ガールズちゃんねる

子持ちの人に聞きたい、貰って困るもの

138コメント2019/01/06(日) 23:04

  • 1. 匿名 2018/12/27(木) 00:00:04 

    甥っ子や姪っ子に会うとき、何かあげたいのですが、誕生日やクリスマスなどは何が欲しいか親に聞いて、役立ちそうなものを渡しています。
    それとは別に、買い物してたら可愛い服があったから買ってあげたいとか、ぬいぐるみ買ってあげたいとかで、今度会うとき渡そうと今日も子ども用のコップを買ってしまいました(安いものです)。
    けれど家に沢山あったりこんなものは実際貰っても困るなど、子持ちの人から見たあるあるみたいなものがあったら教えてほしいです。
    私は同世代の親戚や身内の中(7人)で一人だけ独身なんです…。

    +144

    -3

  • 2. 匿名 2018/12/27(木) 00:01:09 

    主さん優しいね
    気持ちがありがたいよ

    +517

    -0

  • 3. 匿名 2018/12/27(木) 00:02:13 

    優しいですね!!
    よっぽどの偏った趣味のものでなければ、
    何を頂いてもありがたいですよ!!

    +344

    -1

  • 4. 匿名 2018/12/27(木) 00:02:27 

    私だけかもしれないけどもらえるものは全部もらっておきたい。図々しくてすみません

    +318

    -3

  • 5. 匿名 2018/12/27(木) 00:02:38 

    うちは旦那の妹がプレゼントくれたりするけど
    何もらっても嬉しいよ!
    自分の子を可愛がってくれるって本当嬉しいし
    子供はなんでも喜ぶからアレルギーとかない限り本当なんでも嬉しい!

    ただ使い古した服をお下がり〜って渡されるのは困る

    +301

    -3

  • 6. 匿名 2018/12/27(木) 00:03:55 

    コップ嬉しいよ
    気にしてもらえてありがたいよ

    +180

    -4

  • 7. 匿名 2018/12/27(木) 00:04:12 

    トピ主さん優しいね〜
    私は貰って困る物ってあまりなかったかなぁ。
    割と何でも嬉しい(子供が喜ぶなら特に)

    子供が小さいうちだと、飲み込んでしまいそうな小さい物とかは少し怖いかな。
    でも乳児とかではないよね?

    +164

    -2

  • 8. 匿名 2018/12/27(木) 00:04:24 

    意外に何もらっても嬉しいよ!!子どもも喜ぶし
    よっぽど使い古しで汚いとかじゃなければ大丈夫
    あとは大きすぎるものはちょっと困るかな

    +104

    -1

  • 9. 匿名 2018/12/27(木) 00:04:38 

    何を頂いても気持ちはものすごくありがたい。
    子供も喜ぶしね。
    ただ大きめのヌイグルミとか場所を取るものはちょっと微妙かも。

    +163

    -1

  • 10. 匿名 2018/12/27(木) 00:04:38 

    おしゃぶりは貰っても使わなかったなー

    +15

    -2

  • 11. 匿名 2018/12/27(木) 00:04:40 

    主さん優しい方なんだろなー。服や雑貨系はわりと何でもありがたいよ。うちの子はダニアレルギーだから、ぬいぐるみは困るかな💦ぬいぐるみは嫌がる人は嫌がるかも。

    +142

    -2

  • 12. 匿名 2018/12/27(木) 00:04:48 

    場所を取るようなもの(どでかいぬいぐるみ)とかは困るかもだけど、それ以外なら大抵嬉しいと思うよ
    子供がいるとどんどん物が増えるから、消耗品とか買い替えが必要なものは特にありがたいです。

    +69

    -0

  • 13. 匿名 2018/12/27(木) 00:04:49 

    こちらの服は困ります。
    子持ちの人に聞きたい、貰って困るもの

    +513

    -13

  • 14. 匿名 2018/12/27(木) 00:05:05 

    コップとか何個あっても困らないよ!

    なんでも嬉しいよ!!!

    +54

    -3

  • 15. 匿名 2018/12/27(木) 00:06:16 

    子供によってはぬいぐるみでも好きなキャラ、そんなに興味ないキャラがいるから、お母さんに聞いてみたあととかのがいいかもね(^O^)
    主さん優しいー✨

    +34

    -0

  • 16. 匿名 2018/12/27(木) 00:06:51 

    何歳のこですか?

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2018/12/27(木) 00:06:57 

    何を貰っても嬉しいよ。
    自分の子供のこと気にかけてくれるんだなって。
    お下がりのぬいぐるみだけは勘弁して欲しいけど。

    +82

    -2

  • 18. 匿名 2018/12/27(木) 00:07:05 

    家めっちゃ狭いのに室内ジャングルジム+ブランコをもらった時は嬉しかったけどちょっと困ったな(^_^;)

    +107

    -1

  • 19. 匿名 2018/12/27(木) 00:07:47 

    うちの子のことを考えて選んでくれたと思ったら、何でも嬉しいよ。

    +14

    -1

  • 20. 匿名 2018/12/27(木) 00:07:59 

    >>13
    私もベビードールはいらない派( ; ; )


    あと義母の友達?からおむつカバーみたいなのを頂いたんだけど全く使わなくてもったいなかった‥

    +181

    -3

  • 21. 匿名 2018/12/27(木) 00:08:31 

    >>18

    さすがにそれは事前確認欲しいですね、、笑

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2018/12/27(木) 00:09:22 

    先輩ママにオムツをもらったんですが、合わずで悪いとは思いつつ片付いたままです。
    気持ちは本当にうれしかったんですが

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2018/12/27(木) 00:09:35 

    甥っ子姪っ子くらいの関係なら何でも嬉しいよ!
    困るのはそんなに親しくない人からの手作りアイテムと、
    捨てられないのに場所を取るもの。

    +33

    -0

  • 24. 匿名 2018/12/27(木) 00:10:23 

    優しいなぁ。私はむしろ高い物だと、使わなかった時に申し訳なくなっちゃうから、ちょっとしたもので十分ありがたくてうれしいです。
    幼稚園とか小学校低学年なら、100均のオモチャとかでも子どもたちは目がキラキラになる。

    +55

    -1

  • 25. 匿名 2018/12/27(木) 00:10:42 

    主さん優しい。
    何貰っても嬉しいし、娘本人も何を貰っても喜んでる。プレゼントをくれる気持ちが嬉しいので、考え過ぎなくて大丈夫ですよ。

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2018/12/27(木) 00:11:07 

    出産祝いで、時期がきたら使ってねと110cmのアンパンマンのパンツもらったんですが、アンパンマンは全く興味がなく使えませんでした。

    +17

    -23

  • 27. 匿名 2018/12/27(木) 00:11:55 

    トピ開く前に、なにかなーなにもらっても嬉しいもんな〜って考えてたら、みなさん同じ考えでなんか嬉しい
    本当に気持ちが嬉しいし、自分では選ばないものいただいたりするのも面白いし、メルカリとかで出品してお金稼ごうとかしてるの見ると悲しくなる

    +49

    -2

  • 28. 匿名 2018/12/27(木) 00:12:31 

    アメ。キャラメル。グミ。
    よく近所の人がくれるんだよね。
    1歳くらいの時から現在に至るまで。
    小さいうちは怖くて与えられず、4歳の上の子は偏食で食べれない。

    アンパンのアメとか困る。1歳の下の子がアンパンマンのパッケージだけでアメを欲しがって大泣き。

    +74

    -6

  • 29. 匿名 2018/12/27(木) 00:14:19 

    >>26
    110センチじゃあアンパンマンの時期過ぎちゃってるよね
    80センチか90センチならまだ良かったかも

    +110

    -0

  • 30. 匿名 2018/12/27(木) 00:14:25 

    好みってある一定の周期で変わる。
    贈り物したいって言えば遠慮する人はいる。
    気持ちだけでいいですって人もいる。

    好みが変わっても「ありがとう」って嬉しそうに貰う子はいる。

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2018/12/27(木) 00:14:52 

    何貰っても嬉しい。
    コップも服もいくつあっても良いし、ぬいぐるみなどのオモチャ系を頂いたら子供が気に入る事を祈る。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2018/12/27(木) 00:15:17 

    こういうやつ。
    マジで嫌がらせだと思う。
    (主さんはきっと買わない人だと思いますが、、)
    子持ちの人に聞きたい、貰って困るもの

    +191

    -4

  • 33. 匿名 2018/12/27(木) 00:15:31 

    旦那の弟から、絶対着せたくない。
    キャラクター物の服や靴もらった事あります。
    本当にセンスなかった。

    +4

    -16

  • 34. 匿名 2018/12/27(木) 00:15:56 

    やさしいな~

    気持ちが嬉しい!かわいいコップなんてうちの娘ならすぐつかいたがるよ!笑

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/27(木) 00:18:14 

    もらって迷惑だったものってあまりないなあ、
    何よりそういった、気にかけてくれた気持ちが嬉しく感じます。

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2018/12/27(木) 00:18:57 

    子供が興味関心の無いものは、もらっても放置されちゃうから申し訳ない気持ちになるけど、そうじゃないものは、有り難く頂戴するよ!!

    服なんか、育ち盛りでワンシーズンで着られなくなることも多いから、ジャンジャン欲しい。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2018/12/27(木) 00:24:51 

    ええ叔母だ
    貰って迷惑なんて思われないよ
    うちの妹も私に子供ができた時色んなものを買ってきてくれたけど子供たちはその事覚えてて未だに妹の事を○○ちゃんって名前呼ぶくらい慕ってるよ

    +51

    -0

  • 38. 匿名 2018/12/27(木) 00:27:07 

    なんでも嬉しいですよ😊
    趣味じゃない服は保育園とかは公園とかで
    汚れてもいいランクに格付けしてしまってますが…笑
    それでもありがたいです!

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2018/12/27(木) 00:27:47 

    逆に何もらったら嬉しいのかも知りたい
    友達の子が年中年長の姉妹なんだけどなにが喜ばれるんだろう
    流行りとかも地域によって違うのかな?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2018/12/27(木) 00:27:47 

    戦隊モノや仮面ライダー、プリキュアとかが好きなら、そういう服とかも嬉しい。
    自分ではセールでない限り買わないけど、貰えるなら着せてあげたい。
    着せなくない派の親御さんもいるから、よく聞いてからにした方がいいけど。

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2018/12/27(木) 00:28:38 

    私は趣味じゃない物貰っても嬉しい
    子供本人は気に入るかもしれないし、大事なのは我が子の為に選んで買ってくれたという気持ち

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2018/12/27(木) 00:29:16 

    名入れされた物は絶対いらない
    趣味を完全に理解してる相当仲良しの友人や姉妹から以外は本当に迷惑

    +2

    -16

  • 43. 匿名 2018/12/27(木) 00:30:45 

    貰い物で迷惑とか思ったことない…

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2018/12/27(木) 00:31:35 

    おもちゃは子どもは飽きやすいから、新しくもらえると子どもがそのおもちゃに集中してくれてすごく助かった!

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/27(木) 00:31:56 

    ここの人たちはみんな優しいね
    主もだけど
    お祝いトピだと現金以外いらないものだらけだもん
    誕生日とかもだけど、プレゼント貰うって気持ちも含めてすごく嬉しいよ
    それが普通な感じで良かった

    +63

    -2

  • 46. 匿名 2018/12/27(木) 00:32:00 

    私も主さんと同じ立場です!
    皆さんが何貰っても嬉しいと書いてあってホッとしました☺️
    あまり大きいものや捨てにくいもの、明らかに兄夫婦の好みじゃない物は買わないようにしてます。

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/27(木) 00:33:07 

    趣味の合わない服やヘアアクセサリーは、全く使わないで人にあげたりしたな。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2018/12/27(木) 00:33:33 

    物を増やさない主義の家もたくさんあるからねー
    甥や姪くらい近い相手なら、親に確認してからの方が親切かもね

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2018/12/27(木) 00:33:56 

    うちの妹、BABYDOLLくれるんだよなぁ…
    貰った手前、その場で1度着せるけどその後二度と着せない。
    嬉しそうにくれるからさぁ、実の妹と言えどもいらないって言いにくいよねぇ…

    +40

    -4

  • 50. 匿名 2018/12/27(木) 00:34:42 

    いらないものを、あげても仕方ないので、クリスマスや誕生日には、現金あげてる。
    5000円位で充分。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/27(木) 00:34:44 

    >>42
    たしかに、名入れのものは貰っても絶対使わなかったわ。
    外で自分の子どもの名前は知られたくない。

    +7

    -9

  • 52. 匿名 2018/12/27(木) 00:35:19 

    嬉しかったのは、服と絵本!

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/27(木) 00:36:02 

    キャラ物とかは
    その子が好きなの知ってて買うなら良いけど
    好きな物かも分からないで買ってくるのはあれかなと思う。
    私の息子はカーズが好きだけど姑は義兄がトーマス好きだったらしく
    息子にもトーマスグッズを毎度買ってきてくれるけど
    息子も大した食いつかないし私はトーマスの顔が少し怖いので正直嬉しくない。

    +22

    -2

  • 54. 匿名 2018/12/27(木) 00:40:42 

    >>45
    私もいつも驚いてる。
    現金は現金で助かるけどさ、私は自分の子供の事考えて選んでくれただけで嬉しいよ。
    全然興味ないキャラ物のおくるみとか貰ったけど使わないにしても気持ちが嬉しい。
    頂いた物は何年経っても覚えてるから下の子にお下がりで着せてても「これあの人にお祝いで貰ったなぁ」とか思い出す。

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2018/12/27(木) 00:41:42 

    今赤ちゃんなのに小学生サイズのお下がりの服をもらった。どうしよう?着るころには黄ばんでるよね?

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/27(木) 00:42:11 

    一つ一つは小さいものでも何度もプレゼントしてもらうと収納が困ってしまうかも… 広いお宅なら気にならないのかもしれないけど。
    会ったときに遊んでもらえるのが一番嬉しいよ。普段ほとんど一人でみてるからそれが本当に有難い。物なら、絵本が嬉しいかな。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/27(木) 00:43:19 

    夜中になって意地悪な人増えてきたね
    もう見るのやめる

    +0

    -17

  • 58. 匿名 2018/12/27(木) 00:45:35 

    お気持ちが本当に嬉しいです。
    役に立たない物も嬉しいですよ!我が子は大喜びすると断言出来ます。
    私は役にたたない物を、ほとんど買ってあげてないから…笑

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/27(木) 00:46:25 

    意地悪な人…??

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2018/12/27(木) 00:47:43 

    >>59
    人の気持ちをありがたいって思わず商品の価値だけで決める人

    +0

    -11

  • 61. 匿名 2018/12/27(木) 00:48:10 

    >>57
    ガルちゃん向いてないからそうだね、もう寝た方がいい

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/27(木) 00:49:34 

    ほとんどみんなありがてえありがてえってコメントで溢れてるじゃないか

    +32

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/27(木) 00:50:20 

    ガルちゃん民にしては優しいコメント多いと思ったけどな

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/27(木) 00:51:17 

    この前アローズの日本製のおしゃれな靴下をもらったんだけど、自分では買わないからすごく嬉しかったしこどもも喜んでた。服系はよっぽどぶっ飛んだセンスのものじゃない限り、どんなものでもすごく嬉しいよ。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/27(木) 00:54:40 

    気持ちは嬉しいけど、服、靴、帽子はほとんど使っていないものも中にはある。
    二歳だからか?嫌いな着心地のものは着てくれない。いつも見てる私は何となく素材とかフィット感とかで気に入りそうなものがわかるんたけど。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2018/12/27(木) 00:55:57 

    >>60
    有難いかどうかと困るかどうかは別問題

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2018/12/27(木) 00:57:10 

    >>60
    商品の価値って大事よね

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/27(木) 00:59:17 

    その子(小さいなら親)の好みのものがいいんじゃないかね
    大人同士でもそこは普通にリサーチするし

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/27(木) 01:03:21 

    >>13
    ここの服、やっぱりダメだよね。
    義母がすごく気に入ったみたいで姪に買ってあげてた。義妹はどう思ってるのかはわからないけど。
    私からは何も言えなかった。ごめんよ〜。

    +10

    -3

  • 70. 匿名 2018/12/27(木) 01:04:54 

    主さんて優しいんですね。
    私は子持ちだけど姉妹いないので羨ましい。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/27(木) 01:13:47 

    気持ちだけですごく嬉しいのは前提として、もし何が欲しいか聞かれたら絵本をリクエストするかな~
    本って意外と高い

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/27(木) 01:16:06 

    >>60
    でもさ、「あげたい」という自分の満足感を押し付けてるという一面も理解すべきだよ。
    "好意や善意なら何してもいい、感謝して受け取らない人が悪"って感覚は甚だ自己中だし利己的。

    +10

    -3

  • 73. 匿名 2018/12/27(木) 01:18:55 

    気持ちは嬉しいし、貰ったらありがたく使うけど、子の年齢によっては躾の観点で困るなぁと思う場合もある。
    我慢を覚えさせたり、お金の使い方や物を大切にすることなどを教育してる最中に、記念日やイベントでもないのに甘やかされるとちょっとね…

    +2

    -5

  • 74. 匿名 2018/12/27(木) 01:22:23 

    プレゼントをくれるってだけで、うちの子供のことを可愛がってくれて嬉しいなぁと思うしとてもありがたいです(^^)
    強いて言うなら、賃貸で部屋が狭いので、かさばる大きなオモチャやぬいぐるみよりも、絵本や子供向け雑誌、洋服だと嬉しいです。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/27(木) 01:38:59 

    唯一困ったものといえば、中のウレタンがボロボロのチャイルドシートくらい。親しい間柄でもないから欲しいなんて一言も言ってなくて、自分たちでかうつもりだったのに。
    嫌がらせ?うちはゴミ捨て場?ってほんとに困ったというかイラついた。

    それ以外では、色んなもの貰ったし主さんが挙げてるような贈り物もあったけどありがたく使わせてもらったよ。1番実用的で嬉しかったのはお名前スタンプのセット。入園準備がすごく楽になって、気遣いが本当に嬉しかった。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/27(木) 01:41:33 

    え、会うたびにプレゼントしてるの?
    頻度によるけど、仮に月1だとしたら、やりすぎじゃない…???

    +1

    -11

  • 77. 匿名 2018/12/27(木) 01:45:24 

    電池が必要だったりランニングコストの掛かるおもちゃ
    音がうるさいおもちゃ

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/27(木) 02:08:24 

    靴下とかめちゃめちゃありがたいよ〜すぐ泥んこにするし片っぽ失すからw
    同じの持ってたらごめんね〜とか言われるけど、電車の靴下とか、昨日履いたから今日は履けないの!とか通用しない頃には被りすらありがたかった

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2018/12/27(木) 02:23:20 

    私は子なしだけど、誰かが洋服をプレゼントして、子供服を買う楽しみを奪われた!ってワーワー喚かれたって話を聞いたよ。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/27(木) 02:44:23 

    ぬいぐるみや大きめのおもちゃは収納に困る。
    娘は誕プレやクリスマス義弟くんが「一緒に買いに行こう」ってお店に行って欲しいもの選ばせてくれました。
    1度サン宝石のお店で、シールや小物たくさん買って嬉しそうでした。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2018/12/27(木) 04:12:51 

    正直義両親からもらうものはいらないものばかり。。
    一歳なりたての子に紐付きのめっちゃ地味ながま口(最近のは首締まらないよう紐ひっぱると外れるようになってるけど、外れないから危ないし使えなかった)、
    海外の糖分たっぷりのお菓子、
    狭いアパートでしかも二階なのにガラガラうるさい歩行器、
    子供向けではないよくわからないターコイズブルーみたいな色のリュック、
    女の子なのに男の子用の服やジャージ等。数え切れない。

    もらえるだけありがたいけど、実際もらって迷惑なものもある…

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/27(木) 05:44:25 

    本当に何もいらない。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2018/12/27(木) 06:14:46 

    ベビードールは高く売れるから、それはそれでありがたいw

    +3

    -6

  • 84. 匿名 2018/12/27(木) 06:21:06 

    私も独身で周りがどんどん子供産んでいくので、
    このトピかなり参考になります!
    いつも悩みます。
    絵本はかぶるかな、服は好みがあるかな、
    食器はチープなものは嫌がる?とか…、、
    先日は悩みに悩んでオーガニックなクレヨンにした。
    お返しに気を使われない程度の金額内でとなると
    なかなか難しい!

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/27(木) 06:21:37 

    ぬいぐるみに食器

    食器は自分が趣味のもの使いたい
    柄物いらない

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/27(木) 06:33:18 

    甥、姪なら母親が姉妹だろうから、買う前に毎回「これプレゼントしてもいい?」って写真付きで確認すれば良いんじゃないの?何でそうしないの?

    好きなキャラクターとか変わってるかもしれないし、小物なら同じようなもの持ってるかもしれないし…勝手に買って使ってもらえないより、確認して喜ばれるものを贈る方が双方ハッピーだよね

    +2

    -3

  • 87. 匿名 2018/12/27(木) 07:15:29 

    うちの義母に見せてあげたいこのトピ。
    ベビードールの服、どデカイ室内遊具、渡された経験あり。ほんと困るわー…

    +14

    -1

  • 88. 匿名 2018/12/27(木) 07:17:12 

    年齢にもよると思う。
    小さい頃ならキャラモノ、お菓子。
    小学校高学年以上は趣味がはっきりしてるからお小遣いの方が喜ぶ。

    食器とかは既に必要な分を揃えているから新たにいらないかな?
    遊びに行く時にケーキやちょっと高いお菓子を買っていってあげても喜ぶと思う。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2018/12/27(木) 07:27:10 

    ミキハウスとかのクソダサい服も困るけど

    +6

    -9

  • 90. 匿名 2018/12/27(木) 07:30:11 

    場違いだけれどここで聞きたい何故ベビードールがバカ親の象徴みたいになってるの?
    私23歳だけれど全然なんとも思わない自分の子供にもデニムとかは履かせてる。(未就学児までかな?)
    さすがにデザイン変なのもあるからそれを着ているのみるとあちゃー!くらいにしか思わないけれどがんちゃんの皆って目くじら立てて批判してるよね。
    年齢層高めの片達には派手だと思われがちなのかな?

    +4

    -22

  • 91. 匿名 2018/12/27(木) 07:32:32 

    なんでもありがたいよ。
    BABYDOLLの服でも部屋着にすればいいし

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2018/12/27(木) 07:34:08 

    絵本。買うと地味に高い。
    私は節約のため図書館で借りるばかりだったので助かった。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2018/12/27(木) 07:40:45 

    >>90
    がんちゃんではなくがるちゃん
    片達ではなく方達でした。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2018/12/27(木) 07:43:43 

    優しいね
    買い物して姪や甥の顔浮かんで買いたくなるなんて
    その気持ちが嬉しいよ

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/27(木) 07:48:02 

    いらない物だったら売るから何でも嬉しいよ!
    もちろん高くてブランドの物の方が嬉しい♥️

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2018/12/27(木) 07:49:35 

    大きい遊具
    ベビーサークル、滑り台、室内シーソー
    まじで邪魔!

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/27(木) 08:07:06 

    義両親が娘に可愛い洋服くれたんだけど、どれもちょっとサイズが小さくてすぐ着られなくなりそう…
    すごく嬉しいんだけど事前にサイズを聞いてくれたらもっと良かったかなと思った

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/27(木) 08:16:34 

    私も気持ちが嬉しいから、市販のオモチャでも絵本でも洋服でも嬉しいけど、義母による手縫い手編みのものだけは困っている。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2018/12/27(木) 08:18:51 

    >>55
    意外に平気だよ。小学生なら食べこぼしも少ないし、そこまでひどくならないと思う。
    着られるようになって、汚かったら捨てたらいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2018/12/27(木) 08:26:41 

    生後四ヶ月の双子男児がいます。人からもらっても使わなかった&使わないかも…という物は服とよだれかけかな。
    どちらも友達からもらったけど、うちの子にはサイズが小さかったです。今からだと、靴下か離乳食関連のグッズが欲しいな。
    主さん優しいですね😃🎶

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2018/12/27(木) 08:30:48 

    >>69
    コラボしてるキャラが好きで、キャラ物だけは着せてる人もいるよ。
    安価なわりには西松屋よりしっかりしてるしって、好きな人もいる。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2018/12/27(木) 08:32:36 

    子供が生まれて知り合いから洋服を貰う事が多かったけど、子供服は高いから有難いのだけど、貰った洋服の感じが全部バラバラ。ちなみにうちは女の子なので、シンプルなワンピースもあればレース沢山のブリブリの洋服まで…。レースブリブリの服は普段に着せるような服じゃなくて、どこに着せるか正直迷ってる…その間にもどんどん成長してくから結局あまり着る機会がなくなることが多い。
    他の人もコメントあるけど、絵本嬉しかったな。
    絵本高いし、絵本なら字が自分で読めるようになるまで遊べるし。

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2018/12/27(木) 09:03:10 

    >>90
    1人目産んだ20歳のときはあの派手さが可愛いー✨って思ってた

    2人目産んだ26歳のときにはあの派手さが恥ずかしくなって買わなくなった

    別に嫌いではないけど、やっぱりちょっとあれだなぁって思う親の子は結構な確率でベビド着てたりする

    ベビドで家族ペアルックなのはほんと見てられない

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2018/12/27(木) 09:43:36 

    >>90
    ガルちゃんの意見なんて気にしないでいいよ
    ベビードールのお店いつも人いっぱいいるよ
    若い親に人気ある!
    私はベビードール着てる子みても何も思わない

    +2

    -13

  • 105. 匿名 2018/12/27(木) 09:57:23 

    >>90
    23歳なら知らないと思うけど、昔Tシャツの染料の科学物質で皮膚疾患起こすからって自主回収したニュースがあったな。
    それとそこのブランド関西発祥だから、関東民には派手すぎるんじゃない?
    あと一時期ガラの悪そうなヤンキー中高生がこぞって着てた事もあった・・

    そのイメージあるな。

    うちの近所のイオンでも開店当時からずーっとベビードールの店は閉店しないでずっとあるけど、1度もその店入ったことない。
    でも買う人居るんだろうな・・

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2018/12/27(木) 10:04:15 

    歳の離れた義理の姉が居るんだけど、自分の子が大きくなったからって、使い古したおもちゃ大量に送ってくる。

    しかもこの前なんかおもちゃ箱そのまま送りつけられて、中にマヨネーズの容器入ってたんだけどっ!

    うちはゴミ捨て場ではありませんっ!

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2018/12/27(木) 10:08:23 

    パジャマは嬉しいかな!キャラクターものって高くなるしお気に入りだとすんなり寝てくれるかも(笑)
    歯磨きとかで濡れたりするから何枚あっても嬉しいです!

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2018/12/27(木) 10:36:28 

    ちょっとずれるけど出産祝いによそゆきというか可愛い服くれるなら70〜80くらいのサイズにしてほしい。
    それ以下の頃はあんま外出しないので着せないまま着られなくなってしまう。。
    ありがたいのはありがたいし、可愛いし着せたかったんだけどなぁ

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2018/12/27(木) 10:36:40 

    >>49
    妹さんなら勇気出して一回言ってみたら?ちょっと気悪いけどせっかくかってきてくれてるのに、着ない方がちょっとね、、

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2018/12/27(木) 10:40:50 

    >>13
    まだ私に子供がいない時、旦那の友人の出産祝いにベビドの服をあげてしまった。。。子供服の事全然知らなくて、比較的ぽくないのをあげたけど、両親はシンプル系の人だったから絶対趣味じゃなかっただろうなぁ。反省。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2018/12/27(木) 10:42:22 

    主さん優しいね!
    私なら何でも嬉しい😊
    うちの義母は、なーーーーんもくれた事ないけどね!!!

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2018/12/27(木) 10:47:07 

    トピ開いてよかった!
    姉の子が可愛くて可愛くて買い物行くたび何か買ってしまってました。コンビニ行くだけで、絵本やシールブック買ったり笑
    迷惑じゃないならよかった〜!
    甥や姪って本当に可愛いですよね!

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2018/12/27(木) 11:00:21 

    図書カードどう?好きな本選べるよ
    うちの親はいつもそれ
    アマゾンギフトカードとか

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2018/12/27(木) 11:53:07 

    >>13

    本当にこれ以外。
    好きな人には申し訳ないけど。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2018/12/27(木) 12:35:04 

    私は何もらっても嬉しいってよくいう人がその人の子供にあげたもの全然使わないw

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2018/12/27(木) 12:36:30 

    >>109
    物であげたがる人にそれ言うとせっかくの好意をーーーーって発狂されるよ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2018/12/27(木) 12:42:55 

    >>90
    デザインっていうより非常識なヤンキーっぽい親が着せてる率高いからじゃない?
    あぁまた騒いでるのあれ着てる子かみたいな

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2018/12/27(木) 12:45:18 

    田舎に住んでる義理のお母さんからベビードールの服が送られてきたw
    すごくすごくいい義理のお母さんだけど、これは一瞬固まったわ、、
    でも、着せるしかない、、、
    幸いベビードールの派手派手な感じじゃなかったからまだいいけど、ベビードールは困る。。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2018/12/27(木) 12:58:06  ID:fqUvupj1hb 

    私は消耗品が有り難かったです。オムツにおしりふき。義理両親におしりふきは大量に頂いた為、子供が大きくなるまで自分で購入せずにすみました!!

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2018/12/27(木) 14:33:27 

    何もらっても嬉しい!
    うちの子はサーティワンのアイス券もらったとき
    「うわぁ〜!!ママぁ!!これ、アイスいっぱい食べられるね!〇〇ちゃんありがとう!!!」
    ってめちゃめちゃ喜んで、その後友達にアイスの絵を書いたお手紙を書いて渡してたよ(笑)

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2018/12/27(木) 15:41:50 

    私の妹も、私の娘に会う時は両手いっぱいにプレゼントをくれます。お菓子、おもちゃ、雑貨などたくさんくれますが、とっても嬉しいです。毎回だから少し気が引けてしまいますが、子供も凄く喜んでますし、私も自分の娘のことを大切にしてくれる妹に感謝でいっぱいです。
    主さん、まさか私の妹ではないですよね?笑

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2018/12/27(木) 17:08:52 

    絵本は家にあるのと被ってしまう事がよくあるから絵本よりも本屋で売ってるくもんとか年齢に合った学研の学習ノートとかが嬉しかった。
    うちの子は迷路が大好きで同じのでも日を置いて渡すと喜んでやったし、使い終わってから捨てるのも心苦しくない。
    おもちゃとかは「あ、これは〇〇さんから頂いたなー」とか思うと捨てにくくて困るから。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2018/12/27(木) 17:14:19 

    >>122
    絵本てたくさん持ってる人とそうじゃない人がいるもんね。絵本て昔からあるロングセラーがたくさんあるから被りやすいよね。
    絵本をあげるときはその辺の見極めをしたほうがいいね。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2018/12/27(木) 17:15:06 

    >>13
    私も旦那の後輩にお祝いでこの服もらって1度も着せてない、、。ゴールドとブラックのギラギラしたスカートなど入ってたけど似合わないし趣味が合わない、、申し訳ないけど本当いらない

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2018/12/27(木) 17:32:36 

    11月生まれで、70サイズのカーディガンをもらったんですが、最初の冬は大きすぎて、まだあまり外に出ないし腰も座ってないので着ずに過ごして、夏に70ぐらいになり、次の冬はもう80になってピチピチだったので着れませんでした。すごく可愛かったので残念。50から70サイズは一瞬で過ぎるので何月生まれか考えるのが大事だと思います。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2018/12/27(木) 17:34:38 

    ベビードールは本当に着せないほうがいい!
    ガルちゃんでは言われてるけど大丈夫って言ってる人多いけど、本当に批判的な目で見てる人が多いから、子供が幼稚園行き始めてわかったけど。馬鹿親じゃなくても馬鹿親認定されるようなもんだよ。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2018/12/27(木) 17:42:39 

    主さんのような親戚はありがたい!気も使ってくれてるし。
    ただ、うちは人形(リカちゃん・メルちゃんなど)は怖いので置きません…。
    あと、硬い剣も危険なので遠慮したいです。風船の剣とか、振り回さないので銃なら大丈夫。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2018/12/27(木) 18:29:07 

    キャラクターもの
    物によっては嫌い(苦手)なキャラクターがあるから無難なデザインの物が欲しい

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2018/12/27(木) 19:27:03 

    優しい人だなー、、そんな気持ちでいてくれてありがとう!笑

    私も何でも嬉しかったかな。
    夫の同僚女性から頂いた、原色でギャルっぽい某ブランドのフード付きバスタオルは、趣味じゃなかったけど外で使うものじゃないからがっつり使ったよ。
    衣類とかも、もしも趣味じゃないものでも、室内着や汚れても良い服として私だったら家でがっつり着る!
    意外ともらうことが多い膝掛けやおくるみも、最初は貰い物はあんまり使わないかな?って思ってたけど、今は子ども2人だし、車2台あるから、この時期すごく重宝してる。
    外国製のマグマグみたいなのはイマイチで、キャップ付け替えて使ったなー。使わなくなった今はおままごと道具にしてる!

    夫の職場の人に第2子出産のとき頂いた積み木は、、他に積み木持っていたのであんまりだった…
    かさばらなくて、いくつあっても嬉しいものが良いなぁ!
    食器やカトラリー、コップなんかはいくつあっても嬉しい。スヌーピーとか、定番キャラだと親も嬉しいんじゃないかな?


    +0

    -0

  • 130. 匿名 2018/12/27(木) 20:21:20 

    今80着てるのに110凄いくれる人いる大きすぎて困る

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2018/12/27(木) 22:30:12 

    私は貧乏性なのでもらえるものなら何も拒まず…ですw
    でも人によっちゃありがた迷惑な物もあるのでしょうね
    特にはかさばる物が迷惑だとされがちです
    消耗品は重宝しますね。うちの子はまだ1歳半なのですがオムツやお尻拭きは常に使うのでプレゼントとしては地味ですけど有難いww
    クリスマスや誕生日に「あえてオムツ…」と思われるならばラッピングしたり、小さなぬいぐるみとかオモチャをつけてプレゼントしたら、私ならすごく嬉しいけどなぁ。
    今って細かい事うるさいから難しいですよね。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2018/12/27(木) 23:32:37 

    なんでも嬉しいけど、大きいぬいぐるみだと困るかも…
    あとは、合わせづらい服かな。いただく側が言うのは申し訳ないけど、トップスのみとかボトムのみよりは、セットで着られるか、女の子ならワンピースとかだと嬉しいです!!

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2018/12/27(木) 23:58:01 

    うちの旦那、クリスマスプレゼントにベイビードールのニット帽買ってきた、、、
    ニット帽は可愛いけど、でかでかとベイビードールって書いてあって、なんかDQN感、、w
    私ベイビードールの服着せてないよ!

    プレゼント買う前に一言聞いて欲しかったわ〜〜w

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2018/12/28(金) 00:57:56 

    ぬいぐるみはいらない。増えるとがさばる。親の好みとか出かけた記念に買いたいよ。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2018/12/28(金) 01:01:43 

    嬉しいのは塗り絵、折り紙、粘土とかの消耗系のおもちゃ。
    困るのはベビドの服(好みに合わなくても公園用とかにできるけどベビドだけは偏見あって嫌だ) ぬいぐるみ、お人形とか捨てにくくて場所とるおもちゃ。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2018/12/28(金) 01:18:41 

    布絵本はウチの子喜んだし、友達にもプレゼントしたけど喜ばれた。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2018/12/29(土) 18:39:48 

    お魚丸ごと一匹。
    我が家は、誰も捌けないのに親戚が毎年送ってきます。捌いて切身にしたのを送ってくれたら助かるのですが
    毎年、これをどうしろと?!と思っています。
    仕方ないから、知りあいの料亭に持って行って捌いてもらうのですが、手ぶらでは行けないから菓子折りを持って行ってます……。
    菓子折りの値段でお刺身買えるよな(笑)と
    思っています。
    また取りに行って、我が家だけでは食べきれないから近所に配ったりしています……
    母の実家やったら言いやすいけど
    お嫁さんの実家やから言いにくいけど
    遠回しによ~捌けんと言ってますが、一匹丸ごと送ってきます。
    子持ちの人に聞きたい、貰って困るもの

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/01/06(日) 23:04:45 

    ベビードールは独身で子供が居なかった時の自分でさえイタいと言うかDQNが好きな子供服ブランドのイメージあったからオススメしないです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。