-
1001. 匿名 2018/12/28(金) 16:08:23
>>998
私の大好きな藤原正彦翁も言ってたわw
高学歴高収入の男はきちんと分かってる。+3
-0
-
1002. 匿名 2018/12/28(金) 16:08:24
>>998
専業主婦で育った子供はニートに絶対にならないってこと?+3
-2
-
1003. 匿名 2018/12/28(金) 16:09:06
>>988
ゴーリキさん乙。妻じゃないか+0
-0
-
1004. 匿名 2018/12/28(金) 16:09:12
産休中だけどこれは嬉しいな+1
-1
-
1005. 匿名 2018/12/28(金) 16:09:33
アジア系の外国人に赤子の時から保育され、自分の家族の子育ても出来ないまま夫婦で働き、年老いたらまた外国人に介護される。
日本人嫌になるわ…+16
-0
-
1006. 匿名 2018/12/28(金) 16:09:38
>>994
だって嘘だから貼れないもんね。+1
-2
-
1007. 匿名 2018/12/28(金) 16:09:49
>>987
なんかわかんないけどこの人うけるw
高みの見物おつかれさまです♡+2
-1
-
1008. 匿名 2018/12/28(金) 16:10:43
子供いても働き続けられる人って親の助けがあったりする。そこは黙って、なんだかねー+11
-1
-
1009. 匿名 2018/12/28(金) 16:10:45
>>989
子供といる時間子供との思い出。
保育園に朝から晩までお国の為に預けて働いてたら、離乳食作りや初めて立った瞬間とか見れないかもしれん。国の思惑には乗らん!+22
-3
-
1010. 匿名 2018/12/28(金) 16:11:03
まぁ私もママだけど…
なんか自分の親が頑張って働いて学校行かせてくれてたから、何だかなって感じ
私シンママだけど助けてとか思わないし
なんていうか…育てれないなら産むなよ+22
-0
-
1011. 匿名 2018/12/28(金) 16:11:20
来年5歳や+5
-0
-
1012. 匿名 2018/12/28(金) 16:11:50
しかも外国人に税金を吸い取られる。
今やどこ行っても外国人。しかも韓国、中国…
そして東京オリンピックに大阪万博。
日本が占領されそうでうんざりする。+15
-0
-
1013. 匿名 2018/12/28(金) 16:12:18
>>1006
嘘つくなら夫1200万以上に盛るわ。
1000万の損する具合知ってる?
知らないか、夫低収入じゃ、、、+5
-5
-
1014. 匿名 2018/12/28(金) 16:12:37
>>1000
旦那が隠匿したか…最近は紙で来ないから油断ならんわあ。年末調整を懐に入れる既婚者沢山いたわw+1
-0
-
1015. 匿名 2018/12/28(金) 16:13:25
うちの子の私立幼稚園、四月から保育料と別徴収の諸経費と給食費にバスも値上げ!!
さらにさらに2019の受け入れ人数も増やしたよ!1クラスの人数増やすみたい!!
そして!
ほとんど隣の市に近いところに園を新築するんだって!!
経営者にしたら、子供の人数=国から絶対に貰えるお金 なんだろうな。+14
-0
-
1016. 匿名 2018/12/28(金) 16:13:40
いいけど税金すごいよね。考えないようにしてるけど給料から諸々引かれて三分の一減ってるの見ると働くだけ損って思えるわ。生きてくだけで精一杯だよ。+8
-0
-
1017. 匿名 2018/12/28(金) 16:13:44
しょーもない5ちゃんみたいな、ニートでネットばかりしてる男同士のやりとり続いててうんざり。
+6
-0
-
1018. 匿名 2018/12/28(金) 16:14:18
>>1014
私こはネットの給与明細と一緒にきたよ。
夫のは来年〜+0
-0
-
1019. 匿名 2018/12/28(金) 16:15:21
>>1013
もういいよ。お疲れ様。笑+3
-0
-
1020. 匿名 2018/12/28(金) 16:15:45
外人にもマイナンバーふられてるんだから上手く使って欲しい。
納税期間5年以上とかで保育園とか無料に参加できるとか。+6
-0
-
1021. 匿名 2018/12/28(金) 16:17:09
もとは、幼児教育無償化じゃなかったかな?
保育園でも給食費や設備費くらいは負担した方がいいと思う。子供をただ預ければいい。簡単な考えの人がとかにならないと良いなぁ。ありがたみがなくなるような…。+2
-0
-
1022. 匿名 2018/12/28(金) 16:17:28
今大学一年生は
2020度から払わなくていいの?+0
-1
-
1023. 匿名 2018/12/28(金) 16:18:07
お金めちゃくちゃ持ってかれる…なんか生きるのつらい+5
-0
-
1024. 匿名 2018/12/28(金) 16:19:13
保育園義務教育でいいと思うよ。+0
-1
-
1025. 匿名 2018/12/28(金) 16:20:51
>>1008
親の助けがそこそこある家は保育に欠けない子として扱ってほしいわ
そうすれば助けがない人が保育園に入りやすくなる+13
-1
-
1026. 匿名 2018/12/28(金) 16:21:09
>>1005
私海外途上国育ちでそんな感じだったけど、シッターやメイドさんのトラブルすごかったよ。うちの母は嫌がって、雇わなかったけど、それはそれで問題に…日本でもあれとか無理だと思う。あの人たち別に善人じゃないもん。+5
-1
-
1027. 匿名 2018/12/28(金) 16:21:35
税金高いから無償化になってもマイナス+4
-0
-
1028. 匿名 2018/12/28(金) 16:21:42
カナダみたいに医療費無料、高校まで学費無料なら税金高くても理解できるけど、
日本みたいに老後は勝手にしてねって政策じゃ、誰も納得して税金なんて払わないよ。+6
-1
-
1029. 匿名 2018/12/28(金) 16:22:25
色々な声があるけど助かります。+0
-6
-
1030. 匿名 2018/12/28(金) 16:22:41
保育園料全額会社から出てるんだけど無償化になったらその分給与上げてくれるのかな+1
-8
-
1031. 匿名 2018/12/28(金) 16:23:00
>>1023
なんかさ、打ち出の小槌じゃないのに勘弁して欲しいよ…少ない給料からでもしっかりとられる+7
-0
-
1032. 匿名 2018/12/28(金) 16:23:34
やったー+1
-3
-
1033. 匿名 2018/12/28(金) 16:24:03
保育園に入れないと損!子供産まないと損!
ありがたいけど独身の人は?治療でお金かかる中子供授からない人は?+5
-1
-
1034. 匿名 2018/12/28(金) 16:24:11
もう一人子供産もう+2
-0
-
1035. 匿名 2018/12/28(金) 16:24:28
>>989
何か生産しないとダメなの?
家事して自分の子供育ててなぜ文句言われるのか+22
-4
-
1036. 匿名 2018/12/28(金) 16:24:41
>>6みんな借りるじゃんね、大丈夫なのか日本の財政は。+0
-0
-
1037. 匿名 2018/12/28(金) 16:24:56
この前の一歳の子がうつぶせ寝みたいな事故がおきなきゃいいけどね。
保育士さんの確保が先でしょ。いくら無償にしても劣悪な環境なら園児も保育士もかわいそう。+5
-0
-
1038. 匿名 2018/12/28(金) 16:25:16
保育園どころか学童までこの有り様なのに?+7
-0
-
1039. 匿名 2018/12/28(金) 16:25:23
>>1035
兼業もそれは同じ上、更に保険料等支払ってるからね。+2
-14
-
1040. 匿名 2018/12/28(金) 16:25:48
>>973
同じく( ; ; )悔しい!+2
-0
-
1041. 匿名 2018/12/28(金) 16:26:29
>>1035
それってそんなにえらいことなのかな???+1
-1
-
1042. 匿名 2018/12/28(金) 16:26:45
>>66
なくなるよ!+0
-0
-
1043. 匿名 2018/12/28(金) 16:26:54
>>1035
生物として当たり前の事なのにね。+4
-1
-
1044. 匿名 2018/12/28(金) 16:27:26
私は日本の将来のために少子化対策するのは大賛成なのだけど、
保育園無償化は今は保育園に入ることができていないお子さんに不公平じゃないの?
どんな人でも子供を育てやすいように子育て世代は家賃補助が受けられるとかさ~。
空き家たくさんあるんだから安く借りられるサービスとか、保育園の子だけじゃなくって、子育て世代みんなが楽になれるようなシステムを考えればいいのに。
+18
-0
-
1045. 匿名 2018/12/28(金) 16:27:40
>>1043
生物として当たり前すぎて特に褒めるポイントでもないし、動物とやってること一緒だわ+1
-7
-
1046. 匿名 2018/12/28(金) 16:28:13
保育園に通わせてるけどタダにしてくれなんて少しも思わない。タダより高いものはないってね、違う事でどうせ搾り取られるんでしょ?保育園は数年で終わるけど消費税はもう下がる事もないだろうし。むしろ上がる一方。
長い目でみたら消費税が安い方が生活たすかります。+10
-0
-
1047. 匿名 2018/12/28(金) 16:28:57
>>1041
えらいことじゃなかったら何なの?+1
-0
-
1048. 匿名 2018/12/28(金) 16:29:22
>>1013奥さん600万だから1600万なんじゃ?+0
-1
-
1049. 匿名 2018/12/28(金) 16:29:27
もう卒園したわ
今更遅いわ+4
-1
-
1050. 匿名 2018/12/28(金) 16:29:46
>>1047
当たり前、ではないでしょうか。
所帯をもったら家事をする
子ども産んだら育てる
当たり前すぎて、、、、、+5
-1
-
1051. 匿名 2018/12/28(金) 16:30:10
自分で育ててる人えらい
相応の対価を払って人に育ててもらってる人えらい
相応の対価を払えず人に育ててもらってる人いつか道は開けるよ!がんばって!
相応の対価を払わず人に育ててもらってる人恥ずかしい
+19
-1
-
1052. 匿名 2018/12/28(金) 16:30:20
>>1045少子化には貢献してるじゃん。+0
-0
-
1053. 匿名 2018/12/28(金) 16:31:02
>>1048
合わせて1600万だよ。
当たり前だけど税金は別々だからね。
夫は1000万分の累進課税を払って手取りが少ない+5
-1
-
1054. 匿名 2018/12/28(金) 16:31:49
>>1039
昼間子育てしてないじゃん。+25
-3
-
1055. 匿名 2018/12/28(金) 16:32:14
>>1052
少子化に貢献するために子ども産んだの?
育休も整備されたこのご時世、働いてても産んで育てられるけどぉ+3
-2
-
1056. 匿名 2018/12/28(金) 16:32:23
子供にお金使うのはいいが、何事も無料はよくない。今でさえ偽装ばかりなのに…。そもそも幼児教育は受け入れ先がないのだから
1、待機児童が多い地域に保育所、幼稚園を増やす。
2、保育士、幼稚園教諭の給料をはじめ待遇アップし潜在的保育士などを復帰させ、教員の量を増やす。
そこまでしてから、対象者の優先順位決め、定額ではなく定率で下げる。
0-3歳時は、「両親ともに日本国籍所有者かつ、一定の納税記録があり、共働きで正社員の籍がある人を優先する」とか、ある程度納税額に比例して優先していかないと、まともで勤勉な日本人が日本国内にいなくなるよ。
+17
-0
-
1057. 匿名 2018/12/28(金) 16:32:58
>>1050
じゃあ保育園に預けてる人は当たり前ができてないと?+2
-2
-
1058. 匿名 2018/12/28(金) 16:33:31
>>1054
税金、保険料も年金も月10万近い認可保育園料も払ってます。+1
-3
-
1059. 匿名 2018/12/28(金) 16:33:38
子育てに税金使い過ぎ
いい加減うんざり+10
-5
-
1060. 匿名 2018/12/28(金) 16:34:06
無料じゃなくていいよ、財政大変じゃない。
少しでいいから払わせてほしいわ。
てか、その前に待機児童の問題なんとかしてほしいわ。+10
-1
-
1061. 匿名 2018/12/28(金) 16:35:17
自分が得するものは税金投入歓迎なんだよね+3
-0
-
1062. 匿名 2018/12/28(金) 16:35:20
気持ちのいいもんでないからもう争いはやめよう…
また税制が変わったら一番良いように生きるまでさ
人生は取捨選択だよ
みんな大なり小なり国に税金むしり取られて生きていくんだから+0
-1
-
1063. 匿名 2018/12/28(金) 16:35:30
私のパート代ほとんど保育料に消えてたのに・・その分貯金や子育てに使えるなんて羨ましいなぁ+9
-1
-
1064. 匿名 2018/12/28(金) 16:35:38
子供達がきちんと税金払う大人になればいいけどねえ
+12
-0
-
1065. 匿名 2018/12/28(金) 16:35:40
>>1044
無償化で保育士の待遇が改善されたり、受け入れ人数が増える訳でもないしね。
保育施設に預けられた人勝ちで全く公平性がない。+6
-0
-
1066. 匿名 2018/12/28(金) 16:36:24
無料じゃなくていい!
その前に保育士や幼稚園教諭の待遇もっと良くしてあげてほしい!!じゃなきゃ無償化したところで預ける先無いですよ。。+14
-0
-
1067. 匿名 2018/12/28(金) 16:36:27
これやっても出生率上がるとは思えない
増税にはうんざりだよ+23
-0
-
1068. 匿名 2018/12/28(金) 16:36:28
>>1005
外国人に介護されたらまだいいけど、帰国されて税金払い損か生活保護が関の山かもよ+2
-0
-
1069. 匿名 2018/12/28(金) 16:36:29
>>1039
それは国に言ってください+1
-0
-
1070. 匿名 2018/12/28(金) 16:36:51
>>1045
お前の母親にでも言っとけよww+8
-0
-
1071. 匿名 2018/12/28(金) 16:36:56
そんなことしないで保育士さんたちのお給料上げてほしい。保育士さんには本当お世話になってて感謝しかない。+6
-0
-
1072. 匿名 2018/12/28(金) 16:37:26
これでもまだ子持ち優遇しろって言い続けるんだろうね
キリがないよ+9
-0
-
1073. 匿名 2018/12/28(金) 16:37:41
>>1064
すでいっぱいいる引きこもり達を働かせるよりは可能性ある+1
-0
-
1074. 匿名 2018/12/28(金) 16:37:59
専業だけど、、、、、
無料で保育園預けられるなら預けて働きたいかな。。。+17
-2
-
1075. 匿名 2018/12/28(金) 16:38:05
私立大学まで無償化するのは、私立大学協会が自公連立政権と癒着してるから
創価大学も私立だしね
今、私立大学は4割が定員割れしてるからあのテこのテで税金を突っ込んで救済している
私立大学は企業、省庁、議員の天下り先だからね
自民党の馳浩議員(専修大学卒)は「国立と私立で統合して法人作れるように提言した」と
テレビで自慢してたわ
潰れそうな私立も国立大学と法人統合すれば税金突っ込めるからね+5
-0
-
1076. 匿名 2018/12/28(金) 16:39:34
もう、国が余計なことするから歪みがでるやん。
産むも産まないも働くのも働かないのも他人に迷惑かけてないなら自由でいいのよ。
税金払ってるとか子供の成長を毎日見てるとか争わなくていいの。+17
-0
-
1077. 匿名 2018/12/28(金) 16:40:17
>>6大学まで入れさせられるな、嬉しい。+0
-0
-
1078. 匿名 2018/12/28(金) 16:40:41
現役の独身世代がやってほしい事って一番はなに?
私は外国人への税金の無駄使い廃止と生活保護の条件見直し、税金の負担税率(医療費含む)は所得に関係なく全世代平等
+7
-0
-
1079. 匿名 2018/12/28(金) 16:40:41
無償化されたことで保育士の給料どうなるのかの方が心配
+5
-0
-
1080. 匿名 2018/12/28(金) 16:40:51
>>109
論点ずれるけど
そういう子沢山の人が選択子無しにした家庭より自分達は偉い!って思ってそう
+3
-2
-
1081. 匿名 2018/12/28(金) 16:42:17
>>947
別に働かなくていいでしょ、みんなと同様に国民年金納めればいいだけ、旦那の稼ぎからでもいいし+1
-1
-
1082. 匿名 2018/12/28(金) 16:42:57
そもそも少子化対策なんている?
今は高齢者多くて大変かもしれないけど、そのうちいい感じの比率になるんじゃない?
生物である以上日本人が絶滅することはないだろうし。+2
-2
-
1083. 匿名 2018/12/28(金) 16:43:38
高校無償化の方が嬉しいな+6
-1
-
1084. 匿名 2018/12/28(金) 16:44:23
また公明党か
+2
-0
-
1085. 匿名 2018/12/28(金) 16:44:26
>>1055違うよ、でも貢献している事には間違いないでしゃ。+1
-1
-
1086. 匿名 2018/12/28(金) 16:44:56
保育料無料になって、じゃあ私パート辞めて家で見るか幼稚園に変えようかっていう母親が増えると待機児童も緩和するのにね。
いつも、生活できないから泣く泣く保育園預けてます。ほんとは家で見たいのにっていうけど、実際はそんな人が現れるとは思えないよね。現に浮いた分は貯金だの言ってるもんね。入ったもん勝ちで本当に正社員で働きたい人やフルタイムの人が待機児童になるんだろうね+14
-1
-
1087. 匿名 2018/12/28(金) 16:46:00
少子化対策については、現在いる年寄りが減っていけば数年後には色々バランスとれてうまく回る気もしてる。
今の年寄りか一番人口多いからな、現にうちの祖母は7人兄弟。
子供が減ってるわけじゃない、年寄りが多すぎる
+5
-0
-
1088. 匿名 2018/12/28(金) 16:46:40
都心の有名私立に受かったけど、家が貧乏で浪人して国立に入った私はなんだったんだ?無償なら私立行ってるよ…+4
-1
-
1089. 匿名 2018/12/28(金) 16:47:30
教育レベルの底上げ、機会の公正などにつながればいいと思うけど
教育費の無償化には個人的に縁はないけれど+2
-0
-
1090. 匿名 2018/12/28(金) 16:49:43
余計に現場がカオスになって、保育士が大量に退職するのが目に見えている…。
私も潜在保育士だけど、そんな現場には絶対に戻りたくない。+6
-0
-
1091. 匿名 2018/12/28(金) 16:50:16
まず政治家の給料から0ひとつ減らせば+8
-0
-
1092. 匿名 2018/12/28(金) 16:50:26
6歳の年長さんは対象?+1
-4
-
1093. 匿名 2018/12/28(金) 16:51:14
不公平感が半端ない
うちはまたきっと該当しないわ
人の子の学費のために高収入を得てるのではないのに…+14
-0
-
1094. 匿名 2018/12/28(金) 16:51:34
>>1082
その通り
今の若い世代が50歳手前ぐらいで人口比率は反転する+1
-0
-
1095. 匿名 2018/12/28(金) 16:52:46
教育が行き届いて底辺のレベルが上がれば日本にとってもいいけどそれは無理だろうし無償化して得するのは対象の非課税世帯と生活保護くらいだよ
3〜5歳は元々安いから
今の老人死んでも50.40代がまた多いからここが減らないとしばらく苦しいよ+5
-0
-
1096. 匿名 2018/12/28(金) 16:53:19
>>1051
本当にそれ。
会社に週1午前中パートだけしかしてないのに書類上手いこと書いてもらって4人も保育園に入れてる人いて呆れる。自分で育てられないのに4人も産むな!+13
-0
-
1097. 匿名 2018/12/28(金) 16:55:27
5歳まで?
って事は、年中までが無料なの?+0
-3
-
1098. 匿名 2018/12/28(金) 16:55:52
国民に了承も取らないで、何でもかんでも勝手に決めるなよ!
何で知らない余所のガキの為にこっちが高い税金払ってやらなきゃならないんだ、ふざけんなよクソ政府!+6
-0
-
1099. 匿名 2018/12/28(金) 16:56:51
保育に欠ける可哀想な子の受け皿を増やすのには賛成できない
難民支援のときは受け入れるより難民の母国を建て直して元を断つことを選べる日本政府が
少子化対策になると頭悪くなってしまうのどうして+1
-0
-
1100. 匿名 2018/12/28(金) 16:56:59
うーん…
私は正直無償化いらない。
下の子が今度幼稚園入園だけど、今でも自治体から私立幼稚園に在園する子どもがいる家庭には補助金が出てるし。
1人目は雀の涙みたいな額だったけど、2人目は保育料の半額以上出ることになってるよ。
うちの自治体では低所得家庭は2人目ほぼタダ、3人目は完全無料なのに。
これ以上援助してもらって、子育て世帯ばかり優遇されてると思われたくないよ。
そして、今でも多くの幼稚園では早朝や夕方の預かり保育に力を入れてて、どんどん兼業のお母さんが増えていってる。
社会の流れ的には必要なことなんだろうけど、はっきり言ってそのせいで幼稚園のことよくわかってなかったり、保育園のような保育を求める保護者が増えてるよ。
幼稚園は教育機関だし、園にもよるけど、先生たちと保護者が一緒に活動することによって成り立ってるものだよ。
保護者の負担もかなり大きいし、教育の場である以上園のルールを守らないといけないと思う。
今それがわからない、できない保護者が本当に多いんだよ…。
子どもを通わせる予定の園は本当に素晴らしいところで、先生達も毎日頑張ってくれてるのに、一部のマナーが悪い保護者のせいで嫌な思いをすることが多いよ。
無償化で、こういう保護者が一部どころか大勢にならないことを祈るわ…。
+7
-3
-
1101. 匿名 2018/12/28(金) 16:57:40
幼稚園は義務じゃないんだから無償にしなくてよくない??!
あと、扶養の範囲内で働いてる家庭では、認可保育園使用不可にしてほしい。
扶養の範囲内=税金納めてないのに、税金使って保育園預けるっておかしいですよね??+22
-26
-
1102. 匿名 2018/12/28(金) 16:59:02
年齢のこと書いてる人、こんなこともわからないのかな?
4月1日時点で学年は決まるから年少〜年長が対象。
もし純粋な年齢で決まるなら、保育園の2歳クラスの3歳児も無料になって超お得になっちゃうよ。+4
-0
-
1103. 匿名 2018/12/28(金) 16:59:31
なんで低所得のとこは奨学金かえさなくてよくて、普通の所得のとこは何十年もかけて奨学金かえさなきゃいけないのよ+44
-1
-
1104. 匿名 2018/12/28(金) 16:59:43
>>1101
確かに
そうすれば地域によるかもだけど、認可も空くんじゃない?+3
-0
-
1105. 匿名 2018/12/28(金) 16:59:58
貧乏でも賢ければ奨学金免除になるのに!!
バカが税金で大学いくじゃーん😟+22
-1
-
1106. 匿名 2018/12/28(金) 17:00:19
住民税だけで毎年100万近く払ってます。
そのほかの税金も言わずもがな…
こっちは頑張って稼いでるのに、なんでまともに仕事すらしてない低所得の人たちのために税金払わないといけないの?
税金払うのは仕方ないとしても、それならせめて使い道をこっちに選ばせてよ
+29
-1
-
1107. 匿名 2018/12/28(金) 17:00:27
>>1013
パワーカップルでも、ブスは嫌!+3
-0
-
1108. 匿名 2018/12/28(金) 17:01:12
>>1106
使い道選んでるでしょ。選挙で。+0
-0
-
1109. 匿名 2018/12/28(金) 17:01:19
いいなー、ずるい!って人達の層にも何かしら手当てが普及されてほしい
子育てママばかりずるい!って中身は見ずに国が立てた政策の表ばかり見て内情知らない人達に言われるくらいなら普通に保育料も学費も払った方がマシ。
障害者の補助金だとかそういうものに詳しい立場からすると上澄みしか見てなくて批判する人の多いこと。
なら今ずるい!って言ってる層に形ばかりでも何かの補助金出してほしいわ。
どうせ国の一部無料化なんて制限が多過ぎで恩恵を受けたとしてもほんとごく一部なことを目の当たりにして苦しんでくれれば良いと思う。+3
-2
-
1110. 匿名 2018/12/28(金) 17:01:32
それよりも年金問題をなんとかして欲しい。
働かない歳になってからが心配だし、子どもが親見る時代も終わってるよね…
そこが不安で子ども作らない人もいると思う。
+5
-0
-
1111. 匿名 2018/12/28(金) 17:02:01
保育料9万払ってる
来年1,2歳児クラス
非課税じゃないから払うけど今と同じ金額払うのかな?
正直今保育料払うのにカツカツですが…3歳児からは無償って書いてあるけど保育園心配なので半額ぐらいは払ってあげたい。+4
-13
-
1112. 匿名 2018/12/28(金) 17:02:22
低所得で楽できるのは運?じゃあ高所得で税金がっぽり持っていかれるのは運が悪かった?そんなわけないでしょ。日本ダメだな。+8
-0
-
1113. 匿名 2018/12/28(金) 17:03:32
>>1101
ぜんぜんおかしくない。
それがおかしいなら、未婚の母もシングルマザー枠で入る方がよっぽどおかしい。+1
-6
-
1114. 匿名 2018/12/28(金) 17:04:37
半端に貧乏な親の老後どうするんだろ
めっちゃ貧乏は子育ても老後も心配いらないけどさw+3
-1
-
1115. 匿名 2018/12/28(金) 17:04:47
>>1056
両親ともに日本国籍所有者かつ、一定の納税記録があり、共働きで正社員の籍がある人を優先する」とか、ある程度納税額に比例して優先していかないと、まともで勤勉な日本人が日本国内にいなくなるよ。
すっごく同意!
頑張ってる人が損する世の中、やめてほしい。
無償にするのは、日本人家庭、両親ともに納税してる家庭、にかぎってほしい。
幼稚園なんて義務教育じゃないんだから、お金ないならいかなきゃいいんだし、片親が納税してないのに認可保育園預けてる家庭も、無償にしてあげたら国としては踏んだり蹴ったり。
+21
-4
-
1116. 匿名 2018/12/28(金) 17:05:01
幼稚園は私立幼稚園しかない地域もある。
選べる地域ばかりじゃないんだよ+23
-3
-
1117. 匿名 2018/12/28(金) 17:05:22
少子化だから子供手当手を厚くして
子供産んで欲しいし、保育園に預けて仕事もして欲しいんだよ。
外人雇うくらいなその方がいい。
国は少子化、働き手不足が一番頭が痛いと思う。
+13
-1
-
1118. 匿名 2018/12/28(金) 17:06:01
もう小6と小3だけど、2人とも1才から高い保育料払って入園させて、もう保育料の為に働いてるんじゃないかってくらい必死に働いたのに…。で、その恩恵が受けられないまま税金10パーセント。なんか馬鹿馬鹿しくなる。+25
-1
-
1119. 匿名 2018/12/28(金) 17:06:39
プリスクールとかインターは対象外だもんね、がっかり+2
-7
-
1120. 匿名 2018/12/28(金) 17:06:41
>>25 だよね、給食から肉減ってお年寄りの食べ物になってて可哀想。育ち盛りなのに。
義務教育の方に力入れて欲しい。
学校給食少ないしまずいしなんて可哀想すぎる。+4
-1
-
1121. 匿名 2018/12/28(金) 17:07:04
3歳から無償化になって
3歳から保育園に預けようとする人が集中的に増えたら
0〜1歳で預ける人減ってくれないかなと思ってるけどこの考え方甘いか…
来年出産して1年育休取って復帰予定なんだけど
3歳から無償化になっても1歳から預ける人の数が減ることはないのかな??
待機児童問題切実なんだけど…+7
-0
-
1122. 匿名 2018/12/28(金) 17:07:33
ご老人へのバラマキよりはマシ。ただ、日本国籍保有者に限って欲しい。
自国民の幸せと繁栄に使って欲しい。+15
-0
-
1123. 匿名 2018/12/28(金) 17:08:30
なんで共働き限定なの?
夫1人の収入で共働きの夫婦以上に税金納めてる家庭なんて沢山あるでしょ。+18
-2
-
1124. 匿名 2018/12/28(金) 17:08:35
えー
大学をなんとかしようよ。+1
-3
-
1125. 匿名 2018/12/28(金) 17:08:43
バングラディシュとか外国も?+4
-0
-
1126. 匿名 2018/12/28(金) 17:09:01
>>1113
死別はともかく、自己責任の離別のシングルマザー特権も要らないと思う。+10
-1
-
1127. 匿名 2018/12/28(金) 17:09:18
正直うちは助かるけど、はっきり言って財源もないのに優先するべき政策とは言えないので両手放しでは喜べない。
それより給食費を無償化したり、警察や児相が虐待にもっと踏み込めるようにしたり、虐待親や子供を施設に入れっぱなしの親から親権剥奪できるようにしたり、保育士介護士の最低賃金を引き上げるのが先よね。+5
-1
-
1128. 匿名 2018/12/28(金) 17:09:35
>>1119
インターなんかに一円も税金投入されたくないわw+19
-0
-
1129. 匿名 2018/12/28(金) 17:09:49
>>1121
基本的には育休2年だからね〜ないだろうね+2
-0
-
1130. 匿名 2018/12/28(金) 17:10:32
これって一人目が3歳~5歳の対象で無償で、二人目が0歳~2歳だとしたら、今までの半額はなくなり全額払うように変わるんですかね?+8
-0
-
1131. 匿名 2018/12/28(金) 17:11:03
>>1123
共働きが一番苦労してるって思ってそう。
そんな事ないのにね。+17
-1
-
1132. 匿名 2018/12/28(金) 17:11:25
インターやプリスクールはさすがに補助しなくていいでしょう。入れる親も望んでないと思う。+8
-0
-
1133. 匿名 2018/12/28(金) 17:11:42
他所の子どもを養ってあげてる納税者の私たちにも優遇してくださいって言いたくなるよねそりゃ ほんと、ふざけんなよって思う やってらんないわ+4
-0
-
1134. 匿名 2018/12/28(金) 17:11:46
えー不公平、、
そんなんで増税とかやめてよ+8
-1
-
1135. 匿名 2018/12/28(金) 17:12:26
>>1100
幼保一元化のおかげで幼稚園の保育園化
幼稚園の環境を求める人は民間のプリやキンダーに行くしか+0
-0
-
1136. 匿名 2018/12/28(金) 17:12:31
やたら貧乏に優しいのはなんで?
貧乏暇なしじゃなくて貧乏楽特じゃん+19
-1
-
1137. 匿名 2018/12/28(金) 17:13:03
>>16
政治家より天皇皇后の方がいろんな立場の国民のこと良くわかってくれてるような気がする。
でも、実際采配して行動を起こすとなると大変なんだろうな…+0
-2
-
1138. 匿名 2018/12/28(金) 17:13:44
>>1123
でもあなたの旦那さんくらい稼いで自分も稼いでる共働きもたくさんいるのよ。+3
-8
-
1139. 匿名 2018/12/28(金) 17:13:46
保育士です。無償化にするなら月の行事とかやりたくない!ただなのに怪我をしたら責任をとる!ただなのに製作や行事の準備!プライド持ってやってるけどこの政策は気持ち的に割りきれないものがあるよ!+36
-9
-
1140. 匿名 2018/12/28(金) 17:13:54
貧乏しか産まないんだろねー+8
-0
-
1141. 匿名 2018/12/28(金) 17:14:07
>>1117
働き手足りてる
足りないのは安い奴隷+2
-0
-
1142. 匿名 2018/12/28(金) 17:14:08
北欧では医療か保育どちらか?両方とも?ハッキリと記憶してないけど、無料にしたことで質が落ちてるとTVで観たことがある。医療では後回しにされたり間に合わなかったり重くなったりすることもあるって。
無料ってメリットばかりでないからなぁ。ますます保育士のなり手が減っていく。
友達の子供たちの給食献立を見せてもらったら、自分らの子供時代に比べて給食も質も量も落ちててビックリしたわ。これだけで足りるの?って。
うちの義母も母も今の子持ち親は優遇されてるのに逆に大変そうだねって話してた。私の子供時代は恵まれてたなって今さら思う。給食もしっかり量もあったし、母は専業主婦で子供三人短大大学までいけて、持ち家、ピアノと習字と学校教育だけでも大学までいけたから授業も教師も質が良かったんだろう。今よりは物質面と利便性は劣ってたけど。塾には行かせるお金ないからで予習復習をしっかりさせられてたの覚えてる。今は大変だねぇ+5
-1
-
1143. 匿名 2018/12/28(金) 17:15:34
母子家庭手当は離婚後数年だけにするか、母子寮を作るといいと思うよ。
彼氏と暮らしてるシンママ多すぎる。そんな環境に置かれてる子供が可愛そう。+16
-0
-
1144. 匿名 2018/12/28(金) 17:17:12
有料なのわかった上で親は幼稚園選びをしているんだし、2年3年保育を選択しているんだから、保育料が厳しいから無償化を!なんて身勝手だわ。
将来を担うってわかるけどさ、だったら勉学を学ぶ小学校以上で還元したらいい。+7
-1
-
1145. 匿名 2018/12/28(金) 17:17:17
>>148
育児経験のある人が
結構、保育補助として入っています。
父兄はどの先生が資格があって
どの先生に資格がないなんてわかりませんし。
用務や事務はまだしも、保育に携わっている人は
資格持っていて当たり前、って思っているんじゃーないかなぁー。
それでも大人の目があった方が
安全性は高まるのは確かです。
保育園側も、ちゃんと人員はいますよーって言えるしね。
それだけ正規の保育士に入れ替えがあり
辞めていく人が多いことをお上はわかってないんだよね。
+4
-0
-
1146. 匿名 2018/12/28(金) 17:17:47
これ、どういう状況かわかる?
就職採用時のレベルも上がるってことだよね。
大卒必須だったけどいい企業に行くには院卒が条件になっていくよ。
人一倍頑張ってる人間からばかり搾り取るなよ。定時で帰る低所得ばかり優遇するな!+5
-3
-
1147. 匿名 2018/12/28(金) 17:17:57
結局ろくに子育てしたこともないおっさん達が決めるから的外れな政策ばっかするんだよ。
軽減税率だって新聞は8%なのにオムツは10%だからね。+22
-0
-
1148. 匿名 2018/12/28(金) 17:18:57
過度に優遇しろとは言わないけど、でも子どもに罪はないよね。
働かずに生保にならないためにも、働く意欲のある片親に優先して保育園入れたり、
多少の優遇してでも自立して頑張ってもらう方がいい気がする。
文句言っている人は、シングル家庭が生保になられても嫌なんでしょ?
DVとか浮気とか親が見る目なかったかもしれないけど、
それを子どもが背負わなきゃいけないもの可愛そうだし。+4
-0
-
1149. 匿名 2018/12/28(金) 17:19:15
>>1138
そんないないよ。年収700万以上稼いでる働く女性の割合、びっくりするほど少なかったよ。
私の周りは氷河期だしそんなもらってる人は皆無。バブル婆は知らん。ただバブル婆は辞めてるから殆どいなさそう。+5
-3
-
1150. 匿名 2018/12/28(金) 17:19:32
頭のいい人っていうか、子どもの将来を考えてる人は簡単には産めない世の中だよね
で、将来のことや経済面を踏まえて産まない人もいるのに、結局そういう人たちのお金が何も考えないでポンポン産む家庭に充てられる理不尽さ
+5
-1
-
1151. 匿名 2018/12/28(金) 17:19:50
誰かが得する+3
-0
-
1152. 匿名 2018/12/28(金) 17:20:11
あと2、3年遅く産んでればなぁ
低所得が無計画で子供産めて羨ましいわ+22
-2
-
1153. 匿名 2018/12/28(金) 17:20:58
>>1139
保育士さん、幼稚園教諭とは違うのにバカ親に幼稚園並みの教育求められて可哀想すぎ。。しかも給料激安。+21
-1
-
1154. 匿名 2018/12/28(金) 17:21:04
子ども増やすための政策だとしたら全く意味ないね。
低所得層は将来設計考えず産む時は産むから。
年収少し上くらいで恩恵除外され税金は取られ過ぎてる層が将来不安なく3人くらい産める世の中になって欲しいわ。
もっと言えば生涯未婚率がどんどん増えてる原因、根本的に真面目に働いても給料が低く税金高い世の中が変わらないとそもそも結婚出来ない人が増えてるのに子どもへの政策はその後だ。+20
-0
-
1155. 匿名 2018/12/28(金) 17:21:13
日本人かわいそう+9
-0
-
1156. 匿名 2018/12/28(金) 17:21:20
>>1147政治家に若い世代が増えれば変わるだろうね+2
-0
-
1157. 匿名 2018/12/28(金) 17:21:38
母が保育園の園長だけどこれについては本当に頭抱えてるよ。保育士さんたちの負担が増えるって。子供が好きだけじゃやっていけない世界。+25
-0
-
1158. 匿名 2018/12/28(金) 17:21:52
>>1143
本当そう。母子寮作ればいい。
南青山にwww+5
-1
-
1159. 匿名 2018/12/28(金) 17:22:02
私立幼稚園は全額無償ではないの?誰か教えて+1
-8
-
1160. 匿名 2018/12/28(金) 17:22:10
>>1006
パートの源泉徴収ってあるのかしら?
大変ねえ+0
-9
-
1161. 匿名 2018/12/28(金) 17:22:19
>>1101
幼稚園行かないで小学校行く子が増えたら大変だよ。まだ子供小さくて知らないんだねー
保育園育ち、酷いのばっかだよ。言わなくてもみんな警戒してるよw+24
-8
-
1162. 匿名 2018/12/28(金) 17:22:29
よくわからんけど、子育て世代に30万ずつあげるとかじゃダメだったのかな
何か損する子育て世代もいて微妙だよ、これ
来年4歳の子と年子の来年3歳の子がいる家庭は得かな?+13
-1
-
1163. 匿名 2018/12/28(金) 17:22:45
>>1154 独身ですが、本当にその通りだと思います+4
-0
-
1164. 匿名 2018/12/28(金) 17:22:59
うちは貧乏だから助かるけど、収入高い人まで無償化する意味あるの?世帯年収によって補助だすとかにして欲しい。+3
-13
-
1165. 匿名 2018/12/28(金) 17:23:08
>>1118 ホントそうだよね!+1
-0
-
1166. 匿名 2018/12/28(金) 17:23:52
もうコメント出てたなら申し訳ありません。
保育園は給食費も無償で、幼稚園だと給食費が実費と言う事でしょうか?+3
-3
-
1167. 匿名 2018/12/28(金) 17:23:53
保育士から言わせてもらうと、あほらしい。
ただそれだけ。+8
-1
-
1168. 匿名 2018/12/28(金) 17:23:55
>>1159
よく読め+1
-1
-
1169. 匿名 2018/12/28(金) 17:24:06
>>1159
いいとこの私立は無償化の対象になるようなお家を面接で落とすだろうから実情は関係ないんじゃないかな
両親の職業や勤務先提出しないといけないから+8
-0
-
1170. 匿名 2018/12/28(金) 17:24:11
インターやプリでも認可外保育施設登録だと上限有だけどお金くれるみたいだよ。+0
-0
-
1171. 匿名 2018/12/28(金) 17:24:11
>>1101
アホかw
最終は無償化対象は文部省管轄の幼稚園だけだったんだよ。保育園の親が騒ぐから仕方なく対象を広げた。ほんっと厚かましい!+26
-2
-
1172. 匿名 2018/12/28(金) 17:24:33
多少は少子化対策になるんじゃない?早産で泣く泣く会社辞めて、保育園にもちろん入れなかっから、今は幼稚園に2人預けて8万くらい払ってるけど、給食費や雑費だけに負担が減ったらめちゃくちゃ助かる。
あと、この制度で喜んでるのは、習い事なんかの教室だろうね。+7
-1
-
1173. 匿名 2018/12/28(金) 17:24:46
ガキどものために税金納めてないけど。+4
-1
-
1174. 匿名 2018/12/28(金) 17:24:53
>>10
本当、年収高いのは高いなりに苦労してるんだけど。年収分、苦労しているのですが。+9
-1
-
1175. 匿名 2018/12/28(金) 17:26:04
>>1166
給食費は無償化対象外かと。でもうちの下の子が入る幼稚園、半分は弁当で、給食は数える位だからどうでもいいやw+3
-0
-
1176. 匿名 2018/12/28(金) 17:26:26
>安倍晋三首相は会合で「国の社会保障を全世代型に転換する。無償化は重要な第一歩だ」と述べた。
どこが全世代型なの?沢山税金払ってる人には何にも還元されない社会保障って笑わせる。+8
-0
-
1177. 匿名 2018/12/28(金) 17:26:35
がっつり保育料払ってきた身としてははぁー?ってなるわ。
もっと他に大事な税を使えよ。
幼児だけじゃないからな。子育て時期は。+23
-0
-
1178. 匿名 2018/12/28(金) 17:26:40
子供には平等って言うけど、子供が生まれるから頑張って働いて少し所得が高いからと児童手当減らされて税金は倍払って。なんだか真面目に働いて税金納めても選挙の度にばら撒きに使われるのは辛い+8
-0
-
1179. 匿名 2018/12/28(金) 17:26:44
保育料が無料ってだけだし、ここまで言われるなら無料じゃなくていいんだけど。
夫婦揃って所得高いからただでさえ税金でかなり持っていかれてるのに、たいして納めもしてない人らから自分の税金使ってやってる感だされるのが本当に腹立つ。
+20
-2
-
1180. 匿名 2018/12/28(金) 17:27:15
ただでさえ不正入園多いのに更に増えるんじゃないかな。本当に必要とする人が入園出来れば良いのだけれど…。週2パートとかでも入れたい!って人が入ってきそう。+9
-1
-
1181. 匿名 2018/12/28(金) 17:27:21
保育園に入れられた人は8時前から18時過ぎまで預けてても無料なんだよね?ガッツリ稼げるし、保育料は無料。羨ましいなぁ
幼稚園に入れたからパートの私はあまり稼げないし、幼稚園の預かり保育は無料ではないし。
ってお子さんが今卒園の人はもっとモヤモヤするよね。何か争いの元だよね。ガルちゃんでも兼業VS専業並に争いがおきそう(笑)+13
-1
-
1182. 匿名 2018/12/28(金) 17:27:51
>>1177
ホント。幼児期でカツカツとか言ってる人、小学校高学年から中高大と一体どうすんのかね。+4
-1
-
1183. 匿名 2018/12/28(金) 17:27:52
知り合いが自営業で所得嘘ついて非課税にしてる。
長期の休みには毎回旅行に行くし、子供たちの習い事も月に10万以上かけてるって。
それだけ払えるのに、修学旅行費とか全部無料なんだー、月のお小遣いも主婦でも貰ってる、ないなんて生きてけなーい!って言ってた。
きっとこの制度で大学も無料になるんだろうな。
なんだかなー。たんなる愚痴でごめん。
+11
-2
-
1184. 匿名 2018/12/28(金) 17:27:54
夫婦自営業で実家に住んでて保育園あずけて所得ごまかしてるとこ知ってるよ…更に得するんだらうね…あほらしくなるわ…+5
-0
-
1185. 匿名 2018/12/28(金) 17:28:13
うちの市内の幼稚園は公立はない。私立だけ。
だから無償化は有り難いよ
+6
-3
-
1186. 匿名 2018/12/28(金) 17:28:43
>>1146
女の院卒なんてとる?とっても、すぐ産休に入られちゃうんじゃあ、メリットなくない?
+1
-0
-
1187. 匿名 2018/12/28(金) 17:28:48
>>1181
え?私そんな長時間預けたくないよ。小さな子をそんな長時間預けたら子供おかしくなりそう。+8
-1
-
1188. 匿名 2018/12/28(金) 17:28:54
>>1160
年収600万のパートいないでしょwwww
ってかバイトもパートも源泉徴収票はもらうよね+9
-0
-
1189. 匿名 2018/12/28(金) 17:29:44
>>1185
書いてる人いるけど、大抵は月謝値上げとかすると思うよ…+3
-0
-
1190. 匿名 2018/12/28(金) 17:29:51
>>1183
自営で所得嘘つくってなに?
脱税ってこと?+3
-1
-
1191. 匿名 2018/12/28(金) 17:30:10
>>1181
もともとがっつり預けたくないなら全然いいけどね。それにお金浮いても習い事させたりしたいから18時まで預けたら何もできないし。+3
-1
-
1192. 匿名 2018/12/28(金) 17:31:12
>>1190
自営の人って経費でお高い車や何ならスーパーの買い物もしてるね+5
-3
-
1193. 匿名 2018/12/28(金) 17:31:51
本当>>1101のコメント驚く。幼稚園が義務じゃないって保育園こそ義務教育じゃないだろ。扶養内MAXで働けば8万くらい稼げるのに意味わからない。生活の為に働いてる人だっているんだよ。それこそ保育園に預けなきゃ8万なんてパートの時給ではなかなか稼げないのよ
正社員様ですか+8
-4
-
1194. 匿名 2018/12/28(金) 17:32:04
>>1149
妊娠出産で辞める人が減って、キャリア積めるからそれくらい稼ぐ女性が今後増えるかもね+0
-0
-
1195. 匿名 2018/12/28(金) 17:32:13
消費税上げなきゃいいのに何でこんな意味不明なことすんの??+8
-0
-
1196. 匿名 2018/12/28(金) 17:32:25
>>1192
それは法人も自営もみんなやってるよ
+2
-0
-
1197. 匿名 2018/12/28(金) 17:32:51
>>1192
それよく言われるけど、やり過ぎれば勿論バレる。
人が思ってるほど経費でホイホイ落とせない。+4
-0
-
1198. 匿名 2018/12/28(金) 17:32:59
馬鹿でごめん、6歳の年長は無償ならないの?
5歳まで?+0
-9
-
1199. 匿名 2018/12/28(金) 17:33:33
>>1193
しかもプラスいっぱいw
実際保育園って変な親ばっかだしね。+7
-2
-
1200. 匿名 2018/12/28(金) 17:34:22
>>447
来年の選挙のために公明党信者の票がどうしても必要だから、
貧乏人、貧乏外国人が大好きな公明党に最大限の配慮をしてますアピールだよ。
自民一党だけでは政権とれないからね。
+3
-0
-
1201. 匿名 2018/12/28(金) 17:34:35
>>1197
じゃー何でブラックカードのBBAがスーパーでわざわざ領収書書いてもらうの?+1
-1
-
1202. 匿名 2018/12/28(金) 17:34:38
一番、馬鹿を見てるのは子なしでしょう
高い税金納めてて年金だって危ういって言われてるのに、増税分をまた子供に還元されてる+18
-3
-
1203. 匿名 2018/12/28(金) 17:35:09
>>1192
税理士事務所で経理してるけどそれ当然のことだよ…
税金対策で別会社作ったり金持ちは抜け道知ってるのさ+7
-0
-
1204. 匿名 2018/12/28(金) 17:36:03
>>739
あなたこそ勉強が必要。
現に稼げる日本人がたくさん海外流出して、よその国で子供をもうけているのは事実。1人や2人の話をしているのではない。
>>750
社会全体で育てるべき、といわれる子供たちを家庭環境で支給額に差をつけるなど差別すべきでない。
格差を助長したい?はい?そもそも納めている税金が一律でないのに中間層も何もないだろう。+5
-0
-
1205. 匿名 2018/12/28(金) 17:36:36
>>1183
チクってつぶせばー+8
-1
-
1206. 匿名 2018/12/28(金) 17:36:43
無知でごめんなさい。
保育型こども園って、給食費どうなるんですかね?
2号は無償で1号は対象外?+5
-0
-
1207. 匿名 2018/12/28(金) 17:36:43
>>1202
そうだよ。産まなきゃ大損よ。だから産んどいたら+9
-0
-
1208. 匿名 2018/12/28(金) 17:36:48
子供増やしてもバカな子が増えるだけ
+5
-2
-
1209. 匿名 2018/12/28(金) 17:37:04
>>1171
保育園の親って保育園!!ってうるさいくせに1人しか子供産まないからマイナスでしかない+3
-2
-
1210. 匿名 2018/12/28(金) 17:37:18
>>1201
領収書とりあえず全部提出して担当税理士が売上のバランス見て調整して最後決算書つくるから
勘定科目とか知らないと思うからこの辺でやめとくね+4
-1
-
1211. 匿名 2018/12/28(金) 17:37:20
>>1179 ここで叩かれてるのは、経済的に恵まれてないのにも関わらず子づくりしちゃうような家庭だけだと思います+4
-0
-
1212. 匿名 2018/12/28(金) 17:37:31
>>1153
本当です。保育士の方が勉強量も多く範囲も広いし資格取るのも難しいのに。まあ両方持ってるけどね。同情ありがとう!+6
-0
-
1213. 匿名 2018/12/28(金) 17:37:59
少子化だからって貧乏子沢山を助長するのはどうかと思いますね+5
-1
-
1214. 匿名 2018/12/28(金) 17:38:01
>>1186
今 大企業は国から女性管理職増やせと言われているから高学歴女子が1番求められてるよ〜
同じレベルの男と女がいたら女が出世する時代(社員数は男の方が多いが+3
-4
-
1215. 匿名 2018/12/28(金) 17:38:05
6歳は?なし?+0
-6
-
1216. 匿名 2018/12/28(金) 17:38:09
>>1203
こーむいんのせこい不正ばっか探してないで、そういうの摘発して欲しいわw+3
-1
-
1217. 匿名 2018/12/28(金) 17:38:44
>>1202 独身小梨ですが本当にやるせなくなります+3
-2
-
1218. 匿名 2018/12/28(金) 17:39:25
フルで働いても保育料上がるし子どもとの時間減るから時短にしたけど無償になるなら子どもの様子みながら働く時間増やしてもいいかな?と考える人は増えるかも知れないね。+8
-1
-
1219. 匿名 2018/12/28(金) 17:39:54
>>1171
アホほど声がでかいからねー+3
-1
-
1220. 匿名 2018/12/28(金) 17:39:57
>>1216
法律的にはオッケーだからね
程度はあるにしろ+1
-0
-
1221. 匿名 2018/12/28(金) 17:40:33
それでも、年収1千万ですが生活大変です。なので子供は何人も持てません!て人がまだまだいるんでしょうかねー。+5
-0
-
1222. 匿名 2018/12/28(金) 17:41:08
>>1208
みんながみんな日本に貢献してくれる子供に成長してくれるのかな…
まあ、若さって体力あるし居てくれるだけで助かる部分もあるけど、、
安倍さんの根本はどこか国民の目を気にしてるだけのような気がして仕方ない+3
-0
-
1223. 匿名 2018/12/28(金) 17:41:11
市の臨時職員でも手取り13万
ない月もある。休みの日もほぼ
事務仕事。
私はバツイチ子供なしです。
36なので公務員にもなれず
給料上がらず税金だけ高くなり
続けられませんが皆辞めていくので
有休さえ使えません・・・
貯金を削りながら働いています+7
-3
-
1224. 匿名 2018/12/28(金) 17:41:15
経済的に恵まれてないなんて言ったら、大半がそうじゃない?
共働きで夫婦合わせて700万くらいの層が一番多いんじゃないの?いつシングルになるかなんてわからないし、そしたら350万。
立派な貧困層だよ。
上から目線で偉そうにできる立場かね。+7
-6
-
1225. 匿名 2018/12/28(金) 17:41:26
>>1212
保育園は本来生活の場で、幼稚園みたいに教育の場じゃないのに。3歳までなんて、ご飯食べさせて昼寝させるだけでも超大変なのに。。
正直生かして貰ってるだけで感謝すべき。バカ親は自分で見てないから分からないんだろうね+12
-3
-
1226. 匿名 2018/12/28(金) 17:41:48
>>1221
実際年収1000万じゃ都内だと一人で難しいよ。。。
税金やばいし。+9
-1
-
1227. 匿名 2018/12/28(金) 17:41:57
目先の生活にセコセコ金勘定してないで結婚して1人くらいは子供産むのが長い目で見ていいのかもね
共働きなら1人ならなんとかなるでしょ+3
-0
-
1228. 匿名 2018/12/28(金) 17:42:05
>>1201
とりあえず領収書きって、それらをもとに計算しなきゃいけないんだよ。+2
-0
-
1229. 匿名 2018/12/28(金) 17:42:16
>>1197
ときどきサラリーマンの基礎控除が羨ましくなるわ+2
-0
-
1230. 匿名 2018/12/28(金) 17:42:19
>>2
このコメントにこんなにプラス付いてるのに驚くんだけど。
払わされてる、8万もって。
兼業の方を叩くつもりはないですが、保育園で預かってもらえるから仕事ができるのではないですか。
子どもは保育園でずっと寝てるとか、おとなしく椅子に座ってるだけとかではないですよね。
オムツもトイレも着替えも食事も遊びも寝かしつけも全部代わりに保育士さん達がやってくれるから、仕事ができるんですよね。
そして1日8時間月20日預けるとしても、1時間あたり500円しか払ってないですよ…。
保育士さん1人の人件費にもならないし、足りない分は税金ですよ。
仕事も家事育児も頑張ってる兼業の方々はとても大変なのでしょうが、保育料高すぎ!という声には同意しかねる。
幼稚園は安いのに?
幼稚園は保育時間は1日5、6時間程度で、長期休みもあれば、午前保育の日や休園日も多いです。
1年の半分ぐらいは休みですよ。
+29
-6
-
1231. 匿名 2018/12/28(金) 17:42:36
収入があるわけでもないし、馬鹿だから何にも考えずに保育料無償化になったり2人目産もうっと!とか思ってた。でもガルちゃんで色々な子育てに掛かるお金トピとか、過去の無償化についてのトピいつも見てて、月3万くらい浮いたからってもう1人産むと、のちのち困ることに気付いた。
無償化ってなんにも考えない人達が子供を増やすことも期待してるのかな?ちゃんと考えてるならまず増税しないよね?+5
-1
-
1232. 匿名 2018/12/28(金) 17:42:55
>>1225
保育士ですが保育園は教育もする場ですよ。+3
-7
-
1233. 匿名 2018/12/28(金) 17:43:06
今年度で卒園する身としてはトホホ。
保育料上がるからとかで扶養ギリギリとかにしてた頃を考えると…
だからってさらに産もうとは思えないけどw
いーなーの一言。+3
-0
-
1234. 匿名 2018/12/28(金) 17:43:31
無償は幼稚園だけでいいと思う
子育てしたくないから週何日かパートして保育園に子供つっこんでる親何人も知ってるし+30
-1
-
1235. 匿名 2018/12/28(金) 17:43:40
>>1219
幼稚園組やまともな人たちが仕方ないね、って黙ってるのをいいことにバカがやりたい放題。
保育園落ちた、日本◯ね!に代表されるようにバカが多いんだろう+7
-1
-
1236. 匿名 2018/12/28(金) 17:43:50
>>1224
共働きは額面1000万超えが普通じゃない?
夫600万〜妻400万パターン多いよ+1
-6
-
1237. 匿名 2018/12/28(金) 17:44:10
>>1222
シンプルに分母を増やしたいってことだと思う
子供がゼロじゃ可能性はないけど、少しでも人数が増えればあるいは…みたいな。+0
-0
-
1238. 匿名 2018/12/28(金) 17:44:11
>>1232
違うよ。幼稚園とは管轄が違う+17
-1
-
1239. 匿名 2018/12/28(金) 17:44:39
政策が逆だよ
将来の不安から結婚しない、子どもを産まない、子供の人数を制限する。
だから老後は安心、贅沢な老後ではなく、普通に老後不安のない世の中なら安心して子供を産んで育てようと思うんじゃないかな?
+7
-0
-
1240. 匿名 2018/12/28(金) 17:45:06
赤ちゃんを9人見るとして職員3人必要だとしたら
クラスの正規保育士なんて1人しか居ない
副担任2人はパートとか資格がない人も居る
益々保育士の待遇悪くなりそうだなと思う+3
-0
-
1241. 匿名 2018/12/28(金) 17:45:16
>>1230
たった、たった8万だよねw+14
-1
-
1242. 匿名 2018/12/28(金) 17:45:19
小梨の嫉妬が始まっとる…+1
-6
-
1243. 匿名 2018/12/28(金) 17:45:42
>>1086
働かないと暮らせない人が待機は困る
働きたい人は待機でいいよ+1
-0
-
1244. 匿名 2018/12/28(金) 17:45:48
皆んなの給料上げて
平均時給1500円〜2000円くらいにして
だったら文句言わないわ
+5
-0
-
1245. 匿名 2018/12/28(金) 17:46:06
え?
保育園って無料になるの?+0
-1
-
1246. 匿名 2018/12/28(金) 17:46:19
子供今年産んだからラッキー(*^_^*)+0
-10
-
1247. 匿名 2018/12/28(金) 17:46:52
>>1226
都内から引っ越せば。いい所に住みたい、旅行も行きたい、子供は私立に、っていくらあってもキリないよ+7
-0
-
1248. 匿名 2018/12/28(金) 17:47:01
>>1173
優先順位的にそれが本当に必要か、もっと良く考えて有益なお金の使い方をしてほしいよね。政治家みたいな高給取りは疎いかもしれないけど湯水のようにお金が湧いてくるわけじゃないんだから。良く考えて使わないとまた増税になるだけだよ!+1
-0
-
1249. 匿名 2018/12/28(金) 17:47:15
そんなことより、働いている人の最低賃金を一律にあげてほしい。
まともに納税している人たちの子供が増えるならいいけど、
人の金に頼り切っている生活保護世帯の子供が増えても国のお荷物になるだけ。+19
-0
-
1250. 匿名 2018/12/28(金) 17:47:23
年中までってことですか?
+0
-2
-
1251. 匿名 2018/12/28(金) 17:47:24
>>1228
レシートあるのに?+1
-1
-
1252. 匿名 2018/12/28(金) 17:47:43
>>1105
んでバカだけど大学出てなんとなくで仕事してますってやつ増えそうじゃない?
だって稼がなくても大学行けるしって。
仕事も頑張らなくなりそうw+2
-1
-
1253. 匿名 2018/12/28(金) 17:48:10
共働きは世帯1100万くらいがコアだよね。+3
-2
-
1254. 匿名 2018/12/28(金) 17:48:51
>>5
こいつ日本にすんでないの?
たった一年前のことも覚えてないの?
こういう金に使うから消費税上げさせてくれって選挙始めたの全く記憶にないの?
+0
-3
-
1255. 匿名 2018/12/28(金) 17:49:03
求職中ってことで2歳の子を毎日保育園に預けてる知り合いいる。
求職活動なんてせずにランチ会ばかりしてるんだけど、あれはいいの?!!
シングルでもないんだけど。+16
-0
-
1256. 匿名 2018/12/28(金) 17:49:14
無償化より、女が安心して最低でも3歳くらいまで自宅で育てられるように男の給料あげて!
生後すぐに泣く泣く赤ちゃんを預けて働く女性がたくさんいるんだよ。
あ、子育てしんどい人は自腹で保育園いれてね。
税金使わないで。+33
-4
-
1257. 匿名 2018/12/28(金) 17:49:24
20代独身です。これから結婚して子供産みたいからこれいいと思ったけど不評ですね。子育て終わった人が多いのかな+6
-3
-
1258. 匿名 2018/12/28(金) 17:50:52
子育て世代真っ只中の人だって色々だからね…
世帯年収が高い人ほど損をするっていうのは良くない。いままでの努力が実を結んだ結果を横から搔っ攫ってるみたいじゃん。
かといって貧困層(その親はともかくとして)の子供にもそれなりの教育をしないとそれこそ負の連鎖だし…
とりあえずとるべき人からしっかり税金をとる、そこからはじめてほしいわ。+11
-0
-
1259. 匿名 2018/12/28(金) 17:51:00
>>1253
未就学児を持つ世帯だったら非正規も多いし、正規雇用でももっと低いと思うよ+4
-1
-
1260. 匿名 2018/12/28(金) 17:51:12
子供の3年間なんてあっという間。子育てはそれ以降が本番みたいなもんだ(お金がかかるのがね)
それより何より旦那の給料を上げて欲しいよ。パートの時給も。+6
-0
-
1261. 匿名 2018/12/28(金) 17:51:21
>>1190
所得をちょろまかしてるんだーって言ってたよ。経費で色々落としてるって感じではなかったな。+0
-0
-
1262. 匿名 2018/12/28(金) 17:51:33
>>1253
そんなあっても保育料6万とかだよねー
あり得ない。
一千万じゃ足りない!っていくら必要なんだよw+5
-0
-
1263. 匿名 2018/12/28(金) 17:52:03
保育園の2人目半額制度とかはどうなるんだ+2
-0
-
1264. 匿名 2018/12/28(金) 17:52:08
>>1139
保育園に預けてるこっちも行事減らして欲しいと思ってます。
幼稚園に寄せてる保育園ばっかりで結局平日休みやら取らなきゃいけない。
行かなければ子供にはなんで来れないのと言われる。
保育士不足なんだし保育園は保育園らしく。
色んな行事や教育を求める人はどうぞ頑張って幼稚園に通って下さいと思う。+10
-2
-
1265. 匿名 2018/12/28(金) 17:52:18
>>1238
横ですが、管轄が違っても今はもう保育園は教育の場なんですよ…。
厚生労働省の指針ではいまはもう保育園でも「教育的な関わりをする事」が義務づけられて、最近の保育園は英語教室、幼児教室、絵画、リトミック、毎月の製作、食育に発表会。躾もきちんと。本当に幼稚園と差がない。+4
-12
-
1266. 匿名 2018/12/28(金) 17:52:36
無償はないわ。親の負担はありにしてほしい
その分保育士さんの給料を増やすなりして、教育の質を上げてもらいたい+7
-1
-
1267. 匿名 2018/12/28(金) 17:52:50
>>1257
あなたが結婚して子供を産んで保育所に預ける頃にはこの制度なくなってると思うよ+13
-0
-
1268. 匿名 2018/12/28(金) 17:53:03
>>1256
生後すぐ預けるとか何で産んだの!?
あり得ん!+5
-6
-
1269. 匿名 2018/12/28(金) 17:53:40
>>1262
世帯で稼げば稼ぐほど課税額多いから保育料8万くらいになるよ+2
-0
-
1270. 匿名 2018/12/28(金) 17:53:47
やったー!!(´∀`=)+0
-2
-
1271. 匿名 2018/12/28(金) 17:54:10
>>1221
色々無償化されると、ライバルと差別化するために他のところにお金掛けないといけなくなるからね結局+0
-0
-
1272. 匿名 2018/12/28(金) 17:54:18
>>1269
安いことには変わりない+1
-0
-
1273. 匿名 2018/12/28(金) 17:54:33
>>1265
嘘wだったら何で保育園組は小学校であんな猿みたいなの?
沢山習い事してたら教育なの?変なの+9
-5
-
1274. 匿名 2018/12/28(金) 17:54:59
>>1256
育休手当でるじゃん。ブラック勤めなの?+0
-1
-
1275. 匿名 2018/12/28(金) 17:55:25
>>1269
8万だから何ww
民間のベビーシッター、そんな激安だと思う?+4
-2
-
1276. 匿名 2018/12/28(金) 17:56:01
>>1256
世界の流れは男女共同参画なのに無理なこと言わない+1
-0
-
1277. 匿名 2018/12/28(金) 17:56:10
>>1261
うーん、文脈からちょろまかすカラクリが読み取れなくてなんか現実的でない話。ぜひ担当したい案件だわw
興味深い。+1
-1
-
1278. 匿名 2018/12/28(金) 17:56:16
さすがに保育園と幼稚園が差はないことはないかな。
まさに音楽や英語やお勉強に力をいれている保育園に見学に行ったけど、やはり上の子が通ってる私立幼稚園とは違ったよ。
それぞれ良さがあると思うけど。+10
-2
-
1279. 匿名 2018/12/28(金) 17:56:17
>>1255
求職中でも2ヶ月〜3ヶ月とかの園によって期限ない?
それが終われば退園になるでしょ。
でもそう言う人ってギリギリで上手いこと就労証明出せたりするんだよね。+0
-0
-
1280. 匿名 2018/12/28(金) 17:56:18
それなら、使い道不透明な子ども手当やめてほしい
母国にたくさん子どもがいる外国人にもばらまかれているし、手当目当てに形だけ養子縁組しているのを前にニュースでみた+5
-0
-
1281. 匿名 2018/12/28(金) 17:56:28
>>1239
税金はもっと均等に使わないとだめだと思う。
子育てに投資することも別に反対じゃないけど、もっと国民全体が納得できるような税金の使い方をしてほしい。+4
-0
-
1282. 匿名 2018/12/28(金) 17:57:09
>>1272
税金10万がなくなり妻手取り28万、保育料9万。手元に残るのは19万。
果たして安いのかな?
+1
-3
-
1283. 匿名 2018/12/28(金) 17:57:14
>>19
あなたみたいな人がいるから変わらないんだよ+3
-0
-
1284. 匿名 2018/12/28(金) 17:57:25
>>1267
来年でも?どのくらいまでやりそう?+0
-2
-
1285. 匿名 2018/12/28(金) 17:58:31
母も稼ぎ税金払って保育料無料なんだからいいじゃん。
母は稼がず税金払わず公立幼稚園無料って意味わからん。+6
-7
-
1286. 匿名 2018/12/28(金) 17:58:31
産まねーよ。滅びろ日本+3
-4
-
1287. 匿名 2018/12/28(金) 17:58:49
>>1223
なんでみんなが辞めるからって有給使えないの?
みんなが辞めて人手が足りないのとあなたの有給は関係ないでしょ
回らなければ責任者の責任だから
遠慮なくどんどん使いなよ
といっても表面上は申し訳なさそうにねw
私は市の臨時してるときフル消化したよ
まあ契約切られたらとかで怖かったりするんだろうけど有給消化を理由に契約切られたら訴えてもいいと思う
労働者の奴隷意識も変えてかなきゃ
+2
-0
-
1288. 匿名 2018/12/28(金) 17:59:15
>>2
『払わされてる』
『払っている』と言った方がいいと思う。強制的に入園させられているわけじゃない。+11
-0
-
1289. 匿名 2018/12/28(金) 17:59:25
>>1256
具体的にいくらくらいならいいの?+0
-0
-
1290. 匿名 2018/12/28(金) 17:59:25
子供手当とか、全然子供のために使ってない人いるよね。使い方間違ってると思う。
その財源を、保育園の拡充とかに当てた方がいい。+3
-0
-
1291. 匿名 2018/12/28(金) 17:59:46
>>1249
収入は上がらないのに増税だけなんてね
医療費や教育費が一部無償になったところで、ラッキー♪で終わるだけ
これで安心だから子供を増やそうなんて人は少ない+2
-0
-
1292. 匿名 2018/12/28(金) 18:00:20
保育園と幼稚園が同じなわけない。
幼稚園教諭と保育士じゃ学んでいることも全然違うよ。
+10
-1
-
1293. 匿名 2018/12/28(金) 18:00:25
うちの子1歳から保育所に預けてるけど週に4、5日で5時間くらいだわ、それでも反対する人がいるんだな。
何をしても満足しないよ保育所反対の人は+0
-4
-
1294. 匿名 2018/12/28(金) 18:00:36
>>1290
子供手当は子供のためだけにしか使えないようにしてほしかった。+3
-0
-
1295. 匿名 2018/12/28(金) 18:01:15
子ども大学に自力で入れられるようなまともな人たちが2人生むような世の中にしてほしい。
世帯1200万くらいの、、、、、+3
-5
-
1296. 匿名 2018/12/28(金) 18:02:23
とんとんか+0
-0
-
1297. 匿名 2018/12/28(金) 18:02:25
次年長は前倒しで4月からってのは?+2
-0
-
1298. 匿名 2018/12/28(金) 18:03:09
>>1273
そう格付けする人多いの?
幼稚園って。
やんちゃな子に対して猿とか言う親すごいね。+2
-7
-
1299. 匿名 2018/12/28(金) 18:03:28
2017年10月衆議院選挙
自民党「消費税あげて子育て支援するわ、是非うちに投票してくれ」
↓
がるみん「自民しかない、自民以外に入れるやつは反日」
↓
自民党「選挙で大勝したわ、公約通り消費税上げて子育て支援するわ」
↓
がるみん「バラマキするな!消費税あげんな!」
なんこれ
+4
-0
-
1300. 匿名 2018/12/28(金) 18:03:52
正直、幼稚園保育園が無料になったからって、もう1人産もう!とはならないかな。
でかいのは大学だよ…+1
-0
-
1301. 匿名 2018/12/28(金) 18:04:07
うちはもう卒園しちゃってるし、ヒブワクチンや肺炎球菌、ポリオも実費で10万円以上かかってるのに。
なのにこの上増税なの?
不公平で腹立つわ。+10
-7
-
1302. 匿名 2018/12/28(金) 18:04:44
>>1278
それはないと思うな
あるとしたら給料や勤務形態による先生の余裕の差じゃない?
幼稚園の先生は子供が早く帰るからじっくり準備できる
それでも家でも持ち帰ってやってやっとこさ間に合うんだけどね
保育園の先生は就業時間ギリまで子供といて一切準備の時間がないから全部家に持ち帰りで冗談抜きで寝る時間もない先生ばかりだよ+4
-1
-
1303. 匿名 2018/12/28(金) 18:05:02
>>1281
例えばどんな使い方?+0
-0
-
1304. 匿名 2018/12/28(金) 18:05:23
>>1295
そういう人もたくさんいると思うよ+1
-0
-
1305. 匿名 2018/12/28(金) 18:05:38
>>1153
1139です。ありがとうございます。無償化になったらだいたいこうなるかなっと予想ですが思ってます。
保育園無償化→保育時間関係なくなるので朝から夜までいる子が増える→保育士も子どもが帰らないので早番も退勤時間になってもあがれない→保育士ますますブラック化→保育士辞める人増える→ますます保育士足りなくなるので無資格、外国人保育士募集(むしろ政府はこれ狙ってるのかなと思います。)
今まで保育料払ってきたと言う人もいますがお金払ってたからこそ守られてた部分ってあると思います。文句を保護者が政府に言ったとしてもただなんだから文句言うなってなると思うし。これからどうなるのか少し恐ろしいです…。
+17
-0
-
1306. 匿名 2018/12/28(金) 18:06:02
累進課税もっとボーダーをあげてほしい。
税金に全て取られ年収1000万そこまで2人目作るほど余裕なし+8
-0
-
1307. 匿名 2018/12/28(金) 18:06:04
保育士の給料を増やさないとさ、あんまりじゃないかな?ハードだし気の毒だよ。もし保育士さんがばーって辞めちゃったらどうするのかな。預けられなくなるし、保育園を増やさないと無料の意味はないとおもう。+7
-0
-
1308. 匿名 2018/12/28(金) 18:06:51
>>1305
認可保育園は基本的には仕事など保育が必要な時間しか預かってくれませんよ+2
-1
-
1309. 匿名 2018/12/28(金) 18:07:33
>>1307
基本民間or自治体なのにどうやって給料増やすの?
公務員じゃないから税金投入にも限界がある
せいぜい月1万の補助がいいとこ
+0
-0
-
1310. 匿名 2018/12/28(金) 18:07:35
累進課税やめて消費税下げてほしい+3
-1
-
1311. 匿名 2018/12/28(金) 18:08:00
場所によるのだろうけど10年働いても20万いかない給料で、保育士の給料上がる上がると言っているのに全然上がらず。無償化になったらありがとうございますって気持ちも無くなっちゃうのかなと思ったらますます働きにくいなぁーと思っちゃう。+2
-1
-
1312. 匿名 2018/12/28(金) 18:08:16
たいへんな仕事をして低賃金で頑張ってる人の給料を上げることに税金使ってくれている方がまだ納得する。+5
-0
-
1313. 匿名 2018/12/28(金) 18:08:19
産んで欲しいんじゃなくて、働いて欲しいんだよね。+11
-0
-
1314. 匿名 2018/12/28(金) 18:09:17
国の将来より自分が大事な自称愛国者
がるちゃんは韓国相手に文句いってるだけなんやなぁ+1
-2
-
1315. 匿名 2018/12/28(金) 18:09:24
安倍さんって世間知らずな上に子供いないから、子供に係るお金や教育、労力、人間関係など全くわかっていないんだと思う。
だいたいプレミアムフライデーなんて子供がいる人なら絶対不可能な政策とかドヤ顔で発表するし、もっと地に足がついて賢い人がトップに立たない限り、日本はダメだと思う。議員報酬も高すぎる。
+10
-3
-
1316. 匿名 2018/12/28(金) 18:09:36
>>1277
自営って、建設業なんだけどね。長いコメはがるちゃんではNGっぽいし、詳しく書くのもって思ったから。
ご主人が所得ちょろまかしてるってハッキリ言ったよ。申告を少なくしてるって。
これ以上はトピずれになるので。
ちょっとスッキリしました。聞いてくれてありがとう!+0
-0
-
1317. 匿名 2018/12/28(金) 18:09:40
ここでグダグダ言って投票にすら普段行かない人も多いんだろうな+2
-0
-
1318. 匿名 2018/12/28(金) 18:09:49
>>1153
給料が無料になるわけじゃないから関係なくない?+0
-2
-
1319. 匿名 2018/12/28(金) 18:10:40
>>1318
アンカー間違った、無視してください…+0
-0
-
1320. 匿名 2018/12/28(金) 18:11:29
>>1298
言われないように育てて下さい+3
-1
-
1321. 匿名 2018/12/28(金) 18:11:37
これから保育園に預けるから助かるけど、正直無償化より消費税3%に戻してくれ。無くせとまでは言わないから。+6
-0
-
1322. 匿名 2018/12/28(金) 18:11:44
>>1313
政府の本音はこれやろ+2
-0
-
1323. 匿名 2018/12/28(金) 18:12:15
扶養やら三号やら全部なくなるね、こりゃ+1
-3
-
1324. 匿名 2018/12/28(金) 18:12:16
>>1308
そんなの保護者が仕事時間変わったとか嘘ぶっこめばどうとでもなりますよ。皆が皆正直な保護者ではないので…。保育時間に厳しい保育園だと変更になった書類見せろとか言うところあるかも知れませんが大抵はそんなことまでしません。クレームに繋がるし。
+5
-0
-
1325. 匿名 2018/12/28(金) 18:12:22
保育園はタダで、私立幼稚園は一部タダって差別じゃない?
共働きの方が得してお金貯まるよね。+17
-1
-
1326. 匿名 2018/12/28(金) 18:12:44
>>1315
バカだと思う。私の大学の先輩だしw
下から大学まではバカしかいない。金持ちだけどね+1
-1
-
1327. 匿名 2018/12/28(金) 18:12:47
女性を働かせる為の無償化だね。
子供預けたい→保育士や園が足りない→入園条件や倍率が上がる→共働き(より多くの税金納める世帯)優先→預けたいなら働け。
専業主婦で預ける人が減るかも。+6
-1
-
1328. 匿名 2018/12/28(金) 18:13:11
結局、保育園は完全無償で、幼稚園だと給食費や保育料以外は実費ってことですよね?
幼稚園で大丈夫そうな扶養内パートの方も保育園検討しそうですよね。+7
-0
-
1329. 匿名 2018/12/28(金) 18:13:14
>>1324
書類必要だし、そもそも17時までのフルタイムじゃないと認可入らないし、+0
-1
-
1330. 匿名 2018/12/28(金) 18:14:11
職場の託児所も無料になるんでしょうか?
毎月出勤日数や時間によって託児料が変わるのですが後日申請して、その分が振り込まれるんでしょうか?+0
-0
-
1331. 匿名 2018/12/28(金) 18:14:32
最近は外国の子も保育園幼稚園に通ってる子多いよ。どうするんだろ?+7
-0
-
1332. 匿名 2018/12/28(金) 18:14:52
>>1325
共働き増やしたいからわざと「得」するようにしてるんじゃないの
本気で得してお金たまるって思ったら働くでしょ+7
-0
-
1333. 匿名 2018/12/28(金) 18:16:11
高速道路無料化と同じ運命を辿ると思う+2
-0
-
1334. 匿名 2018/12/28(金) 18:16:23
>>1301
上の子の時、肺炎球菌やヒブ、自費で打ったのに、下の子は無料でびっくりしたなー
確か水疱瘡も無料だった。おたふくはどうだっけな?+1
-0
-
1335. 匿名 2018/12/28(金) 18:16:38
>>1316
元自営だけど確定申告のときめちゃくちゃ低めにしてた
だって税金払いたくないし
飲食店だからヨユー+2
-2
-
1336. 匿名 2018/12/28(金) 18:16:42
>>1285
税金払ってるよ。消費税。
小学生で習うよ、頭悪いね (笑)+4
-1
-
1337. 匿名 2018/12/28(金) 18:18:03
>>1333
あれもとから限定やで+0
-0
-
1338. 匿名 2018/12/28(金) 18:18:21
パートでも保育園に預けたがる人増えて無駄な受付業務的なのが大変な事になりそう
不正入園も間違いなく増える+1
-0
-
1339. 匿名 2018/12/28(金) 18:18:29
がるちゃんって少子化になって日本が滅びてほしいの?+1
-1
-
1340. 匿名 2018/12/28(金) 18:18:47
財源はどこから??
近所の私立幼稚園予定だし特に恩恵なさそうだし、消費税据え置きのが助かるなあ+4
-0
-
1341. 匿名 2018/12/28(金) 18:18:48
5才児は4月から無償とここで教えてもらったけど変わったんだね。+0
-0
-
1342. 匿名 2018/12/28(金) 18:18:57
>>1328
保育園も給食費は自己負担にする方針だったはず+0
-0
-
1343. 匿名 2018/12/28(金) 18:19:13
2017年10月衆議院選挙
自民党「消費税あげて子育て支援するわ、是非うちに投票してくれ」
↓
がるみん「自民しかない、自民以外に入れるやつは反日」
↓
自民党「選挙で大勝したわ、公約通り消費税上げて子育て支援するわ」
↓
がるみん「バラマキするな!消費税あげんな!」
なんこれ
+3
-3
-
1344. 匿名 2018/12/28(金) 18:19:14
>>1336
消費税払ってるのは稼いでる旦那で専業のあなたじゃないし。。。+2
-4
-
1345. 匿名 2018/12/28(金) 18:19:14
保育園など
無料にするなら
他にかけるとこあったと思うな‥
正直子供 手当てが15000~10000に下がるのとか
中学生までとか
今の時代高校まで行かないと仕事ないような時代なんだから
もっと違うとこにお金だして欲しかったなぁ
って保育園で散々お金はらったから思うのかも‥
+2
-0
-
1346. 匿名 2018/12/28(金) 18:19:33
保育園叩きトピが連日立つなー+2
-4
-
1347. 匿名 2018/12/28(金) 18:19:46 ID:8kffL3h22T
でもこれで保育園だけじゃなく幼稚園に通う子が増えれば保育園も少しだけど入りやすくなるんじゃない?
+1
-0
-
1348. 匿名 2018/12/28(金) 18:20:33
経費をさっぴいて利益を申告するからその事を言ってるならわかるけど売上自体はちょろまかせないよw
犯罪だから国税入ったらアウト
実際にそれが通っているなら周りに事業が上手くいってないことを悟られないよう強がっているだけで本当に儲かっていないんじゃないかと思われる+1
-0
-
1349. 匿名 2018/12/28(金) 18:20:35 ID:8kffL3h22T
認可外は事故も多いし
人件費削減してたりするから
除外してほしいです。+4
-0
-
1350. 匿名 2018/12/28(金) 18:20:47
教育無償化ではなくて、教育の税金化+1
-0
-
1351. 匿名 2018/12/28(金) 18:21:11
>>17
納税する大人に育てばいいんだけど
生活保護になりそうな子に税金払いたくないわ+6
-4
-
1352. 匿名 2018/12/28(金) 18:21:14
どうせすぐ変わるんでしょー政策+1
-0
-
1353. 匿名 2018/12/28(金) 18:21:42
自慢とかではなく、うちは旦那の月の給料200万ちょいですが、実際振り込まれるのは130万。70万も税金に持ってかれ、過去も不妊治療の助成は高所得で対象外、子供手当は全然貰えず、子供は今認証保育なのでどうせ補助出ない。旦那も当直や夜中の呼び出しは当然で激務なのに働く気しねーよってマジでキレてる。楽して稼いでる訳じゃないし苦労して医者になったんだよって言ってるよ。+14
-24
-
1354. 匿名 2018/12/28(金) 18:21:47
高所得の高学歴が産まないから悪いんだよ。
国民としての義務を果たしていない。
低所得者層の方がずっと人口の維持に貢献してる。
文句があるなら産めば。+9
-10
-
1355. 匿名 2018/12/28(金) 18:21:58 ID:8kffL3h22T
義務教育を年長からにするって話は無くなったのかな?
その方が上手く小学校に上がれたりするのかなって思ったんだけど。+0
-0
-
1356. 匿名 2018/12/28(金) 18:22:11
>>1316 そこまでごまかしてる人はそのうち税務調査入るよ。そのとき泣きをみる+1
-0
-
1357. 匿名 2018/12/28(金) 18:22:19
>>1346
叩きトピばかりネガティブな情報ばかりでみんな結婚しなくなるし子供も産まないよね
それが狙いなんじゃないの?+4
-0
-
1358. 匿名 2018/12/28(金) 18:22:30
保育士の先生に給料上げて、質をあげた方が良い循環になるのに。
保育士の仕事は大変だと思う、なのに過酷すぎて可哀想。+10
-2
-
1359. 匿名 2018/12/28(金) 18:23:08
低所得、非課税世帯、手厚くていいねー!
と一瞬だけ思った。
でも普段の生活苦しいのはねー。+3
-0
-
1360. 匿名 2018/12/28(金) 18:23:18
大学行かなくても就職できる世の中になればいいんだよね。そしたら四年早く働いて税金納めるようになるんだし。+8
-0
-
1361. 匿名 2018/12/28(金) 18:23:33
>>1353
もっと稼げばいいんじゃないの?
収入に不満があって政府に文句言うってどれだけ低レベルなのよ。もっと稼ぎなよ+2
-3
-
1362. 匿名 2018/12/28(金) 18:23:55
教育無償化は社会主義的政策
いつから自民党はリベラルになったのか+3
-1
-
1363. 匿名 2018/12/28(金) 18:24:17
>>1358
保育士の給料あげるとなんかいいことあるの?+1
-4
-
1364. 匿名 2018/12/28(金) 18:24:39
独身は子持ちに搾取されるばかりだね+7
-5
-
1365. 匿名 2018/12/28(金) 18:25:14
>>1356
悪事がバレて追徴課税珍しいことじゃないよね
たまに客でいるわ+0
-0
-
1366. 匿名 2018/12/28(金) 18:25:24
>>1348
レシート持ってかえらない客のぶんぽーいするだけだからよゆー
+0
-0
-
1367. 匿名 2018/12/28(金) 18:25:40
>>1359
うち非課税シングルだけどそんなに日々苦しいとは感じてない
幸せ感じる生活レベルが低いだけかな?+1
-4
-
1368. 匿名 2018/12/28(金) 18:25:43
>>1315
中卒でも先見の明があった田中角栄みたいな人また出て来てくれないかなって密かに思ってる。あと議員のリストラも出来るような経済観念のある情熱的な人がトップに立ってくれたら…国民の大切な税金を使ってるという意識をもっと持ってほしい。+2
-0
-
1369. 匿名 2018/12/28(金) 18:25:44
>>1363
ヒント 保育士不足+2
-0
-
1370. 匿名 2018/12/28(金) 18:25:45
>>1364
悪いのは国で子持ちじゃないからね+7
-5
-
1371. 匿名 2018/12/28(金) 18:25:49
金が一番かかる大学を安くして欲しい
無料とは言わない+7
-0
-
1372. 匿名 2018/12/28(金) 18:25:52
>>1363
子育てしたことないでしょ。
子なしさん。+4
-5
-
1373. 匿名 2018/12/28(金) 18:26:10
>>1308
保育料が上がるのを恐れて時短勤務にしてる人が気にせずフルタイムにしかねないって事を言いたいんだと思う。
+3
-3
-
1374. 匿名 2018/12/28(金) 18:26:20
>>1362
ヨーロッパの先進国だいたい大学まで無料が多いけど社会主義なん?
+0
-0
-
1375. 匿名 2018/12/28(金) 18:26:30
>>1367
非課税ってデカイからね
うちは45%もってかれるから+1
-1
-
1376. 匿名 2018/12/28(金) 18:26:46
複数の小学校で小学生と関わる仕事をしてます。
保育園と幼稚園の内情の差はよくわかりませんが、ここで言われているような今は保育園出身の子と幼稚園出身の子の差は見られないですよ、知的にも躾的にも、猿なんていません。確かに昔は差がありましたが。
今の保育園出身者は高収入家庭が多いので教育にお金かけてるし、親もきちんとした方が多いです。
どちら出身かではなく家庭次第です。
ただ都内なので田舎はまた違うんでしょう。+10
-4
-
1377. 匿名 2018/12/28(金) 18:26:59
>>1361
アホや+0
-0
-
1378. 匿名 2018/12/28(金) 18:27:09
財政が持たないから、
消費税アップなんですよね?
財政が持たないのに、無償化ですか?
それだったら、初めから増税無しでお願いしたい。+2
-3
-
1379. 匿名 2018/12/28(金) 18:27:35
4月からやれ+4
-3
-
1380. 匿名 2018/12/28(金) 18:27:41
>>1353
どの国いっても月200万レベルならそんくらい税金とられるやろ
+6
-0
-
1381. 匿名 2018/12/28(金) 18:28:08
>>1354
DQNばかり増えて困るー
賢い人は産まないよね?
なんでかな?+6
-3
-
1382. 匿名 2018/12/28(金) 18:28:30
まさにドンピシャの家庭です。素直に有難いです。
ただまだ全貌がわからないし今は良くてもこれからの日本を考えると手放しには喜べないです。
ずっと不安です。+4
-2
-
1383. 匿名 2018/12/28(金) 18:28:40
>>1366
レジからの売上票みたいなの営業の最後に出したりしないの?
それでバイトが金抜いてたのバレて裁判になったよ
随分適当な営業だね+1
-0
-
1384. 匿名 2018/12/28(金) 18:28:41
>>1367
シングルさんじゃなくて、両親揃ってる家庭だと話が違ってくるね。+0
-0
-
1385. 匿名 2018/12/28(金) 18:29:03
>>1369
保育士増やしてもしょうがないと思うんだけど
待機児童って大した問題じゃないし
田舎はスカスカだし+4
-3
-
1386. 匿名 2018/12/28(金) 18:29:11
>>1329
私が勤めてきた保育園は入園する時は保護者の勤めている会社の書類必要でしたが保育の時間変更する時はいちいち保護者が勤めている会社から勤務時間変更の紙なんてもらってませんよ。保護者が自分で書く保育時間の変更の紙なら渡していましたが。あとフルタイムは基本なんですが仕事しているか微妙な人はいましたね。夫の会社の手伝いしてるとか。まあ今まで買い物もしないで焦って迎えに来てた人も無償化になることで買い物してから迎えにいこうとか考える親は多いと思います。保育も分刻みなので結果上がれない保育士は増えると思いますよ。+6
-1
-
1387. 匿名 2018/12/28(金) 18:29:16
>>1282
手元にいくら残るかが何に関係あるんだろう。価格はサービスに対して払うものだから、それに見合ってるかの問題では。+0
-0
-
1388. 匿名 2018/12/28(金) 18:29:36
>>1379
偉そうだな+3
-1
-
1389. 匿名 2018/12/28(金) 18:29:39
>>1373
どういう意味?時短だろうがフルだろうが、認可だと延長保育しない限りどの時間に迎えに行っても保育料は変わらないよ。延長保育代はこれからも変わらず自己負担だし。+3
-1
-
1390. 匿名 2018/12/28(金) 18:29:58
>>1381
DQNの定義は?
少年犯罪や学級崩壊などは減ってるよ
子供が減ってる以上の割合で
アホは印象だけで語ってるのだろうけど
+1
-3
-
1391. 匿名 2018/12/28(金) 18:30:29
人手不足なら保育園でパートして社会貢献するわ
+0
-0
-
1392. 匿名 2018/12/28(金) 18:30:55
DQNがますます増えそうな政策だね。+4
-0
-
1393. 匿名 2018/12/28(金) 18:31:00
うちは子どもいないけど、これで親の負担が減り、虐待が減ればいいけどな。+3
-1
-
1394. 匿名 2018/12/28(金) 18:31:30
日本人の大学生は叩かないでね
奨学金一生懸命返してる人が多いんだよ
それより留学生に税金使うの止めて
+6
-0
-
1395. 匿名 2018/12/28(金) 18:31:33
保育士の給料あげてやれってコメントいくつか見たけど、いくらぐらいなんですか?そんなに低いんですか?無知ですまそ+2
-4
-
1396. 匿名 2018/12/28(金) 18:31:36
>>1373
勤務証明書に時短か否か雇用主が記載する欄あるけど????+2
-0
-
1397. 匿名 2018/12/28(金) 18:31:42
>>10
そぉでもないみたいよ?
ウチ、今年は私立の補助金貰えなかったけど来年は違うのかも。東京新聞:無償化費50% 高所得層分 幼保試算、低所得世帯には1%:政治(TOKYO Web)www.tokyo-np.co.jp東京新聞:無償化費50% 高所得層分 幼保試算、低所得世帯には1%:政治(TOKYO Web)|ためしよみ・新聞購読|サイトマップ|ホーム社会政治経済国際スポーツ芸能東京情報社説・コラム天気囲碁・将棋特報TOKYO発核心東京神奈川千葉埼玉茨城栃木群馬首都圏静岡暮らし子...
+0
-0
-
1398. 匿名 2018/12/28(金) 18:31:44
年長児は4月から前倒し説はなくなってしまったの?+0
-0
-
1399. 匿名 2018/12/28(金) 18:31:45
>>1390
人のことを簡単にアホっていうのがDQNだよ(笑)
+2
-0
-
1400. 匿名 2018/12/28(金) 18:31:48
>>1383
バイトやとってねーし、やっすいレジは出力しかない
個人店なんてそんなもん+1
-0
-
1401. 匿名 2018/12/28(金) 18:32:11
こういう無償化って税金取るための言い訳に利用されてる気がする
ほーら福祉を充実させましたよ~その分課税しま~すね
みたいな
+17
-0
-
1402. 匿名 2018/12/28(金) 18:32:51
>>1390
DQNばっか増えて困るー(うちはマトモだけど) ってみんな思ってるよね、けどそれって周りには同じように思われてるってこと+3
-1
-
1403. 匿名 2018/12/28(金) 18:32:59
まともな子どもを育てる中堅層を手厚くすべきでは+24
-0
-
1404. 匿名 2018/12/28(金) 18:33:02
私立高校の無償化は590万以下なの?
はぁ‥我が家それより上だから無償になんない。
所得制限って本当に何なのよ。
医療費も払ってんのに+11
-2
-
1405. 匿名 2018/12/28(金) 18:33:24
>>1361
もっと稼いだらもっと税率上がるって話してんだよ。意味わかる?月200万稼げないあなたにはわからないだろうけどね。+2
-2
-
1406. 匿名 2018/12/28(金) 18:33:29
>>1386
「今まで買い物もしないで焦って迎えに来てた人も無償化になることで買い物してから迎えにいこうとか考える親は多いと思います」
これもどういう意味?今でも延長しない限り保育料は何時に行っても同じだよね、なんで無償化されたら焦らなくなるの??+3
-2
-
1407. 匿名 2018/12/28(金) 18:33:53
>>1399
レスバで負けて、典型的な捨て台詞
感情論まるだしのがるおばさんのテンプレートって感じ
雑魚やなぁー
+1
-0
-
1408. 匿名 2018/12/28(金) 18:33:53
>>1405
累進課税なんて当たり前の話では笑+1
-1
-
1409. 匿名 2018/12/28(金) 18:33:54
>>1358
質を上げて給料を上げるなら、今より資格取得と採用条件を上げないと無理。
簡単に言えば、教師と同等の学力必須くらいには。+5
-0
-
1410. 匿名 2018/12/28(金) 18:34:04
>>1363
保育士希望者が増える
預けたい人増加なのに保育士希望者減少の悪循環断ち切れる+3
-1
-
1411. 匿名 2018/12/28(金) 18:34:21
保育園に子供入れて働きたいけど保活が上手くいかず撃沈。
10月からの園児募集時に就活してたら多少は有利らしいけど、3ヶ月以内に職を決めなければいけない。
近所に頼れる家族も居ないので、1月までに就職先を決めたってその間の育児を考えたら現状では無理です。
就職先さえ決めればいい、4月から通勤すればって市役所は言うけど10月時点の社員募集で4月から勤務って無理だよね。
正社員の人はお金も稼げる上に無償化···羨ましいです。+7
-2
-
1412. 匿名 2018/12/28(金) 18:34:58
保育園て一人あたりの税金が月50万くらい投入されてるんだよね
たかがパートで保育園無償で子供1人しか産まなかったら大損で少子化対策失敗だね
保育園利用する人は子供2人以上産んでくださいね+10
-7
-
1413. 匿名 2018/12/28(金) 18:35:33
子供いない人からすると、なんで払った税金を子供に使うのか意味わからん。。 親が払えよ+9
-7
-
1414. 匿名 2018/12/28(金) 18:35:37
>>1411
育休取ればよかった話+3
-3
-
1415. 匿名 2018/12/28(金) 18:35:37
大学とかはさー…
国立の大学限定とか成績がよっぽど優秀とか。
限定にしてよ。
なんか、ずるい。
こっちは多額の奨学金借りて、生活切り詰めながら返済しているというのに。
+14
-0
-
1416. 匿名 2018/12/28(金) 18:35:51
>>2
預けてるのに払わされてる発言。。
預けてるおかげで共働き出来てるのに、こう言う意識の人たちがギャーギャー騒ぐから無償化になったんだな〜。+11
-2
-
1417. 匿名 2018/12/28(金) 18:36:15
>>1412
それ嘘だよ。
ゼロ歳児の話かな???+1
-1
-
1418. 匿名 2018/12/28(金) 18:36:35
>>1405
手取り収入が少ないから不満なんでしょう?
月200万て全然じゃん。私はその何倍も稼いでるけど、手取りもその分多いから全く不満を感じないけど。
自分ちの稼ぎが悪いのがいけないんだよ。+1
-1
-
1419. 匿名 2018/12/28(金) 18:36:44
社会保障の支払額も上がってるし、
税金も諸々上がってるし、
消費税で二重取りされてるし、
今はボーナスからも引かれるし、
介護保険もいずれ支払い始まるし、
昔と比べて同じ給料だとしたら
手取りは昔より全然低いよね。
その上物価は上がってるし。
もっと手取り増えないかな。+10
-0
-
1420. 匿名 2018/12/28(金) 18:36:46
専業主婦をなくしたい政府+7
-0
-
1421. 匿名 2018/12/28(金) 18:36:50
そもそも保育園と幼稚園二つに別れてるのが意味がわからん
義務教育と同じ文科省管轄で自治体でやればいいんちゃうの?
四大出ないと資格とれないように変えて、ついでに公務員にすりゃいい
+7
-1
-
1422. 匿名 2018/12/28(金) 18:36:54
公平に国民に毎月1万円なり配ったら良い。
その代わり、国民保険や介護に学校の無償化をやめて、税金も減らしたら良いと思う。
私は既婚者だけど、
独身者に何も優遇ないって不公平だと思う。+10
-3
-
1423. 匿名 2018/12/28(金) 18:37:17
>>1413
わかる。
自力で育てられないなら無責任に子供作んなよ。+5
-1
-
1424. 匿名 2018/12/28(金) 18:37:34
>>1412
年600万?脳ミソにちょっとでもつまってたらおかしいとおもわんか?
+3
-1
-
1425. 匿名 2018/12/28(金) 18:37:35
子育て女性だけが働きやすい社会+1
-4
-
1426. 匿名 2018/12/28(金) 18:37:44
児童手当満額もらってる世帯に限って大変大変言うよね?それじゃ飽き足らずさらに子供ガーッ!って声あげるよね?
ジジババが得という人いるけど、国民年金だったジジババはほんと貰えてないよ。そんな現実はどうでもいいってか?+9
-1
-
1427. 匿名 2018/12/28(金) 18:37:56
>>1353
累進課税キツイとは思うけど、月収200万あって保育料くらいで非課税レベルの家庭を恨んでキレるのは無駄なストレスというか…+3
-0
-
1428. 匿名 2018/12/28(金) 18:38:25
>>1423
その結果日本から子供が消え外人に支配されるけどな+6
-1
-
1429. 匿名 2018/12/28(金) 18:38:37
>>1367
今求職中だけど非課税って本当に大きいと思うよ。
自分の手で税金払いに行くようになってつくづく思う。
失業保険貰ってるけど、働かなかったら数か月で全部を税金につかうことになるよ+6
-1
-
1430. 匿名 2018/12/28(金) 18:38:39
無料なんかしなくていいからそれらの税金を保育所建てたりしてほしい
無料にしたところで入れなかったら意味ないじゃん。+5
-1
-
1431. 匿名 2018/12/28(金) 18:38:47
>>1420
働く人を増やしたいのは分かるけど、
引きこもりニートをバックアップして
働くようにしたら、移民に頼らずすむよね。+13
-0
-
1432. 匿名 2018/12/28(金) 18:39:00
>>1406
延長保育代も無償化の対象になるからじゃない?
上限あるから全てではないかもしれないけど。
タダなら利用する人増えるかもね+4
-1
-
1433. 匿名 2018/12/28(金) 18:39:13
つわりキツくて辞めたけど働いてたらよかったかなー
でも出血したり身体が限界だったんだよな
しょうがない+4
-0
-
1434. 匿名 2018/12/28(金) 18:39:27
上の子が無料になるなら、二人目考えようかな~
+3
-3
-
1435. 匿名 2018/12/28(金) 18:39:30
おっ決まったか!
良かった予定通りだわ+1
-6
-
1436. 匿名 2018/12/28(金) 18:39:33
>>1418
月200万の何倍も稼ぐこの時間に書き込みできるがるおばさん
風俗かな?+0
-2
-
1437. 匿名 2018/12/28(金) 18:39:43
>>11
私国籍日本じゃないけど、日本人みたいにちゃんと色んな税金払ってる。なんで日本人以外ダメなの?+2
-7
-
1438. 匿名 2018/12/28(金) 18:39:44
それより待機児童の問題を解消させることが先決だし、私立幼稚園の保護者会の負担が多すぎるところは減らしたりして、どんな場所でもどんな親でも利用しやすいようにした方がいいんじゃないかなぁ。
こども園に移行してない私立幼稚園は行政が立ち入れないのをいいことに、好き放題な場所ポツポツあるよ。+1
-0
-
1439. 匿名 2018/12/28(金) 18:40:09
>>25
国は保育園無償化にして労働力がほしいの
それに親としても、何年もブランク空いて仕事探しにくくなるより保育園に預けて働いたほうが経済的に余裕が出るでしょ+2
-2
-
1440. 匿名 2018/12/28(金) 18:40:44
今までの分返してくれ
来年卒園(T_T)+6
-4
-
1441. 匿名 2018/12/28(金) 18:40:44
>>1431
全然たりん
ニートが全員働いても移民二、三年程度+0
-1
-
1442. 匿名 2018/12/28(金) 18:40:45
まあ大学無償化よりマシな政策かもね+1
-3
-
1443. 匿名 2018/12/28(金) 18:40:50
>>1433
つわりは傷病休暇の対象だから保険も受け取れるし辞める必要はないのに。もったいない+4
-0
-
1444. 匿名 2018/12/28(金) 18:40:53
>>1421
それだったら、3歳未満の子供の保育は難しいよね。義務教育でおしめなんて換えないしね。+1
-0
-
1445. 匿名 2018/12/28(金) 18:41:14
>>1371
でも全員が大卒になったら大卒のカード意味ないんだよ?+2
-1
-
1446. 匿名 2018/12/28(金) 18:41:28
>>1353
?
ゼロ1個忘れてる?
200万とか羨ましくないし…
+0
-2
-
1447. 匿名 2018/12/28(金) 18:41:41
>>1437
がるちゃん的に他の国は奴隷だと思ってるから+0
-1
-
1448. 匿名 2018/12/28(金) 18:41:45
>>21
高校も大学も中退や退学になったらその分のお金返すシステムにして欲しい。+4
-2
-
1449. 匿名 2018/12/28(金) 18:42:03
>>1413
子供いない人が子供作らないのは勝手だけど、確実に将来その子供に頼る身分なんだし仕方ないよ
年取って無人島に隠居するわけじゃないんでしょ?+3
-3
-
1450. 匿名 2018/12/28(金) 18:42:03
>>1436
月200万なんて不労収入だけで超えるわ。
頑張ってもっと稼ぎなよ+0
-2
-
1451. 匿名 2018/12/28(金) 18:42:31
幼稚、保育園の無償化よりも
将来が不安だから子ども作りたがらないんだよね。
老後の心配を無くして下さい!!!
消えた年金あたりから、益々国への不信が倍増!
あれ、しっかり説明されて無いですよね!
+20
-0
-
1452. 匿名 2018/12/28(金) 18:42:49
なんか医療費無料も母親がたいしたことないのに連れてくるから医者が迷惑がってるとテレビで言ってたな。また保育士の質が落ちる、、、+9
-1
-
1453. 匿名 2018/12/28(金) 18:43:06
>>1443
もともと不妊治療で週4.8時間勤務の派遣だったんだよね
派遣でも産休とれるからそれまで頑張ろうとしたけど無理だったわ
その前は普通に10年正社員だった
かなしいよー+4
-0
-
1454. 匿名 2018/12/28(金) 18:43:09
>>1444
??
国営化一本化しろって意味で義務教育にしろって話ちゃうぞ
+2
-0
-
1455. 匿名 2018/12/28(金) 18:43:17
「パートに出ても保育料考えるとトントンだし〜」って働くの渋ってた人達は働くようになるのかしら。+10
-1
-
1456. 匿名 2018/12/28(金) 18:43:19
>>1315
前政権時に公約したバウチャー制はどうなった?忘れたんか!+1
-0
-
1457. 匿名 2018/12/28(金) 18:43:25
>>1428
うちの近所、日本人のDQNの親子より中国人親子の方がまともにちゃんとルール守って生活してるから国関係なくDQNがとにかく嫌だ。
年収と学歴にだいたい比例するから
この制度はDQNが増えると思う。+6
-2
-
1458. 匿名 2018/12/28(金) 18:44:25
>>1331
多くなって来たよね
だって自民か増やしてるもの
また待機児童が増えて保育園が足りないって話になるね
そして何よりも外国人の子の保育料も負担しなくてはならない
幾ら両親が働いてるからっていってもなんだかなぁ
外国人はなんか上手い事法の抜け道を利用してそうで...
+16
-0
-
1459. 匿名 2018/12/28(金) 18:44:32
>>1442
非課税に限るだけど大学も実質無償化じゃない?+1
-0
-
1460. 匿名 2018/12/28(金) 18:44:42
>>1439
そうして小学生放置子が増える…
結構、地域では問題。+7
-0
-
1461. 匿名 2018/12/28(金) 18:45:22
>>1451
消えた年金w
懐かしいワードだな
あの頃から崩壊してたし危惧してたとおりになったね+5
-0
-
1462. 匿名 2018/12/28(金) 18:45:35
自分の子供は自分で見ろってね言うけど、政府は真逆だよね。
労働人口が少ないから働ける人は必ず働け、税金納めろ、三世代同居奨励、まったり育児してんじゃねーよって感じ。+10
-0
-
1463. 匿名 2018/12/28(金) 18:46:02
>>1458
そうそう、外国人増えてるよ。
出稼ぎだから給料も少ないし、移民を増やすと結果的に私たちが面倒見ないと行けなくなる。+13
-0
-
1464. 匿名 2018/12/28(金) 18:46:24
頭悪くてごめん。
単純に、これから子供産む予定の人は、今保育園に子供入れてる人達より月に4〜5万の保育料が浮くってこと?
それって年間で50〜60万も負担が減るってことだよね。
いいの…?+7
-0
-
1465. 匿名 2018/12/28(金) 18:46:44
1千万台世帯だけど、子ども手当の所得制限無くして不妊治療の助成を拡充してくれたら、もっと産みたい!育てたい!
授かった頃には200万超使ってたから、子がやたらポンポンできて、好きで産んで子ども手当もらってるくせに文句言ってるママ見るとため息しか出ないわ…
そういうのに限って教育じゃなく生活費に充ててそうだし。+5
-6
-
1466. 匿名 2018/12/28(金) 18:46:50
みんな何をそんなに怒ってるの?+5
-9
-
1467. 匿名 2018/12/28(金) 18:46:51
こうして大事な子供は無料で預けられ、ママは働きに…。家事育児仕事が当たり前のママたち。
どんどん疲れて、大切な我が子を他人に任せ、子供にとって大切なママとしての時間を労働力として国にとられる。
保育所にいる時期は子供にとって大切な時期。無料だから預けなきゃ損と思って欲しくないです。+19
-2
-
1468. 匿名 2018/12/28(金) 18:47:04
保育料は収入に合わせて費用が決まるんだから、無料にする必要ない。大体義務教育でもないんだし。
それより、保育士さんの待遇改善に回すべき。
他人の子ども何十人と親の代わりに面倒見てくれているのに、預けてくる親より安い給料は酷いと思う。+18
-1
-
1469. 匿名 2018/12/28(金) 18:47:35
なんで外国人そんなに嫌いなんだろ。外資だからたくさんいるけど、みんな真面目に働くし、独学で日本語習得して仕事できるレベルになってる人なんてそこらの人より優秀だし努力家だよ+4
-11
-
1470. 匿名 2018/12/28(金) 18:47:44
保育園と公立幼稚園を合体してこども園にすればいいじゃん。でも延長は有料ね。
私立幼稚園は有料のままで、教育熱心な家庭が行けばすみわけ出来るよね?
今は働いててもそういう幼稚園行かせる親もいるしね。+9
-1
-
1471. 匿名 2018/12/28(金) 18:48:07
>>1464
共働き正社員だと保育料もっとたかいよ、、、
8万前後だと思う+7
-0
-
1472. 匿名 2018/12/28(金) 18:48:07
>>1431
私もそれ思ってた。
子供は将来を担う大切な宝だと税金を投資するならそれも実践してほしい。
+6
-0
-
1473. 匿名 2018/12/28(金) 18:48:26
>>1465
不妊治療で助成もらってるだけありがたいと思えば?
自分たちの遺伝子はそんなに優秀なの?
自然に出来ない子どもなんて必要ないよ
むりくり作りださなくて良し
+9
-10
-
1474. 匿名 2018/12/28(金) 18:48:31
>>1451
老人よりも子供達を!と言う人が多いけど
自分達も何れ老人、安楽死が認められない限りこのままでは不安
+3
-1
-
1475. 匿名 2018/12/28(金) 18:48:59
ビンボー暇なしの日本w
育児くらいで休むことは許されないw+6
-1
-
1476. 匿名 2018/12/28(金) 18:49:01
他人の税金で子育てすんなや
保育料くらい払え+5
-3
-
1477. 匿名 2018/12/28(金) 18:49:33
>>1469
そういう優秀な外国人はごく一部だからじゃないかな+5
-0
-
1478. 匿名 2018/12/28(金) 18:49:37
保育士免許持ってるけど、給料上がらないなら職場復帰する人は少ないよ。
+7
-0
-
1479. 匿名 2018/12/28(金) 18:50:35
>>1465
一千万超えると助成金ないからね
なんか色々逆だろと思う、この国+6
-0
-
1480. 匿名 2018/12/28(金) 18:50:45
共働き20代、ボーナスと別に月に20万以上貯金に回してる。保育料がなくなっても貯金額が増えるだけ。
政府の得にはならなそう。+6
-0
-
1481. 匿名 2018/12/28(金) 18:50:55
>>1471
それは2歳児未満では?今回無償化される3歳児以降はそんなにしないよね?+3
-1
-
1482. 匿名 2018/12/28(金) 18:51:17
保育士の給料もそうだけど、結婚出産は、いづれ通るから、時短や時間休取れたり働きやすい環境にしないと続かない。
子どもが熱出たら休まないと行けないから。
パートさんを増員させたりして、有給も取りやすくしないと復帰したがる子いないわ。+4
-1
-
1483. 匿名 2018/12/28(金) 18:51:18
>>1471
そうなの?
自分の周りは正社員共働きだけど、4〜5万くらいって言ってた…。
田舎だから補助とか出てるのかも。+1
-0
-
1484. 匿名 2018/12/28(金) 18:51:26
>>1473
その言い方は最低+5
-2
-
1485. 匿名 2018/12/28(金) 18:51:32
>>1473
所得制限って知ってますか?全部の世帯がもらえると思ってます?+3
-0
-
1486. 匿名 2018/12/28(金) 18:51:36
>>1462
労働人口が少ないから働けって国が言ってますか?
働く場を与えろって声になんとか無理やり作っている方だと思う+0
-1
-
1487. 匿名 2018/12/28(金) 18:51:39
老人を支えるだけでも国の金が足りないというのに、子どもに金をかけられるわけないだろ+2
-0
-
1488. 匿名 2018/12/28(金) 18:51:45
保育園は教育の場じゃないから必要ないって言う婆さまもいるけど、確か小さいときはそうだけど、3歳児以上になって幼稚園児と同い年になったらさすがに小学校あがるために教育は必要だよね?
野放し保育園なんて今時聞かないよ。+5
-2
-
1489. 匿名 2018/12/28(金) 18:52:07
これは普通に賛成するわ、無償化になれば保育園にいれて働ける人が増えるし、貧乏人から金持ちの家庭までありがたりよな
特に共働き家庭がより子育てしやすくなる環境になっていいと思う
+4
-1
-
1490. 匿名 2018/12/28(金) 18:52:24
今みんなどれくらい保育料払ってるの?+0
-1
-
1491. 匿名 2018/12/28(金) 18:52:59
>>1415
そうなんだよ。
うちの夫は多額の奨学金借りて(現在も返済中)大学院出て、社会に出たら今度は税金社会保険沢山取られ、そのうえ子供の児童手当は5000円しか貰えず。
都内住みだから正直生活は楽じゃないし、将来子供の大学費用まで出せるかと言ったら、それもどうか分からない。全部出してあげたいけど、子供ももしかしたら親と同じように奨学金を借りさせる事になるかも。。。
どうして低所得の人達ばかりが優遇されるの?
納得がいかない。
やるなら本当に、本当に優秀な人限定にしてほしい。+6
-1
-
1492. 匿名 2018/12/28(金) 18:53:16
外国人でもいいんだよ
日本人と同じ扱いならね
昔は外人特権にもっと斬り込んでたけどここ数年は大人しいよね
マスコミや政治内部に外人増えたんじゃないの+1
-2
-
1493. 匿名 2018/12/28(金) 18:53:42
>>1462
働けとか誰も言ってなくない?頭大丈夫?+0
-1
-
1494. 匿名 2018/12/28(金) 18:54:05
>>1491
優秀な人限定ねー
自分のとこはそれに当てはまると思ってる?+2
-2
-
1495. 匿名 2018/12/28(金) 18:54:19
老人に使ってた分減らしてその分子供に充てたらプラマイゼロでいーやん+1
-1
-
1496. 匿名 2018/12/28(金) 18:54:32
>>1455
無料だったら保育園入れてパートしよっていう人は一定数いると思う
介護とか人の足りない所ね+1
-0
-
1497. 匿名 2018/12/28(金) 18:54:45
>>1469
それは日本人も同じでしょ
優秀な人は一握り、それならわざわざ外国人入れなくても済むような政策すれば良いのに
まあ日本の政治家が優秀じゃない人ばかりだから行き当たりばったりとか
他の国の失敗の後追いみたいな政策をしてるんだけどね
+2
-1
-
1498. 匿名 2018/12/28(金) 18:55:02
>>1469
文化が違うし、犯罪とか増えてほしくないという不安はある。真面目な人もいるだろうけど、人格は千差万別だから…。
でも、前に「私たちは日本を救うためにやってきたということを分かってほしい」って会見してる女の人をテレビで見た時、一方通行じゃなくてそういう相互関係があれば理解していく日本人も増えていくのかなって思った。+2
-1
-
1499. 匿名 2018/12/28(金) 18:55:08
>>1469
この場合そういうスキルのある外人のこと言ってるんじゃないんだろうって
わかんないかなぁ…
単純労働の分野での移民解禁だよ?
保育園にもムスリムなだれ込んでくるよー+5
-1
-
1500. 匿名 2018/12/28(金) 18:55:36
うち保育料25000くらいだけど低所得すぎる?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
放課後児童クラブ(学童保育)の利用登録者と「待機児童」が過去最多に。政府は、2018年度中に待機児童を解消する計画だったが、需要の高まりを受けて21年度末へ先送りした。