-
1. 匿名 2018/12/28(金) 10:27:28
今の時代CGなどの映像技術の発達で作れない映像はなくなって、ハリウッド映画はCGだらけになってますが、CGって本当に万能なのかな?
ゴジラを例に上げると、私は昔のミニチュア着ぐるみのほうが好きなんですけど。
シンゴジラのCGは日本にしてはよく出来てたけどハリウッドと比べるとまだまだだし。やっぱり資金力の差はいかんともしがたいのかな?+5
-0
-
2. 匿名 2018/12/28(金) 10:28:16
ディズニー映画はCGになる前のが好きだった+12
-0
-
3. 匿名 2018/12/28(金) 10:28:52
どうしてあんなに高額なのかよく分からない+1
-2
-
4. 匿名 2018/12/28(金) 10:29:33
出典:static-mercari-jp-imgtr2.akamaized.net
+0
-11
-
5. 匿名 2018/12/28(金) 10:30:01
リメンバー・ミーのCGは本当に綺麗だった。
学生時代にかる~くだけ勉強したけど、
初代トイ・ストーリーとかだとまだ瞳の映り込みとかまで表現されてなくてさ。
CGの発達に関心しちゃったよ。+3
-0
-
6. 匿名 2018/12/28(金) 10:30:02
宣材写真の綺麗な風景写真とか、
『これもCGで色付けてるんだろうなぁ』と思うようになって素直に感動出来ない部分もある。+6
-0
-
7. 匿名 2018/12/28(金) 10:30:50
アニメトカマンガを実写化!とかあるけど、CG化じゃね?
って思う作品がある。+2
-0
-
8. 匿名 2018/12/28(金) 10:34:56
ぬいぐるみのゴジラはともかく、
実物感をまったく感じられないミニチュアの市街地風景が情けなくなる
+0
-2
-
9. 匿名 2018/12/28(金) 10:35:08
グラフィックデザイナーに憧れてたけど、就職とか考えて看護師になった
数年後、就職先に入って来た新人看護師が、元グラフィックデザイナーで食べていけないから看護師に転職したと、、
悲しくなった
+1
-3
-
10. 匿名 2018/12/28(金) 10:35:55
すべての映画はアニメはなる
て押井守が20年くらい前からいってるね
アバター や タイタニック みたいな
全編CGでいじくりまわしたのは
もうアニメじゃないかと
実際タイタニックは、
日本で「攻殻機動隊」作ったスタッフ引き抜いて作った+6
-0
-
11. 匿名 2018/12/28(金) 10:36:00
日本のCGはひたすら予算と時間が足りなくて優秀な人はみんなアメリカ行っちゃうんだろうか+7
-0
-
12. 匿名 2018/12/28(金) 10:40:39
>>10
ほかのトピに貼られてたこの人+1
-0
-
13. 匿名 2018/12/28(金) 10:45:46
ハリー・ポッターの第一作目を見ると、当時は最先端技術だったのにショボく見える!
それなりにわたし達の目も肥えて来ているんだなと実感した+4
-0
-
14. 匿名 2018/12/28(金) 10:48:43
+3
-0
-
15. 匿名 2018/12/28(金) 10:49:14
>>12
この人、ジブリ批判してるよね+0
-1
-
16. 匿名 2018/12/28(金) 10:57:54
映画のCGは確かに綺麗だし迫力あって面白い。
でもやっぱり人口的だから心に響かないと言うか、記憶に残り辛い、温かみがないからかな。
ジーンと来るものがない。+6
-0
-
17. 匿名 2018/12/28(金) 10:59:45
昔は技術力と膨大な時間とお金が無いと難しかったけど
今じゃ素人でも見栄えのいいCGが出来る簡単なソフトが普通にあるし
スマホで編集さえ出来る時代
「トロン」って映画は当時では画期的で強く印書に残ってるけど
今となってはずっと過去の技術だよね
ハリウッド版のゴジラはCG多用し過ぎて闘ってるシーンとか
画面がうるさすぎて見てて疲れる+2
-0
-
18. 匿名 2018/12/28(金) 11:01:48
>>17
× 強く印書
〇 強く印象+0
-0
-
19. 匿名 2018/12/28(金) 11:20:18
文明が発達するにつれて人間が不幸になってるような気がする+2
-0
-
20. 匿名 2018/12/28(金) 11:26:06
CG技術は日本は世界に追いつけなくなった
みたいな事を小島秀夫が言ってたような気がするな+3
-0
-
21. 匿名 2018/12/28(金) 11:27:29
>>3
自分で触ってみたらわかるよ+0
-0
-
22. 匿名 2018/12/28(金) 11:27:52
バットマンだっけ、試写会のCG見て役者が怒って帰っちゃったの。+0
-0
-
23. 匿名 2018/12/28(金) 11:31:34
ターミネーター2くらいのバランスが一番面白いのかも
CG多めと実施多めだとどちらの方が制作費がかかるんだろう
エコという観点ではCGがいいのかな?+5
-0
-
24. 匿名 2018/12/28(金) 11:38:49
CGは素材を作ってしまえば使い回しやアレンジが効くし人件費と制作費削減できてハイクオリティなものを出せるから作り手にとってはいい事づくしなんだろね+1
-1
-
25. 匿名 2018/12/28(金) 11:44:48
最近の日本映画やアニメのCGのしょぼさは何なの?って思うんだけど…
昔のほうがCGすごくなかった?+1
-3
-
26. 匿名 2018/12/28(金) 11:47:46
主です。やっと立ったかって感じ。
やっぱりゴジラは昔ながらの着ぐるみミニチュアのほうが味わいがあって好きです。
見る側が想像できるもん。
なんでもデジタルにすればいいというもんじゃないと思う。
基本はアナログでCGで補完していくみたいな作り方は出来ないのかな?+6
-0
-
27. 匿名 2018/12/28(金) 11:57:55
CG出始めの頃、ジュラシックパーク(実際CGはほんの少ししかないらしいけど)や
美女と野獣のダンスシーン(シャンデリアやドローンから撮影したようなカメラアングルのCG)
に感動したなぁ
CGに慣れてる今の時代の子にはきっとわからないだろうけど…
ジュラシックパークが最新技術と言われてたけど2が出る頃にはジュラシックパークはしょぼい
他にもっとすごい映画があるって感じになってたり
とにかく技術のスピードが速くて目まぐるしかった+0
-0
-
28. 匿名 2018/12/28(金) 11:59:00
役者さんは大変そうだよね
何もないグリーンスクリーンみたいな所にこんな壮大な景色が広がってると思って演技してとか言われたり
+0
-0
-
29. 匿名 2018/12/28(金) 12:19:54
昔全部フルCGだったFFの映画が一番いい出来なんじゃないのかな?
日本製のCG映画の中で
これからもっと技術が進歩して本物と見分けがつかないくらいのCGになっていくんだろうな
って期待してたんだけど未だに違和感バリバリのCGばかりで進歩しないよね
むしろ後退?+0
-0
-
30. 匿名 2018/12/28(金) 12:32:45
>>29
昔のFF映画日本で作ってないよ
大爆死したし…+0
-1
-
31. 匿名 2018/12/28(金) 12:34:29
>>27
現在の日本のCG20年前のジュラシックパークよりしょぼいって悲しい+0
-0
-
32. 匿名 2018/12/28(金) 12:45:38
>>9
えらく畑違いな職種に転職したね…+0
-0
-
33. 匿名 2018/12/28(金) 13:06:52
ゴジラはこれからはもうアナログでは作れないだろうな。
ハリウッドのゴジラなんか見せられたら、今さら着ぐるみミニチュアなんかで作ったら世界の笑い者だよ。
もう日本ではゴジラ作らないほうがいいのかも。
日本の特撮はどうなっていくんだろう?
ウルトラマンはまだミニチュア特撮やってるけど。+0
-0
-
34. 匿名 2018/12/28(金) 13:12:57
>>20
ジュラシックパークが出たときに、日本もCGをいち早く取り入れればよかったんだよ。
それなのに、昔からの伝統とかいってミニチュア特撮にこだわりすぎたから追い付けなくなったんだよ。+0
-0
-
35. 匿名 2018/12/28(金) 13:21:00
>>33
ミニチュアはミニチュアですごいと思うけど
ちまちまと手作業で作ったんだなぁという目で見たら感動するかも+0
-0
-
36. 匿名 2018/12/28(金) 13:25:46
>>34
日本だってアニメなどでCG取り入れてたよ+1
-0
-
37. 匿名 2018/12/28(金) 13:32:15
邦画のCGはしょぼいのばっかりだけど
日本のゲームは結構本物に近いCG映像ってけっこうあるよね
グランツーリスモとか本物そっくりの車で
あんなゲームした後に車運転したら危ない気がするw+0
-0
-
38. 匿名 2018/12/28(金) 14:36:02
>>33
いや現在でもハリウッドだってミニチュア使ってるからw
CGはどこまでも出来るけど莫大な金かかるから+0
-0
-
39. 匿名 2018/12/28(金) 14:48:37
最近のCGすごいけど、どこか平ったいなと思うことはある。
昔の映画だけどブルークラッシュはCG使ってないんだよね。なんてことないストーリーだけどサーフィンのシーンは見応えあって好き。+1
-0
-
40. 匿名 2018/12/28(金) 15:44:41
この熊は迫力あった
+0
-0
-
41. 匿名 2018/12/28(金) 18:56:27
日本のアニメが原作のトランスフォーマーはアメリカが実写化してくれて良かった。
日本だったらあんなに迫力ある画に出来なかったんじゃないかと。ヒットもしなかったと思う。+1
-0
-
42. 匿名 2018/12/28(金) 21:45:33
日本でも予算があれば、ハリウッドに負けないCG映画作れるかもしれないけど、日本映画は、昔から予算ないからなあ。本当、作り手の試行錯誤でやりくりしてる感がいまだにある。
無駄に多いのは、お手軽かつ、安い予算のファンタジー恋愛映画ばかりだし。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する