ガールズちゃんねる

孫同士、成長を比べられて辛い

184コメント2018/12/28(金) 13:25

  • 1. 匿名 2018/12/27(木) 00:15:08 

    11か月半の息子がいます。首すわり・寝返りが4か月半、一人座り7か月、ハイハイ9か月半、つかまり立ちはまだしません。
    約1歳違いの姪っ子がいるのですが、平均より発達が早いためか義両親や親戚たちから何かと成長を比べられて辛いです。
    (ちなみに姪は、2か月で寝返り、3か月で首すわり、8か月で一人歩きできたそうです。)
    10か月検診でつかまり立ちが出来ず、要観察となり「1歳までにできないと問題です」と医師に言われました。
    来年春に入所が決まれば保育園に通うことになるのですが、義母から「たっちができないんじゃ、預けられないんじゃない?」とも言われ・・
    そしてこの年末年始で、また義実家でいろいろ言われるんだろうな・・と憂鬱です。
    同じような経験のある方、いらっしゃいますか??

    +147

    -9

  • 2. 匿名 2018/12/27(木) 00:16:56 

    2ヶ月で寝返りは強いw

    +395

    -1

  • 3. 匿名 2018/12/27(木) 00:17:26 

    きっとこれからもずっと
    その悩みは終わらないと思う
    話せる話せない
    運動神経に勉強
    進学から就職

    +386

    -1

  • 4. 匿名 2018/12/27(木) 00:17:28 

    孫同士、成長を比べられて辛い

    +68

    -5

  • 5. 匿名 2018/12/27(木) 00:17:43 

    孫同士、成長を比べられて辛い

    +8

    -61

  • 6. 匿名 2018/12/27(木) 00:18:51 

    2ヶ月で寝返りって勘違いじゃない?

    +314

    -15

  • 7. 匿名 2018/12/27(木) 00:19:06 

    言われるのが苦痛だから義実家に行きたくないとご主人に言ったらどうですか?
    それかそういうこと言うなって言ってもらうか。

    +211

    -1

  • 8. 匿名 2018/12/27(木) 00:19:07 

    旦那が助け船出さないなら行かない!とはっきり旦那にいう。比べられると不安になるしストレスだから言うな!くらい言ってもらいなよ。

    わたしは嫌な嫁だから「元気だからいいんだよね~」「早く出来るといいよね~」とさらっとながす。

    +286

    -4

  • 9. 匿名 2018/12/27(木) 00:19:27 

    気にしない。

    母親が義実家(←他人も同然)に言われることを一番気にして
    自分の子どもの成長に否定的な考えもってどーーーーすんだよっ

    +262

    -4

  • 10. 匿名 2018/12/27(木) 00:19:29 

    うちも義妹の子と一歳違い
    こちらが一歳下だから色々比較されてうんざり
    玩具も服も義妹の子に合わせて同じものだから
    服も大きいし、玩具もまだ対象年齢じゃない
    本当に嫌でたまらない

    +141

    -2

  • 11. 匿名 2018/12/27(木) 00:20:18 

    うちもそうです。うちは義実家で5人目の孫なんですが、うちの息子はムチムチパンパン。ほかの甥っ子たちはみんな細いので、会う度に、太ってる!太ってる!と言われ続けてます(来月2歳)
    悪気があって言ってるわけではなさそうですが、病院でも検診でも引っかかったことは無いので年始に会う時また言われたら言い返そうと思ってます。
    息子も言葉分かってきてるので…
    主さんの10ヵ月検診のことは私なら絶対話しません。想像しただけでムカついてきます(笑)

    +230

    -1

  • 12. 匿名 2018/12/27(木) 00:20:50 

    2ヶ月で寝返りって時点で話盛ってるなこいつらって思わないとダメ

    +270

    -14

  • 13. 匿名 2018/12/27(木) 00:20:58 

    他の孫と比べずとも、つかまり立ちがまだって落ち込むな…

    +2

    -9

  • 14. 匿名 2018/12/27(木) 00:21:08 

    比べる意味がどこにあるんだろ
    ブチ切れちゃえば

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2018/12/27(木) 00:21:38 

    兄の嫁が産んだ子供は「泣いてばかり疲れる」
    姉が産んだ子供は「かわいいかわいい」
    毒親だよ

    +211

    -1

  • 16. 匿名 2018/12/27(木) 00:21:59 

    そういう嫌な事を言われたら、「比べないでくだかい。そういうの凄く傷つきます。何でそういう事言うんですか?」ってストレートに真面目に言うのが一番いいよ。

    +245

    -0

  • 17. 匿名 2018/12/27(木) 00:22:27 

    比べるのやめてもらえませんか?ってハッキリ言っちゃいましょう!別に義母に嫌われたっていいじゃないですか!

    +188

    -0

  • 18. 匿名 2018/12/27(木) 00:22:38 

    お母さん頑張れ!

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2018/12/27(木) 00:23:43 

    嫌なかおしてハハハーっていうか、無視。

    旦那に言わせなよ!!

    +16

    -2

  • 20. 匿名 2018/12/27(木) 00:24:10 

    2ヶ月で寝返りは盛りすぎだよね
    気にしちゃダメ
    旦那に言ったらいいよ
    腹立つからやめさせろよって

    +221

    -6

  • 21. 匿名 2018/12/27(木) 00:24:25 

    義実家の声なんてスルーしよう
    そんなもの早いか遅いかなんて個人差なんだからさ
    早いから立派になるなんてなんの保証もないし

    +97

    -1

  • 22. 匿名 2018/12/27(木) 00:25:35 

    生物はあらゆる点で個体差があるために、環境に適応できるようになっている。いろんな点で幅広い個人差がなかったら、逆に人類は滅びることになってるんだよ。

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2018/12/27(木) 00:26:09 

    10歳になった今でも比べられますよ。
    うちの子はADHDだから余計に。
    もう返事も適当にしてます。
    死ぬまで比べてろって思ってます。

    +162

    -0

  • 24. 匿名 2018/12/27(木) 00:26:19 

    そんな赤ちゃん時代なんてどうでもいいわ。

    それより
    成長してからの

    学校の成績
    容姿
    才能

    こっちの方が確実に比較されるよ。

    +270

    -0

  • 25. 匿名 2018/12/27(木) 00:26:41 

    成長のペースはそれぞれだから比べるってこと自体どうかなと思う
    話盛ってそうだし


    +16

    -0

  • 26. 匿名 2018/12/27(木) 00:26:52 

    スルースルー。わたしじゃすごい嫌なかおして無視するよ。
    デリカシーなさすぎ。他人の癖に。

    こどもって急に成長スピード早めたりするし、なにかあるなら環境整えるだけだし。ストレス要因は排除すべし。旦那が助けないなら行くのやめな。

    +87

    -0

  • 27. 匿名 2018/12/27(木) 00:27:27 

    3ヶ月で首すわりはまだわかる、2ヶ月で寝返りっておかしいよ。首すわってないのに寝返り??
    1年で記憶ぶっ飛んでると思う。聞き流すことをお勧めします

    +251

    -5

  • 28. 匿名 2018/12/27(木) 00:27:40 

    歩いた、って言うのも、人によって捉え方違うしね。
    1.2歩ずれた程度で歩いたって言う人もいるよ。
    それがOKならうちの子ももっと早く歩いた事になってるわ!って内心思ったりする。

    +57

    -0

  • 29. 匿名 2018/12/27(木) 00:27:58 

    うちもなんでも成長遅い
    義母が託児所で働いててそこの子たちと比べてくるのが本当にむかついてた
    うちに来てる子はもう歩いてる、歌を一曲全部歌う、〇〇はまだできないのと散々言われた
    そして次に言うのは兄弟がいないからできないのよ、兄弟がいればしっかりするんだから早く次を産みなさい、、本当にうんざりしてます。

    +133

    -0

  • 30. 匿名 2018/12/27(木) 00:28:28 

    旦那が怒ってくれないなら義実家行かなくて良いんじゃないかな。

    +100

    -1

  • 31. 匿名 2018/12/27(木) 00:28:50 

    可愛がる気がないヤツに、我が子を2度と会わせたくない

    +95

    -0

  • 32. 匿名 2018/12/27(木) 00:29:39 

    姪っ子の事は多少盛って言うてる事も考えられるので、気にしない事ですよ。
    歳が近ければやっぱり比べられるかもしれませんが、流せるくらい強くなって下さい。
    私も義母から義姉の息子と、私の娘を比べられましたよ。同じ歳だから余計に。私はスルーしてましたけど、今は娘も小学生になり義母が比べ始めたら娘が、ばあちゃん又比べよるん?世の中私と○○だけじゃないんだからさぁ。と、言ったら義母はそれから何も言わなくなったわ。
    孫からの言葉は強いなと思いました。

    +169

    -2

  • 33. 匿名 2018/12/27(木) 00:29:46 

    そんな時期に成長が早くても、何もいい事ないよ〜
    親の自己満足なだけ。

    早く歩く子は転けた時に手が出ない子になるっていうし。
    気にしない!気にしない!

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2018/12/27(木) 00:30:09 

    孫さんやんか

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2018/12/27(木) 00:30:19 

    態度に出しちゃえばいいと思う
    あからさまに嫌な顔して無視して帰るとか
    なんなら行かなくて良くね?

    +70

    -0

  • 36. 匿名 2018/12/27(木) 00:30:57 

    うちは、それだけが理由ではないけど絶縁しましたよ
    会うたびにオムツまだとれてないだの、まだ字が読めないだの大騒ぎ。知恵遅れ?まで言われました。
    たぶん言ってきた姑が発達障害

    +135

    -2

  • 37. 匿名 2018/12/27(木) 00:31:05 

    孫さんのトピ画が強烈すぎて、孫さんがどこかの会社と成長を比べられて辛いって記事かと思って開けちゃった

    +83

    -0

  • 38. 匿名 2018/12/27(木) 00:31:32 

    寝返りした!ってまぐれのやつをすごい言ってくる人いるよねww
    「うち2ヶ月なのにもう寝返りしちゃう。。めっちゃやんちゃ。」的な友達いるけど、成長スピードうちと同じだよ。笑

    成長遅くて心配してた友達の子だってある日を境に、ぐーんと成長して少し遅めだったのに取り返してたよ~

    そんなつまらないストレスで悩まないで!ゆっくりでも着実に成長している子の成長をたのしまないと!!

    +86

    -0

  • 39. 匿名 2018/12/27(木) 00:31:34 

    うちは名前間違えられるよ
    例えばうちがゆうちゃんだとして、他の孫がりゅうちゃんだとして、うちの子にりゅうちゃんりゅうちゃんって
    何回間違えても直してくれない
    よっぽどうちの子が印象にないんだろうね
    うちの子も生きて成長してるんだけど

    +79

    -7

  • 40. 匿名 2018/12/27(木) 00:31:39 

    何処どこの家のお姑さんは優しくて美人なのに、それに比べてお義母さんは真逆ですねwwwって言う妄想をする

    +98

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/27(木) 00:31:43 

    ネチネチ言われてマジで腹が立ってきたら
    「私の子は世界一可愛い!」と急に大声で叫んで相手を黙らせたら良い

    +76

    -4

  • 42. 匿名 2018/12/27(木) 00:31:49 

    2ヶ月で寝返りって早すぎるじゃない❓
    首が座るのでも早い方だと思うけど…。

    うちは3日違いの姪っ子と比べられたなー。
    小さいうちは成長の差はあるものだし気にしなかったけど、義理姉が母乳で布おむつしてて、私はミルクに紙おむつだったから、そこは姑に言われた。
    布おむつ持って来たりしたけど丁重にお断りして持って帰ってもらったよ

    +86

    -1

  • 43. 匿名 2018/12/27(木) 00:33:01 

    タイムリー、今日姑に比べられまくったばかりでした。
    言葉や背丈や順番を守れるかとかいちいちこれはあの子より出来てる、出来てないとか。
    会う度言ってくるから最初はにこやかに対応しててもすぐに能面みたいな顔になってしまう。

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2018/12/27(木) 00:33:04 

    友人とかのお姑さん(架空でも)と比べてやれば?

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/27(木) 00:33:15 

    10ヶ月検診の医師も厳しくない?1歳までにつかまり立ち出来ない子って結構いそう。
    私は「成長には個人差があるから、○○は何ヶ月までに出来る、はあくまで平均だから気にしないで」と言ってくれる医師ばかりだった。

    +122

    -2

  • 46. 匿名 2018/12/27(木) 00:33:18 

    うち2ヶ月で寝返りしました。一人歩きしたのは1歳直前です。
    今2歳半でひらがなカタカナローマ字が読めます。

    うちは3歳の甥っ子がいるんですが、うちのこと比較されてしまうので複雑な気持ちになります。
    悪気はないんです、すみません。

    +4

    -38

  • 47. 匿名 2018/12/27(木) 00:33:48 

    画像のせいで
    よみ方間違えた

    まごね、まご

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/27(木) 00:34:21 

    もちろん義母の発言が悪いんだけど、主さんも医者から言われた「1歳までにつかまり立ち」で焦ってるんだと思う。
    おばあちゃんならそんな時こそ寄り添って欲しいよね。

    +107

    -0

  • 49. 匿名 2018/12/27(木) 00:34:43 

    わかります。
    旦那の弟夫婦のとこにうちの息子の一歳上の女の子がいて、何かと比べられてた。
    うちの子が3歳の頃、その子より体が大きくなってたんだけど、言葉が単語何個かしか喋れない時期に何か異常があるんじゃないか、体は立派なのにねぇって言われて、私が一番焦ってたし不安になってたから本当キツかった。しばらく距離置いた。いないところで何言われてもいいやって思ったし息子にも会わせなかった。

    +43

    -1

  • 50. 匿名 2018/12/27(木) 00:35:07 

    そういう比較をされると、母の私がとても嫌な気持ちになるのでやめてくださいと言う。

    本当くだらない事。私も同じ事されて、私の親にまでうちの子の遅さを報告されて火吹いたわ。

    15年後、見てろよ!と心に決め同居孫より高い偏差値の高校に入れたわ。

    まあちらは偏差値最低の学校にしか入れないおつむなんだけどね。

    +8

    -18

  • 51. 匿名 2018/12/27(木) 00:35:46 

    トピ画の孫の画像へ通報押しにだけ開いたわ

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2018/12/27(木) 00:35:58 

    >>46
    たしかそういう症状の障害があったよ。
    自閉症だったかな?
    年齢もいかないうちに文字を読み書きできちゃうやつ。

    一度調べてみたら?

    +39

    -5

  • 53. 匿名 2018/12/27(木) 00:36:21 

    うちの子9ヶ月で歩いたけど、医者に「背骨や腰に負担がかかるから一歳前に歩くのは良くない」って言われたよ。勝手に歩き出したのにそんなこと言われても…

    +88

    -1

  • 54. 匿名 2018/12/27(木) 00:36:28 

    いちいち比べられると腹立つよね!じゃあ親子手帳持ってきて(証拠見せて)って言いたくなる

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2018/12/27(木) 00:37:19 

    >>24

    学校の成績
    容姿
    才能

    年齢の近い子供がいると、確実に比べられるね。

    +64

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/27(木) 00:37:40 

    わたし、ムカつきすぎて「義母さんこそwwwもうすぐ60 歳検診じゃないっすかwww結果教えてくださいね!標準ないだといいっすねwww」て言ってやったよ。

    +121

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/27(木) 00:37:47 

    >>50
    最後の一行読んだら貴女もなかなか性格に問題が…

    +32

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/27(木) 00:38:05 

    私はお義姉さんの子供と性別同じで誕生日も半月違い。
    何かと比べられてたけどはっきり言ったよ。
    成長とか人それぞれだし比べるの辞めて貰えません?いちいち言われて正直しんどいです。もう顔見せに行くのも辞めます
    って(*^^*)
    おー怖。みたいに言われたけどすっきりした。まあ言っても反省もしてないみたいだから全然会わせて無い。

    +89

    -1

  • 59. 匿名 2018/12/27(木) 00:38:07 

    うちの義母は娘(旦那の姉39歳)と孫比較してくるからタチ悪い
    義姉も子供二人いるのに、「娘は△ヶ月で〇〇した。まだできないの?」「娘の時はこうだった。」等
    何十年前の話してんだよ。

    +73

    -1

  • 60. 匿名 2018/12/27(木) 00:38:36 

    色々理解できる年になってからも義母にずっと比べられたりたまにサゲられてる私の息子は「パパの方のばあちゃんはあんまり好きじゃない、ママの方のばあちゃんは優しいから好き」って比べて言うようになった。
    子供も嫌だし傷付くよね。

    +71

    -2

  • 61. 匿名 2018/12/27(木) 00:38:50 

    1ヶ月半で首すわって保健師さんたちにびっくりされたうちの息子(3ヶ月)ですらまだ寝返りする気配ないですよ〜
    絶対盛ってる〜
    義実家の方たち個人差って言葉知らないのかな??

    +14

    -8

  • 62. 匿名 2018/12/27(木) 00:39:19 

    面倒だから怒鳴り散らしたよ
    丁寧に優しく言ってもわからないようでしたので

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/27(木) 00:39:52 

    友達のところのおばあちゃん達は「小さいのは今だけだから、ゆっくり成長しな~♥️」って言うもんね~!くらい言ってやりな!

    +77

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/27(木) 00:41:31 

    あの子は◯◯大学に入った、◯◯に就職した、とかこれからも比べそう

    てか、人生長いのに何ヵ月で立っただの歩いただの、病気じゃなかったら何でもいいじゃんね

    +58

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/27(木) 00:42:07 

    年末年始、頭きたら帰れるように段取りしておいたら?

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2018/12/27(木) 00:42:37 

    盛ってるって言うけどうちの長女も2ヶ月で寝返り、5ヶ月でつかまり立ちしてた。
    でも10ヶ月になる次女はつかまり立ちもしないし寝返りも5ヶ月でやっとしたから本当子供によって成長違うよね。
    次女はゆっくりさんだなーくらいで思ってる笑
    そんな心配な事言う義家族最低だわ

    +9

    -15

  • 67. 匿名 2018/12/27(木) 00:43:17 

    うちの子も全て遅かったから、比べられてってより自分で無意識に周りの発育の早い子と比べてしまって落ち込んだことはある。
    ちなみにうちの子、首すわり4ヶ月、寝返り7ヶ月、ズリバイ11ヶ月、普通のハイハイ1歳1ヶ月、つかまり立ち1歳2ヶ月、伝い歩き1歳4ヶ月、歩き始め1歳5ヶ月と全てゆっくりだったよ。
    主のとこの息子さんは特別ゆっくりだとは思わないけどなぁ。
    うちも心配で大学病院の紹介状もらって何回か通ったけど個人差の範囲って毎回言われたよ。
    病理的なものなら治療が必要だけどそうじゃないなら、早ければ良い遅いと駄目ってものじゃないと思うよ。
    外野があーだこーだうるさいの腹立つね!

    +31

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/27(木) 00:44:07 

    気にしないのが一番

    いちいち気にしてると人生疲れるよ

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/27(木) 00:44:43 

    私は子供がいないけど、自分が子供の頃に祖父母から他のいとこと比べられて嫌味を言われたり、可愛がりかたを差別されて色々と嫌な思いをしたから、皆さんのお子さんがそういうのを感じ取ったりして嫌な思いをしないといいなぁと願います。

    子供でも発達の遅い子早い子色々いるだろうし、その子の特性上遅く発達をするものだってあるかもしれない。子供たちの人生がまだ始まったばかりでこれから先何が起こるかもわからないのに。

    孫たちをいちいち比較して発達の遅い子の母親を不安な気持ちや不快にさせるような事に何の意味があるんだろうね。

    発達が早いことがそんなにいいの?なら自分はどうだったのか聞いてやりたいわね。

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2018/12/27(木) 00:45:08 

    比べて何がしたいんだろうね。
    成長のスピードなんてみんな同じわけじゃないのに。

    +35

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/27(木) 00:46:41 

    姪御さんが特殊なんですよ。
    トピ主さんのお子さんはきっと慎重な性格なんだと思います。
    気にしない方がいいです。

    うちの息子は発達がすごく早かったのですが
    弟の息子はトピ主さんのお子さんのようでした。

    最初は優越感に浸っていましたが
    大きくなってくると
    慎重でコツコツタイプな性格の甥っ子の方が
    勉強がよく出来るようになり
    今は一流大学の大学院に行っています。

    うちの息子はスポーツ万能ではありましたが
    大きくなったら
    そんなもの何の役にも立たず(笑)
    中小企業のサラリーマンです。

    結果が出るのはまだまだ先です。
    お子さんの良いところに目を向けて
    何か言われても
    「でも〇〇ちゃんはこういうところが凄いもんね!」と
    お義母さんではなくお子さんに言ってあげて下さい。




    +57

    -2

  • 72. 匿名 2018/12/27(木) 00:50:34 

    うちの長女は首すわりより寝返りの方が早くて、首がぐにゃぐにゃなのに寝返るから見てて凄くこわかった。こういう赤ん坊もいるはいる。
    でも早いのはそれだけで、掴まり立ちは一才、歩いたのは一才半くらいだった。圧倒的にうちの方が遅くて、早い方が育児成功みたいな言い方されたりで病んだわ。

    今思えば会って後から病むならムリして会わなければよかった。
    主さんムリしないでいいんだよ!

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/27(木) 00:50:54 

    子供いないけどうちの親も孫同士比べそうw
    実の娘だから余計ガンガンに言うだろうな
    想像しただけでうざい…

    主さんハッキリ文句言って、もう二度と義実家行かなくていいよ
    子供のメンタルにもよくないって、そんな文句ばっか言うじーちゃんばーちゃんなんて邪魔なだけ

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/27(木) 00:51:50 

    悪気はなくても比べられると嫌ですね。特に初めての育児中は。
    うちの義母は初孫スタンダード。
    「初孫ちゃんは離乳食こうしてたよ」「あなたはミルク?初孫ちゃんとこは泣いたらおっぱいでミルク足してなかったよ。」などなど…
    いや、赤ちゃん色々ですから。

    +35

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/27(木) 00:52:51 

    子供達みんながみんな揃いも揃って◯か月になったから全員が◯◯できるなんて事になるわけないじゃん。

    母親の不安を煽るようなことを無責任に言って何がしたいんだろ。「私子育て一通りしてきたから子供達の成長の事よく知ってるんです」アピール?

    そんな事言われたら私なら「この子みんなより成長が遅いからこれからの人生お先真っ暗ですーもう何もかもがダメですねー(棒)他のお孫さんに期待して下さいー」って言ってやるわ。

    +23

    -1

  • 76. 匿名 2018/12/27(木) 00:52:56 

    うちの義母も、息子(旦那の弟)は10カ月の時に自分の名前言い出したり普通に喋り出した(日本語話した)ってしつこいくらいに言ってくるよ!
    あの世代はババアだから記憶も曖昧で、話し盛って大袈裟に話すの得意だよね!気にしないのが1番!

    +59

    -0

  • 77. 匿名 2018/12/27(木) 00:53:57 

    小さい時より小中高ってどこの学校に入れるのかって探り入れられるよ。うちの息子も娘も負けず嫌いで旦那側の親戚嫌ってるから勉強頑張って進学校に行った時、勉強しなきゃね〜ちゃんとしたお仕事するためには勉強しないと!なんて言ってたのに、子供なんだから遊んでればいいのに〜厳しすぎ!だって。言った言葉忘れてるっぽいから気にしてない。我が子も気にしてるけど、ほかの孫達より頑張ってるから気にしてない。

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2018/12/27(木) 00:57:31 

    育児書見せてやりな。
    2ヶ月で寝返りですか⁉️首もすわってないのに⁉️
    と言って、普通ではないことを知らしめてやりましょう

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2018/12/27(木) 00:58:09 

    >>57
    そんなことないよ
    それだけ腹が立ったってことじゃん
    人に言われてばかりで自分は何も言わないことが美学みたいなの、個人的に好きじゃない

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2018/12/27(木) 01:01:19 

    子どものためにも、勇気を出した方がいいよ。
    これからずっと比べられることになるから、やめてほしいと言うか、距離を置くか。
    小さくても、比べてられたら傷つく。

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2018/12/27(木) 01:04:38 

    私なんて孫同士比べられるって分かってるから、子供はまだいないけど、将来いかに子供と実親(特に母)に会わせないようにするか考えてるよw
    自分が比べられて育ったから、子供にまでそんな思いさせたくないもん
    ほんとに苦しいし悲しいし一生引きずるんだよ

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/27(木) 01:05:17 

    >>50
    うちの母親かと思ったわ。子どもに期待し過ぎて潰さないようにね。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/27(木) 01:07:18 

    くだらない
    うちの子は運動機能の成長は早めだったけど、どうせ1歳半にもなればみんな歩くんだしどうでもいいわ

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/27(木) 01:09:33 

    >>76
    想像したら軽くホラーww
    HINOの2トンのCM思い出した

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/27(木) 01:09:39 

    >>4
    こっちの孫かと思ったトピ開いた私が恥ずかしい

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/27(木) 01:11:22 

    うちの息子も同い年のいとこがいるので
    何かにつけて比べられていましたが

    学校の成績を比べてきたので
    あまりにも腹が立ってはっきり義母に言ったことがあります

    うちの子はずーーっとこれからも比べられるんですね
    本当に息子が可愛そう
    でもどうぞ、これからもどんどん比べてくださいねって

    それ以降反省したのか比べたりはしなくなりました


    +19

    -3

  • 87. 匿名 2018/12/27(木) 01:15:45 

    >>86
    すごい!!
    私ももし子供が比べられたらこう言おう
    でも本当にバカでデリカシーない人だと
    うん、これからも比べるよー♪
    とか言いそうだけどw
    通じない人っているんだよね…

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2018/12/27(木) 01:25:58 

    義理実家に行かない。
    嫌だからってはっきり言う。
    嫌われたほうが楽だって!

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2018/12/27(木) 01:36:29 

    義兄の子供と同級生
    しかもどちらも女の子

    今の所よく会ううちの娘の方が可愛いみたい
    義兄の子は人見知りで全然懐かないから
    でも明らかに態度が違うとみんなで集まった時に
    こちらも気を使うし
    いつ立場が逆になるんじゃないかと常にヒヤヒヤ

    妹が同級生の従姉妹と明らかに差別されてたから
    そういうの避けたいけどどうしようもできない

    +4

    -4

  • 90. 匿名 2018/12/27(木) 01:38:35 

    寝返り3ヶ月、はいはい5ヶ月、10ヵ月で歩き、2歳前に文字数字が読めてた。
    結果、自閉症でした。成長早くても子供の将来には関係ないと思う。

    +52

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/27(木) 02:03:34 

    義母からみたら 娘の生んだ孫が可愛いのよ。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/27(木) 02:03:42 

    お正月に義実家の本家に行くんだけど、色々言われそうで今から憂鬱。
    やれ一重だの、やれ鼻がデカいだの、やれ二重アゴだの、、。
    うちの子ムチムチで体大きめだからデカいデカい言われそう。
    寝返りがどうのクビ座りがどうの、ホント黙っといてくれや。もう会わせんぞ。

    +28

    -1

  • 93. 匿名 2018/12/27(木) 02:09:06 

    気にしないのが1番ですよ~
    よそはよそ、うちはうち。
    男の子と女の子でも違うし、成長は個人差あって当たり前。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2018/12/27(木) 02:11:12 

    >>1まだ2人しか孫がいない環境なのかな?元気で健康ならそれで良いのにね。義理実家は孫見せてもらえて幸せじゃん!
    お子さんのペースで成長するのが一番でしょ。旦那に言って注意してもらえないの?
    気にしなくていいよ!

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/27(木) 02:46:26 

    友達の子どもで2ヶ月で寝返りした子いましたよ!首すわってないのに?!と思ったけど、本当にしてました!そしたら、我が子は3ヶ月で寝返りしました。

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2018/12/27(木) 03:03:03 

    私は聞き流してます。
    旦那に言っても、悪気はないからーと聞き入れてもらえず、役に立たないので。
    成長が早すぎるのも大変ですよ。寝返りも立っちも、目が離せなくなりますから。
    そして、たっちが早すぎるのはよくないですよ。ハイハイ期間が長い方が骨周りの筋肉が発達します。たっちができないってだけで保育園預けれないことはありません。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/27(木) 03:10:41 

    わかります。私の場合、両親ではなく義理の姉や近所の人ですが…
    兄の子と私の子が半年くらいしか変わらないのですが、私の子が成長が早い方で兄の子より体格が良く、できることも多いです。
    それを義理の姉が気にする発言をするので複雑な気持ちになります。
    主さんと違って成長が進んでいる方の話ではありますが、要は比べないでほしいんですよね。やらせてできるようになったわけでもないのに無理にやらせてるように言われるのもつらいですし、歩くのが早かったからって特にメリットはないのです。
    むしろ、ゆっくり成長した方が体幹がしっかりしていたり、自分の体の成長に合った発育をしている分安定感があると思うんです。

    比べる人は何につけても比べますよね。
    女の子産んだら男の子も産まなきゃとか言ってきたり、男の子産んだら大人になったら女の子の方がいいわよ〜なんて。
    成長が遅くても早くても、育児を頑張ってもサボっても嫌味は言われるものです。

    よそはよそ、で気にしないことですよね。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/27(木) 03:53:42 

    なんでもかんでも
    早ければいいってもんではないと思う。

    姑にはうちの子は大器晩成型なんですって言っておけ。

    愚痴はいつでも聞きますよ。

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2018/12/27(木) 04:57:00 

    主よ気にするな!その子、その子の成長の過程がある。そして女の子の方が何でも器用にこなして行く感じ。日頃一緒に居るお母さんが、赤ちゃんのオムツ替えの時にグッと起こして立たせたり、手を取ってバランス取りして立たせたり、上下運動させたり年中やってた子は本当に歩くのとか早かった。(これ女の子)
    私の知ってる男の子は皆、コロコロガタイがよくて本当に丸々として、お母さんダッコ重たいだろうなぁ~。顔なんかまだ歩かないのに、ミルクは沢山飲むし、歩き出す前なんてママより顔デカイかもって位。。。あれでは頭重くて、バランス取るの大変そうだし、男の子って何となく不器用なんだよね。喋るのも遅いし。でも皆、歩き出したら顔もスッキリとしてきたり、コツをつかめばスタスタ歩くし、焦らないで一緒に遊ぶつもりで手を取って歩かせてみる運動を、こまめにさせてみたらどうかな。

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2018/12/27(木) 04:58:42 

    トプ画がハゲチョンだから何事かと思った

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2018/12/27(木) 05:46:21 

    露骨に比較はしないけど、孫、配偶者のすべてがMARCH、関関同立以上で、最後の孫もそれに並んだからおじいちゃんはホッとしたと言ってた。1人でももれたら付き合いにくいもんね。

    +3

    -5

  • 102. 匿名 2018/12/27(木) 05:58:55 

    姪っ子の成長の早さは凄いけれど、子どもにとって良い事ではないんだよ。骨の成長やら何やら。
    主さんは義実家に帰らず、お子さんとのんびりお正月を過ごせばいい。成長なんて人それぞれだから、周りと比べてはいけないよ。つかまり立ちするにはハイハイを沢山して筋力をつける必要があるので、ハイハイをしたくなるような遊びを工夫するといいですよ。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2018/12/27(木) 06:03:37 

    >>11
    ちょっと太めの子の方が身長伸びるから、そうなったら自慢出来るよ。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2018/12/27(木) 06:04:21 

    >>101
    低いところで安堵してるんだね。

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2018/12/27(木) 06:24:31 

    私がそうだった
    同居していた祖父に母も私も従姉妹と比べられていた
    1番下の従姉妹とは1歳違いだから尚更
    祖父が亡くなってからお付き合いはしていない
    今はスッキリ
    比べられて言われる方の気持ちなんか分からないんだろう
    自分の娘の子供と嫁の子供じゃあ違うって事
    悲しいけど現実
    だから結婚したくない

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2018/12/27(木) 06:44:39 

    首すわってない子が2ヶ月で寝返りってホラー
    体だけぐるんと?!

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2018/12/27(木) 06:54:09 

    主さんつらいね。

    はいはいをしっかりした子は、体幹の強い子になりますよ!
    おもちゃなどを使って、しっかりはいはいをさせてあげて下さいね。

    抱っこして、ママのお膝の上でジャンプしますか?
    脇の下を持ってアシストしてあげると子どもも喜びますよ!
    足が強くなったら、たっちも早いです。


    わが家も孫の比較は、ほんまに嫌でした。
    将来、そんな事はしないでおこうと思ってます。

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2018/12/27(木) 06:58:25 

    まだ赤ちゃんじゃん!
    バカバカしいよ、うちも成長が遅めで私が心配していたけど、今や小学生。先生も太鼓判の安心生徒。
    でも、それも今だけと、親の私は安心する事なく見守っているけど。
    人生の先輩とはいえ、育てているのは主。
    お子さんの為にも毅然と。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2018/12/27(木) 07:15:16 

    うちのクソ義母は他の孫と比較したことを私の娘(小学生)の前でも言うよ、ありえないと思ってびっくりした
    主さんも息子さん大きくなってこんなことが無いように距離おいた方いいよ

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2018/12/27(木) 07:24:13 

    早く立ち上がった子は転びやすいよ。
    はいはいをしっかりした子は体幹が強くなると教わりました。
    言葉がゆっくりの子は聞いた言葉をずっと溜めててある時急にしゃべりだす。
    保育士をしてて実感しました。
    今度言われたらキョトン顔で「そういうの、早い方がいいんですか…?」と返してやりましょう。

    +30

    -0

  • 111. 匿名 2018/12/27(木) 07:34:43 

    8ヶ月で走ってた子を子育て支援センターで見たことあるけど、親御さんも大変だし(思考能力は月齢相応なので、どこへも行ってしまい危ないんだそう)、支援員さんも詳しくは言わなかったけど「発達が早すぎるのも良いことばかりではないのよ…」と口ごもっていたよ。

    うちは子供二人いるけど、あえて比べるなら一人目は寝返りなんて結局1度も自分からはしなかった子、穏やかで協調性もある。二人目はそれこそ早くに寝返り、歩きだし、棒状のものは早くから振り回し、よく転んでおでこはいつもタンコブだらけ、自我が強すぎてチームワークは微妙、ってとこ。

    それでも親から見たらどちらも可愛いけど。でもいちいち他人から比べられたらイラッとするよね。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2018/12/27(木) 07:38:41 

    ここで「うちの子は◯ヶ月で〇〇したけど〜」って書いてる奴、自覚ないの?

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2018/12/27(木) 07:47:20 

    もし2ヶ月で寝返りしたとしたら、たまたま一度だけとかじゃないの。
    義母何なの?お前には関係無いと言いたい。

    うちも義父が「寒くないか?上着着せとけ」とか「寒いからって着させすぎはダメだ」とかうるさい!分かって調整してるから、育児に口出しすんな。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2018/12/27(木) 07:54:50 

    義姉の子供と同い年で誕生日も近いんだけどすごい張り合ってくる。
    立った喋ったはもちろんなんだけど義姉の子は1歳半からチョコとかコーラとか飲んでてうちはまだまだから「え〜!まだあげてないの?過保護だね〜」って馬鹿にされる。

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2018/12/27(木) 08:04:21 

    義妹の息子がうちの息子より2ヶ月早い生まれ。○○はもう出来てるわよとかオムツまだ外れてないの?とかいちいち義母義妹が言ってきてうざい。うちの子供は成長や運動や食事すべてにおいてのんびりで、これから先もっと色々比べられると思うとうんざり。うちの子にはうちの子の良さがあるんだ!!

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2018/12/27(木) 08:12:24 

    あまりに発達が早すぎても多動の心配があるし、
    皆それぞれ悩んでるよね。
    その子が歩こうと思ったら歩きだすし気にしなくて良いと思うよ。

    有名なTwitterのやつ貼っときます
    孫同士、成長を比べられて辛い

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2018/12/27(木) 08:12:50 

    うちの子は一才二カ月でハイハイ、一才八カ月で歩き出して、随分心配したけど今は普通〜に小学校通ってます。走りも平均値です。
    ゆっくり成長したから私も楽だし、グラグラで危なっかしい事もそんなになかった。

    早いだけがいい訳じゃないよー!って声を大にして言いたい。
    その子の個性です!

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2018/12/27(木) 08:15:39 

    8か月で一人歩きは要注意。
    発達障がいの疑いがあるよ。うちの姪っ子がそれ。今は通級。6年なのに掛け算の練習してる。

    +0

    -5

  • 119. 匿名 2018/12/27(木) 08:17:23 

    赤ちゃん時期を過ぎても、ずっと比べられると思うよ
    今はまだ赤ちゃんだから本人達は分からないから傷付くのは自分で済むけど、大きくなったら子供達が傷付くし歪むよ
    ハッキリと旦那さんと主で比べるのはやめて欲しい、酷いようならもう子供は連れてきたく無いと言うべき!

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2018/12/27(木) 08:17:35 

    義実家と縁をパッチン切っていいよ。
    旦那さんだけ「親なんだから顔見せておいでー」でお互いの実家に帰ろうね。
    息子さんは「可愛がってくれる方に連れてくねv」でいいわ。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2018/12/27(木) 08:17:39 

    >>117です。
    うちも検診で「この子は歩く気がないだけです。」
    って言われてました笑。

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2018/12/27(木) 08:18:57 

    発達遅い早い関係なく、ただ単に姪っ子の方が可愛いだけだよ。
    息子の方が可愛かったら発達遅くとも良いところを自慢してくれる。

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2018/12/27(木) 08:20:35 

    うちの長男も遅かった。
    寝返りはしないしハイハイも1歳過ぎてから、つかまり立ち、たっちは1歳3、4ヶ月くらいだったかな?
    歩いたのは1歳半検診過ぎてた。
    検診でうちだけ歩いてないからビクビクしてたけど、問題ある子は少数でだいたいは慎重派かのんびり屋さんです。2歳になっても歩かなければまた来てねと言われ拍子抜けしました。その後急に歩きはじめました。
    先生によってだいぶ対応は変わるみたいですよ。
    別の先生に見てもらってもいいかも?
    今は小学生ですが、成績や習い事部活なんかでも比べられます。赤ちゃんの頃よりあからさまですよ。
    高校大学就職とずっと続くんだろうなあ。
    気にしないスルー力を身につけるしかないかな。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2018/12/27(木) 08:21:27 

    >>90
    それ、私だ………。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2018/12/27(木) 08:22:29 

    うちも比べられるー。
    ○○(義姉の娘15歳)は離乳食4ヶ月からだったわー。
    って。昔は出来るだけ早く始めた方が良かったかもだけど、今は胃が発達する5.6ヶ月からって言われてるんだよ!
    新しい知識取り入れてから物を喋れ!と思っています。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2018/12/27(木) 08:24:22 

    田舎だと出来ない=発達障害って決めつけられるし療育の先生発達障害に99パーセント間違いないって言われた7割が健常児でしたw
    都会から来た専門医に怒鳴られて1か月後ぐらいには病院から居なくなってた。
    でも、田舎だと一回ついたら周りに障害児=犯罪者予備軍のように見られて酷い扱いになった。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2018/12/27(木) 08:25:36 

    今は読み書きも小学生に入ってから!
    で早く始めるのを推奨しないんだよね。発達早いのは成長と共に落ちぶれていくよ。

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2018/12/27(木) 08:27:31 

    年末年始行くのやめよう!

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2018/12/27(木) 08:27:45 

    >>116私も4200キロオーバーのムチムチ超えてダルダルのビックベビー過ぎて寝返りしなかったらしい。手足が病院のベビーベッドからはみ出てたくらい。
    医者に身体が重くて動けないのか、めんどくさいのかもって言われた。笑

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2018/12/27(木) 08:28:34 

    ここで成長早すぎると障害があるとか書いてる人も同じように配慮ないと思う

    +18

    -1

  • 131. 匿名 2018/12/27(木) 08:29:01 

    帰省の習慣をやめて家で過ごすことを推奨する世の中でいいよ。
    結婚したら別世帯。
    経済的援助も子供預かりも全部自己責任。
    都合の良い時だけ頼ろうとするなよ。どっちもな。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2018/12/27(木) 08:31:41 

    成長早すぎるのは障害っていうのは今、調べればどこにでも出てくるし、小児科の先生に聞いても同じこと言うわ。しかも始末に負えないのは親。
    発達が早いからうちの子すごい!って期待してた分、障害を受け入れられなくて子供が大変な思いをする。
    しかも、周りを見下す親が多いから嫌われるし、理解者もいなくなる。
    悪いがざまーとか思ってしまうわ。

    +1

    -4

  • 133. 匿名 2018/12/27(木) 08:33:18 

    大きくなったら成績で比べてくる。
    大嫌い。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2018/12/27(木) 08:35:35 

    >>1
    比べるのはダメだけど検診で問題出てるのに保育園に預けようとしてるにはちょっと心配

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2018/12/27(木) 08:40:25 

    義母って、外孫可愛がるよね!
    聞いてないのに、外孫が生まれた時は、あの時は
    こうだった、ああだった!って永遠に語り出すw

    聞いてねーし、興味ねーわ。
    そりゃ自分の娘が産んだ子が可愛いのは分かるけどさ、ちょっと黙ってくれ。

    +19

    -2

  • 136. 匿名 2018/12/27(木) 08:55:34 

    >>110
    >今度言われたらキョトン顔で「そういうの、早い方がいいんですか…?」と返してやりましょう。

    この切り返し、好きです

    +11

    -1

  • 137. 匿名 2018/12/27(木) 08:59:25 

    同年代がいると親も神経質になっちゃうところもあるよね。
    少食の弟となんでも食べる同い年の従兄弟を見て祖母が「(従兄弟)はよく食べるね~、(弟)ももっとしっかり食べなさいよ」で、母がキレたことがある。
    え?と思ったけど、少食なことをで少し悩んでたから追い打ちかけられた気がしたんだろうな。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2018/12/27(木) 09:01:29 

    2ヶ月で寝返りはできる子も居るかもしれないけど、大体はただ単に反り返りが強くてその反動でコロンと回ってるだけだと思う。
    3ヶ月で首据わりなら多分そう。
    というか、私なら2ヶ月で寝返り3ヶ月首据わりの順番なら窒息が怖すぎて、後々「本当怖かった」という話にはしても自慢話にはできないわ。
    寝てる時すら目を離せない状態なわけだし。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2018/12/27(木) 09:01:37 

    うちの息子も誰よりものんびりでムチムチパンパン、穏やかで首座りも遅めで10ヶ月検診引っかかり、言葉も歯も遅かったけど、いつもご機嫌ニコニコでたまらなく可愛くて、遅いのがまた可愛くて仕方なかったよ。
    それが年長くらいから急に読み書き計算が得意になり、中学受験塾では特待生で中学生の今じゃ進学校で穏やかな性格はそのままで育ってるよ。
    1歳前後の発達比べなんて気にしないで!
    進学先、大学名、就職先、本当に比べられて辛いのはまだまだこれから。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2018/12/27(木) 09:08:11 

    今からまだ出来ないとか大人がいうと子どもが感じ取るからやめてもらえませんか?って言っていいよ

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2018/12/27(木) 09:11:24 

    正直早いから何なの?って思います。うちの子は寝返りは遅かったけど歩くまではわりと早い方でした。でも1歳半でまだ喋りません。成長が早い子もいればゆっくりな子もいるけど、ゆっくりな子は歩くまでの間だったりその頃にしかない時間を長く見れるのでそれも幸せな時間だと思います。貴重な赤ちゃんの時期を大事に見守ってあげてください(^^)

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2018/12/27(木) 09:12:17 

    私だったら義両親の前で泣くかも。半分嘘泣き。
    完璧に悪者にしてしまえば良い!

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2018/12/27(木) 09:21:40 

    寝返り早すぎる赤ちゃんなんて、可愛くなくない?
    気の強いマセガキになりそうでイラッとすらするわw

    +0

    -6

  • 144. 匿名 2018/12/27(木) 09:28:20 

    そんなの気になるのか。
    うちの子も2人とも兄弟の子と学年が一緒で、うちが成長遅いけど、皆んな微笑みながら「そろそろ寝返りしてみれば」と楽しそうだったよ。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2018/12/27(木) 09:34:00 

    おう、はえーな!
    って言っとけばおけー

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2018/12/27(木) 09:34:52 

    私も兄たちの子供と皆数ヶ月違いで同い年!
    下の子たちも皆同い年!


    確かに比べられるし、自分たち親も比べちゃうけどそれぞれ出来ること、出来ないことがあってまぁしょうがないかって思っちゃう。
    むしろ兄弟で上の子寝返り早かったのに次男はーとか考えちゃうし。


    まぁ高校辺りまで行くと結構な差があらわれるよね!笑
    乳幼児期の比べるなんて可愛いもんなんだろうな

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2018/12/27(木) 09:42:11 

    >>11ムチムチ可愛いよね!


    うちは逆に長男が赤ちゃんの頃から細くてガリガリで、冗談でだけど「ちゃんと食べさせてもらってるかー?」とか皆に言われてうんざりした(^o^;)

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2018/12/27(木) 09:42:42 

    2ヶ月で寝返り?首座りじゃなくて?
    私にも義理兄夫婦の甥っ子(3歳、私の息子2歳)がいるけど、もしそう義母に言われても、血の繋がりもない子は全然可愛くないし興味ないから気にしないなー。

    そんな義母はその兄夫婦の孫を待受にしてるよ(笑)
    この前、義母に○○くん七五三だったからスタジオで撮ったみたい。専門の人が撮るときれいに撮れるよね~!携帯の待受見てみて(^^)と言われ何かと思ったら、甥っ子の写真だった(笑)
    なぜ私に見せる?見せるなよ!だったわ。

    実娘の孫なら分かるけど同じ内孫なのに何かイラつく(笑)

    あっ、私の話になってしまった(^^;

    +5

    -2

  • 149. 匿名 2018/12/27(木) 09:43:03 

    息子が生まれた時には、義理兄の所に5歳の甥っ子がいました。
    出産後に初めて義実家に連れて行った時、誘っても無い義理兄一家が義実家で待ち構えており、退院したばかりで不慣れな私に「よく泣く子」「細い、色が白くて弱そう」と散々義理兄と兄嫁に言われました。この時は、まだ産後10日です。

    凄く嫌でしたが、半年後の正月にも仕方なく集まりました。やはり、甥っ子と比べられ次から次へと色々言われ、途中で授乳を理由に別の部屋に行き、旦那の前で泣きました。
    旦那もイライラしていたようですが、正月だし、これが終わったら二度と会わないと思っていたようで、「もういいよ、帰ろう」と言って帰ってくれました。
    それから6年、こちらから一切義家族には連絡は取らないし、会いません。たまに向こうから連絡が来たりしますが、適当に流して極力関わりません。

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2018/12/27(木) 09:57:49 

    3歳の息子は4歳の子と比べられ
    今は新生児の子を4ヶ月の子比べられてる。
    まず年齢が違うのにこの子はできるのに
    何でこの子はできないの?系が多い。
    それと母乳がいらないほど出てくるから完母なんだけど
    「授乳時間が短い!足りてないんじゃないか!あの子は粉ミルクでぐっすり眠ってた!」
    別に母乳に強いこだわりも無いけど飲ませないと胸が張って痛い事も知らずに粉ミルク粉ミルクうるさい。
    そして乳幼児はぽっちゃりが正義みたいな考えの人達だから
    「あの子はムチムチしてるのにこの子はげっそりね。おっぱいが〜」などとうるさい。
    身長も体重も成長曲線ど真ん中ですが。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2018/12/27(木) 10:21:55 

    こういう姑って子供が大きくなってもずーっと比べるよ。

    旦那さんに言ってもらってやめさせないと子供の心に傷がつきます。うちがそうだったので。

    ただしうちの夫は完全に姑寄りだったので数年前に絶縁してやりました。現在大人になった子供達も全員姑嫌いで、全く寄り付きません。

    お母さんが守ってあげてください、子供さんのためにも。


    +13

    -0

  • 152. 匿名 2018/12/27(木) 10:23:58 

    義実家や他人が何を言おうと主さん家の世界可愛いオブザイヤーは主さんの子だから気にしないで
    うちの子は我が家部門の世界可愛いオブザイヤー受賞
    兄弟がいる子は長男部門次男部門でそれぞれ世界一可愛いを獲得よ

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2018/12/27(木) 10:29:20 

    同性だと更に嫌だよね
    娘と義姉の子が同い年…義母は義姉の子ばかり「すごいねー上手だねー」と可愛がる
    決してうちの子が劣ってるわけではないのに

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2018/12/27(木) 10:32:50 

    私自身が従兄弟(男)と同い年だった
    近所だったから幼小中まで一緒の学校。私は勉強が得意で運動音痴。でも従兄弟はスポーツが得意で頭が悪い
    高校進学の時に私は進学校に行ったけど、従兄弟はスポーツ推薦で有名大学行ってた
    これが同じ勉強で張り合うような関係だったら心底嫌だったなぁって思う

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2018/12/27(木) 10:32:53 

    極力そんなクソババアには孫は会わせない!
    集まって比較始まったらチベスナ顔でへえーすごいね〜!で全部のりきればいいよ。
    いちいち真に受けなくてもいい。みんなどの子も最終的にはできるように
    なることばっかなんだから。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2018/12/27(木) 10:37:16 

    いつも小綺麗なかっこさせて
    いいおもちゃ持っていって
    「(嫁親の方の)じいじとばあばがいっつも買ってくれるもんね〜!」
    って言ってやれ。

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2018/12/27(木) 10:38:10 

    私の息子も義理姉の息子と比べられまくって
    そりゃーつらかったよ。

    しかも同時期に生まれたから月齢が一緒。
    やりにくかった。

    本当は息子の方が遅くうまれる予定だったけど、
    少し早産でうまれてしまって。
    そのせいか、発達が遅れてたし。
    異常ありで検診も毎度やり直し。

    一時期比べられるのに悩んで、
    もう義実家に行きたくない!って病んだ。
    旦那とも喧嘩した。

    でも、私がもともと幼児教育関係の仕事で、
    楽しく知育や発達に良さそうな事を自分のペースで地道にやっていたら、
    来年幼稚園年長だけど、出来ることがたくさん増えて、
    幼稚園の先生にもびっくりされるし、
    姑も舅も今は息子が自慢みたい。

    本当に辛かったけど、自分のできる事を信じて
    続けて良かった。
    主さんも、子供のために何かやってみたらどうかな?

    あくまで親子が楽しくってのがポイント。

    私もまだまだ頑張るよ!!

    +1

    -8

  • 158. 匿名 2018/12/27(木) 11:36:16 

    うちは義母が、うちの娘は2ヶ月半で寝返りした~9ヶ月でおむつとれた~とずっと自慢気でした。現に娘が2歳でおむつとれたことを周りの人は早いねって言ってくれるのに、義母だけはえ~それで早いの?と対抗意識丸出しでかなりうざいです。
    やっぱり2ヶ月で寝返りってちょっと信じられないですよね?

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2018/12/27(木) 11:56:53 

    うちは私の娘がむちむちしててよく食べて
    甥っ子はあまり食べない。
    私の実父が「甥っ子君もっと食べなよー」とか言うからハラハラする

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2018/12/27(木) 12:08:58 

    就職しても結婚しても比べられるよっ!
    気にしていたら生きていけない

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2018/12/27(木) 12:35:08 

    これって、赤ちゃん時期が終わっても生きてる限り比べられるよね
    学力、容姿、結婚時期とか
    ずっとだよ

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2018/12/27(木) 12:54:15 

    これ、ずーっと続くよ。
    大学受験や就職や結婚相手まで、義母が生きてる限り比較される。

    私はずーっと我慢していたし、なんならうちの子達の方が容姿も成績も良かったけど、義母はうちの子達を褒めずにアラ探しばかりされたから、数年前にキレて絶縁しました。
    お正月の親戚の集まりも行かなくしたから、本当に気楽です笑笑。

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2018/12/27(木) 12:57:12 

    うちなんか、受験の1カ月前にわざわざ先に姪っ子が推薦で合格したよ〜あなたも頑張ってね〜と嫌味な電話を貰い、息子はプレッシャーかかり可哀想だった。

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2018/12/27(木) 13:01:41 

    義姉の男の子と2ヶ月違い。うちの子は女の子。
    後に産まれた側だけど、うちの子の方が何でも早いし活発な性格。向こうはのんびりゆったりな性格。私は何でも個人差だと思うし、むしろ娘は何でも早かったから、もうちょっとゆっくりでいいのに、、と思うけど(私は保育士なので余計にそう思えるのかも)義実家も義姉家も比べまくり。その子自身を認めてあげたらいいのに、うちの子の成長にちょっと引きぎみみたいで勘に触る。食べ物の好みとか食べ方まで比べられるから、ちょっとほっといてほしい。うんちの硬さまで!
    私が2人目妊娠したら向こうも意識しだしたみたい。自分のペースでいいじゃん!!なんなんだよ!

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2018/12/27(木) 13:06:18 

    主さん、不快なのはよくわかるけど冷静にね。
    絶対してはならないのは姑に認めて貰おうと主さんが頑張ること。とくに今後成長した子供に「何故できないの。頑張りなさい」なんてハッパかけたら駄目よ。

    姑からの評価なんて何の価値もないんだから。

    うちはあんまり進学先を甥と比べてあれこれ言う姑に
    「馬鹿になさいますけど、お義母さんは大学出てないじゃないですか。大学受験もしたことない人の意見なんて説得力ないからやめて下さいね!」
    と怒鳴りつけてやった。

    +26

    -0

  • 166. 匿名 2018/12/27(木) 13:10:47 

    義姉はいい人だから仲良くしたいのに、義母がやたらと姪とうちの娘を比べるもんだから、負けず嫌いの義姉が対抗心ギラギラさせまくって本当にやりづらい。

    その子その子の成長のスピードがあるのに比較するなんて馬鹿なのかしら。とても子育てした経験あるとは思えないわ。

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2018/12/27(木) 14:04:41 

    比べる姑は一生だよ。

    義姉の子と、嫁の子は扱いが全然違った。
    義姉の子は、写真いっぱい飾ってるのに、
    うちの子のは、1枚も飾らない。
    途中で気がついてやめた。

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2018/12/27(木) 14:40:25 

    話盛ってるわけぢゃないと思う。
    うちも2ヶ月で寝返りした!
    上の子は遅かったから
    成長は人それぞれだよね!
    早いから凄いってわけぢゃないと思うし!

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2018/12/27(木) 15:15:31 

    いちばん大切なのはお子さんだよ!
    全然気にする必要なし!
    今までだってお子さんの事で色々心配することたくさんあっただろうけど、出来るようになったり、しなくなったらあの時は心配し過ぎていたなと思うでしょ?

    お母さんがジジババの言うことで気にして元気なくなるのは損だし赤ちゃんも心配するよ。
    これをきっかけに縁切ったるわ、ぐらいの気持ちでいいよ。
    子供の成長なんてみんな違っても結局はみんな一緒なんだからそんな事もわからないクソみたいな義家族にはいい嫁、いい母を演じる必要なしだよ。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2018/12/27(木) 15:20:59 

    >>159
    ハラハラしてるだけじゃなくてフォローしてあげてね。
    目の前では
    沢山食べてるよねー。お腹いっぱいだよねー。
    とか言って
    甥っ子さんのご両親がいないところで実父に
    そういうこと言うなよ、親はそういう事言われると気になるんだから。
    とか直接言うとか。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2018/12/27(木) 15:59:05 

    うちは逆。
    発育も良く言葉も男の子の割には早かったので、ひらがなの読み書きも絵本の真似して読んだり書いたりして覚えちゃっただけなのに、事あるごとに「そんな詰め込んでかわいそう」
    姪っ子が通級で小学三年でも読み書きできない時に「今時は小さい頃から塾いかせなかきね。」って言ってたのにダブスタかよ!
    本当に絶縁したいわ。

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2018/12/27(木) 16:01:08 

    >>46
    発達相談いくことオススメするよ早めがいいよ。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2018/12/27(木) 16:25:05 

    そんな姑には、なるべく色々詳しく情報を話さないようにする。そうすると一定の距離が保てる気がします。

    うちは孫だけでなく、主人の兄弟の子供時代とも比べて批判や自慢をしますよ。
    結局は、嫁に似ている(姑的に駄目なところが)と言いたいんだと思います。
    何十年前の小中学校の成績自慢されても、ドン引きするだけです。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2018/12/27(木) 16:46:17 

    乳幼児の頃は、何ヵ月でこれができたとか私も真剣に考えこんだりしていたな~


    でも神童と近所で呼ばれていた我が子も、大学はmarchにも入れず留年までしてゲーム三昧ですよ…私ももう人と比較するのも親戚の目も気にしないようになりました


    人生これからが長いので、どう成長するかなんて誰にも分からないし、老人の言うことなど無視するか言い返すかして主さんもまともに受け取りすぎないように年末年始を乗りきって下さいね


    ご近所の素敵な美人姑さん(架空でも可)などの話を盛大にして、誉めちぎるのもいいかも

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2018/12/27(木) 17:20:47 

    そういう時自分は
    2ヶ月で寝返りっ!!…ふふっ笑
    って小馬鹿にして笑っちゃう。性格悪いなぁ。笑

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2018/12/27(木) 19:24:31 

    私の姑は出来た人で、比べたりしないし差をつけたりしない。なのにそこが旦那の妹は不満みたい。
    子どもたちや私の前で「お兄ちゃんの子どもよりも私の子どもの方がかわいいでしょ。みんな娘の子どもの方が断然かわいいって言うよ~」って言いました😅姑は「孫はみんなかわいいわよ」って答えてくれましたけどね。

    義親との関係は良いのに、お正月とか憂鬱になります。

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2018/12/27(木) 19:26:03 

    私も同じ思いをしました。私の子供の方が年上ですが、義姉の娘が本当に良く食べる子で、うちの子が食べが悪いと嫌味を言われました。だから会わせていません。そろそろ娘もわかる年頃なので、嫌味を言われてまで会わせたくないです。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2018/12/27(木) 20:24:14 

    うちも比べられて嫌だったから連れてく頻度を減らした。
    1歳差だと特にジジババから見たら同い年くらいに見られて、あっちはあれができたこれができたって毎回聞かされて辛いよね。
    4月生まれと1月生まれでただの1歳差扱いされるのもムカつくし。もう2歳差と思って比べないでくれと。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2018/12/27(木) 21:46:56 

    気にしない!て言っても…義親だもんね
    うちの娘は2ヶ月で首すわり寝返りしたけど、歩いたのは1歳3ヶ月だったよ!
    こどもの成長それぞれだし、寝顔見て癒されて美味しいものを、食べて過ごして!

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2018/12/27(木) 21:59:20 

    あんまり早く歩くと股関節に悪いから焦ることないよ‼

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2018/12/27(木) 22:21:08 

    うちの次男(9才)が細身、顔小さい、色白、髪サラサラ、目がぱっちりなんだけど同じ年齢の姪がガッチリ色黒、天パ、一重(天パ以外うちの長男そっくり)なのでよく男女逆だったらいいのにねと言われる。私からしたら姪は凄くかわいいと思うのだけどあんまり言うと嫌みの様に思われそうだし・・・どうしたらよいものか⤵

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2018/12/27(木) 23:38:51 

    >>176

    ばかな妹ですね

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2018/12/27(木) 23:40:01 

    >>181

    男女だからまだ良いよね

    同性で同い年は悲惨

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2018/12/28(金) 13:25:36 

    子供の話じゃなくて申し訳ないんですが私には年の離れた従兄弟たちがたくさんいます。(私の兄弟だけ極端に年上、いとこたちは今中高生くらい)
    それこそ同い年くらいの幼少期は歩いただの喋っただのそれぞれ違って比べられもしてましたが現在小さい頃成長遅かった子が県で一番の進学校いってたり、早かった子がスポーツ万能なわけでもなく、千差万別です。小さい頃の成長なんて殆ど当てにならないなと思います。
    義母さん、無視でいいと思いますよ。そう言う人っていつまで経っても変わらないと思うし、主さんは主さんの子供の成長を気長にみてあげてください。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード