-
1. 匿名 2018/12/28(金) 13:11:52
両親は「原則しないはずの添い寝での授乳をさせるなどして窒息死させた」として、業務上過失致死罪で助産師への告訴状を警視庁に提出しました。警視庁は受理するかどうか検討するとしています。両親によりますと、病院は「調査の結果、死因は乳幼児突然死症候群の可能性が高い」と説明したということです。
+46
-1505
-
2. 匿名 2018/12/28(金) 13:12:48
あーあ+1131
-30
-
3. 匿名 2018/12/28(金) 13:12:53
赤ちゃんを母親の胸の上でうつぶせに近い姿勢でタオルで固定した
↑
これは添い寝というのか?
想像と違ったわ+5646
-13
-
4. 匿名 2018/12/28(金) 13:13:10
助産師悪くない+3540
-459
-
5. 匿名 2018/12/28(金) 13:13:20
ここ高い病院?+1256
-11
-
6. 匿名 2018/12/28(金) 13:13:30
悲しいね+926
-8
-
7. 匿名 2018/12/28(金) 13:13:30
母親がもっと早く気づかないと😣+4212
-201
-
8. 匿名 2018/12/28(金) 13:13:31
ミルクがうまく飲み込めず窒息したのかな…+1800
-20
-
9. 匿名 2018/12/28(金) 13:13:52
うーん。その時母親もおかしいと感じなかったのか。
一概に助産師だけ責めるのも違う気がする。+5126
-164
-
10. 匿名 2018/12/28(金) 13:13:59
指示されても新生児は添い寝授乳怖くて出来ない。+3026
-20
-
11. 匿名 2018/12/28(金) 13:14:01
「してもいいですよ」じゃなくて「しなさい」だったのか、
拒否権があったのかどうかが争点かな。
私が産んだ病院では病室にも移動式のベビーベッドにもでかでかと
「添い寝、添い乳は厳禁!!」と赤文字で注意書きがあったくらいだから
新生児の沿い乳を推奨する助産師がいたことに驚きを隠せない。+3048
-45
-
12. 匿名 2018/12/28(金) 13:14:14
今の親はとにかく何でも文句を言う。
自分に過失があったとは思わない。
指導する人も大変ですね+2792
-261
-
13. 匿名 2018/12/28(金) 13:14:14
これ母親に問題あるんじゃないの?+2455
-216
-
14. 匿名 2018/12/28(金) 13:14:24
助産師が胸の上でうつ伏せに固定するってあり得ない。それは添い乳ではない。+3467
-12
-
15. 匿名 2018/12/28(金) 13:14:37
ようするにラッコ寝ってこと? それでタオルで固定ってどういう状況なの。+2198
-14
-
16. 匿名 2018/12/28(金) 13:14:40
添い乳ってそんななやり方?
指導されんの?+1473
-16
-
17. 匿名 2018/12/28(金) 13:14:47
>>9
でもプロである助産師にそうすべき!そのほうがいい!と言われたら
知識のないお母さんなら従ってしまうかも…
+3255
-75
-
18. 匿名 2018/12/28(金) 13:14:48
うつぶせなら、想像つくでしょ?!?!
+405
-133
-
19. 匿名 2018/12/28(金) 13:14:52
胸の上に乗せて飲ませるように指導したのかな?+602
-2
-
20. 匿名 2018/12/28(金) 13:14:54
おかしいと思わなかったのかな+516
-72
-
21. 匿名 2018/12/28(金) 13:14:59
生後3日の赤ちゃんってうつぶせにしても大丈夫なの?+1702
-18
-
22. 匿名 2018/12/28(金) 13:15:04
もうなにも言えないね+233
-30
-
23. 匿名 2018/12/28(金) 13:15:13
これは指導が悪いってなるの?
母親は自分でこれは危ないとかどうかな?って考えるよね?それに死因は突然死かもしれないし。+1025
-240
-
24. 匿名 2018/12/28(金) 13:15:25
聖路加で?
うーん、ショックの余り、このご両親に誤解が生じているのでは、と思うけど。+1278
-62
-
25. 匿名 2018/12/28(金) 13:15:44
添い寝での授乳て、横向きでしかしたことない。
母親が仰向けで寝た状態で授乳?
そりゃ鼻が塞がれて窒息するでしょうよ。+1957
-8
-
26. 匿名 2018/12/28(金) 13:15:55
2時間半も胸の上に乗せてたの?+1861
-13
-
27. 匿名 2018/12/28(金) 13:16:13
添い乳で授乳ってことだよね?
それって今は推奨されてないんじゃなかった?
でも二時間も経ってから異変ってのは、授乳にさすがに二時間もかからないし母親も気づくと思うんだけどな。疲れて一緒に寝てしまったのかな。
透明なゆりかごって言う本にもあるけど、母親の胸で亡くなるなんてとても悲しい事だよね。+1858
-12
-
28. 匿名 2018/12/28(金) 13:16:15
またSIDS・・・+250
-14
-
29. 匿名 2018/12/28(金) 13:16:22
二時間半もしないと気が付かないもんかね+1196
-34
-
30. 匿名 2018/12/28(金) 13:16:28
>>11
となると、病院も悪いってこと?+28
-32
-
31. 匿名 2018/12/28(金) 13:16:32
私も怖いから添い乳したくなかったんだけど助産師に「これすると寝るから!やりなさい!ほれ!」って強要されたことある。
結局怖いし赤ちゃんも寝ないしで助産師いなくなったらすぐやめたけどね。
これでなにかあったら助産師はどう責任取ってくれるんだって思ったから気持ちはわかる。
けど責任なんて結局はだれもとってくれないんだから自己責任だよね。+1723
-24
-
32. 匿名 2018/12/28(金) 13:16:39
添い乳はしたけど、首が座ってからだったよーな。
あとは、上手く、ゲップさせてあげないと。+815
-13
-
33. 匿名 2018/12/28(金) 13:16:39
古い知識のまま指導してくる助産師も沢山いるけど、私はうつ伏せでタオル固定しろと言われたら無視する。+968
-14
-
34. 匿名 2018/12/28(金) 13:16:48
助産師にそう指導されたら従ってしまうかも+834
-37
-
35. 匿名 2018/12/28(金) 13:16:49
胸の上に?何そのやり方?
なんで動かなかったんだろう…+462
-6
-
36. 匿名 2018/12/28(金) 13:16:50
「タオルで固定」というのが疑問
そこまでして添い寝授乳させるの?+1218
-7
-
37. 匿名 2018/12/28(金) 13:17:41
えっ、助産師が赤ちゃんをタオルで固定したの?
それはダメでしょ
1人目の子なら母親はなんにもわからないし、助産師がやれって言われたことなら普通に従ってしまうよ+1727
-26
-
38. 匿名 2018/12/28(金) 13:18:38
最後三日目の未明なら、お母さん産後で疲れてたから、助産師さんは添い寝を勧めたんだろうね。
お母さんも思わず眠ってしまったのかな。
生後すぐの赤ちゃんを二時間半もうつ伏せにしておくことがまずもう間違ってるよね。
+1341
-9
-
39. 匿名 2018/12/28(金) 13:18:53
母親もアホでしょ……ちょっと考えたら危険だってわかる事じゃん………+181
-202
-
40. 匿名 2018/12/28(金) 13:19:05
+481
-13
-
41. 匿名 2018/12/28(金) 13:19:11
怖いですね。
私が行っている病院では
添い寝を推奨してますが、、
元々、寝相が悪いし、このニュース見たら
怖くて添い寝できませんね。
+486
-10
-
42. 匿名 2018/12/28(金) 13:19:17
昨年出産したけど助産師が添い乳推奨してくる病院でした。
関西の市内で一番大きい総合病院だったよ。
新人さんと思わしき人達もみんな熱心にやり方教えてくれたし添い乳にいい印象なかったから嫌だけど断れなかった。+578
-14
-
43. 匿名 2018/12/28(金) 13:19:25
理由は様々だけど助産師のせいで死にかけた人何人か知ってるからイマイチ信用できないし大変な仕事だろうなと思う。+487
-8
-
44. 匿名 2018/12/28(金) 13:19:32
母親が授乳中に寝ちゃったのが悪いんじゃないの?+317
-273
-
45. 匿名 2018/12/28(金) 13:19:34
母親もっと見てなきゃって思ったけど、これはちょっと助産師も悪い気が……+636
-38
-
46. 匿名 2018/12/28(金) 13:19:48
助産師がお母さん胸上にうつ伏せにして赤ちゃんを固定したの?
それだったら、ちょっとあり得ない。
+840
-8
-
47. 匿名 2018/12/28(金) 13:19:52
産後の入院中でヘロヘロの時に、タオルで固定されて…か…
助産師に指導されたら、そういうもんだと思って従ってしまうかも。
全文読むと、訴えたくなる気持ちも分かるわ…。+1064
-31
-
48. 匿名 2018/12/28(金) 13:19:54
助産師さんに言われたとしても、私なら二時間半も放置しない+235
-149
-
49. 匿名 2018/12/28(金) 13:19:59
もし初産だったら、助産師の言葉を丸呑みしちゃうと思う。プロが言うんだからその通りにしなきゃ!って思っちゃうよね。+1016
-19
-
50. 匿名 2018/12/28(金) 13:20:35
新生児失うなんて悲しくて精神的に参ってるんだろうな どこかに怒りをぶつけないと正気でいられない状態になってる+699
-23
-
51. 匿名 2018/12/28(金) 13:20:40
添い乳は首がすわってから隣に寝かせてやったことあるけどそれでもずっと赤ちゃん見てないと危ないから新生児でうつ伏せって信じられない+119
-1
-
52. 匿名 2018/12/28(金) 13:20:43
初めての産後で助産師に薦められたら断れない人も多そう。
私もタオルで固定やられた。+321
-5
-
53. 匿名 2018/12/28(金) 13:20:52
いやいや、初めての出産だったり、病院から指導があればその通りするのが普通。患者が疑わなければいけないっておかしくない?
大丈夫かな?って思っても、体勢的にも1,2時間のあいだにネットで調べたりできなかったと思う。
これは病院側の責任だと思う。+460
-31
-
54. 匿名 2018/12/28(金) 13:20:54
>>33
今年1人目産んだけど、出産3日目なら従ってしまう感じもすごくわかる
産後鬱っぽい不安感がずっとあるし、なにもわからないし、赤ちゃんは泣きまくるし、誰か導いてくれー!って本当に泣きそうだったもの
+500
-8
-
55. 匿名 2018/12/28(金) 13:20:57
添い寝授乳って、赤ちゃん真横向けてって内容じゃなかった?
私も10年近く前は助産師に楽だと勧められてしてたな
でもそれから数年後には禁止って貼り紙貼ってたわ+146
-1
-
56. 匿名 2018/12/28(金) 13:21:12
なぜそんな危険がある授乳の仕方を指導したのか+112
-2
-
57. 匿名 2018/12/28(金) 13:21:35
胸が小さかったか、赤ちゃんが吸いにくかったのか。
タオルで固定してまで。普通に座って授乳はダメなのかな?
しかも2時間もって、お母さん疲れて寝ちゃったのかな。
悲しい気持ちをぶつけるとこが助産師だっただけじゃない?+190
-34
-
58. 匿名 2018/12/28(金) 13:22:03
私、ここで産んだけど添い乳すすめられたよ。赤ちゃんが落ちないように私のベッドにゲートも付けてくれた。だからほとんどコットにはいなくて私と一緒だった。
添い乳いいの!?って思ったけどすすめられたからそんなものなのかと。
さすがにタオルで固定はされなかったけど。
+298
-1
-
59. 匿名 2018/12/28(金) 13:22:04
2時間半後ってどういう状況なんだろ…お母さんは授乳しながら寝ちゃったのかな(;_;)+183
-2
-
60. 匿名 2018/12/28(金) 13:22:13
今ってこんなことしてるの?
勝手な推測ですけど
母子が肌を合わせることで何よりいい子になるみたいな
若干スピリチュアル入った思想だったりしませんか?
私の担当助産師さんはカンガルーケアをしないといい子にならない、って言いきってたので……
+36
-34
-
61. 匿名 2018/12/28(金) 13:22:17
>赤ちゃんを母親の胸の上でうつぶせに近い姿勢でタオルで固定したということです
これもおかしいけど
>2時間半後、母親が異変に気付き
2時間半もしてる母親も何なんだ+43
-69
-
62. 匿名 2018/12/28(金) 13:23:27
母親の胸の上でうつぶせに近い姿勢でタオルで固定
↑よく分からないんだけど、このまま固定されたら、胸で口塞がれて窒息しない?
お母さんは、その体勢のまま寝ちゃったのかな・・。+203
-3
-
63. 匿名 2018/12/28(金) 13:23:29
私も産んですぐに添い乳教えてもらったけど、乳小さいし、結局やり方掴めなくて一度も添い乳しなかったな。
あと勝手なイメージだけど添い乳に慣れてると卒乳するのに手がかかりそう。+23
-8
-
64. 匿名 2018/12/28(金) 13:23:36
第1子だとしたら多分お母さんいっぱいいっぱいだし、出産直後なんて助産師さんが一番の頼りだから言われるがままにしちゃったのかもね。+319
-3
-
65. 匿名 2018/12/28(金) 13:23:40
助産師もだけど病院の方針が時代遅れな場合も実は多いよ。
特に出産育児系って考え方が幅広いし宗教的な人も多いし。+262
-2
-
66. 匿名 2018/12/28(金) 13:23:44
初めての子育てママさんなら助産師さんの指示に従うだろうからなぁ
やっぱり病院側に責任あると思う
+224
-9
-
67. 匿名 2018/12/28(金) 13:23:57
助産師がタオルで固定
助産師の指導が悪いと言われても仕方ないと思うな。
産後3日後の母親ならフラフラで途中で寝ちゃうかもって思わないといけなかった。
そもそも赤ちゃんをうつ伏せ寝近い状態でお母さん胸の上に乗せてタオルで固定ってするものなの?+331
-1
-
68. 匿名 2018/12/28(金) 13:23:57
赤ちゃんはうつ伏せの状態でお乳飲めるかな…+29
-3
-
69. 匿名 2018/12/28(金) 13:24:16
横向きで赤ちゃんの口に乳を含ませる普通の添い乳はよくやってたけど
授乳中って眠くなるよね……
こんなやり方するならだれかは必ず見てないと……+154
-5
-
70. 匿名 2018/12/28(金) 13:24:22
四年前に出産したけど助産師さん、添い寝は楽だからいいよって言ってた。
私は母乳出なかったから出来なかったけど、周りのママさんしてるー眠いし、おっぱい出しっぱなしで寝てる!って言ってたから普通だと思ってた。
今は禁止されてるんだ、びっくりしてる。
+109
-1
-
71. 匿名 2018/12/28(金) 13:25:02
タオルで固定ってわけわからない。
普通にお母さんが支えればいいのに+110
-6
-
72. 匿名 2018/12/28(金) 13:25:02
タオルでどれ位固定されたの?がんじがらめじゃないなら取ればよくない?
助産師の指導も悪いかもだけど、呼吸してないの2時間近く気づかない母親もどうかと思うんだけど…+21
-52
-
73. 匿名 2018/12/28(金) 13:25:24
これ母親が寝ちゃったのか2時間半も目を離したのが悪いと思う+20
-49
-
74. 匿名 2018/12/28(金) 13:25:42
>>30
告訴状に書いてある
>担当の助産師が赤ちゃんと添い寝をして授乳するよう指導し、
出産から3日目の未明に赤ちゃんを母親の胸の上でうつぶせに近い姿勢でタオルで固定した
これが事実なら、医学的に危険性があるとわかっている姿勢で
助産師が積極的に赤ちゃんを固定して(←母親が自発的に=勝手にやったとか、
助産師の説明を誤解したと言う可能性はこの点で除外される)
その姿勢で授乳するように勧めたわけだから、
責任がないとは言い難いと思う。
・告訴状の内容が事実かどうか
・胸の上で固定する処置は助産師が指導したのか母親が希望したのか
・助産師の独断か、病院のマニュアルに基づいた誤った指導なのか
・胸の上で固定したことと死亡の因果関係の証明
あたりが争点だろうね。
告訴状が事実なら病院に過失があると思うけれどもやっぱり母親も病院の言うことを鵜呑みにするのではなく
あらかじめ自分で何が赤ちゃんにとって危険かと言う知識をつける必要があるんだなと思い知らされたよ。
だからといって今回の「このお母さんにも責任がある!」と言う論調は
あまりに気の毒で、同意できないけれど…
+353
-15
-
75. 匿名 2018/12/28(金) 13:26:40
お母さん、授乳しながら寝ちゃったんだろうね。
私はミルクだったけど、寝ちゃった時あった。
タオルで固定って怖いね。+162
-0
-
76. 匿名 2018/12/28(金) 13:27:07
助産師さんって意外に何も教えてくれなくてテンパったなあw
病院みたいに回診きてくれるかと思ったら、
こっちが呼んだり聞いたりしないと来てくれなくて初日は何度もナースコール押してしまった。
今思えば申し訳ない…。+194
-4
-
77. 匿名 2018/12/28(金) 13:27:20
>>4
助産師が指導したって書いてあるけど…+32
-1
-
78. 匿名 2018/12/28(金) 13:27:50
>>60
医療機関の総務部門に居たけど本当に助産師はスピリチュアル系に傾倒してる人多かったなぁ+127
-3
-
79. 匿名 2018/12/28(金) 13:27:52
タオルで固定もおかしいけど、2時間半もうつ伏せにする人いないでしょ。
母親もおかしいよ。
助産師も他の看護師に気にかけて様子を見て貰うように言っておけば良かったのに。+33
-38
-
80. 匿名 2018/12/28(金) 13:29:23
>>72
呼吸してないのを2時間気付かず放置してたわけじゃないと思うんだ+140
-3
-
81. 匿名 2018/12/28(金) 13:29:28
さすがに母親を責めるのはおかしいと思うよ…
これが自宅での事故なら、いくら寝てしまったと言っても母親の責任もあるとは思うけど。
そもそも産後3日で沿い乳を許可してるのがありえないし
出産後の母親は疲れきっているから寝てしまうことがよくある。
私がお世話になった産婦人科の病棟では1時間おきに看護師さんが見回りに来たけど
産科は普通そうじゃないのかな?
沿い乳やうつぶせ寝を指示したことも問題だけれど
むしろ見守り体制の不備だと思う。+280
-16
-
82. 匿名 2018/12/28(金) 13:30:38
これを新生児にするとかありえないよ。助産師も母親も。+7
-20
-
83. 匿名 2018/12/28(金) 13:30:39
自分がしたくなくても指導されたとおりしないとうるさい助産師いるよ。
おばさん助産師とくに。
臨月体重が少しだけ増えたんだけどネチネチネチずっと言われたよ。
体重ふえないように毎日公園歩いてたから結構イラつきました。+231
-3
-
84. 匿名 2018/12/28(金) 13:31:20
>>83
体重に関しては最近はどこの病院も厳しいよ。+17
-10
-
85. 匿名 2018/12/28(金) 13:31:28
>>74
>病院は「調査の結果、死因は乳幼児突然死症候群の可能性が高い」と説明したということです
とあるから、そもそもうつぶせが原因で亡くなったのかどうか?ってとこも争点だね+115
-4
-
86. 匿名 2018/12/28(金) 13:31:38
産後3日の母親が疲れて2時間半寝ちゃうってのは、あるあるだと思うよ。
2時間半気が付かなかった母親が悪いとは言えない状況だよ。
授乳して部屋に帰ってきたら、また30分後授乳の時間……とかあったよ
+280
-6
-
87. 匿名 2018/12/28(金) 13:32:05
この指導をすすめていて今まで死亡事故がなかったのだとしたら亡くなったのは不運な出来事になるね+5
-18
-
88. 匿名 2018/12/28(金) 13:32:18
添い寝授乳が問題なのではなく、
2時間半も体位をうつぶせで固定したままだったのが問題なのでは?
助産師が30分後に訪室すれば良かったのかもしれないね。
いすれにしろ、大切な命が失われたのだから、
原因を究明して、二度と起こらない様にして欲しいね。
+215
-3
-
89. 匿名 2018/12/28(金) 13:32:35
これはお母さんかわいそう...
入院中なんて、まだ体もガタガタで普通の判断力ないよ+218
-5
-
90. 匿名 2018/12/28(金) 13:32:52
>>60
キリスト教系だからねえ…
聖路加助産院 マタニティケアホーム - お産 - 受診案内 - 聖路加国際病院hospital.luke.ac.jp東京都中央区明石町に米国聖公会の宣教師ルドルフ・トイスラー博士によって1901年に創設。以来100年以上の長きにわたり、キリスト教精神の下に患者さん中心の診療と看護を実践してきました。その精神は現在も受け継がれています。
>キリスト教の愛の精神に基づきお産を通して、母と子、その家族が本来持つ力を見出し、その力をはぐくむことを助産師がサポートします。女性の持つ「産む力」を自ら最大限に引き出すための努力(妊娠中のからだつくり・養生)をする方を全力で応援いたします。緑・風・光を感じ、人のぬくもりのある【家(ie)】でくつろぐことが出来るような空間を提供いたします。
聖路加助産院 マタニティケアホームは、女性を中心としたケア(women-centered care)の精神で、安全、尊重、相互作用、全体性を重視してケアいたします。あなたらしい妊娠生活と出産、子育てができるようにお手伝いいたします。
妊娠中から子育ての期間中、地域の身近な助産院として存在したいと願っています。
+3
-33
-
91. 匿名 2018/12/28(金) 13:33:01
添い乳が終わって体勢を戻して2時間半なのか、母親の身体に乗ったまま2時間半なのかどっちなんだろ。
赤ちゃんも母親もそのまま眠ってしまったってことなんだろうか…。
指導があったなら責任は多少あるかもしれないね。+33
-0
-
92. 匿名 2018/12/28(金) 13:33:11
入院中に添い乳教えて貰ってやったけど、首すわり前だと難しくて出来なかった。もちろんうつ伏せの添い乳なんてしないけど。
助産師さんに言われたら間違いないだろうと思ってやる気持ち分かるし、産後疲れててお母さん寝ちゃったんだろうね……
経産婦じゃないとわからないことだらけだよ。+128
-2
-
93. 匿名 2018/12/28(金) 13:33:13
独自のケアを自信満々でやってる病院ってあるよね。疑問に思った事聞いても一刀両断だもん。+78
-0
-
94. 匿名 2018/12/28(金) 13:33:27
産院も病院の方針で本当に変わるからな〜。ここは母乳重視系のところなのかな。+10
-1
-
95. 匿名 2018/12/28(金) 13:34:08
助産師さんって熱心すぎる人がいる。
授乳授乳
そこまでしなくても
って思う。
母体の回復を最優先させて、
初乳は搾乳→哺乳瓶でもいいと思う。
+221
-5
-
96. 匿名 2018/12/28(金) 13:34:53
うつぶせに近い姿勢って大人でもムズいわ+16
-0
-
97. 匿名 2018/12/28(金) 13:34:58
ここで出産したけど、添い乳もうつ伏せも禁止でしたよ??+39
-7
-
98. 匿名 2018/12/28(金) 13:35:40
どちらに過失があったにせよ死にものぐるいで産んだ赤ちゃんが自分の胸の上で死んじゃうなんて可哀想過ぎる。+131
-1
-
99. 匿名 2018/12/28(金) 13:35:51
胸の上で固定の意味がわからない。
胸の横じゃないの?+104
-1
-
100. 匿名 2018/12/28(金) 13:36:27
子ナシがすいません。
授乳って2時間半もするの?!+8
-29
-
101. 匿名 2018/12/28(金) 13:37:16
>>74
でも乳児の育児に関してはコロコロと最新の情報が変化しない?
私が1人目を生んだ頃(7年前)は、「うつぶせ寝は危険です!やっちゃダメ!突然死に気をつけて!」と言われてたけど、2人目産んだ頃(2年前)になると海外の情報がたくさん入ってきてて、「そうは言っても海外ではうつぶせ寝が基本です。赤ちゃんにとってはそれが自然でいちばん落ち着く姿勢なの。突然死もあるけど母乳にして薄着にしてたら危険は減るよー」って言われてて、今はもう何が正しいんだかよくわからない
聖路加だって古臭いど田舎の産院ではないでしょう
3人目産むとしても私はうつぶせ寝も添い乳もしないけど、1人目なら母親も自分の知ってる情報が本当に正しいのかよくわからないで、助産師の指導に従ってしまうと思うよ+104
-0
-
102. 匿名 2018/12/28(金) 13:37:56
私は寧ろ産後ハイで3日間くらいは全く眠れなかった
おまけに鬱っぽいのもあって担当医に睡眠薬勧められたw
ずっと赤ちゃん息してるか気にしてたしとにかく緊張しっぱなしだったんだよなあ
産後すぐってガチガチだから助産師さんのいうことは絶対みたいな部分あったと思うよ+178
-0
-
103. 匿名 2018/12/28(金) 13:38:09
ラッコみたいに胸の上に乗せて赤ちゃんうつ伏せ授乳ってなかなか聞かない。その上タオルで固定って指導した病院側の責任はあるよ。
+134
-1
-
104. 匿名 2018/12/28(金) 13:38:10
新生児の時に添い寝授乳なんて指導なかった。
本当にそう指導したのなら助産師にも責任はあるかも。新生児に添い寝授乳なんて想像してみたけど怖くて出来ない。+58
-1
-
105. 匿名 2018/12/28(金) 13:38:18
私が知ってる「添い乳」は、この図の下のやつだけどこの事故の添い乳は違うやり方なんだよね?
+97
-0
-
106. 匿名 2018/12/28(金) 13:38:42
警視庁は受理するかどうか検討するとしています。両親によりますと、病院は「調査の結果、死因は乳幼児突然死症候群の可能性が高い」と説明したということです。+19
-2
-
107. 匿名 2018/12/28(金) 13:39:53
何でお母さんが悪いってコメントがあるのか謎
助産師さんの言うこと聞いただけじゃん
ほんと女の敵は女なんだね+162
-43
-
108. 匿名 2018/12/28(金) 13:39:56
>>90
聖路加助産院と聖路加国際病院は違いますよー。
+29
-1
-
109. 匿名 2018/12/28(金) 13:40:07
今年出産したけど産後は体もボロボロだし、育児なんて分からないことだらけで、とにかく助産師さんが頼りだったよ。
このお母さんの事思うといたたまれない。+122
-5
-
110. 匿名 2018/12/28(金) 13:40:33
産後の入院期間中って、体はヘトヘトのボロボロで
頭もホルモンバランス崩壊でラリッてる人みたいになってて
一瞬目を離しただけで死んじゃうんじゃないかと思うような小さな命を抱えて不安でいっぱいで
おむつ1つかえるにしてもミルクをあげるにしてもおっぱいをあげるにしても
「これでいいのかな?間違ってないかな?」と心配で、
そんな中、何でも答えてくれる助産師さんは神のような存在だったよ。
普通の患者と看護師のような対等で理性的な関係じゃなくて、
スパルタ教育をするカリスマ教師と教え子(信者)みたいな感覚もあったよ。
そういう状態を経験した人なら想像できると思うけど
気力体力が充実していて冷静な時なら
「それはおかしいんじゃないかな?」と思える人でも
出産後3日目に助産師さんに絶対にそうすべきだと言われたら
「そうすべきなんだ…」と従ってしまっても不思議じゃないよ。
私は心配性で、入院中からSI DSに関する知識もたくさん仕入れていたから
同じ指導を受けてももしかしたら断ったかもしれない。
でも、断れなかった(疑わなかった)このお母さんを責めるのはあまりに酷だと思う…
+201
-12
-
111. 匿名 2018/12/28(金) 13:40:40
これって添い乳じゃなくてカンガルーケアの体勢じゃない?
本当に産まれてすぐの時に胸の上に乗せたよ。おっぱいも一応吸わせたっけな。朦朧として覚えてないけどw+123
-1
-
112. 匿名 2018/12/28(金) 13:40:41
添い寝授乳ってしたことない
そんな長い時間気付かないって母親おかしいよ
自分のミスを病院に押し付けてるだけじゃん+7
-29
-
113. 匿名 2018/12/28(金) 13:41:09
>>108
すみません!
90は通報して削除してもらえるとありがたいです。+3
-1
-
114. 匿名 2018/12/28(金) 13:41:19
>>4
なぜ助産師悪くないの?
やってはいけないことやらしたら駄目じゃないの+59
-10
-
115. 匿名 2018/12/28(金) 13:41:30
ああー子供はもう高校生なのに、産後すぐのあの暗くて不安で怖くて疲れてて不安で不安な気持ちが蘇ってくる…
産後3日目の母親なんて助産師さんの指導がすべての光みたいな状態だよ
たとえおかしいと思っても、自分の思った通りのことをやり通す余裕ない人もたくさんいると思うよ+183
-5
-
116. 匿名 2018/12/28(金) 13:41:42
出産してすぐに病院で添い乳なんて教わらないしやりなさいなんて言われなかったな〜
どんな言い方かわからないけど、頑張って産んですぐ亡くなるなんて悲しいね+16
-0
-
117. 匿名 2018/12/28(金) 13:42:10
これ、添い寝授乳の体勢おかしいよね?+23
-0
-
118. 匿名 2018/12/28(金) 13:42:40
ここ読んだら割と推奨している病院や
助産師さんがいるようなので、
公になるのはいいことだと思う
どちらが悪いかは裁判で判断されることだから
まずは周知だよね+101
-0
-
119. 匿名 2018/12/28(金) 13:43:03
>死因は乳幼児突然死症候群の可能性が高い
この添い寝授乳で亡くなったかどうかもまだ分からないんだね+23
-0
-
120. 匿名 2018/12/28(金) 13:43:20
ますます産婦人科減りそう
まあそれでも小梨には関係ないからどうでもいいどさー+2
-17
-
121. 匿名 2018/12/28(金) 13:44:08
>>107
仮に1000人がこのトピを見ていたとして、
子供や「母親」が嫌いな人、なんでも被害者を叩く人、意地悪な人、想像力のない残酷な中学生なんかが、50人くらいいても
不思議じゃないと思う。
コメントする人が目立つだけで、世間一般でもがるちゃんでも、それは決して多数派ではないと思うな。
+27
-4
-
122. 匿名 2018/12/28(金) 13:44:49
どちらも悪いのでは
言われたからやったら失敗したんだと言ってても仕方ない気がするけどね+6
-22
-
123. 匿名 2018/12/28(金) 13:45:00
>>100
多分お母さん寝ちゃったんじゃないかな?+45
-1
-
124. 匿名 2018/12/28(金) 13:45:32
今はカンガルーケアも問題になってて、やらない病院の方が多いよね
ほんの5年前ぐらいまでは普通のことだったのに
母親は、出産までは妊娠中のケアや胎児の発育やお産の情報を集めることに終始する人の方が多いと思う
出産してようやく自分が育児について何も知らないことに気づいてびっくりするんだよね
だから助産師さんが少し変な指導してきても、自分の知識の方がおかしいのかもと思ってしまうよ+95
-1
-
125. 匿名 2018/12/28(金) 13:46:33
いや、初めての出産で右も左もわからない状態でこうしなさいって言われたら従っちゃうよ…
三日目なんて疲れきってるだろうし…+135
-7
-
126. 匿名 2018/12/28(金) 13:46:41
>>115
>助産師さんの指導がすべての光みたいな状態だよ
本当にそう。
普段は大企業でバリバリ仕事していて部下が何人もいるようなしっかりした女性でも
ミルクをあげる量について助産師さんに
「あーもうダメでしょ!」って指導されても
新入社員のようにおとなしく従う精神状態になる。+200
-3
-
127. 匿名 2018/12/28(金) 13:47:45
>>122のような、他人の悲しみに対する共感力も思いやりも想像力のかけらもないコメントを読むと
ネットはそういうものだとわかっていても悲しくなる。+13
-4
-
128. 匿名 2018/12/28(金) 13:47:46
お母さんはとっくに自責の念でいっぱいでしょ。
その上で助産師の指導が間違ってたのではないかって話だよね?
+133
-5
-
129. 匿名 2018/12/28(金) 13:47:53
この件以外もだけど、助産師の知識の古い新しいや個人的な考えを押し付けてくるのやめてほしい。
持病で飲んでいる薬の関係で母乳育児ができないから、医師からの指導でミルクでの育児で決定しているのに母乳育児をゴリ押ししてくる助産師がいたわ。
妊娠中に持病の症状がでたから転院になってその助産師と別れられたから良かったけど。+65
-2
-
130. 匿名 2018/12/28(金) 13:47:54
プロからやれと言われたら、その通り従うよね??
赤ちゃんが死ぬと思うか??
産後の体でフラフラしんどかったと思うよ 初めての子供ならプロのこと聞くでしょう+151
-1
-
131. 匿名 2018/12/28(金) 13:49:39
>>122
どっちも同じ立場ではないじゃん。一方は専門職で指導する立場だよ。+10
-2
-
132. 匿名 2018/12/28(金) 13:49:44
実は、母親寝てたんじゃ?+7
-13
-
133. 匿名 2018/12/28(金) 13:50:47
乳幼児突然死症候群と窒息死は違うよね
乳幼児突然死症候群なら、誰のせいでもない。窒息なら・・・+73
-1
-
134. 匿名 2018/12/28(金) 13:51:21
>>130
そういうやり方で、何百人何千人と指導してるなら大丈夫だろうって思っちゃうよね。+6
-0
-
135. 匿名 2018/12/28(金) 13:51:28
けっこう、個性的な方法推してる産院て多いよね。「それで大丈夫なの?」みたいな所もたまに聞く。+48
-1
-
136. 匿名 2018/12/28(金) 13:52:00
え、でも二時間半様子見たりしなかったのかな?
おっぱい飲んでるかはわかるよね。
途中で苦しそうとか、息してないとか母親が気付くと思うんだけど、、
突然死なら本当にどちらの責任でもないだろうから、悲しい事故だね。+18
-16
-
137. 匿名 2018/12/28(金) 13:52:40
>>134
それで何百人、何千人が平気なら
運が悪かった事故+0
-11
-
138. 匿名 2018/12/28(金) 13:54:10
新生児の授乳って、飲んだあとに必ずゲップさせるけど、固定しちゃうとゲップも無しなの?+3
-1
-
139. 匿名 2018/12/28(金) 13:54:36
2時間半も乳の上でうつ伏せにすんのおかしくない?
本当に助産師の指導?+68
-3
-
140. 匿名 2018/12/28(金) 13:55:52
母親にも非があるというのは母親の責任はゼロではないということでしょ
交通事故みたいなもんで100:0にはならないのと似たようかものかと
+16
-7
-
141. 匿名 2018/12/28(金) 13:56:51
正直それを強制されたとしても不安だから眠くても授乳してる時くらいは息してるか心配だから寝れない
お互いに意識が足りなかったと思うな
寝るにしても体を少し起こした状態で寝るだけでも違った気がする
+13
-17
-
142. 匿名 2018/12/28(金) 13:58:18
私、産んで2時間後に添い乳をするように言われ、吸わないから『あの?あまり吸ってないみたいなんですけど…』と助産師さんに聞いたら、赤ちゃんの顔を胸にグッと押し付けられ、その体勢で授乳するように言われた。
確かに少し吸ったんだけど、怖くて夫と一緒に『あの?こんなに顔を押し付けて良いものなんですか?息できないんじゃないですか?』と聞いたけど『赤ちゃんは意外と丈夫で、上手く横から息するから平気よ』と言われて、そのまま出ていかれた。
おっぱい吸わせるのなんて初めてだし、助産師さんが言うならそんなものかな…と思っていたら15分後に再び入ってきた助産師さんが赤ちゃん見て慌てて隣の部屋に連れていき、そこから他の助産師さんが飛び込んできて『赤ちゃんの心拍が止まった!』と大騒ぎ。
あれやこれやと言う間に隣の部屋に医師や看護師が集まり蘇生措置。赤ちゃんはNICUに連れていかれて入院する事になった。
後から聞いたんだけど、生まれてすぐ うちの子は呼吸が安定せず、2時間後にやっと両親に合わせても大丈夫と言われたんだって。
なんでそんな大事な事を伝えてくれず、そしてそんな状態の赤ちゃんを親子のみにしたのかも分からない。
うちの子はその後、全身麻酔をかけて三日間脳を冷やす処置をされて回復して今の所 無事に手元に戻って来ました。
無事だったから訴えも起こさなかったけど、助産師さんの言うことは全てだったし、でも今でも何であんな事に、私が気づいていればって自分を凄く責める。
このお母さんだって、助産師さんの事信じていたんだろうし、でも自分が1番肌を重ねていたのに、なんでもっと早く気づかなかったんだろうって自分を責めていると思う。
気づかない母親が悪い、助産師のせいにするなって言う人もいるけど、でもじゃあ産んですぐにおっぱいの吸わせ方マスターした人なんているの?って聞きたいよ。何人も赤ちゃんとお母さんを見てきたプロの助産師さんを信じるのはおかしい事じゃ無いと思う。+323
-18
-
143. 匿名 2018/12/28(金) 13:59:31
赤ちゃんの背中の方にタオルを置いてたとかじゃないのかな?乳首が赤ちゃんの口に届かなくて、高さを調節する為とか。どんな指導の仕方か分からないけど、訴えられるリスクを考えると命を預かる仕事は恐くて出来ないね。助産師さんとか只でさえ足りないのに。+9
-1
-
144. 匿名 2018/12/28(金) 14:00:06
横になると妊婦でなくても眠くなるなあ..赤ちゃんうつ伏せにしてミルク食道に溜まるんじゃない?上手くゴックンできるの?告訴状の通りなら助産婦が悪いよ!民事もやるべき。+10
-2
-
145. 匿名 2018/12/28(金) 14:00:15
添い寝っていうか、そもそも新生児にうつ伏せダメだよね
うつ伏せでタオルで固定…タオルで固定…?!どういうこと?+48
-0
-
146. 匿名 2018/12/28(金) 14:00:23
助産師の指導も間違いかもしれないけど、出産前とか自分で何かしら調べたりしなかったのかね?可哀想だけど…+4
-18
-
147. 匿名 2018/12/28(金) 14:00:41
事前にネットかなんかで知識を得ても、嘘知識も多いしね…何を信じれば良いやら
しっかり見てようと思っても、気づいたら寝てしまっていたという事もあるだろうし+59
-0
-
148. 匿名 2018/12/28(金) 14:01:13
え、あの聖路加でおきたこと?!
でも初産婦だったら、助産師さんの言われるがままになると思うよ。わからないことばかりだもの。
私だって、なかなか寝れなくて辛いと相談したら「添い乳すればいいよ」っていわれて、
「え?なんですかそれ?」って聞き返したもの。
産前の指導はみっちり検診とかできいたけど、産後の細かいことはあまり聞かされてなかったりするよ。
+78
-1
-
149. 匿名 2018/12/28(金) 14:01:52
添い乳して寝かせるのしようと思わない
亡くなる可能性あるのわかってるし+7
-12
-
150. 匿名 2018/12/28(金) 14:01:58
でも二時間ほっておかなかったら防げたよね+18
-5
-
151. 匿名 2018/12/28(金) 14:02:07
赤ちゃんが亡くなったのは1年前の話なんだね。
落ち着いた頃、今思えば病院の指導が…って思ったのかな。+60
-2
-
152. 匿名 2018/12/28(金) 14:02:49
>>142
回復して本当に良かったですね。
助産師さんって、たまにすごいハズレがいますよ。
自分の経験に絶対の自信を持っていて
医師や看護師は医学情報ブラッシュアップしてるのにそれを無視して昔ながらのやり方を
高圧的に押しつけてくる人とか沢山いる。+132
-2
-
153. 匿名 2018/12/28(金) 14:03:01
例え指導があっても二時間以上様子も見ない母親もだいぶ悪いと思うよ+18
-24
-
154. 匿名 2018/12/28(金) 14:04:04
>>151
赤ちゃんがなくなったらしばらくは訴訟なんて考えられるような精神状態じゃないだろうし
もしかしたら、これまで病院に謝罪を求めてきたけど
誠実な対応をしてもらえなかったから真相究明のために告訴したのかもしれないよ。+133
-3
-
155. 匿名 2018/12/28(金) 14:04:08
添い寝していいよーって言われたけど
怖くて絶対出来なかった
気の毒としか言えない+25
-0
-
156. 匿名 2018/12/28(金) 14:07:13
母親の胸の上にうつぶせに近い姿勢
ってどんなんや
横向きでやるのが普通だと思うんだけど???+12
-0
-
157. 匿名 2018/12/28(金) 14:07:26
>>148
聖路加病院とは違うらしいよ。トヨタと豊田商事が無関係な様に。+5
-6
-
158. 匿名 2018/12/28(金) 14:07:39
>>150 ほんとその一言に尽きるね+5
-4
-
159. 匿名 2018/12/28(金) 14:07:53
>>141
私も疲れ果てたけど、赤ちゃんの様子が気になって眠れなかった。赤ちゃんが寝ても呼吸してるか心配で何度も確認してた。気になる事があったり、おっぱいの吸い付きが悪いと助産師さんに見てもらったり。親とか旦那が来て見てくれてる間に休んでた。+40
-2
-
160. 匿名 2018/12/28(金) 14:07:58
誰かのせいにしないと気持ちのやり場がないんでしょう。
助産師さんにとってはいい迷惑だと思うけど。+8
-23
-
161. 匿名 2018/12/28(金) 14:10:18
>>149 そうだよね 産む前に常識として学んでるはずだし
何よりしようと思わないよね+7
-19
-
162. 匿名 2018/12/28(金) 14:11:33
授乳と寝かしつけがいっぺんに出来て楽だからって、添い乳してる人周りにいっぱいいる。ゲップもさせないでそのまま放ったらかし。
事故も起こるし、そろそろ禁止にしてもいいと思うな…。
医療知識もないトンデモ助産師が産後間もない不安な母親を痛めつけて、おかしな事を吹き込んでくる。絶対許せない。+9
-14
-
163. 匿名 2018/12/28(金) 14:11:51
出産3日から母子同室一晩中なんだ。早いね。本当に産院によって方針が様々だよね。+19
-6
-
164. 匿名 2018/12/28(金) 14:11:59
それ添い乳ではないよ+7
-1
-
165. 匿名 2018/12/28(金) 14:12:09
乳幼児突然死症候群って、うつ伏せだと確率上がるんじゃなかった?+45
-0
-
166. 匿名 2018/12/28(金) 14:12:38
+98
-0
-
167. 匿名 2018/12/28(金) 14:13:06
>>161
この手の病院選ぶ人は、病院の方針にかなり賛同してるタイプが多いからな。知っていてのあえてな気がする。+0
-11
-
168. 匿名 2018/12/28(金) 14:13:10
>>163
うち産後6時間後から同室でしたよ。+41
-1
-
169. 匿名 2018/12/28(金) 14:14:12
>>163
私は産んですぐからでしたよ笑+64
-1
-
170. 匿名 2018/12/28(金) 14:14:36
>>157
聖路加国際病院って書いてあるよ。あの聖路加なんじゃないの?+40
-0
-
171. 匿名 2018/12/28(金) 14:14:50
母子同室だったけど、助産師さんから授乳指導してもらった後、普通に抱っこで授乳してても少ししたら「どうですか~」って様子見に来てくれたけどな。+20
-0
-
172. 匿名 2018/12/28(金) 14:14:57
二人目ならおかしいとわかるけど、一人目だったら従ってしまうと思う。聖路加病院だし信頼感あるし。+96
-1
-
173. 匿名 2018/12/28(金) 14:15:25
私添い乳始めたの6ヶ月からだった。
病院とかの指導では新生児のうちも危なくないって言ってたけどなんか怖くて。+8
-0
-
174. 匿名 2018/12/28(金) 14:16:44
>>168
えー、早いね!うちの病院は産後3日から授乳の時だけ部屋に赤ちゃんを連れてきて、退院の2日前から完全同室だった+1
-4
-
175. 匿名 2018/12/28(金) 14:18:21
>>161 常識としては学ばないよ。危険は知ってるけど絶対だめ!とまでは言われてない。私も病院で添い乳されたよ。+28
-1
-
176. 匿名 2018/12/28(金) 14:18:56
助産師さんも大変だね
赤ちゃん亡くなったら訴えられるって・・+7
-16
-
177. 匿名 2018/12/28(金) 14:19:32
>>11
そんなの書いてある病院あるんだ!
私の産んだ病院ではそい乳指導があって、するように勧められたけど
授乳中危ないから母親は寝てはいけないとか、そういう危険事項教えてくれなかった。
その時から、これって危なくないのか?と疑問に思いつつしてたけど、やっぱり危険だよね。+10
-1
-
178. 匿名 2018/12/28(金) 14:24:57
この助産師さんがというより、添い乳を推奨してる病院側の問題では?
助産師もそういう指導するように言われてただけなら、訴えられて気の毒だわ。+57
-2
-
179. 匿名 2018/12/28(金) 14:27:51
普通分かるでしょって言う人も居るけど初産で3日目じゃ分からない事ばっかりよ。私も1人目産まれる前に添い乳の仕方なんて調べた事ないしその存在を知ったのは生後3ヶ月の頃だよ。この病院側の授乳指導には少なからず問題あったと思う。+109
-6
-
180. 匿名 2018/12/28(金) 14:27:53
タオルで固定?そんなやり方あるんだね。
訴える母親の気持ちはすごくわかる。
このやり方は、病院の方針なのか(なにがなんでも完全母乳の病院もある)、助産師の個人的なやり方なのか、どうなんだろう。
突然死だと診断されても納得できないと思う。そもそも突然死がまだ完璧に解明されてないのに。
+27
-2
-
181. 匿名 2018/12/28(金) 14:27:58
怖かったのとスムーズな卒乳を目指してたから添い乳絶対しなかったよ…産院で助産師に絶対大丈夫って言われたけどやっぱりリスク高いよね
でも訴えるのはどうかと…また産科を目指してくれる人が減ってしまう
昔は全出生の10〜20%はバタバタ死んでたから恨みっこなしだったろうけど今は助けられるもんね
赤ちゃんは死なないものって思ってるのかも+0
-25
-
182. 匿名 2018/12/28(金) 14:28:22
これ今は危険性があるからしてない病院が多いよね。カンガルーケアとかも。
産後なんて基本助産師の言いなりだから、訴えたくなる気持ちわかるわ…。+45
-5
-
183. 匿名 2018/12/28(金) 14:30:38 ID:2DRgzGXnva
2時間半も異変に気づかない母親ってどうなの
助産師が原因だとしても母親が殺したのと変わらない気がする+7
-29
-
184. 匿名 2018/12/28(金) 14:31:16
>>159
親とか旦那が来て休める人はいいけど、そうじゃない人もいるよ。
産後は気を失うように眠ってしまうこともある。+50
-2
-
185. 匿名 2018/12/28(金) 14:32:12
先輩ママの皆さんは、育てた後だからそう言えるんだよ。
初めての子を産んだばかりだと、なんでも教わりながらじゃない?ベテランのプロがそう言うんだから、そうするもんだと信じて、多少疑ったとしても、自分が経験ないからプロの言うこと聞いておこう〜ってなると思うよ。+116
-3
-
186. 匿名 2018/12/28(金) 14:33:39
助産師が勝手に独自理論で添い寝授乳しろなんて言うかな?
もともと責任重い仕事なのに訴えられたり大変だね。+4
-1
-
187. 匿名 2018/12/28(金) 14:33:45
帝王切開で出産したんだけど、横になって添い乳すると腹筋使って傷いたいから、たぶんこの母親と同じスタイルで授乳してた!
頭少し上げて、そのまま胸に赤ちゃん乗せて授乳したよ。そのままだとずり落ちるからタオルかませてた。
+16
-0
-
188. 匿名 2018/12/28(金) 14:34:28
タオルで赤ちゃんをうつ伏せに固定するような助産師が酷すぎる。
初産なら尚更。相手は毎日赤ちゃん見てる人なんだから信用しちゃうじゃん。+17
-1
-
189. 匿名 2018/12/28(金) 14:35:16
laid-back方式の授乳かな
これ母親も楽だし子供にとってもいいんだけどね+26
-3
-
190. 匿名 2018/12/28(金) 14:36:33
13年前に生んだ時は、添い乳は推奨してはなかったけど、禁止ってこともなかったね。添い乳するために 赤ちゃんの体を横向きに固定するために、赤ちゃんの体の下にバスタオルをかませるってやり方は教わった。
どんなに時代は変わっても、人間が生まれてくることにはかわりないのに、育てる方針はいつのまにか変わってたりでややこしいよね。+11
-2
-
191. 匿名 2018/12/28(金) 14:38:30
ブランド病院だから親も金持ってるから凄腕弁護士雇ってるんだろうなー
+9
-2
-
192. 匿名 2018/12/28(金) 14:38:35
でも母親にとってはこの姿勢楽だよね+6
-0
-
193. 匿名 2018/12/28(金) 14:40:31
2時間半も赤ちゃんの異変に気づかずに自分も寝ちゃったのかな。それで死亡させて助産師を訴えるって何かおかしい。自分の責任じゃん。+16
-30
-
194. 匿名 2018/12/28(金) 14:40:47
えー産院の方針調べて決めるよね
母乳育児推奨の病院に来て添い乳で自分は気付かず子供殺して訴えるって正気!?+5
-28
-
195. 匿名 2018/12/28(金) 14:41:46 ID:3C67Zjc3zo
胸の上で授乳はしたことないけど赤ちゃんと向かい合う形の添い乳ならしたことある。新生児はまだ体がふにゃふにゃだから背中にバスタオルとか置いて固定するんだよね
確かにあれすると赤ちゃんすごい寝てくれるの。助産師さんにお母さんも一緒に寝てくださいねって言われたけど私は怖くて寝れなかった。
+28
-0
-
196. 匿名 2018/12/28(金) 14:42:28
私も前から不思議に思っていたこと。
まず、どんな医療機関のパンフレットや公的指導でも、添い乳はダメだと書いてあります。
うつぶせ寝も同じく。
それなのに、かなり多くの助産師や助産院が「子育て経験者のおばさんの知恵」的な物言いで添い乳を勧めてます。
これは矛盾では?
私は母乳神話に共感して育てたクチで、助産院にも通っていましたし、母乳は子供の健やかな成長にプラスになると思っています。
でも最近の母乳神話は出ない人を追い詰めるし、科学的に明らかになっていないオカルトな事まで助産師が広めていませんか?
昔と比べて自然派育児が儲かるからだろうけど。+83
-4
-
197. 匿名 2018/12/28(金) 14:43:23
2時間半気付かないって熟睡しすぎでしょ
赤ちゃん生まれるところ間違えたって気づいてお空に戻ってしまったんじゃ+0
-35
-
198. 匿名 2018/12/28(金) 14:43:44
私は出産経験ないけど、親戚や友達の話を聞いていれば大変さは伝わる。
ここで母親叩いてる人は人間的に何か欠落してるとしてると思うわ。+39
-10
-
199. 匿名 2018/12/28(金) 14:45:08
母親が赤ちゃんにげっぷさせなかったからじゃないの?って思ってしまう+2
-14
-
200. 匿名 2018/12/28(金) 14:45:16
2時間半何してたの?+10
-9
-
201. 匿名 2018/12/28(金) 14:45:39
まだ入院中って産んだばかりで2時間半も熟睡しちゃう母親なら遅かれ早かれ何かしらの事故でお子さん危なかったと思う+11
-35
-
202. 匿名 2018/12/28(金) 14:46:52
助産師さんって24時間睡眠削って働いてるのに赤ちゃんが突然死したら訴えられるわで大変だね
解剖した結果突然死だってことなら受け入れるしかないのでは?
訴えたから色々言われてるんだと思う+32
-26
-
203. 匿名 2018/12/28(金) 14:47:52
死因が出てるんだね
それなのに訴えるのはなあ
やり場のない気持ちだけは理解できる
+33
-11
-
204. 匿名 2018/12/28(金) 14:48:03
>>154
真相究明って言ったって母親が子供の様子も見ず寝てて亡くなったんだよね
生まれたばかりで2時間以上放ったらかしって+5
-32
-
205. 匿名 2018/12/28(金) 14:48:21
連投やめなよ。そんな事してスッキリするの?+34
-2
-
206. 匿名 2018/12/28(金) 14:50:11
2時間半何してたの?って言う人って子育てしたことない人?
子供って容体急変するよ+84
-18
-
207. 匿名 2018/12/28(金) 14:51:01
可哀想な事故だと思う
ただ訴えるなら2時間半自分が寝ていたことの過失はないと思ってるんだろうか?
+13
-23
-
208. 匿名 2018/12/28(金) 14:51:02
病院でも起こることだし。保育園で乳児極力預かりたくないよね。
保育園だけであることではないんだよね。+6
-1
-
209. 匿名 2018/12/28(金) 14:51:28
>>206
だからこそ2時間半爆睡しないのですが+25
-18
-
210. 匿名 2018/12/28(金) 14:51:50
だーかーらー
産婦人科医になりたくないんだわ
皆さん。+6
-17
-
211. 匿名 2018/12/28(金) 14:52:54
パンダでもよくなるよね。+1
-0
-
212. 匿名 2018/12/28(金) 14:53:04
突然死症候群って死因不明もそこにカテゴライズされるんだよね
だから親御さんとしては納得いかないんだと思う
+29
-0
-
213. 匿名 2018/12/28(金) 14:53:17
先週まで出産で入院してたけど経産婦だからか助産師さんに添い乳推奨されたな
起きて授乳は疲れるだろうし慣れてるだろうからって
乳の出が良くてすぐ満腹になって爆睡してくれたから私も寝れたし新生児で添い乳はまだやってないけど
やり方の問題だったのかもね
+28
-1
-
214. 匿名 2018/12/28(金) 14:53:30
言われたことをやって、責任を押し付けて、自分で考えて行動しないのかな?
+9
-15
-
215. 匿名 2018/12/28(金) 14:53:51
>>209
えっ?子育てして2時間30分以上爆睡したことないの?+57
-9
-
216. 匿名 2018/12/28(金) 14:56:16
昔は出産は周産期母体死亡も新生児死亡も7歳までに死んでしまう子供も多かったからね
今は食い止められているから、運悪くそうなってしまった人たちがなんで私たちだけと訴訟してしまうんだよね
でも医師は保険に入ってるから訴訟されても補償されるから金銭面の心配ないけど助産師看護師はどうなんだろうか+0
-6
-
217. 匿名 2018/12/28(金) 14:56:28
うちは添い寝は禁止だったな。事故が多いからって。でも、産院によっては推進してたりして、選ぶ病院で全然違うんだよね。+32
-0
-
218. 匿名 2018/12/28(金) 14:57:35
>>215
横だけど、新生児のときはないかも。+26
-2
-
219. 匿名 2018/12/28(金) 14:57:54
>>205
ね、同じ人が書いてるってバレバレ。+23
-1
-
220. 匿名 2018/12/28(金) 14:58:30
>>193 そうかな、おかしくないと思う。助産師のそういう指導がなかったら、普通に起き上がって授乳して寝ることも無かったし、赤ちゃん死ぬこともなかったんじゃない?+26
-6
-
221. 匿名 2018/12/28(金) 14:58:48
今月出産したけど添い乳がお母さんも眠いし傷が痛いからラクだからって添い乳教えられた。
3年前の第一子の時も添い乳教えられたけど色んな飲ませ方教えてもらえたよ??添い乳上手くいかないし自分も途中で寝ちゃうしで自分の判断で第一子の時からやらなかった。今回の出産も、ラクだからってやらされたけど助産師居なくなったら起きて授乳してたけどなー+10
-0
-
222. 匿名 2018/12/28(金) 14:58:51
「タオルで固定されてから2時間半後に異変に気付いた」を「2時間半も熟睡していて赤ちゃんの異変に気づかなかった」と解釈してる人なんなの
突然死は赤ちゃんが寝ている間にそのまま息が止まってしまうから、2時間半母親が起きて時々様子見てても気づかない場合があるんだよ
赤ちゃんの息が止まったのがいつだったのか、この記事からはわかんないよ+15
-14
-
223. 匿名 2018/12/28(金) 15:00:15
>>221
何が言いたいのかよくわからない
第一子の時に添い乳うまくいってたらそのまま続けてたのでは?+1
-1
-
224. 匿名 2018/12/28(金) 15:00:28
人はなぜ被害者を責めるのか?(公正世界仮説がもたらすもの) | 受賞作品 展示室 社会 | 心理学ミュージアム - 日本心理学会psychmuseum.jp人はなぜ被害者を責めるのか?(公正世界仮説がもたらすもの)について 「心理学ミュージアム」は、心理学に関わる職種の方だけでなく、心理学に興味のある方、心理学関係の進路を考えている中学生、高校生にも興味を持っていただけるものを目指しています。アカデ...
+23
-4
-
225. 匿名 2018/12/28(金) 15:00:56
私は生んだばかりで、夜中の授乳は起き上がって抱っこしてやったけど、睡魔がすごくて寝そうだったわ。+32
-0
-
226. 匿名 2018/12/28(金) 15:02:02
私も添い乳してもいいよと軽く言われたことはあります。
でも助産師さんからしたら、添い乳おすすめ!ではなく、お母さんが本当にしんどかったら添い乳してもいいよというニュアンスだったし、私が経産婦で多少の知識と余裕があったからそう言ったのかもしれません。(添い乳しながら寝ていいよ、という意味ではなく、産後すぐは身体を起こすのがしんどかったので。)
このニュースの文だけじゃ分からないことが多いけど、そんなに強制でやらされたのかな?
ニュアンスひとつで随分と変わってくると思う。
+11
-3
-
227. 匿名 2018/12/28(金) 15:02:06
母親寝てたことの批判が連投されてるけど、全部同じ人かな?+44
-8
-
228. 匿名 2018/12/28(金) 15:02:52
起きてて授乳しても、寝ちゃって赤ちゃんに被さってしまって死亡事故とか起きてるよ
なんでもかんでも訴えればいいって問題ではない。
自分で産んだんだから。+8
-18
-
229. 匿名 2018/12/28(金) 15:03:44
>>222
母親はその突然死じゃなくて添い寝授乳が原因だとして訴えてるんじゃないの?+31
-1
-
230. 匿名 2018/12/28(金) 15:04:24
>>226
タオルで固定されたとある。+8
-1
-
231. 匿名 2018/12/28(金) 15:04:47
>>196
そうなの?!
小児科の先生にも、助産師さんにも、添い乳は大丈夫ですよ、してあげてくださいって言われたんだけど...
もう何が正しいのかわからないわ。+6
-3
-
232. 匿名 2018/12/28(金) 15:04:57
>>228
なんて乱暴な理論だ。+10
-1
-
233. 匿名 2018/12/28(金) 15:05:30
>>227
ためしに全部通報してみて。
同じ人ならすぐにアク禁になるよ。+8
-2
-
234. 匿名 2018/12/28(金) 15:06:36
母親が相当疲れてて、添い寝授乳を選択したのかもしれないよね
助産師訴えても仕方ないのに。訴えられた助産師も可哀想。+5
-16
-
235. 匿名 2018/12/28(金) 15:06:49
>>229
そう思っちゃうよね。自分のお腹の上で気が付いたら赤ちゃんが亡くなってるとか気が狂いそう。産後3日のボロボロな時にこんな事故辛すぎる。+61
-0
-
236. 匿名 2018/12/28(金) 15:07:52
「添い寝」と「添い乳」は違うよね?
添い寝はいいけど添い乳は慣れてないと危険なイメージ+14
-0
-
237. 匿名 2018/12/28(金) 15:08:13
>>228 うーーーん、それもねぇ。。その間看護師は何してたの?て思うわ。産んだ直後よ?母親も疲労してるのに。看護師が母親の状態をきちんと把握して、一人で赤ちゃん任せられる状態かの判断を誤ったんじゃないの?+43
-6
-
238. 匿名 2018/12/28(金) 15:08:43
>>228
医療機関で起きたことなら今後の事故防止の為にもクリアになるのはいい事だと思うよ。医療関係者は大変だとは思うけど。+15
-2
-
239. 匿名 2018/12/28(金) 15:08:55
大きな産院だったけど添い乳していいよーって言われたけど、素人の私でも怖くてできなかった。一応ベッドに落下防止のプレートみたいなのはつけるように指導されたけど、完全な物でもなかったし使わなかった。添い乳していいよーって言われただけで推奨はされてなかったな。+4
-1
-
240. 匿名 2018/12/28(金) 15:09:46
>>237
母子同室の時はナースコール鳴らさない限り看護婦さん来なかったよ。+31
-4
-
241. 匿名 2018/12/28(金) 15:09:53
>>227
連投騒いでる人が同じ人に感じる
掲示板なんだから連投です〜って返事帰ってきても本当かわからないし自分と違う意見は連投と騒ぐ方が荒らしっぽい+4
-9
-
242. 匿名 2018/12/28(金) 15:10:52
それで訴えられちゃうんだ
助産師って大変さと見合わないね
+7
-14
-
243. 匿名 2018/12/28(金) 15:11:49
うつぶせ寝は厚労省のHPでも危険性が指摘されてやめましょうってなってる
SIDSのリスクが上がるって
なんで助産師なのに知らんのよ…+43
-4
-
244. 匿名 2018/12/28(金) 15:13:02
>>243
これもうつぶせ寝だよね。+6
-1
-
245. 匿名 2018/12/28(金) 15:13:17
これだから産科は無くなるね+2
-16
-
246. 匿名 2018/12/28(金) 15:13:21
>>222
起きてたとしても2時間半も授乳してるのがおかしいと思う+6
-10
-
247. 匿名 2018/12/28(金) 15:13:42
>>243
添い乳だからうつぶせで寝かせることは前提ではなかったのでは?死因が判明している以上、受理されるのか気になる
お母さんはただただ可哀想だけど+3
-0
-
248. 匿名 2018/12/28(金) 15:14:17
当該病院の診断なんて信用できないよ!w
因果関係ない診断じゃないとね!
残念なのは検体が無いことだけど
検察は受理してよ!何してんの?
+8
-0
-
249. 匿名 2018/12/28(金) 15:15:15
うちの所は添い乳禁止してたよ。
産後睡眠不足で眠くてどうしようもない時はナースセンターに預けてくれって言われてた。+26
-0
-
250. 匿名 2018/12/28(金) 15:16:09
自分が気づくべきだったのでは?+5
-14
-
251. 匿名 2018/12/28(金) 15:17:43
私が出産した病院も入院中、添い乳しても全然良いよって言われたなー。
寝ながら気づかずに踏み潰しそうで怖いって言ったら、本能的に母親は絶対赤ちゃんを踏み潰したりしないしそんな人見たことないって助産師さんに言われたけどどうなの?
結局乳児期はずっと添い乳してました。+54
-1
-
252. 匿名 2018/12/28(金) 15:17:58
教師も助産看護師も母親相手だからキケンだよ
訴えられる覚悟で仕事しないとー+3
-13
-
253. 匿名 2018/12/28(金) 15:18:25
>>241
>>227だけど、このコメしかしてないよ。
極端に母親非難するコメント集まりすぎだからさすがにおかしいと思っただけなんだけど。それぞれ全員別人だったら逆にちょっと怖いわ。+7
-5
-
254. 匿名 2018/12/28(金) 15:19:01
>>233 やってみた。+2
-3
-
255. 匿名 2018/12/28(金) 15:20:58
>>254
は? 全部? 管理人さん この人アク禁でしょ!!! 凄く迷惑+2
-14
-
256. 匿名 2018/12/28(金) 15:21:54
>>251
20年くらい前は確かに母親は踏み潰したり絶対しない!ってのがスタンダードだったんだよ
今思えば何を根拠に?って思うけどね+40
-0
-
257. 匿名 2018/12/28(金) 15:22:12
1年前のことが今更どう証明できるのか気になる。
もう赤ちゃんの身体はないから調べようもない、白黒つけるのは難しいよね。
添い寝授乳の可能性も突然死症候群の可能性も否定できない助産師の責任は問えない…ってなったらこの両親は納得できるのかな。+22
-0
-
258. 匿名 2018/12/28(金) 15:22:14
産後の体調や精神状態から母親が悪いとは思わないけど、だからと言って100%助産師や病院のせいとも言い難いかな。
死因はSIDSって言ってるんだし。
+13
-10
-
259. 匿名 2018/12/28(金) 15:22:39
>>254
多分意味もなく通報連打したあなたがアク禁になるんじゃない?+1
-10
-
260. 匿名 2018/12/28(金) 15:25:02
でもさ、お母さんは分かるの?それがだめなこととか。初めて産んだんだったら分かんないんじゃない?だから助産師の言う通りにしたんじゃない?+55
-6
-
261. 匿名 2018/12/28(金) 15:25:22
今の時代、ネットや本とか、どこみても赤ちゃんの窒息についての警告がたくさん書いてある。それを読んだら想像も付いただろうに。このお母さんはそういうの読んだりしなかったのかな。
赤ちゃんとこの両親はかわいそうだけれど、正しい知識を自ら調べるのは親として当たり前だし、助産師だけのせいにして告訴するのは理解できない。+7
-29
-
262. 匿名 2018/12/28(金) 15:25:27
>>255 連投される方が迷惑じゃ??+7
-0
-
263. 匿名 2018/12/28(金) 15:26:27
今夏産んだけど通常の添い乳すら言われなかったわ。家じゃよくやってるけど。
でも産院や助産師の言うことって従わなきゃって思うよね…
あとから考えると馬鹿らしいことも少なくないけど。
産んだばかりの母親の判断力がまともだと思っちゃだめだよね。
指導した助産師は個人としてきちんと出てきてほしいわ。+28
-0
-
264. 匿名 2018/12/28(金) 15:26:29
去年出産したけどそこの病院は添い乳どころか添い寝も禁止だったよ。
うつ伏せで窒息したりたまたま動かした手が赤ちゃんにとって重石になっちゃったりするから。
添い乳しないと寝てくれないとか理由がない限り基本禁止のはずでしょ?
うつ伏せ添い乳の状態をタオルで固定って意味不明なんだけど。+48
-0
-
265. 匿名 2018/12/28(金) 15:26:57
>>259 大人数の意見のふりして一人が同じようなコメントしてるほうがダメでしょ+12
-1
-
266. 匿名 2018/12/28(金) 15:28:23
添い乳が楽ってドヤる母乳育児さん、添い乳の窒息死危ないよ+3
-11
-
267. 匿名 2018/12/28(金) 15:29:32
>>28 窒息死って書いてるだろ+1
-6
-
268. 匿名 2018/12/28(金) 15:30:35
>>261
いくら本で得た知識があったって、
素人に何が分かるんですか?!
と言われたら反論できなくない?
言われなくても威圧的な雰囲気とかさ。
ある意味パワハラだよ。
看護師のトピとかそうじゃん。
看護師の態度が悪いって話が出たら
こっちは命を預かってるんですよ?!
あなた達医療の知識が無いも同然の人に何が分かるんですか?!って。+49
-0
-
269. 匿名 2018/12/28(金) 15:30:40
>>266
そういう書き方するとミルク育児のひがみと思われるよー。+5
-10
-
270. 匿名 2018/12/28(金) 15:30:49
出産後、夜中に赤ちゃんが寝てくれなくて、助産師さんに相談したら、添い乳したら?って勧めてくれたけど、初産だったし、赤ちゃんフニャフニャだし、おっぱいあんまり出ないしでしなかった。
添い乳って難しいよね。
状況がよくわからないけど、せっかく無事に産んだのに抱いて退院できなかったのは悲しいね。+28
-1
-
271. 匿名 2018/12/28(金) 15:32:05
聖路加が訴えられちゃうんだあー
日野原先生も亡くなってしまったけど
立派な建物と釣り合った医療してんのかと思ってたわ+7
-1
-
272. 匿名 2018/12/28(金) 15:32:23
私助産師だけど、うちの病院は添い乳なんて勧めてないわ。ついでに言うと授乳は絶対に助産師が居る授乳室でする決まり。新生児じゃなくても添い乳なんて推奨されてない。+50
-1
-
273. 匿名 2018/12/28(金) 15:33:37
添い乳なんて余程のことじゃない限りやめてくださいって言われてるけど。
どんだけ古い知識持った助産師だったんだろう?
助産師はお婆ちゃんなの?
今時育児書とかたまひよとか読んでる一般人の経産婦でも知ってるよ。+12
-2
-
274. 匿名 2018/12/28(金) 15:34:40
>>142
どうしよう、なんか涙が出た。
良かったね回復して。+45
-2
-
275. 匿名 2018/12/28(金) 15:36:15
>>266
子供が添い乳じゃないと寝てくれなくてやってたけど、添い乳が楽なんて思った事ないわ。
添い乳してる間微妙な角度で体を固定して寝てくれるまで動けないんだから。
苦行だよw+27
-0
-
276. 匿名 2018/12/28(金) 15:36:35
去年産んだ友達でも何人かやってた(大学の同級だから日本各地)から、まだそれほどやったらダメ!てのは言われてないと思う。+4
-2
-
277. 匿名 2018/12/28(金) 15:36:36
>>169
なんで笑っているんですかー?+3
-3
-
278. 匿名 2018/12/28(金) 15:37:54
私の知ってる添い寝授乳って
赤ちゃん横向きにして寝かせて
やるやつなんだけど違うの?+8
-0
-
279. 匿名 2018/12/28(金) 15:38:50
今妊娠中で初産だからこういう間違い?は他人事じゃないな…鵜呑みも怖いし自分が思い込むのも怖いし…。
周りでこういう謎知識を押し付けて来る人いるかもしれないし、ましてやプロに言われたなら信じちゃうよね。+21
-0
-
280. 匿名 2018/12/28(金) 15:39:22
ガル民は看護師やママが助産師やってたとかいうのが多いから必死に病院や助産師擁護が多いんじゃない?
大昔は知らないけど今時添い乳なんて病院は絶対やらせないよ。+26
-3
-
281. 匿名 2018/12/28(金) 15:39:41
母親が勉強しなかったからって…
素人が調べて分かるような事を病院がやっちゃってたってのも問題じゃない?+45
-1
-
282. 匿名 2018/12/28(金) 15:40:09
>>268
そう、学校出たプロに対して「インターネットに危険って書いてありました!」とは言えないかも……+53
-0
-
283. 匿名 2018/12/28(金) 15:41:57
>>282
言うんだよ、言う奴は…+2
-7
-
284. 匿名 2018/12/28(金) 15:44:46
聖路加病院の言い分はなんなのー
聞くまでは聖路加病院の方が正しい気がするww+5
-18
-
285. 匿名 2018/12/28(金) 15:46:08
>>283
横だけど、言う人には適切に説明するのが医師、看護師の役目じゃない?
っていうかそれが仕事でしょ?
で、言えなかった、言っても聞き入れてもらえなかった、適切に処置してもらえなかった結果が死亡事故でしょ。+6
-1
-
286. 匿名 2018/12/28(金) 15:47:41
>>284
この病院は医療関係者のメッカか何かなの?
何で無条件に病院の方を信じられるの?+14
-3
-
287. 匿名 2018/12/28(金) 15:48:09
この助産師さん疑うわ。新生児に添い寝って絶対すすめない。どんな知識や経験から提案したんだろ?可哀想に。+23
-0
-
288. 匿名 2018/12/28(金) 15:49:21
産んだことなくてまったく知識ないんだけど看護師さんに言われてタオルで固定されたらこのままでいなきゃとか思っちゃう…自分で調べろとか言う人いるけど調べたとしてもプロに言われたら自信なくなっちゃう。+38
-0
-
289. 匿名 2018/12/28(金) 15:49:30
7歳、5歳の子供居るけど 確かに添い乳推奨された!母親には危機管理能力備わってるから 赤ちゃん押しつぶしたりしないし、そんな人見た事無いから大丈夫とか言ってたなぁ。
私は横向きで赤ちゃんタオルで固定して。でも寝ちゃったら怖いから眠かったら口から離して 掛け布団も別にして寝てました。確かに良く眠れてないからすぐ起きて赤ちゃん確認してたし 事故はそうそう起きないとら思うんだけどなぁ。+5
-6
-
290. 匿名 2018/12/28(金) 15:49:42
産後って助産師さんとか看護師さんの言うことなら 多少、え!?って思っても従ってしまう気がする。
知らない事の方が多いし、そう言われたらやってしまう気がする。
ここでは母親が責められてるけど、病院から指導されたらこれが正しいのかぁって思ってしまってもおかしくはないよ。特に初産なら。+34
-0
-
291. 匿名 2018/12/28(金) 15:49:56
古い知識のまま続けてる病院か古い知識のまま続けてる助産師なんだろうね。
今は添い乳なんてさせないよ。
自宅で勝手にやってる人はいるだろうけども。+12
-0
-
292. 匿名 2018/12/28(金) 15:50:52
>>251
赤ちゃんの死因の多くは添い寝で踏み潰されて窒息とか圧死らしいよ。+15
-1
-
293. 匿名 2018/12/28(金) 15:51:27
>>81
1時間おきにきてくれるとかきちんとした病院だね!うちは県内で有名な産婦人科病院だったけど、ご飯の時間に栄養士がご飯持ってくるだけで部屋に看護師や助産師一切来なかったよ。+12
-1
-
294. 匿名 2018/12/28(金) 15:51:46
>>289
パンダでも赤ちゃん窒息させて殺しちゃう事あるんだけど。
母親には〜って何を根拠に言ってるの?+9
-1
-
295. 匿名 2018/12/28(金) 15:52:47
なんか母親責めるのはおかしいとか言ってるけど確かに悲しい事故ではあるけど助産師さんだけの責任ではないのは確かだと思うよ
何の知識もなくてもこの状況で息できるかできないからなんて母親が1番分かると思う
+14
-21
-
296. 匿名 2018/12/28(金) 15:55:24
2人目以降だと助産師さんあんまり来てくれないしね。
上の子が男の子で下の子が女の子なんだけどウンチの拭き方を聞いたら「自分と同じなんだから聞かなくてもわかるでしょ。」って言われたけどさ。
普通に排便したらお股全体がウンコまみれなんてならないから聞いたのに。
助産師さんて自分が絶対的存在なのわかってて上からな人もいるよね。もちろん良い人もいるけど。+65
-1
-
297. 匿名 2018/12/28(金) 15:56:03
>>295
いや、助産師の責任だよ。
添い乳禁止にしてるのに勝手に添い乳したなら母親の責任だけどね。
残念ながらうつ伏せの添い乳推奨した挙句タオルで固定なんてわざわざ殺してるようにしか思えない。+20
-3
-
298. 匿名 2018/12/28(金) 15:57:10
>>282
ネットの知識に頼りすぎるのも良くないから、病院の資料や分からないことは病院に聞きましょうと言われたよ。情報溢れすぎてるから、無駄な知識詰め込むなと。+9
-0
-
299. 匿名 2018/12/28(金) 15:58:33
これって添い乳じゃなくてカンガルーケアじゃないの?+0
-2
-
300. 匿名 2018/12/28(金) 16:01:27
母乳教な病院はまだたくさんあります。
私の出産した田舎の産院は添い寝推奨だった
母乳しか飲ませちゃダメでミルクは出してもらえなかった。3日後くらいにやっと出たけど、それまで眠れず激痛で赤ちゃん泣き続けてるしでノイローゼになりそうだった。
その産院は結局つぶれました。
5日なにも口にしなかった赤ちゃんが脳が低血糖で障害残ったとかで裁判になって。
産後はお母さんケアのが大事だと思います
添い寝なんかさせないで、ナースセンターで預かってお母さんゆっくり寝かせてあげればよかったのに
やっと会えたわが子を亡くすなんて可愛そうに+54
-0
-
301. 匿名 2018/12/28(金) 16:02:19
>>295は子供産んだ事あるのかな?
産後はそこまで気が回らないよ。目の前のことで精一杯。先生や看護師さんの言うことが全てで、疑う人は少ないんじゃないかな。
母親の事責めてる人いるけど、指導されたら従ってしまうよ。やっと我が子に会えたのにこれは辛すぎるよ。+21
-14
-
302. 匿名 2018/12/28(金) 16:02:29
病院は乳幼児突然死症候群の可能性もあるって言ってるのに、タイトルは「添い寝授乳で死亡」って言い切っていいのかな?
添い寝授乳はよくないって言うのはいいけど、死因に関してはまだハッキリしていない。
迷子犬を保護した警察が世話しなかったから衰弱したってツイ主に賛同して、警察にクレーム入れてる人達のようにはなりたくない。+44
-6
-
303. 匿名 2018/12/28(金) 16:03:03
正直、初めての出産だと助産師の言うことが全て。
私も夏に出産して、もちろんおっぱいの飲ませ方も分からなくて初乳の指導は添い乳だったから言われた通りにしていたよ。昨日までいなかった人間を目の前に
、赤ちゃんの様子が違うとかも、もちろん初めてだから何が正常で何がおかしいのか分からない。
行き場のない悲しみで責めたくなる気持ちも痛いほど分かるけど難しいよね。+49
-0
-
304. 匿名 2018/12/28(金) 16:03:26
>>286 高いし、偉い人や芸能人とか来るから、医療関係者も優秀なイメージ+3
-3
-
305. 匿名 2018/12/28(金) 16:04:42
そんなすごい体勢で二時間半もよく耐えたね
我慢強いお母さん…+3
-9
-
306. 匿名 2018/12/28(金) 16:05:33
私が出産したところは産後すぐにカンガルーケアで胸の上にうつぶせに抱っこして記念写真撮ってくれた。けど、ほんの数秒だった。
タオルで固定なんて考えられない。これは病院の責任が重いと思う。+26
-3
-
307. 匿名 2018/12/28(金) 16:12:02
>>286
ここ日本トップだと思う~精神も素晴らしい。
聖路加病院+4
-3
-
308. 匿名 2018/12/28(金) 16:12:08
>>301
産んだことありますよ
確かにおっしゃる通りだと思いますけど息してるかしてないかの確認ぐらい起きてたら出来ると思う
2時間半も息の確認しなかったのは寝てたのかもしれないけど知識なくてもうつ伏せの状態なら鼻が潰れちゃうことくらいわかると思う
それを全て助産師の責任にするのはおかしいと思う+34
-24
-
309. 匿名 2018/12/28(金) 16:12:32
>>264母が60ぐらいだけど子供産んだ頃に添い乳でそのまま寝てしまって子供が死ぬ事故が多発したんだって。その頃に母乳よりミルク!って流れに世間は若干なったらしいけど(多分宣伝も込めて)、やっぱり母乳推進だよね。私は色々事情があり1人目完ミ、二人目も完ミ予定。
新生児~首すわるまでは頭周りにすら余計なものを置かない何か被さったら窒息するって言われるのにね。+8
-0
-
310. 匿名 2018/12/28(金) 16:13:48
添い乳はともかく、2時間半もうつ伏せに近い体制にしとくのは母親もおかしいと思わなかったのかな?
初めての子のときは怖すぎて夜中でもしょっちゅう呼吸確認してた…+45
-10
-
311. 匿名 2018/12/28(金) 16:15:23
私も一人目の時は、添い乳指導あったしタオルで固定もされた。絶対そのまま寝ないでね、とは言われたけど…。少しでも楽になるように指導してくれたんだろうけど、寝落ちしないよう気張りすぎて、逆に疲れちゃったよ。
二人目は違う病院だったけど、疲れてたら添い乳しながらそのまま寝ちゃっていいよ、って言われてびっくりした。+9
-1
-
312. 匿名 2018/12/28(金) 16:17:12
聖路加は結構ブラック病院で、残業代支払えと判決出てから残業代全額出したけど、その分給料下げたんだよ。ネームバリューはあるけど、ブランド名に拘らない医師達は避ける病院+26
-1
-
313. 匿名 2018/12/28(金) 16:19:06
正直、初めての出産だと助産師さんのこと信用しきってるから言われた通りにしてしまうと思う。お母さんも赤ちゃんもかわいそう。+26
-2
-
314. 匿名 2018/12/28(金) 16:21:10
お母さんが悪いではなく
お母さん側にも不備がなかったのか?という話なんだが
まぁそういう話するとおかしな母親が食って掛かってくるんだよね+30
-3
-
315. 匿名 2018/12/28(金) 16:32:09
あーやだやだ妊婦様+4
-21
-
316. 匿名 2018/12/28(金) 16:32:51
こんな国滅べば+0
-17
-
317. 匿名 2018/12/28(金) 16:33:12
>>255
荒しもトピズレもしてない人たちを通報しまくりじゃアク禁よ+1
-0
-
318. 匿名 2018/12/28(金) 16:34:50
保育士だけじゃなく助産師も子持ち様に殺されるのか+3
-24
-
319. 匿名 2018/12/28(金) 16:37:40
専業主婦からするとどうでもいい
お金ない人は大変ねー+0
-25
-
320. 匿名 2018/12/28(金) 16:39:20
>>319
男でしょ?w+6
-2
-
321. 匿名 2018/12/28(金) 16:40:16
母親だったら目が覚めると思うんだけど
眠りが深い人なのか+4
-13
-
322. 匿名 2018/12/28(金) 16:40:49
子持ち大嫌い!!+2
-29
-
323. 匿名 2018/12/28(金) 16:44:15
モンスター患者に殺される+2
-16
-
324. 匿名 2018/12/28(金) 16:44:44
>>322
はいはい不妊様不妊様
あなたの来るところじゃないですよー+11
-9
-
325. 匿名 2018/12/28(金) 16:44:53
聖路加でっていうのがびっくり。
私が産んだ病院は二か所とも母子別室だったから、退院するまで赤ちゃんと寝たことなかった。
最初の病院はカンガルーケアをしていたけど、あれは苦痛だった。すぐにやめてもらったよ。+8
-1
-
326. 匿名 2018/12/28(金) 16:44:55
一人目だったら何も分からず助産師さんに従ったのも分かる
二時間半っていうのも、疲れから眠ってしまったのかもしれないし+24
-1
-
327. 匿名 2018/12/28(金) 16:45:06
今年の春に出産したけど、病院自体が母子同室ではなくて、赤ちゃんは新生児室に預けて夜中の授乳は、助産師や看護師にお願いするか自分が行くか(赤ちゃん泣いたら起こしてもらう)っていうスタイルだったから、添い寝や添い乳とは無縁だったな〜。
だから、添い乳っていうのもだいぶ後になって友達から聞いて知ったくらい。
今8ヶ月で寝かしつけで授乳はするけど、必ず起きた状態でやってる。
添い乳自体楽そうに思えなくて、勧められたけど結局やったことないんだけど…
出産直後は、初産だと本当に知らないことだらけで、助産師に色々聞いてやる感じだったから、言われたことはそのままやっちゃうだろうなって思う。+9
-0
-
328. 匿名 2018/12/28(金) 16:46:24
母親を責めてる人も多いけど、実際初めての出産直後に助産師さんから「こうしなさい」って指導されたらそれに従ってしまうと思う、自分なら。
勿論冷静な時ならうつ伏せのままなら窒息するのはわかるけど…+41
-4
-
329. 匿名 2018/12/28(金) 16:46:26
添い寝も添い乳も怖くてしたことない。
うちの子は
夜泣きがないからこんなこと言えるんだろうな。
夜泣きが酷いと添い乳、楽だろうしね。+9
-1
-
330. 匿名 2018/12/28(金) 16:46:31
>>324
性格悪いね
子供産んだことだけが誇りなの?
子供産むと体汚くなんでしょ?+4
-28
-
331. 匿名 2018/12/28(金) 16:46:55
添い乳はそのまま母親が寝たらアウトだと思う+16
-0
-
332. 匿名 2018/12/28(金) 16:48:04
>>142
なんか嘘くさいな+2
-10
-
333. 匿名 2018/12/28(金) 16:50:09
>>330
だから何?w
不妊様はきれいな身体で良かったじゃんww
それだけが誇りなんでしょ?ww+12
-8
-
334. 匿名 2018/12/28(金) 16:52:59
入院中は起こされて授乳室に行くものだと思ったよ。。
添い乳はその後の産後ケア施設で教えてもらったな
紐はなかったし、うちのはグビグビ飲むタイプだったから
聖路加で産むならそれなりの奥さまだろうし
不妊治療してたのかもしれないから
悲しみからの怒りも凄そうだな
+10
-1
-
335. 匿名 2018/12/28(金) 16:53:16
カンガルーケアみたいなやつってこと?
子供いない私でもリスクあるっての知ってたけど。+1
-7
-
336. 匿名 2018/12/28(金) 16:53:34
新生児の添い乳はしなかったな。。
首が座ったくらいからだったわ(首が座ると飲み込むのも上手くなるらしい)
確かにこの指導方法には過失があるかもね+9
-1
-
337. 匿名 2018/12/28(金) 16:53:57
病院にじゃなくて助産師個人に告訴状出したって書き方だね
助産師さんの個人的な指導方法だったのかな?+13
-0
-
338. 匿名 2018/12/28(金) 16:54:10
乳幼児突然死症候群は
添い乳よりも
たばこのイメージだな。+3
-3
-
339. 匿名 2018/12/28(金) 16:54:15
私はまだ妊娠中で初めての子だけど
そんな私が聞いたって危なすぎる+2
-4
-
340. 匿名 2018/12/28(金) 16:54:48
こんなんじゃ産婦人科も減るわけだよね
診療報酬低い、告訴の可能性大なんてさ‥
出産や新生児期は何があってもおかしくないのよ+21
-15
-
341. 匿名 2018/12/28(金) 16:55:41
聖路加で産むくらいだからお金持ちかもね
新生児をそんな風に授乳するように指導するなんて聞いた事ないし、この助産師やばいね
聖路加に勤める医師は優秀なイメージがあるけど、看護師はどうなんだろ+6
-1
-
342. 匿名 2018/12/28(金) 16:56:33
>>337
同じ病院でも助産師によって言うこと違ったりするよね
それをいちいち自分が○○さんはこう言ってましたよって聞き直すのは面倒だから正直やらないけど
病院の方針というよりこの助産師が私も気になる
+23
-1
-
343. 匿名 2018/12/28(金) 16:56:43
>>151
即告訴、じゃない方が常識的な人だと思う。
色々調べたり、病院との話し合いや弁護士さんとの相談の結果、告訴を決断するまで時間がかかる。+23
-0
-
344. 匿名 2018/12/28(金) 16:56:47
>>333
出産後悔してる?育児大変でしょ?
子なしが羨ましいなら素直に言っていいんだよ?+1
-26
-
345. 匿名 2018/12/28(金) 16:57:05
産後は母親の思考力が低下するから、冷静に考えると恐ろしい事も指導されたらやりかねないよね+11
-0
-
346. 匿名 2018/12/28(金) 16:57:25
子供がいないと不妊って言ってる人って馬鹿でしょ+1
-11
-
347. 匿名 2018/12/28(金) 16:57:31
>>330
小学生みたいな反論してんじゃねーよ+15
-0
-
348. 匿名 2018/12/28(金) 16:58:28
なんか湧いたね。+9
-0
-
349. 匿名 2018/12/28(金) 16:59:55
>>344 すいません、これは荒らしで通報対象で良いですか?+16
-0
-
350. 匿名 2018/12/28(金) 17:00:27
>>330
体が汚くなろうが老けこもうが
子供を産むのはどの動植物も
ずっと繰り返してきた事だよ
血を絶やさずに次世代に繋げるんだから
出産は誇り高い物だと思うよ
今は男性も女性も不妊が多く見られたり
女性も自立して生きられる社会になったから
色々な選択肢があっていいけどね+20
-2
-
351. 匿名 2018/12/28(金) 17:01:10
>>344
マジレスすると育児は大変だけど幸せだよ。
後悔なんてありえなーい。
子無しだって全くかまわないと思うけどうらやましくはない。子供欲しかったもん。
だからこのトピも痛ましいし自分も気をつけるために見たよ。
えっ、あなた子無し?
このトピ関係なくない?(笑)+25
-6
-
352. 匿名 2018/12/28(金) 17:01:31
>>346 いや、多分最初に「妊婦様妊婦様」て馬鹿にしたから、反論で「不妊様」って言ったんだと思うよ。+16
-1
-
353. 匿名 2018/12/28(金) 17:02:57
>>206
お母さんがぐっすり寝てなかったら急変してすぐ気がついて助かったかもね
子供の熱出る前兆だったりなんとなく嫌な予感って母親ならするものだけどね+9
-12
-
354. 匿名 2018/12/28(金) 17:04:51
>>351
子なしはこういったトピ見ちゃいけないの?
何よその差別は
社会問題に関心のある主婦ですよ
もう絡んでこないでうざいから+5
-16
-
355. 匿名 2018/12/28(金) 17:05:08
一人目は添い乳が上手くできなくて、首が座って身体が大きくなってからするようになった
二人目も慣れてるからと言って小さいうちから添い乳しちゃ駄目だね
本当に寝不足はつらいけど覚えておかないと+5
-1
-
356. 匿名 2018/12/28(金) 17:05:20
>>301
横からだけど助産師さんの指示に従うのと息止まってることにも気付かずグースカ寝てるのは別だよ
子育てしてるけどよく生まれたばっかりの子がいるのに熟睡できるなと思う+16
-21
-
357. 匿名 2018/12/28(金) 17:05:36
>>344
あなたの老後の年金は
誰が稼いだお金だと思ってるの?
子供が国の宝って聞いた事ないのかい?
あなたみたいに皆が子なしになったら大変だよ
そんな事も良い年したおばさんが分からないの?+11
-5
-
358. 匿名 2018/12/28(金) 17:06:33
カンガルーケアも今は禁止のところが多いのに、聖路加が生後3日の新生児にそんな方法の添い乳指導なんてするかな。助産師の独断?
友人が聖路加で出産したけど、母乳が出なかったせいかもしれないけどそんな指導されたとか聞かなかったな。
乳幼児突然死だったとしてもそんなタオルでくくりつけられていたら、それが原因かもと一生疑うよ。+32
-2
-
359. 匿名 2018/12/28(金) 17:06:57
聖路加で出産しました。助産師さん達は皆さん素晴らしかったです。昼夜問わず母親や新生児に寄り添い、本当に心強かったです。今でも感謝しています。新生児は柔らかく状況によってはタオルで体勢を固定することもあるでしょう。母親だって出産という命がけの経験を終え疲労状態もピークだった事と思います。告訴状では実際の状況は分かりません。本当に心が痛むニュースですが、状況を理解していない人が批判するのも違うと思います。+31
-7
-
360. 匿名 2018/12/28(金) 17:06:58
>>308
同意
産んだばっかりなのにどんだけ子供に興味ないんだよってなる+6
-10
-
361. 匿名 2018/12/28(金) 17:08:18
>>354
最初に子持ちの悪口言わなきゃこんな風に言われないのにねー
性格悪いのはどっちだか。
社会派は結構だからもう子持ち妬むのやめてね。+11
-2
-
362. 匿名 2018/12/28(金) 17:08:25
お母さん子供の事気にせずのんびり寝てたのに訴えるのは迅速だね+8
-13
-
363. 匿名 2018/12/28(金) 17:08:28
>>356
私も気になってチョコチョコ起きちゃう派だけど、この母親が寝てしまったのを責めるのは違うと思う。+33
-6
-
364. 匿名 2018/12/28(金) 17:09:25
>>363
病院訴えてなきゃかわいそうにって思うけど自分の落ち度は棚に上げて訴えるって神経疑うわ+12
-8
-
365. 匿名 2018/12/28(金) 17:10:40
>>354
子持ちが大嫌いって最初に発言したのに?
子持ちが大嫌いな偏見の塊が
差別を気にしたり社会問題に関心があるの?
子なしがわざわざ子持ちが嫌いって発言しにくる
理由は何?
あなたみたいな人は選挙には行かないでね+12
-1
-
366. 匿名 2018/12/28(金) 17:11:15
聖路加で?ちょっとびっくり。
聖路加で産んでる人いるけどそんな話聞いたことないなー、、なんでそんな指導したんだろ。+16
-0
-
367. 匿名 2018/12/28(金) 17:12:31
>>354お前が言うな!ww+1
-2
-
368. 匿名 2018/12/28(金) 17:14:02
>>363
寝る事が悪いんじゃなくて授乳中に寝るからよくない
寝るなら授乳終わってからだよ普通+4
-11
-
369. 匿名 2018/12/28(金) 17:14:03
ここウケるwww+0
-7
-
370. 匿名 2018/12/28(金) 17:15:16
>>354
社会問題に関心のある子持ち大嫌いな主婦(笑)
怖すぎ+10
-1
-
371. 匿名 2018/12/28(金) 17:16:51
カンガルーケアの体勢・・出産直後で夜だったら寝そうだわ。何日間の出産で寝てなかったのなら特に。このお母さんの出産はどんなだったか知らないけどさ。+11
-0
-
372. 匿名 2018/12/28(金) 17:17:02
>>368
横だけど確かに
赤ちゃんは喉につまらせるのが怖いんだよね
+6
-0
-
373. 匿名 2018/12/28(金) 17:17:40
かかりつけの小児科医は絶対添い乳するなと言ってた
毎年赤ちゃん死んでるらしい
完母推進派が支持する最強母乳外来とかいうブログも添い乳勧めてたけど完母より赤ちゃんの命を守る指導してほしい+46
-0
-
374. 匿名 2018/12/28(金) 17:18:23
今年、聖路加で産んだんだけど、コットにモニターとかも付いてなくてヒヤヒヤだったの思い出した
スタッフさんや先生は本当に素晴らしいホスピタリティだったから満足してるけど+11
-0
-
375. 匿名 2018/12/28(金) 17:19:14
思ってた添い乳と違う…それに、添い乳推奨の所もあるんだ。
初産で、産後3日で、こうしろって言われたらNOとは言えないと思う。+16
-1
-
376. 匿名 2018/12/28(金) 17:20:41
>>368
記事を読むと添い寝授乳指導だから、授乳しながら添い寝しちゃって良いという指導をされたんじゃないの?
授乳だけだったら10分位で終わるでしょう。+5
-2
-
377. 匿名 2018/12/28(金) 17:22:34
聖路加で生んだけど、母親のベッドでは絶対に寝かさないように指導されたよ。授乳も寝転ぶ姿勢は絶対ダメって。授乳できなさそうなら遠慮なくミルクにしましょう、退院して落ち着いてから母乳外来に通って頑張ってもいいのよ、ってさ。+22
-0
-
378. 匿名 2018/12/28(金) 17:22:49
横ではなく、カンガルーケアの体勢だよね。
+7
-0
-
379. 匿名 2018/12/28(金) 17:23:29
うちの産院は添い寝すら自己責任って言われてたけど?+1
-0
-
380. 匿名 2018/12/28(金) 17:25:46
>>377
そうですよね。
今時赤ちゃんをうつ伏せで授乳させる指導なんて病院が先導して勧めるってことはないと思います。
個人病院、総合病院、両方で出産経験ありますが、授乳の時のみ抱っこで、それ以外は赤ちゃんベット?に寝せる指導でしたよ。それも呼吸確認のモニター付きの。+8
-0
-
381. 匿名 2018/12/28(金) 17:26:08
聖路加国際病院で出産した者ですが、産む人に貰えるテキストにも母親教室のテキストにも、添い乳はしないように書いてありましたよ。助産師の独断だったのかな、まさかその体勢で母親が寝ちゃうと思わなかったとか?(寝ちゃうよね疲れてるもん)+41
-1
-
382. 匿名 2018/12/28(金) 17:27:17
>>376
添い寝授乳ってさ赤ちゃんに寄り添って赤ちゃんも母親も寝た態勢で授乳するって意味じゃないの?
寝てもいいよ!とは違うと思うけど+7
-0
-
383. 匿名 2018/12/28(金) 17:28:00
まーた小梨いじめ
もうやだ+1
-16
-
384. 匿名 2018/12/28(金) 17:30:28
私も5年前だけど添い乳推奨の所だったから分かる。
タオルで赤ちゃんを傾いて固定するんだよね
疲れてるだろうから寝ながらあげてねって言われて、私は飲み終わったらげっぷさせてというのに、なぜ添い乳?私が寝たら赤ちゃんげっぷできないし、、と
当時だけど検索しても添い乳NGの記事多くて、すぐやめた
このお母さんの気持ちは分かるよ。
うちの地元、産院2件くらいつぶれたよ
訴えられるのはよくあるみたい+14
-0
-
385. 匿名 2018/12/28(金) 17:33:31
添い乳はせめて退院して赤ちゃんが安定して乳首吸えるようになってからだよね
それでも窒息の危険性はあるしそこは自己責任になっちゃうけど
うちの子も添い乳入眠気に入っちゃってかなりやってた
幸い元気だけど
昨日おとといに産まれた新生児を胸にタオルで固定なんていろいろあり得ない…+6
-0
-
386. 匿名 2018/12/28(金) 17:35:08
>>344
私全然大変と思ったことないけど、大変だってなんで思うのー?+2
-0
-
387. 匿名 2018/12/28(金) 17:35:09
>>383
横だけど子持ち大嫌いって雄叫びしはったから、
反論レス受けてはるのでは??
いじめってw
子持ち大嫌い!がそもそもこのトピにはズレてる+10
-1
-
388. 匿名 2018/12/28(金) 17:36:06
>>383
だからさー嫌なら子持ちのこと悪く言うのもやめてよ
子持ちで何が悪いの?+5
-0
-
389. 匿名 2018/12/28(金) 17:38:58
タオルで固定って言うのは赤ちゃんの下に高さ出すためにタオル入れてたのを固定と言ってるんじゃないかな?あたしも産んだ時に助産師さんがやってくれた!でも2時間半授乳し続けることはないから、授乳終わった時点で離してあげれば良かったよね。もしかしたら疲れて寝ちゃったのかもしれないから、そこは助産師さんが気にかけてあげてほしかった。+16
-1
-
390. 匿名 2018/12/28(金) 17:39:37
>>383
なんか一人でずっと話してるけど、今日は早く寝てね。おつかれ様+6
-0
-
391. 匿名 2018/12/28(金) 17:40:18
基本的に添い寝で授乳すること自体考えられない…
自分が寝ちゃったりしたら怖いし+7
-1
-
392. 匿名 2018/12/28(金) 17:40:23
助産師悪くない、母親が悪いって意見あるけど...
私は、産んで三日目なんて右も左もわからなかったなー。
しかも私も助産師から添い寝指導されて、信じてやってた。
初心者が経験者のアドバイス利くことの何が悪いのか教えてほしい...+25
-5
-
393. 匿名 2018/12/28(金) 17:40:32
そういえば私も息子が産まれた日からすぐ母子同室で、まだ体起こすのきついだろうからって添い乳させられたことあった。
でも新生児って本当にふにゃふにゃでちっさいし、ちょっとでも動いたら潰れそうだし初めなんて抱っこの仕方すらわからないし、添い乳本当に怖かった。
自分じゃ体勢動かすの怖かったし、添い寝もドキドキしたからすぐに助産師さんに言って戻るの手伝ってもらったよ。
このお母さんも添い寝指導ってことは産後の肥立ちが悪かったとかで、自分じゃ体勢戻せなかったのかも。疲れてるしそうしてるうちに寝ちゃったりもありえるよね。
助産師も指導したならその後の経過を見ることも責任のうちだし甘かったのかもしれない。+16
-0
-
394. 匿名 2018/12/28(金) 17:41:31
添い乳怖いっていってる人子供いないだろ+3
-13
-
395. 匿名 2018/12/28(金) 17:42:32
何でもかんでも他人のせいにしてお金せびる。恐ろしいよね今の親って。だから少子化賛成。これ以上子蟻が調子に乗るのを見たくない。子なしいじめたって最後に笑うのはこなしなんだからね!
+5
-24
-
396. 匿名 2018/12/28(金) 17:43:15
二人目だからいいって言っちゃだめだろうけど、
私は一人目沿い乳で寝かしてたので
二人目産後すぐ真面目にコットに置いては泣かれ、また抱きみたいなことして疲れてて、早く退院したいわーと思ってたら、看護師さんに、
いいよ二人目でしょ?落ちないように気をつけて沿い乳してあげてって言われた。かなり楽になった。
やっぱり経験って大事だと思う。胸の上なんかに置いたら赤ちゃん肺が圧迫されるだろうからすぐ抱きかた変えたげたりするし、そういう危機感みたいなのも働く。
もしあのとき二人目が横に置いての沿い乳寝で悲しい結末になってても、看護師責める気にもならない。
親になるって保護責任は親だよ。○○が言いました。の○○は親の自分以上の責任負えないよ。
医療ミスで訴えるならまだしもこれは、
ミスじゃなく不慮の事故過ぎる。
+4
-8
-
397. 匿名 2018/12/28(金) 17:44:26
>>395
そうとう病んでますね。
何で笑うのかわからんけど、どうぞ高笑いしててくださいな
+8
-1
-
398. 匿名 2018/12/28(金) 17:45:39
私も一人目のときに助産師に添い寝してあげてください。とか言われて添い乳したり添い寝してたけど寝れなかったなー。
寝たのかもしれないけど5分くらいだと思う。
アドレナリンが出てて眠気がないし赤ちゃんが可愛いくて仕方なかったわ
これは親が悪い。+4
-11
-
399. 匿名 2018/12/28(金) 17:45:56
研修医だけど、新生児や乳児のうつ伏せは推奨しないで学んだからびっくり。
今後、出産して助産師さんの言うことに不安持ったら産科医に聞いてみたほうがいいですよ。医師は新たしい知識を勉強してるけど、助産師さんは経験を元に指導する人多い気がします。もちろん、全ての助産師さんがそうではないですけどね!+30
-0
-
400. 匿名 2018/12/28(金) 17:46:35
>>395
はいはい、そうだねー
好きなだけ笑ったらいいよ
子蟻って書くあたり日頃から子持ちを妬んでるどっかの住民だね
嫉妬に年季入ってるねー+10
-1
-
401. 匿名 2018/12/28(金) 17:51:16
赤ちゃんの死因が完全にその助産師の指導にあるなら責任も仕方ないかなと思うけど、どうなんだろう??
なんか赤ちゃんって突然死症候群?とかもあるし、生まれたてでまだまだ体の色んな部分が未熟だろうし、そういうのが原因なら助産師さん責めるのは違うよね…+25
-3
-
402. 匿名 2018/12/28(金) 17:51:43
私は自分が疲れてたり寝たい時は赤ちゃんは助産師に預けてねって言われてた。
添い寝授乳してから2時間半の間どうしてたのかはわからないけど、母子2人きりだったのかな。
状況かこれだけだとわからないね。+28
-0
-
403. 匿名 2018/12/28(金) 17:55:38
私も今年地元の総合病院で出産して添い乳指導された。
初産だから言われるままやってみたな。
帝王切開で最初は起き上がれなかったし。
でも貧乳だから赤ちゃんとかなり密着しないと乳首咥えさせられなくて、やりづらすぎて一回でやめた…。+9
-0
-
404. 匿名 2018/12/28(金) 17:56:06
人間の出産て退化っていうか、進化の代償みたいなとこあるよね…
そりゃ野生動物も子供死なすことはあるけど
人間はそのへんで自分で産んで産後のケアと赤ちゃんの世話ひとりでやり切るなんてほぼ不可能だもんね
赤ちゃんも勝手におっぱい飲んでくれたらいいのにね…
助産師だけを責めるのはどうなの?って意見も多いけど親の立場からすればそうしたい、そうするしかないと思うよ
主張したいから裁判制度があるんであって
主張が通るかどうかは裁判が決めるんだから+4
-8
-
405. 匿名 2018/12/28(金) 17:58:20
>>358 一人目(5歳)と二人目(1歳半)産院違うけど、どちらもカンガルーケアやったよ
でも産まれて服着せられた直後の一回きり、しかも乳首咥えさせたらすぐ終わりって感じだった
そんな何時間も咥えさせてない+13
-0
-
406. 匿名 2018/12/28(金) 17:58:57
最初の赤ちゃんの時、お世話の仕方が全然わからなくて産院の言いなりだったわ。+14
-3
-
407. 匿名 2018/12/28(金) 17:59:14
え、あの聖路加で!?
じゃあ一体どこを信用していいのか+27
-1
-
408. 匿名 2018/12/28(金) 17:59:29
首もすわってないふにゃふにゃを胸の上に?!恐ろしくてできません…母親もどうかと…+8
-6
-
409. 匿名 2018/12/28(金) 18:06:03
日野原先生が亡くなった後から病院の質も落ちたかもね。+11
-5
-
410. 匿名 2018/12/28(金) 18:06:50
>>395
少子化になったって子持ちを蔑ろにすることはできないと思うよ社会的には。
政府が諦めちゃったら別だけど(笑)+4
-1
-
411. 匿名 2018/12/28(金) 18:07:20
添い乳なんて母親がラクな事以外でいいことなんてないと思うけど。
この事故以外でも、赤ちゃんが亡くなる事故があるのに、それでもやるって私は理解できないな。+4
-16
-
412. 匿名 2018/12/28(金) 18:09:12
>>395
最後に笑うって…
あなたの人生の最中に、勝ち負けとは関係ない笑顔がたくさんあるように祈るわ
あまりにも不憫な発言+23
-0
-
413. 匿名 2018/12/28(金) 18:15:22
セレブ病院で出産出来るくらい原告に余裕があるから
悲しみの八つ当たりにされたのね+9
-11
-
414. 匿名 2018/12/28(金) 18:16:33
新生児のときは普通の体勢で授乳してても、ふわーっと寝ちゃうときあった(数秒から数分だけど)
無事で良かった…+13
-0
-
415. 匿名 2018/12/28(金) 18:16:36
>>404
野生動物も他の個体を見て学ぶんだよ
そして何度も何度も失敗して、赤ちゃんを失って学習するんだよ
現に動物園の動物って上手く繁殖できないことが多いでしょう
本能だけで子育てしてると思ったら大間違い+9
-1
-
416. 匿名 2018/12/28(金) 18:16:36
10代でなく、意見をしっかり言える30代なんだから訴えると言うことは命令されたと言うこと?
それでもこれだけネット社会なんだから調べたら添い乳産んだ時にするのをやめなさいとしてる記事とか見るでしょうに。
10代じゃないんだから、としか思えない。+8
-10
-
417. 匿名 2018/12/28(金) 18:21:43
>>404
ほんとにその助産師の非の有無は一旦置いとくとして、そんななかば八つ当りみたいに訴訟起こされるんじゃ小児医療に携わる人がどんどん減ってくよ
親の気持ちばっか汲んで現場で働く人に無茶苦茶押し付けるんじゃ産科崩壊待ったなしだも思うわ+20
-7
-
418. 匿名 2018/12/28(金) 18:22:08
私は大きな病院で出産したけど、そこの若い助産師さんに添い乳勧められた
添い寝も勧められたよ
新生児なのに全然寝ないし抱っこしないと泣いてるし、添い乳やってしまってたよ
何もなくてほんとうに良かった+23
-2
-
419. 匿名 2018/12/28(金) 18:23:11
>>330
若さも吸い取られる。
髪も薄くなるし、肌の張りもなくなる。
身体も弛んでしまったし。+8
-1
-
420. 匿名 2018/12/28(金) 18:26:11
>>395
どうしたの??
すごくストレスとかあるんじゃない?
あなたのメンタルが心配です。+7
-0
-
421. 匿名 2018/12/28(金) 18:29:21
子持ち大嫌い女が学童スレにまで出現したwww
コンプレックスの塊かよ!
+7
-1
-
422. 匿名 2018/12/28(金) 18:31:34
>>417
いやいや、一応この原告は裁判起こしても訴えたい主張かあるからやるんであって(もちろん通るかはわからないけど)
八つ当たりしたさだけで誰もがそう簡単に裁判起こさないでしょ
そんなこと言ってたら小児医療以外だってあらゆるところに事故が起きて訴えられる可能性はあるしね
それにこの主張の帰結が「きちんと指導しろ」ということならそれは無茶苦茶押し付けてるわけではないと思う
繰り返すけど助産師が悪いかどうかはまだわからないし、私は判断できない
親の主張としてはそりゃそうだろうということ+10
-2
-
423. 匿名 2018/12/28(金) 18:32:00
あかちゃん同室で母乳で、お母さんの心臓の音が聞こえると安心するからすぐ抱っことか、とにかくあかちゃんとベッタリが正義みたいに言われてるよね。
自分は、別室だった。+6
-1
-
424. 匿名 2018/12/28(金) 18:34:12
助産師だけじゃなくて2時間半経ってから異変に気づいた母親も悪いよね。
でも母親も自分が(も)悪いって分かってるだろうけど誰かのせいにしないとやりきれないんだろうね。たぶん父親も。+16
-16
-
425. 匿名 2018/12/28(金) 18:35:13
出産まだの私でも赤ちゃんうつ伏せにしたら危険なことぐらいわかる+5
-5
-
426. 匿名 2018/12/28(金) 18:37:53
二時間も経ってから異変に気づいたなら、母親は添い乳をしたまま寝てたんじゃない?
我が子を失なった悲しみをどこにもあたるところがなくて、助産師を訴えた気がする。+19
-8
-
427. 匿名 2018/12/28(金) 18:38:31
>>413
中央区江東区の普通の産院から転院されてくる人もいるからセレブとは限らないよ。
+5
-0
-
428. 匿名 2018/12/28(金) 18:41:32
母乳推奨してる産院だと添い乳の指導される事多いと思う。私は混合で育てるので、夜間はミルクにしますって断ったんだけど、夜中にミルク作るの面倒よ〜添い寝しながら母乳あげたほうが楽よ?ってしつこかった。
胸の上で赤ちゃんが亡くなってしまったお母さんの気持ちを考えると辛すぎる。+14
-0
-
429. 匿名 2018/12/28(金) 18:42:37
産後同じ部屋だった二人目の人は「慣れてるから」最初から添い乳してて、助産師さんも特に何も言っていなかった。母親が寝ちゃうと危険だよね。+5
-0
-
430. 匿名 2018/12/28(金) 18:43:35
>>423
正義っていうか子供がかわいいかそんなに関心ないかの違いじゃない?+0
-9
-
431. 匿名 2018/12/28(金) 18:45:04
母乳推奨の病院で帝王切開だったんだけど、産後すぐで動けない間は助産師さんが病室まで新生児を連れてきてくれて授乳するシステムだった。
仰向けに寝たままの私の胸に赤ちゃんを吸い付かせて、「ちょっとこのままあげてみててください。後で赤ちゃん迎えに来ますね~」って言われて助産師さんいなくなっちゃった事あったんだけど、夜間だったからベッドのライトのみでよく見えないし、赤ちゃんがだんだんずり落ちて来ちゃってうつ伏せっぽくなっちゃっても身体動かせないからうまく直せないし、麻酔がまだ残っていたからかつい少しうとうとしてしまって怖くなってすぐにナースコールした。
この記事読んであのとき私がもし寝てしまってたら、と想像すると怖い。
+29
-1
-
432. 匿名 2018/12/28(金) 18:46:11
これが赤ちゃんの異変に気付いてナースコールしたけど2時間半放置されてなくなったとかなら訴えるのもわかるけど、2時間半も放置してたのお母さんなんだよね+14
-7
-
433. 匿名 2018/12/28(金) 18:47:25
>>430
え?何言ってんの?
>>423が言ってるのは産院の方針とかの話じゃないの?
関心ないから別室なわけじゃないでしょ
+9
-0
-
434. 匿名 2018/12/28(金) 18:49:44
1人目のとき母子同室で夜泣いてばかりで寝てくれなくて夜な夜な授乳室にこもってたら、3日目の夜に添い乳勧められたよー
その時始めて泣かずに寝てくれて、私も次の授乳までぐっすり寝てしまったわ。
今思うと危険だったよね。
+10
-2
-
435. 匿名 2018/12/28(金) 18:50:14
聖路加って大きい病院だよね。どっかの小さい自然派助産院かと思ったわ。
タオルで固定したのが助産師なら訴えられて当たり前と思うけど。危険過ぎるわ。
他の人にもやってたのかな?
産後って病院に自分の体と子供をまるっと預けることになるからね。体はボロボロだし頭は良く回らないし、助産師の言うことをそのまま聞いても不思議じゃない。
間違った指導をされる可能性を考えて入院する人がどれだけいるかな?+27
-2
-
436. 匿名 2018/12/28(金) 18:50:39
せっかく頑張ってこの世に産まれた小さな命なのに…ただただ赤ちゃんがかわいそう+5
-0
-
437. 匿名 2018/12/28(金) 18:50:50
添い寝授乳2時間半とか、母親もいっしょにて寝てどうすんだよ。寝すぎ。+6
-14
-
438. 匿名 2018/12/28(金) 18:52:36
助産師に教えられた、パンパンになったオッパイをキャベツ被せて冷やすやつ、twitterで産婦人科医が大反対してた。
けど、助産師の人がアップした教科書には確かに載ってたの。
あと私は初乳少ししか出なかったんだけど、医師は「もう十分だから無理しなくてよい」だったけど
同院助産師は「絶対母乳が良い!」と、マッサージまでしにきてくれて、夜中も3時間おきに搾乳マシンで搾乳するよう指導された
医師ほどの知識はなくても良いけど、意思疎通というか同じ考えでいて欲しいよね。+23
-1
-
439. 匿名 2018/12/28(金) 18:53:33
これ親にも責任あるでしょ。
責任転換してるだけ+8
-9
-
440. 匿名 2018/12/28(金) 18:55:49
>>394
横だけど、添い乳は慣れたら楽でこわくはないけど、初産3日目ではやらないんじゃない?
私も第二子は新生児から添い乳しちゃったけど、第一子は首が座るまできちんと起きて授乳していた。
それに、添い乳は子供も親も横向けで向き合う授乳法だけど、今回のは仰向きの親の胸をうつ伏せの子供が吸うやり方でしょう?
出産直後のカンガルーケアはする病院があるけど、きちんと授乳させるのに、親が仰向け子がうつ伏せってする病院あるの?初めて聞いたわ。
+12
-0
-
441. 匿名 2018/12/28(金) 18:56:41
>>358
うちは今年カンガルーケアしたな、、
2時間くらい。。
乳吸わないで寝てたけど、、+1
-0
-
442. 匿名 2018/12/28(金) 19:02:37
母親が寝過ぎたと責める人いるけど、姑に添い乳しろと言われたら反抗するガル民でも、初産で助産師さんから指示されて睡眠不足でついウトウトってあり得ると思うよ。
私もうつ伏せなんて危ないと今だからわかるけど、もし病院の助産師さんに指示されたら、こんな形だけど言う通りにしなくちゃと思ってしまったかも。
母親とはいえ、産婦さんは患者なんだから、医療従事者には全幅の信頼をおくはず。何か事情があってうつ伏せの添い乳を勧めたのかもしれないけど、医療従事者は素人である患者さんに誤解を与える医療を施してはいけないよ。+9
-5
-
443. 匿名 2018/12/28(金) 19:02:52
固定というのが理解できない…
どういう理由で固定までしたのか知りたい
赤ちゃん、可哀想に…ご冥福をお祈りします+8
-0
-
444. 匿名 2018/12/28(金) 19:03:30
いや、どー考えても母親が悪いだろw母親が殺したも同然。記事見て馬鹿じゃないなって思った。
助産師のせいにすんなって+6
-20
-
445. 匿名 2018/12/28(金) 19:06:42
>>444
なんで指導した助産師が何も悪くないと思うの?根拠は?+21
-2
-
446. 匿名 2018/12/28(金) 19:08:08
添い乳は怖くてしたくなかったけど、出産後から全く夜に寝られなくて参ってナースコールした。
本当は預かって欲しくて。そしたら助産師は
「添い乳したら赤ちゃんもお母さんも寝られますよ。そんなに神経質にならなくてもみなさんやってます」
って言われた。
添い乳中も怖くて気が気じゃなかったけど、疲労と眠気で寝ちゃってた。
運が悪ければ子を失ってたかもしれない。+20
-0
-
447. 匿名 2018/12/28(金) 19:08:18
なに人のせいにしてんだ?
バカ親+2
-13
-
448. 匿名 2018/12/28(金) 19:08:57
>>431
>産後すぐで動けない間は助産師さんが病室まで新生児を連れてきてくれて授乳するシステム
こういう理由があって母親の胸の上に寝かせて授乳させるんだろうけど、それならば助産師が
「ちょっとこのまま〜」とその場を立ち去るのがおかしいよ。母親は動けないから連れてきたのに、新生児を置いていくのがおかしい。
今回もそこが争点になるんじゃないかと思う。+13
-1
-
449. 匿名 2018/12/28(金) 19:09:51
4年前、この聖路加で出産したけど、その時は添い寝絶対禁止!と言われました。
産後は看護師さんが何人か代わりながら来てくださいましたが、皆さん添い寝禁止とおっしゃっていましたよ。
大きな病院なので、一人の助産師さんが面倒をみる感じでは無かったのですが。+9
-0
-
450. 匿名 2018/12/28(金) 19:09:57
>>424
出産で疲れ果て眠っていた可能性があるのでは+5
-0
-
451. 匿名 2018/12/28(金) 19:13:44
>>427
出産費用120万+1
-1
-
452. 匿名 2018/12/28(金) 19:15:02
聖路加はかなりしっかりした病院で有名だから…そんなことあるなよかな。。。+9
-0
-
453. 匿名 2018/12/28(金) 19:17:15
ずっとそいちちって呼んでたんだけど合ってる?もしかしてそいにゅう?+11
-0
-
454. 匿名 2018/12/28(金) 19:20:32
アメリカのような訴訟+7
-5
-
455. 匿名 2018/12/28(金) 19:25:18
なんでも言葉通り受け取って、自分では何も考えずに従うのもどうかと。おかしいと思ったら助産師いないとこですぐやめることも出来るのに、2時間半って...+11
-20
-
456. 匿名 2018/12/28(金) 19:27:42
これから母親になるっつー人間がなんでも人のせいにして訴訟訴訟もどうなんだよって思う。+8
-20
-
457. 匿名 2018/12/28(金) 19:30:15
これとはまた違う話だけど、わたしも産後3日目に赤ちゃんが少し寒そうだからって助産師が背中の下に高温の設定で 電気あんか 入れた。
少ししたら赤ちゃんの体温がどんどん熱くなってきてナースコールしたら他の助産師きたんだけど、こんな高温で入れるなんてありえないって怒ってたよ。
全面的に信用して良いわけでは無いと思う。+84
-0
-
458. 匿名 2018/12/28(金) 19:30:59
>>456
亡くなっちゃって母親になれなかったんだよ。+11
-2
-
459. 匿名 2018/12/28(金) 19:33:29
固定されてから2時間半後に異変に気付いたのであって
死後2時間半経過してたわけじゃないんでしょ?
どの段階で亡くなったのかこの記事では分からない
異変に気付く5分前とか10分前とかだったのかもしれないよ+30
-1
-
460. 匿名 2018/12/28(金) 19:35:46
>>427
そういう人の部屋代どうなるの?
最低でも一泊数万だよ?仕方ないからタダになるの?+0
-1
-
461. 匿名 2018/12/28(金) 19:36:03
>>74
わお、法学部卒の方ですか?
適切なまとめでよく分かりました。+11
-3
-
462. 匿名 2018/12/28(金) 19:36:51
>>456
母親になれなかったんだけど?
なんでも人のせいにして訴訟?
なんでもってこれ以外に何を訴えたの?
そういう論調、バカ丸出しだよ+7
-7
-
463. 匿名 2018/12/28(金) 19:37:41
カンガルーケアって事?+2
-0
-
464. 匿名 2018/12/28(金) 19:38:16
ほぼ添い乳で2人育てたけど、そんねやり方しなかったわ+4
-2
-
465. 匿名 2018/12/28(金) 19:39:37
アホかDQNか低脳か。+2
-7
-
466. 匿名 2018/12/28(金) 19:41:23
いや、人それぞれかもしれないが、病院で産後3日で2時間も寝られた事がない。。。+16
-9
-
467. 匿名 2018/12/28(金) 19:43:02
赤ちゃん産まれてからいきなり母乳育児が始まって、近くに子供いる友達も親戚も居なかったから、出ないし痛いし、赤ちゃんは足りないって泣くし、血は出てくるし、育児っていきなりこんなに過酷なのー!って思った。わたしも添乳は進められたし、横で向かい合って赤ちゃんの背中と私の背中が倒れないようにタオル丸めてってされたことがあったから状況はわかるけど、私の子もこうなってた可能性があるかと思うと怖い…。でも産後ってけっこうアドレナリンが出てるし、赤ちゃんのこと気になるし病院でも全然ぐっすり寝れたなかったな😭+11
-3
-
468. 匿名 2018/12/28(金) 19:46:04
記事はカンガルーケアじゃないのかな?と思った。記事通りだと母親寝返りできないんじゃ!?
+18
-1
-
469. 匿名 2018/12/28(金) 19:50:09
添い寝して母乳を与えながら眠ると赤ちゃん危険ですよって、わざわざ言われないとわからない30代って、子供産んじゃいけない人だと思う+13
-20
-
470. 匿名 2018/12/28(金) 19:50:39
まあ初産なら助産師さんがいうなら大丈夫なんだろうって思うよね
しかも入院中なら
告訴ってどんな案件でも受理されるわけじゃないから
告訴状受け取ってもらえたなら要件は満たしてたんだろうし
訴えを起こす権利はあるんだし
あとは司法に判断委ねればいいだけだよね
子供を失ったらどこかにぶつけたくなるだろう気持ちは想像がつく
助産師さんだってこの結果を狙ったわけじゃないし
お母さんと赤ちゃんの幸せみるのは生きがいだっただろうに不運だね+24
-3
-
471. 匿名 2018/12/28(金) 19:53:33
>>469
それは結果論であって
育児法に100%なんてなくない?
どんなに本やネット漁ってる人もトライアンドエラーの繰り返しだと思うよ
振り返ってみて初めて、あれはして良かった、あれはしなきゃ良かったって分かるのは
親あるあるじゃないのかな+11
-5
-
472. 匿名 2018/12/28(金) 19:57:00
授乳したらさ初めてだと上手くゲップ出せない事あるけど一応授乳後はゲップさせる行為はするよね?
2時間半も授乳しっ放してありえるの?
母乳が中々出ないにしても2時間半は吸わせすぎじゃない?+27
-0
-
473. 匿名 2018/12/28(金) 19:58:56
2時間も放置してたの?母親何してたの
寝こけてたのかな+15
-9
-
474. 匿名 2018/12/28(金) 20:02:12
乳でかいから普通の授乳でも鼻塞がらないように手でおっぱい持ってる+4
-2
-
475. 匿名 2018/12/28(金) 20:03:37
要はこの助産師の指導が赤ちゃんの死因に直接関係していたかどうかだよね。
生後3日の新生児を胸の上に固定して授乳をさせる方法が間違っていたのは確かだと思うけど。+8
-0
-
476. 匿名 2018/12/28(金) 20:09:20
添い乳ってゲップもさせないで寝かせる訳だしし、疲れた母親の下敷きになるリスクもあるし怖いよね、、、
産後の疲れた体じゃ意識失うように寝てしまうこともあるよ
私はビビリだから絶対しない
そもそも貧乳だから届かないだろう+26
-0
-
477. 匿名 2018/12/28(金) 20:09:58
生まれたばかりの赤ちゃんなんだし
普通、母親なら赤ちゃんから目離さないんじゃない?息してなかったら気づくと思うけど
なんか違和感のある話だね
+5
-13
-
478. 匿名 2018/12/28(金) 20:10:33
うちの子が蜂蜜食べて中毒起こしたの!
半年前に指導しなかった助産師が悪い!
うちの子が私がお昼寝中にベランダ開けて落ちたの!
三年前に指導しなかった助産師が悪い!
これもまかり通るじゃん+4
-34
-
479. 匿名 2018/12/28(金) 20:11:56
毎日担当が朝と夜で変わって、何人もいた内の一人の助産師さんから、添い乳のやり方習ったけども
自分が寝る時は、必ずコットって言う透明のケースに赤ちゃんを寝かせてからと言われたように思う。+4
-0
-
480. 匿名 2018/12/28(金) 20:14:13
うちの子も産後すぐ血が出るほどでなければ保湿はしないほうがいいって言われて鵜呑みにしてたら保健師さんにちゃんと保湿しないと!って言われて
赤ちゃんのうちの保湿がアトピーに防ぐって怒られて一歳半過ぎに慌てて保湿するようになったけど三歳になった今アトピー発覚
でも、助産師さん責めても仕方ないと思うし
鵜呑みにした自分も悪いとおもう
子供には申し訳無いけど
異変に気づくのも調べるのも親の役目+11
-8
-
481. 匿名 2018/12/28(金) 20:14:14
こういうニュース見ると、春に二人目産まれるけど1回経験してるからって余裕ぶっこかずに気を付けようと思うわ…。
1人目の時の防衛本能はすごかったしなぁ+15
-2
-
482. 匿名 2018/12/28(金) 20:14:14
私も生後3日の子の親ですが、確かに眠い!だけどちゃんと飲めているかや授乳中の様子は可愛いなーってちゃんと最後ゲップするまで見てますよ。誰かのせいにするのは違うかなと。自分の子供なんだから自分で責任持たないと!!+21
-22
-
483. 匿名 2018/12/28(金) 20:15:29
私も最後3ヶ月の頃ソファでやったことある…
添い乳できないからラッコ飲みさせた
疲れて寝るかなって
今元気で本当よかった
危ないんだね+4
-1
-
484. 匿名 2018/12/28(金) 20:15:30
>>471
読解力ないねー
新生児添い寝は様子見てたらいいにしろ自分が眠っちゃうのは危ないでしょ+6
-1
-
485. 匿名 2018/12/28(金) 20:17:01
>>439
転換じゃなくて、転嫁だよ。
+6
-0
-
486. 匿名 2018/12/28(金) 20:17:36
結婚前は看護師してました。個人の産院のおばちゃん助産師とかのアドバイスなら、昔はそうかもしれないけど今はSIDSの予防のために添い寝や添い乳はしないのが常識だけど?ってかるーく受け流すと思うけど、聖路加病院でバリバリ働いてる助産師の人がそう言うならそうなのかなぁ?って思う人絶対いると思う。聖路加ってそういう最先端でレベルの高い医療が受けられる病院ってイメージだもん。+38
-0
-
487. 匿名 2018/12/28(金) 20:19:14
助産院で産んだけど、初めてあげるときは確かに自分仰向けで赤ちゃんうつ伏せだったな。出産直後でこっちが起きれなかったからかもしれないけど。+4
-0
-
488. 匿名 2018/12/28(金) 20:19:41
>>17
いくらなんでも無知過ぎるでしょ
子供がいない私でも危ないってわかるわ
こういう想像力に欠ける親はいずれ違う形でも子供を死なせそう+3
-8
-
489. 匿名 2018/12/28(金) 20:23:27
カンガルーケアこの状態だよね+5
-0
-
490. 匿名 2018/12/28(金) 20:24:17
もうちょっと慎重に病院選びすれば良かったのに
そうじゃなくても生後間もない赤ちゃんを何時間もうつ伏せ寝にすること自体怖いわ+4
-8
-
491. 匿名 2018/12/28(金) 20:25:04
>>460
なるわけない
でも、病気扱いになる人はいるんじゃないかな+0
-0
-
492. 匿名 2018/12/28(金) 20:25:54
出産直後にお母さんの胸に抱くカンガルー?何とかは分かるけど、添い乳、しかもタオル固定というのに疑問。助産師さんに強く勧められたのなら、その方が良いのかと思ってしまう可能性はありそう。+9
-0
-
493. 匿名 2018/12/28(金) 20:27:54
>>490
ご存知ないのかもしれないけど、
すごく慎重に、お金に糸目をつけずに、最先端医療を受けられて、万が一の時にNICUもある病院 という条件で探して出てくるのが聖路加だよ
もちろんもっと最先端なとか別の病院もあるけど+11
-0
-
494. 匿名 2018/12/28(金) 20:29:30
>>490
聖路加ですよ+5
-1
-
495. 匿名 2018/12/28(金) 20:31:48
>>478 病院で助産師の指導のもと、起きた事故と、家での事故は違うよなぁ。+8
-1
-
496. 匿名 2018/12/28(金) 20:32:37
カンガルーケアの体勢で固定、って何?
そんなんできる??
身体を起こした状態で、タオルをスリングみたいにするならわからなくもないけど+0
-0
-
497. 匿名 2018/12/28(金) 20:32:41
>>17
今の世の中調べればいろんな情報があるのに、一概に助産師責めるのはおかしいと思うけど?+3
-8
-
498. 匿名 2018/12/28(金) 20:33:55
そんなにいい病院なんですね。
それだけ厚い信頼のあるところならスタッフの指導も行き届いているはずだと思ってしまうし、まさか自分の子が亡くなるような出来事が起こるはずないと思ってしまうかも。
+12
-0
-
499. 匿名 2018/12/28(金) 20:34:09
>>480 いや、これは責めてもいいのでは?なにも言われなかったのならまだしも、反対のことを言われたんだから。でも訴えるほどでもないだろうしどうしようもないかもだけどね。。+3
-0
-
500. 匿名 2018/12/28(金) 20:36:53
>>488 昔は普通にやってたんじゃない?危ないって最初からわかる人はすごいけどね。大体は問題が起こってから気づくもんだよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京都内の病院で去年、母親と添い寝をしていた赤ちゃんが死亡する事故があり、両親が助産師の指導に過失があったとして警視庁に告訴状を提出しました。告訴状によりますと、去年12月に東京・中央区の聖路加国際病院で30代の母親が男の赤ちゃんを出産し、担当の助産師が赤ちゃんと添い寝をして授乳するよう指導し、出産から3日目の未明に赤ちゃんを母親の胸の上でうつぶせに近い姿勢でタオルで固定したということです。2時間半後、母親が異変に気付き、その後に赤ちゃんの死亡が確認されました。