-
1. 匿名 2018/12/27(木) 20:12:04
今の職場は部署内でチームワークが皆無です。
みんな個人プレーなので、まとまりもなく協力する姿勢がないです。
リーダーの上司が一番個人プレーです。
自分がよければ他はしらない雰囲気なので、仕事の内容を会議で相談しても
シラーとした感じになります。
みなさんの職場はチームワークありますか?
会社は組織なのである程度のチームワークは大切だなと思います。+50
-0
-
2. 匿名 2018/12/27(木) 20:13:33
ない。営業がみんな個性的すぎて、手に負えない+54
-3
-
3. 匿名 2018/12/27(木) 20:13:42
ない。+52
-1
-
4. 匿名 2018/12/27(木) 20:13:59
リーダーがコミュ障なのでありません。+16
-1
-
5. 匿名 2018/12/27(木) 20:14:11
全くない。
仲良しグループ同士しか助け合わない。
どうかしてる。+79
-4
-
6. 匿名 2018/12/27(木) 20:14:57
チームワークが大事でも絶対1人は知らん顔してる奴っているよね
自分から声かけないで、誰かに便乗するだけの奴とか
新人さんならしょうがないと思うけど、
3年も経っていいとこ取りだけしてる女にはホント腹立つ+77
-0
-
7. 匿名 2018/12/27(木) 20:15:33
そんなもんない。+10
-2
-
8. 匿名 2018/12/27(木) 20:15:38
なぜか同期なのに部下のように使われることがあり
非常に感じ悪い。
命令しないで+45
-2
-
9. 匿名 2018/12/27(木) 20:15:40
歯科医院で働いてますがスタッフが合コンとかお子さんの誕生日とかがある場合は素早く全員で協力して診療をまわします!w
手抜きはしません+92
-1
-
10. 匿名 2018/12/27(木) 20:15:56
みんな自分が良ければって感じ。
都合のよいときだけチームで協力しましょう。と。
+25
-0
-
11. 匿名 2018/12/27(木) 20:17:02
その時々で一緒に組んだ人によるかな。
ものすごく頭の回転が速くてリーダーシップが取れて人柄もよい人がいるんだけど、その人と組むと完璧なチームワークが生まれる。
ていうかみんなのモチベーションが上がってお互いに頑張ろうって空気になる。
そういう空気を生み出せる人が一人でもいるかどうか、で全てが決まる気がする・・・+21
-0
-
12. 匿名 2018/12/27(木) 20:17:51
"一部は"ある
要は仲良いもん同士はチームワークある+37
-2
-
13. 匿名 2018/12/27(木) 20:17:55
下っ端はそこそこ結束あるけど、グループリーダーが自分より上には報連相できるけど
下に報連相しないタイプなので知らない間に状況変わってて困惑する+4
-0
-
14. 匿名 2018/12/27(木) 20:18:44
子持ちの主婦が早く帰ることだけを目的に動くからしわ寄せが来てイライラしてる
あ、子持ち批判じゃないよ、ウチの職場ね+9
-1
-
15. 匿名 2018/12/27(木) 20:19:06
一部の人をのぞいてある
忙しいときはお互い助けあう
でも、やっぱり、自分の仕事なのに人に大変な方を押し付けて楽する人、
自分はヒマなのに忙しい人を手伝わない人がいる+27
-0
-
16. 匿名 2018/12/27(木) 20:19:18
怖いくらいあります。
リーダーが昼休みを削るのでみんなもそれに従っています。でも特に不満は無いようです。
私は派遣なのできちんと休みますけど。+12
-1
-
17. 匿名 2018/12/27(木) 20:19:20
上司がセクハラパワハラするからね。
チームワークなんてあるわけない。
+3
-0
-
18. 匿名 2018/12/27(木) 20:20:00
>>8
その命令して来る人は仕事ができる人気取りなんだよ、笑っちゃうね+5
-1
-
19. 匿名 2018/12/27(木) 20:20:35
個人プレーが好きな私がチームワークをぶち壊してました
すんません+2
-8
-
20. 匿名 2018/12/27(木) 20:20:48
チームワークがない会社は、リーダーが無能なんだろうね。+14
-6
-
21. 匿名 2018/12/27(木) 20:21:02
人のふんどしで相撲を取るような奴がいて、どんなにコツコツ地道に仕事しても上面だけ取っていく奴がいる。
よってバカらしくなりチームワークは皆無となる構図。
+18
-0
-
22. 匿名 2018/12/27(木) 20:21:37
プロジェクトの時には必要不可欠だけど
それ以外でチームワークを重んじるメリットって無い気がする
結局は年功序列で下々が命令されて疲れるだけ+2
-1
-
23. 匿名 2018/12/27(木) 20:22:14
上司自らがぶっ壊している。
統制力がないからみんなバラバラになってしまう。+21
-0
-
24. 匿名 2018/12/27(木) 20:22:41
一人の男性社員の悪口で団結してる。そいつのお陰でうまいこと成り立ってる。+13
-1
-
25. 匿名 2018/12/27(木) 20:23:35
チームワークと言う名の元に要領の良い人間が他人に自分の仕事させるだけだからねー+9
-0
-
26. 匿名 2018/12/27(木) 20:23:53
明日にはデータを別部署に届けなければいけないからこの仕事を協力して今日中にお願い、と3人に任せた仕事を結局3人バラバラにやって、互いに確認もしてないから同じデータを上書きしてたり無駄な時間を費やして結局仕上がらず…
コミュ障の新人が増えてきて本当に困ってる…
+8
-0
-
27. 匿名 2018/12/27(木) 20:23:54
チームワークないくせに楽する為の変な団結(なぁなぁ的な)はベテランパートにはあるみたいで変な主張はするので部長としては困る+6
-0
-
28. 匿名 2018/12/27(木) 20:24:33
自己愛性人格障害者が一人いるだけで職場の雰囲気が悪くなる+13
-0
-
29. 匿名 2018/12/27(木) 20:24:40
+6
-2
-
30. 匿名 2018/12/27(木) 20:24:42
全くない。
誰かを蹴落とそう、誰かがクレーム出せば面白がる性格捩れた輩ばかり。
辞めたい・・。+14
-0
-
31. 匿名 2018/12/27(木) 20:25:12
全社員一丸となってと経営者はよくおっしゃいますが
自分が一番自己中で全てを台無しにしていることに気づいてない+9
-0
-
32. 匿名 2018/12/27(木) 20:25:48
>>24
うわぁいかにも日本人って感じだね+2
-2
-
33. 匿名 2018/12/27(木) 20:27:17
うちの会社の40台は勤続20年以上の生え抜き軍団数名は凄まじいチームワーク発揮してるけど
転職組は蚊帳の外って感じかな+3
-0
-
34. 匿名 2018/12/27(木) 20:27:49
チームワークとか言ったら鼻で笑われるようなとこで働いてるよ。殺伐としてる。+8
-2
-
35. 匿名 2018/12/27(木) 20:28:29
リーダーになる人って年下とか新人に対して冷たいよね。いい人なんて稀。キツイ指導しといてあとのフォローは一切ない。+6
-0
-
36. 匿名 2018/12/27(木) 20:28:32
午後になるともうみんな帰りたい気持ちが強くなって、イベント発生するとすごい勢いで仕事に取り組む!気づいた人から片っ端から仕事片付けていきます。
夫の職場とか新人がゴミ出しやら掃除やらやるらしくて気づいた人がテキパキやらないんだ?!くだらねー!と思う。+1
-0
-
37. 匿名 2018/12/27(木) 20:29:50
ないです。もうすぐ倒産するのかも。
+3
-0
-
38. 匿名 2018/12/27(木) 20:29:52
>>24
すごい底辺の集まり+6
-0
-
39. 匿名 2018/12/27(木) 20:30:34
ちゃんと、連絡してもらってたのに聞いてないです!って怒る人がいる
しかも、1対1で話してもらってたのに
その数日後、また同じ内容を聞いてない!って怒りだした
さらに数日後、また同じ内容を聞いてない!って怒りだした
本人は本当に忘れてるみたいだけど、被害者面されるのイライラする+1
-1
-
40. 匿名 2018/12/27(木) 20:30:37
うちのサポセンは、全くない。人のことは考えない。暇なんだけど、自分の事務作業だけする。会社持ちで決起集会とかするけど、馬鹿らしくなる位人を助けるとかいう気持ちはない。
非正規ばっかだしね。レベル低いよ。+1
-0
-
41. 匿名 2018/12/27(木) 20:33:24
問題社員が辞めてからチームワークが凄く良くなった+10
-0
-
42. 匿名 2018/12/27(木) 20:33:34
>>28
ほんとそれ
うちの職場では自己愛が一匹入ってきただけでみんなが悪口言い出すようになったよ
それまでクリーンな職場だったのに+4
-0
-
43. 匿名 2018/12/27(木) 20:36:49
気分で接し方がコロコロ変わって苦手な人がいたので
なるべく関わらないようにしてたらチームワークがなってないと言われた+3
-0
-
44. 匿名 2018/12/27(木) 20:44:09
以前はありました。
でも、所長が定年退職して
新しい所長が来てから、みんなもう飽和状態です。
私も人の粗が見えて
もうなんだかなぁって感じです。+0
-0
-
45. 匿名 2018/12/27(木) 20:46:58
全くない。
仲良しグループ同士でも、仕事が絡むと露骨に足を引っ張りあっている。
アタマおかしい人たちの集まり。+9
-0
-
46. 匿名 2018/12/27(木) 20:47:04
自閉症スペクトラムの症状が酷すぎる同僚が、チームワークを崩す。その人のしわ寄せがくる。上司がその人を特別扱いするから、他の人がイライラマックス。
あくまで、傾向が当てはまる人であって、診断されていないなら、他の人と同じだけ仕事させるべき。+1
-0
-
47. 匿名 2018/12/27(木) 20:48:48
ありますよ。自称私たち仕事できる&私たちいないとこの職場回らない&私たちの気に入らない人間は嫌味言っても苛めてもOK。と、思ってるお局グループが。
気に入らない人のちょっとしたミス大声であげつらって自分のことかとヒヤヒヤするし、本当に職場の雰囲気悪いです。
ちなみにお局グループ内の人がミスしても笑って許される。+6
-0
-
48. 匿名 2018/12/27(木) 20:49:56
接客業だから連休とか繁忙期は特にチームワークよく動いてる チームワーク良くないとお客様に迷惑かけてしまうしお待たせしてしまう そういう時、みんな気合入ってて閑散期よりイキイキしてる 現場が上手くまわったときは充実感ある+2
-0
-
49. 匿名 2018/12/27(木) 20:50:16
私はまだ新人だから仕事でフォロー出来るがないからその代わりゴミ捨てや掃除、積極的にやってるよ。
ただ、同期は全くやらない。私は関係ないって態度がイヤ。+7
-0
-
50. 匿名 2018/12/27(木) 20:51:22
ない、あるとしたら足の引っ張りあい。+4
-0
-
51. 匿名 2018/12/27(木) 20:51:35
昼の休憩時間はみんなそれぞれ一人で過ごしてるけど、仕事中は協力的かな。+5
-0
-
52. 匿名 2018/12/27(木) 20:56:50
>>51
理想の職場だわ+8
-0
-
53. 匿名 2018/12/27(木) 21:05:08
チーム内で仕事の偏りが激しくてキャパーオーバーな人と暇な人がいる。
自分は暇だけど個人の成績があるから、なかなか振り分けず、結局トラブルが起きてる。
でも情報共有していないからフォロー体制がなく余計にトラブルが大きく・・・。+2
-0
-
54. 匿名 2018/12/27(木) 21:10:50
>>49
雑用とか全くやらない人いますよね。
雑用をやるためにこの会社に入社したわけじゃないと話していて呆れた。
+4
-0
-
55. 匿名 2018/12/27(木) 21:15:33
ある時もあるけど、ない時は全くない。
特にリーダーが事なかれ主義で、自分がやりたくない仕事を上手いこと下の私達に押し付けたりすることがあって、嫌な人ではないんだけど、なんだかなぁと思いながら仕事してる。+4
-0
-
56. 匿名 2018/12/27(木) 21:19:27
>>55
私の職場もそうです。
リーダーが我関せずで雑用とかめんどくさいことは下っ端にお任せ。
情報共有も下にはするようにというけど、上はしない。
だからチームワークなんて芽生えない
+3
-1
-
57. 匿名 2018/12/27(木) 21:21:46
雑用いっさいやらない人がいる(一年経つけど一番新人)
自分より先輩が雑用やってても何にも思わないのが不思議+11
-2
-
58. 匿名 2018/12/27(木) 21:21:49
皆無+1
-0
-
59. 匿名 2018/12/27(木) 21:24:43
前の職場も今の職場も個人の利益だけ追及して、自分は自分って人が多い。
悩んでても1人で解決しないといけなくて個人の努力ではどうにもならないときがつらい。+2
-0
-
60. 匿名 2018/12/27(木) 21:26:57
そもそも人を利用したり騙したり。率先して上司が見本を見せてくれました。求心力ないですね。+3
-1
-
61. 匿名 2018/12/27(木) 21:30:09
新社長が何がしたいのか分からず、社員はどこに向かえばいいのか迷走中。休み増やしてくれるらしいけど、人は増えないらしくて、仕事量は減らないし、今でも残業ありきなのにどうするんだろう。+1
-1
-
62. 匿名 2018/12/27(木) 21:31:40
営業事務で私のいる課は9人営業、事務職は私一人。
普段は個人プレーだけど、商品の欠品や破損、納期遅れが出た時にとんでもない団結力を見せ一山超えたら皆んなで飲みに行く。その他はお昼も個々で好きなように食べてる。
普段干渉し合わないのが凄く働きやすくて助かってます。+5
-0
-
63. 匿名 2018/12/27(木) 21:34:17
嫌いな人をハブるチームワークはあるらしい+13
-1
-
64. 匿名 2018/12/27(木) 21:35:20
ない。
小人数部署でパートだけ
リーダーが気分屋
指示出さないし聞いたら"知らない、聞いてない"
こっちから聞かなきゃどんだけ分からないんだよ。
リーダーって威張ってるだけ。
人のあら探しばかりして。+3
-0
-
65. 匿名 2018/12/27(木) 21:38:23
なんなのこのトピ。
コメントも少なければプラマイすらつかない。過疎中の過疎。+2
-0
-
66. 匿名 2018/12/27(木) 21:42:00
>>1
今のパート先と同じです。
転勤で来たのですが 今までやって来たことを全否定。
ワンマンすぎる。下で働く私達の手間が増えることばかりする。
仕方なく従っていますが 影だとみんな愚痴だらけです。
色々な人が転勤で来ましたが ここまで個人の考えを押し通すと本当にもう・・
下で働く人数は10人程度ですが 年明け辞める人数人出そうです。+5
-0
-
67. 匿名 2018/12/27(木) 21:43:23
>>65
今日、明日仕事納めの会社が多いからチームワークある職場の人達はきっと忘年会してるからガルちゃんに来ないよ。
私の会社は今年も忘年会なく解散です!+3
-0
-
68. 匿名 2018/12/27(木) 21:45:22
>>63
幼稚やなぁ。精神年齢低いのな+5
-0
-
69. 匿名 2018/12/27(木) 21:51:45
以前の職場は、上司がザ個人プレー人間でリーダーシップに欠けていて、部下達も自由というか、のびのび好きにやりすぎな人達がいて、無法地帯になるときもあった。
上司が周りの状況をみているか、フォローできる人間かによってチームの雰囲気がだいぶ違うのかなと思う。+3
-0
-
70. 匿名 2018/12/27(木) 21:53:35
今の会社コミュニケーション皆無でみんな好き放題でまとまりがない。
最初は自分は協力できる部分は率先してやってきたけど、段々自分ばかり都合よくつかわれて当たり前になってきて我関せずな雰囲気に染まってきた。
+4
-0
-
71. 匿名 2018/12/27(木) 22:05:53
チームワーク必要な仕事だけどまとまってない
大勢でクライアント先に行っても、自分の聞きたいことしかメモしてない
他の人が聞き逃したらとか、他の人の作業を自分がするかもしれないとか少しは考えないのかと思う+1
-0
-
72. 匿名 2018/12/27(木) 22:08:25
今の案件は私と上司2人でやってるのでマメにコミュニケーションとれてると思う
いつも近くにいるわけじゃないけど、チャットとか使って相談に乗ってもらえてる+1
-0
-
73. 匿名 2018/12/27(木) 22:12:03
本当に上司次第ですよね。
役職手当もらってるんだから、上司としての役割を果たしてほしい。
問題児も見て見ぬふりだったり、面倒なことから目をそらしてる
+3
-0
-
74. 匿名 2018/12/27(木) 22:20:19
各自の作業を一元管理できていないから、誰もやってない作業が後から判明したりする。
下っ端だからやり方には口出しできないけど、イライラする。+1
-0
-
75. 匿名 2018/12/27(木) 22:25:47
経営者がすごく怖くて、機嫌が悪いと怒鳴り散らすし、すごい気分屋。
だから誰かがヘマして、経営者が怒鳴りそうだとか
分かると、すごく団結してみんなで回避する。
昼休みは愚痴りあったり、みんなが励まし合って仲良くやっている。
長年勤めてたら経営者はそれをわかってて、あえて対応をかえてないのがわかる。
+0
-0
-
76. 匿名 2018/12/27(木) 22:28:39
自分はチームの中で干されてる?ってぐらい暇。
1人に偏っていて予算とか関係なく手伝うのに、上司が割り振りしないからずっとそのまま。
周りの人は適度に仕事あるからいいや的な感じだし。
みんな見て見ぬふりで嫌になる。
+1
-0
-
77. 匿名 2018/12/27(木) 22:29:44
全く無いです。
仲良しグループが嫌いな人選定して
みんなでいじめるくらいだし+5
-0
-
78. 匿名 2018/12/27(木) 22:41:06
嫌いな人をハブったり好きな人だけフォローするガン的なパートさんが辞めてから良くなった。
売り上げも上がったし。+0
-0
-
79. 匿名 2018/12/27(木) 22:52:02
あると見せかけて個人プレーになってますね。
みんな自分の評価が大事。いかに自分が優れているかアピールするのに必死だよ。+4
-0
-
80. 匿名 2018/12/27(木) 23:21:42
ない。
めんどくさいが口癖のフリータ君。
手が空いた私が忙しい部署を手伝いに行ったら、放っておけばいいのに(自分がやりたくないから)とふてくされてたわ。彼と組むとイライラする。+0
-0
-
81. 匿名 2018/12/27(木) 23:33:00
ない
うちはチーム制でフォローし合うという事で建前ですが、全く助けてはくれない
フォローしてくれるのは他チームの人でした
特になんで上司って、部下のフォローしないんだろう?
ぐちぐち言ってるなら、手伝ってやれよって思う
ドラマでは、よくみるんだけどなー+0
-0
-
82. 匿名 2018/12/27(木) 23:42:50
チームワークやコミュニケーションは飲み会で、特に社長主宰の忘年会は、メールで「基本全員参加」の文字が!
こ、これはパワハラでは?
本気でそう思って、そしてイエスマンが従う
昭和臭が、半端ない
酒入ってないとコミュニケーション取れないなんて、恥ずかしくないのかな?
+2
-0
-
83. 匿名 2018/12/27(木) 23:52:30
うちは介護職。
まだまだ足を引っ張ってる。+0
-0
-
84. 匿名 2018/12/28(金) 01:11:36
仕事の時だけはある
水面下では不満が見え隠れしている
飲み会でたまに揉める+0
-0
-
85. 匿名 2018/12/28(金) 01:16:29
かなり人間できててフェアな精神を持ったメンバーじゃないと難しいと思う。仲良しグループだけで癒着しすぎて、全体の雰囲気を悪くする連中たくさん見てきた。+1
-0
-
86. 匿名 2018/12/28(金) 01:17:56
うるさいだけの頭悪い似非リーダーも、それに付き従うイエスマンも害。会社の害。まじで。+0
-0
-
87. 匿名 2018/12/28(金) 01:24:27
ないです
シフト制なので、何か問題が起きても
皆が誰かのせいにしています+0
-0
-
88. 匿名 2018/12/28(金) 04:21:21
昔、父と妹と勤めてた外資系の会社が
人工比率に対してB型とO型半々で
A型とAB型型が1ずつで
なんとなくまとまりがないとは思ってたし、
父が「朝礼は不要だ。」
と言ったので朝礼がなくなり(笑)
団体行動があまり好きではない私にはぬるま湯に浸かってるみたいで
居心地が良かった事を思い出した(笑)
(部長だった父が社長と喧嘩して辞めたけど。)
現在はパートの訪問介護してて
基本的に一人行動一人判断だけど
同じ利用者様に関わってる
仲間ヘルパーの負担にならないように
業務を終わらせたり、
連絡ノートに書いたり
電話やメール連絡したり
事業所から仲間ヘルパーに連絡行くように横の連絡も怠らないよう心掛けてるよ。
+0
-0
-
89. 匿名 2018/12/28(金) 10:54:28
ある意味でチームワークがある。
浦和の中央郵便。毎日上役公認の個人情報漏洩。生来一生促進早番男たち。
特に一人暮らし女の情報漏えい。チカンやひったくりや性犯罪者が喜ぶ内容。+1
-0
-
90. 匿名 2018/12/28(金) 14:10:52
>>32
自分さえよければそれでいいって人
本当に多いからね+0
-0
-
91. 匿名 2018/12/28(金) 14:14:39
チームワークある職場って、こういうこともあるよwいじめで退職に追い込む職員がいる職場girlschannel.netいじめで退職に追い込む職員がいる職場私の職場のいわゆる年長者の女性が常に誰かをターゲットにして八つ当たりや虐めを繰り返し、辞めていく人が絶えません。 その為、常に人手不足で他の職員やパート・アルバイトの負担が大きいです。 一番上の責任者もずっと見...
+0
-0
-
92. 匿名 2018/12/28(金) 18:05:19
ある。
農家の年末は11連勤だから、一致団結しないと精神的にもたない。
あと2日で休み。かなり嬉しい‼️+0
-0
-
93. 匿名 2018/12/28(金) 23:35:45
看護師です。チーム医療は大切ということを学生時代や、看護師になったあとの研修でも学びます。
「チームワーク大事だから!!」と怒ってくる先輩がいるのですが、いつも機嫌が悪かったりあたりがキツかったりとチームワークやる気あるのか?という態度をされます。医療現場でもそんな感じです+0
-0
-
94. 匿名 2018/12/29(土) 19:43:02
私以外はあるんじゃないかと。
向こうがあまりに忙しいと騒いでうるさかったので、手伝いを申し出たら聞こえるように「アレ、なんで手伝うなんて言うんえ?」と悪口を言われてしまいました。
それ以来、いくら忙しいと喚き散らそうが上司の指示がない限り手伝いません。
あちらが仕事がなくなっても仕事を回す事もありません。だってワザとミスされたら私が責任をとらなくてはいけなくなるから。
悪口、嫌味、嫌がらせする奴らとチームワークなんて無理。+0
-0
-
95. 匿名 2018/12/30(日) 11:08:17
ないなー
上司が張り切ってると、うっせーなって思っている私が最低だけど、ついていきたいと思うような信用がないんです+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する