもうけたいから進めるのだ。+3
-2
-
499. 匿名 2018/12/29(土) 18:01:03
東京や神奈川が自分のとこに原発作っていいかという問いに「国が決めたら従う」で逃げるのムカつくわー
自分たちは絶対に原発の恩恵だけ受けれると確信してるからこその判断丸投げ+1
-2
-
500. 匿名 2018/12/29(土) 18:01:30
>>122
莫大な土地がいるのにそんな地価の高いとこに作れるとでも?
工場や火力発電だってそんなところにないだろうが。飲料メーカーの本社は都心一等地でもビール工場だって人里離れたところあるだろ。
無知乙+2
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する