-
1. 匿名 2018/12/27(木) 16:57:19
新人です。忙しい職場なのですが、話しかけただけで、嫌な顔されたり、相談したらキレ気味にそうしたら?と言われます。違うとなんでそうなるのとキツイ口調で言われます。お礼を言うのも萎縮する日々です。
ミスが多い、報連相ができていない、自分の考えを言っていないと言われ、ミスに関しては完全に自分が悪いですが、とても気軽に報連相できる環境じゃありません。
こうしたらいいよ、というのがあればアドバイスください。
+60
-2
-
2. 匿名 2018/12/27(木) 16:58:22
先生とか上司とか先輩とか
目上の人に話しかけるのが昔から苦手でかなりストレス
褒められるのも無理
説教だけでいい+78
-1
-
3. 匿名 2018/12/27(木) 16:59:10
ビクビクしてるからずけずけ言われる。
波長って大事だよ。
分からないところは堂々と聞こう。+59
-0
-
4. 匿名 2018/12/27(木) 16:59:38
気にしない。+10
-0
-
5. 匿名 2018/12/27(木) 17:00:31
相手が変わってくれるわけないから自分が合わせるしかないよ+20
-0
-
6. 匿名 2018/12/27(木) 17:00:41
忙しいならしょうがないよね
相談は時間外にしてみるとかは?
でもそれでも耳傾けてくれない上司ならどうしようもないですが+9
-1
-
7. 匿名 2018/12/27(木) 17:01:06
皆んなにそう言う対応されるの?
忙しいのが理由でそう言う態度なら気にしないでずけずけ聞きにいけばいいよ+33
-0
-
8. 匿名 2018/12/27(木) 17:01:26
可愛がられてばっかりだから分からないです...+4
-11
-
9. 匿名 2018/12/27(木) 17:03:23
>>8
とりあえず外出ようね+23
-1
-
10. 匿名 2018/12/27(木) 17:03:28
それは話しかけるタイミングが悪いとかじゃなくて?
上司が忙しそうな時は私は話しかけません。
(どうしても重要な報告等があれば別ですが)
あと上司の状況を把握せず、いきなり話しかけてたりしませんか?
「すみません、ちょっと相談したいことがあるんですけどお時間よろしいでしょうか」などワンクッション?いれるといいかも。
話を聞いてもらったあとはお礼も忘れずに。
失礼ですが主さんはおいくつなんでしょう?+24
-4
-
11. 匿名 2018/12/27(木) 17:04:07
そんな人間だと割り切る。
+19
-0
-
12. 匿名 2018/12/27(木) 17:05:31
朝の挨拶をしっかりするところから始めてみよ!
おはようございますからちょっとした会話に繋げてみて!話しやすくなると思う+8
-0
-
13. 匿名 2018/12/27(木) 17:06:07
人間 善人とそうじゃないのが半々と思う+8
-0
-
14. 匿名 2018/12/27(木) 17:06:30
新人ならお礼と謝罪、挨拶さえしっかりしていれば許してもらえると思う正直w
+3
-1
-
15. 匿名 2018/12/27(木) 17:08:00
私は叔父の会社で働いているのですが、叔父が偉大すぎて萎縮しちゃって話せない…
+5
-0
-
16. 匿名 2018/12/27(木) 17:08:54
出典:cdn-ak.f.st-hatena.com
+0
-2
-
17. 匿名 2018/12/27(木) 17:10:30
『○○さん、報告(連絡または相談)なのですが』と冒頭ではっきりと言ってから話すようにしたらどうでしょう?名前を呼んでからが良いと思います、いきなり話しかけた感もないですし。
報連相が出来てない!と叱られるなら、それを守って述べてます!って感じで。それでキレられてもお前が言ったんじゃん!って堂々とすれば良いです。
+6
-1
-
18. 匿名 2018/12/27(木) 17:14:13
飴あげたら話聞いてくれるようになったよ+7
-0
-
19. 匿名 2018/12/27(木) 17:20:47
>>1
私も主さんと同じでした。
私は上司に相談して今は案件毎にスレッドを立ててやり取りしてます。
リアルタイムでやり取りできるし、タイミングを考えず報連相出来ます。
直接だと萎縮して上手く話せなかったりするけど、
メールだと端的に説明できるので相手も分かりやすいと思います。
後で読み返す事も出来るし。
元々パワハラや八つ当たりの標的にされていたので、ストレスがなくなりました。
お偉いさん達や他の上司と仲良くしてると思いっきり睨まれますけどね。+7
-0
-
20. 匿名 2018/12/27(木) 17:21:26
話しかけにくいとかじゃないけど、上司とは事務所が違うので電話かメールで普段は連絡を取っている。
メールしても返事がないことが多いので電話するんだけど、急いで返事して切りたがる。
それならメール返してよ…。+6
-0
-
21. 匿名 2018/12/27(木) 17:28:07
主さんめちゃくちゃ気持ちわかります。
私の直属の上司もそんな感じ。本人は機嫌が悪いわけではなく至って普通に仕事してるつもりなのだろうけど、基本ウザそうにされるので私も委縮しないようにするのに大変です。
話しかける時も最低限の量を簡潔に要点をどう伝えるか・・
私の場合は口頭だと緊張してうまく話せない事も多いんで最近は履歴を残す意味でもメールで確認事項を伝えたりしてます。
あとメンタル的なところでいうと、こっちが委縮してると相手をイラつかせるのであえてフラットにむしろ少し明るく努めて話しかけるようにしてます。頑張りましょう。+14
-0
-
22. 匿名 2018/12/27(木) 17:31:27
私も前の職場がそうだった。めっちゃストレスたまるよね。休みも少なかったから私は辞めちゃいました。+19
-0
-
23. 匿名 2018/12/27(木) 17:37:17
すごく分かる。今はパートで経験は浅いけど他に人がいない状況に泣きそう。頼れる先輩(女)がいないし、上司も色々な人がいるから合わせるのに苦労する。1番賃金安いからと開きなおって言われた事だけしてればいいかな+4
-0
-
24. 匿名 2018/12/27(木) 17:44:25
人としていけすかない上司がいる
私は条件いい結婚していて幸せだけとそいつは不幸らしい
ざまあっと思いながら作り笑顔で話しかけてる+4
-1
-
25. 匿名 2018/12/27(木) 17:45:07
上司にも向き不向きがありますよね
上司も人間だし
+7
-0
-
26. 匿名 2018/12/27(木) 17:46:08
主です。24歳の看護師です。
話しかけるときには、「◯さん、今いいですか?」「(患者さん)のことで相談なんですけど、」と言って話しかけてます。
もちろんお礼も言います。
相談は直接言うしか方法はありません。ただ、元々会話が下手で萎縮してるのもあり、なに話してるか分からなくなるので、紙に書いて整理してから話しかけるようにしようと思います。アドバイスありがとうございます。
ちなみに、今日は報告できなかったことに関して、「悪意がある」と言われました。落ち度だとは思いますが、悪意なんてありません。「はいはい返事するな、何もわかってない。」「これ以上迷惑かけないで」等も言われました。一部の人というより、大半がこんな感じです。社会ってこんなものなのでしょうか。+22
-0
-
27. 匿名 2018/12/27(木) 17:48:36
その直近の上司っていう方はあなたと賃金が大して変わらないのに、あなたの教育係まで押し付けられて余裕がないのではないでしょうか。
働いてやってるんだから教える方が愛想良くして当たり前とは思わずに、
ビクビクせずにハキハキと間を読んで質問したり、ホウレンソウすればいいと思いますよ+2
-1
-
28. 匿名 2018/12/27(木) 17:54:23
朝のミーティングとか会議とかちょっとした打ち合わせが終わった瞬間が私的にベストタイミング。自分の席に戻る前に捕まえる。+1
-0
-
29. 匿名 2018/12/27(木) 17:55:01
賃金がたいして変わらないのにって、ちっせえ上司だね
人の上に立つ器がないよ
+7
-3
-
30. 匿名 2018/12/27(木) 17:56:07
看護師とか、女社会における女上司の天狗さ傲慢さは異常。
まるで別世界。+14
-0
-
31. 匿名 2018/12/27(木) 17:57:53
田舎じゃないなら、いくらでも仕事はあるんだし、半年くらいやってみてダメなら辞めればいいと思う。
いいことづくめでいい人だらけの職場って沢山あるし。
ブラック企業ほど上司が傲慢なものだよ。
+8
-0
-
32. 匿名 2018/12/27(木) 18:02:37
多分だけど、主さんが苦手に思ってることが相手にもばれてて悪循環なような気がする。+7
-0
-
33. 匿名 2018/12/27(木) 18:04:49
三か月か半年かくらいはおとなしくしてたけど
それ以降は地でいってる!
主さんもそうするといいよ
本当は気が弱い女の子なんかじゃないでしょ
ゴリゴリ怖い女です
+1
-1
-
34. 匿名 2018/12/27(木) 18:06:08
>>29
人の上にたつ器なんてほとんどの人にないよ。
あとほとんどの人がやりたくないとも思ってる。
この上司がどうかは分からないけど、やりがいもないのに本当に理不尽なことしか起こらない職場もあるんだから。+8
-0
-
35. 匿名 2018/12/27(木) 18:07:51
先輩だからって新入りに嫌な態度する女はカスだと思う
間違いなくカスだよ+26
-0
-
36. 匿名 2018/12/27(木) 18:17:20
やりたくないのに、ほとんど給料も変わらないのに上司やってるんだからって人
新人側からすると、そんなのしらねーよ
働かないとくえねーんだろ?おまえ
結婚もできねーんだろ?
イヤならヤメロよ+3
-7
-
37. 匿名 2018/12/27(木) 18:18:18
話しかけるの上手い人が一人はいると思うからマネしてみては+0
-0
-
38. 匿名 2018/12/27(木) 18:20:56
すごい新人いるなw
あなたもいつか上司になるんだよ。そのとき今のあなたみたいな部下が付いたらいいのにね。+6
-4
-
39. 匿名 2018/12/27(木) 18:23:27
女上司なんてバツゲームだから
入社が長い独身BBAが押し付けられる
既婚の若い子は隣でにっこにこだよ♡+3
-1
-
40. 匿名 2018/12/27(木) 18:24:35
大丈夫、今だけだよ。
一人前になったら誰もそんな態度取らないし、もし取られても仕事が出来る自信から全然気にならなくなるよ!
だから気にせず今は目の前の仕事に集中しよう!+7
-0
-
41. 匿名 2018/12/27(木) 18:24:45
こっちは何も気にしてませんけど??
って、感じで強気でいく。
『あぁ、こういうタイプの人なのね』と心の中で上から目線でいればいい。+8
-0
-
42. 匿名 2018/12/27(木) 18:25:55
女上司=いき遅れだから
もしくは×1
その時点でお察し+1
-6
-
43. 匿名 2018/12/27(木) 18:33:01
数カ月前に移動してきた上司も威圧的。本人は何十年も同じ仕事してきたから出来て当たり前なくせに、入ったばかりで複雑で細かなルールのある業務に苦戦してるパートを小バカにして大声でデリカシーのない言い方をする。社員や契約社員とは談笑するけどパートは一人蚊帳の外。イジメかパワハラ?そして自分は仕事できると思ってるけどその前の上司が相当デキる人だったから足元にも及ばないデキの悪さ。自分がミスしても絶対謝らない女。+3
-0
-
44. 匿名 2018/12/27(木) 18:34:35
上司のさらに上の人に相談するか、怖い先輩に当たっちゃた可愛そうな人間として、認めてもらえるまで我慢する
萎縮させる人は上司として未熟。
上司の未熟も許してあげなきゃなんだけどね…+8
-0
-
45. 匿名 2018/12/27(木) 18:36:15
自分はそこで長いんだからできて当たり前なのにね
すぐにできるわけがない新人いびって、ストレス解消してる、いきおくれなんだよ
本当は仕事をやめたくて仕方ないけど生活のために働いてるんでしょうよ
+9
-0
-
46. 匿名 2018/12/27(木) 18:37:40
>>36
うちのチンピラみたいな上司は既婚で小さな可愛い子供がいる
なにかの間違いじゃないかと思うレベルのチンピラ+2
-0
-
47. 匿名 2018/12/27(木) 18:44:40
チンピラ女上司とかなりたくないわ
あこがれない
+2
-0
-
48. 匿名 2018/12/27(木) 18:47:05
新人看護師と看護師の婦長とかでしょ?
うわっ、すごい目つき、性格が顔にでてる
眉間にもすごいシワ・・
何、この、どす黒い不幸オーラ・・
こうはなりたくないわ・・
・・と思いながらまじまじ顔を観察して
老化具合を見ながら
話しかけるといいと思います+8
-0
-
49. 匿名 2018/12/27(木) 19:00:10
女上司ってババアの証だよ+1
-2
-
50. 匿名 2018/12/27(木) 19:26:41
転職複数回のアラフォーですが、話しかけにくい上司はどこにでもいるなぁと思います
試行錯誤した結果、
・まずは観察し、機嫌が良い時間帯や機嫌が良いタイミングっていつなのかな~ってのを見極める
・ホウレンソウの内容は紙に書きだし(仕事を装ってワード等で作成してもいいかな)、簡潔に伝えられるよう下準備をしておく
→で「今ぁ!」と思ったらすっと「お忙しい中申し訳ございません。〇〇の件で1分ほどお時間よろしいでしょうか」と切り出して伝える
という基本的な方法が一番なんだなぁと思って実践しています+5
-0
-
51. 匿名 2018/12/27(木) 19:36:19
>>34
やりたくないなら無理せず断れば良いのでは?
やりがいなく理不尽な事があるとしても
それを目下に当たられても困るわね。
受けたのは他の誰でもない自分なのだから。+1
-3
-
52. 匿名 2018/12/27(木) 19:36:26
>>26
昔医局秘書をやっていました
仕事は看護師さんの方が多くて大変なので、比べようもないです
それを前置きした上でになるんだけど、「報告」だけは、怒られようが何だろうが、「必ず、急ぎ」という世界だと思う
人の命が掛かっているから
連絡と相談も同じで、やはりスピードと正確さが命の世界じゃないかなぁ
医局秘書(要するに雑用系事務)の私ですら、そこは医局で徹底的に教育されたよ
看護師さんはもっときついだろうけど、徹底しないとやっぱダメな世界じゃないかなと思うし、抜けたりミスったりしたら、そりゃ怒られるよ
私も患者さんの件で担当医が捕まらなくて連絡遅れたら「すべての方法を使ってさっさと連絡!」って怒られたもんだ
今は他大の大学事務で職場を変えましたが、共通しているのは「皆さん言い訳は大嫌い」って点です
やらかしたらとりあえず「申し訳ございません」で頭を下げる
言い訳については、理由を尋ねられたら答える
あんま考えすぎず、それが仕事なんだと割り切るのが一番な気がする+0
-0
-
53. 匿名 2018/12/27(木) 19:39:12
>>26
ビジネスマナー研修でならったけど、忙しそうな上司に切り出す時には、
①どれぐらい時間がかかる話か(1分とか、ちょいとややこしいから5分とか)
②主題は何か(〇〇の会議資料の件とか、〇〇の企画についてとか)
③報連相の内容を、分かりやすくまとめた物を手元に用意
上記3つが必須だそうですよ+4
-0
-
54. 匿名 2018/12/27(木) 19:49:15
なーんも考えてない風であっけらかんと話しかけたほうがいいよ。
様子伺ってても気づいてないふりするタイプの人だろうから、サッと聞いてすぐ去ろう。
最初は怖いかもだけど、本当に慣れだよ。+2
-0
-
55. 匿名 2018/12/27(木) 20:02:50
>>36
イジメらしい事してる奴にかぎって結婚してるの多いよ?なんでこんな奴が結婚できんだ?みたいなのがな+5
-0
-
56. 匿名 2018/12/27(木) 20:11:20
上司にも当たり外れあるよね+4
-0
-
57. 匿名 2018/12/27(木) 20:12:25
>>1
いやーな職場ね。+3
-0
-
58. 匿名 2018/12/27(木) 20:17:21
徹底的にメモする
同じことは聞かないようにする
報告するときは、報告したいことがありますって言ってから話す
+2
-0
-
59. 匿名 2018/12/27(木) 20:28:44
忙しくてストレス溜まって八つ当たりしてるんじゃない?+4
-0
-
60. 匿名 2018/12/27(木) 21:37:15
辞める。+2
-0
-
61. 匿名 2018/12/27(木) 21:50:04
イライラすんのわかるけど私情な感情でストレス発散要員にされ噂話や怒鳴られまじで勘弁。
そこら辺ガキより年寄りに多いってのが問題。
考えが幼稚なんだよ。歳だけとって。もう反面教師でしかない。+4
-0
-
62. 匿名 2018/12/27(木) 22:25:00
主さん!
私も24歳で今年の4月から医療職でリハビリですが、直属の上司がそんな感じでした。いつ話しかけてもタイミングが悪い、自分の意見を述べたら言い訳するなと理不尽なことばかり言われました。仕事に行くのも辛くなり先輩が部長などに相談してくれ、部長から注意をしてくれたのですが、直属の上司にチクったんか等言われて結局関係が悪いまま9月に辞めてしまいました。今月から新しい職場で働いてますが、前回の反省から言いたいことはまとめる、はっきりと伝えることを心がけてます。せっかく主さんは素晴らしい資格を持っているので色々な道を考えれば良いと思います。
長文失礼しました。+3
-0
-
63. 匿名 2018/12/27(木) 23:05:34
どもってしまう。言いたいことの8割りくらいしか言えない。+2
-0
-
64. 匿名 2018/12/28(金) 04:02:44
それってその上司に問題ありか職場に問題ありなんじゃないの?
それか主が何でもかんでも聞きすぎか、物凄く間が悪いか
でも後者は考えにくいし上司がそういう人間なんじゃない?
私の職場の上司もそうだけど、こういう人なんだって割り切って普通に色々聞いてた+0
-0
-
65. 匿名 2018/12/28(金) 04:26:55
>>1忙しそうな時間帯には話し掛けず
一息ついた頃に聞くとか
聞きたいこと、
分からない事をメモして渡してみるとか?
あとは仕事がそこそこ出来るようになると
可愛がられると思うけど‥
職場の雰囲気や上司にもよると思う。
上司にも当たり外れがあるから
精神的に支障をきたすようだったら
転職もアリだと思うよ。+0
-0
-
66. 匿名 2018/12/28(金) 05:54:31
はじめは覚えるのだけで精一杯なのにそんなんじゃやりにくいよね
自分の場合は今まで威圧的な人ほどこちらも堂々と
強気にいくぐらいでちょうどよかった
タイミングはかるのも大事だけど急を要する事もあるだろうし、とりあえずハキハキ堂々といこう+0
-0
-
67. 匿名 2018/12/28(金) 11:02:44
主です。
たくさんのアドバイスと励ましありがとうございます。
やはり少し理不尽なのだなと思いました。もう少し頑張ってみて方向性考えてみようと思います。
ありがとうございます。+1
-0
-
68. 匿名 2018/12/28(金) 11:04:37
新人って具体的に主は勤めてどのくらいなの?
うちの自称新人は一年たっても初期教育を次の新人に教えられないくらいはポンコツだよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する