-
1. 匿名 2014/09/03(水) 01:15:11
出典:livedoor.blogimg.jp
ぐるぐる回る交差点「ラウンドアバウト」 通行ルールを定めた改正道交法が施行 - cyclistcyclist.sanspo.com信号のない環状路を時計回りに通行する円形交差点「ラウンドアバウト」の運用が1日、全国7都府県の15カ所で始まった。対向車がないため重大事故が起きにくいとされ、停電の影響を受けず、災害時の交通整理も不要になるといったメリットがある。 同日施行された改正道交法でラウンドアバウトの通行ルールが定められた。例えば右折の場合、一般的な交差点なら対向車を確認した上で、ハンドルを右に切る。これがラウンドアバウトの場合、環状路に進入して、時計回りに円を描くように、270度の位置まで運転する。 円形交差点はもともと全国に約140カ所あり、一部がラウンドアバウトに指定された。大阪府内では堺市東区
※間違ってる例
+103
-6
-
2. 匿名 2014/09/03(水) 01:17:01
どうしたら間違ってる例みたいな動きできるんだよ(笑)+600
-2
-
3. 匿名 2014/09/03(水) 01:17:23
間違ってる例の画像
ちょっとクスッときた+432
-2
-
4. 匿名 2014/09/03(水) 01:17:24
慣れるまではちょっと戸惑うね!+162
-5
-
5. 匿名 2014/09/03(水) 01:17:51
マリオカートのバナナ踏んだんかww+415
-0
-
6. 匿名 2014/09/03(水) 01:18:06
あっちこっちでハリウッドみたいになるねw間違った例w+128
-1
-
7. 匿名 2014/09/03(水) 01:18:54
初めてこの交差点に出くわした時、半泣きになる自信がある(笑)+393
-8
-
8. 匿名 2014/09/03(水) 01:18:59
朝 特ダネでやってたの見たけど…私は輪の中に入れない気がする+286
-4
-
9. 匿名 2014/09/03(水) 01:19:19
事故が減るならいいね。渋滞したりしないかな
+92
-2
-
10. 匿名 2014/09/03(水) 01:19:53
間違ってる例はかなりの運転技術が必要(笑)+193
-2
-
11. 匿名 2014/09/03(水) 01:20:28
間違ってる例がじわじわくる(笑)+162
-2
-
12. 匿名 2014/09/03(水) 01:21:38
これ何処か詰まったら全部詰まるんじゃね?+187
-5
-
13. 匿名 2014/09/03(水) 01:22:08
これ初めて運転するとき怖いなー(笑)+109
-1
-
14. 匿名 2014/09/03(水) 01:22:09
こうならないよね(´;ω;`)
ねぇ、ならないよね?(´;ω;`)+381
-7
-
15. 匿名 2014/09/03(水) 01:22:12
新しい標識の意味より間違ってる例の動きしか覚えられないw+145
-1
-
16. 匿名 2014/09/03(水) 01:22:14
海外ではすでにけっこう多いんだよね
日本でも増えるのかしら+91
-1
-
17. 匿名 2014/09/03(水) 01:22:25
一生入れない下手なドライバーいそう+159
-3
-
18. 匿名 2014/09/03(水) 01:23:17
こんなんできたらどうしようwパニックだわ( ;∀;)
+411
-1
-
19. 匿名 2014/09/03(水) 01:23:33
は〜い、ここテスト(学科試験)にでまーす
ちゃんと覚えましょう〜
「ラウンドアバウト」とは信号のない環状路を時計回りに通行する円形交差点ことを言いまーす
大事なことなので2回言いました〜+24
-69
-
20. 匿名 2014/09/03(水) 01:24:03
これ田舎な我が町には無縁な標識だな~
こんな道路まず出来ないと思う(´・ω・`)+117
-5
-
21. 匿名 2014/09/03(水) 01:24:34
曲がり損ねたら、もう一周していいの?+218
-0
-
22. 匿名 2014/09/03(水) 01:25:06
そこら中バナナ+149
-1
-
23. 匿名 2014/09/03(水) 01:25:10
こんな道、近所に出来たらペーパードライバー期間を更新する自信ある
田舎だから出来ないと思うけど+72
-5
-
24. 匿名 2014/09/03(水) 01:25:12
コレ絶対パニクるわw+146
-5
-
25. 匿名 2014/09/03(水) 01:25:27
大勢で大縄跳びしてるところに入るタイミングを迷うのと同じ気持ち・・+238
-0
-
26. 匿名 2014/09/03(水) 01:25:29
私まだ免許取ってないけど教習所の内容にもこれ入って来るのかな??実車もあるのかな??+27
-2
-
27. 匿名 2014/09/03(水) 01:26:28
ラウンドアバウト って名前も覚えにくい+23
-6
-
28. 匿名 2014/09/03(水) 01:26:39
益々都会の道が怖くなるwww+81
-2
-
29. 匿名 2014/09/03(水) 01:27:20
オーストラリアに住んでた時運転してたけど初めは少しパニクった+90
-1
-
30. 匿名 2014/09/03(水) 01:28:10
えっ!?えっ!?ってなってるうちにオカマ掘られそう…( ;∀;)+70
-2
-
31. 匿名 2014/09/03(水) 01:28:52
横断歩道渡ろうとする
↓
左折車とぶつかる
(右の優先車ばかり見ていて気付かず)
こうなりそうで怖いのですが…+64
-6
-
32. 匿名 2014/09/03(水) 01:29:37
よくわからず逆走とかされないかな!?+61
-4
-
33. 匿名 2014/09/03(水) 01:30:12
26
地元にこんな環状の道路があれば教習で走るんじゃないかな?
わからないけど。+29
-0
-
34. 匿名 2014/09/03(水) 01:31:29
DNQドライバーの動きが見物ですね。+13
-6
-
35. 匿名 2014/09/03(水) 01:32:12
ぐるぐる回り続けてバターになったりしないよね+134
-7
-
36. 匿名 2014/09/03(水) 01:33:01
イギリスで何重にもなってるヤツ見て、私には無理だ(ノ_・,)…と思った。+65
-3
-
37. 匿名 2014/09/03(水) 01:33:42
前方確認、サイドミラー確認、目視もしなきゃ!でパニックになりそう。
よく通る道にこんなのができたら嫌だな。+39
-1
-
38. 匿名 2014/09/03(水) 01:33:54
もう…・゜・(つД`)・゜・ムリッ
+245
-3
-
39. 匿名 2014/09/03(水) 01:35:53
標識より間違ってる例のドライバーの動きに目を奪われて事故りそうw+44
-0
-
40. 匿名 2014/09/03(水) 01:36:22
20
数年くらいこの通行を試験してた所、たしか田舎だったよ。危なくないのかな!?ってすごいびっくりした。
田舎でも他所から来る人はいるわけで、地元の人は慣れても他所から突然その道に出た人はかなり戸惑うからどうだろう…みたいなのが前にニュースでやってたよ◡̈
なんか、私はこの通行の仕方はあんまり必要ないような気がするわ。
放射状に街が広がるパリとかではなく、基本は碁盤で道が作られてる日本には向かないと思う。+107
-5
-
41. 匿名 2014/09/03(水) 01:37:43
遠回りになっても良いから避けたい(笑)
ムリ…怖い(´;ω;`)+111
-1
-
42. 匿名 2014/09/03(水) 01:38:18
合流しにくい高速の乗り口がずっと続く感じなのかな?+35
-2
-
43. 匿名 2014/09/03(水) 01:38:51
もう 自転車に乗ろう(;´д`)+28
-2
-
44. 匿名 2014/09/03(水) 01:40:44
お年寄りのドライバーさんは無理なんじゃない?
絶対パニクるだろうし、途中で止まったりUターンしたりとかしそう…+120
-1
-
45. 匿名 2014/09/03(水) 01:41:06
回転扉から一回で出られないどんくさい私には無理(;・ω・)
その前に免許ないけど(笑)+33
-5
-
46. 匿名 2014/09/03(水) 01:41:34
全員譲り合う気持ちがなきゃ恐いよね。
我先のドライバーがいたら危ない。+86
-1
-
47. 匿名 2014/09/03(水) 01:41:53
重大な事故が減ったとしても、渋滞は増えそう。
普通の道路の合流でさえも、1台モタモタした車がいると後ろがつっかえて軽い渋滞になるし。+70
-1
-
48. 匿名 2014/09/03(水) 01:42:10
ニュージーランドに住んでた時、このラウンドアバウトが一般的でそこで初めて知って、なんて便利なんだ!と感心した覚えが。
でも、人が少なく渋滞しない場所で広い土地がある所しか無理だと思うから、都内に普及することは無いな。+101
-1
-
49. 匿名 2014/09/03(水) 01:42:49
リサイクル表示にありそう。+20
-1
-
50. 匿名 2014/09/03(水) 01:43:44
離島の私の町に出来ても交通量が…(^_^;)
見てみたいなこんな道路+9
-2
-
51. 匿名 2014/09/03(水) 01:46:07
49
確かに+19
-0
-
52. 匿名 2014/09/03(水) 01:46:18
環状を抜けた先に路駐や荷下ろし車が居たら全てが渋滞になるよね。
停電に強い、という以外のメリットが思いつかない+17
-1
-
53. 匿名 2014/09/03(水) 01:46:35
日本なら、軽井沢にこれありますよー!
海外留学してた時もこれたまにありました!+8
-1
-
54. 匿名 2014/09/03(水) 01:48:46
これ自分が運転してなければ「おぉー!」ってなるけど、自分で運転して通りたくは無い+20
-0
-
55. 匿名 2014/09/03(水) 01:49:50
そうそう。放射状の街だと四方八方から車が来るからそれぞれがグルグルと合流したり出て行ったら良いからよく出来たシステムだけど、
角と角でカクカク曲がる造りが一般的な日本ではそこまで便利ではないよね。
+16
-0
-
56. 匿名 2014/09/03(水) 01:51:10
この交差点に突入することを想像してみた。
目の前に表れた グルグル回る車で、曲がりたい道の状況が見えない気がして ちょっと不安になったよ。+17
-0
-
57. 匿名 2014/09/03(水) 01:53:20
半年くらい前に導入予定だとニュースでやってたけど、
運行試験してたのがすんごい田舎であんまり交通量多くない所で皆すごいトロトロと走ってて、それでも定点カメラに危ない一瞬が捉えられたりしてた。
ラウンドと知らないで真っ直ぐ突っ込んでくる車とか。+21
-0
-
58. 匿名 2014/09/03(水) 01:55:12
北海道に旅行言った時あったなー。信号があったけど。
かなり戸惑った+6
-0
-
59. 匿名 2014/09/03(水) 01:56:38
これもっと報道したりやらないと浸透しないよね…。
訳もわからず違う動きする人沢山出そう。
間違ってる例は無いだろうけど(笑)+17
-0
-
60. 匿名 2014/09/03(水) 01:57:31
これ海外だと右肩通行だから回転も逆になるのか。
おもしろいね。
でも確かに日本には不向きな気がする。
コンビニの冷蔵庫みたいに、停電になっても作動する信号を開発してよー。+8
-1
-
61. 匿名 2014/09/03(水) 01:57:54
福岡に行く時の高速ですら『こっち?本当にこっち!?』って車線さえ合ってれば間違えないのにドキドキが止まらないのに!
普通の道でラウンドアバウトとか出来たらパニックになりそう!
+27
-0
-
62. 匿名 2014/09/03(水) 02:02:35
鳥栖ジャンクションは未だに一瞬パニクるw
教科書にも載ってるジャンクション+16
-0
-
63. 匿名 2014/09/03(水) 02:04:19
この道路は海外だからメリットが大きいんであって、日本の道路事情には不向きなんじゃないかな…
+21
-0
-
64. 匿名 2014/09/03(水) 02:04:24
こんな道路、北海道で昔からあり、利用したことあったんで、新しく出来たってことにビックリ。+5
-1
-
65. 匿名 2014/09/03(水) 02:08:14
北海道の旭川にいた時にあった。
訳がわからな過ぎて、私は通らないようにしてた。旦那がいる時だけ、練習で通るんだけど私にはレベルが高くてパニックでした(^_^;)+8
-1
-
66. 匿名 2014/09/03(水) 02:13:33
ムリだよー
余計事故りそう+8
-0
-
67. 匿名 2014/09/03(水) 02:20:34
長野県のめっちゃ田舎なのに今これ作る工事してる(´・ω・`)+5
-0
-
68. 匿名 2014/09/03(水) 02:25:14
イギリスをドライブしてるとこればっかり。
出るところ間違えちゃうと結構厄介だった。
通り過ぎちゃったならもう一周すればいいだけだけど、
一つ手前の道に出ちゃってUターンするところがなかなか見つからないとか。
混雑してるところは進入用の信号がついてたりして、
だったら普通に信号のみの交差点でいいじゃんとも思った。+19
-1
-
69. 匿名 2014/09/03(水) 02:28:31
イギリスもラウンドアバウトけっこうあった。
昔学校に行く通学路だったから必ず通ってた。
とにかく、円の中に入った車優先で、右から来る車を通すように気をつければ良いだけだから(しかもみんな徐行するし)、慣れれば信号もいらないよ。+7
-0
-
70. 匿名 2014/09/03(水) 02:42:17
免許とった後にこんなの作られたら、分からないまま乗ってるって人いるだろうし本当に怖いよね。+7
-0
-
71. 匿名 2014/09/03(水) 03:57:57
田舎だけど地元に昔からあるよ!
地元ではロータリーって呼ばれてる。
他の所にないのがびっくり!
そういうば旅行とか行っても見た事ないよなー。+15
-2
-
72. 匿名 2014/09/03(水) 04:07:30
ヨーロッパは多いよね
しかし間違った例の破壊力w+12
-0
-
73. 匿名 2014/09/03(水) 04:22:45 ID:Dsd1uBbiCS
そういえば、車校通っているとき
教科書に載ってました!
こんなの怖すぎて絶対無理って思ってたら
本当に日本にできるとは、、、
+6
-0
-
74. 匿名 2014/09/03(水) 04:41:51
9の画像
右折するのに、左にウィンカー出すの???
わけわかめ(>_<)
+10
-1
-
75. 匿名 2014/09/03(水) 05:17:52
ラウンドアバウトはバスとか大型トラックは曲がるのが大変そうだよね
それと ラウンドアバウトを通りたくないからと別の交差点や脇道に行ったりして渋滞しそう+6
-0
-
76. 匿名 2014/09/03(水) 05:31:06
地元に昔からあって、父が難なく利用してたけど、
いざ自分が運転出来るようになって使ってみたら、出るタイミング逃して1〜2周したわー(笑)
因みに旭川。
今は違うところに住んでるけど+5
-0
-
77. 匿名 2014/09/03(水) 05:44:44
運転下手の人が前にいたら確実にそこの道は渋滞しますね。日本には要らないと思う。+6
-1
-
78. 匿名 2014/09/03(水) 05:47:17
74さん
この道一方通行だからね。+2
-0
-
79. 匿名 2014/09/03(水) 05:53:04
これ説明がおかしいからダンゴになる危険があるよ
普通は左から来る車が優先なのに右から来た車が優先って表現されてるから戸惑う人も出て来るよ
+7
-0
-
80. 匿名 2014/09/03(水) 06:00:00
名古屋駅前がこれだよ。
なので、極力通りたくない+2
-5
-
81. 匿名 2014/09/03(水) 06:02:12
運転が下手な人や合流が苦手な人がいたらダメだし
車がスピードを出さないから事故防止につながる、とテレビ中継している最中に
他の車よりもかなりスピードを出して回って行った車がいたから思わず笑っちゃったよw+7
-0
-
82. 匿名 2014/09/03(水) 06:10:12
旭川にロータリーあるけどあれは、信号あるからこれと違うのかな??
+2
-2
-
83. 匿名 2014/09/03(水) 06:20:02
地元では普通に利用されてますが、、
言うほど難しくない。交通量も少ないからあっさり入れるし。。
ただ交通量増えると難易度高くなりそうw+7
-0
-
84. 匿名 2014/09/03(水) 06:23:13
絶対右折してくる老人とかいそうだよね
自分がどこで出るんだか自信なくなるわ+8
-0
-
85. 匿名 2014/09/03(水) 06:24:40
DQNはどうせ無視して無理やり入ったり、車を入れてあげなかったりするんだろうな…+8
-1
-
86. 匿名 2014/09/03(水) 06:41:19
うちの地元がTVに出てた。
たまにラウンドアバウト❓そこの道通るけどさほど難しい道ではないよ。
うちの地元はまったく交通量少ないし、回るしかない道の構造だから。
都内とかに出来たらインドの映像みたいにヤバイかもだけど…+9
-0
-
87. 匿名 2014/09/03(水) 06:43:26
これ北海道の滝川にあった気がする+0
-0
-
88. 匿名 2014/09/03(水) 06:52:40
これめっちゃ交通量が少ない近所の小さい交差点にあるんだけど…
なぜか県内ニュースでもそこにあるやつは無視されてたな。
なんであれは「なかったこと」になってるんだろ…+5
-0
-
89. 匿名 2014/09/03(水) 06:56:30
ぐるぐるグルコサミン♪+5
-2
-
90. 匿名 2014/09/03(水) 07:03:38
これ、右折するのに遠回りがいやだからって逆走したりとかされないんだろうか。
最近はどこでもマナー悪い車が目立つし、もともと煽ったりとか、煽った結果追突事故起こしまくるような、せっかちなドライバーが多い地域に住んでいるので、不安しかないんだけど…。+3
-0
-
91. 匿名 2014/09/03(水) 07:17:34
これ、一番内側に入っちゃったら
出るの大変そう…
というか、出る時に事故が起きそうな気が…+9
-0
-
92. 匿名 2014/09/03(水) 07:18:15
駅のロータリーは大丈夫だけど、交差点だと緊張するなぁ。+7
-0
-
93. 匿名 2014/09/03(水) 07:22:19
セドナを旅した時にあった!
最初はビビりながらだったけど何度か通ると慣れてぐるって廻るのが面白かったです。
信号が無いのでスムーズで良いですよ。+4
-0
-
94. 匿名 2014/09/03(水) 07:49:44
どこから入っても突き当たりに見えるみたいだから、これで事故るのはジャンキーくらいになりそうだ(^O^)+2
-0
-
95. 匿名 2014/09/03(水) 07:50:32
これ、神奈川県菊名の住宅街に昔からある。比較的交通量の少ない5叉路には便利。
それより信号に関わらず一時停止で左折できる交差点を増やして欲しいかな。+3
-0
-
96. 匿名 2014/09/03(水) 07:54:22
今まで無かったのが驚き
海外ではよくあるしね
交差点渋滞解消が期待できるね+2
-1
-
97. 匿名 2014/09/03(水) 08:02:27
これ山梨はダメだわ。
悪い意味で山梨ルールって言われてて
とにかく我先になお土地柄。
譲らないし、徐行のフリして車間詰めてくる。
寧ろ事故多発。+10
-1
-
98. 匿名 2014/09/03(水) 08:04:58
ロンドン住んでる時はこれ多かった。
車が停滞する事が殆どなかったから、いいと思う。
日本もロンドンも街の大きさ似てて曲がり角が多いというか。道も狭い時とか。
スムーズになる気がするなぁ。
+4
-0
-
99. 匿名 2014/09/03(水) 08:05:21
海外で運用してる所でインタビューしてたけど、現地の人が危ないって言ってた。
これで事故が減るようには思えないだってさ。
映ってた映像は確かに怖そうだった。
私には無理だわ。+2
-1
-
100. 匿名 2014/09/03(水) 08:07:43
出た。外国のマネ。
+3
-0
-
101. 匿名 2014/09/03(水) 08:13:04
今はなくなったけど、以前沖縄の嘉手納ロータリーってこんなだった気がする
アメリカ統治の名残りなのかな?と思って、なんか新鮮でしたが+2
-0
-
102. 匿名 2014/09/03(水) 08:20:49
今住んでいる北海道旭川市にはありますが
ロータリーと呼ばれていますよ、そんな正式名称あったんだ...
そして地元民はそこを渡るの怖くて遠回りする人も多くいます。
普通にみんな飛ばすしねー+3
-0
-
103. 匿名 2014/09/03(水) 08:22:41
20さん
長野の更に田舎に住んでますが
ありますよ(^◇^;)
田舎だから関係ないとか思ってたけど
いつの間にか出来てるw
ばぁちゃん、じぃちゃんしか居ない様な場所だから
事故少なくなるって言われてるけど
事故多くなる気がしてる+0
-0
-
104. 匿名 2014/09/03(水) 08:28:29
片側一車線の道路小さいこれあるよ?真ん中に木があっと思うからご神木を避けるためだけなのかも知れないけど。+1
-0
-
105. 匿名 2014/09/03(水) 08:45:31
確かにロータリーと言われれば駅前によくある。違いを調べたけど、よく分からんかった…+1
-0
-
106. 匿名 2014/09/03(水) 09:04:58
ラウンドアバウトって呼び名に慣れなくて、私は結局グルグル交差点とか呼ぶ事になりそう。+5
-0
-
107. 匿名 2014/09/03(水) 09:10:04
暇な時はここでグルグル回ってればいいのね+3
-0
-
108. 匿名 2014/09/03(水) 09:14:13
ラウンドアバウトがそこら中にある海外に住んでいます。
とにかく右見て車が来なければゴー!
慣れれば大丈夫だけど、他のドライバーが慣れてなくてオロオロしてたら危ないね。+4
-0
-
109. 匿名 2014/09/03(水) 09:19:00
私も旭川だけど、あそこ3回くらいしか通ったことないな・・・w+0
-0
-
110. 匿名 2014/09/03(水) 09:33:31
交通量の少ないところでは機能しそうだよね。
でも、田舎のおばちゃんとか、平気で一方通行無視するから
正面衝突とか起こりそう。+0
-0
-
111. 匿名 2014/09/03(水) 09:37:34
ラウンドアバウトと聞くと、ミスチルの曲を思い出す。
アトミックハートに入ってる曲。
それで初めてこの言葉を知りました。+4
-1
-
112. 匿名 2014/09/03(水) 09:40:30
耳をすませばの舞台もそうだよね
本当にあるんだよ
一時停止標識が新しかった。+4
-1
-
113. 匿名 2014/09/03(水) 10:45:31
似たような、信号のないロータリーが地元の鳥取市にある
特に事故もない。+4
-0
-
114. 匿名 2014/09/03(水) 11:02:04
地元にありますよー
最初は、長縄跳びに入っていくみたいで
半泣きでしたが、仕事で何度か通ってたので
なれちゃいました。
一方からしかこないので その点ラクですよ。+4
-0
-
115. 匿名 2014/09/03(水) 11:07:36
交通量が多すぎると逆に渋滞になっちゃうらしいね。
要は信号要らずで交差点事故を減らす目的。
でも初心者はずっと入れなさそう。+2
-0
-
116. 匿名 2014/09/03(水) 11:12:48
はじめは、これいいなって思ったけど、
交通量がある程度多い場合、
気弱な人は、いつまでもサークル内に侵入できず、むしろ渋滞するかもね。+5
-0
-
117. 匿名 2014/09/03(水) 11:22:59
昔免許取るのに田舎の小さなロータリーを教習車で走っただけでもテンパったのに+1
-0
-
118. 匿名 2014/09/03(水) 11:24:11
78さん
黄色の車はイキナリ内側入るのかな?外側走ってる緑の車と交差するから、緑の車からしたら外側曲がるんじゃないの?って、そこがよく分かりませんでした。
ロータリーは駅前にほとんどあるけど、入り口と出口は1つずつで、9の画像のように4方向から入り口がないです…。+0
-0
-
119. 匿名 2014/09/03(水) 11:29:12
パリに旅行行ったとき、凱旋門がこんなで、ガイドさんが、気が弱い人は、どんどん真ん中に追いやられて、ずっとぐるぐるする羽目になります。て言ってた。
恐ろしすぎて、私には無理。て思ってたら、ポツポツ、日本にも導入されだした。交通量が、少ないとこなら、いいかもね。+4
-0
-
120. 匿名 2014/09/03(水) 11:49:36
回ってるうちにどこで曲がるのかわからなくなりそう。+6
-0
-
121. 匿名 2014/09/03(水) 12:05:21
バイクと歩行者はどうするのかな?
バイクは左外回りだけ?右折したい時、50ccなら二段階右折があるけど、この場合は内側okかな?
歩行者は地下道とか作るの?外側に歩道作ったらえらい遠回りですよね…。+4
-0
-
122. 匿名 2014/09/03(水) 12:05:55
ジジババ、女どもはオロオロして合流できないだろうな。
それに逆走するバカも続出するだろうし。
都会ではこんな
交差点作ったら大渋滞するから田舎しか作らないし。
+3
-3
-
123. 匿名 2014/09/03(水) 12:08:39
地元にあります「ロータリー」って呼んでます
だからといって教習所で練習するって話は 聞かない(笑)+3
-0
-
124. 匿名 2014/09/03(水) 12:08:49
80、名古屋駅前のロータリーは信号付いてるから違うし!
そんなことも分からないヤツが事故るんだよ!
+1
-3
-
125. 匿名 2014/09/03(水) 12:11:44
20年くらい前から一宮駅の近くにこれある。
けっこう逆走するバカがいる。
+6
-0
-
126. 匿名 2014/09/03(水) 12:15:52
なんかたくさんの旭川市民が昔からあるってロータリーの事言ってるけど、ロータリーなんて全国どこでもあるし!
特に駅前+4
-0
-
127. 匿名 2014/09/03(水) 12:32:59
基本土地が広いところじゃないと造れなかった。。だから日本には殆どなかった。+2
-0
-
128. 匿名 2014/09/03(水) 12:39:49
今日、初めての道でナビに変な表示出てきたから、どういうこと?とか思ったら、この交差点だった。
なんだか通行中ドキドキした。+1
-0
-
129. 匿名 2014/09/03(水) 13:47:37
教習所で「この標示がある交差点もあるからね。ここではウインカーは左しか出さないんだよ。」って教本に載ってたの教えてくれたけど、この標示とこの標識は同じってことでいいのかな(´・ω・`)+1
-0
-
130. 匿名 2014/09/03(水) 14:42:26
101さん
嘉手納ロータリー!あったよね。
随分前になくなって便利になったと思ってたのに。
なぜ、今更。
+1
-0
-
131. 匿名 2014/09/03(水) 14:52:16
私も地元に2カ所程あります。
2つともバス停があるので、バスさえ気を付ければ普通に通れるし、渋滞も起きる事のない交通量です。
でも、都会の交通量多い所にこんなのあったら絶対入れる自信ありません。+0
-1
-
132. 匿名 2014/09/03(水) 14:55:42
私も地元に2カ所程あります。
2つともバス停があるので、バスさえ気を付ければ普通に通れるし、渋滞も起きる事のない交通量です。
でも、都会の交通量多い所にこんなのあったら絶対入れる自信ありません。+1
-0
-
133. 匿名 2014/09/03(水) 19:55:06
こないだ二輪教習のシュミレーターでやった。30代BBAには難しい+3
-0
-
134. 匿名 2014/09/03(水) 20:01:21
軽井沢には随分前からあったよね?
今さら感+1
-0
-
135. 匿名 2014/09/03(水) 20:56:32
女はこう言うの苦手そうだなw+2
-3
-
136. 匿名 2014/09/03(水) 22:09:32
うちの田舎って意外と車の運転に関しては、例えば車線減少で右に合流しなきゃないとかの時、なかなか入れてくれない場合が多い…(数が多いからか、都会は逆に入れてあげるシステムになってるみたいだね。)
そんな運転手が多いと、朝の渋滞時間は大変なことになりそうで怖いなぁ。
信号でちゃんと区切ったほうがスムーズに流れる場合もあるし、ちゃんと考えて導入して欲しいです。+1
-0
-
137. 匿名 2014/09/03(水) 22:42:54
目が回って事故が起きるさwww+1
-0
-
138. 匿名 2014/09/03(水) 23:13:49
横須賀にもあるよ、最初行った時??ってなった
住宅街の中で小規模だし車も少ないから難しくはなかったけど幹線道路でやったら大変なことになりそうだ+1
-0
-
139. 匿名 2014/09/03(水) 23:21:40
ラウンドアバウトがそこら中にある国に住んでます。
最初は戸惑ったけど、慣れれば簡単だし、すごくよくできたシステムだと思う。ただし、全員が慣れていることが前提ですね。もたつく人がいれば事故や渋滞の原因になるでしょう。浸透するには徹底した認知と慣れが必要なので、年単位の時間が必要だと思います。+1
-1
-
140. 匿名 2014/09/04(木) 00:00:57
イギリスに行ったときに初めて見て、ほえーと思った。
日本でも定着するのかな。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する