ガールズちゃんねる

結婚式を挙げない理由「主役になるのが恥ずかしい」「注目を浴びたくない」…「資金不足」以外の高いハードル

1001コメント2018/12/30(日) 07:43

  • 501. 匿名 2018/12/27(木) 21:15:10 

    学生時代の花嫁の写真が映し出された瞬間に男性客の間に失笑が起きた

    凄く可哀想だった

    +22

    -0

  • 502. 匿名 2018/12/27(木) 21:16:06 

    >>31 転職しなくても一緒同じ上司の下で働くわけじゃないのに恐れ多くて誘えません。
    通常の感覚の人が増えてきたんだと思ってる。

    +6

    -1

  • 503. 匿名 2018/12/27(木) 21:20:20 

    完全に無駄金だよなぁと約10年経った今、思う

    去年、今年と続けて旦那の兄弟2人が結婚したけれどどちらも無駄だからと結婚式は考えてないみたい、義母はしつこく結婚式挙げてと言ってるけれど。(自分が見たいだけ)

    +8

    -1

  • 504. 匿名 2018/12/27(木) 21:21:13 

    単純に恥ずかしい、お金がない、準備がめんどくさい、で挙げる選択肢がはなから無かった。
    自分がドレス着て写真を撮られるのも苦痛だから、写真さえも撮ってない。笑
    行くのは楽しいから好き。
    欲を言えば、お祝儀制は完全廃止にして、会費制で1万5千円くらいにしてもらえたらもっと喜んで行けるよ(^^;

    +13

    -0

  • 505. 匿名 2018/12/27(木) 21:21:19 

    ブライダル業界=ぼったく詐欺の主犯格
    新郎新婦=ぼったくり詐欺犯の手先

    ぐらいにしか思えない
    そのぐらい式の内容に価値を感じない

    +24

    -4

  • 506. 匿名 2018/12/27(木) 21:21:30 

    お花が好きだから綺麗な花に囲まれて可愛いドレスを着たい願望はあるけど、そんな姿を周りの人に見られたくはないんだよねぇ…
    こんな私はどんな式を挙げたらいいんだろう?

    +14

    -1

  • 507. 匿名 2018/12/27(木) 21:22:14 

    挙げたくない。
    むしろ、会社も友達も周りは挙げてる人ばかりで
    付き合った人もみんな挙げたいって言う人ばかり。

    どうしたら、挙げなくていいんだろう。
    挙げたくないって人に出会えるんだろう。
    今彼氏いないけど、それが本当にネック。

    +12

    -5

  • 508. 匿名 2018/12/27(木) 21:25:15 

    結婚控えていますが
    結婚式と写真は旅行先で2人で
    披露宴は最初から考えてもいませんでした
    人前で披露するのにあまり興味が無い

    +11

    -2

  • 509. 匿名 2018/12/27(木) 21:28:29 

    >>480
    お金ないけど見栄だけの人もいることお忘れなく

    あとの暮らしを聞けばよくわかる

    +10

    -0

  • 510. 匿名 2018/12/27(木) 21:34:28 

    ブスな醜態を晒したくない

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2018/12/27(木) 21:37:22 

    写真だけでいい。
    式もいらない。
    結婚指輪だけでいい。

    +15

    -1

  • 512. 匿名 2018/12/27(木) 21:38:30 

    結婚式する人が自己肯定感高いとかは無いと思う
    逆に、なんとなく皆やってるから私も!みたいに右習えで
    皆さんやってますって囁かれて大金注ぎ込んで…皆と同じじゃないと不安とかさ
    見栄張ったり虚勢を張るのは、むしろ自己肯定感低いあるあるじゃんね?

    +15

    -2

  • 513. 匿名 2018/12/27(木) 21:40:47 

    自分に自信なさそうな人も結婚式してたよ

    見栄っ張りでマウンティング気質な人がやる感じ

    +18

    -4

  • 514. 匿名 2018/12/27(木) 21:42:12 

    わたしは結婚式大好きだし友達にもたくさん呼んでもらったけど、もし自分があげるときがきたら親族だけにすると思う。
    学生時代カースト最底辺のダサ子だったから昔の写真とか出されるのいやだしw

    +11

    -3

  • 515. 匿名 2018/12/27(木) 21:43:13 

    ただただ無駄金としか思えない。
    結婚式なんか最大の惚気で自己満でしょ。

    +17

    -5

  • 516. 匿名 2018/12/27(木) 21:44:20 

    私も式挙げてない。
    あの時は式なんかいらないと思ってたけど今思えば旦那、金もなく、旦那の実家も貧乏。
    息子が産まれて1年くらいしてから写真だけ撮ったけど私の親がお金出してくれた。
    愛さえあれば。なんて、ウソ。
    金だよ。

    +13

    -5

  • 517. 匿名 2018/12/27(木) 21:46:46 

    もし自分がモデルみたいに超美人だったら調子乗ってみんなに見てほしいー!って思ったかもしれないけど、ブスだから誰にもドレス姿なんて見せたくない。
    結婚式は女の憧れとか、全然憧れた事ない。
    目立つのが本当に嫌。写真撮られるのも嫌。

    +12

    -1

  • 518. 匿名 2018/12/27(木) 21:47:02 

    仲良くもない友達の結婚式に呼ばれたけど、お祝儀包むのが嫌だった
    数合わせで呼ばれただけだし
    自己満足に付き合わされるのも付き合わせるのもうんざり

    +19

    -3

  • 519. 匿名 2018/12/27(木) 21:48:59 

    シンプルに、お金払ってまで目立ちたくない。

    +9

    -0

  • 520. 匿名 2018/12/27(木) 21:49:43 

    苦手な人にとってはただの罰ゲーム。

    +13

    -0

  • 521. 匿名 2018/12/27(木) 21:53:16 

    ご祝儀あてにするような貧乏人が派手な式なんて挙げるな

    +14

    -0

  • 522. 匿名 2018/12/27(木) 21:53:29 

    どれも似たような演出ばかり。
    女はご祝儀の他にもお金かかるし、ドレスの色や靴やあれはダメこれはダメって面倒。
    友達にそんな負担かけたくないから披露宴はしない。

    +9

    -1

  • 523. 匿名 2018/12/27(木) 21:54:36 

    ひっそりと目立たずに生きていたいから挙げない。

    +9

    -1

  • 524. 匿名 2018/12/27(木) 21:57:51 

    それなりに人数呼ぶと各テーブルになるから、
    自分のテーブル以外誰かもわからずただ新郎新婦見ながら食べて写メって終わり
    お披露目という意味ではいいのかもしれないけど、参加してる人に一体感とかまとまりとか、両家の交流も無い
    そもそも席戻らないといけないし
    だから私も夫も人数多く呼ぶことに興味無かったし、無理して呼ぶくらいお金に余裕が無かった

    私は親族プラス親友のみで神前式と披露宴にしたけど、料理にこだわって美味しい料亭とかお店で食事会にすればよかったかなぁとも思う
    披露宴会場ってだけでなにかとお金かかった気がする
    披露宴って一斉に出すために料理が冷めて出てくるし、どうせなら出来立てあつあつの美味しいものをみんなで食べた方が思い出になる気がする
    お店ならサービス代もぼったくりしないだろうし
    和装で苦しくて、自分も料理の記憶があんまり無いですw

    +4

    -0

  • 525. 匿名 2018/12/27(木) 22:01:11 

    ただただ、めんどくさかった。

    +6

    -1

  • 526. 匿名 2018/12/27(木) 22:10:24 

    私も仰々しくしたくない。まずドレスが似合う体系じゃないもんで。

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2018/12/27(木) 22:12:51 

    結婚式に全く憧れが無かったから。
    ゼクシィのキャッチコピーみたいなこと言うけど
    元々結婚願望も無かったし、でも一緒にいたいと思う人と出会って一緒になって
    それが結婚っていう形だっただけで。
    人の結婚式も苦痛でしか無いってタイプだし
    そんだけ苦手なものにお金をかける意味が無いって思ったからです。

    +11

    -0

  • 528. 匿名 2018/12/27(木) 22:13:26 

    旦那が女友達の披露宴に呼ばれてる。
    聞くと他にも男友達けっこう呼んでるらしい。しかも飛行機の距離の友達まで。
    異性の既婚者を普通そんなに招待するかね!?若いならまだしも30代半ばだよ?
    うちは披露宴してないけど その女からお祝いなんてもらった事ないし 子供2人いるけど もちろん何ももらった事ない。それどころか 産後すぐに旦那を仲間内の遊びに誘うようなデリカシーの無い女。

    そんなやつだから同性の友達居ないんだろうと思ってる。
    御祝儀とかしわくちゃのお札入れてやるわ!

    +15

    -3

  • 529. 匿名 2018/12/27(木) 22:14:17 

    お金がもったいなく感じる
    親戚と不仲
    親は人に見せられない恥ずかしい人
    呼ぶ友人もいない
    大舞台は嫌い

    やる理由が見つからない

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2018/12/27(木) 22:14:57 

    >>528
    二万円入れとこう♪

    +4

    -1

  • 531. 匿名 2018/12/27(木) 22:31:47 

    ドレスだけは着たかったから、フォト婚にしたよ!
    見てもらうのは恥ずかしいかった!

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2018/12/27(木) 22:32:07 

    神前式以外は儀式というほどの格式もないよね

    +8

    -0

  • 533. 匿名 2018/12/27(木) 22:40:36 

    結婚して11年。
    最初は単に興味がなかったし、憧れがなかった。
    旦那も義母も結婚式なんてめんどくさいとか言われて尚更やりたくなくなった。友達の式に何度か出てみて、感動もしたけどその分両親が元々嫌いだから私には出来ないなって思ってる。

    親の為にもやってあげようかなとか思ったことあったし、未だに両親はやらないのって言ってくるけど、あんたらのためにやりたく無いわって最近は思ってる。

    家族をバラバラにしたくせによく言うよ。毒親持ちには結婚式は必要ない。

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2018/12/27(木) 22:41:53 

    仲良くない人の結婚式ほど出席も断るのもめんどくさいものはない。ひどいって思われても何とも思わない。
    だって普段会わないじゃないか笑

    +10

    -0

  • 535. 匿名 2018/12/27(木) 22:43:01 

    自分27歳。
    中高の友人、部活の先輩後輩、
    私の知りうる限り、入籍した人は今のところ100%挙式披露宴やってる。結納までやる人も結構いる。(中高が一貫の女子校という背景も関係してるのかもだけど)
    だからがるちゃんのこういうトピが俄に信じられない。

    +7

    -3

  • 536. 匿名 2018/12/27(木) 22:43:49 

    呼ぶ友達がいない。
    呼んだら来てくれる人はまぁいるけど、県外にバラけてるし家庭持ち始めてるから呼び寄せるのもなんだか申し訳ない。
    そしてよく考えたらスピーチ頼めるような深い仲の友達が、いない。。(笑)
    昔は憧れもあったし自分の時はこうしようって妄想膨らましてたけど、30過ぎたら自分のドレス姿とか馴れ初めとかまでいちいち見てもらわなくてもいいやって思った。
    感謝を伝えるのが結婚式って言うけど、ほんとに感謝したい人は個別に会って話すればいいし、友達にはこんな人と結婚しましたよってのが伝われば済むと思ってる。

    長文失礼しました。

    +8

    -0

  • 537. 匿名 2018/12/27(木) 22:47:06 

    注目浴びるのが嫌なのと仕事が忙しすぎて結婚式しないつもりだった。でも、親に式あげないなんて親族に恥ずかしいありえないと反対されドレスや式場、料理、引き出物選びも全部ついてきて全部言いなりになった。自分のためでなく親のための結婚式なんだと思った。

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2018/12/27(木) 22:51:15 

    結婚式の日程を決めて両家顔合わせをして、結婚式までに新居に引越して
    式披露宴を高級ホテルでやって、新婚旅行は海外へ。
    今思うとよくこんなことを普通にやったな、と思う。
    20代で結婚したけど、30代だったら披露宴はやらなかったかも。

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2018/12/27(木) 22:52:05 

    私はやりたくなかった。が、夫側の両親が「結婚式は周りのお世話になった人たちへの報告と感謝を伝えるためにするもの」と言い張り、当時嫁として空気を読みやることに…
    意見も言えないなんて、と思う方もいるかもしれませんが、そんな女もいます。式を挙げる、すべての女性が自分の意思で式をあげる訳ではありません。
    けど、それに付き合わされる招待客の方々は迷惑ですよね。。ごめんなさい。

    +9

    -0

  • 540. 匿名 2018/12/27(木) 22:52:12 

    お互いの両親と職場の手前、結婚式をするんだけどめちゃくちゃ面倒くさい!
    たった2時間にどんだけ時間とお金かかるんだ!!
    でもやらない後悔よりやって後悔だと言い聞かせてる。

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2018/12/27(木) 22:53:53 

    友達があんまりいないのもそうだけど、やっぱり目立ちたくないからかな。
    あんな状況どう頑張っても無理。
    だから結婚式絶対したいと言う人とは結婚できない。

    +5

    -1

  • 542. 匿名 2018/12/27(木) 22:53:59 

    >>528
    呼ぶ女がどうこうより、そんな女と付き合いを続けている旦那がどうなの?と思うけどな

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2018/12/27(木) 22:55:51 

    会社の後輩がチャペルだけの地味婚したんだが、(しかも仏滅)
    おじさんおばさん職員から可哀想…って言われてた。
    親も支度金出せなかったんだね、六曜すら知らないの?って昨日忘年会で言ってました。
    時代が違うんですよ〜って心の中で言っておいた。
    昭和の人からはまだ偏見あるのも事実だね。

    +10

    -0

  • 544. 匿名 2018/12/27(木) 22:56:57 

    >>543
    ほんとに昭和だな… 平成も終わるっていうのに…

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2018/12/27(木) 22:57:05 

    自分の為というより、両親の為に式を挙げました
    すごい喜んでくれたから挙げてよかった
    親を呼べないとか呼びたくない という理由ならわかるけど、、
    お金を他に回したいって意見多いけど、他は他で用意してるのが普通なんじゃ、、
    婚約指輪・結婚指輪、新婚旅行も何1つケチってないよ

    +4

    -3

  • 546. 匿名 2018/12/27(木) 22:57:41 

    私のまわりの結婚式してない人はほぼデキ婚か、
    デキ婚じゃないのにしてない人は
    結婚式に呼べるほどの友人がいないとか親が遠方に住んでるとか、人前で目立ちたくないとかそんな感じ。
    これからの生活や新婚旅行にお金かけたいとか言う人いるけど、それなりにお金持ってる人や親の援助がある人は普通に結婚式挙げるし新婚旅行にも行くし、これからの生活も普通にできるよね。

    +6

    -4

  • 547. 匿名 2018/12/27(木) 22:58:46 

    私ももう結婚式が古い風習イベントになってくんだろうなーとは思ったけど、全然みんな挙げてる。
    ガンガン招待状くるよ笑
    田舎だからかな?
    毎年結婚記念日に披露宴のムービー見ながらワイン飲むのが楽しいです。
    友達の結婚式を見たりして、挙げとけば良かったってなるよりはやったほうがいいと思う。

    +6

    -3

  • 548. 匿名 2018/12/27(木) 22:59:36 

    >>528
    旦那さんが行かなければいい話だけど
    新札を入れないと旦那さんが恥ずかしい思いするよ。

    +0

    -3

  • 549. 匿名 2018/12/27(木) 23:02:51 

    なんにも考えずに入籍、結婚式、新婚旅行、ってやってった。今はやりたくない人が多いんだね。
    やらないって選択肢考えてもいなかった。

    旦那と一緒に色々相談しながら進めるの楽しかったけどな〜。友達からのサプライズもすごくいい思い出。

    +3

    -4

  • 550. 匿名 2018/12/27(木) 23:03:11 

    結婚式挙げるならこれからの生活にお金かけたいって、大したお金もないのに結婚した人の強がりにしか聞こえないんだけど。

    +1

    -5

  • 551. 匿名 2018/12/27(木) 23:04:36 

    ブスだから目立ちたくないって意見も多いけど、自分が主役になって皆にチヤホヤされてたくさん写真撮られてなんてこと結婚式くらいしかないからメチャクチャ気合い入れる人も多いよね。

    +19

    -0

  • 552. 匿名 2018/12/27(木) 23:06:55 

    今はわりと自由にやれるからいいと思うよ。自分のときなんて、ほんとうにしきられて最悪だった。結婚式って、これからこの人と子作りします。わたしたちは今晩めでたくそういうことするんですよーみたいで、さらしものである意味恥ずかしい。人数少ないに限る。

    +6

    -2

  • 553. 匿名 2018/12/27(木) 23:07:19 

    友人がお金勿体無い、面倒くさいって旦那に反対されて結婚式させてくれなかったこたを未だに根に持ってる。
    2人が納得してるならいいけどさ、お金無い男は論外だよね。うちは結局ご祝儀でプラスになった。多分披露宴してないとお祝い少なかったとは思う。
    でもそれは他の人に保証できない…

    +8

    -2

  • 554. 匿名 2018/12/27(木) 23:08:27 

    親世代ですが、あげなくてもあげても、人それぞれでいいと思います。
    何も昭和の頃からの、大きな会場に職場の人…世間にお披露目するような、ど派手な宴会を繰り返さなくても、今の時代に合ったもので充分ですよ。
    ただ、他人は招かずとも、何か自分達にとって、人生の節目の素敵な思い出になるように、おしゃれをして小さなレストランで食事をするだけでもいいじゃないですか。私はそう思います。

    +22

    -0

  • 555. 匿名 2018/12/27(木) 23:09:22 

    親の為とか言うなら親族だけでやれば良いのに

    +11

    -2

  • 556. 匿名 2018/12/27(木) 23:12:21 

    面倒くさいから結婚式したくないって言ったら、私の親も旦那の親も
    結婚式って両家が挙げるものなんだよ、あなたの我儘だけでは成立しない。(着る物や演出は好きにしていい)結婚ってそうゆうものなんだよ。
    って言われて確かに冠婚葬祭は○○家って家単位だなーって納得して挙げた。

    きちんと挙式披露宴して良かったです。
    旦那も責任や家族を実感したって言ってた。

    +14

    -1

  • 557. 匿名 2018/12/27(木) 23:13:20 

    挙げれなかった人たちの嫉妬がすごいww

    +4

    -14

  • 558. 匿名 2018/12/27(木) 23:13:37 

    >>553
    御祝儀でプラス?
    料理とか引き出物とかショボかったんだろうね..
    お車代とかも出して無さそう

    +10

    -1

  • 559. 匿名 2018/12/27(木) 23:14:07 

    ドレス着てただ座ってるだけならいいんだけど、みんなの前で手紙とか読みたくない。

    +11

    -0

  • 560. 匿名 2018/12/27(木) 23:17:04 

    >>177
    私はやりたいかな。
    儀式はけじめがつく気がするから。

    やりたくない人はやらなくていいと思うよ。

    +8

    -0

  • 561. 匿名 2018/12/27(木) 23:17:20 

    披露宴は人間性がめちゃくちゃ出るよね!
    自分はお色直しバンバンやってコースの料理が残念みたいな自己満の披露宴とゲストをもてなそうって気持ちが見える披露宴とある。

    +19

    -0

  • 562. 匿名 2018/12/27(木) 23:18:52 

    主役になるのが恥ずかしいって笑
    みんなそこまで見てないよ。姉のドレスの色すら覚えてない。自分を着飾って注目浴びることが結婚式だと思ってるの?
    その浅さの方が恥ずかしいよ。

    親 への手紙の親戚同士の顔合わせ、結婚式じゃなきゃできない事もあるんだし、前向きに結婚式やったら絶対素敵な人生の思い出になるのに。
    お金無いのは結婚以前の問題だけどさ。

    +7

    -8

  • 563. 匿名 2018/12/27(木) 23:21:14 

    絶対絶対結婚式なんてやだ!
    見る分にはいいけど見られるのは嫌!ってイヤイヤ言いつつ挙げたら楽しかった笑
    若いピークの写真を永遠に残せて良かった。

    +8

    -3

  • 564. 匿名 2018/12/27(木) 23:23:27 

    挙げる挙げないはご自由にって感じだけど
    大人2人が結婚式するお金も無いくらいなら結婚生活自体がヤバいと思う。

    +8

    -6

  • 565. 匿名 2018/12/27(木) 23:24:59 

    私は結婚式を挙げて激しく後悔しています。
    いただいたご祝儀を出席してくれた皆さんに
    お返ししたいくらい。若くて未熟で勝手に舞い上がってた。
    結婚式はあってもいいけど、するなら極々シンプルに
    するのがいいと思う。

    +8

    -3

  • 566. 匿名 2018/12/27(木) 23:27:21 

    親孝行だと思って挙げた。 意外にも楽しくていい思い出になったよ。 子供達に肯定感が育つしお金どうこうじゃないなと思う。

    +3

    -8

  • 567. 匿名 2018/12/27(木) 23:28:24 

    今年挙げました。
    旦那と家族になる事遠くから家族や友達が来て祝ってくれるなんて、こんな幸せなことないなって思いました。(面倒だった人もいるかもですが)

    今は仲人や受付や余興やらが無いので準備もそんなに大変じゃないですよ!

    +4

    -3

  • 568. 匿名 2018/12/27(木) 23:29:19 

    披露宴はやらないで小さな教会とかで結婚式だけ両家族だけで小じんまり出来ないの?

    +8

    -1

  • 569. 匿名 2018/12/27(木) 23:29:24 

    >>565
    離婚したんですか?
    離婚したら確かに全てムダになりますよね……

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2018/12/27(木) 23:30:56 

    >>564イトコがそれで挙げてたけど、経済力がない旦那だから大変だと思う。奨学金の返済や結婚式のローンもあるから。ある程度返し終えてたり、貯めてするなら分かるけど。

    +8

    -0

  • 571. 匿名 2018/12/27(木) 23:31:26 

    >>561
    確かに。いるいる。
    ディズニー婚もそうゆうカップル多いかも笑
    こだわりや自己満だけすごい結婚式はネタになるから面白い。

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2018/12/27(木) 23:34:58 

    >>73
    あたしも一緒。しかも身長150ないから何着ても似合わないし

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2018/12/27(木) 23:35:14 

    >>566
    親孝行は分かるけど 子供達に肯定感が育つって何?

    +11

    -0

  • 574. 匿名 2018/12/27(木) 23:37:51 

    ガチで友達が居ないから27になるまで
    結婚式呼ばれたことなかった。
    その式に行ったのは誕生日来て28になってから。

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2018/12/27(木) 23:38:46 

    インスタやtwitterのようなお手軽が最優先なこの時代に結婚式は合ってないのかもね。
    10万でできるインスタ映えする結婚パーティーならやりたがるのかも。会費1万とかでさ。
    お金もコツコツ準備する気力も今の若者には無いんだと思う。
    目立ちたく無いけど、可愛く盛れた自撮りはアップします♡ オェー

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2018/12/27(木) 23:39:29 

    結婚式行った事
    呼ばれた事もない人は+

    +4

    -1

  • 577. 匿名 2018/12/27(木) 23:40:57 

    >>573
    みんなに祝福されたお父さんとお母さんの間に自分がいるんだなぁって思うんじゃない?
    友達いない家族とも疎遠の両親って寂しいじゃん。

    ちょっと違うかもだけど、うちの娘はディズニープリンセスにはまってて私のドレス姿に感動して結婚式のDVD狂ったように見てるよ笑

    +1

    -14

  • 578. 匿名 2018/12/27(木) 23:43:10 

    友達が沢山いて毎月結婚式行ってるようなリア充カップルが、呼ぶ人多すぎて面倒くさいって理由で家族だけの海外挙式にしてた。
    友達や同僚からサプライズパーティーされまくりだった。私は行きたかったなーその子の結婚式。

    +7

    -1

  • 579. 匿名 2018/12/27(木) 23:53:28 

    式挙げた人のコメントがむなしい
    陰でひどい扱い受けた人がいるんじゃないかな~って思ってしまうわ

    +9

    -1

  • 580. 匿名 2018/12/28(金) 00:00:05 

    友人から金を集めるのが嫌でやめました
    親戚家族と挙式からの食事会で充分でした
    時代遅れにも程があると思う
    ご祝儀に三万を平気で貰おうとするなんて神経疑います

    +9

    -1

  • 581. 匿名 2018/12/28(金) 00:01:33 

    義姉は旦那さんが全負担する地域だから目立ちたくない一心も持ってたし義父とバージンロードとか一切拒否だったな。

    私は単に注目浴びるの嫌だった。

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2018/12/28(金) 00:01:51 

    >>577
    友達いない家族とも疎遠の両親って寂しいじゃん。

    最初幸せな話しかと思ったけど、
    これ余計だと思う。

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2018/12/28(金) 00:06:15 

    うちも披露宴やりませんでした。デート2回目で彼から「自分は不遇な時期があってそれから脱出するのに多忙な時期があって友達を全て切ってしまったから披露宴が成立しない。披露宴したいのなら僕と付き合うのは止めたほうがいい」と言われました。だからごく簡単な結婚式と写真だけでした。従姉妹が結婚式披露宴に2000万円かけて数年で離婚してたのを見てたからそういうのに憧れとかなくなってたのもあります。

    +2

    -1

  • 584. 匿名 2018/12/28(金) 00:06:52 

    >>577
    そうやって他人をバカにするような自己愛の強い子供さんが育つんですね

    +14

    -0

  • 585. 匿名 2018/12/28(金) 00:09:22 

    あんな見栄張りたいためだけの催しに何百万払うの嫌だから、家の建設費用にその分上乗せしたよ。

    +7

    -0

  • 586. 匿名 2018/12/28(金) 00:10:20 

    友達の結婚式で今の旦那と出会って、私達の結婚式のサプライズ準備がきっかけで出会った友達夫婦もいる。友達が結婚式あげたくない派だったら私まだ独身だったかも笑
    どんなスタイルでもいくつになっても、友達のドレス姿はやっぱり綺麗で感動するけどな。

    +2

    -1

  • 587. 匿名 2018/12/28(金) 00:10:39 

    柱多めに煎れて丈夫な家を建てた方がいいよね。
    しかも他人からご祝儀頂かなくて済むし。

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2018/12/28(金) 00:12:30 

    ムダだから

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2018/12/28(金) 00:12:54 

    なんか子供の話も絡んできたけどさ、
    挙げてない人は子供になんで挙げなかったの?って聞かれたらなんて答えるんだろう??

    目立ちたくなかったからだよーやりなくなければやらなければいいんだよーって発表会の練習頑張ってる子供にも言うのかな??

    +2

    -13

  • 590. 匿名 2018/12/28(金) 00:17:59 

    親と仲が悪い

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2018/12/28(金) 00:18:32 

    >>589
    あなたにとって発表会と結婚式って同じレベルだったんですね…


    自分だったら
    みんながやってるからと言って
    他人から大金頂いて自己満足のために式をするような人間にはなってはいけません。
    と言いますね。

    +8

    -2

  • 592. 匿名 2018/12/28(金) 00:18:42 

    友達がにこにこと幸せそうに式を挙げてるのは素敵だなと思うけど、自分はあれほど注目されるのはつらいし怖い。誰も私を悪くなんて言わないのが分かっていても無理。

    +11

    -0

  • 593. 匿名 2018/12/28(金) 00:19:36 

    わ、結婚式に否定的な意見多いですね。
    私は参加するの嫌じゃないのですが少数派なんですかねぇ。友達の結婚をちゃんとした場でお祝いするのってこっちも嬉しくないですか?
    滅多に会えない友達にも会えたり、友達の温かい家族に触れたり、いい事ばかりだと思うんだけど…
    お金はお互い様ですよ!
    私は独身彼氏なしなので挙げたくても挙げられません(泣)

    +4

    -5

  • 594. 匿名 2018/12/28(金) 00:21:40 

    >>591
    wwww
    冷酷な親でワロタwwww

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2018/12/28(金) 00:21:55 

    うちは二人だけで挙げたけど回りのことは何も気にせず好きなように決められたから満足です。
    新婚旅行でビーチフォトも撮りました。

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2018/12/28(金) 00:22:19 

    ご祝儀1万にならないと肯定できないわ
    式の内容はご自由にどうぞ
    個人的には簡素でいいと思うが

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2018/12/28(金) 00:25:22 

    トピズレだけど、そのうちお通夜も主役になりたくない、自己満足、香典頂くのも申し訳ないって妻が申してましたので…
    なんてなりそう。実際家族葬流行ってるし。
    時代の流れだから仕方ないとはいえ、なんか少しさみしい。

    +1

    -5

  • 598. 匿名 2018/12/28(金) 00:25:36 

    人前に立つのは苦手なのにわざわざ一番目立つ新婦なんか想像するだけでヤダー
    今時は結婚式しなくても普通の流れいいと思います……

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2018/12/28(金) 00:27:59 

    がるちゃんにいるのは彼氏なし友達なし他人の幸せにお金使いたくなし
    の人間がいるところだから(笑)
    幸せ全開の結婚式なんてディスられて当然。

    +0

    -8

  • 600. 匿名 2018/12/28(金) 00:28:48 

    今まで目立てなかった子が皆から大金巻き上げて目いっぱい綺麗にしてもらって祝福される姿を見ると、切ない。

    +4

    -1

  • 601. 匿名 2018/12/28(金) 00:29:13 

    貯金もあるし友人もいるけど、極度のあがり症なのと、主役になるのが苦手なので挙げなかった。
    そのうち式だけ親兄弟だけで海外で挙げようと思ってる。そのあとはただの食事会

    旦那は緊張なんてまるでしない性格だけど披露宴とか苦手なのは一緒だったのと
    旦那の職場も特殊で仕事関係は大丈夫だった。

    ウエディングドレスは着たいのでそのうち挙げたい

    +8

    -1

  • 602. 匿名 2018/12/28(金) 00:30:31 

    >>589
    私は普通に、「おかん、結婚式に全然興味無かってん〜。でもあんたらの晴れ姿は見たいなぁww」とか息子に言ってるおばはんになってると思う。

    +9

    -0

  • 603. 匿名 2018/12/28(金) 00:30:53 

    家を買った時に思ったけど、先に家を買ったら結婚式は絶対やらなかったと思う。
    頭金につぎ込んでたわ

    +8

    -0

  • 604. 匿名 2018/12/28(金) 00:31:06 

    結婚式してない(できない)人の正当化トピだったww
    自分の家の柱が立派ならそれでいいって考えも大概だと思うw
    さみしい人生やな。

    +5

    -15

  • 605. 匿名 2018/12/28(金) 00:32:24 

    どうしてもマウントしたい式肯定派さん。
    性格悪い人の方がやたらやりたがるよね、じっさい

    +23

    -3

  • 606. 匿名 2018/12/28(金) 00:34:20 

    毒親育ちだから親に感謝イベントは回避したい
    仕事で人前に出るのはなんとも思わないのに結婚式は気が重いのはそれだわ

    +9

    -0

  • 607. 匿名 2018/12/28(金) 00:34:31 

    結婚はおめでたいけど式と披露宴は価値観の違いだし自由だと思います

    +15

    -0

  • 608. 匿名 2018/12/28(金) 00:34:55 

    めんどくさいし、あれに何百万もかける価値がない。無駄でしかない。だったら新生活の家電とか家具で使いたい。

    +9

    -0

  • 609. 匿名 2018/12/28(金) 00:35:06 

    両親と仲良くない
    人前に立つのが嫌

    結婚する予定ないけど

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2018/12/28(金) 00:35:30 

    女は名字が変わって結婚したことを実感するけど
    男は結婚式して実感してく人が多いらしい。
    (同棲してからのなカップルは特に。)

    男友達が話してたけど、この話してないのに
    式を希望する(スピーチや面倒くさい事嫌いな)旦那に何でそんなやりたいのか理由を聞いたら男友達と同じ返しが来た

    +3

    -0

  • 611. 匿名 2018/12/28(金) 00:36:18 

    毒親だからこそ結婚式に執着してる人もいるよ
    自分の結婚生活を周りからがちがちに固めて安心したいタイプだった

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2018/12/28(金) 00:36:33 

    なんで、挙げてない人のことをいちいち叩く人が出てくるの?

    人の勝手じゃない?
    しかも掲示板とか全くの他人じゃん?
    どうしたの?なんでそんなに叩きたいのか理解ができません。

    +16

    -1

  • 613. 匿名 2018/12/28(金) 00:36:56 

    >>605
    でもここでは反対派の方が性格悪そうな人目立ってるけどw

    +2

    -13

  • 614. 匿名 2018/12/28(金) 00:38:21 

    呼ばれた結婚式では毎回
    新郎新婦それぞれの生い立ち~出会い、結婚までを写真とかで編集して流してるけど
    生い立ち暗い人には無理なやつ。

    プランナーの人と
    「それはやりません」
    「何でですか~?思い出になりますよ!」
    「いやぁ…()」
    みたいなやりとりしなきゃいけないのが
    目に浮かんで、その時点でウンザリ。

    で、結婚式やだ、無理、ってなる。

    +11

    -0

  • 615. 匿名 2018/12/28(金) 00:38:29 

    >>607
    全くその通りだと思う。価値観を押し付けて叩く人って
    もう誰かを叩きたくて叩きたくて仕方ない人なんだろうな。

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2018/12/28(金) 00:39:01 

    儀式ってやりたいやりたくないお金ない自己満とかそうゆう事じゃないと思ってた。
    親しい人が多ければ披露宴がいいだろうし、友達いなければ挙式だけでもいい。

    日本は宗教や儀式が根付いてないから、自分や損得勘定が1番になっててなんか悲しいね。

    +0

    -5

  • 617. 匿名 2018/12/28(金) 00:40:41 

    >>612
    ここのトピもそうだけど、他の結婚式トピ見ればわかるけど反対派の人の方がいちいち叩いてくる人多いよ。
    結婚式に興味ないから自分はやりません。だけなら良いけど、結婚式自体を馬鹿にして勝手に自己肯定強いとか一括りに決めつける人多いから。
    何でそんな赤の他人を叩くのかこちらが聞きたいくらい

    +3

    -2

  • 618. 匿名 2018/12/28(金) 00:42:10 

    披露宴は儀式じゃないよ
    クリスチャンでもないのにエセ神父の誘導で愛を誓っても儀式になってない。

    +4

    -0

  • 619. 匿名 2018/12/28(金) 00:43:23 

    >>610
    わかる。
    旦那がバージンロードで父から私を継いだ時に、言い表せない責任感が出てきたって言われた。
    女は色々変わるし結婚式の準備も勘弁してよーって思うけどさー

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2018/12/28(金) 00:44:06 

    ご祝儀制度が廃止になったら、一体どのくらいのカップルが披露宴するんだろ? 今より減るのかな?ちょっと気になる

    +9

    -0

  • 621. 匿名 2018/12/28(金) 00:44:18 

    単純に誘える友人がいないからです

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2018/12/28(金) 00:44:21 

    神前式ならまだ納得だよ

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2018/12/28(金) 00:45:38 

    式前の女ってすごい上から目線で厭味ったらしくなるんだよね

    なんなんだろ、あれ。

    +7

    -2

  • 624. 匿名 2018/12/28(金) 00:47:15 

    そんなに人数呼びたいならマネキン置いとけよ、と思う

    +4

    -1

  • 625. 匿名 2018/12/28(金) 00:47:38 

    >>617
    過去の掲示板の事例は知らないけど、ここで挙げてないって言ってる人がその叩いてる人だとは限らないと思うよ
    私がなぜ?と思ったのは、今、ここで叩いてる人に向けて言った言葉であって過去の掲示板には反対派が叩いてた!と言われても
    そうか。。としか言いようがない。
    過去の掲示板見てないし、わからない。

    私は挙げない派だけど、挙げてる人を叩こうとは1ミリも思わないよ。
    だって価値観だって全く違うだろうしその人の自由だと思うから。

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2018/12/28(金) 00:47:49 

    よくある新郎側の余興で裸踊りとかするやつ、まじでシラケるしこっちが恥ずかしいからやめて欲しい。
    みんな無理して笑ってあげてるんだよ。

    +8

    -0

  • 627. 匿名 2018/12/28(金) 00:47:55 

    私は結婚式呼ばれたら嬉しいよ!花婿側の余興が品がなくて場が凍りついたことはあるけど、ほとんどが行って良かったし幸せな気持ちになったけどなぁ。だから自分の結婚式も本当に喜んで来てくれる友達を呼んだ。良い思い出^ ^

    そもそも迷惑ってゆう意見もあるけど、そんな人の結婚式なら適当に理由つけて不参加にすればいいのに…と思っちゃうんだけども…

    +3

    -5

  • 628. 匿名 2018/12/28(金) 00:49:09 

    結婚式挙げるのは自由だけど三万のご祝儀制度本当勘弁して欲しい。
    最近招待状が来ると三万の請求書に見えて仕方ない。

    +16

    -0

  • 629. 匿名 2018/12/28(金) 00:49:31 

    >>1
    注目あびたくないなら、tiktok流行らないと思う。。
    会費制の北海道ですが、絶賛結婚式ブームですよ(泣)
    会費1万8千円の招待状が先日届きましたよ(泣)
    北海道は100万くらいで挙げれるからみんな挙げるのかな?

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2018/12/28(金) 00:49:59 

    クリスマスに結婚式招待されたらイラッとくる

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2018/12/28(金) 00:50:20 

    >>626
    20回くらい結婚式参加したけど、そんなのみた事ないよ笑笑 むしろ見たい笑

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2018/12/28(金) 00:50:39 

    ゴールデンウィークに招待されてもイラっとくる

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2018/12/28(金) 00:51:34 

    >>623
    それは独身の被害妄想という感情ではないでしょうか…?

    +0

    -8

  • 634. 匿名 2018/12/28(金) 00:51:52 

    なんだかんだ言ってお金でしょ

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2018/12/28(金) 00:52:12 

    不参加って言いにくいよ…
    全部行ってるけど不参加にできるもんならしたいよ。
    今年9件呼ばれた。
    ご祝儀だけで27万。
    ヘアセットドレス代交通費宿泊費とかもはや計算したくない。
    そして月の手取りは17万。

    +13

    -0

  • 636. 匿名 2018/12/28(金) 00:52:45 

    クリスチャンでもないのにキリスト教の式を挙げるのおかしいよ
    しかも牧師が本物じゃないし

    +7

    -0

  • 637. 匿名 2018/12/28(金) 00:53:20 

    >>631
    男ばっかの職場
    消防士とかに多いよ。

    +8

    -0

  • 638. 匿名 2018/12/28(金) 00:54:11 

    >>630
    いたな〜いました。
    あんなにお花畑になれるのも幸せなんだろうね。

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2018/12/28(金) 00:54:45 

    本当に親しくない限り会社の同僚は呼ぶべきではない。

    +7

    -0

  • 640. 匿名 2018/12/28(金) 00:54:57 

    生涯独身のひとには還付金制度あればいいのにね。
    ホントかわいそうだよ!1円も貰えないのだよ…

    +9

    -0

  • 641. 匿名 2018/12/28(金) 00:55:29 

    何のためにあげるのかがわからない。
    二人や両親との思い出作りの為であれば、その個々の家族に合った方法は自分たちで考えられるし。
    勝手にご祝儀とか座席表とかやる事とか、ブライダル業界都合でつくられているものにわざわざ乗っかって、大金を渡す意味がわからない。
    結婚式が当たり前と思って思考停止している人達か、よほどお金ある人しかやらない気がする。

    +10

    -0

  • 642. 匿名 2018/12/28(金) 00:56:02 

    大切な友達の披露宴なら参加したい!
    でも正直 人数合わせだなみたいなのは迷惑でしかない。

    そして結婚式と子供の発表会は別物

    +7

    -0

  • 643. 匿名 2018/12/28(金) 00:56:26 

    先日入籍しましたが、結婚式はやりません。
    いつあげるの?なんでやらないの?ってめちゃくちゃ聞かれます。。
    まだまだ挙げる派が多数のようです。

    結婚式興味なくて、とは結婚式してる人に言えなくて、新婚旅行のハワイに挙式プランを追加することにしました。なんだかんだ楽しみです。

    +8

    -0

  • 644. 匿名 2018/12/28(金) 00:57:43 

    >>640
    ほんと。挙げるのも行くのも出費がエグすぎるから不景気の今みんな嫌なんだと思う。

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2018/12/28(金) 00:58:05 

    お願いだからお車代ちゃんと出して欲しい。
    というか、三万のご祝儀出すのは常識なのにお車代はなくてもしょうがないっておかしい。
    往復3万プラスホテル1万でお車代0の時縁切ろうかと思った。

    +14

    -0

  • 646. 匿名 2018/12/28(金) 00:59:20 

    今の結婚式って普通に変。

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2018/12/28(金) 01:02:15 

    >>645
    あるある!うち北海道なのに、医者の嫁に招待制だからご祝儀忘れないでねって言われて
    お車代もなし。
    金持ちなのになんて良識ないんだってウワサになった。

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2018/12/28(金) 01:03:16 

    >>624
    そうゆう考え方の人可哀想

    +3

    -1

  • 649. 匿名 2018/12/28(金) 01:03:27 

    なんかよく行きたくないとか
    面倒くさいとか言ってる人多いよね。
    面倒くさいと思われてる中で本人達は幸せの絶頂で それを祝福してるのは仲のいい友人や家族
    それ以外の人は白けた目で見てるのかなと思うと
    結婚式ってカオスな行事だなと思ってしまう

    +6

    -0

  • 650. 匿名 2018/12/28(金) 01:03:32 

    祝儀は一律一人1万
    車代、宿泊代は必ず出す

    これなら納得して参加できます
    業界の皆さんお願いしますね!

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2018/12/28(金) 01:03:37 

    一年だけ同じクラスメイトだった人から大学卒業してから8年の間一度も連絡無かったのに急に連絡が来た。
    何かと思ったら、結婚式の招待。
    行ったけど、他の友達もみんな何で自分が呼ばれたのかわからないって人ばかりで全然盛り上がらず、新婦ともぎこちない感じだった。
    結婚式終わったらまた一度も連絡なし。
    行かなければよかった。

    +21

    -0

  • 652. 匿名 2018/12/28(金) 01:04:35 

    すぐ緊張する性格だからずっとしたくないと言い張ってたけど、両親の「ドレス姿みたいな」の一言で契約してきました。

    60人くらいで会社の人は呼ばないからリラックス…なんてできる自信はないけど、覚悟決めます。来年の秋こわい…

    +10

    -0

  • 653. 匿名 2018/12/28(金) 01:04:42 

    早く身内だけの式が主流になればいいのにね
    ネットには式に呼ばれて迷惑だのご祝儀が高いなどの声であふれているもの

    +15

    -0

  • 654. 匿名 2018/12/28(金) 01:05:03 

    >>647
    私そこまで仲良しって程でもない人に3回呼ばれた
    3回も結婚式挙げれる人ってすごいと思う

    +7

    -0

  • 655. 匿名 2018/12/28(金) 01:05:20 

    ここでは、結婚式しないっていう意見が多いけど、世間とここの人は意見割とズレてるからね、、、
    しない人もいれば、普通にする人もいるし、普通に友達いるもいるよ、、
    特に否定的な意見は世間的には少数派って考えた方がいいよ

    このトピに限らず最初の方の意見とか同じような意見多いし、流されてる人も多いと思う

    あまりここの人たちの意見と同じような意見もつと一般的な人からはそんなに悪く言わなくてもいいんじゃないの?ってなるから

    特に若い人達は、ガルちゃんの意見に惑わされないようにね
    一般の人はそんな捻くれた思想の人達ばかりではないよ

    ガルちゃんの意見は、参考になる事も多いけど、特に否定的な意見は参考にならず思想がずれてること多い

    トピずれだけど、ちょっと日頃感じるから

    +8

    -11

  • 656. 匿名 2018/12/28(金) 01:07:06 

    ご祝儀制度作り出したのブライダル業界だからね。
    結婚式ってのはほんとボッタクリだよ。

    +15

    -0

  • 657. 匿名 2018/12/28(金) 01:07:43 

    友達いないのは結婚式の是非問題ではなく、
    人間性の問題かと…

    +6

    -3

  • 658. 匿名 2018/12/28(金) 01:07:54 

    職場の後輩、結婚式も新婚旅行も盛大にやってたけど費用は親に借金したらしい。奨学金と車のローンも返済中。奥さんはアルバイト収入のみ。そこまでして…と思ってしまった。

    +10

    -0

  • 659. 匿名 2018/12/28(金) 01:10:30 

    >>658
    親に借金…という表現がびっくりした

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2018/12/28(金) 01:10:36 

    私結婚式挙げなかったんだけど、お祝いくれた友人4人だけだった。
    でも毎年何件もお祝いもらってない友人から結婚式呼ばれる。
    出席するけど、すごくモヤモヤする。

    +19

    -0

  • 661. 匿名 2018/12/28(金) 01:10:56 

    >>652
    私も挙げてないけど両親のために式だけ家族と大の親友のみで挙げようと思ってる。
    でも披露宴だけは苦手なので無理。
    両親も披露宴は別にいいよと言ってくれてるのでホッとしてる。
    本当に祝福してくれる人だけの少人数でその後みんなでご飯食べるつもり。
    旦那の家庭は複雑なのと旦那もそれで全然OKと言ってくれてるのでよかった。

    +8

    -1

  • 662. 匿名 2018/12/28(金) 01:12:11 

    みんな子持ちで大変だから来たくないだろうし、結婚式しなくてもいっかーって言ってたら
    親兄弟親戚、友達、同僚周りが挙げて!行きたい!って言ってくれて先月結婚式やりました。
    見るのとやるのは大違い。
    とっても大変で、それ以上に貴重で幸せな日でしたよ。旦那や家族との絆も更に深まりました。

    でも幸せな結婚式報告したらマイナスつくのかなぁ…( ; _ ; )

    +5

    -4

  • 663. 匿名 2018/12/28(金) 01:13:38 

    このまま結婚式挙げる人がいなくなればいいのに。
    やりたい人は親族のみでお願いします。
    この不景気3万のお祝い渡せる余裕なんて無いです。
    3万って、私の一ヶ月の食費です。

    +17

    -0

  • 664. 匿名 2018/12/28(金) 01:14:50 

    >>660
    お祝いくれた友人には、お祝い返ししてるから完結
    あなたが出席した結婚式は、引き出物を貰っているからそれで完結
    という風に、一回一回で完結していると考えないといけないらしい。

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2018/12/28(金) 01:15:15 

    数時間に大金使うのがもったいないと思ってしまう。
    結婚式をするなら二人だけか身内だけで挙げたい。

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2018/12/28(金) 01:15:15 

    クリスマスにプロポーズされ、まさに結婚式について悩んでます。
    友達みんな専業主婦なので、旦那様が働いたお金を私達に使わせるのも申し訳ないです。

    +6

    -0

  • 667. 匿名 2018/12/28(金) 01:16:28 

    入籍のみの夫婦って男が挙げなくない、ケチな場合が多いと思ってたけど違うんだね!!どっちもどっちってことか。

    +2

    -8

  • 668. 匿名 2018/12/28(金) 01:17:41 

    結婚式の引き出物ってしょぼいのが多い。
    カタログギフトも安っぽくて欲しいものが一つもない。

    +9

    -0

  • 669. 匿名 2018/12/28(金) 01:17:55 

    式あげなくてお祝い貰えなかったらモヤモヤしてしまう人は、結婚式やった方がいいと思う
    そしたら貰えるだろうからスッキリする
    式あげないなら、お祝い貰えない可能性も考えた方がいい!

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2018/12/28(金) 01:19:24 

    今貯金0でもご祝儀で賄える結婚式とか流行ってるけど料理も引き出物も安っぽいし呼ばれる側からしたらふざけるなと思う。

    +6

    -0

  • 671. 匿名 2018/12/28(金) 01:19:29 

    友達がいて結婚式費用はお互いの親が出してくれて
    両家の結婚披露宴を品良くやる。
    ってのが自分も周りも多かったから、ここ見てインドのスラム街見た時と同じ気持ちになった…
    すいませんお邪魔しました。

    +1

    -16

  • 672. 匿名 2018/12/28(金) 01:21:15 

    人の幸せを苦虫を噛み潰したようにマイナスタップするスラム街、がーるずちゃんねるへようこそ!

    +3

    -3

  • 673. 匿名 2018/12/28(金) 01:22:06 

    友達がウエディングハイになってて、インスタで結婚式呼んで欲しい人ー?とか、あと◯日です!みんか楽しみにしててねー!とか書いてて引いた。

    +22

    -0

  • 674. 匿名 2018/12/28(金) 01:23:01 

    お金の無駄、お車代どーのっね言う人は単純にお金ないから行けないってLINEすればいいだけだよ。

    無理して行くなら見栄張って式してる新婦と一緒じゃん。

    +5

    -1

  • 675. 匿名 2018/12/28(金) 01:23:01 

    既婚の上司とか呼ぶ場合、その上司の式には当たり前だけど出席してない。けど呼ぶ人多いよね?
    上司って大変だなーって思う…
    やるなら身内だけでやるのが平和だね

    +8

    -0

  • 676. 匿名 2018/12/28(金) 01:25:56 

    1人の従兄弟が結婚式に500万くらいかけたって言ってたのには正直引いた…そして新婚旅行は東京
    もう1人の従兄弟は100万くらいで新婚旅行はハワイ
    私が結婚するときは結婚式より新婚旅行にお金をかけたいと思ったわ
    結婚式を盛大にする理由ってなんなんだろ?

    +9

    -0

  • 677. 匿名 2018/12/28(金) 01:26:04 

    これから結婚式やるみなさん!
    みんなはあなたのドレスやブーケのことなんぞ覚えていてはくれません。
    覚えていることは料理と引き出物とお車代の有無です!
    本当です。笑

    +19

    -0

  • 678. 匿名 2018/12/28(金) 01:26:13 

    私の住んでる所や友人はまだ結婚式開催する感じです。なので私もやるのはいいんだけど、
    やるとなると大変すぎ。
    曲は著作権がどうの、ブライダルイベント、衣装ヘアメイク髪型引き出物、膨大な事を旦那や家族と相談しながら決めなければならない。
    もっとアプリでサクサクできないかな〜〜

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2018/12/28(金) 01:26:56 

    1 目立ちたくない
    2 高い
    3 親戚、友達、会社の人に負担をかけなくない

    旦那は少しやりたい気持ちはあったが、私の意向を尊重してくれた。

    +7

    -0

  • 680. 匿名 2018/12/28(金) 01:27:34 

    >>671
    こういうこと平気でコメントする人ってどんな環境で育ったらそういう事を書けるんだろう
    というか、こういう事を書こうと思う性格になるんだろうか
    どこでその可哀想な性格になったの?
    私は挙げる予定だけど貴方みたいな人って周りにいないからびっくりする
    貴方みたいな人が家族や友人にいなくてよかった
    哀れな人ですね

    +7

    -0

  • 681. 匿名 2018/12/28(金) 01:29:10 

    私は結婚式しました!が、子供生まれてお金がかかって来ると、結婚式の費用は貯金しておけば良かったなーと思うことがあります。
    最近は結婚式しない夫婦は賢いなと思う程。

    +7

    -0

  • 682. 匿名 2018/12/28(金) 01:31:14 

    >>34ものっっっっすごいわかる!!!!!本当に迷惑だよね…休日潰された上にぼったくられるってもう嫌がらせとしか…

    旦那が結婚式した方がいいというから海外でやったよ。来たいと言う身内のみで。招待状も出さなかった(笑)それなら迷惑かけないよ。

    +7

    -1

  • 683. 匿名 2018/12/28(金) 01:31:44 

    インスタで2年前の結婚式の写真をまだアップしてる同僚がいる
    たしかにいつもお花畑ちゃんだけどw

    +6

    -0

  • 684. 匿名 2018/12/28(金) 01:32:09 

    >>680

    成金のバカ親に育てられた、とかじゃない?w

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2018/12/28(金) 01:32:21 

    家族だけで式を挙げたい。
    友達には迷惑がかからないし、家族にドレス姿が見せられるし。
    そして新婚旅行は盛大にヨーロッパ。

    +7

    -0

  • 686. 匿名 2018/12/28(金) 01:32:27 

    今後ご祝儀制度廃止にして、今まで一方的に払い続けた独身賢者には国から30ぱーほど返金する制度設けたいですね。 昔は見合いして結婚して皆お互い様でご祝儀渡し合う風習があったけど時代錯誤だよね。
    式挙げたいひとは本来の意味で自己負担で恩師や本当の友人招待して感謝つたえればいいし。
    来年消費税10パーなのよ。 目を覚まして!

    +7

    -0

  • 687. 匿名 2018/12/28(金) 01:32:40 

    約半分のカップルは挙げないんだってさ
    がるちゃん偏ってるって言っても
    反対派結構多いはずだけどなー普段言えないだけ

    +10

    -0

  • 688. 匿名 2018/12/28(金) 01:34:21 

    >>680
    間違えてマイナス押した

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2018/12/28(金) 01:34:31 

    今まで育ててもらってありがとうの感謝の気持ちを伝える結婚式なのにそのお金まで親に出してもらうとか、社会人としてどうなのかな。

    +9

    -0

  • 690. 匿名 2018/12/28(金) 01:34:56 

    >>676
    人生で一度も目立ったりもてはやされたりした事のない人が挙げたがるイメージ。
    そういう人は人生一度の結婚式しかそういうチャンスないもんね…

    +5

    -2

  • 691. 匿名 2018/12/28(金) 01:36:08 

    >>686
    結婚式挙げてないけど、ここまでの人馬鹿みたい。
    そこまで言うくらいなら欠席に丸して返信すれば良いじゃん。
    不参加でも1万ちょっとくらい結婚祝い金やら品なりあげて

    +5

    -4

  • 692. 匿名 2018/12/28(金) 01:39:04 

    >>677
    知ってる笑
    だから料理は奮発して少しグレードアップしたよ。

    ドレスはこういう機会でしか着る事ないし結婚したら昔からドレス着たいって願望があって着れるだけで満足したから良いんです笑

    本当は写真だけで良かったけど旦那側が希望したから挙げた形なったけど

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2018/12/28(金) 01:39:25 

    >>680
    がるちゃんには著しく考え方が乏しい人や品がない人
    性格ひねくれまくってる人がいるからね

    そしてその人達に共通してるのがまったくもってその自覚がない

    ピエロみたいなものだよ

    >>671はそういう人。

    +3

    -1

  • 694. 匿名 2018/12/28(金) 01:41:46 

    >>689
    なんともカッコ悪いよね

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2018/12/28(金) 01:42:57 

    スペックある人間一流企業勤めとかは結婚式はした方がいいと思う。どうでもいいような大したことない人間同士が張り切って結婚式とか言ってたら内心は馬鹿にされそう。

    +6

    -2

  • 696. 匿名 2018/12/28(金) 01:45:44 

    ひと昔前は結納して挙げて当たり前だったもんね。
    紙切れ1枚で結婚はできるけど離婚率が上がってるのも事実だし、どっちが良いとも言えないけど
    不快なコメが多いトピだね。

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2018/12/28(金) 01:46:06 

    ブスのウエディングドレスと
    ブサイクのタキシード
    罰ゲームに300万とか草WWW
    と思ってやりませんでした

    芸能人みたいな美男美女ならやる価値あるち思います

    +4

    -3

  • 698. 匿名 2018/12/28(金) 01:47:20 

    友達だから行かなきゃよかったって結婚式は無いけど、、、都合合わない時は欠席して祝電出してる。
    そんなに結婚式叩かなくてもww

    +8

    -1

  • 699. 匿名 2018/12/28(金) 01:48:20 

    お金ない友達いない って人が挙げない
    お金ある自分大好き って人が挙げる

    まとめるとこんな感じ??

    +0

    -5

  • 700. 匿名 2018/12/28(金) 01:49:21 

    >>697
    もし私があなたの親友なら喜んで友人代表まで引き受けるし、ドレスも素敵だと思う。
    そんな卑屈な夫婦やだよー。

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2018/12/28(金) 01:50:09 

    がるちゃんは結婚と金持ちが大嫌いだからね笑

    +6

    -2

  • 702. 匿名 2018/12/28(金) 01:50:19 

    >>697 ガチだったら分相応でわきまえててある意味かしこいやんw。人生上手に渡らないとね。

    +2

    -1

  • 703. 匿名 2018/12/28(金) 01:53:38 

    >>671
    >結婚披露宴を品良くやる。

    品良くとかどの口が言うのかしら。

    「すいません」じゃなくて 「すみません」ですよ。
    人を馬鹿にする前にご自身の品とやらを省みた方がよろしくてよ。

    +6

    -3

  • 704. 匿名 2018/12/28(金) 01:54:11 

    20代前半頃までは結婚式に招待されると嬉しくて張り切って行ってたけど25過ぎたあたりからちょっとどこか冷めちゃって他の子の式と比べたり料理の相場考えちゃったり感動することもほとんどなくなったりして純粋に楽しめなくなった。

    +13

    -0

  • 705. 匿名 2018/12/28(金) 01:56:37 

    やりたいんなら身内でやってくれえ!
    巻き込まないでくれえ!
    以上。

    +20

    -2

  • 706. 匿名 2018/12/28(金) 01:57:12 

    今や日本では「ナシ婚率」と「直葬率」は増加の一途らしいね
    正直もっと増えろもっとメジャーになれと思う

    +24

    -0

  • 707. 匿名 2018/12/28(金) 01:57:19 

    毒親に読み上げる手紙が無い。

    +6

    -1

  • 708. 匿名 2018/12/28(金) 01:58:19 

    >>701
    何を今更w
    貧乏で性格悪い人の暇つぶしの場所よ。

    +6

    -2

  • 709. 匿名 2018/12/28(金) 02:01:35 

    ブスだから人前に出るのが恥ずかしい。
    ドレスなんて似合わないし、
    インスタに載せられると思うともはや罰ゲーム。

    +8

    -1

  • 710. 匿名 2018/12/28(金) 02:02:38 

    結婚式に興味がなかった。
    ウエディングドレスを着るのが恥ずかしかった。
    お金がなく、また使うのがもったいと思っていた。

    打ち合わせに行くのも、人見知りで式場の人達と連絡を取り合うのも、会うのも億劫だったし、本当はドレスの試着が逃げ出したいくらいに似合わないと思って嫌だった。

    なによりも結婚式を挙げている自分を想像することすら出来ず、人前で綺麗な花嫁にならなければいけないことに自信がなかった。

    お祝いをしてくれる親族すら私にはいなかった。

    でも、好きな人と結婚して新しく幸せな家庭を築いていきたいと思い、旦那と相談(旦那も初めは嫌がった)して、けじめも込めて結婚式を挙げました。

    少ない親族だけのホテル会食付き挙式で、家族に負担をかけないようにご祝儀なし、全額実費で挙げました。

    沢山のお金を払い、数日の貴重な休日を潰して式の打ち合わせを半年かけてし、ドレスに似合う体型になれるよう食べ物も我慢して減量し、何とかドレスが似合う目標の体型に当日間に合った。

    結婚式を挙げなければ、こんなに体型維持に努力ができなかったし、周りの人に感謝を表すことができなかった。亡くなった親に初めて感謝ができた。

    ご祝儀なしと伝えたけれど、旦那の義理父から気持ばかりのご祝儀も頂きました。

    結婚式は私を成長させてくれた一大イベントで、挙式までの期間は最高に幸せな、毎日がキラキラした日々でした。

    私は結婚式を挙げられて良かったし、挙げてくれた旦那に感謝をしています。

    結婚式も挙式までの期間も含めて、味わったことがない特別な良い体験になった。

    結婚式が大好きになったので、これから生まれてくるかもしれない子供の結婚式に母親として出席することが今の私の目標です。

    +5

    -12

  • 711. 匿名 2018/12/28(金) 02:03:04 

    ババアとドレスw
    お金勿体無い
    呼ぶな迷惑です

    本気で言ってるの???こわ…

    +4

    -1

  • 712. 匿名 2018/12/28(金) 02:05:31 

    >>556
    そうだよね。両家の話になるよね。
    自分や他人の結婚式に興味あるないじゃないと私も思います。
    いい思い出になって良かったですね( ´∀`)

    +3

    -2

  • 713. 匿名 2018/12/28(金) 02:05:38 

    新婚旅行を豪勢にしたかったから、式は無しで身内との食事会とスタジオ撮影だけにした。

    後悔はないけど、注目されるのが嫌ってのはどうしても分からないな…

    もし挙式するなら、映画のヒロイン気分で派手に楽しみたかった

    +2

    -9

  • 714. 匿名 2018/12/28(金) 02:09:50 

    今って事前に結婚式呼んでもいいか聞くよね?
    その時に本人に迷惑です巻き込まないでって言えばいいよ。
    ここで書くのはトピズレ。

    +5

    -0

  • 715. 匿名 2018/12/28(金) 02:12:48 

    >>706
    いいぞ…その調子!って思ってるw

    +5

    -1

  • 716. 匿名 2018/12/28(金) 02:13:03 

    私は北海道だからまだ結婚式はやるのも行くのもそんなにハードル高くないんだけど、名古屋や沖縄の盛大なやつは大変そう。

    +5

    -0

  • 717. 匿名 2018/12/28(金) 02:14:56 

    結婚式に憧れはあるけど、まずお金が高くてもったいない、そしてはずかしいのとわざわざ来てもらうのが申し訳なく思ってしまって自分も結婚式はあげなくていいかなって思う。それなら新婚旅行ちょっといいところに行きたいな。

    +8

    -1

  • 718. 匿名 2018/12/28(金) 02:15:03 

    >>22
    ブーケって5万もするんだ…

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2018/12/28(金) 02:22:19 

    SNSさえなかったら結婚式やってたのにな
    自分のブスな姿を知らないとこで乗せられるなんて本当に嫌
    若い時に考えずに出来たらよかった

    +3

    -0

  • 720. 匿名 2018/12/28(金) 02:24:48 

    義父が市長を仲人にしたがってね

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2018/12/28(金) 02:36:17 

    ご祝儀がやっぱりネックかなあ..気を使ってばかりになりそうだから、2人でするつもり。
    親はともかく他の大して親しくない親戚にドレス姿なんて見られたくねーww

    +7

    -0

  • 722. 匿名 2018/12/28(金) 02:40:50 

    >671
    この手の性格が悪い人が結婚式をやるから、参加することに異議を感じない人が増えた
    同じレベルになりたくはない。

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2018/12/28(金) 02:41:27 

    ドレス来て写真撮るだけでいいや
    式やらない分余計に衣装の数増やせる
    着飾ってたくさんの人の注目を浴びるとか拷問

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2018/12/28(金) 02:45:11 

    大金掛けるのに何でいつまでもあのレベルなんだろう…と思う

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2018/12/28(金) 02:48:15 

    37で入籍、妊娠して派手な式やってヨーロッパに新婚旅行行った強者知ってる
    高齢初産なのによくヨーロッパなんか長距離飛行機で行けるなって思った
    アラフォーのドレス姿もあぁおばさんだって感じ

    +3

    -1

  • 726. 匿名 2018/12/28(金) 02:48:32 

    一般人が誰に披露宴するのか

    +8

    -0

  • 727. 匿名 2018/12/28(金) 02:51:37 

    >>714
    いきなり招待状送りつけてくる猛者がいるよ
    あわよくば1万貰おうという魂胆なのだと思っているけど

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2018/12/28(金) 02:55:53 

    女だからって●●に憧れたり、●●が好きなわけでは無いっていうのと同じだよ。
    みんながやって当たり前ってイメージはもう古くなってきてるのかもね。
    家の都合や、やりたい人だけやればいいよね。

    +10

    -0

  • 729. 匿名 2018/12/28(金) 02:59:41 

    親戚の温水そっくりのおじさんがブス嫁とキスしてるの見て笑った私には挙式向いてない

    +2

    -1

  • 730. 匿名 2018/12/28(金) 03:01:24 

    招待客のやる気のなさを感じて哀れに感じる

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2018/12/28(金) 03:08:30 

    まぁ、価値観だよね
    両家とも冠婚葬祭はきっちりって考えで育ったから、葉書でとかメールでとか、考えもしなかった
    何百万もかかったけど、無駄だとか思ったことない

    +2

    -3

  • 732. 匿名 2018/12/28(金) 03:09:00 

    >>716
    名古屋だからといって盛大なものではないよ。
    最近は他県と変わらないみたいだし、盛大にするのは一部の地域だそう。
    このあいだ名古屋での結婚式に列席してきたけど、他県と変わらない普通だった。

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2018/12/28(金) 03:10:13 

    まったく憧れない
    ただの茶番

    +4

    -2

  • 734. 匿名 2018/12/28(金) 03:34:53 

    うちは結婚と同時にマイホーム購入する予定だったから結婚式はやらなかったよ。
    その分を頭金に回した。新婚生活をマイホームで過ごすって幸せだよ。

    +3

    -3

  • 735. 匿名 2018/12/28(金) 03:36:38 

    罰ゲームにしか見えないから、ブライダル業界からお金貰ってやっとやろうかな?と思うかもしれない

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2018/12/28(金) 03:42:11 

    ブライダル業界に金なんかビタ一文も払いたくないわ

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2018/12/28(金) 03:47:28 

    自分だって友人の結婚式めんどうくさいのに(結婚はめでたいけど式行くのは面倒)、呼ぼうなんて思えなかった。
    己の欲せざる所人に施すなかれ って感じ。

    また自分らが美男美女ならまだしも、そうでないのに写真とかあってもねえーと思ってしまった。

    +7

    -0

  • 738. 匿名 2018/12/28(金) 03:48:53 

    沖縄の祝儀は一万って今でもなの?
    7年前沖縄の人と結婚した友達は1、2万の人がいっぱいいてだいぶ赤字だったみたいだけど

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2018/12/28(金) 03:49:22 

    冠婚葬祭お金かかるからなぁ

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2018/12/28(金) 03:49:27 

    私はしなくて良かったのに、両家の両親が見栄っ張りで、どでかい披露宴やらされた。
    100人位招待客がいて、県知事や市長さんまでいらしてて、緊張で泣きたくなった。

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2018/12/28(金) 04:04:56 

    >>740 あなたの場合はしないといけない家柄だよ。県知事市長呼べる位だから。

    +8

    -0

  • 742. 匿名 2018/12/28(金) 04:14:19 

    恥ずかしいから式挙げないの、すごいわかる。
    なんなら、ドレス着るのすら躊躇う。

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2018/12/28(金) 04:18:13 

    後妻だから。
    前妻さんとの子供達も式挙げなよー!行きたいと言ってくれたけど
    本当は寂しいのではないかと思うのと
    何かあった時に私から出来る事は金銭的援助だと思うので
    式に使うの勿体ないと思ってしまい(金持ちでも無いし)
    今だに挙げて無いし、もういいやと思う。

    +6

    -0

  • 744. 匿名 2018/12/28(金) 04:24:39 

    市長あたりが来るとか大変だなあ
    私なら逃げ出しちゃいそう

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2018/12/28(金) 04:38:16 

    身内に病人と年寄りがいるから両方の地元でお食事会だけした
    アル依のために料理にもアルコール使用不可の完全アルコールフリー
    年寄りが喜んでくれたから良かった

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2018/12/28(金) 04:44:33 

    でも、自分が親の立場だったら
    娘のウェディングドレス見てから
    死にたいとは思うかも


    ※なお画像は菊地亜美

      

    +7

    -2

  • 747. 匿名 2018/12/28(金) 05:07:56 

    結婚式まじでやりたくなかったけど親がお金出すから絶対やれって言われて仕方なくした。
    やりたくなかった理由は私が友達が少ないから。
    実際私が読んだ友達8人に対し、旦那側15人…
    旦那側も派手婚しなくていいって言ってたくせに、みんな濃いから呼びたいとかいって結局100人くらいの思ってたより大きい結婚式になった。明らかに旦那側メインのような感じで恥ずかしかったわ。
    結婚式代出してくれるくらいなら新婚旅行費出してもらった方が良かった

    +3

    -1

  • 748. 匿名 2018/12/28(金) 05:23:13 

    >>744
    市長レベルじゃないけど、互いの勤め先の社長同士が知り合いで、御夫人が「あら〜、お相手が○○社ってことは○○さんももちろんいらっしゃるのねぇ、楽しみだわ〜」と言われて、自分の結婚相手に結婚前からかなり無理なお願いをしてしまった。
    中小だけどさあ…若いんだから社長呼べるレベルじゃないって御夫人…

    +5

    -0

  • 749. 匿名 2018/12/28(金) 05:42:43 

    それこそ家族だけで式をして予め予告しといて見たい人はインスタストーリーズで見てくださいじゃいかんの?
    こういう時こそSNSの使いどきじゃない?

    +3

    -1

  • 750. 匿名 2018/12/28(金) 05:46:18 

    結婚式と披露宴はしなくていいと思うけど
    ドレスでも和装でも写真だけは撮っとき!と思います

    親世代です

    +1

    -2

  • 751. 匿名 2018/12/28(金) 05:47:34 

    >>743
    偉いね。
    私もバツイチ子持ちと付き合ってるけど、そんな優しい気持ちになれないわ。
    会えば優しくはするけど、前妻やその子供たちは私には無関係な訳だし、前妻の子どもに彼氏の結婚式の写真を見せられたことがあったので、それまで結婚式したくないと思ってたけど、やっぱり私もやってやりたいなとか思ってしまったよ。

    +4

    -4

  • 752. 匿名 2018/12/28(金) 05:51:59 

    >>713
    映画のヒロインは高いギャラをもらってなるもの。
    数百万自分で支払ってなるものではないんだよ。

    +8

    -2

  • 753. 匿名 2018/12/28(金) 06:05:31 

    >>673
    ドレス、お花、ケーキのこだわりについてお熱を上げて語ってくる人いるけど、そんな物はその翌日には誰も覚えてないんだろうなあ。

    +6

    -0

  • 754. 匿名 2018/12/28(金) 06:13:59 

    自分からフェードアウトしてきていきなり招待してくる人ってなんなのよ?30代の同級生なんだけど。。

    +12

    -0

  • 755. 匿名 2018/12/28(金) 06:15:58 

    呼ばれる方は面倒以外の何ものでもないわ。

    +13

    -0

  • 756. 匿名 2018/12/28(金) 06:34:41 

    >>253
    その二択だと選択の余地ないっていってるも同然じゃないか。
    それが辛いんじゃないの?

    おめでとうの気持ちは同じ様にあっても結婚式は好きじゃないはたぶん理解してくれないでしょ。
    格下げされるんじゃないの?
    大事な友達ならぜったい喜んで来てくれるはずってっていう固定観念があるわけだし。
    来てくれた人は大事にするけど、来てくれない人はいらないですってなるんじゃないの?

    いろんな価値観があるから、断ってもまったく大丈夫っていう流れになればいいけど、無理かな。





    +2

    -1

  • 757. 匿名 2018/12/28(金) 06:58:05 

    披露宴、せめてゆっくり食事したい。
    新郎新婦のとこ行って写真撮りに行くのめんどくせぇ〜

    +18

    -0

  • 758. 匿名 2018/12/28(金) 07:12:43 

    子供の頃はウエディングドレス着たくなかったな。でも大人になったら選ぶの楽しかった。

    +3

    -0

  • 759. 匿名 2018/12/28(金) 07:13:26 

    私も恥ずかしくて嫌、旅行にお金を使いたいってタイプだったけど、事情により挙げたら凄く楽しくて良い思い出になったよ
    私は挙げて良かったなって思った

    +6

    -0

  • 760. 匿名 2018/12/28(金) 07:15:46 

    >>753
    自分はだいたい人のも覚えてるよ。もう一回やりたいくらい楽しかったけど、確かに雛壇は恥ずかしいし、キスコールって誰得よ?みんな嫌な気持ちになるだけじゃん?とは思う。

    +2

    -1

  • 761. 匿名 2018/12/28(金) 07:20:22 

    本音は口が裂けても言えないけど呼ばれる方も金かかって正直迷惑。
    いつも欠席する理由を考えちゃう。

    +18

    -0

  • 762. 匿名 2018/12/28(金) 07:25:01 

    過敏症腸症候群だし人前に立つと声震えるくらい上がり症だし・・・
    身内でこぢんまりがいい

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2018/12/28(金) 07:28:46 

    挙式はしたかったけど、披露宴は本当にやりたくなかったです、恥ずかしくて
    でもそんなこと言えない雰囲気だった_| ̄|○
    今は両家での食事会のみとか、レストラン貸切でパーティ開くとかいろいろあっていいですね

    +7

    -0

  • 764. 匿名 2018/12/28(金) 07:31:28 

    呼ぶ友達もいて、ブライダルフェアにも行ったけど辞めた。たった1日の為に費やす労力も費用も多すぎるし、そもそも、結婚式やウェディングドレス自体に憧れが無かったからかな。

    でも、子供が産まれると考えも少し変わって、親にドレス着た写真くらい見せてあげれば良かったなと思い始め、写真だけでも撮ろうと決めてダイエット中です。

    +3

    -1

  • 765. 匿名 2018/12/28(金) 07:35:17 

    ぼったくりだから。

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2018/12/28(金) 07:35:57 

    かかるお金は式場選び次第だと思った。私はレストランウェディングだったけど料理と飲み物最高ランクにしたら友達の式場の最低ランクと同じ金額だったわ。嘘くさい牧師さん呼ばないだけで10万、動画は親の持ち前のビデオ(プロに頼んだ友達も言うけどほぼ見ない)で15万くらい節約できたよ。

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2018/12/28(金) 07:36:08 

    高い金払って、面倒臭い思いしてまで羞恥プレイしたくないから。

    +5

    -0

  • 768. 匿名 2018/12/28(金) 07:41:01 

    無理矢理させられた人、本当は行きたくない人(祝う気持ちがないわけではないけれど)

    結婚式は何のために開かれているんだろう。。。

    結婚式したい派のひとは義理の人とかグループで対して仲良くない人とかも呼んでるのかな?
    そういうときは空気読んで断ってほしいと思ってるのかな。

    嫌なら断ればいいでしょっていうのは、
    呼ばれた方としては、「失礼が無いように仲間外れに思われないように呼んでるだけですって言ってほしい、最初から呼ばないでほしい」というのと同じぐらいキツイこと言われてるように感じる。

    +6

    -0

  • 769. 匿名 2018/12/28(金) 07:50:47 

    25で結婚したから特に疑問もなく式挙げたけど、32の今からもし結婚するってなったらやらないかな....
    恥ずかしいし、なんせそんな大層なことする気力がない!

    +3

    -1

  • 770. 匿名 2018/12/28(金) 07:57:13 

    結婚式と葬式は時代遅れの産物。
    花嫁姿に憧れてなんてただのテレビドラマの見過ぎでお花畑の人の発想。

    +7

    -3

  • 771. 匿名 2018/12/28(金) 08:00:13 

    私の周りがここにいるような人たち見たいじゃなくて良かったw
    「○○には式挙げて欲しい。挙げたら絶対呼んでね!親族だけでも紛れて行くから笑」と言ってくれたり、ここ読んでたらそう言ってくれる子って有難いことなんだなと思い知らされた

    +4

    -8

  • 772. 匿名 2018/12/28(金) 08:03:53 

    楽しかったよ。家族でハワイ挙式、もどってから披露宴。レストランウエディングだからご飯もおいしかったし。ちなみにドレス持ち込みok!某海外ウエディングのドレス試着してから気に入ったのをヤフオクで落とし、お直し屋さんでなおして帰ってからのクリーニング含め10万で手元に残った。
    母はハワイ旅行が一生の思い出らしく挙式できたハワイアンワンピース、なくなったら棺にいれてといっている。
    実家には披露宴や挙式の写真も飾っててくれてほんとよかったと心から思ってるよ。

    +7

    -3

  • 773. 匿名 2018/12/28(金) 08:05:13 

    大半がキラキラしてるはずの中高時代
    スクールカーストのピラミッドにも入れないような感じで、ろくな写真もないので挙げませんでした。
    でも入籍1年後くらいに
    父親にけじめとしてちゃんと考えろと言われ頭に来て
    関係悪化しました。

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2018/12/28(金) 08:06:38 

    出席者をただのコレクションのように円卓に並べられるこっちの身にもなってほしい。
    隣席は知らない人なうえに、韓国人だったことがある。言葉通じない、全く会話しないわけにもいかないし、必死にコミュニケーションとらないといけない。もう大変だったよ。
    こんな疲労宴は二度と行きたくないと思った経験から、自分のときは式さえやってない。

    +9

    -0

  • 775. 匿名 2018/12/28(金) 08:11:15 

    >>770
    自己顕示欲のかたまりでウンザリする。
    結婚するのなら勝手にやれ。
    他人を巻き込んでまで披露しても、呼ばれた方は淡々と食事してるよ。みんな大して興味ないんだなあって思う。

    +3

    -3

  • 776. 匿名 2018/12/28(金) 08:11:50 

    >>774
    こういう災難パターンは可哀想。
    それで嫌気がさすのは素直に同情する。

    普通の結婚式に普通に参加して内心、親しい人ですら不満に感じる愚痴愚痴言ってる人は理解できないけど

    +4

    -1

  • 777. 匿名 2018/12/28(金) 08:12:38 

    私も同じく。結婚式で主役になったり注目されるのが苦手。
    お金もったいないし、私は両親も死去してて呼べる親戚も少ないし、
    わざわざ大金かけてやる意味ないって言ったのだけど
    旦那が結婚式をやりたい!って言うので家族婚で小規模にやりました
    意外と男性の方が結婚式に夢見るタイプなんだなと思いました

    +5

    -0

  • 778. 匿名 2018/12/28(金) 08:13:04 

    結婚式がなくて潰れたホテルが多い時代に、結婚式しなかったからって恥じる理由は何一つもない。
    ただの見栄に何百万使うなんてあほらしい。

    +7

    -0

  • 779. 匿名 2018/12/28(金) 08:16:03 

    見学
    料理試食
    大まかな事前打ち合わせ
    衣装合わせ
    決定の詳細打ち合わせ
    前撮り

    客招待するしないのアレコレですら面倒なのに
    結婚式まで会場に↑の理由で呼ばれまくった。
    あれ、普通に働いてると殺意覚えるよね。

    うちは実家が自営業だから親のめんつもあって
    やらざるを得なかったけど、そういうのなかったら
    絶対やってない。

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2018/12/28(金) 08:16:15 

    >>771
    わかる!私も来てくれるだけで嬉しくて、ゆっくりして何も気にせず欲しかったから受け付け以外余興も頼まず手紙もやめて「写真撮っといて!」とか押し付けるような事も言いたくなかったから何も言わずでいたのに結婚式終わったら
    「めちゃめちゃ綺麗だったよ✨すごい良い式だった!写真いっぱい撮ったから送るね💓落ち着いたらまた遊ぼ💓」とライン来てムービー5個と写真180枚くらいアルバムにして送ってくれて感謝しかなかった♪

    +4

    -9

  • 781. 匿名 2018/12/28(金) 08:23:45 

    皆いろんな事情、価値観があるのに。結婚式の出欠が踏み絵みたいになってるのはなぁ。
    お金の事情だけ見ても1回で5万~10万はかかるし。
    皆経済状況も違うし、お互いに把握もできないし。
    知らないだけで、色んな事情があるかもしれない。
    行きたくない=最低みたいに思うのもなんだかなぁと思う。

    +11

    -1

  • 782. 匿名 2018/12/28(金) 08:25:00 

    親のためにあげるのやめてほしい。それならご家族でどうぞって感じ。
    こっちは大変な思いして参列してるんだから、したくなかったとか絶対に言って欲しくない。

    +10

    -2

  • 783. 匿名 2018/12/28(金) 08:28:36 

    男の人はスーツ着てお酒飲むたけだから楽しいんじゃないかな。友達がそこそこいる人は結婚式したい人多いイメージ。

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2018/12/28(金) 08:33:08 

    自宅の近くに結婚式場ある。
    変な男性に絡まれた。
    片手にブーケ(花束)もっていた。
    「花あげる~。」
    「俺、相手がいないんだぞ!クソみてぇ。」
    怖かったわ。
    男性の参列者も同じだよね。
    高いご祝儀払って貴重な休日潰されふざけんなって感じだよね。私が男なら車のお金にしたい。

    +5

    -0

  • 785. 匿名 2018/12/28(金) 08:34:38 

    結婚式なんて絶対しない

    金がない
    友達いない
    結婚相手がいないので。

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2018/12/28(金) 08:40:10 

    私も旦那も二十代半ばで結婚したから友達は多く来てくれて二次会も三次会も…って盛り上がったけど今振り返ると、よく私のために多くの人が予定空けてくれたなって思うわ。適齢期に結婚しなかったら友達呼ぶのも大変になるし面倒になりそう

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2018/12/28(金) 08:44:07 

    自分たちが主役っていう気持ちの人は結婚式をやらない方がいいと思う。
    どいつもこいつも勘違いしてるのばっかりでうんざりする。

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2018/12/28(金) 08:48:10 

    式に大金使うより今後の生活用品に
    お金を使いたいと思うから結婚式は
    やらなくて良いかな

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2018/12/28(金) 08:50:19 

    招待されて行きたくなかったら断ればよいだけのことだと思うけどなあ。ここの人ってグチグチ言い過ぎじゃない?どうぜ自分の式には来てもらったとか今後、自分の式の時には来てもらいたいから参加してるんでしょ?

    +3

    -5

  • 790. 匿名 2018/12/28(金) 08:54:56 

    もう20年近く前になってしまうけど
    私も結婚の披露宴嫌だったな。
    とにかく高砂に座って主役みたいなのが恥ずかしいしバカバカしいから親戚だけのこじんまりした宴にしたかったけど
    見栄っ張りな義父に仕事の付き合いのあるホテルでやってほしいと言われて仕方なくやった。
    当時は色ドレスも鮮やかな変な色ばかりで着たいドレスもないし
    皆さんをお待たせするのも嫌だったのでお色直しも着物からウェディングドレスの一度だけにした。
    義父はつまらないと言っていたけど関係ない。
    申し訳ないけど何の思い入れもない結婚披露宴だった。
    今は色々な披露宴があって選択肢が広がって良いよね。

    +4

    -0

  • 791. 匿名 2018/12/28(金) 08:55:39 

    >>258
    その はずだし の前提があなたとここにいるひととでは違う
    実際に口に出して言えないことだと常識的に理解してるから
    書き込んでる人も一応匿名性のあるこういうところで吐き出してる
    周りの人が気のいい人だと感じるなら貴女がそれを信じ切ればいいだけの話で
    裏でぐたぐた言ってるんだと認識を変えるならそれもまたあなたの感性であって
    ここにいるひとのせいでもなにもないし非難じみたこといわれる筋合いもないよ
    真に受けすぎ

    +3

    -1

  • 792. 匿名 2018/12/28(金) 08:56:03 

    受付を頼まれ、「Aさんが来たら、うちの両親に知らせに行ってほしい。」「Bさんが来たら、兄を呼んできてほしい。」「Cさんが来たらこれを渡してほしい。」
    めんどくさ〜と思いながらも、引き受けたからには恥をかかせないよう、間違いがあってはならないと、本番2日前にもう一度確認の電話をしたら、本人と電話のそばにいる婚約者に「キャハハハそんな深く考えなくっていいってキャハハハ!!」と笑われた。

    お花畑のバカ夫婦、大っっっ嫌い。

    +7

    -1

  • 793. 匿名 2018/12/28(金) 08:56:55 

    自分の横顔が嫌いだから色んな角度から写真撮られるのが、恐怖すぎる…
    今の時代断りもなくSNSにも載せられるしね。

    +5

    -0

  • 794. 匿名 2018/12/28(金) 09:02:21 

    写真だけでいいと思っていたけど、夫側の要望もあり挙げた。私は挙げて良かった。
    一生の思い出になったし、夫側の親戚や友人とも少し仲良くなれた。

    結婚式呼ばれただけで凄くイライラしてる人が本当に多いなとガルちゃん見て思ったので、
    会社の人は呼ばずによく遊ぶ友人と結婚式最近行った友人数人を呼んだよ。

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2018/12/28(金) 09:03:11 

    結婚式をいろんな理由でやる、やらないは自由だと思うし、やらない人がいても全然いいと思うけど、式を挙げた人を貶すのはみっともないしやめた方がいいと思う。式って結局準備期間も含めて挙げた夫婦にしか分からない、感動とか思い出が残るんだよ。たった1日で終わるわけじゃない。いろいろあってその1日を迎えるから意味がある。身内だっていよいよ…って思いながら迎える。その間にいろんな想いがあったりするんだよ。一生忘れることない、人生ですごく大きな思い出になる。これは本当に人それぞれ本人達にしか分からないことだから、他人の価値観であれこれ言えることじゃない。

    +9

    -1

  • 796. 匿名 2018/12/28(金) 09:03:37 

    >>784
    間違ってプラス押しちゃった。
    怖くて変な人って言っといて同情しちゃうとかw
    やっぱ反対派はこういう変な感性持ってる人が多いんだね

    +2

    -6

  • 797. 匿名 2018/12/28(金) 09:07:16 

    会社の人だと断りづらいのは分かるけど友人だったら適当な理由つけて断れば良くない?
    嫌々参加して後から愚痴とかめんどくさい人達。

    +5

    -3

  • 798. 匿名 2018/12/28(金) 09:09:07 

    本当の友達の結婚式だったら嬉しくて仕方ないけどなぁ。私も友達に来てもらえてすごく感謝してるし、一生忘れないよ。行きたくない人に来てほしくないし、そういう人は理由つけてキャンセルしてくれたらいいのに。参列されても逆に迷惑。正直呼ぶ方だって社交辞令で呼ばなきゃいけない場合もあるのに…。

    +2

    -2

  • 799. 匿名 2018/12/28(金) 09:09:49 

    訪問着を着て出席した友人に「着物で来てくれたの?わあ嬉しい!ありがとう!」とフォーマルドレスで出席したその他友人の前でいい放ったやつがいた。いい気分しなかった。こっちも朝早くから美容院代かけて、メイク、ヘアアレンジやってもらって出席してるんですけど。

    +6

    -1

  • 800. 匿名 2018/12/28(金) 09:11:46 

    飲み会は飲みが好きな人だけでやってくれればいいのになぁと似てる。

    別に否定しないし、好きにやってくれていい。
    楽しそうで良かったね、楽しんで来てねって思う。なんなら餞別も上げる。
    けど参加したやつは偉い!参加しない飲み会嫌いはダメな奴、っていうペナルティがあるんだよねぇ。
    これが嫌だ。飲み会苦手だけど、プレッシャーでさらに苦手になる。
    飲み会来ないやつは嫌いだっていう価値観もあるから、欠席するときは諦めて嫌われる覚悟で断るしかない。

    別の形で祝うというのじゃダメなんだろうなぁ。

    「私結婚したんだ」って言ったら「了解ー」ってさらりと言ってくれる人がいいなぁw
    私にとって結婚は特別なことじゃなくて、生き方状況が変わりましたのでっていうただのプライベートな報告に近い。お祝いされても違和感がある。

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2018/12/28(金) 09:12:37 

    目立つことするの嫌、準備すること多くて、マメじゃない私には出来ない。ゼクシィ軽くめくって決断した。やっぱり私には無理だ!!

    両親にウエディングドレス姿見せれないことだけは残念だったけど、写真だけ撮って送りましたー。
    あとそのお金を別のことに回したい。

    +6

    -0

  • 802. 匿名 2018/12/28(金) 09:13:50 

    >>493
    私が嫁だったら、相手の親が結婚式挙げてと言ってない限りその数百万で旅行行ったり、家具家電なのずっと使うものの購入費に充てようよって言っちゃいそう。実際言って実行して私の貯金はまだ手付かず状態だよ。
    相手が高収入なのは嫉妬の火種になりそうだから別に友達に知られなくてもいいし、でもいずれわかると思うけどね。
    友達見てても豪華な結婚式挙げたいって人って、友達からうらやましがられたいって人多い。一生に一度のことだろうし自分がずっと花嫁さん達に思ってきたことだろうからそれもいいんだけどね。

    +6

    -0

  • 803. 匿名 2018/12/28(金) 09:14:28 

    >>797
    友人だったら出席したくなさそうな空気よんで、親戚だけでやるからとか適当な理由つけて呼ばなければ良くない?
    嫌々参加させといて後から愚痴とかめんどくさい人。

    +5

    -5

  • 804. 匿名 2018/12/28(金) 09:18:25 

    あんな1日の為に何百万と馬鹿みたい、思い出よりその先の未来の方が大事派だったからやってない
    それに友達にも貴重な休日と高額なお金を貰う訳にもいかないと思ってる
    自分の幸せ自慢の為なんかに…って思っちゃう
    結婚式挙げなかったからマイホーム購入したよ、後悔してないし満足してる

    自分の周囲は皆結婚式挙げたけれど結局すぐ離婚して数百万円の借金を支払い続けてるって

    +11

    -5

  • 805. 匿名 2018/12/28(金) 09:22:03 

    みんな招待されたらそんなに律儀に出席してるの?私は自分の式の予定もないしほとんど断ってるけど

    +6

    -0

  • 806. 匿名 2018/12/28(金) 09:26:10 

    披露宴って人脈が大事な職業の人以外あんまりやる意味ないよね。
    挙式はお葬式と同じで形式上とりあえずって感じなのは納得出来るけど。
    完全にバレンタイン商法やクリスマス商法と同じで業界のステマって気がする。
    昭和以前の時代も一般庶民も結婚式やってたのかな?

    +4

    -3

  • 807. 匿名 2018/12/28(金) 09:27:13 

    自分はよばれるのは平気。お金ないけど、御祝儀もはずむよ。自分のをやるのが恥ずかしかったり、いろいろ躊躇するなあ。

    +3

    -0

  • 808. 匿名 2018/12/28(金) 09:28:19 

    私も結婚式はしたくなかったけどお相手のお父さんが結婚式はやるもんだって言うから親族だけでやったよ。
    親族だけだから披露宴は皆でわいわい食事して自由にお話ししてってスタイルにしたら皆楽しんでくれた。
    祖父母の笑顔みたらやって良かったって思ったよ。しかも費用は50万くらいだったし。

    +9

    -0

  • 809. 匿名 2018/12/28(金) 09:30:29 

    >>796
    酔っぱらいの男四人組に絡まれたんだよ。
    花束持ってきて「○○ちゃん結婚して~」言われ
    追いかけまわされた。
    多分、元カノの名前。
    まわりの男達もゲラゲラ笑っていた。
    最終的には「コイツ、酒グセ悪いんで」
    まともそうな男が謝ってくれたけど。
    女々しい男は参列すんな!

    +6

    -0

  • 810. 匿名 2018/12/28(金) 09:30:53 

    >>804
    結婚式する為に借金ってやばくない?
    御祝儀でも何百万貰えるのにどんだけ金なし無計画なんだよ。
    ほんとにそんな人達いる?

    +11

    -0

  • 811. 匿名 2018/12/28(金) 09:35:46 

    もともと結婚式に憧れもないし(本当に何がいいのかわからない)、記念とか写真とかどうでもいいタイプだし、
    人の時間とお金を奪ってわざわざ祝ってもらうのが申し訳ないからやらなかったな

    +5

    -0

  • 812. 匿名 2018/12/28(金) 09:36:33 

    フレンチのコースが全然おいしくなかった。冷めてるし。妙にクドいので、喉乾いて飲み物ほしくても給仕のバイトがなかなかまわってこなかった。
    引き出物のカタログギフトもらってもほしいものがないんだよねー。
    楽天で2000円までで売ってるやつばっかりが載ってるのとか。結局、頼まずに終わった。
    3万円もったいない。結婚式ってムダが多いわ。

    +8

    -1

  • 813. 匿名 2018/12/28(金) 09:37:21 

    こんな無駄にお金をかける披露宴本当になくなれば良いのに。

    結婚後の生活の方が大事なのに。

    時々心理学者とかが派手な結婚式をあげた夫婦は離婚しにくいとか言ってるけど
    どこかからリベートでももらってるのかと思うわ。本当にやめて欲しい。

    +9

    -0

  • 814. 匿名 2018/12/28(金) 09:37:22 

    >>803
    横だけど
    出席したくなさそうな空気読んで、とか言ってる事がもう無茶苦茶w
    いやいや参加させといてとか何様ww
    どっちが自己中なんだか。
    口があるんだから直接言えば良いじゃん。
    言えないって事は結局嫌われるのは嫌っていう中途半端だからでしょ。
    親しいなら滅多にない祝いの場くらい普通に行けるし、嫌いなら普通に断れるでしょ。
    それかお祝い金か品1万円分くらい送るとかして。

    よく恋愛トピで少しさ察して欲しい。発言した人に対して「面倒くさい女」扱いしてるガル民多いけど矛盾しすぎw

    +7

    -4

  • 815. 匿名 2018/12/28(金) 09:39:01 

    >>747
    昔から披露宴は男側の方が人数多いのが常識だからそれで大丈夫だったんだよ。

    +3

    -0

  • 816. 匿名 2018/12/28(金) 09:39:50 

    >>806
    義理でも呼ばれて嬉しいっていうのは、そういう場合だよね。

    親友のように本当に仲のいい人ってなると人数凄く少なくなるし。。。
    親友が居ない人も結構いるだろうし。。。

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2018/12/28(金) 09:40:18 

    結婚するのをお祝いする立場のとき、
    結婚式挙げても挙げなくても、お祝いする気持ちは変わらないんだけど
    内容によっては今後のお付き合いを考えてしまうような式を挙げる人もいて、
    どうせやるならちゃんとやりなよと思うことが多々あったよ

    特に手作り結婚式系のやつはほんとひどかった。

    +4

    -0

  • 818. 匿名 2018/12/28(金) 09:43:24 

    >>814
    私もヨコだけど、797に対するブーメラン書いただけじゃないの。。。

    +2

    -2

  • 819. 匿名 2018/12/28(金) 09:44:01 

    新郎側の知らない人に写真撮られまくったり知らない人相手にニコニコ愛想振りまかないといけないのが嫌!

    +5

    -0

  • 820. 匿名 2018/12/28(金) 09:44:17 

    ただ金ないだけでしょ。

    +1

    -4

  • 821. 匿名 2018/12/28(金) 09:45:17 

    いつも思うけど結婚式に友達の参列を打診する事は今の世はマナー違反なの・・・?
    打診してるだけよね?

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2018/12/28(金) 09:47:11 

    恥ずかしいしお金勿体無いって理由だけなら、結婚式やった方が良いと思う。

    フォトウェディングだったけど、スタッフさんのテンションが高くサプライズ演出などもありしまいには泣かれた。
    お金も、良いドレスとかランクアップしたスタジオならそれなりに掛かる。

    楽しかったけど恥ずかしさはあったし、小規模な結婚式なら然程変わらない位のお金も消えたので、どっちもどっちだったと今なら思う。

    +2

    -2

  • 823. 匿名 2018/12/28(金) 09:47:43 

    >>821
    親友みたいな友人に打診すれば間違いはないんじゃないか?
    ダメだったとしてもはっきり言ってくれるだろうし。
    その他はわからん。人それぞれ過ぎて。

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2018/12/28(金) 09:50:24 

    自分がポーンと500万自腹出せるくらいの金持ちなら
    全員無料招待するのになーって思うw
    結婚式って回収の見込みないとできないでしょ
    やっぱり人のお金を当てにしてるところはあるよね

    +12

    -1

  • 825. 匿名 2018/12/28(金) 09:50:45 

    親族ですらキスとかみられるのいやじゃない?お涙頂戴の茶番とかも寒い
    お互いの両親と食事、記念撮影くらいでいいんじゃないの?と思っちゃう

    +8

    -1

  • 826. 匿名 2018/12/28(金) 09:53:17 

    >>817 結婚式で今後の付き合い左右されるからね。疎遠にした友人のは自分達は良くてゲストのこと考えてなかった披露宴だった。受付したのにお礼もないし遠方から二時間かけて来たゲストのホテルは予約取れなかったのかケチったのか知らないけど式場から30分は離れてて飲食店もないところ。料理も不味いし会社の人も批判してた。後日、頼んでもないのに新婚旅行の写真を見せられる。
    しっかり他人のことを考えられる人が結婚式をしてほしい。

    +6

    -0

  • 827. 匿名 2018/12/28(金) 09:53:32 

    結婚式に誘われてイラついてる人たちは、式に呼んでくれる友人が凄く多くて自分は式をやる予定のない人たちなんじゃないかな??
    私は式に誘われる友人なんて後10人もいないから、何も思わないし結婚式に誘われたら嬉しい^ ^

    +2

    -4

  • 828. 匿名 2018/12/28(金) 09:58:11 

    お世話になった人に感謝といいつつ高いお金払わされるのは本当に謎。
    偶数だと割り切るって意味が悪いから奇数で包む、ってのもいったい誰が言い出したの

    +12

    -0

  • 829. 匿名 2018/12/28(金) 09:58:34 

    >>821
    むしろ欠席するのがマナー違反、失礼って感じなんじゃないか。
    だから安易に断れなくて困っている人がいるわけで。分
    断る人も水差したいわけじゃないし、失礼になっちゃうから行かざる負えない人もいて。
    これがこじれて結婚式批判になってるのかも。
    結婚式が無ければいいのにって。

    だから安易に誘われると困る人もいるだろうね。

    +8

    -1

  • 830. 匿名 2018/12/28(金) 09:59:24 

    お互い、相手の考えに共感して配慮してあげればいいんじゃないの?(笑)

    まさか男達に要求して自分は出来ないわけないよね

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2018/12/28(金) 10:00:27 

    >>814
    出席しないって言ってるけど、私は。
    お祝いしてって言わなくても、結婚すると話した時点でわかってるよね?出席してくれるよね?って察してクレクレはどっちだって話だわ。
    世の中これだけ出席したくない人があふれてる現実から目をそらすお花畑のバカそのものだね。

    +2

    -2

  • 832. 匿名 2018/12/28(金) 10:04:10 

    >>814
    >それかお祝い金か品1万円分くらい送るとかして。

    人からすぐ物もらおうとすんなバーカ

    +4

    -3

  • 833. 匿名 2018/12/28(金) 10:06:37 

    小さい時から注目されるのがいやだった。

    七五三の写真は泣いた写真しかない。←色んな人に声かけられるのがイヤだったっぽい。

    だから、絶対に結婚式はしない!って決めてた。
    そんな必要なかった。相手がいなかった。笑

    +8

    -0

  • 834. 匿名 2018/12/28(金) 10:07:09 

    >>825
    友達でもキスとか見たくない。アーメン唱えながらよくわからん賛美歌とか歌いたくないし。

    +5

    -0

  • 835. 匿名 2018/12/28(金) 10:10:38 

    >>831
    >>803の人?
    803にはそんな事書いてなかったけど。それならごめんだけど、でもなんかあなたの周りどっちもどっち。て感じだね

    +2

    -3

  • 836. 匿名 2018/12/28(金) 10:11:23 

    感謝してます
    とか言いつつ、
    平然と、みんなからお金回収してるのが
    意味がわからないから。

    +10

    -3

  • 837. 匿名 2018/12/28(金) 10:11:37 

    結婚式をやること自体を反対してるわけでもないんだけどなあ。出席したくない意見に攻撃的なのがいて引く。
    出席してくれと打診してほしくないというだけで、やりたい人はドライアイスでもゴンドラでも、鳩飛ばす、風船飛ばす、歌手もよぶのも自由。勝手にどんどんやればいいのよ〜。

    +6

    -1

  • 838. 匿名 2018/12/28(金) 10:11:49 

    >>814
    大変だったのに、来てくれたっていう、友人に対する思いやりの気持ちはないの?

    +6

    -1

  • 839. 匿名 2018/12/28(金) 10:16:03 

    批判してる人の大半は金なし孤独の人だと思うわ。

    +4

    -7

  • 840. 匿名 2018/12/28(金) 10:16:19 

    旦那は友人たくさん呼びたい人で
    義父は「女性が多いと華やかだから」ど私の友人もたくさん呼ぶように言われたけど
    私はそんなにいなかったから凄く困った。

    来てくれた友人、今は付き合いない人もいるな。
    何か申し訳ないって今更ながら思うわ。

    +2

    -1

  • 841. 匿名 2018/12/28(金) 10:18:23 

    >>838
    いやいや、私まだ挙げてないから知らないわw
    親しい友達の結婚式に3回あるけど、大変だったけどワクワクの方がデカかったし迷惑とか思ったことないけど。

    知り合い以上友達未満の結婚式は行くのだるかったけど。後で愚痴愚痴言いたくないから、ご祝儀2万にさせて貰ったから行ったら楽しんで素直に祝えたし。その知り合いには「来てくれてありがとう、今年こそは遊ぼうね笑」とラインできた円満で終わったし

    +1

    -5

  • 842. 匿名 2018/12/28(金) 10:18:28 

    >>810
    ブライダルローンってあるらしいよ。
    見栄張りでお花畑カップルが組むんでしょうね。

    +6

    -0

  • 843. 匿名 2018/12/28(金) 10:18:47 

    行った側からすると
    ただただ座ってただけ……。

    みんな同じことのエンドレス……

    結婚式の何がいいのだろうか……

    +10

    -1

  • 844. 匿名 2018/12/28(金) 10:19:03 

    少し前までは結婚式やるのがどちらかと言えば普通だったのに、世の移り変わりって早いね。
    結婚式に招待=迷惑って思う方が多いみたいで私も安易に息子に結婚式挙げないの。って残念がらないようにしようと思いました。
    昭和生まれのオバちゃんより。

    +7

    -2

  • 845. 匿名 2018/12/28(金) 10:19:10 

    新婦が主役かもしれないけど優先されるのはゲストじゃないの
    時期によっては足元の悪いなか遠くから時間もお金もこの日のために用意してくれた人達だし

    自己満足って言われるような式やってれば愚痴のひとつも言いたくなるのわかる

    +9

    -0

  • 846. 匿名 2018/12/28(金) 10:20:15 

    >>835
    803だけど、(事情があって嫌々ながら出席したのは私)
    「出席したくないと○○に言われて傷ついた」なんて言いながら出席を打診されて、断れなくて渋々出席してるのもいるんだよ。

    +7

    -1

  • 847. 匿名 2018/12/28(金) 10:24:00 

    親がどうしてもやれって言うから親族だけでやったけどそれでも超めんどくさかったし超疲れた
    結婚式終わって家帰って二人で死んだように寝たの今でも覚えてる
    親が喜んでたから良かったけど、正直やらなくてよかったし、旅行とか新居にお金かける方が良いと思う

    +5

    -0

  • 848. 匿名 2018/12/28(金) 10:24:34 

    日本で連休のタイミングでハワイに家族で行く層=結婚披露宴をする層

    私は、キャリアがないから絶対やりたくなかった。フリーターでがんばってこられました、でもないでしょ。。と思って。
    そうしたら、いつまでも正社員になれなくて、結局やらなかった。
    今も正社員になれない。

    +1

    -3

  • 849. 匿名 2018/12/28(金) 10:24:39 

    みんな同じで、結婚式の何が良いとか結婚式トピなると多いけど

    大好きな、親しい友人なら相当モラルに欠けた式や下品な余興さえなければ仲睦まじい2人見るだけで幸せもらえて楽しいよ。あと個人的に、友達の入場する瞬間とか開くまで、ライブ始まる瞬間みたいな感じでドキドキワクワクしちゃうよ
    新郎とお父さんがお礼してるシーンは自分が親になったかのような感じで何かウルッとくるし。

    ご飯が美味しかったらなおさら最高笑

    逆にどうでも良い人の式はどんな凝った演出しようと何も思わないし覚えてない

    +7

    -0

  • 850. 匿名 2018/12/28(金) 10:24:43 

    結婚式挙げない代わりに7000万の戸建買っちゃったw

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2018/12/28(金) 10:29:53 

    しょーもない下ネタまじりの余興とか、現在一番近しい友人しかわからないスライドや動画とか、10年以上前のしばらく会ってない友人はキャンドルサービスでテーブルをまわる以外はほったらかしとか、もう言い出したらキリがないほど失礼極まりない結婚式に参加したわ。つきあいを優先して、出席したことが正解だったのか、今でも答えが出ない。

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2018/12/28(金) 10:32:00 

    挙げなかったよ。全く後悔なし。

    +6

    -0

  • 853. 匿名 2018/12/28(金) 10:35:28 

    結婚式するのは美人で華やかな人。
    しないのはブスで地味な人。

    +4

    -2

  • 854. 匿名 2018/12/28(金) 10:35:58 

    これから式挙げる方は料理だけは美味しくて量もたっぷりと用意してくれると嬉しい。きっと語り継がれる。

    +5

    -0

  • 855. 匿名 2018/12/28(金) 10:39:34 

    嫌でも新郎より目立つから本当に結婚式億劫
    やりたくなかったけど義母の勧めでやることになってしまった
    衣装合わせの時は夫も母も義母もベタ褒めしてくれたけどウェディングドレスを着るなんてやっぱり自信が持てない

    +6

    -1

  • 856. 匿名 2018/12/28(金) 10:42:01 

    今挙げない人多いよね
    大切な友達のドレス姿が見たかったけど、写真のみだった子が何人かいたな
    お祝いだけは渡したけど

    +7

    -1

  • 857. 匿名 2018/12/28(金) 10:42:40 

    >>839
    そこまでいうなら、あなたはご祝儀をあてにして式をやろうとする金なし貧乏人だと思うわ。

    +6

    -0

  • 858. 匿名 2018/12/28(金) 10:43:58 

    やっぱ結婚式の価格がバブル価格なままなのがね
    一回で300万円飛ぶとかバブリー
    レストランウェディングが増えるのわかるよ

    +6

    -1

  • 859. 匿名 2018/12/28(金) 10:45:25 

    親族側で出席すると孤島感がすごくないですか
    新郎新婦の友人側はすごい盛り上がってるけど

    +7

    -0

  • 860. 匿名 2018/12/28(金) 10:46:06 

    料理けちって自分たちばかりお金使ってるのは分かるからやめておいたほうがいい
    ゲストは3万〜包んで大事なおやすみ潰して
    病院でセットまでしてるの
    料理大事!

    +5

    -0

  • 861. 匿名 2018/12/28(金) 10:48:11 

    海辺で旦那と二人きりで簡単に結婚式挙げて、記念に写真撮って、そのあとレストランで食事したいな〜という妄想は持ってる笑
    意外にロマンチストだと思われるのが恥ずかしいから言わないけど。

    +3

    -0

  • 862. 匿名 2018/12/28(金) 10:48:32 

    レストランウェディングかー。
    ウェディングに慣れてない店でやるのとか辛かったわ。
    6人がけの丸テーブルに、丸ごと鯛のオーブン焼みたいなのをドーンと出されて、「これを皆でつつけってか?!」という空気が流れ、ほとんど誰も手をつけなかったなあ。

    +4

    -0

  • 863. 匿名 2018/12/28(金) 10:50:04 

    恥ずかしいしお金かけたくないから1番安いプランでお色直しもしないで質素に...
    と考えてたけど、義両親がなかなか派手好きで
    お色直しもしなくていいの?と5回以上は聞かれ、
    結局やることになり、料理やお花や演出なんかも
    どんどん追加していき予定より+100万くらいだった...

    私達はほぼ負担なしで互いの両親が相談して出し合ってくれてたので、親がお金出すからまぁいいかとはなったけれど...
    やっぱり少し恥ずかしかったなと...笑

    +3

    -0

  • 864. 匿名 2018/12/28(金) 10:50:51 

    このトピ見てると今時らしい人情のないロボットのような人達ばかりでびっくり!

    +5

    -5

  • 865. 匿名 2018/12/28(金) 10:51:09 

    >>859
    孤独感あります。

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2018/12/28(金) 10:55:10 

    式に金使うくらいなら生活費に貯めとく

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2018/12/28(金) 10:55:45 

    お金もかかるしよくわからないマナーもあるし時代に合ってないんだよなあ
    だから少人数だけのウェディングにニーズがあるんじゃないの

    +6

    -1

  • 868. 匿名 2018/12/28(金) 10:56:33 

    >>841
    さんざんエラソーなことごちゃごちゃ言っといて、ご祝儀2万www

    +3

    -1

  • 869. 匿名 2018/12/28(金) 10:57:14 

    デブだからドレスが入らなかった。

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2018/12/28(金) 10:59:02 

    式したい人はすれば良いし、無駄と思うならしなくていい。私は妊娠中だったからしなくても良かったけど、旦那が式希望だったから決行。
    準備大変、資金莫大。でも綺麗な内に純白のドレス着て両親達の涙見たら、やっぱりして良かったなって思う。
    因みにうちは参加する人のために、余興止めて無理のないゲーム。新婚旅行無しの分、料理のグレードも良くした。
    後悔したのは旦那の上司×2のスピーチ(乾杯だけなのに長え!!)とご祝儀制じゃなくて、会費すれば参列者の負担が軽くなったんじゃないかなーって今でも思う。

    +7

    -0

  • 871. 匿名 2018/12/28(金) 10:59:19 

    自分達がやりたい式じゃなくて業者がやりたい式な感じ。
    冠婚葬祭は大体そう

    +6

    -2

  • 872. 匿名 2018/12/28(金) 10:59:42 

    私も注目されるの嫌いだし面倒くさがりだから挙げたくなかったけど親がどうしてもしてほしいと言ったからあげたよ。
    なにも親孝行とか出来なかったしこれから違う形でしたとしても親としてはやはり違う格別なものなのかなと思って。
    一番いい日だったって言ってくれたからやってよかったとは思う。
    やる前とやった後ではやってよかったって思えたかな。やった人にしかわからないよかったという感想はあると思う。

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2018/12/28(金) 10:59:54 

    別に自分が主役になりたくないとか目立ちたくないとかの理由で結婚式しないのは自由だと思うけど、実際に結婚式やった人やこれからする人の前で「ああいう見せ物になるみたいなの嫌なの!恥ずかしい!」って言ってた知人は、なんていうかいろいろ考えが足りない人だなぁと思った

    +4

    -0

  • 874. 匿名 2018/12/28(金) 11:00:32 

    >>868
    別にマナー違反してないから普通の事だしw
    少なくとも出席して普通に行っといてこんなとこで愚痴愚痴言ってる人に何も言われたくないからw

    なんとしても悪く仕立てたくて考えに考えた悪口がそれって笑えるww

    +1

    -2

  • 875. 匿名 2018/12/28(金) 11:01:35 

    私もまさに嫌々で、でも義両親から結婚式あげることが結婚の条件だった
    恥ずかしいし目立ちなくないしお金かかるし友達少ないし、私自身家族関係苦手だし、フォトだけでいいじゃん。。と思ってた
    結果レストランウエディングで身内のみ22人の小さな挙式。
    良かったのは、試着段階からドレスをたくさん着られて本番ヘアメイクばっちりで人前に出て、普段話さない父親と腕組んで、写真たくさん撮ってもらって、旦那とたくさん話して、普段と違う自分の姿を残しておけて良かったなって思う。
    自分が主役になる機会って、人生大人になって滅多に無いってどこかで見たけど、ほんとそうだと思う
    ただ納得してるならやらなくて全然いいし
    いま数十万でも式出来るし、お金とか恥ずかしさで迷ってる人は大切な思い出になると思う。
    ついでに周り見てると女性は綺麗になるなーと思う

    +2

    -2

  • 876. 匿名 2018/12/28(金) 11:01:38 

    一生に一回。これを良くも悪くも使ってる。
    形式ばったものじゃなくて、それぞれの自分に無理のない程度にすれば良いのでは?

    +5

    -0

  • 877. 匿名 2018/12/28(金) 11:01:51 

    全てコミの3万くらいまでならまだしも、着るものから、交通費、美容院やらのプラスアルファがあるのが痛いんだよな。ヘタな格好できないし。

    +2

    -0

  • 878. 匿名 2018/12/28(金) 11:05:48 

    >>853
    いやいやいやいや

    ブスで地味な負けず嫌いほど結婚式をやってるよ
    人生の中で注目を浴びてマウントとれるチャンスが他にないから必死よ

    その心情を利用してぼったくり価格がまかり通ってるのが現状

    +4

    -3

  • 879. 匿名 2018/12/28(金) 11:05:50 

    >>812
    お祝いの気持ちがないならわざわざご祝儀持って行かなきゃいいのに…
    私だったら気持ちがない人にはきて欲しくない。
    こんなところでぐちぐち言われるなら来るなやと、言いたい。

    +1

    -3

  • 880. 匿名 2018/12/28(金) 11:06:56 

    >>874
    割り切れる数字かつケチな2万というご祝儀と、それを恥ずかし気もなく言える神経がすごい。
    マナーがないのを指摘されたら、指摘した相手が悪いとか頭わいてんのか。

    +6

    -0

  • 881. 匿名 2018/12/28(金) 11:07:12 

    祝儀2万はマナー違反じゃないよ
    業界団体のHPにも書いてあったけど夫婦を連想させるからいいんだって

    +2

    -3

  • 882. 匿名 2018/12/28(金) 11:08:51 

    >>879
    しょぼい引き出物やしょぼい料理の内容なんて、出席するまでわからないじゃない。
    事前にわかってたら欠席する人続出しそうだけどねw

    +5

    -0

  • 883. 匿名 2018/12/28(金) 11:08:54 

    >>879
    それ行っちゃうとブーメランで、
    「来てほしくないなら誘わなきゃええやん。親友的な友人だけ誘えばいいんじゃないの?」
    って言われちゃわないか。

    +5

    -1

  • 884. 匿名 2018/12/28(金) 11:08:57 

    そもそも相手がいなかった。

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2018/12/28(金) 11:09:43 

    >>881
    2万はマナー違反としてるところもあるよ。

    +6

    -0

  • 886. 匿名 2018/12/28(金) 11:10:26 

    もっとも2万円の2という数字は、「ペア」をイメージさせるので、構わないようです

    全日本冠婚葬祭互助協会
    結婚祝いの相場はいくら? | 一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会
    結婚祝いの相場はいくら? | 一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会www.zengokyo.or.jp

    祝儀の最多回答額と平均額 本調査は、披露宴に出席した方を対象としています。 従って、ここで集計される祝儀金額は、お祝い金と披露宴でのお食事代ということになりますから、出席しない場合よりもその分高く算出されます。  

    +2

    -2

  • 887. 匿名 2018/12/28(金) 11:12:59 

    >>886
    私もそれは知ってるけど、どうなんだろうね。
    最近ドレスのマナーもゆるくなってきてるね。
    ファーとか身に着けている人もいるし。

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2018/12/28(金) 11:13:24 

    ブライダル業界なんて今どんどん衰退してるからね。関係企業が今年だけでもいくつも倒産してる。
    式やらない人が多いし、自分がやらなかった人は人のにも行かないことが多い(義理立てしなくていい)
    関西だけ、しかも10年以上前のデータでもこんなに減ってるんだよ
    結婚式を挙げない理由「主役になるのが恥ずかしい」「注目を浴びたくない」…「資金不足」以外の高いハードル

    +6

    -1

  • 889. 匿名 2018/12/28(金) 11:16:48 

    コミュ障で貧乏なブスは絶対に無理な領域だよね。笑

    +1

    -3

  • 890. 匿名 2018/12/28(金) 11:17:24 

    >>885
    横だけど、
    私も同じことした事あるけど
    話した事はあるけど全く遊んだ事ない人から結婚式の時だけ招待された。
    とかなら奇数で出せばアリに思うけど。
    内心、嫌々出席してお金時間の無駄ー、ご祝儀泥棒と思われるより、その方がお互いいいと思う。

    そのくらいの関係の人なら相手が相当お金にガメツく無かったら相手も理解してくれてると思ってるけど

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2018/12/28(金) 11:17:37 

    >>886
    マイナスつけてる人いるけどほんと馬鹿だね
    マナーの本家が2万でいいと言ってるのに、3万にこだわる理由ってなんなの?
    守銭奴みたいに見えるよ

    +1

    -5

  • 892. 匿名 2018/12/28(金) 11:17:39 

    何百万も、そんなつまんないことに使いたくない。
    しかも、そのために、友達にお金持って来させて、休日つぶさせるとか、意味不明。

    ってことで、やってません。

    +4

    -3

  • 893. 匿名 2018/12/28(金) 11:18:14 

    >>886
    公益法人ならまだしも、それ言ってるの、一般社団法人じゃない。
    今時誰でも作れちゃうよ、そんな団体。

    +7

    -0

  • 894. 匿名 2018/12/28(金) 11:18:20 

    ぐちぐち言われたくないなら、義理や心から大好きな親友以外の中途半端な友人は誘わないことだ。

    +5

    -0

  • 895. 匿名 2018/12/28(金) 11:20:26 

    >>887
    私、式挙げたけど私の参列してくれた人達には
    ファーもいれば、肩出しもいれば、アニマルプリント着たおばさんもいれば、リクルートスーツもいたよww

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2018/12/28(金) 11:22:20 

    >>893
    今時って…昭和48年設立だから、かなり年季入ってる団体ですよ

    +2

    -1

  • 897. 匿名 2018/12/28(金) 11:22:36 

    >>895
    なんかもうドレスコードめちゃくちゃなパーティーやねw
    逆にフリーダムすぎて面白くなってくるわw

    +4

    -0

  • 898. 匿名 2018/12/28(金) 11:23:03 

    >>891
    >>886
    しかも、その協会に登録してる式場の少ないことにビックリだわ。
    そこのいうことがスタンダードですって、笑われるよ、アンタ。

    +3

    -0

  • 899. 匿名 2018/12/28(金) 11:23:58 

    >>895
    カジュアルアクセサリー、昼間のパーティーだけどノースリドレスの子とかいました。
    二次会に至ってはスウェットにサンダルというヤンキーみたいな人もいた・・・
    なんか結婚式マナーを刷新したほうがいいんじゃないかな

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2018/12/28(金) 11:24:01 

    >>880
    だから何も言わないできないチキンのお前には言われたくないってw
    共感とか求めてないし期待もしてないので

    頭沸いてて結構でーす

    +0

    -5

  • 901. 匿名 2018/12/28(金) 11:24:40 

    >>896
    昭和だから何?登録業者少ないのに?

    +2

    -0

  • 902. 匿名 2018/12/28(金) 11:24:57 

    >>888 どの辺りが減っているんでしょう?

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2018/12/28(金) 11:26:25 

    >>898
    ブーメラン。

    ご祝儀3万が相場とも書いてあるけど、
    笑われるような団体が勝手に決めていることだからこれも守らなくていいね?

    +0

    -2

  • 904. 匿名 2018/12/28(金) 11:26:46 

    >>900
    いやいや、はっきり言われてるけど、聞きたくないだけでしょ。
    2万はやめといた方がいいわ、さすがに。

    +3

    -0

  • 905. 匿名 2018/12/28(金) 11:27:21 

    ご祝儀に2万円はそういうマナーもある程度に考えてるわ。
    それこそなんか事情があったりとか、出席しない場合、夫婦で1万ずつ奮発してだしたとか。
    イレギュラーで、そういう場合もありって捉えてるわ。
    オススメですってわけじゃない気がするよ。
    2万よりは3万の方がいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2018/12/28(金) 11:28:08 

    参加者が1万が相場だろ、と言って
    みんなで行動すればあっという間にマナーなんて変わるのに。

    +3

    -0

  • 907. 匿名 2018/12/28(金) 11:29:03 

    >>903
    あーあ、ブライダル業者にも相手されてないわけわらん団体の次は、世間の常識に楯突いて言い訳するしかないのか。アホやなあ。

    +1

    -0

  • 908. 匿名 2018/12/28(金) 11:29:36 

    >>902
    披露宴実施率
    2001年 72.5%
    2002年 71.5%
    2003年 57.1%
    2004年 58.3%

    +3

    -2

  • 909. 匿名 2018/12/28(金) 11:29:46 

    >>903
    残念だけど、この場合はブーメランになってないわ。
    ご祝儀3万はマナーとして当たり前すぎるから。

    +3

    -0

  • 910. 匿名 2018/12/28(金) 11:29:51 

    てか本家本元だよ

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2018/12/28(金) 11:31:26 

    義務だと思い挙式しました。
    出席してくれた方も義務で来てくれたんだろうな。

    +2

    -0

  • 912. 匿名 2018/12/28(金) 11:32:45 

    >>911おつかれさま。おめでとう、お幸せに(*^_^*)

    +3

    -0

  • 913. 匿名 2018/12/28(金) 11:35:32 

    「別にどうしてもやりたいわけじゃないんだけど、あちらのお義母さんたちがやれっていうから…
    なので来月なんだけど、出席してくれる?着物で。」
    いくら親戚でも色々アホすぎて頭にきた。

    +4

    -1

  • 914. 匿名 2018/12/28(金) 11:36:36 

    >>904
    >>890だけど
    これが、普段こっちが遊び誘っても(本当に都合悪いんだろうけど)断られ遊べず終いで、初めて誘われたというか招待されたのが結婚式来てくれ。の場合でも2万はマナーに反するんですか?
    一応、ネットで調べてどうしてもという時は奇数にして出せばアリ。と書かれてたから出したけど
    ちなみに、その子とは普通に変わらずラインしたりタイムラインで絡んだりする中だけど「誘って!💓」と言ってくるけど結婚式以降誘われてません笑

    こういう場合や、遠方から出席するのに交通費出してくれなかったりで愚痴るくらいなら自分で減らすのもアリだと思うけど。

    それで友達が思いのほかおもてなしてくれて申し訳なく感じたら後でほんの気持ちでお返しするとか色々あるし

    昔知らないけど、多分今は昔に比べてマナーが緩くなってきてるし

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2018/12/28(金) 11:40:28 

    >>914
    あんまり行きたくなかったんだね。

    +4

    -0

  • 916. 匿名 2018/12/28(金) 11:40:40 

    旦那バツイチ義理実家はたいした家じゃないし結婚費用もくしくは祝い金出すの嫌そうでした。
    うちは毒親で貧乏底辺で不仲。人前に出せる親じゃないのでしませんでした。
    私も友達二人で仕事もフリーターなので呼ぶ人いない。

    底辺似た者同士の結婚なので問題なしですが、旦那側が初婚でそれなりの家柄なら私は困りました。

    +5

    -0

  • 917. 匿名 2018/12/28(金) 11:44:26 

    >>915
    的確すぎるツッコミ。
    出席したくない人への文句をさんざん言っといて、ご祝儀2万とか、わけわからん団体がスタンダードとかほんと笑っちゃうね。どこまでバカをさらす気なんだろ。

    +4

    -0

  • 918. 匿名 2018/12/28(金) 11:46:09 

    ご祝儀3万がマナーなんて主催者側しか言ってないよ
    3万というのはただの相場価格だから、
    その辺は個人の懐具合や気持ち、関係性によって自由に変えていいの

    主催側がゲストが3万も持ってくることを勝手に想定して企画してるってだけ。

    +6

    -1

  • 919. 匿名 2018/12/28(金) 11:46:40 

    3万さえなんだかんだと理由つけて払えないなら、逆に出席しないわ、私なら。
    赤字になったら失礼だから。

    +2

    -1

  • 920. 匿名 2018/12/28(金) 11:48:29 

    相場=時価

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2018/12/28(金) 11:49:37 

    >>917
    当人同士は納得して円満なのにどこの誰だか知らない会ったこともない相手に外野がバカにするのも
    側からみたらどっちもどっちなくらいバカに見えるけどね。

    結局は自分の考えが、やってる事が正しいで完結でもういいじゃん

    +1

    -3

  • 922. 匿名 2018/12/28(金) 11:50:34 

    プランナーもご祝儀の相場は3万ですが~って言ってるはずだけどね

    マナーマナーとうるさいのは実は花嫁だけ
    がめついからね。

    +6

    -0

  • 923. 匿名 2018/12/28(金) 11:50:59 

    ご祝儀袋に金額書くのに、3万さえ出せないのは恥ずかしいと思ってしまうわ、私なら。

    +0

    -4

  • 924. 匿名 2018/12/28(金) 11:52:38 

    >>921
    自分の常識がー、当人どうしがーというなら、出席したくないという考えの人の意見をいちいち攻撃しないことだね

    +5

    -0

  • 925. 匿名 2018/12/28(金) 11:54:00 

    文章の読解力がないから勘違いして恥ずかしくなっちゃうんでしょう。かわいそう

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2018/12/28(金) 11:56:39 

    >>917
    自分も出席したくない式あったけど、私は新婦と相談してご祝儀減らしたりして、折り合い付けて友達の結婚式に出席して楽しんでるよって言えばここまでこじれなかったと思うんだけどね。

    ぐちぐち文句言ってみっともない!、私はこうしてるドヤぁって喧嘩腰マウントできちゃったからなぁ。若い人なんだろうなぁ。



    +0

    -0

  • 927. 匿名 2018/12/28(金) 11:58:09 

    遠方による足代、宿泊費etcを負担しようが、たとえ嫌々ながらの出席であっても、三万円以下のご祝儀なんか出したことがない。

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2018/12/28(金) 12:04:13 

    ここみて思ったけど、ガル民て頭カッチカチな人が多いんだねw
    私、何回か結婚式出席した事あるけど服装も軽くマナー違反してる人も多いし思ってるより多分、緩くなってきてるよ。受付やった事あるけど友達同士で連名で出す人もいるし。5万いへたのか3万なのかは知らないけど。

    それに擁護になってるかもだかど個人的に、奇数で2万より裸で踊り出す下品な余興やる人の方が引く。

    +4

    -2

  • 929. 匿名 2018/12/28(金) 12:08:18 

    緩くなってきてるというか、一般常識も教養もマナーも学ばず大人になってしまったバカが増えただけ。

    +6

    -0

  • 930. 匿名 2018/12/28(金) 12:10:35 

    私も2万は今のところまだやったことなかったけどでも他の結婚式トピで
    投稿者か誰かがご祝儀が少なかった、身内は無かった。とか呟いてる人に対して
    「やっぱりお金目当てかw、行きたくない式に出席するだけでもありがたく思え」て反対派からのコメが目立ったけど
    矛盾してない?何もしない、言わない、陰でぐちぐち言って結婚式挙げた人を=お花畑。と一括りにして上から目線で馬鹿にするあんたらが偉そうに言えることかよと思うわ

    +2

    -5

  • 931. 匿名 2018/12/28(金) 12:15:03 

    >>930
    すまん読解力が無くて、どの辺が矛盾しているのか分からなかった。。。

    +3

    -0

  • 932. 匿名 2018/12/28(金) 12:15:53 

    >>929
    それ。
    マナーをちゃんと守って何が悪い。
    私はオープントゥの靴を履いてる人も見たことあるけど、頭ゆるすぎる方が問題アリだと思う。

    +4

    -0

  • 933. 匿名 2018/12/28(金) 12:17:09 

    >>928
    わたしはどっちもちょっとびっくりするかな。
    ご祝儀減らしたのは、事情があるのかなとも思う。

    マナーを簡単に破ると何かしら思われるからなぁ。
    結婚式嫌だから行きたくないって断るのもマナー違反だし。

    行きたい結婚式はいいけど、行きたくない結婚式は悩ましいね。

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2018/12/28(金) 12:19:06 

    >>931
    他の結婚式トピ見てくればわかるよ。

    +0

    -3

  • 935. 匿名 2018/12/28(金) 12:26:13 

    >>930
    あんたも一括にしてるやん。
    嫌々でもきちんとマナーを守って、3万出してる出席者なんていくらでもおるわ。
    影でグチグチて、ここに投稿してる時点であんたも影でグチグチいうてんのと一緒やで。

    +3

    -2

  • 936. 匿名 2018/12/28(金) 12:31:22 

    知恵袋とか、発言小町はご祝儀が3万以下だった
    ゴニョゴニョ…という投稿が多いし、やっぱり
    どんな式場でも3万は包む。

    +6

    -2

  • 937. 匿名 2018/12/28(金) 12:31:53 

    見栄の張り合いだと思うとやりたくないなと思う人も多いんじゃないかな。
    私の親戚の結婚式も、地元の偉い方々の出席者数や祝電の数や、会場の広さやかかった金額などを競い合ってお互いにマウンティングしていました。
    そういう様子をずっと見ていたので、自分は結婚式はやりたくないなとずっと思っていました。

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2018/12/28(金) 12:38:08 

    今時は進学、就職、転勤、結婚なんかで
    実家も出ていくし、地元も出ていくし
    そもそも仲良い子以外同級生がどこに住んでるかそんなに把握できないよね?
    私が実際そうなんだけど、大学出てから長期で帰省すふことなんてないし、友達少ないから帰省しても地元メンバーと飲み!とかも無いw

    なのに結婚式だけ呼ぶって虫が良い…と思って呼ぼうとも思わなかったので親族のみでした
    夫は、呼んだ呼ばないが広まるとめんどくさいからと二次会却下
    自分も地元じゃないのに、呼び寄せてご祝儀も貰ってって、なんかおかしな考え方だよね

    +7

    -0

  • 939. 匿名 2018/12/28(金) 12:39:38 

    堂々たるマナー違反やご祝儀を当然のようにケチるのは、主役さんのご意向とは裏腹に世間から結婚式というものが軽視されてるからだよ。

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2018/12/28(金) 12:47:15 

    >>934
    矛盾っていうのは、感情論的に使ってるの?論理の矛盾じゃなくて?
    権利の矛盾っていうなら>>935の言う通り、マナー守って出席までしてお祝いしてる人もいるからね。
    そうなると言う権利があるってなっちゃうし。

    どっちもぐちぐち言ってるという意味では矛盾してない気がするけど。

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2018/12/28(金) 13:00:12 

    単純に本当に心から祝ってくれる人だけ呼べばいいんじゃないの?
    ご祝儀なくてもドレスコードめちゃくちゃでも来てくれるだけでうれしいって人を。
    親友なんて1~3人ぐらいじゃないのか。平均的に。
    それだったら全額こっちが負担できるし。
    それ以外の人を呼びたがる理由が分からん。

    +6

    -0

  • 942. 匿名 2018/12/28(金) 13:00:17 

    >>938です

    義理姉の結婚式は同じ親族のみだったのに、
    両家のテーブルが離れすぎて旦那さんの両親以外誰も印象に残ってないし喋っても無い
    親族のみだと料理ガンガン出てくるから喋りながらさっさと食べなきゃいけないし写真撮らないといけないしで
    お酌以外であちら側に行く時間がなかった
    旦那側の親族かなり遠いみたいなのにこの数時間のために呼び寄せたのに交流も無くて残念だね…親が晴れ姿見て感動するだけで親族置いてけぼりなのはよくないねってのが夫と私の感想でした
    私たちの先はもっと後だったので、参考にさせて頂いて両家でお喋りできるようなゲームを考えた

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2018/12/28(金) 13:27:26 

    「相場価格」と「マナー」ってのは意味が違うからね

    マナー本に相場価格3万、と書いてあるからって自分の都合よく勘違いしてる花嫁のなんと多いことよ

    3万を目安にしましょうってだけだよ

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2018/12/28(金) 13:43:01 

    マナーデザイナー岩下先生が語る今どきのマナーCheck!

    「2」はペアを表すので2万円のご祝儀もOK

    かつては割り切れる数は割れる=切れるという意味から縁起が悪いとされており、ご祝儀の金額は奇数が基本でした。でも、最近は「2」はペアを表すという意味から2万円のお祝いも一般的になりました。友人の場合、ご祝儀の平均金額は約3万円ですが、社会人になりたての方などは無理をせず2万円でもいいのですよ。
    ご祝儀の相場 | ご祝儀マナーのことならゼクシィ
    ご祝儀の相場 | ご祝儀マナーのことならゼクシィzexy.net

    結婚式のご祝儀のひとりあたりの相場と、地域別の相場をご紹介。ご祝儀マナーのことならゼクシィ


    ゼクシイにも2万でいいって書いてありましたよ

    +4

    -0

  • 945. 匿名 2018/12/28(金) 13:59:16 

    結婚式は有
    披露宴は無 人生のうちのたった2時間程度なのに 永遠に大恥じかかされてる感じ

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2018/12/28(金) 13:59:57 

    マナーマナーって縛り多すぎるのも奇妙なんだよなあ

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2018/12/28(金) 14:03:00 

    主催側が守銭奴すぎて
    何がしたくて披露宴するのか意味が分からない

    +5

    -0

  • 948. 匿名 2018/12/28(金) 14:12:54 

    私、式挙げたけど
    ご祝儀で友人?知人?が連名で3万の人いたよ。
    それに比べたら2万なんて良いものよ笑

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2018/12/28(金) 14:14:04 

    ゲスト側は前もって聞くのもいいかもね
    ○万しか出せないけど参加してよろしいですか?って。
    それで断る花嫁がいたら、金と頭数にしか意味を感じてないってこと

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2018/12/28(金) 14:51:04 

    >>605
    さすがにそれはないんじゃないかな。
    性格のいい人で結婚式を挙げたい人もたくさんいます。

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2018/12/28(金) 15:04:58 

    >>944
    社会人になりたてならって前置きしてるのに。
    2万が絶対なんてどこにも書いてないけど。

    +0

    -0

  • 952. 匿名 2018/12/28(金) 15:08:17 

    >>951
    横だけど
    絶対なんて元々一言も書いてないけど。
    最悪、これでもアリですよ。て事でしょ

    そんな認めたくないの?

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2018/12/28(金) 15:14:35 

    ワケありならってことでしょ。他のサイトも
    学生、経済的に困難、社会人になったばかり
    とか、前置きしてるじゃん。
    これが相場だなんてゼクシィも言ってない。

    …あ、あなたはワケありさんだからそれが相場なのねwなら仕方ない。

    +5

    -0

  • 954. 匿名 2018/12/28(金) 15:16:05 

    3万さえ出せないワケありの貧乏人なら出席しなきゃいいのにね。

    +0

    -6

  • 955. 匿名 2018/12/28(金) 15:18:36 

    貧乏人が派手な式挙げるのが問題の発端ね

    +5

    -0

  • 956. 匿名 2018/12/28(金) 15:21:53 

    反対派の言い訳。
    お金の無駄、時間の無駄。親しい友人の式すらお金がもったいない迷惑。と散々言っときながら
    2万もマナーの範囲内に入ると知ったら

    今度は、それさえ出せないなら出なきゃいい。
    訳ありさんだから←こんな所をいじる事しかできないw

    もう、ガルちゃんではドン引き行為いう事でいいのでお好きに愚痴愚痴言っててくださいw

    +1

    -5

  • 957. 匿名 2018/12/28(金) 15:23:39 

    正しくは貧乏人が貧しさの連鎖で貧乏人しかよべなくて、2万は常識といい張るワケあり貧乏人しか呼べないんだよ
    つまりは貧乏人しか呼べない貧乏人だらけの結婚式

    +4

    -0

  • 958. 匿名 2018/12/28(金) 15:24:49 

    >>956
    ワケありならオッケーて書いてあるのに、それがスタンダードとかいっちゃう時点で頭がおかしいわ

    +2

    -0

  • 959. 匿名 2018/12/28(金) 15:27:24 

    >>957
    そうそう。だからやらなくていいのに

    やるにしても親族だけで自費が正解
    バカ高いご祝儀要求される親族も可哀想だしね

    +6

    -0

  • 960. 匿名 2018/12/28(金) 15:27:25 

    友人の場合、ご祝儀の平均金額は約3万円です
    友人の場合、ご祝儀の平均金額は約3万円です
    友人の場合、ご祝儀の平均金額は約3万円です

    て書いてあるのが一切読めない貧乏人

    +5

    -1

  • 961. 匿名 2018/12/28(金) 15:27:39 

    あいつは3万持ってこなかった非常識、とか花嫁が思ってたら嫌だ
    お花畑で現金チェックしてる姿…ギャップきつい

    +4

    -0

  • 962. 匿名 2018/12/28(金) 15:28:48 

    はいはい、嫌々ながらも陰で友達の式に不満でぐちぐち言いながらお金惜しみながらも渋々マナー通り払ってる反対派様たちは偉い偉いw

    そもそも、反対派の基準に当てはまりたくないから頭おかしくて光栄

    +1

    -2

  • 963. 匿名 2018/12/28(金) 15:29:09 

    花嫁自分の歪んだ顔見たことあるのかなあ

    式前にひどいマウンティングを受けたけど、すごい顔してたよ

    +4

    -0

  • 964. 匿名 2018/12/28(金) 15:30:23 

    3万持って来る目論見で派手な式を上げちゃうから、イラつくんだろうね

    +8

    -0

  • 965. 匿名 2018/12/28(金) 15:34:15 

    >>962
    出席したくない人を批判しながらご祝儀を当たり前のごとくケチる
    ダブスタすぎて笑う

    +4

    -0

  • 966. 匿名 2018/12/28(金) 15:38:31 

    >>965
    横だけど
    出席してるけど内心結婚式を馬鹿にして親しい人でも迷惑扱い

    出席者批判してるけど2万にして出る

    側から見たら似たり寄ったりで意味のない張り合いに見えるわ。
    招待状とか突然送られてくるものでもないだろうし、そんな嫌なら誘われた時点で断れよ、醜い。

    +2

    -2

  • 967. 匿名 2018/12/28(金) 15:42:50 

    招待状いきなり送り付けてきたマナー違反の花嫁もいたよ

    +4

    -0

  • 968. 匿名 2018/12/28(金) 15:43:10 

    喜んで出席してくれたはずなのにご祝儀をケチられたら、友達はもにょるかもしれないという想像力がないまま出席って、貧乏人は強いなあと思う。

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2018/12/28(金) 15:44:03 

    もにょる

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2018/12/28(金) 15:45:00 

    >>966
    似たりよったり?
    3万も出せない貧乏くさいのと同じにしないでほしいわ

    +0

    -1

  • 971. 匿名 2018/12/28(金) 15:46:29 

    >>968
    友達と当たり前に言ってるけどちゃんと読んでから物を言ったほうがいいよ。友達まで行かない少し話す程度の知人の話なのにどう思うかは別に良いけど
    話盛るとか怖っw

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2018/12/28(金) 15:47:20 

    もにょるってなに?
    ネット後?

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2018/12/28(金) 15:47:30 

    2万円のご祝儀だって、式を挙げた主催者は絶対みんな喜んでくれる!!スゲー自信だな

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2018/12/28(金) 15:49:27 

    >>971
    知り合い程度だろうが、友達だろうが2万はないわ
    行きたくない結婚式でも2万なんてはずかしすぎる

    +1

    -0

  • 975. 匿名 2018/12/28(金) 15:50:39 

    すご...
    まだやってたんだ。
    しかも2万円について笑
    ガルちゃんみてるとたまにお金のがめつさにドン引くときある。
    人それぞれなのに自分の常識押し付けて叩いてアホか

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2018/12/28(金) 15:52:07 

    >>971
    だから相手関係なく最低ラインは3万だって
    たった3万も出せない貧乏人は主催者に失礼だから出席するのやめれば?

    +1

    -3

  • 977. 匿名 2018/12/28(金) 15:52:55 

    人それぞれといいながら2万をゴリ押したくて仕方ないんだね

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2018/12/28(金) 15:54:02 

    >>962
    貧乏ババアはだまってろよ

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2018/12/28(金) 15:55:30 

    2万じゃ嫌だー!!だってさ
    あほくさ

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2018/12/28(金) 15:58:31 

    嫌なんて言ってないんだけど。2万でいいならそうしたいわ。自分が恥かくからそんな安いのは出さないだけなのに。
    なんで式に参加したくないと言ったら今度は2万が嫌とか貧乏人の理論は頭がおかしい。

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2018/12/28(金) 15:59:34 

    2万で争ってるから気になったけど
    私の友達遠方から来てくれてご祝儀2万でした。

    交通費私が出さなかったから引かれたんだと思うけど
    私も元々、お金を送るものなのかよくわからないのと準備で忙しく余裕がなかったので会った時に渡そうと思ってたので2万円見ても別に何とも思わなかったんですが、常識的に考えたらこれもマナー違反になるんですか?

    +2

    -3

  • 982. 匿名 2018/12/28(金) 16:05:12 

    足代さえ出さない貧乏人が貧乏人をよんでしまっただけ

    +5

    -0

  • 983. 匿名 2018/12/28(金) 16:07:58 

    あんまり出席したくなさそうなうえに、ご祝儀もケチケチとか普通ならありえないでしょ。

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2018/12/28(金) 16:09:18 

    その人に対して2万にしただけで貧乏人とか笑える。親しい人にはちゃんと喜んで3万包んでても
    少しでも減らしたら貧乏とかキャパ狭っ

    +4

    -2

  • 985. 匿名 2018/12/28(金) 16:11:23 

    長か付き合っていた彼とデキ婚で、結婚したけど、
    ドレス着たいし、こじんまり挙げようかな

    +2

    -0

  • 986. 匿名 2018/12/28(金) 16:13:08 

    その人だけだし、って、その人だけでもよくやるわ。たった1万上乗せできないなら恥かくだけだよ。貧乏人の思考って理解できない。

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2018/12/28(金) 16:19:00 

    >>986
    その後に、お餞別を先に渡してるしとか、またまた嘘の後付理由つけてまで書き込みしてくると思うよw

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2018/12/28(金) 16:21:01 

    >>986
    お金持ってる癖に親しい人の結婚式すらお金惜しむ気持ち理解できないからお互い様だね。

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2018/12/28(金) 16:24:03 

    私、別にお金持ってないけど、どの式も3万は出してるよ。

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2018/12/28(金) 16:27:48 

    >>981
    マナー的にはどちらも少し?違反になるのかもだけどお互いが納得してるならそれで良いと思うよ。
    お金で揉めるの馬鹿らしいし

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2018/12/28(金) 16:30:29 

    私も3万円包むよ仕方ないし
    けどさお祝いの相場が2万になるのはいいことだから、
    今のマナーについていけない層の人たちが相場が2万に
    なるまで必死に頑張ってほしいとも思う〜

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2018/12/28(金) 16:40:41 

    ご祝儀制止めればいいのに

    +5

    -0

  • 993. 匿名 2018/12/28(金) 16:42:33 

    >>477わかるー
    親にも甘えたりもできなかったから、旦那とベタベタなんてキャラじゃなくて見せられない
    本当は甘えんぼうです

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2018/12/28(金) 16:42:34 

    2万いただいたら、
    相手の事情を察してよく来てくれたねってむしろ感謝するのかと思ってた

    どうして2万だけ?マナー違反!!バカにされた!!!
    と考える花嫁は意地汚くて意地が悪いからだよ

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2018/12/28(金) 23:21:42 

    本当に仲いい人以外誘わなきゃいい。それで終わり。

    +4

    -0

  • 996. 匿名 2018/12/29(土) 09:30:17 

    >>991
    散々馬鹿にしといてこう言う人達がいて、実際2万が当たり前なったらグッジョブ!扱いして叩いてたおばさん達も普通に2万にするんだろうね。
    調子いいから

    +4

    -0

  • 997. 匿名 2018/12/29(土) 12:18:54 

    めんどくさー
    金もったいない……
    花婿ぶさいくだなあ
    花嫁ドレス似合ってねー
    料理しょぼっ

    本音はみんな何思ってるか分からないよ

    +5

    -0

  • 998. 匿名 2018/12/29(土) 14:36:09 

    純粋にブスを晒したくない。

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2018/12/29(土) 17:04:47 

    結婚式を挙げない理由「主役になるのが恥ずかしい」「注目を浴びたくない」…「資金不足」以外の高いハードル

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2018/12/29(土) 17:18:53 

    >>485
    つま先出た靴はカジュアルだからダメなんだって
    葬式もつま先出た靴はダメ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード